【販売戦略】日本にもう営業マンは要らない、販売はインターネットにやらせとけ--外資系企業の本音 [10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本から撤退していく外資系企業は多くなった。物やサービスを売るという
従来はとても重要視され、文系の主力職種でもあった「営業」が、人件費削減
よろしくとばかりに日本から消えようとしている。もうすでに、外資系企業では
そうした動きは始まっている。

■販売はインターネットにやらせとけ

「大手外資系運用会社がWebデザイナーを探している」

そう話すのは、外資系企業を中心に人材紹介を行っているヘッドハンターだ。 
リーマンショック以後、外資系運用会社の日本での成績は芳しいとは言いにくい。

運用拠点を香港やシンガポールといったアジアの金融センターに移し、「香港に
異動になれば今の給料の6割になる」と実際に異動を打診された現役のファンド
マネージャーは言う。

経済成長が続くとは言え、まだまだ日本との給料格差がある香港。そこに高額な
報酬が必要となるファンドマネージャーを移し、給与を香港の水準にまで下げ、
人件費を削減する事がこの狙いだ。

形を変えたリストラなのか、はたまた戦略的撤退なのか、コスト高の運用者を
日本から撤退させた外資系金融機関は、日本の1500兆とも言われる個人金融資産に
食い込むために、販売網の拡大をインターネットに見いだし始めた。そこでWeb
デザイナーの求人なのである。

■3000万円→600万円へ経費削減

「通常ならばWebサイトのデザインは外注に出すはず」と外資系金融IT部門の
関係者は話す。「外注に出すよりも、自社に専門の社員が居た方が小回りは利く
ことも確か」(同)とも言う。

販売網の拡大というと営業マンの採用を想像するだろう。だが、外資系金融機関での
中堅クラスの営業マンの給料は安く見積もって2000万円〜3000万円、かたやWeb
デザイナーの年収は高くても600万円程度である。

個人投資家のインターネット経由での金融商品の購入が伸びる中、少しでも顧客を
増やしたい外資系金融機関は、営業マンに比べ「安価」で「稼げる」Webデザイナー
を自社に置くことにしたのだ。

ただし、外資系金融機関にとってネット販売はまだ問題も多い。

■60歳以上は野村で買う

日本の個人投資家のネットでの取引金額は、60歳以上の世代が一番多い。この世代には、
外資系金融機関のブランド力は低く、保守的に「大手日系金融機関」での購入を好む。

そして、まだまだネット販売は、対面販売に比べ主流とは言いがたい。しかし、日本の
個人投資家は「歴史のある優良な」金融商品よりも、「新しいハイリスクハイリターンな」
金融商品で短期的にリターンを求める傾向が強い。

ハイリスクハイリターンの金融商品販売は外資系金融機関の得意とするところ。また、
外資系ならではのスピード感のある事業展開をネット上で行ったらどうなるか。シェアを
日系企業から奪うことも不可能とは言いがたい。

このネット販売戦略の成否次第では、コストの高い営業マンよりもWebデザイナー、
Webプログラマ職の採用が増え、外資系金融から営業マンが日本からいなくなる日も
近いかもしれない。

http://news.livedoor.com/article/detail/5912572/
2名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:58:28.79 ID:BiW5rrox
昔、販売員を置かないホームセンターがあってだな
3名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:00:33.55 ID:xMOGFZ+Z
利益を日本に還元しない(雇用も含む)
会社は利用しない。
4名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:00:41.62 ID:OXSpot6e
ネットで販売できるような物なら元々成績給の営業マンなんぞ雇ってないよw

こちらから売り込まないと売れないモノを使ってるから優秀な営業マンには一般的な社長以上の給料払ってるんだ
5名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:04:21.04 ID:HPmEEsCZ
五年前にこれを言ったら笑われたが現実化してきたな。
6名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:04:21.56 ID:H9gfGBYJ
ネット販売でも営業マンが必要
その能力で売り上げがメチャクチャ変わるでよ
webデザインもできる無店舗型営業マンが必要
7名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:07:58.58 ID:RkMeIgN7
30台で株を買い増しした時、店頭にまで行ったのに、手数料が安いからという理由で
電話注文させられた。店頭から電話注文させるって、どんだけ店頭の客が嫌いなんだ?
日興さんよ!!

野村は本人確認でワン切りされたことがある。
せめて10回鳴らせよ!!
8名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:08:02.19 ID:F3gfP0qz
まぁ 口コミは効果絶大だから楽天とかで工作でもするがよろし
2chもいいかもしれんな

今年の夏は 真空タンブラーを2chで知って買った。結露なし冷え冷えのオススメ
http://farm5.static.flickr.com/4099/4760152748_97e8d06653.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4123/4760149042_763c939329.jpg
9名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:09:18.95 ID:dCruaKn7
>>6
>ネット販売でも営業マンが必要
どうかな?
自動車保険で Web通販系が掛け金半額以下なのは
営業マンが居るか居ないかだけで ユーザ負担は半額に成る。
10名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:09:31.65 ID:GaW2P+z9
数千万円もする外資系金融の給料っていったいどこから出てくるんだろうな?
何かを生産してるわけでもなく、経済成長してるわけでもなく、
11名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:09:32.45 ID:NTb0+JTB
マトモな販売サイトを作るなら、営業マン不要説もアリかも。でも営業マンはサイトの裏方として
利用者からの問い合わせに答える為に存在している訳でその不要というのは違うわけです。

マトモでない販売サイト(幾らでもあります)なら、利用者は誤解で商品を購入するわけで
売り上げアップになるのは事実でしょう。送料で儲ける設定のサイトも多く
返品したら、手元に何も残らず往復送料でお金も追い銭状態になるので
返品も行われない・・・
12名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:09:41.13 ID:bjYi2oMv
そうなる
13名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:09:51.35 ID:x6yQtxMZ
ネットが普及した頃に、「中抜き」と称して
中間業者を排除しようとした動きがあったな
14名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:10:13.89 ID:SENSckuB
>>3
俺のものは俺のもの
お前のものも俺のもの

なに、そのジャイアンみたいな思考
トヨタはアメリカで車を売るなということ?
15名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:10:47.67 ID:027K6hDB
証券と先物の営業マンは、たしかにいらない。こいつらはただの嵌め込み屋。
16名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:10:49.54 ID:JBrc7oxE
もともと頭いいやつならETF程度しか買わないだろ
なにを売るっていうんだ
17名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:12:30.51 ID:XsX53ZUR
商売ってのは隙間隙間を狙うやつが必ずいるから、営業はなくならんだろう
18名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:14:29.18 ID:2xWRNwzg
>>7
野村は3000マソ未満の客は客じゃないからな

つまり相手にされてないだけ
19名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:15:00.48 ID:KE3x6kh7
しかしアレだな
ほんと雇用無くなっていくんだな・・・
営業マンすらいらないんじゃもう人間いらんやんけ
20名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:15:05.73 ID:xNqAUaQW
ふかわりょうも言ってたな。
以前は店頭販売が大好きで店員におすすめCDとか教えてもらって、見識を広めてたのが、
最近アマゾンを知って、CDを買うとその履歴から趣味を割り出し、様々な関連商品が表示され、
それまで否定的だったネット販売に対する見解を180度変えたそうだ。
対人だとたとえ善意でも、どうしたって押し付けがましくなるけど、ネットはそれがないって。
21名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:15:32.18 ID:fN9oL5M/
そういや外資系ってネット工作ばっかりやっとるな
22名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:17:00.29 ID:K8Q1ON8h
>>8
グラスの回りに水滴あったほうがいい
酒飲むときにつまみで手が汚れた場合
ティッシュ(服)で拭くだけでは汚れが取れにくい
グラスについてる水滴で指を濡らした後
ティッシュで拭くから水滴は必要だ
23名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:17:01.65 ID:WCz4+Fu6
そもそも外資系で個人相手にしてくれるとこってあったっけ?
資産30億以上とかそういうレベルの話?
24名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:18:03.84 ID:gfcgRs3C
一昔前のアメリカを思い出す記事ですね
25名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:18:10.36 ID:jP3uKwCA
ママゴトやってんじゃねーぞ ボケ。
26名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:19:11.97 ID:kaccLPQJ
>そして、まだまだネット販売は、対面販売に比べ主流とは言いがたい。しかし、日本の
>個人投資家は「歴史のある優良な」金融商品よりも、「新しいハイリスクハイリターンな」
>金融商品で短期的にリターンを求める傾向が強い。
へー。これ逆だと思ってたけど実際はこうなんか。
27名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:19:39.45 ID:pzod1AKi
営業はBtoBしか残らないかもしれないな。
28名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:20:18.75 ID:RY3yAuT7
>>18
運用残高3億でもゴミ扱いだよ
29名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:20:37.41 ID:39xmZk+8
>>22
お箸使ってぇ〜
30名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:23:36.51 ID:e6Ie9acu
ネットでは売れないよ
やってみればスグ分るよ
31名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:23:56.23 ID:F3gfP0qz
>>22
まぁ つかってみーや 驚くほど氷が溶けないぞ
今なら 2個セットで最安2730円!

