【検証】破壊的技術の犠牲となった米イーストマン・コダック--英FT紙 [10/04]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
先週、イーストマン・コダックの株価が6割以上急落した時にほとんど論評され
なかったことは、残念だが意外ではなかった。
何しろ、かつて一大企業グループを形成したコダックの凋落は長く続いてきた。
株式時価総額が2億ドル余りまで落ち込んだ今、投資家はもう同社のことなど
気にしなくなっている。
通説に従うと、コダックは単にデジタル時代の新たな犠牲者に過ぎない。
これは半分しか真実ではない。より有益なもう半分の真実は、デジタル時代とは
やや意味が異なる破壊的技術という概念にかかわるものだ。
正確に定義すると、破壊的技術とは、既存バージョンよりも安く、当初は性能が
劣る技術のことだ。
■既存企業に文化的な問題を引き起こす破壊的技術
確立された大企業にとっては、破壊的技術は深刻な文化的問題を引き起こす。
というのも既存企業は実現可能な最高品質で顧客が求める製品を提供することで、
今の地位を築いてきた。安くて質の低い代替技術に直面した既存企業は、課題に
取り組むかもしれないが、そうした新技術に経営資源をつぎ込むことは性分に
合わないのだ。
こうして機械式掘削機のメーカーはバックホー・ローダーの脅威に立ち向かえず、
高炉大手はスクラップから鉄鋼を生産する電炉メーカーに不意打ちを食らった。
どちらの製品もニッチ市場向けで、本物を買う余裕のない顧客のためのものだった。
こうした技術が安さを保ちながら品質的に同等になる頃には、旧来メーカーが対応
するには、もう手遅れだった。
こうした事例は、米国の学者クレイトン・クリステンセン氏が1997年に名著
『イノベーションのジレンマ』で列挙している。奇しくもコダックの株価は
同じ年に94ドル25セントの史上最高値をつけた。9月30日の終値は78セントだ。
コダックは1世紀にわたって銀塩フィルム・印画紙を事業基盤としてきた。デジタル
画像がもたらす脅威は認識しており、その研究に多額の資金をつぎ込んだが、有用な
効果は得られなかった。
■銀塩に固執したコダックの誤算
筆者が1990年代半ばにニューヨーク州ロチェスターにあるコダック本社を数回訪れた時、
同社の文化的な思考がはっきり示されていた。様々な幹部が、銀塩がいかに素晴らしいか
語ってくれた。プロのカメラマンやハリウッドは、銀塩なしではやっていけない。デジタル
は素人向けで、彼らでさえ常に、家族のアルバムやホームビデオのためにプリントを欲し
がる、というのである。
当時コダックの会長だったジョージ・フィッシャー氏は、本来もっと分別を持てるはずの
格好の立場にいた。根っからの科学技術者で、モトローラの経営を離れてコダックに転身
したばかりだったからだ。だが、頑固なコダックの現実に直面して、同氏は中途半端な
苦しい立場を取ってしまった。
フィルムはデジタルと共存する。少なくとも(クリステンセン氏の命題を逆さまにした
バージョンの論旨で)フィルムの方が安い、とフィッシャー氏は主張した。(※続く)
●フィルム時代には富士フイルムとともに世界を独占したコダック
http://img3.afpbb.com/jpegdata/thumb200/20090623/4295633.jpg ◎Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/24466
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/04(火) 14:08:25.76 ID:???
>>1の続き
コダックの最上位機種のデジタルカメラで撮影された写真は、画質を全く損ねることなく、
銀塩印画紙にプリントアウトできる。だが、カメラの値段は2万7000ドルもした。フィルム
よりも画質が悪いコダックの最も安いカメラでさえ1000ドルした。
フィッシャー氏は、こうした状況が変わっていくことは認めつつも、「有名科学者たちは
こうしたもののペースに夢中になってしまう」と述べていた。
科学技術者であるうえ、思慮深く、定評のある経営者だったフィッシャー氏がこれほど
状況を見誤ったことは、示唆に富んでいる。だが、消える運命にあったのは、フィルムだけ
ではなかった。カメラそのものも概ね吹き飛ばされることになった。
今では人は携帯電話で写真を撮り、ノートパソコンを使って遠く離れた親戚と向かい合って
おしゃべりをする。
では、コダックの運命は避けられなかったのだろうか? 完全にそうだとは言えない。
フィルムの時代には、コダックは富士フイルムとともに世界を支配した。コダックに対抗する
日本企業として1930年代に設立された富士は最近苦境にあるが、コダックほど厳しい状況では
ない。このため、過去10年間で富士の売上高が8%減少したのに対し、コダックの売上高は
ほぼ半減した。また、富士の純利益は20%減少したが、コダックが最後に利益を上げたのは
2007年のことだ。
■富士フイルムとの命運の違い
そして極めて重大なことに、富士は昨年、まだネットで24億ドルの営業キャッシュフローを
上げていたのに対して、コダックは2年連続でキャッシュフローがマイナスになっている。
実際、先週の株価急落を引き起こしたのは、コダックがついに資金繰りに行き詰まるという
懸念だった。
この懸念は次第に現実味を帯びている。コダックは予想外に既存の与信枠から資金を引き出した
ばかりで、破産申請を検討していることは断固否定しながらも、リストラを専門とする弁護士を
雇い入れている。
しかし、これほど似て見える会社2社の命運が違うのはなぜなのだろうか?
