【水産/行政】水産物の産地表示、"より明確に"--水産庁、『東日本太平洋における生鮮水産物の産地表示方法』を例示 [10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
水産庁は5日、千葉県以北の太平洋で捕れた水産物について、産地を明確に表示をするよう
関係団体に通知した。東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴い、水揚げした漁港など
ではなく実際の漁獲水域に対する消費者の関心が高まったことを踏まえた措置。具体的な
水域区分を明示し、これに基づいた産地表示を促す。

マグロなどの回遊魚は県の境界から真っすぐ東に線を引き、その線で挟まれた水域の表示を
求める。水域はそれぞれ北海道・青森県沖太平洋、三陸北部沖、三陸南部沖、福島県沖など
7つ。本土から200カイリを超える水域は一括して日本太平洋沖合北部とする。

産地表示を巡っては現在も水産庁の指針があるものの、「有名な地名+沖」や「北太平洋沖」
など明確でないものや、水揚げした港名を水域として表示することも許容している。
ただ原発事故後、実際にどこで捕れた水産物なのかという情報に対する消費者のニーズは
高まっている。このため産地表示を明確化する。

●水産庁が例示した「回遊性魚種にかかる水域区分図」
http://alp.jpn.org/up/s/8229.jpg

◎水産庁--東日本太平洋における生鮮水産物の産地表示方法について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kakou/111005.html

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E2E7E2E3E58DE2E7E3E2E0E2E3E39797E0E2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:41:41.67 ID:uSr82RWa
水産庁◎
3名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:48:32.82 ID:tUPtgoYa
こんなことより禁漁にしたほうが話が早い
4名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:49:41.67 ID:rxxaLg1V
回遊魚って知ってるかい
福島沖でたらふく餌を食った魚が四国とか九州沖にも行くんだよ1w
5wktk:2011/10/05(水) 22:49:57.38 ID:Nv3N/JuX
もちろん外国産にも適用されるんですよね?
6名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:02:07.82 ID:n5z97y20
産地表示を漁獲水域にするのは賛成
今のままだと遠く離れた地域のも日本海のも食べられない
産地偽装されないことを祈る
7名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:25:45.21 ID:nxYR7ENV
漁船も動くけど、魚も動くんだぜ?
8名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:37:01.16 ID:xVpF44BP
大体検査して数値公表するのが筋。2ちゃんも原発のスレ少なくなってきたけど、
健康への影響はこれからがやばい。1キロ500ベクレルって、原子爆弾で戦争になり、
どうしようもなく食べるものないときの値とネットで見たけど、本当かも。外国は日本の物輸入禁止
なのはやばい。確か、ドイツは1キロ8ベクレルが大人の基準だったはず。まあ、政府の今後も国民騙すなら
裁判起こせばいい。
9名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 04:02:07.74 ID:qyNlCH9p
漁師1「あー、俺の船GPS積んでないわー(棒読み)」
漁師2「急にGPSが不調になってー(棒読み)」
漁師3「忙しくて漁をした位置を把握していなかった(棒読み)」

ーーそれではどこで獲った魚ですか?
漁師1&2&3「青森沖!!福島茨城では絶対にない!!」

(福島&茨城で獲った魚の漁獲水域を聞くインタビューにて)
10名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:46:38.73 ID:o4etuvrU
法律改正して産地は水揚げした漁港ではなくて
取った海域名を示すように義務付ければ問題ない

築地などの有名漁港で水揚げされただけで同じ海域でとれたものでも
他の漁港に水揚げされたものよりも価格が上乗せされている状態だからな

安全第一で産地表示の厳格化を求める
11名刺は切らしておりまして
偽装防止策はちゃんとしているのか