って感じで工作でもすれば 売れるべ
32名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:25:29.96 ID:7rBrQFZA
>>10
億を軽く超える単位の資産運用するからそれくらいの利益になる
33F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/10/05(水) 13:26:47.23 ID:fJgeYYOM
そりゃあ、ネットの弱点は相手が自身について知らなければ
知りようが無いというのが最大の弱点だしな。

知らなければ検索エンジンに単語の入れようが無い(笑)
結局、雑誌や店頭の販売員は必要になる。
34名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:26:52.75 ID:WCz4+Fu6
>>32
資産運用で儲けたって言っても結局は自分より情弱から毟った金だからな
35名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:28:27.81 ID:ZjMdEgYC
アフィリエイトの出番だな。金融や証券はアフィリエイト報酬でも二桁違う。

36名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:29:10.64 ID:nsc09grm
売り方が一番重要だろ、むしろ日本にまだまだ営業力が足らないくらい

何言ってんだ、このバカどもは
37名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:30:50.05 ID:e6Ie9acu
>>33
あとマッチングの問題だよね
どんな優れた商品だって要らないヒトにとったら邪魔者でしかない
38名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:31:00.82 ID:IJeg9OIl
>26
ノーリスクハイリターンだと思い込んでるから。
なんとか牧場とかあったでしょ。


営業よりネット工作に金をかけるはめ込み屋がいてもおかしくはないが。
39名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:31:48.90 ID:pNk0evFo
電話の営業を規制してほしい
迷惑メールは規制されているのに
迷惑電話が規制されないのはおかしい
40名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:34:50.59 ID:aysXk26D
自分を売る営業マンのスレかと思ったのに
41名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:37:57.69 ID:jZHc8qhA
プリントパックだっけか、営業置かないでネット注文だけの印刷屋。
潰れまくっている中小印刷会社を尻目に右肩上がりだそうだが…。
42名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:42:57.96 ID:pzod1AKi
>>20
小売がファーストフード化してるんだよ。
商品が規格化され種類も少ないから、
営業マンのアドバイス無しに消費者が自分で選べる。
店は人件費を削減できるし、客は営業マンに騙されない。
ユニクロやホームセンターなんかそうなってる。
店員は陳列とレジ打ちだけ。スーパーコンビニと同じになる。
43名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:46:35.16 ID:Qx0O0s+I
ニッペの営業マンは関係ないだろ!いい加減にしろ!聡を知れ!聡を!
44名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:47:17.21 ID:e6Ie9acu
>>42
コンシューマー向け既製品なら、それでいい
しかし特注品やオーダー品等へは何ら情報がなくなるよ
45名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:50:35.81 ID:47LrMFf0
個人的意見だか、営業マンは人間として最低の分類だと思う。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:50:52.55 ID:pzod1AKi
>>44
だから営業はBtoBしか残らないと言ってる。
BtoC営業で特注品なんてもう売れないよ。
なぜなら日本人はどんどん貧乏になってるから
安い規格品しか買えなくなってるから。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:50:53.61 ID:T5az3Jpb
確かに押し売りはイラネ
48名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:52:03.01 ID:oxEnZyXe
販売はインターネットにやらせとけ

日本文化にかぶれた外人ですね
49掃除好きの奥様:2011/10/05(水) 13:56:39.68 ID:7xnmh8cS
年収3000万円てことはいくら顧客に売っているの?
3000万円の倍の利益は最低でも稼ぎ出すわけでしょ。
ということは額面でいくら売ってるんだろう。
50名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:58:56.39 ID:SE8vrliR
×営業マンはいらない
○体育会系の営業マンはいらない
51名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:01:28.75 ID:0ks9Y0PV
新入で営業に入ったら言われるだろ?
「商品じゃなくて自分を買ってもらうんだ」って。
古臭いんだよw
52名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:03:47.78 ID:NBHVzCs1
サイトが激重の為の逸失利益を相当有ると思うw
53名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:04:26.22 ID:uRDl6nbD
>>2
市川市行徳のステップってのがそうだった
俺は自分で調べるの厭わないので良かったんだが
54名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:04:29.20 ID:e6Ie9acu
>>46
貧乏になって度々買い換えることが出来ないからこそ
イージーオーダーとかが売れる時代なんですけどね
55名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:04:51.87 ID:Y4/gBxBC
ウチの親父も野村で投資信託を買っては売って、買っては売ってを繰り返してるなw
手数料気にならないの?って聞いても野村を言うことは間違いないらしいw
2年ぐらい前から野村が郵送してた運用結果廃止して、PDFファイルでメールしてきて切れてたw
その後すぐiPadが出たんでPDFリーダーとして買ってあげたよw










56名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:12:09.83 ID:p1SX6JAP
この場合、移られたら戻ってこないだろうね
57名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:12:50.86 ID:rf/rqZuJ
>>50
小さいとこだと業界知りつくした部長格以上が回っていわゆる大企業の営業を鼻で笑いながら話し決めたりしてるしマジで素人文系営業は淘汰されるんじゃないかな?
58名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:15:28.04 ID:Qu+r3EPm
営業マンが介入するのリスクは大きい。
ノルマ達成の為に、ダンピング、違法な勧誘、売上金の横領とかなw
放っておいても売れる商品なら、スムーズに売れるシステム作れば良いの
アフターサービスは、無駄な投資ではないけどな
59名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:20:43.24 ID:pzod1AKi
営業マンと顧客の間には「情報の非対称性」があった。
言いかえると、営業マンはいくらでも顧客を騙せたというわけだw
でも最近の顧客は賢くなって、ネットで評価を調べたりして
営業マンに騙されないように自衛するのが普通になってきた。
そうすると売る側も営業マンなんか使わなくなって、
規格化されたコモディティを格安で売るようになってきたんだな。
60名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:20:54.29 ID:oeRGmNIk
×営業マンはいらない
○ネット営業力の低い営業マンはいらない

ネットを無人販売所程度に思ってる奴
twitterで浮かれちゃう奴
リスク管理も出来ないのに口コミマーケに手を出す奴
炎上マーケという言葉遊びを本気で信じてる奴
61名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:23:22.98 ID:pzod1AKi
営業マンを使わない販売戦略では
「広告」が最も大きな要素になる。
マクドナルドとかテレビCMばっかりやってるでしょ。
特にテレビCMは低所得層の洗脳に効果がある。
またマスコミに広告料を払うことで、
自社に都合の悪い記事を載せさせず提灯記事を載せさせることができる。
62名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:25:52.78 ID:krCaqPqD
だから何回も言ってるだろ
国内雇用数と人件費を圧縮している企業に対しては法人税を倍掛けに跳ね上げろと
明らかに、日本社会にとって不要な企業なんだから、得なんかさせるな!
逆に国内雇用と人件費を渋らない企業に対しては、世界一安い法人税率へと引き下げろ
日本社会にとって重要な企業だ
63名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:26:14.49 ID:pzod1AKi
いずれ自動車もコモディティになって
ディーラーの営業マンなんていなくなって
カカクコムに最低料金が提示されて売られるようになるだろう。
このようにして広告料を払える企業に顧客が集中するから
どの業界でも寡占化が進むだろう。
64名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:26:47.41 ID:Hubl2MNr
個人的には通販は重宝する。店の人間と一々会話するのが嫌なので。
服とかはしょうがないけどねー
65名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:28:17.52 ID:evJlMHWr
「売ってるがおまえの国籍が気に入らない」
「売ってるがおまえの国からは4倍の値段だ」

こんなことやるのが営業の仕事
66名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:28:46.64 ID:e6Ie9acu
>>61
マクドナルドほどのCM打てる体力のある会社が幾らあるかってことよ
自社Webに顧客を誘導できる会社がね

ペプシがいち早くTVCMから撤退して収益力を上げるとか言ってたけど
結局、あの体たらくだろ
67名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:31:39.51 ID:pzod1AKi
>>66
そうなんだよ。だから>>63に書いたように寡占とか
一人勝ち、って状況が生まれやすい。
情報化社会が寡占を促進するって皮肉だよねw
ネット広告について言えば、やっぱアフィなんだろうなと思う。
68名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:32:45.05 ID:BjiVeE8d

たとえば、日本で工場を建てるとする。

法律で火災報知器の設置が義務付けられているわけだが、その火災報知器1個に付き、
1000円の「火災報知器税」がかかっていて、天下りを養っている。

人を雇えば、年金の企業負担分税(社保庁が溶かしました)、雇用保険税(わたしの仕事館)などなど、
ありとあらゆる経済活動に税金がかかっていて、「団体職員」に豪遊させている。

個人にも、健康保険税、年金税、地方税、消費税、介護保険税、電気料金税などなど、
あらゆる税金がかかっていて、それでも生活できるように賃金を払えば、当然、人件費は高騰する。

もうね、企業にとって、日本国というインフラがオワコン。w
69名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:34:19.70 ID:7ko0P6M7
>>1
「Webデザイナー、Webプログラマ職の採用が増え」

たらいいねぇ。。。
じゃあ今からWebの勉強するかーw
70名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:37:21.27 ID:8iJaSH4K

だって、ネットのほうが遥かに安いんだもの。
71名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:39:43.39 ID:e6Ie9acu
>>68
業界を指導・監督する石油業法が廃止されたこと、
それが震災時に東北の石油不足を生んだ主要因なのは間違いない

1000円の「火災報知器税」を天下りを助長すると言う理由で
排除すれば、よりよい社会になるというものでもない

反面教師として民主政権が教えてくれた”知恵”も大事だよ
72名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:39:56.71 ID:kY7g6wkk
アホだな話にならん

在庫を何気にチェックして仕入れ時期をこまめに調べて
競合店の値段を調べて少し安いプレゼンしてくる業者には感服させられる
73名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:40:03.34 ID:QNx7/fMT
>>9
塗料選びなんか営業マンの存在を感じるよな
74名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:40:56.18 ID:ux13XLwq
営業マンは派遣で十分 企業本体が正社員の営業を抱えてても利益が薄くなるだけ
75名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:41:30.22 ID:e6Ie9acu
>>70
ネット販売も寡占化してしまうと、きっと値上げに転じるよ
そのうち割引率も減り、送料も有償化すると思うけどな
76名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:41:38.86 ID:tu3u5nMq
>>1
何だ、金融営業か。
いらん、出てけ。
77名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:43:01.09 ID:LS4S8zlr
Amazonさん日本人の個人に輸出入しているという名目で租税条約適応で日本に法人税払ってないのになんで消費税取るの?
78名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:45:09.95 ID:e6Ie9acu
>>74
CMを打ち続ける体力の無い企業からすれば、営業マンはピンポイント宣伝材料でもある
それを減らすてのは変な話だ、中規模以下の企業は利益どころか売上げも無くなる
79名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:48:27.02 ID:tDVmBMx1
この言説も一理あります

かつてDELLはこれでやってました

しかし、結果はそうではなかった・・・
80名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:48:29.55 ID:pzod1AKi
今は営業マンの言葉なんて信用せずにネットの口コミを見るから
営業マンにはネット工作だけさせておけばいいんだよ。
81名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:55:35.31 ID:e6Ie9acu
>>80
ネット工作は工作員に任せた方がいい
工作員みたいな蔑視口調の営業マンなんて相手にされないよ、いまどき
82名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:58:04.80 ID:HPmEEsCZ
今でもオーダーメイドの靴職人は成立しているという意味では営業マンはなくならないよ。
83名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:58:22.47 ID:tDVmBMx1
AmericaのYahoo!掲示板で

ストlong BUY!  しか言わない人いますよね


84名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:59:12.38 ID:XgFG7/v/
>そして、まだまだネット販売は、対面販売に比べ主流とは言いがたい。しかし、日本の
>個人投資家は「歴史のある優良な」金融商品よりも、「新しいハイリスクハイリターンな」
>金融商品で短期的にリターンを求める傾向が強い。

このくだりは絶対嘘だわ。ネットの口コミの調べ方すら知らない60歳以上の老人を騙して
高リスク低リターンの仕組み債を元本保証と錯覚させて売りまくってるよ。
国内証券会社や銀行の手数料が上乗せされてるんで手数料もバカ高なんだけど
老人はネットで比較検討ができないので高いと言うことに気がつかない。
外資ファンドや金融機関は日本の銀行や証券会社に販売委託してるんで営業なんか必要ない。
85名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:00:40.09 ID:z6PfsjFW
営業がオーダーメイド並みのニッチになるということですね、よくわかります。
86名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:02:23.88 ID:tDVmBMx1

女性着物の営業なんて、ちんぽ売りらしいですよ?