答えの1つは間違いなく、米国がIT(情報技術)の本拠地であるのに対し、日本は数十年に
わたって、今ではデジタルカメラも含む家電製品の本拠地だったことだろう。一方で、
コダックは減りゆく特許と、遅ればせながら進出したインクジェットプリンター事業で
何とか生計を立てようとしている。
ここから得られる教訓は、例の破壊的技術に追いつかれたら、会社は二度と同じ姿には戻れない、
ということだ。
◎関連スレ
【映像機器】米イーストマン・コダックの株価"1ドル割れ"--「破産法適用の申請を検討」との報道も [10/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317443146/
Greeと任天堂にも同じことが言えるな。
プロの写真家がアナログ写真とデジタル写真の区別が
つかないのだから無理もない。
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:14:04.01 ID:vCuKzCn5
破壊的技術w
技術革新と言いなさい
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:14:43.63 ID:tCc/kvV0
明日はわが身
世の中怖いな
コダックのトラックが懐かしいな
>>3 greeは違うと思うけどな
商業的に成功してるのは間違いないと思うけど
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:17:11.97 ID:8FJtfQFC
ひとつの事に特化し続けるとヤバイって事だ
どっかの国に有るよな、そんな会社w
次はMSとスマートフォンが凋落かな
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:18:55.70 ID:vecdLQ25
>>1 既存企業に文化的な問題を引き起こす破壊的技術
つーか、写真そのものも破壊的技術だったもんな。
これで肖像画とか描いてた昔の絵描き絶滅だろ。
水道も、ガスも、印刷機も、電気も、電灯も、車も、電話も、電報も、他色々。
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:19:31.38 ID:vCuKzCn5
自動車メーカーも明日は我が身だな
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:20:38.05 ID:+PqtTNPr
富士フイルムは写真フィルムの会社から、映像技術の会社に変身したと言う事か?
実際、今富士フイルムは何で稼いでいるんだろう?
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:22:22.76 ID:XbRcTTn0
>>14 フイルム化学の経験を生かした電子部材、カメラ事業、医療画像診断のシステムなど色々。
ここ十年でいろんなものが変わったな
富士フイルムは、よくフィルムを諦めて、
デジタルカメラ事業に力を入れたと思う。
当時は、今まで築きあげたものを捨てるくらいの覚悟だったはず。
フィルムメーカーがカメラメーカーになるなど思わなかった。
>>4素人だけど違いはあるよ。なんつか、色の「濃さ」はネガが勝る
イースト・マンコ・ダック
ウルトラ・マンコ・スモス
明日は我が身の日本企業
すぐそこにある果実
MDBキャピタルのクリス・マーレット最高経営責任者(CEO)は
電話インタビューで、「コダックはすぐそこにぶら下がっている果実だ」
と指摘、コダックの保有特許は「相当な額で売れる可能性があるが、誰も
話題にしていない」と語った。
コダックは先月、米国で保有する特許の10%に相当する1100件超のデジタル
画像技術に関して「戦略的な選択肢」を模索していると発表していた。
マイクロソフトの広報担当ケビン・カッツ氏は、コダック買収を検討する
かどうかについてコメントを控えた。また、サムスンの広報担当キム・タイタス氏や、
その他買収候補とみられるグーグルの広報担当アーロン・ザモスト氏にも
電子メールまたは電話でコメントを求めたが、今のところ返答はない。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aGC4wRjqfaXQ
印刷技術の進歩でアナログそっくりのデジタル写真も簡単に作れるし
当たり前のことだけど、アナログより鮮明なデジタル写真も作れるから…
いまや写真は加工が当たり前の時代だもんね
25 :
名前をあたえないでください:2011/10/04(火) 14:31:18.59 ID:D2yYUnpB
ぜんぜん違うよ。
富士フイルムが生き延びられたのは
ゼロックスの製品を昔から売っていたから。
ゼロックスの利益が無ければ
TACフィルムやその他の事業も拡大出来なかった。
こだっくは
昔から仲のいいキヤノンにでも助けてもらえばいい。
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:35:22.82 ID:G1PHCP9l
ダイナミックレンジは
今でもフィルムのほうが高いだろ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:36:25.97 ID:3n4vMwFG
APSの市場投入が5年遅かったな。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:37:08.44 ID:9ehD67kO
銀塩(笑)厨が支えてあげれば良いと思うよ。
>>26 > ダイナミックレンジは
> 今でもフィルムのほうが高いだろ。
HDRでごまかせばフィルムに勝てる。
フィルム現像は即時性に劣る。
同じことがクラウドで起きそう
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:40:57.36 ID:zyxBK3aw
ニコンもキャノンも残ってるしね、
カメラや現像を扱う店は悲惨
>>29 天体望遠鏡がすっかりCCDに移行しちゃってるからね
勝負ついたって感じ
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:42:33.94 ID:DMOqfxDp
ポラロイドなんか今何してるの?
映画撮影もデジタルだし、もう銀塩はだめだろ。
ファッション業界で細々と生き延びるだけかな。
勝てるのはフィルムの解像度だけか?
フィルムの高分子のサイズにCCDやらCMOSやらが追いついた時は
本当にフィルムが終了してしまう
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:50:18.31 ID:mSChKrl1
選択と集中って無責任な評論家が布教活動してるよね
あと、大企業の合併も欧米の後を追えって感じだけど
官僚組織型の日本の企業同士が合併しても
でかいだけで決断は更に遅くなると思う
銀塩じゃないと裁判で証拠採用できない。
結局、技術とか特許で食うなんてのは一時的なもので
生産技術を持っている会社が長生きするんだなーと。
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:54:25.29 ID:mAOUeYQd
富士って親会社が幅広く経営してるから、単独業種で死なずにスイッチできたんだろう。
コダックはこの業界を自社で細分してただけだから、銀塩写真と運命を共にするしか選択肢がなかった。
クラウドの場合は破壊的技術ではなくて
単にホスティング事業会社の統合再編
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:55:40.25 ID:SAC+AX8C
コダックは先読みを間違ったよなぁ。
あれだけフィルムデータと技術・ノウハウがあったのにもったいない。
遅ればせながらやっと出来たデジカメもクソだったしな。
キャノンと提携するとか色々策はあっただろうにねぇ。
>>33 天体写真に関してはカシオQV-10に先駆けること2,3年前からCCDブームが起きてたと思う
ウリはモノクロCCDだったこともあってフィルムに対してダイナミックレンジが広かったこと
そう言えば天体用カメラのCCDってコダック製をよく見かける気がする
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:59:06.25 ID:1m6++a1f
なんか日本の状態を示す経済評論みたいだな。
「まだ、大丈夫。ただちに影響は無い。」って騙し続けてるだけで
>>5 おかしいかな。
破壊的技術は確立した用語だよ。
大学でも習うはず。
コダックも化粧品作ったら?
