【宇宙開発】NECの新商材は"衛星"、はやぶさのノウハウが詰まった人工衛星『NEXTAR』--『CEATEC JAPAN 2011』 [10/04]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:03:22.56 ID:SZtFUNEq
株価は暴落まっしぐら
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:03:46.23 ID:6kEXu0HK
いやまあ、ビジネスにできるものはしていった方がいいと思いますよ、はい。
でも、コレが成立するかどうかは、コレからですな。
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:04:19.66 ID:uwnpSYu7
イオンエンジンの方はどこまで商売が進んだかな
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:05:25.21 ID:2lqwz/8f
宇宙開発が無駄だとか叫んでたアホはどこいった?????
お前らの糞狭い了見じゃあ生まれない新ビジネスだ。
北朝鮮が勝ってくれそう
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:09:45.22 ID:iC1T9KW/
まあ、宇宙から帰ってきたときの子離れした、親が燃え尽きるのは涙もんだったよな
ジオング型なら売れる!
9 :
【中部電 88.1 %】 :2011/10/04(火) 16:15:34.29 ID:y6hUq2xF
無駄なモバゲやグリーみたいな気持ち悪いのが売れるよりこーゆうロマンある方が頑張って欲しいわ
中国「一個買うある。打ち上げ前に壊れたら無料で直してくれるアルか?」
>>4 アメリカのどっかが採用してくれるって話だったもんな
どうなったんだろう?
あとロケットのほうもお安くならないかね
イプシロンロケットにはこの衛星はサイズ的には載るみたいだし頑張って欲しい
イヤな予感のするスレタイだな。
はやぶさのノウハウが詰まった洗濯機とか...
>>1 >価格で約2分の1、重量も2分の1から4分の1まで抑えられている
価格も打ち上げ費用も抑えられるって魅力だよね。
納期も早いだろうし。
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:31:29.68 ID:uwnpSYu7
>>11 しかし宇宙エンジン商売ってのも21世紀ですなあ・・
わくせーいかーらー♪
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:36:28.74 ID:6JOe9vP1
NECはもうあかん。
宇宙開発なんて市場がごくわずか。
PCはだめだし。
市場は小さいけど競争相手も少ないし。
半導体で言うと、80年代日本の強さを再現できるとこ
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 17:14:57.43 ID:6kEXu0HK
>>17 それでもまあ、日本企業が先を本気で模索しだしてるんだから、見守りましょう。
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 17:33:53.31 ID:rkPsjwI9
頭ごなしに否定するようなことじゃないだろ
真剣に頑張ってほしい
信頼のV30
仕事も無いしボーナスも全然でないって知り合いが言ってた
>>5 NECみたいに年4兆円の売り上げがないと赤字になる企業からすると、
コンスタントに年10台の衛星を納品するようにならないと新規事業じゃなくて
慈善事業だな。
バブルの時、兵器開発からハブられなければ
もう少し羽振りが良かったんだろうけどw
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 20:24:19.83 ID:Zb93+qIH
ぶっちゃけ、はやぶさとか失敗レベルだろうがよ
NECって自社ログくっつけただけのOEMとかも多いしな
まともな人工衛星を作れるのは日本では三菱電機だけだろ
あっちは年間8機の生産体制を構築中
NTスペースには商用衛星は無理
27 :
名無しさん:2011/10/06(木) 23:04:51.49 ID:9UUNFSqn
はやぶさ
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:05:49.56 ID:C9DBaIWW
宇宙のゴミを増やすな!!
俺が元居た草加や在日みたいな人が居た会社がNECの衛星関係に食い込んでいたけど
どうなったのかな?そいつらのせいでいろいろ干されたのかなwww
30 :
名無しさん:2011/10/06(木) 23:30:47.81 ID:9UUNFSqn
三菱電機なんかは潰れるかと思ったけどなあ
今や完璧に逆になったな
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:35:38.75 ID:ru8dVKi6
上手くやれるのか?という疑問はあるけど、やるだけやるしかない。
こういう分野しかオリジナルとして出来ることは無くなりつつあるのかもしれないしね。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:50:56.71 ID:9qa2YopN
このNEXTARを使ったASNAROシリーズは1基100億もしない。
売り上げの面では従来よりかなり小額になる。
あとJAXAのイプシロンで打ち上げる科学衛星シリーズもこれになるけど、これまた安い。
海外受注という面で言えば安いからかなり有望。
静止軌道の大型衛星は三菱電機、低軌道の小型衛星はNECと棲み分けできるんじゃね。
小型衛星はトップセールスの後押しとかもあるし、かなり安いし。
高速で高精度な姿勢制御実現おめでとう
さすがはNECだね
>>33 小型の科学衛星なんかは1機ごとにカスタムに近くなるから儲からないだろうな。
三菱電気と三菱重工合併する必要が有る