よくやるよな、ほんと


87名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:02:33.69 ID:Ku0fw11+
洋服や靴はネットじゃ無理
88名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:03:16.13 ID:hkKl/zdH
人海戦術の営業なんてものが当たり前だった時代のほうが異常だ
消費者が明確な目的を持ち、その目的を満たす物を探す方法としてネットよりも
営業マンのほうが最適だと思えるような営業マンは残る
89名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:03:18.27 ID:U84Azpk7
確かに営業職はもういらない。
90名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:04:48.62 ID:ilvFrJF0
技術系営業のうちらが忙しくなるのは
現場みて設計するからかな
91名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:06:11.27 ID:H01CoElu
「日本にもう」とか「日本はもう」とかいう煽り論調が大杉

単にマクロ経済にかかわる制度の、現況の問題に過ぎないのに
92名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:06:16.99 ID:pzod1AKi
>>87
ネット通販で安い服いっぱい売ってるよ。
洋服店で買うなんてリッチな人は減った。
>>85
オーダーメイドっていうか
情弱を探して騙すってことだろうな。
認知症の老人にリフォーム売り込むとか。
だって情報強者は騙されないもん。
93名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:08:12.27 ID:H01CoElu
>外資系金融から営業マンが日本からいなくなる日も
>近いかもしれない。

どうぞどうぞw
むしろとっとと出ていけ
94名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:08:32.31 ID:MbiQDta3
>>87>>92
同じメーカーのものなら、服でも靴でもサイズ合わせする必要があまりないからな。
もし生産国が変わってサイズが変更されてたら、即ヤフオクに流せばいいだけ。
95名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:09:01.84 ID:Tc9FVXXL
NTTの専用回線につないで1200bpsのモデムで某証券会社のオンラインシステムに接続する
パソコンプログラム書いてたんですけど雇って貰えますか?

一応MS-DOSのプロテクトメモリープログラムは書けます
96名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:10:08.05 ID:jAk9HeEN
>>1
DELLはどうだった?
いまや量販店でも売っているし、うざいくらいDMくるけど。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:11:23.15 ID:2QD7ppz9
ガキの使いの様な営業は飯の食い上げだな、
技術営業じゃないとダメな時代突入
98名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:13:00.17 ID:ilvFrJF0
>>96
ビックカメラでデルの実機みながら
メーカー担当と組みなおしてる人もいるから
大勢はいらないけど0にはならなそう
99名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:15:06.56 ID:jAk9HeEN
高級外車なんて営業なしでネットで売れるのか?
試乗も契約も故障時も営業呼びつけだと思うんだが。
100名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:15:30.15 ID:ilvFrJF0
保険とか数社分をピックアップして
比較対象して客に一番な会社のプランを
提案する営業増えてるから
そういう形になるかもな
101名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:15:47.09 ID:Wqf8kDBN
貧乏なのに結婚したからライフネット生命に申し込んだ
まさに営業マンをwebにやらせてる生命保険会社だよ
102名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:16:05.50 ID:nZQR67v4
サイトを立派にしたら、何も生まない商売もうまくいくと思っていた時期がありました
103名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:17:00.25 ID:tpaCSMTu
>外資系金融機関での中堅クラスの営業マンの給料は安く見積もって2000万円〜3000万円

日本だけでなく、世界中の営業マンを廃止すればいい
104名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:17:19.70 ID:aRP6dhsO
人間に相手にしてもらえるのは金持ちだけ。
貧乏人はネットでも見てろ。
ということでもあるな。
105名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:17:32.03 ID:pzod1AKi
>>97
いや、むしろ技術営業こそ顧客は騙されるのを警戒するだろ。
規格化、情報公開、保証、明朗会計の低価格。
これがあれば営業マンなんて池沼でもいいんだよ。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:17:58.49 ID:wGPZmPf/
何でもかんでもネットでは買わない
107名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:18:22.83 ID:H01CoElu
>>99
顧客が全体として(つまり一部の偏屈はのぞいて)対面サービスに付加価値を置く商品なら
売り手は対面サービスに拘るべき
108名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:18:49.49 ID:3CiU0zrG
>>99
そりゃ一部限定だろうな
車にしても一部の業務をネットで代替するとか

>>104
医薬品MRなんかは、そんな感じになっていくかもな
つかそんな傾向がチラホラ
109名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:20:37.50 ID:H01CoElu
>>97
一般に消費財の場合は客に対して理屈っぽいこと言う営業マンは嫌われる
それよりも末永くその顧客と付き合いをする人のほうが好かれて業績も上がる

本当の高級品の商売では手書きの年賀状とか暑中見舞いなどは常識
高級車の営業マンもそれやる人がいる
110名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:22:36.22 ID:3CiU0zrG
>>109
そりゃそうだ 売りっぱなし、その場しのぎってのが一番嫌われる
でも、証券業界は特殊なんだな あの野村が一番なんだから
111名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:23:21.10 ID:xFcsAbG0
こんなこと言っている会社は元々大した営業やっていなかった会社でしょ。
112名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:24:51.29 ID:hkKl/zdH
消費者が賢くなればなるほど営業はいらなくなっていく
113名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:25:17.63 ID:xFcsAbG0
>>8
いいね。
114名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:26:05.82 ID:H01CoElu
>>110
口座にある資産1億未満はゴミ扱いだから
上は9000万のやつでも、下は俺みたいなのでもw株屋にとってはみんな同じゴミ
115名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:28:31.54 ID:f9JJ9cMc
親にアルゼンチン国債のことを説明したら野村使うのやめた
116名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:30:14.59 ID:0d7239ne
営業マンほど無駄な人件費はないよね
117名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:32:54.19 ID:zKthCTEW
こういった動きは大歓迎
大手が営業削れば削るほど、俺の会社みたいなニッチビジネスは儲かる
どんどん広めてくれるほどうちの商品が輝く
118名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:35:27.94 ID:pzod1AKi
営業マンの人件費の分だけ価格を下げた方が売れるよ。
119名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:39:30.80 ID:8S9we7je
そもそも営業かけないと売れないものなんて本来必要ないものなんだよ
必ず必要なもので専門的な知識や技術を蓄積をしてる営業マンや
先進性があって今後必ず浸透し役立つものには必要だけど
ほとんどのものは買っても買わなくてもいいものばかりだし
新人営業マンなんて客が一人前に育ってるようなもので
育つか育たないかの頃には辞めていく
120名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:44:23.42 ID:XEms2SSB
無職の多いスレですね
121名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:48:31.97 ID:NWXMD+Mj
外資系の金融商品なんか営業マンだろうがネットだろうが胡散臭いことに変わりないじゃんね
122名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:48:45.40 ID:G3EYIll/
テレビ新聞雑誌は無くならないが、
どんどん
ネット>その他媒体になるだろうな…
地震の時一番役立ったのがワンセグでネットだったし
123名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:55:12.28 ID:pzod1AKi
>>122
テレビの「低所得層洗脳装置」としての力は
侮ってはいけませんよ。
124名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:55:25.11 ID:TEbvr+wd
客層がそれなりに頭良くてニッチな商品ならネットで十分
それ以外は営業がいないと話にならない
125名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:58:43.29 ID:OoHS6e9Q
100万以下なら営業はいらん 高額なら不可欠
126名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:11:20.85 ID:zKthCTEW
不景気だから特殊需要も下がるなんて言ってる奴は、特殊性が甘い
とことん特殊にすれば少しの需要でも楽に稼げる
どんどん特化していけばいい
買いたくない顧客に無理な営業するほど馬鹿げたビジネスはない
需要を読むことが大事で、押し付けオナニー商品は特化じゃなくて企業の自己満足
127名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:16:26.34 ID:hKCAOW9W
それでもなお


会社員の60%は営業職。


日本は営業という仕事を最も間違って解釈していると思われる。
とにかくゴリ押ししてしつこく通って判を押させろとか、海外なら犯罪だろ。



おいらも脳が空っぽの営業の尻拭いで大変だよ。商品開発部。
で、お前ら何の仕事してんの?
128名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:17:00.17 ID:/ZAIoXD3
・体育会系営業マン
→大きな声で返事をするが,理解できているかは不明。

・理系営業マン
→理詰めで説明してくるが,正しいかは不明。

・芸術系営業マン
→気がつくと自殺している。

・ロック系営業マン
→何がいいたいのかすら不明。

・アイドル系営業マン
→枕営業は得意。

さて,どの営業マンがいい?
129名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:18:24.35 ID:hKCAOW9W
>>128
お前だけ採用。
130名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:21:28.66 ID:FwNJAJhJ
全くその通り一番淘汰されても害のない職種
131名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:27:50.68 ID:H8jH5FZV
ネットはステルスが混じってるからこれから不信感が高まると思うがね。
132名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:34:56.41 ID:rRkWGAUi
結局、物流が儲かるのか
133名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:38:53.49 ID:pzod1AKi
>>132
広告が一番儲かる。
差異を作り出す業種が金を握ってるから。
134名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:44:41.01 ID:hKCAOW9W
>>133お前はセンスないな、学校へ帰れ。
135にょろ〜ん♂:2011/10/05(水) 16:45:58.60 ID:O6XagMeL
>>131
2ちゃんねるのニュ〜速+で鍛えろw
何を見ても工作員かどうかをまず疑うぜw
136名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:48:18.35 ID:vUZ/C835
日本は開発がアスペルガー並に話出来ないからなぁ。
通訳が必要になる。
137名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:48:28.43 ID:cuiACzVH
>>132
物流なんて底辺の奴隷じゃねーかw
138名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:54:48.96 ID:zKthCTEW
大きなビジネスに繋がるのは、一生懸命営業したとかじゃなく
たまたま需要があり
たまたまそれに完璧に合致した商品があり
それらが偶然激突してビジネスに繋がる
だから営業マンは偶然がおこりうる場所に出入りしてるかどうかだ
通常の営業はその間の隙間埋めにすぎない