長年コラーゲンを研究してきた当社だから出来たナノ分子により
お肌にすぐに浸透、ハリウッド女優やハイビジョン化により肌のキメを気にする
セレブから大好評みたいな。コダクロームのようなクローム(輝き)を貴女のお肌に!
みたいにwフジのパクリだが
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:08:22.17 ID:SAC+AX8C
結局、どこかに吸収・合併なのかな。
このままだとどうしようも無いだろうし。
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:08:33.63 ID:eF3sMiZb
>>20,
>>26,
>>29 並べて比べるとフィルムに軍配が上がるような気がする。
だが、並べないと素人には分からないレベルですよね。
QV-10って15年前に出たんだっけ?
あの後数年で一気にデジタルの流れになったよな
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:09:48.49 ID:D2yYUnpB
社員しか買わないよ。
富士の社員も、化粧品、困っているらしい。
ベルビアばっかりだったけど時々使うコダクロームも良い色出してたな
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:11:24.25 ID:aYQXS7r6
小西六はどうなった
>>42HDIR画像データのフォーマット「CINEON」を遺したのが偉大な功績かな
この記事ずいぶん長々と書いてるけど、要するにかつての勝ち組企業が
今までの成功パターンに固執して新しい波に乗れず淘汰されようとしてるってだけの
ありふれた話だね。
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:16:00.74 ID:SAC+AX8C
当初はデジカメをバカにしてたしね。
特に日本の初期のデジカメなんかクソミソに言ってたから。
だけど時代を読み違えた。
コダックは、ロールフィルムを使った写真撮影という文化を生み出したパイオニア。
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:18:16.98 ID:rPP39wh/
昔は先端を走っていた。
それだけ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:21:27.40 ID:5gMv9wtz
薪屋や五右衛門風呂屋が、ガスや灯油や電気のせいで消え去ったようなものだな
そして、LPガス屋も都市ガスのせいで都会からは消え去った
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:24:20.66 ID:SAC+AX8C
コダクローム・エクタクローム...
感光剤ナンバーにゼラチンフィルター、保管用冷蔵庫...
全て過去のものになってしまったもんな。
tri-X みたいな白黒フィルムがあったような
よく天体写真撮影でお世話になりなすた
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:27:24.37 ID:Bo4+5mOJ
月周回衛星かぐやで月面詳細写真を撮ったレンズがフジノンだったと思う。
フィルムが撮像素子に変わっても、良いレンズ技術があればこその箱だな。
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:27:49.46 ID:N04Gw+ee
コダック アグファ フジ さくら
懐かしいのう。
ポール・マッカートニー
ポール・サイモン・・・・
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:28:43.51 ID:IVtBzwFO
きめえ顔したネットウヨが銀塩とデジカメを同列で語るのは
ナンセンスとか言ってたけど、まあフジに怒る前に嫁でも見つけろや。
そーなのかな。
デジタル化に早くから広範囲に巨額の投資をしすぎた。
化けそうなものは経営者によって早めに会社ごと売られて技術を持ち逃げされ、
ますます投資の回収が難しくなった。
大手の子会社が多い日本のペンチャー企業は手口を見習うべき。
リンダ
僕の
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:30:02.63 ID:KJP4+Ymi
コダックはチノンのデジカメ部門を買収したけど、当時の価格競争に負けて結局は二束三文で売り飛ばした
(それまで資金はそれなりに投入していたけど)
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:34:47.42 ID:uY6COmFM
ディスクカメラみたいな性能の低いものをさぞ先進と偽って売ったのはコダックだが?
自殺的破壊的技術で信頼を失ったのではないかい
化粧品はイメージで売るものだからなあ。
中身はただの水でもいいわけで
国家も同じである
ポラロイドみたいに何だか分からないまま続くんだろね
イマジカはコダック系の現像所だっけ
A2版引き伸ばしとか特殊なサービスやっていたのでよく利用してた
>>69 コダックブランドのチノン製は当時一部マニアには受けたんだけど、
日本のメーカー品には敵わなかった。
市場が成熟した今なら通用したかもしれないけど、
当時はボケ味とか関係無い大多数の人しかコンデジには興味もってなかった。
APSが出たときに、メリットは途中でフイルムの抜き差しできること
磁性体を塗ってあるので日付や焼き増しデータが記録できることと聞いて笑ってしまった
こりゃあ電子カメラに負けるなあ、と思ったらそのとおりになってしまった
デジタルカメラも携帯電話に吸収されればカメラ写真業界は今度こそ完全に消滅する
電気自動車も破壊的技術なのか
79 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:45:44.22 ID:KpolH3GR
イースト・まんこ・ダック
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:48:42.41 ID:UyctrLRU
>>55 >当初はデジカメをバカにしてたしね。
>特に日本の初期のデジカメなんかクソミソに言ってたから。
>だけど時代を読み違えた。
嘘を書くなよ。
完璧なまでの嘘。
そんな事実があるという証拠を出せよ。
>>78 アキオくんは車の最大の脅威はインターネットだと言っていた
彼はそういう目の付け所はいいんだが・・・・・・・・・・
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:56:36.07 ID:JzDbffqI
>>54 ちょっと違う。勝ち組企業であるがゆえその価値観を自ら否定し
品質が劣る物に全力を投入することは原理的に出来ないということ。
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:57:56.66 ID:D2yYUnpB
富士フイルムは大丈夫なの?
大規模なリストラばっかりニュースになってる。
体を削って削って、やっと利益を出してる感じ。
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:01:27.45 ID:CqM2yG1E
富士フィルムにもいたんだよね、銀塩メインの当社がデジカメ出しちゃダメ!!
今までお世話になった現像チェーンが大変なことに!! ・・・みたいな馬鹿役員が。
その馬鹿をきちんと説得して、デジカメを出し、多角化に舵をきった。
リストラもやり続けている。
いやこれ実際明日は我が身だよな
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:04:52.52 ID:XCRVTutd
AGFAとかも潰れたんだっけ?
