【モバイル】スマフォ急増、回線ピンチ…4社が空き周波数争奪[11/10/03]
スマートフォン(高機能携帯電話)の急速な普及で、携帯電話のデータ通信量が急増し、
電話がつながりにくくなる恐れが出ている。
携帯電話各社は、総務省が新たに割り当てる周波数帯の争奪戦を繰り広げているほか、
公衆無線LAN(構内情報通信網)の拡充など、
携帯電話回線以外にデータ通信を迂回(うかい)させるなどの対策を強化している。
KDDIの田中孝司社長は9月26日の新商品発表会で
「2013、14年には、全体の通信量の半分は、携帯電話の回線以外に迂回させないといけない」と、
危機感をあらわにした。
スマートフォンの利用者1人あたりの通信量は、従来の携帯電話と比べ、10〜20倍に増えるといわれる。
国内の携帯電話全体の通信量は毎年2倍のペースで増えている。
ほとんどの利用者が、データ通信料金定額のプランに加入しており、インターネットを多く使うためだ。
東京都の雑誌編集者(32)は「仕事でも利点が多い。これまでの携帯電話に比べ、はるかに便利になった」と話す。
小型のパソコン感覚で、パソコン向けのホームページの画像を見たり、
撮影した写真などをネット上に投稿したりする人も多い。
今秋冬向け商品は、KDDIは9機種中6機種、ソフトバンクモバイルは12機種中11機種がスマートフォンだった。
調査会社のMM総研によると、スマートフォンの出荷台数は08年度は110万台だったが、
11年度で約2000万台に達する見通しだ。全体の出荷台数に占める割合はすでに半数近くで、
15年度は7割を超えるという。
総契約数も16年3月末には7000万件となり、国内で使われている携帯電話全体の57%になると予測している。
携帯電話各社は、総務省から割り当てられている周波数帯の中でなんとかやりくりをしてきたが、もはやパンク寸前だ。
このまま通信量の増加が続けば、通話が途切れたり、データ通信ができなくなったりする事態も起こりかねない。
このため、総務省は、アナログテレビ放送の終了など、
周波数の再編によって空きができる700、900メガ・ヘルツ帯を携帯電話用各社に割り当てる方針だ。
900メガ・ヘルツ帯は、来年初めにも割り当て先が決まる予定だ。
700メガ・ヘルツ帯も14年頃には割り当て先が決まる見通しだ。
700〜900メガ・ヘルツ帯は電波が曲がりやすく、ビル陰や屋内でも届きやすい特徴があり、
「プラチナ・バンド」とも呼ばれる。現在はドコモとKDDIが800メガ・ヘルツ帯を使っている。
総務省の調査では、国内の携帯電話事業者4社すべてが名乗りを上げている。
新周波数帯を獲得できれば、通話や通信の品質を格段に向上させることができるためだ。
特に、これまで割り当てられていないソフトバンクとイー・アクセスは、ともに新周波数帯の割り当てを強く求めている。
ソフトバンクは獲得を想定し、携帯基地局に計1兆円の設備投資をする計画を出している。
総務省が、新周波数帯の割り当てをどうやって判断するかが、各社の経営を大きく左右する。
(2011年10月3日10時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111003-OYT1T00278.htm 急増するスマートフォン契約数
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111003-567192-1-L.jpg
電話なんてしないからいらねえよ
1兆円ってどうやって準備するの?また借金?
あと、100億の募金はいつ振り込むの?
制御不能な通話断を防ぐため、全てのスマフォを32Kbpsにするべきだ!
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:23:46.02 ID:HlsZ83PZ
総務省はキャリアの有利子負債も選考対象にするはず
ソフトバンクはこの点で他社との比較で不利ではないか
節約しても安くならないプランしか選べないようにしておいて何言ってんだよ
定額制さっさと廃止しろ
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:29:48.15 ID:y2K8/g+X
公衆無線LANと言ってもマクドナルドや喫茶店の中じゃないと
そのアンテナ使えないのだからトラフィック回避にならないぞ。
あんなPHSより微弱な50m程度しか飛ばない出力、
しかも2.4GHz帯でユーザー半分のトラフィック回避とか無理。
ライブドアワイヤレスみたいに電柱にバンバン建てないと
アステル東京のPHS基地局どかして建てちゃえよ
ソフトバンクなんかDDIポケットの基地局どかして
トラフィック回避の為にアンテナ付けてるじゃん。
さらに格安プランぶちあげてくれるならSBでいい
高くて品質いいのは当たり前
でなきゃスマホ持たない、ガマンする
最近はADSLでも表示に時間がかかるサイトも増えたからな。スマホなら大変だ
帯域制限しても接続時間が長くなるだけだし
電波が曲がるwww
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:48:20.81 ID:JKCx1Gq3
>>8 一生持てそうにないなw SBは今のプランでも正直しんどいと思うが
これからは純増一人勝ちも無さそうだし…
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:48:22.77 ID:qGHNo3xZ
寒流と通販ばかりのテレビをつぶして、電波枠を携帯にわりあてろ。
>>7 都市部だと喫茶店飲食店と駅を押さえたら結構稼げると思うよ
>>7 実際携帯使う場面は駅とか室内がほとんどでしょ?