個人の努力や思考なんて似たようなものをループしてるだけ
139名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:04:45.86 ID:2QD7ppz9
ところで一般的に営業社員の営業力ってなんだろうね?
売る力?顧客とのコミュニケーション力?商品知識?その他?
いつも不思議なんだよね。
140名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:07:02.71 ID:cuiACzVH
>>139
「結果」だよ。手段は問われない。
141名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:11:46.12 ID:tPPA9bXX
営業の仕事って“押し売り”とは違うからな。
商品を売るのが営業じゃない。商品を売るだけの“押し売り”営業は薄利で短命。
結局のところ給料ドロボーで終わる。
使える営業なんてのは企業の飼い犬として長く飼い殺しできる奴ってことだ。
142名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:16:28.71 ID:vi/SzZi2
営業マンなんて所詮、商品の情報と販売の通信媒体ですから。
143名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:22:35.13 ID:tDVmBMx1
外資系というのに、チャネル販売って言葉が出ないのが信じられない
おまけに2チャンネルなのに
144名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:31:00.16 ID:zKthCTEW
営業マンこそが商品開発のスタートでありリサーチに大きく関わるべきなんだが
ずれてる会社多いよな
「儲かるものを作って売れ」じゃなく「作ったものを儲かるまで売れ」って会社多すぎる
極端な話、なにも売らなくて儲かるなら一番コスト安くて一番良いんだが理解してない
145名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:33:29.42 ID:ZjMdEgYC
>>138
わかるなあ。

実際、営業なんてスロット打つみたいなものだ。
146名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:43:28.73 ID:bkb6pH3I
>>14
(雇用も含む)って書いてるから、そのツッコミはおかしいと思うよ。
147名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:48:30.80 ID:Bim8P0gu
″優秀な″営業は必要だよ

まあ日本の営業マンの8割は要らないってことだが
148名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:50:05.99 ID:LLCfAw7n
資料を読まない奴に、良い事だけ吹き込んで売り込むのが営業だろ。

バカ相手の商売はこれからも必要じゃね?
149名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:51:21.12 ID:cNgzZgxA
証券アナリストなんか営業じゃんかと思うけどな
学者なんかも営業職w
150名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:55:36.30 ID:EiBD9/N3
印刷された資料はないからウェブから落としてくださいとか
申し訳ありませんが訪問して営業することはありませんとか
言うと怒り出す人がいる。

で、気に入らないなら黙ってヨソあたればいいのに、
なぜか説教しだす。
お前らみたいなやり方じゃモノは売れない!とかね。

ま、そう思うのは勝手だけどお前以外の大多数のお客さんとは
キチンと円満に取引してるんだから、余計なお世話なんだっつーの。

こっちも正直お前みたいなのは相手にしてねーんだよ、と
言いたいんだけど、面倒なんで口先だけ謝罪しておく。
151名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:55:42.15 ID:8EeTpE2Q
このネット販売戦略の成否次第では、コストの高い営業マンよりもWebデザイナー、
Webプログラマ職の採用が増え、外資系金融から営業マンが日本からいなくなる日も
近いかもしれない。



ねえな。ITドカタがこれ以上増えるってか。
152名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:59:07.08 ID:sChFr3Zo
営業って客にとっては会社への窓口・相談員・解説者・ニュースの
運び屋って側面もあるから、webにとっかえとまではいかんと思うがなぁ。
153名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:59:16.44 ID:pZWCrSdI
ググっても得られない情報をもってる営業員以外要らないわな
154名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:01:14.06 ID:LLCfAw7n
営業マンの維持費をそのまま価格低下に繋げたら競争力が出るのか、
はたまた日本では営業マンが居ないと駄目なのか、
多分後者だろw

ただ、あまりに同じサービスに価格の差が出来たら、営業マンはお払い箱になるしかない。
155名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:27:37.06 ID:qtemnB94
なんで営業マンかネットかって話になるの?
両方必要だろ
外資系ってレベル低いのか、記事書いてるのがバカなのか
156名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:32:20.44 ID:oxc+qvKk
野村にはまだ営業の口先三寸で騙せる情弱の年寄りがいっぱいいるんだな
157名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:39:22.25 ID:D1nBuZQU
ネットだけならカタログと一緒じゃねーか
カタログだけじゃ営業できないから人間が出向くんだろ

それより実戦でお荷物でしかないムダ役員を切れよ
ネット営業主力にしたいなら上層の外部との横の繋がりが一番邪魔になるんだよな
古くて発展の無いいしがらみばかり増やしやがって
158名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:50:07.72 ID:T+ciX9wr
>>155
つ ニュースソース
159名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:53:59.09 ID:HzY3On4r
でもまあ、労働市場を考慮すると、
営業員・運送員などの小卒でもできる単純労働作業が消滅すると、大量の不良債権が発生するからな。
社会の底辺職(営業員・運送員など)は必要悪でもあるんだよね<雇用経済の側面で分析するとね。
160名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:55:44.73 ID:5OPN1fun
営業に支払う人件費を商品に投資するわけだな
普通に考えてそっちの方が合理的な時代になってきていることは確かだ
他の業界にも言えることだがこういう傾向はどんどん加速するよ

ただ営業は営業でも高度な知識を要する契約の交渉をするタイプの営業は無くならないだろう
売り込みをかけるソルジャー営業の方はもう不要になる時代だよね明らかに
161名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:57:18.20 ID:Ll0uZcSJ
宣伝もグーグルにやらせておけ。
162名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:00:22.87 ID:AdJ9jcYU
>>151
中小では兼業が増えるだろうな。
中小でうっかりPCに詳しいなんて知れたら、
SEからwebデザイナーまでなんでもやらされる。
ここらへんは外注すると高いからな。
163名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:04:44.08 ID:tbY1/ltX
ほーむぺーじやさん目指して勉強してきた俺大勝利!!?
そんなわけねえよな・・・
164名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:04:46.78 ID:LLCfAw7n
役所やそれに準じた団体でもそうw
PC要員として全部押し付けられて、給料据置きなんてやってられない。

165名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:04:50.16 ID:tDVmBMx1
>>159
法人営業を知らない人は黙ってたほうがいいと思います
166名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:06:13.90 ID:LLCfAw7n
社会の底辺役が居ないと社会が成り立たない、
流通が止まった東京なんて1日と持たないだろ。

167名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:06:33.11 ID:Lg3P0J4s
>>1
外資系企業という割に記事では金融ばっかりじゃん
168名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:08:05.72 ID:ZBWGw3Oq
SEOとかメルマガとかやるためのマーケッターが必要だよ
普通の営業は少ないかも知れないけど
ネット上で売り込みをやる営業は絶対必要
どんなにネットに片寄った企業でもいるよ
169名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:11:15.09 ID:HzY3On4r
営業は、生産性がないからね。。何も生み出さない職種なんだよね
医者(ヤブ除く)、医療実務関係者(看護、介護) 薬品研究者、食品生産者などは社会にとって有益。
だから、将来的には営業員など小卒でもできるし何も生まない職種は自然淘汰されるのは仕方ないでしょうな。。。。
170名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:12:57.79 ID:AdJ9jcYU
>>165
法人営業といっても、
個人相手と変わらん物扱ってる卸から、
何千億、場合によっては超を超えるプラントや交通システムまで、幅ありすぎだろ。
んで、後者はもはや営業マンとはいえないだろ。
多数いるプロジェクトメンバーの中の、顧客担当者って感じだろ。
171名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:15:18.83 ID:YWkMsnov
世の中営業マン大杉

エスカレーターにズラッとエスカレーターガールが並んでようなもんだろ
172名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:18:44.85 ID:dK2Jq/IO
昔なら足使って情弱爺婆狙い撃ちに使えたけど
今は、情報入手手段の飛躍的な発達により
商品・サービスの質とコストの比較が容易になり
結局、モノの出来と価格が全てになってきているわけさ。

まあ、カスタマイズの必要な商品・サービス、
特に法人相手の場合は、それでも必要だと思うけど。
また、海外営業職は、語学に護られ、まだまだ要るねw
173名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:22:13.77 ID:kO4eb3Ly
昔、日産が店頭販売(主義)とか言ってたが、やっぱそうも行かなかった。
174名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:22:23.24 ID:ALGKOzh6
>>172
今でもローカル地域は足を運んでなんぼの商売は山ほどあるよ。
不動産、生保、損保は外資系だろうがドブ板上等
175名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:29:25.67 ID:LLCfAw7n
法人営業って、相手先担当と個人的にズブズブな、
一緒に3P4Pするぐらいの仲になり、
プライベートとビジネスの境をなくする事から始めるんだろ。
公務員なら相手に汚職させるようなもん、民間だからOKというジャップの慣わしだな。

土建屋と地方議員みたいなもん、
地方議員がチャック下げたら咥えるという様式美だよねw

最初から朝鮮人レベルの仕事が法人営業wwwクッセェ
176名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:37:19.90 ID:X+DciH7O
売る物によるだろ
ゴミを売る営業と良い物を売る営業じゃ必要な人材が変わってくる
177名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:38:29.04 ID:kaGgZLTu
ある外資系企業で、Webから問い合わせたら電話がかかってきて、
日本語の話せる外国人営業が担当としてついた。
電話はもちろん海外から。

うざくない程度にまめにメールや電話でコンタクトとってくるし、
こういうやり方は効率的だよなぁと思った。
若干日本語が聞き取りにくいのが難点ではあるけど。

日本の営業は、しばらく何も買わないとコンタクトとってこなくなり、
3年後くらいに「すいませ〜ん、担当変わったもんでご無沙汰してまして」
とか平気で言ってくる。氏ね、と。
178名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:40:34.57 ID:bkwHJOVY
営業で売り込まないと全く売れないモノが沢山あると思うがね
179名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:41:04.12 ID:slTHrMHy
無職でドヤ顔して恐縮だが。

アスペアスペと念仏の様に唱えている奴が居るが、まあ、真性アスペと、
経験が無いから理解出来ないだけの2通り程度があるんだがな。後者の方を上手く
育てられんと、何時までたっても3流馬鹿の低利益だ。