異なるフィルムの種類のひとつひとつにときめいたあの頃…。
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:05:09.03 ID:DzbwRKMc
ディスクカメラも110もAPSも、フィルムのサイズを変えるだけの規格商法だったのに、それに貢いでくれるメーカーがなくなっちゃなあ。
自業自得だろ。
俺もディスクカメラの黄色い財布で支払いは任せろと出そうもんなら、今ややめてー!と言われる時代だ。
88 :
名無しさん:2011/10/04(火) 16:07:20.76 ID:BpFQ7x1P
なるほど。電炉メーカーの鉄材は本物を買えない客の為の物だったのか。発泡酒とビールの
関係と同じだな。
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:07:48.92 ID:EgCENr9u
フジは初代ピクトログラフィーもサクッと捨てちゃったしな
90 :
名刺だけはありまして:2011/10/04(火) 16:08:42.17 ID:0g5slCoK
いまごろ気づくなよ
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:14:27.10 ID:FT+aYuVe
ソニーのマビカがスタートだろ。あの頃のソニーはすばらしい
それから10年後のカシオQV-10の完成度も凄かった。 俺、買ったよ
デジカメは30年前から日本にあった。将来カメラメーカーは潰れ、電機屋がカメラメーカーになるだろうと言われていた。つまり、30年前から対策は取れた。
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:22:22.77 ID:D2yYUnpB
コダックを見ていると
未来の富士フイルムのような気がする。
>>16 実際その比較はちょっと違うな
グリーの成長はどちらかというと消費者金融のそれに近い
明らかに法的にグレーの商売であり、何らかの規制を食らえば消費者金融のように一気に
終了してしまう可能性がある
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:29:02.70 ID:5gMv9wtz
フィルムのダイナミックレンジがうんぬん書き込まれてるけど、
むしろ天体観測分野なんて、一般のカメラより先にデジタル化が進んだじゃん
天文台とかいちぶのハイアマチュアがいちやはく冷却CCDを使って撮影はじめたしね
富士フィルムは、かなり必死こいて新規事業への転換はかってるんだよね。
その辺の差だな。
犠牲になったって言ってもなぁ
99 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:31:57.38 ID:YC5q8aBg
>>94 富士はかなり製品構成を変えてる
化粧品や医療品に力をいれてる
コダックのディスクカメラが大学の研究室にあって実験に随分活用した。
当時としては画期的なプロダクトだったし、大学の研究室にある製品ってなんだかんだその後の人生左右するよな。日本がデジカメ大国で助かったよ。
フジは、イメージングプレート、X線画像センサー、臨床検査システムなどの医療分野、
IT機器・メディア向けの材料分野に注力だろ
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:36:45.37 ID:UyctrLRU
>>84 >富士フィルムにもいたんだよね、銀塩メインの当社がデジカメ出しちゃダメ!!
>今までお世話になった現像チェーンが大変なことに!! ・・・みたいな馬鹿役員が。
嘘を、勝手にでっち上げるなよ。
富士フイルムは、昔からデジタル化に熱心で
写真のデジタル化を切り開いた側の企業。
デジカメの初期から先進的な話題作を幾つも出して
ヒットを飛ばしている。
また、デジカメ化を見越しての
ラボ店のデジタル化対応の為の機材も
早くから開発して供給している。
Kodakもフジも、デジタル化を先導し推進して来た側なのに、
果実を手に出来ないでいる・・・・というのが問題の焦点。
この問題は、日本メーカーの
技術力ではまだ優位を保っている企業にも
共通した課題。
たとえば、ハンディカムの王者SONYが
敗者へと没落するのか
それとも、新境地を拓くのか
・・・という戦いが今まさに繰り広げられている。
103 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:37:10.48 ID:D2yYUnpB
富士フイルムは新規事業が
全部ダメ。
104 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:40:10.64 ID:FvyRsIXS
富士フイルムは
製薬、医療器めーかーだろ?今は
>>103 カメラとかの部門はもう利益全く出てないよ
売り上げに占める割合10%位しかない
106 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:49:22.34 ID:D2yYUnpB
今や
富士フイルムは
ゼロックスの子会社みたいなもの。
>>84 そういう役員は、昔必死で顧客開拓してきたんだろうな、とは思うけど
何時までも銀塩にしがみ付いていたらフジフィルムそのものがやばかっただろうし。
フィルム技術そのもののノウハウは今の時代必要だから、
細々とカメラ用のフィルムも残ればいいよ。
コダックてっきり潰れたと思ってた。
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:54:12.86 ID:8x5STvdi
まーそりゃ、心理経済学なり行動経済学で明らかだろ。人間は失うものを過大に
評価する。持てるものの多い大企業ほど身動きできずに死ぬ。逃げ切れるのは
人としての呪縛に囚われない狂気の経営者に率いられた企業だけ。
>65
コダクロォ〜ォムゥ?
富士フイルムの今の稼ぎ頭は液晶パネルの視野拡張フィルム。
世界シェアをコニミノと二分してるから、高い確率で今お前らがみてるLCDにフジのフイルムがはいってる。
そういえばコニミノも消えたフィルムメーカーの一つか。全然思い出せなかったわ。
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 17:50:23.98 ID:Puca/gKV
双眼鏡もデジタル化するのかな?
富士フイルムはいい双眼鏡があったよな。
7x50の。
114 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 17:50:37.95 ID:EgCENr9u
コニミノは破壊的技術以前に商売に負けただけだけどな
両者とも早いうちに負け確定だったから、早期に他分野に注力出来たってのはあるかも
精密はオワコン
116 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 17:51:27.71 ID:D2yYUnpB
稼ぎ頭はコピー機でしょ。
そのTACフイルムで工場ばっかり作って
たいして利益でてないのでは。
117 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 17:58:19.14 ID:5aPuJv/8
これって要は、MSやアップルの未来だろ?
118 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 18:02:25.36 ID:LaOLxTYq
>>106 え?ゼロックスってダイセルの子会社になったのか?