走行中の地下鉄の電車の中も早く繋げてくれよ
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:15:13.20 ID:y2K8/g+X
仮に無線LANを電柱に付けたところで
今の加入者を満足させるには100m間隔で設置する必要がある。
たいていのユーザーは自宅・会社・学校・小売店・駅等だから
首都圏ですら建物内での微弱な電波でのスポット展開は難しい。
電波が弱ければスピードも落ちる。モデム並みに遅くなる。
そうすると携帯電話は電波を強い方を選択するので結局、
メインの基地局に通信が集中する
国道沿いの郊外に住んでる人なんかもちろん近所に
アンテナが無ければ無線LANの電波は届かない
PHSの時なんかまさにそうだった。
例えば500m先のジャスコには屋内や近所の電柱にアンテナがあったから
通信できたが、友人が住んでる住宅街にはアンテナが無いとか1箇所しか無く
電波が弱いから圏外になってしまう。これを無線LANと置き換えると
結局、既存の高出力な基地局と通信する羽目になる
喫茶店やレストランの光景を見てほしい
カップルや家族で来てる連中が携帯いじってるのなんか
ごくわずかで、だいたいがメールか数分程度のネットサーフィンだろう。
だいたい飯食いながらベラベラ喋ってるので、たいしたデータ量じゃない。
電話をしている人も多く見受けられる。
携帯の使用時間が多いのはなんだかんだ言っても自宅なのは携帯各社もわかっているはず。
長くなってごめんなさい。
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:24:17.82 ID:QlqvY4w1
700と900の周波数帯がどこに落ち着くかまで静観するか
あうがんばれよ
キャリアフリーにしろよな
携帯の使用時間が長いのは自宅や電車内だろう。
このうち自宅に関しては
フェムト配れば簡単に解決できそう。
というわけでSBやauは
無料で配っているが、
docomoだけ月315円の殿様商売。
自宅の光回線かして、
トラヒックの分散に協力してあげて
さらに315円とられる。
どっかのテレビ局ひとつ潰して空き電波作ろうぜ
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:13:19.44 ID:y2K8/g+X
>>19それだと光回線の会社が指定されちゃうんだよね
auなんかKDDIの光ファイバー引き込むのが前提だし
そもそも客側は何でこんなの電話会社の都合で設置するのかという話になってしまう。
電波が入らない場所で設置するから客も受け入れる訳で。
今の携帯各社もやってるけど、専用回線代も端末代も無料なのに
トラフィックが上がってる時点で普及していないという事だろう。
場所も勝手に動かす事もできなければ電源を切る事もできない
公衆無線局だから、そこで嫌がられる。
登録されると隣近所の知らない奴でも使える。同時通話は1回線だけ。
めんどくさそうとか大変そうという理由であまり普及せず。
家庭の場合は特に世帯主である親が反対するんだろうね。
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:15:55.34 ID:Vw8jmI2n
TVやめたらどうだ
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:23:57.43 ID:Z53unb4i
ん?4社?3社の間違いだろ?
データ通信をWi-Fiでしかしない人には
安い電話料金にして欲しい
電話したいだけなの
>>7 auなんかそのマクドナルドですらつなげれないんだが
wifiが使えないから、結局3Gを使ってる
>>21 電気代が月300円ほどかかるみたいだしね。
利用者側のメリットが薄すぎる
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:58:48.66 ID:2yza3gO7
テレビ局を一つか二つ減らせば、かなり回線が開くんじゃないか?
というか、テレビってもういらないだろ。
このぐらい業績予測をした上で設備投資をしてんじゃないのか。
どこが抜けてんだよまったく
>>21 マンションとかの集合住宅だとNTT(フレッツ)のみってパターンもあるしねぇ
TV局いらないだろ
イーモバイルはかわいそぎるやろ。周波数のおかげで端末の調達が難航しているし。