また、ウエブを開発出来るからと言って、売れる使えるサイトを構築出来るとは
限らない。これ勘違いした企業が、普通に35以下最低でも大卒のタラダラホゲホゲ
と求人出して雇っても成果でないと火病おこす様を容易に想像出来るんだが。
180名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:43:23.69 ID:qWCepZ+l
>>179
一人で企画からデザイン、コーディングまでやるような
零細企業のサイトと同じ次元で考えてない?
181名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:43:30.99 ID:is+pkFOS
5分以内に回答ほしい時は相手営業に電話するよ。
営業って信用を売る職種でしょ。
明日確実に欲しいものをネットで注文とかありえないわけ。
信用リスクと経費重視の論争だろ。
こんなのまで記事になるとはw
182名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:45:54.64 ID:vyI2WxGC
webデザイナーで社内で飼って得なレベルの人って
外資系金融機関の平均給与じゃ雇えないレベルだと思う
183名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:46:22.16 ID:p1E9JGaz
外資の生保は、CM等のメディア戦略+下受け営業会社+イベント客寄せ+DMでローラー
掛けてる

資料請求に乗じて個人情報入れても、情報共有してないようだな。
184名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:48:13.16 ID:MgPg/KC7
>>181
超同意
安物ならともかく高価なものや商売としての取引に営業マン通さないとか絶対ない
そんな会社自分なら絶対取引しない、信用ならんもん
あと、海外のオペレーターやめれ
なにいってるか全然わからん
185名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:49:17.01 ID:qWCepZ+l
>>181,184
>>1は主に新規顧客獲得の話だと思うけど。
その点において日本の営業マンよりネットの方が成績が良い、と。
ツーカーになってる営業が便利なのはまた違う話でしょ。
しかも金融系の話だしね。

脊髄反射ってこういうレスのこと?
186名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:50:30.38 ID:AdJ9jcYU
>>181
お前みたいな客相手にするために、
固定費のかかる営業マン配置するのは割に合わないのよ。
187名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:52:43.69 ID:is+pkFOS
>>186
お前みたいな責任回避の下っ端企業の作業員と取引したことないから言っただけだよ。
188名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:53:53.12 ID:AdJ9jcYU
>>184
俺も数年前までそう思っていました。
でもいつの間にか、中華人と怪しげな英語で発注受注やって、
シッピング手配も決済もネット上でして、それが普通な世界になっていました。
189名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:56:04.07 ID:AdJ9jcYU
>>187
本音はこうだろ。
稟議して判子突くという俺の仕事がなくなる。
190名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:56:07.59 ID:MgPg/KC7
>>185
個人のものならそうだろうけどね
会社としたらネットでホイホイやってんのか?
軽い会社だのー
191名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:57:26.89 ID:Xft1fH9V
っていうか
自分も法人営業やっていたけど、同じ会社の中でも見込み顧客の情報の共有が
されていないから
東京の営業と千葉の営業と埼玉の営業が共食いして結局会社が儲からないっていう
同士討ち、共食い状態ってあるから
なんとも言えない
営業を削減するっていうのは
「業種による」とは言える
でも営業に関わる社員の人数は多すぎだと思う
それと見込み顧客の情報は共有しておくべきだと思う
まあ、もっと効率的にすることは可能だよ
192名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:58:11.15 ID:vyI2WxGC
BtoBで営業すらいないってあるか?
193名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:58:18.44 ID:LLCfAw7n
5分以内の回答が出来ないから出来る相手を探す。
そういう仕事もあるんだね。
194名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:59:44.76 ID:ZUuLFHLW
こういうのは円高のせいだろ。
195名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:03:00.66 ID:jpqTGUIh
スレとはあまり関係ないが。
営業職が要らない…。ますます人余りになるかもな。しかし一方で人口減社会は困るという論調でもある。この矛盾はいつか必ず破綻すると確信している。
196名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:03:10.73 ID:Zpu72eFt
>>59
情報の非対称性が解消されると、商品そのものの魅力のみで勝負になるのかな。
197名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:03:18.78 ID:AdJ9jcYU
>>192
BtoBの場合さ、最初は営業が出てきても、
技術情報になると丸投げっつーのが現状じゃねえの?
もちろん業種によるだろうけど。
最初から技術屋さんに出てきてほしいよ。
198名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:05:14.05 ID:is+pkFOS
>>191
それはひどいね
>>193
それは当然と思う
>>189
それも本音の中にはあるw
ただ、判子の押印=責任逃れ出来ない
嫌でも真剣に人を選ばざるを得ないんだよ
199名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:06:08.04 ID:pi1q1tv5
そんせいぎ
200にょろ〜ん♂:2011/10/05(水) 20:08:50.55 ID:O6XagMeL
>明日確実に欲しい

当然そのコストを支払うんだよね?
201にょろ〜ん♂:2011/10/05(水) 20:09:37.32 ID:O6XagMeL
てか、明日確実に欲しいとかさ
どんだけおまえ仕事が下手なんだよって話なんだけどw
202名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:10:51.13 ID:is+pkFOS
>>200
交渉したことある?
明日確実に欲しいコストの積算方法でもあるなら教えてよw
何の話してんの?w日本人ですか?
203名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:13:36.10 ID:LLCfAw7n
>>197
営業さんの言った事は全部嘘で、
技術屋を引っ張り出してからが仕事でしょ。

時間の無駄なんだよねw5分で技術屋連れて来いって話。
204名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:14:08.16 ID:is+pkFOS
>>201
自分の能力不足で明日とかならここにレスしねーよ恥ずかしいw
顧客要求を無視するような企業だと今後の取引に影響するだろ
突発的に発生する要求って大変なもんだけど答えるのが日本の企業理念なわけだし
205名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:15:03.77 ID:zXYLM8Iy
日本にもう朝鮮人はいらない
日本にもう朝鮮人はいらない
日本にもう朝鮮人はいらない
日本にもう朝鮮人はいらない
日本にもう朝鮮人はいらない
206名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:15:08.10 ID:tDVmBMx1
>>197
技術営業を高く売りつけるためのBtoBの営業です
実際は逆が多いですけどね
207名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:15:41.61 ID:AAJRMBza
営業=工作 が重要になってくるね
208名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:16:04.90 ID:LLCfAw7n
>>200
物を右から左に流すだけのお仕事なら
そういうのもあるんだろとオモタよ。

5分で在庫確認させただけだろと。
実際判らんけど問屋さんと話したら
在庫確認なんてすぐだし。
209名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:19:57.27 ID:NZCT3VuE
これだけのネットが普及すれば当然かな

210名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:20:12.41 ID:8PHvkraE
>>201
緊急を要する医療業界とかなんじゃないの?
製造業なら、チャート図もリードタイムも自社の仕掛け品在庫すらわかってないって事になるな。
驚くのはバブル世代には「今日思いついたので明日ほしい」ってバカが一定の割合でいる。
こういうのは客として相手にしなくていいと思う。
211名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:23:09.54 ID:tDVmBMx1
>>175
あまりに電通臭いので、どこの電通国際(臭い)ですかと逝ってしまいますけど
そことは別で、商社系列の法人営業さんは技術営業よりモノ知ってる人がいますよ
お客さんがかしこいんでしょうけどね
212名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:23:46.89 ID:KWxQaV68
>>1
営業よりもWebデザイナーになれということですね?
213名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:24:19.39 ID:MJKXrker
外務省って国の営業機関みたいなもんだと思うが、
ここ20年くらいのレベル低下が激しいよね。
214名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:26:16.15 ID:LLCfAw7n
電話して、何か緊急に融通してもらうのって
会社同士の信用が物を言うワケで、
営業さんを挟まなくても良いんじゃね?

通常業務なら事務レベルで良いんだし。
215名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:27:18.88 ID:KWxQaV68
>>9
営業マンが必要なのは情弱のためだよ。
自分で調べられるなら営業マンは特に必要なし。

>>11
営業マンがサイトと違ったことを言った挙句。
サイトの方が正しいのですが?
216名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:27:20.00 ID:tDVmBMx1
>>214
緊急電話番号も販売物です
217名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:27:40.79 ID:z2/UO+Cy
営業職ってなんの意味があるんだと昔から思ってた
俺の考えは間違ってなかったな
218名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:28:24.21 ID:rLxywFVg
確かに営業マンはいらんな
そのうち絶滅するだろう
219名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:29:41.62 ID:qaZr115s
334 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 11:37:18.86
エコノミストって、何で屑揃いなんだろうな?

335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 11:59:06.23
>334
「エゴ」ノミストだからさ。
自分らの利益誘導のためなら、どんなトンデモ経済学でも持ち出す。
特に、外資系は酷いw

336 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 12:56:03.69
国民も、お上性善説が根強いからなぁ〜
汚職まがいのことはしても、国の発展のためにはきちんと働いてると信じている。
220名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:30:21.30 ID:tDVmBMx1
白人がこういうサイト作りを口にするんだけど
彼らが販売ルートを把握してないし、理解もしていない、一部をみてわかった気に成っている

これは大変危険な兆候です
221名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:30:48.39 ID:LLCfAw7n
>>211
2P3Pは物のたとえだけど、一緒に風俗行ったり、
穴兄弟になるレベルには仲良くなってるのが普通の法人営業だと思ってた。
222名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:31:36.26 ID:tDVmBMx1
>>219
つられて書きますが、これ書いたの銀行の手下の餓鬼ですよね
自分らの上がりが減ると困るので叩きに必死な連中
223名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:36:55.05 ID:tDVmBMx1
>>221
風俗はいかないと思いますよ、それはレベルの低い創価学会かヤクザの話で
保険外交員とアナが同じで保険も案件も売りさばくとかならともかく・・・・
224名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:38:36.71 ID:QW4MbiL2
>>1 大学生の稚屈な論文レベル
これ読んで真に受けるヴァカもいるんかな
225名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:38:44.87 ID:is+pkFOS
>>211
新卒で大卒の営業職を採用して知識も話術のないままのド素人を送り込む企業体質が横行してるから、「ネットのほうが安い」ってつながるんだと思うよ
昔は技術やってて、50〜60歳前後でそろそろ肉体労働も厳しいし、スーツに着替えて営業として新たに自社に貢献する、そういう自社製品に精通した営業マンを軽視してると足元すくわれるとおもうんだけどね日本人の企業は。
元技術屋って人脈ももってるからね。
外資こそ使い捨てだから見切り早いんだけど。
226名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:40:32.92 ID:MJKXrker
そもそもWEBデザインの会社もインドやらフィリピンやらに委託してて
日本人のWEBデザイナーって減ってるよね。
227名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:43:27.18 ID:8PHvkraE
>>225
50〜60歳前後で技術一筋だった人間をいきなり営業に配置転換する事を、
世の中では退職勧告と呼ぶ。
あと、安いパート給料で働くんだかなんだか知らんが、
定年したおじいちゃんを無闇に寄越すのヤメレ
228名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:43:56.15 ID:UtMViBt3
デュアルスキル化の時代だろ。
営業がHP作れたり、調理師もった保育士
電工持った建築士
多才じゃないと通用しなくなる。
229名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:44:15.73 ID:tDVmBMx1
>>225
むかし定年前の営業さんとも技術さんとも話をしましたけど、外資は日本企業の販売ルートだけ
利用できればいいって事なんで、契約の話なんですよね、営業権利とかの
それから、若造時代じいさん達と組んで一緒に仕事してましたけど、日本企業だと仲間の妨害も
ありまして、そこは外資に助けて貰うとかやってました