爆薬作ってる会社が親だから、富士が潰れる時は日本の防衛力ゼロック(ry
富士フイルムはどっちかっていうと自分で自分の得意分野喰ってったからな。
改めてみると、ものすごく正しい選択だったね
>>104 医療機器も利益率は下がってるけどね
銀塩方式の湿式X線フィルムはほぼ死滅した
フィルム、現像液などの消耗品商法ができなくなった
Computed Radiographyは、カセッテ、読み取り装置まではまだ富士の独壇場だが、
レーザープリンタでフィルム印刷することがなくなったので、そこでも消耗品商法が
できなくなった(カセッテは依然として消耗品だが、1年はもつ)
今はフィルムレス画像サーバクライアントシステムを売り込んでるが、
純粋ソフトウェア分野なので他社との差別化ができてない
富士のは割高なこともあり、シェアは高くない
ハードはHPなどの他社製システムで、そこで利益は出せない
富士のCR読み取り装置だってLANにつながるだけだし、
データ交換手順は業界標準規格に沿ってるので
他社ソフトが富士の読み取り装置からデータを拾うことは容易
デジタル化で修正、整形の朝鮮文化が主流になったという事かニンジャ
>>85 だよね・・・
全く関係ない、遠い何処かの話のように聞こえるけど
全ての産業は、明日こうなるかもしれんぞ
コダックが潰れて富士が生き残った理由が分析されてない。読んで損した。
アメリカがITの本場なら、IT企業と組んで新規事業に乗り出す選択肢もあったのでは?
124 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 18:36:40.93 ID:a3rZTQLI
フジフィルムって、俺の中では何が本業か分からない会社
ただそれが良かったのだろう
小林幸子、白のロールスロイスでお帰りです。
>>123 もうやってたよ
フォトCDとかCD-ROM黎明期からデジタル画像処理に手を出していた
デジカメも先駆企業の一つ
ただ富士みたいな思い切りやしたたかさがなかった
米国企業には珍しい保守性があったが故に富士のようなデジアナ二刀流には踏み切れなかった
フジフィルムとコダックなぜ差がついたのか
慢心環境の違い・・・
富士フイルムはカメラを早々と捨てたのが功を奏している
一見真剣にカメラ売ってるように見えて実は早い段階で
国内生産全て捨てて全量中国生産にして小銭稼ぎに特化している
将来に撤退するつもりだろう
んで本命のコピー機やハイテク産業に全力投資して成功した
現在の商売がずっと続くとは全く考えておらず、次々と商売を変えている感じだな
コピー機も衰退し始めたら小銭稼ぎに特化すると思われる
まああんまり綺麗な商売方法では無いな
コダックは色々手を広げてても結局はカメラ主力で生きて行こうとしたのが敗因
ドイツもカメラ、フィルムメーカーは壊滅状態
何もコダックに限ったことじゃない
130 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 22:05:25.23 ID:UyctrLRU
>>123 > コダックが潰れて富士が生き残った理由が分析されてない。読んで損した。
Financial Timesってのは、その程度の株新聞だよ。
もちろん、日本の大本営御用達の株新聞・日経よりは遥かにましだけど、しょせん受け売りやサン。
それにもかかわらず、どういうわけか、日本では経営層
中でも金融機関の経営層にFTを神のごとくに信仰している人間が多いのだけどね。
このFTの記事は、長期的要因と、ここ数年の急変の差異や
まだ売り上げは最盛期の半分をキープしていて、高値で換金できる技術資産もあるのにもかかわらず、
それでも、なぜ破産直前株価まで追い込まれているのかを
きちんと識別して書くべきなんだよね。
手紙とメール
132 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 22:09:58.76 ID:UyctrLRU
>>129 ドイツのカメラメーカーを虐殺したのは
日本製のカメラの1960年代からの大躍進なんだけど。
>>132 でも、あの有名なライカ倒産は
デジタル化が普及した煽りの
ホンの5-6年前だよ
134 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 22:19:34.25 ID:RMr5ilq5
>>130 というか質はともかくこんな記事はFTより日経が書きそうな話だな
FTってマクロ経済や金融政策の話とかの方が主で日経とは比べ物にならないほど良質なのが多いし
記者独自の考えか時々変なのも含まれてるけど
>>15 化粧品は宣伝に金かけてるだけで全然良くないよ
多分大赤字だと思う
>>19 カメラは一眼メーカーは儲かってるけど、コンパクトは価格競争がひどくてダメじゃね?
フジフィルムはちゃんと生き残っとるがな。
経営力の問題にすぎんわ
140 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 22:54:23.03 ID:UyctrLRU
>>133 日本では、ライカのブランドに絡んだ商売をしている有力企業が居るから
ブランド価値を毀損するようなことは全く報道されなかっただけで
本業の方は遥か昔に実質フェードアウトしていて、
昔の名前で出ていますのブランド命の商売で生きていたのですよ。
その後は、コレクター相手の商品を出して生きてきましたが、
実は、近年のライカ・ブランドのカメラやレンズを製造していたのは
いくつかの日本メーカーだったりして www
日本人の皆様がライカ・ブランドのついたカメラを
贔屓にして下さって沢山お買い上げ頂けましたお陰を持ちまして
本業を卒業してからも、長い余生を生きることが出来ました。
デジタル版写るルンですが欲しい
フジの医薬品はカスだぞ!母体は三流富山化学。新薬なんか全く創れず、ゾロメーカーに路線変更。株屋に騙されるなよ。
富士はちょっと前にデジカメリストラしてたし、もうカメラに未練ねーんだろ。
製薬とかバイオとかそっち方面の企業になるんじゃね?
>>30 もっと高速に現像できる技術開発頑張るお。
目指せ15秒。
貧乏人のコダックさん
キヤノン→デジカメ・OA機器に手を広げて成功
ニコン→露光装置に手を広げて生き残り
富士フィルム→デジカメ・化学・医薬・OA機器と手を広げて生き残り
コニカミノルタ→ソニーに吸収
コダック→虫の息
147 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:28:42.72 ID:OUj4RZZk
さくらカラーも消えたしな
コニカミノルタが何で食ってるのかよくわからん
事業を切り売りしてそれを食いつぶして時価総額を減らしていることはわかる
149 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:32:53.89 ID:BVaRLk8g
U-BIXとミノルタ
ともに下から数えたほうが早いな
今はなんつーブランドだ?
151 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:37:58.00 ID:hcnVIVkn
良い記事だな
選択と集中でこけた、東芝とパイオニアは大丈夫かいな?
152 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:40:00.50 ID:BVaRLk8g
コニカとコダック
合併するんでないかな。
コダックニカミノルタ
とか
コニカミノルダック
東芝こけてないよ
FUJINONはいいレンズだよ
つか政治と近づきすぎたって印象
コダックは2004年ごろまでに出していたカメラを
リメイクwして出せば案外マニアに売れるんじゃないの?
7年ぐらい目指す所が先過ぎた。
前回日本撤退前のコダックのデジカメは結構尖がってて良かったと思うけどね。
157 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 03:06:59.86 ID:JEEbiYzq
>>102 ビデオカメラは、スマートフォン、コンデジ、一眼レフに動画機能がついて
それにやられてる感じだね
画質では一眼レフの動画機能、手軽さじゃスマートフォンやコンデジの動画撮影機能に阻まれてるし
158 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 03:09:28.01 ID:JEEbiYzq
>>129 ドイツのカメラメーカーは日本製の一眼レフのカメラにやられた
159 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 03:14:43.06 ID:78jn+6Ds
株価が6割下がったくらいのことは、どうってことないトヨタだって7割以上下げているし
次は自動車だと思うんだがなあ。
161 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 03:19:41.50 ID:teXojAEC
コダックは早い時期からデジカメを出しているよ
俺持っているし
32万画素で安価な製品だった。
>答えの1つは間違いなく、米国がIT(情報技術)の本拠地であるのに対し、日本は数十年に
>わたって、今ではデジタルカメラも含む家電製品の本拠地だったことだろう。
何が答えなのかさっぱり分からん
炭素繊維複合材料が普及してくると、鉄工会社もいつかそうなりそうだから要注意かな。
次はガソリン自動車か
ウィキより
2009年(平成21年)1月6日の読売新聞によると、写真フィルム部門の売上高は会社全体の売上高の5%にも満たないという。
社名からフイルムが消えるのも時間の問題かな
今の若い人はフイルムって何?なんて思うかもね。
富士フィルムが医療分野で活躍しているというCMは学生向けなん?
一企業の盛衰としては、コダックの経営戦略は失敗例かもしれないが、一国の産業戦略としては、
むしろ良い例だろう。
一国の産業全体としては、新陳代謝はむしろ自然であり、日本のように、
独り立ちできず、見合う価値を生み出さない組織を税金等で、健全な他の組織に
負担をかけ生かし続けると、全体が弱くなってしまう。
むしろ、時代遅れになった組織体は早く縮小し、他の組織の養分にすべき。
168 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 05:10:28.80 ID:xMOGFZ+Z
富士フイルムは
お金いっぱい持っているんだから
コダックを買ってやればいいのに。
でも
それなら親会社を買収したセブンイレブンみたいに
ゼロックスを買収した方がいいかな。
富士もゼロックスの子会社みたいなことは
早くやめたほうがいい。
>>166 売れてないでしょ。
店子のノバルティスさんにいろいろ教わるべき。
>>169 バス停が顕著
富士フイルム本社前から、ノバルティスファーマー前になってたわw
カメラからデジカメへの変革も、店頭CD販売からiTunes等のオンライン販売への変革も、
片方のビジネスモデルを潰しながら、次のモデルに移っていく。
物品の販売も、Amazonなどのオンライン販売や、ネットオークションの古物販売が登場し、
店頭販売が大打撃になっている。
しまいには、国境まで越えてドル建てのオンライン販売で購入したりと、際限がない。
172 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 10:23:06.05 ID:ltniSOQh
>>171 × 店頭販売からiTune等
◯ 店頭販売から違法配信・着うた等
コダックさん家庭
コダックといえば籠に入った子ぬこのポスターだろ
富士の化粧品って商売になってるの?
どうしても現像液のあのツーんとした臭いを想起するんだが
177 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:44:10.55 ID:xMOGFZ+Z
どれがいや?
エネオスのビール。
ロッテの自動車。
富士フイルムの化粧品。
勝ち組は勝ち組であるがゆえに自分のよって立つ価値感からは逃れられないということ
>>95 もともとゲームなんて健全なものじゃないいかがわしいものだったんだよ
ゲームは先祖返りしただけ、その有り様も金のむしり方も
スペースインベーダーごときに月に数万円使った強者なんてそこら中にゴロゴロいた時代があった
隠れ大企業、富士フイルムw
181 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:51:00.56 ID:xMOGFZ+Z
リストラをよくする会社には
よい人材が集まらない。
182 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:57:32.20 ID:8d9n0NZG
それがコダック
明日はわが身、いい教訓だな
電気自動車普及の過程で自動車メーカーも明暗が別れるんだろうな
186 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:38:27.68 ID:dCruaKn7
>>24 >実際、今富士フイルムは何で稼いでいるんだろう?
今の稼ぎ頭は 液晶用のフイルム
何層もの薬品を大量にコーティングする技術は フイルム屋さんが得意とする所
187 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:48:12.61 ID:xMOGFZ+Z
液晶用のフイルムなんかで
稼いでない。
稼いでいると言うのなら
利益の金額を出してください。
188 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:52:40.45 ID:vKEAPW08
時代に併せて 変えていかないと生き残れない。
石器時代の石通貨職人
国家も同じである
190 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:02:47.30 ID:XqFi1K1X
41なのでゆとり世代なのか良く分からないけど、写真って何が必要なのか全然知らないな。
なぜカメラより大きな写真が出てくるのか不思議。
カメラも使ったことないし、携帯やDSに付いてるようだけど未だに使ったことがない。
192 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:30:12.17 ID:Hubl2MNr
本当に重要なのはフィルムではなくレンズだ
などと言ってみるテスト
ボケ味も画像プロセッサで付けてやれば良いんだよね。
194 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:05:46.95 ID:vwzPwuW2
>>133 エルンスト・ライツは70年代に身売りしている。
196 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:33:57.99 ID:DUsy7l0c
デジカメも液晶テレビも発明したのはアメリカだけど発展させたのは日本だしね。
BWRだって発明したのはアメリカ人だけど爆発的事象をひきおこしたのは日本人
PhotoCDってコダックの規格じゃなかったっけ?