でも割に合わないです


230名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:44:34.04 ID:KWxQaV68
>>226
日本語どうしてるの?
日本語がわかるインド人Webデザイナー採用するの?
231名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:46:45.27 ID:tDVmBMx1
>>230
漢方とか精力剤とか媚薬とか、(なんの話かわかりませんが)
そういうサイトは三文雑誌の広告のままの日本語でたどたどしく営業しておりますね
232名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:48:34.77 ID:is+pkFOS
>>227
ちがうちがうそーじゃそーじゃ
>>229
そこまでの話、知らなかったですごめんなさい
233名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:50:05.14 ID:5ndYvBN0
複雑な金融商品を個人投資家がしかも客注で買うって
現実には有り得ない
234名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:52:27.55 ID:tDVmBMx1
>>232
いえいえ、それこそ会社によりますので、ははは
235名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:53:58.04 ID:Z5WXETJA
単なるWEBデザイナーには売れるサイト作るのは絶対無理
営業スキルあるWEBデザイナーこそが最強
特に金融商品みたいなのは綺麗なだけのサイトじゃ全く売れない
SEOやタイトルとか相当の専門知識も必要になるけどこの辺をデザイナーは全く知らない
とFXアフィで毎月100万以上報酬もらってる俺がマジレス
236名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:54:44.48 ID:SN0onFm8
内勤のホワイトカラーを切り捨ててでも営業マンを増やすべきなんだけどね
営業マンは会社の売上を作る企業の心臓なのにそれを捨てるとか愚かすぎるわ
かつてのIBMは大恐慌時に営業マンを大量増員して大企業に躍進してるしな
製造・営業は企業の心臓で、企業トップ・経営陣と技術・研究部門は企業の頭脳
逆に言えばそれ以外の間接部門は最小限にするのが高利益企業への道
237名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:56:33.60 ID:MJKXrker
>>236
いや、その営業部門が人からネットに移ってるって話で。
238名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:57:09.12 ID:2QD7ppz9
営業職と小売業は無くなりはしないけど縮小するだろうね、
二つの持ってた役割の殆どがNetがするようになるので
お使い文系営業職だけやってきた人は淘汰されるだろうね
239名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:58:49.80 ID:eUzPpYg5
んで2chはいつになったらWebデザイナーを雇うんだ?
小汚いったらありゃしない
240名刺だけはありまして:2011/10/05(水) 21:01:48.42 ID:nwULsqrK
営業職=販売職ではない
241名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:02:32.41 ID:L9AENF3/
シタとクチを動かしてイカせてナンボが金融営業の世界。
ただ待っているだけでは命の次に大事な資金を運用する個人客なんか
動かない。
242名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:02:58.75 ID:KWxQaV68
>>239
ここにWebデザイナーなんていらないだろ?
掃除されていない公衆便所のような感じが2ちゃんの良さw
243名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:03:01.43 ID:LLCfAw7n
営業利権wが欲しいので純粋な技術問題に介入し完成品のグレードを落とし、
技術畑の人間には理解しがたい事をやるのが営業のお仕事。
そうやって折角の商品の競争力が削がれて行くわけですよ。
綱引きと言うけど足の引っ張りあいとも言う、お客さんには迷惑な話でねぇ、正直可哀相になるw
244名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:03:03.83 ID:V8ojpcrb
ネットの普及により、買い手のほうから商品やサービスの情報に
アプローチできるようになった今の時代、
営業職なんて情弱を不意打ちで丸め込んで
要らないモノを強引に買わす悪徳商法でしかないよな。
245名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:07:26.47 ID:ctt6Pu0C
これって一般的な販売の話じゃなくて、金融商品の話??
246名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:12:19.21 ID:C9vcC9Ft
ネット云々前には主に外資がヘッドハンティングで人材引っこ抜いたのよ。
賃金餌にしてさ。

今や”人材いらない! ネットでおk!”ってですか^^;
まぁそれならシビアにやればいいと思うよ^^


それがアメリカンスタイルなのならば♪
247名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:13:25.02 ID:TJrRouLY
Webデザイナーを安く買い叩くのか。
248名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:13:49.14 ID:zKthCTEW
>236
営業切って営業業務をばらばらにして内勤や外注にふるんだよ
昔は外に出て日本中走れ
今はネットで日本中走れ移動の時間もコストも許さない
249名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:15:37.38 ID:KWxQaV68
>>246
アメリカンスタイルを見ればわかるけど
不景気で失業率も高くデモが起きてるレベル。

人材がいらないって言ってるんだから、こうなるわなw
250名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:20:29.42 ID:K8Q1ON8h
>>53
あまりにも近所の話題でわろた
時々行ってたけど、潰れて悲しかった
251名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:21:18.01 ID:4J7Asybn
営業マンができるWEBデザイナーを求む
252名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:21:31.89 ID:Z1S2zMZh
日本の営業は能力給じゃないからねえ。
向こうで仕事したことある人ならわかると思うけど
殆どのセールスは完全能力給だから目の色が違うし仕事の時間とか関係無い。
あれは圧倒される。
253名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:24:57.90 ID:K8Q1ON8h
みんな営業を叩いてるけど、一番再就職しやすいのは営業職だよ




簡単に切り捨てるからだけどな
254名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:26:15.33 ID:9Qh6WwHR
日本でどれだけ宣伝しようと、「欧米で人気」の一言に負ける

カシオのGショックは、日本で発売したときはまったく売れなかった。
そもそもカシオは安物の代名詞で、カシオの時計なんて
持ってるほうが恥ずかしいメーカーだった。

ところがアメリカで人気というニュースが伝わると、
日本でも大ブームとなった。
カシオが突然、おしゃれアイテムに変身したのだ。

日本でどれだけ広告費をつぎ込んでも、
カシオを、おしゃれイメージにすることは無理だったろう。

熊野の毛筆メーカーが、その技術で化粧筆を作ったときも
「書道の会社がww」と日本では相手にされず、社長がアメリカに乗り込んで営業をかけ、
マックスファクターに採用されたことがきっかけで有名になり、
今では高級化粧筆の定番となった。

オニツカタイガーも、そのダサい名前で消えたのに、
ヨーロッパ人気が伝えられて日本でも復活。

日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。
255名刺だけはありまして:2011/10/05(水) 21:28:49.31 ID:nwULsqrK
つうか営業職が簡単になったインターネット ウェブデザインやれば
一人で全部できるってこったあな ほかいらんってか
256名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:29:09.39 ID:MJKXrker
金融商品の営業ではないが、身近なところで生保、自動車、住宅あたりの営業マン
って死ぬほどウザくて無意味だとは思う。
257名刺だけはありまして:2011/10/05(水) 21:29:47.95 ID:nwULsqrK
おうむがえし君たちのことか?
258名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:29:56.38 ID:slTHrMHy
>>226
で、日本のウエブデザイナーが何処に流れているのか(どんな職業にジョブチェンジしてるのか)
お尋ねしたいんですが。
259名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:30:20.20 ID:24uF3Rjt
>>10
> 数千万円もする外資系金融の給料っていったいどこから出てくるんだろうな?
> 何かを生産してるわけでもなく、経済成長してるわけでもなく、

もちろん、「ドブ」と蔑んだ名前で呼び習わしている
情弱のお客様からですよ。

高金利と騙して、為替差損で死亡する外国債券を「ドブ」へ売りまくってボロ儲け。
情弱なら必ず負ける取り引きを「ドブ」へ売り付けておいて、自分は反対売買で、ボロ儲け。

独自の新価値を創出しているわけでない外資系金融って、資金力にモノを言わせた投機で、
実需企業からも掠めとっています。


260名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:34:23.19 ID:C9vcC9Ft
下請けを安値で買いたたき、売値を値打ちこいてうる。
その差額が営業の成果なのかな!?
相手先のクレームは表面的に謝っておいて
PL法/ISO9000を盾にとって対処は下請けに投げ売り。
自社に金額的被害が被るのならロットアウトで全品返還でロスを如何に少なくするのが良い営業マンなのかな!?

それだけシステム的にするのならばもう営業マンなんてこのネット時世にはいらないことになるわな。
確かに営業人員雇うぐらいならネットで販売している方が良いわ^^;
返品、クーリングオフ、モンスタークレーム・・・
システマチックにその対処法がマニュアル化されているのならば(ノーマル)営業マンを雇う必要って企業にあるのかな!?


でも本当に全てを分かっている営業マンって高額で雇ってでも必要だとは思うけどね。
261名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:34:47.08 ID:MJKXrker
>>258
それでもWEBデザイナーしている奴が多いんじゃないかな。
地方の会社や田舎の自治体相手ならまだなんとかなる。
262名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:35:29.62 ID:24uF3Rjt
>>19
> しかしアレだな
> ほんと雇用無くなっていくんだな・・・
> 営業マンすらいらないんじゃもう人間いらんやんけ

だけどさ、営業トークの技術だけで
自分の売り込もうとしている商品についての知識がからっきり足りないくせに
口先で買わせようとする日本型セールスマンって、生き残れるのかなあ?