最近見ないね、アレ
イースト マ ン コ ダック
カラー撮像素子の基本技術「ベイヤー配列」はコダックの開発なのに皮肉なものだ。
201 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:55:08.05 ID:rFxPfhSE
ソニーがcccdだしてmp3ヲォークマンをだししぶったのも
ドコモがiPhone出さないのも全部同じだな
新しい波が来てるのがわかってて乗り越える技術があっても
自分の既存の利益と衝突すると消極的にしか行動できず破綻する
コダックのデジカメ戦線はねらい目が早すぎたんだよ。
今の時点でチノンに作らせていたら、ニッチで人気が取れたかもしれないのにw
203 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:03:36.95 ID:WosIxPJq
コダック可哀想みたいな意見が大勢を占めているが
お前らの嫌いな韓国にTV用有機EL技術を流したのはNECじゃなくコダックだぞ
(NECのはパッシブ型で携帯の背面液晶とかに使われてたショボイ奴)
204 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:07:51.12 ID:UElAF5WX
デジカメでポラロイドが倒産し
デジカメでコダックが倒産する
祇園精舎の鐘の音
諸行無常の響きあり
盛者必衰の理をあらわす
平家物語
コダックはELの特許手放した時点で終わりだとは思ってたが
あんなに貴重な基礎を
今こそべス単IIを出すべき
デジカメの開発競争に乗り遅れたのが大きい。
フィルムのトイカメラ市場でもマジになって開拓すれば面白いけどな。
企業規模縮小は免れない。
208 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:35:37.00 ID:HMqE0ezu
>>45 「破壊的技術」って、原語(英語)だとなんて言うの?
Catastrophic Technologyで合ってる?
209 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:37:02.76 ID:WosIxPJq
>>208 disruptive technology
211 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:40:02.12 ID:HMqE0ezu
>>209 ありがとう。イメージとしてはCatastrophicかとも思ったけど、
違うんだね。
示唆に富んではいるが所詮は結果論だろ
それが破壊的か否かは、破壊されてみないと分からない
商売下手だけど、ダメリカの古きよき雰囲気はあるんじゃねwww
以前からデジタル撮影技術はあったが、ハリウッドのフィルム主義派が
デジタルは糞ってレッテルを張って技術導入に抵抗していたんだろう。
ジョージルーカスがデジタル撮影をフルに活かしてから
タガが外れたようにデジタル作品が出るようになった。
215 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:15:01.02 ID:XqFi1K1X
そもそも、アメリカの製造業ってとっくに消えていて、
中国で作ったものをアメリカ製ってパッケージして売っている位だろうに。
そもそも、製造業といえばコストの安いベトナムや中国では?
何を作ってきたのかわからないけど人件費の高いアメリカで物を作って、
所得の少ない中進国、後進国に物を売るって逆じゃない?
216 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:32:04.97 ID:y/4GhneD
アメリカを代表する音大の一つのイーストマン音楽学校を運営し、
在校生やOBを中心メンバーに世界ツアーまで行う吹奏楽団等、
音楽文化に大きな功績を残してきた名門企業だったのにね。
名門がゆえに新しいテクノロジーを軽視したつけ。
217 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:54:20.18 ID:iZPnxtOh
218 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:02:53.66 ID:iZPnxtOh
柯達公司の紹介写真も観音製数碼相机
>>210 コダックのは、今でも国際宇宙ステーションで使われてるやつかな?
221 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 03:58:40.86 ID:j8h/WcX/
>>211 >
>>209 > ありがとう。イメージとしてはCatastrophicかとも思ったけど、
> 違うんだね。
「破壊的技術」という訳語の方が、完璧なまでの誤訳。
この間違った訳語のせいで、中身も誤解している人が多い。
222 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 04:18:35.99 ID:rdtF5Jg2
>>19 コダックもインスタマチックだの110だのディスクだの大衆向けカメラ作ってたんだけどなぁ
そういう写真は写りさえすればいいといいという層が、いまや携帯のカメラ使ってる
カメラからインクジェットプリンタへって、消耗品で稼ぐビジネスモデルから抜けきれなかったんだろうな
223 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 04:24:00.21 ID:rdtF5Jg2
>>30 案外それも致命的だったかもしれないね 新聞社とかが、デジタルに移行して、一定の質も求める需要ができたし
そこに答えたのが、日本のデジタル一眼メーカ
224 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 04:28:12.91 ID:rdtF5Jg2
>>42 ニコンのボデー買って、デジタル一眼売ってなかったっけ?
>>167 アメリカの産業ってコダック以外にもRCAやZenithなどのテレビメーカも日本に潰されてる。
残ってるのは政策的保護の掛かった産業だけだ。
しかもモノ作りが弱体化し、戦闘機作るにも日本の技術を使わないと作れないし、金がかかって仕方ない。
226 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 04:45:49.88 ID:rdtF5Jg2
>>91 > カシオQV-10の完成度も凄かった
そうかぁ? 当時のパソコンモニタよりも少ない画素数で?
大衆向けデジタルカメラの原型を作った功績は否定いないけど
つ〜か、電卓にこだわらなかったカシオの頭の柔らかさも、このスレでは評価すべき
227 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 04:52:37.22 ID:rdtF5Jg2
>>99 > 医療品
スクラッチマーク問題が出る前のコダック製フィルムへのレントゲン技師の信頼は、絶大だったんだけどなぁ
フジじゃなくコダックが、レントゲン装置の電子化をすすめてもよかったのに
228 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 04:57:13.89 ID:rdtF5Jg2
>>138 ルーク・スカイウォーカーが使っていたような?