こういう営業マンに時間を取られるのは仕事の邪魔そのもの。

口先の技術ではなく、
こちらの要望にあった商品選択を実直に手伝ってくれるセールスマンが欲しい。
263名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:38:20.47 ID:pi1q1tv5
ソフトバンク
264名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:39:52.71 ID:rCHvMdIN
ネット損保なんか一回事故ったら、それが貰い事故でもちょん切られる。
265名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:42:43.00 ID:KWxQaV68
>>258
自宅警備員へクラスチェンジ。
266名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:43:41.29 ID:kmgNV2HJ
たしかに、クドイ営業マンは要らんな。
267名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:45:54.32 ID:5U4HdsQd
>>264

意味がわからない
268名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:50:56.84 ID:LLCfAw7n
>>262
同意。

商品よりも、リベートや接待を重視する客が居る限り無理だけどw
そんな客だから接待型営業マンwが付け入る隙が沢山あるワケ。
269名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:53:10.24 ID:kmgNV2HJ
>>235
は?SEO/UIやネットマーケティングの
知識があって当たり前なんですが。
ワークショップに参加したりするしね。
アフィサイトで一時期うまくいってるからって、知った風な口をきかれてもな。
270名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:57:11.12 ID:slTHrMHy
>>261
やはりそうですか。ウエブも最近仕事無くなって来ているんですよね。普通のレベルじゃやってけないです。

>>265
自宅警備員って地味に役立っている感じじゃ無いですかね。家族が健康に生活する事に
役立っているならの前提で。もち蔑まれている程度が丁度良いけど。
子供がアレだと、親も下手に寝たきりになる訳にもいかんで頑張るでしょう。

下手すると寝たきり入院の老人は「ある意味健康」でも月70万前後掛かりますからね。
で、これが独り身のご老人で親類親族が全く居なくて誰も面倒見ないとなったら、病院が
何してるか知ってます?直ちにナマポ申請なんすよ。この場合すぐ通りますから問題ないです。
どちらが高コストになりますかね。

結局、人間持ちつ持たれつが一番良いんですよ。これこそアメリカのグローバルスタンダード(笑)に騙されんなですよ。
271名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:03:29.03 ID:kpl2ck2v
>>13
>ネットが普及した頃に、「中抜き」と称して中間業者を排除しようとした動きがあったな

絶賛今でも排除中、アマゾンや楽天を使った時点で店舗販売業者を排除している。
DMMとネットフリックスを使った時点でゲオやツタヤ等の店舗型DVDレンタル・販売業者を排除している。

>>75
>ネット販売も寡占化してしまうと、きっと値上げに転じるよ

それは、無い。
ネット販売業者同士の販売競争が激化しており、割引・値引きは止めようが無い。
272名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:05:43.23 ID:MJKXrker
>>270
>直ちにナマポ申請なんすよ。この場合すぐ通りますから問題ないです。

まさに国家財政破綻の原因の一つだねえ。
273名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:09:54.95 ID:aT3AZdaG
営業の仕事にプライドを持ってる奴ほど馬鹿はいない
274名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:15:41.77 ID:tDVmBMx1
銀行で国債売りにくるおっちゃんはいつも青い顔してるなあ
スターバックス喫茶店でも同じようなツラの奴よくみるよ〜
いまはハツラツとしてても未来が俺にはみえる
275名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:17:49.41 ID:xRunxtkN
営業でもあとで感謝される営業ならいいと思う。
276名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:19:40.72 ID:E88diTvj
車の営業マンもいずれ絶滅危惧種に
277名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:23:23.91 ID:tDVmBMx1
営業用サイトみんな作ったことないのけ?

かつては電通
現在はgoogleにぼったくられる世界なのにな〜
278名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:23:39.82 ID:XRBMVa33
まあ間違ってないと思うぞ、今はPCやタブレット端末あれば
自分で何でも探せる時代だし、上の世代がいなくなっていくにつれて
営業の存在意義も薄くなって行くのは必然だろう
279名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:26:16.91 ID:tDVmBMx1
>>278
専用サイトがあって、営業権利持ってないと入れない情報網もあるから
googleも万能ではいっさい無い
280名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:26:30.23 ID:rdx4c5t3
営業のできるwebデザイナーを雇えばいい
18万位で雇えるだろ
281名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:27:20.53 ID:xRunxtkN
営業ではなく、相談員を店舗に一人置けばいい。
282名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:27:31.20 ID:tDVmBMx1
そんなことより、韓国にむかって馬鹿ヤローと叫びながら機銃掃射したい
283名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:43:22.74 ID:slTHrMHy
>>272
恐いのは、寝たきりになれば70万ほどナマポ含むその他と通して国が
払うんでしょうねえ。これが健康なご老人だったら10万~15万で何とか行けるはずですけど。
284名刺だけはありまして:2011/10/05(水) 22:44:13.17 ID:nwULsqrK
インターネットに販売もウェブデザインも社長も
やらせとけ
285名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:45:42.35 ID:tbY1/ltX
あれ?企業に属す意味なくね?
286名刺だけはありまして:2011/10/05(水) 22:47:12.83 ID:nwULsqrK
ついでにインターネットに掃除洗濯
おしっこも めしも食ってもらえ
えっちもやってもらえ たばこも吸ってもらえ
背中かゆいの掻いてもらっちゃえ
287名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:49:26.74 ID:LDAEjvZ+
ジャパネットなんて社長自ら売ってるぞ
むしろそこらの社長業しかできない社長がいらない
288名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:49:48.37 ID:x8enCLPY
日本人は優柔不断で流されやすいから営業はまだ必要だよ。
289名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:51:06.62 ID:X1244I0K
本当にいらないのは管理職だけどな
290名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:57:17.43 ID:an4MaIFl
人間嫌いの俺には住みやすい世の中だよ
291名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:04:55.90 ID:WB6w0EqP
確かに株屋に営業はいらんわ。うるさいだけ。
292名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:06:24.45 ID:vGVtEN5P
証券会社の営業なんてホント要らないよなあ
何のためにいるんだろう
293名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:17:59.46 ID:JzX5C7BR
普通の商売ならそれでいいと思う。

もし、リッチで素早いサポートやカスタマイズ、専門的な技術知識が必要な商品なら
その分を価格に乗っければいい。
棲み分けだろ。
294名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:24:47.15 ID:q7NLKn75
大丈夫だよ、情報弱者一杯いるよ

いまだに「ネット取引は騙される恐れがある、危ない」とか
「クレジットカードは使った額が分からないから作らない」とか
PCが全く分からず触りもしないという奴も一杯いる
295名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:25:31.59 ID:Dc6+hCyg
営業が不要になってもクレーマー対処人とか、まだまだ人間が必要な部門はあると思う。
296名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:28:03.44 ID:8L7zN6Tw
問い合わせはメールだけしか受け付けなくて良いよなw
297名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:28:41.40 ID:D9879L+U
B to Bでは当面営業はいるだろうな。
客サイドの購買や開発が購入先をいじめたりなじったりする対象として。

もう嫌だこんな生活。
298名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:32:07.84 ID:jpkGkKPQ
営業が来た企業の製品は買いたくなくなる。
299名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:45:41.41 ID:n26uj6cM
             、_、ト'i从ト,、_、
           、y':::::::::::::::::::::`:`'w、
          _'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
        _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ.
         彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ、 ビキ
        彳j  ノ(  `` ノ(  ヾ::::::ミ
         l:f  __⌒   ・⌒_,.、 `!::::::ミ   ビキ
         }l 'ヾミミヽ)i( rz彡‐`ヽ |::fYj
         {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!
         ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ ←要らない人
         l  . ,イ   'ヽ     }チ'  
         '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、
          ヽ r ノ竺=ヽ‐、   ,ハ
           丶  `二´  丶 /ヽ、  ̄ ̄`ヽ、
            丶、    ,. ' :ノ:!::. :. . ..........:::=≧=‐- 、
             _/  ` ̄´  /: /:::':.. .:..,. ''. ::     . :.:.:`ヽ

もう、自分を売るしか生き残りの道はないな・・・
300名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:50:31.51 ID:jpqTGUIh
極端過ぎるが、世の中で販売はネットオンリーなら、 営業も販売員も店舗すら要らなくなる。更に言うなら、都会の街中にある百貨店もファッションビルも必要なくなる。カーディーラも閉鎖、日用品を扱うホームセンターも閉店する。
販売で残るのは運送屋と倉庫業くらいだな。まあ究極的なコストカットはこういうのだろうが、逆に経済が回らなくなるだろう。経済活動は「適度な無駄」が必要だと思うのだがね。
301名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:58:49.94 ID:9MYiSxT6
>>300
アメリカが、まさにその方向にまっしぐらだからなあw
日本も追従するだろ。
302名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:01:11.63 ID:Bc/T1t4J
>>300
要は銀行のATMみたいになっていくということでしょ?
こればっかりは時代の流れだからどうしようもないんじゃない?
消費者は少しでも安いモノを求めるわけだから
303名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:05:40.48 ID:Q99zQb8s
安売りでどこにも負けないとか、性能でどこにも負けないとかならネットでCMして通販でいいんだろうが
複雑なOA機器などは苦情をいって、まともに相手してこなければ次はないだろ
完全に一発勝負だな
304名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:17:02.79 ID:oZ/UoK/Z
営業の「血の通った」サービスとやらが要らないなら営業マンは少なくても良いのかも。
でも配送員やら電話窓口が営業する事になるんだろう。

客の我が儘にはついていけませんってのが主流になればいいな。

305名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 01:00:40.04 ID:wQJLudOl
WEBデザイナーもWEBプログラマも良い仕事だと思うけどね。日本ではIT土方とか言われて、
敬遠されてる理由が分からん。
306名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 01:55:34.11 ID:YOGJ6Pbt
正直営業マンよりもアフターサービスに期待している。
307名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:03:22.59 ID:SipLFvP9
単価が下がって、儲けが出にくいからな、
あとホームページ作成請負業からホリエモンが出て来て、汚い事してとっ捕まったからなw


神奈川県鎌倉市の面白法人“カヤック”の柳澤大先生wは、ITが本業なのに飲食業を手がけ
さらに最近では、誰かさんへの付きまとい行為(集団ストーカー?)までしてくれているw

由比ガ浜へのスーパー出店を妨害する為に海にスケート場?や海辺にサッカー場等までを提唱してくれている。
ま、カヤックは、由比ガ浜茶庭組合のホームページの作成だけでなく運営まで関っているからな。
海の家の組合に色々と頼まれてんだろうなw
308名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:16:13.39 ID:cLSVi3DN
マンション勧誘もwebのみでやってくれないかな
309名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:20:51.16 ID:9SxU+k3z
証券会社の営業とか保険の営業とかの話?
ホント要らんな。
310名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:33:17.87 ID:R+kL42p7
日本にもう営業マンは要らない、
販売はインターネットにやらせとけ--
外資系企業の本音
   遊ぶ営業は自分の金でやれっちゅうに
公私混同が過ぎている
311名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:57:41.24 ID:ZPwR49v0
営業の手段が変化していくだけであって、営業そのものが無くなるはずがない。
312名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 04:53:44.66 ID:oZ/UoK/Z
そもそも、営業マンの仕事って日本古来の顧客とズブズブな関係になる
というイメージしか持てないw

313名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 05:53:52.34 ID:tNFQHf4T
>>300-301
>都会の街中にある百貨店もファッションビルも必要なくなる。
>カーディーラも閉鎖、日用品を扱うホームセンターも閉店する。
>販売で残るのは運送屋と倉庫業くらいだな。

>アメリカが、まさにその方向にまっしぐらだからなあw 日本も追従するだろ。

アメリカでは、ウォルマート等の大型店舗とアマゾンらのネット販売業者の最終戦争ハルマゲドン状態。
どちらが勝つか、何れ結果が出るが、大型店舗とネット販売業者の挟み撃ちにあって
バシャバシャ潰れているのが個人商店や弱小チェーン。

これらはダメポ。
314名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 06:04:07.81 ID:31e2n0yz
>>286
幼稚園児みたいな癇癪の起こし方すんなよ、ローテク昭和の営業マンw
315名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 06:13:00.41 ID:+MM/7zdS
ごみをさぞ価値のあるように売るのが営業。
元々縮小傾向じゃんかw
文系冬の時代到来。自分も文系大手保険の本社内勤だがそう思う。段階が死ねば、営業職員かなり要らなくなるだろう。口には出さんが各社それを見越して進めてる部分も結構ある。
316名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 06:57:14.38 ID:RGLWMLRh
今はまだPCもネットも使いこなせない中高年が多数だからいいけど、
本格的にネット以後になるとどんな仕事が残るのかは考えておかないと駄目だろうな。
317名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 07:19:12.60 ID:gwGsBf4p
結局、よく分からんから適当にやってくれ、ちょっと詰まったから夜中でもすぐに飛んでこい、
みたいな事を言ってた連中が定年を迎えて来て、コンピュータと向き合った世代がトップになろうとしてる時代、
体育会系の古くさい営業スタイルは無意味になるってこった。
318名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 07:34:09.19 ID:tNFQHf4T
営業マンが要らなくなるって事は、あらゆる業界の代理店も要らなくなって来る。

広告代理店や旅行代理店も含めてね。
ANAは、HISやJTBなどの代理店を使わずに航空機チケットを販売し成功している。
代理店に払うマージンや営業マンの人件費を考えたら自社webに金掛けた方が、全然採算良い。

しかも代理店使いまくっていたJAL潰れたし、いっその事、HISがJAL買えばよいww
319名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 07:36:40.49 ID:wGpCNub4
営業員の助言は不要な、自立した投資家が増えれば
この動きは定着するだろうけど、

証券取引口座のコンサルタントコースとか総合コースでの
顧客がまだまだたくさん残っている現況では、そう簡単
には移行しないと思う。
320名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 08:00:29.39 ID:HwIvegQz
日本にもうパチンコ屋は いらない
321名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 08:05:18.04 ID:S73ieL56
うちのような商社だと他社の情報を営業から得たりなんてしてた。

322名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 08:33:28.93 ID:j3eWOcUg
取締役「え〜、接待や外食にいく機会がへっちまうだろ」
323名刺だけはありまして:2011/10/06(木) 08:44:59.54 ID:+Hwf7bDu
>>314
はずれ     
癇癪→かんしゃく  →難しい漢字つかう博識  
なになにみたいに〜 → 稚拙な引用表現 
ローテク→(笑)   昭和→(笑)     ※45点 合格    
324名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:21:20.04 ID:flMMVz5T
最近の営業の若い奴はウソつくのが下手だよな
BtoBの場合ウソはすぐばれるんだが、人にミスは付き物なのはお互いプロなんだから理解してる
だから上手にウソついてくれればお互い様として処理できるんだが
馬鹿正直だと正式な処理せざるをえない
逆にバブル崩壊乗り越えてきたような老獪なベテランは未だにバブル時期にしか通用しないウソをつく
平均すると営業歴10年で実力五年目くらい
客に営業のイロハ教えられてどうする?って状況
そりゃ営業削減したくもなるわな
325名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:31:45.91 ID:vdUmD2/9
当たり前だよ
無駄に高い人材を解雇して商品の値段をガンガンに下げていかないで
どうするんだよ
無駄に高い高給取りを養うのが消費者じゃないんだぞ!
今時0円や何ヶ月無料が当たり前だよ
どんどん無駄な人材片っ端から辞めさせて商品を0円にしていかないと
いけないだろ?
0円がスタンダードにしないといけないだろ
326名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 10:01:36.37 ID:QS6dOE80
金融関連に関しては営業マンはいらんな。関わってもロクな事が無い。
327名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 10:20:09.36 ID:0Gh5tp78
>>305
最も賃金競争がさらされてるからだろ?
インドあたりとガチンコ勝負させられるんだから。
328名刺だけはありまして:2011/10/06(木) 10:27:10.39 ID:+Hwf7bDu
本音と建前は日本だけのものじゃなかったのか
329名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:04:36.44 ID:+JPm4sks
人に気持ち良くしてもらう金融の時代は終わった。
自力で鳥のように気持ちを飛ばせるアイデアと閃きの体質を得る時だ。
330名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:42:33.70 ID:oZ/UoK/Z
>>321
確かに、情報・口コミの伝達役としての営業マンは重要だし、
定期ルート向けの営業マンは必要だと思う。

押し売りレベルの営業マンが不要になっていくなら良いけど
外回りの事務担当が居なくなる方向は困るw
331名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:52:06.32 ID:Ftwsz5JT
ぶっちゃけいらない営業が多いと思ってる客や社長は少なくない
332名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:53:32.92 ID:nBJh31Ge
人間の兵士の代わりに無人攻撃機やロボットの導入が進むのと同じ
人間はコストが高すぎる
333名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:07:57.11 ID:ep7kFhBx
>>332
で、購買力の低下を招いて売る相手がいなくなると
334名刺だけはありまして:2011/10/06(木) 18:29:37.23 ID:+Hwf7bDu
軍隊はいらないどんぱちはインターネットにやらせとけとか
335名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:01:14.30 ID:oZ/UoK/Z
逆に考えると、日本のアジア的商習慣が薄れてドライになると
海外からの参入障壁が一つ無くなるんだよな。

結果的にドライ志向な外資系にやられていく図式に見える。
どうせ日本はウェットな社風だからな、今時は成果主義wとか気取っていても
幹部は年功序列でやってきた者ばっかりでしょw

悪いとこ取りの良いとこ捨てw効率第一の外資系に太刀打ち出来る訳も無い。
336名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:20:02.07 ID:3aSZkJGn
TwitterとかFacebookで宣伝するとか、そういうやり方が増えてるのかな。
成功すれば大もうけだろうけど、炎上するときも一瞬だ。
気が抜けないぜぃ。
337名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:31:22.81 ID:Ftwsz5JT
マスゴミの存在価値も問われているな
338名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:47:38.63 ID:gwGsBf4p
まあ、少なくとも営業を正社員にしておく必然性は皆無。
この業種こそ派遣、歩合制にすべき。
339名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:03:38.40 ID:ep7kFhBx
>>338
できる営業マンには高い給料払わなきゃならないし、会社に忠誠誓うわけじゃないから
金の切れ目が縁の切れ目で、今日までトヨタ売ってたかと思ったら明日は日産売るって
こともありうる

顧客情報てのは、ある意味会社の大事な財産なんだが、それを個人の手に委ねるってこった

しかも後先考えずに目先の利益ばかり追い求める
今日売れれば明日の事は考えない 顧客に迷惑かけようが会社が将来的に損失被ろうが、そ
んなことは知ったこっちゃない

光系とか中国の営業マンとか、そんな感じだわな

340名刺だけはありまして:2011/10/06(木) 23:06:55.17 ID:+Hwf7bDu
本音は営業マンよりスパイダーマンがほしい

341名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:08:18.68 ID:v4N1STU2
>>338
証券なんてとっくに歩合制でしょ

でなきゃいい歳した男が飛び込み営業してこねーよ
342名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 13:10:30.33 ID:5fwcScUV
Webの比率が大きくなるのは
間違いないと思うが、運営と制作は分けるべきだろ。

最初の制作は外注のほうが良いものができるんじゃね?
更新が簡単にできるようにすれば良いでしょ。

営業マンは減って、webマーケターと更新担当の営業事務みたいなコーダーが増えるほうが正しいと思うな。
343名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 19:51:05.74 ID:J273Ci67
>>342
特に大企業で証券業みたいのだと顧客に媚びたマーケティングより、
情報の見せ方、キレイさ、使いやすさが重要だと考えてるんだよ
更新も無駄だから極力自動化してデザインチームと決裁システムか商品開発の部門で直接やる
そうするとwebの品質管理も同時に出来る
例えばだけど
344名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:04:48.89 ID:lU0zF0Fa
営業の基本は完全歩合だろ?
無駄に高い人件費より
どんどんやめさせて
商品の値段をどんどん下げていかないとどうするんだよ
345名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:25:56.65 ID:HfBdbKt7
日本は営業が多すぎるからな。これからどこの企業も
半分ぐらいには減らしていくと思うんだよね。 今みたいな
並の営業マンを多く抱えるのでなく、一流の営業マンを
少数抱えるようになっていくと思うぞ。


346名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:33:50.79 ID:HfBdbKt7
例えば証券なんていうのは、ネットで売買するのが中心になって営業マン
があまり必要になくなったものだと思うけど、付加価値を与えられる
専門家の需要は増えてると思うんだよね。
347名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:42:27.28 ID:xRcL7pht
ネットを使えば数十万、数百万が浮く時代。
しかし老人はネットを使わず対面で損ばかりしている。
そういう老人をサポートして手数料をもらう仕事なんか
いいんじゃないか?
家庭訪問していろいろ話し聞いてあげて、ネット利用を
手伝ってあげてと。
348名刺は切らしておりまして
>>347
ニッチとしては可能かもな。
大規模にやると、自分自身がマーケットになつてしまうから。