229 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 05:21:04.64 ID:rdtF5Jg2
>>153 つ 原発ビジネスへの投資
途上国市場の動向いかんではわからんぞ
>>162 日本の以前には、その米国が家電製品の本拠地だったんだしなぁ
231 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 07:11:40.71 ID:sVsp6tHm
>>27 APSに注力した分をデジタルに注力すれば、もっと違った結果になったはず
232 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 07:20:50.40 ID:IbglNXrO
>>224 フィルム時代のキャノンのイオスのボディにコダックのデジカメユニットを組み込んでD2000とかD6000とかいう名前でプロ用のデジカメを売っていた。
コダックがデジカメの走り、しかし普及版のデジカメを出せなくて終了。
233 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 07:31:00.03 ID:djp7kPzl
15年以上前にフイルムの現像会社にいた
当時からデジタルに負けると解かっていたよ
234 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 07:41:33.33 ID:6pr+u3TO
デジカメも終りやろ
>>234 > デジカメも終りやろ
成熟産業になってしまった。冷蔵庫や洗濯機と同じ。以前のようにデジカメが爆発的に売れることは無い。
消耗品ビジネスも無いし、、、
デジタル一眼の交換レンズにハマる奴はマニアックな少数派だろうし。
236 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 08:21:45.01 ID:90g3YzsN
なんか急にコダックのインクジェット用のフォトペーパー欲しくなって買ってきた
品質は普通だけど、裏面にコダックのロゴが入っているとなんだか懐かしい気持ちになるw
>>88 発泡酒は日本のクソな酒税制度が生み出した大いなる無駄技術なので
少々位置づけは違う。税金体系がフラットなものだったらあんな変な
ものはできなかった。
日本以外じゃまず通用しないしね
238 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 08:50:59.51 ID:IhalZI6b
デジカメも10年ぐらい前は
毎年100万画素位アップしてワクワクしたけど
今後はiPhone1つで十分ってなるだろうな
>>224 DCS Pro 14nとかありました。1400万画素なので今でも使えます
>>235 > デジタル一眼の交換レンズにハマる奴はマニアックな少数派だろうし。
マイノリティには間違いない。
とにかく今やデジタル一眼の交換レンズを作れるメーカが日本にしかないからな。
しかも収益率はとても高いんだ。成熟とはいえしばらくいける。
いけてるうちに次を見つけられるかが分かれ目だろうな。
>>231 APSを立ち上げてチンタラやってたら、デジカメが物凄い勢いで進歩してきて
そのまま押し切られたんだもんなあ。
35mmのパトローネのサイズにAPS相当の機能を組み込んだ方がまだマシだった。
当時の写真産業は主流を、35mm→APS→デジカメ と順を追って移行し
デジ時代へソフトランディングしようぜという絵を書いていたんだけど、
実際は35mm/APS→デジカメという図式になった、ソースはその時代の写真雑誌とか。
その頃、オリンパス、コダック、カシオ、リコー辺りが頑張ってた。
富士フイルムはコンデジの出来がかなりいいからな
ラーメンノイズだけどな
>>34 本体は大分前に潰れた
愛好者が残ったフィルム工場買い取ってまた動かそうとしている
フジはデジカメで遅れた感がxDピクチャーカードであったけど、今はいいコンデジ作ってるよな
247 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:07:05.79 ID:p+gQrxBS
コダックも富士フィルムもデジタルカメラ、特に一眼レフに関しては先駆者だったんだけど
当初銀塩に固執していたのか何なのかデジカメ参入にグズグズしていたキヤノンに一気に抜かれたよね
先行者利益ってなんなんだろう?
248 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:44:33.82 ID:9gsUZCmf
>>215 消えたっていっても
アパレルでもまだ半数が国内生産してるくらい
ハイテク産業から航空宇宙産業まで国外に持って出られない高付加価値産業も多いし
簡単に海外に移転できる民生品だとかは
国内は研究開発に特化して
知財でがっちり稼いでるってかんじ
メーカー勤務のエンジニアとかすっごいいい給料もらって
高級外車のりまわしてたわ
249 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:53:12.86 ID:dAbzGtO0
昔、子宝ーのコマーシャルが懐かしい。
kodakといえばフォトCDだな
251 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:00:39.36 ID:ZPRqj8/d
252 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:07:09.29 ID:y1XmKXBM
修学旅行にカメラが欲しくて親にねだって買って貰ったディスクカメラ
いまだに恨んでるぜ、コダックさんよー
>>251 ニコンは宇宙好きなんだよなぁw
昔、実験用の顕微鏡とかも納品していた
>>2 >まだネットで24億ドルの営業キャッシュフローを
おいおい「ネットで」て誤訳だろ、これw
"通期の合計で"という意味の"Net"だろうから、「富士フイルムは昨年もまだ一年間で24億ドルの〜」
などと訳すのが順当な日本語訳文。
>>254 ネット = 純粋の
ネットとグロスで調べてみたら?
初めて買ったデジカメはコダックだったのに
257 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:26:31.35 ID:4PHoRk0c
ポラロイドとコダックは、富士フイルムと合併しべし。
>>246 5年前に買ったFINEPIX30、素直ないい色が出て操作性もいいので今でも愛用しているよ。
メディアがXDなのが難点だが。
259 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 23:47:48.03 ID:4PHoRk0c
>>248>>215 >消えたっていってもアパレルでもまだ半数が国内生産してるくらい
いや、アメリカの繊維関係産業は、ほぼ全滅しているよ。
GAPやら何やらの残っているところも工場は、お定まりのシナやインドシナ、NAFTAのメキシコや中南米に移転している。
クリントンの奥さん(国務長官)の実家は、繊維産業で日本の輸出攻勢で70年代にアボンしている。
クリントン政権の対日強硬姿勢やオバマの日本へのTPP参加要請(強要)は、クリントンの奥さんの実家が
日本の輸出攻勢でつぶされた事によるクリントン国務長官の反日姿勢が一因と言う説がある位。
有名なアメリカの大富豪で著名な投資家のウォーレン・バフェットが会長を務めるバークシャー・ハザウェイ社も
元々は、繊維産業でインテリア関係の製品を造っていた。しかし62年に低迷していた株価を見てバフェットが買収し
67年から保険業界に参入、1970年代の終わりにはバークシャー・ハサウェイは、保険業務を中核とする企業に生まれ変わってしまった。
これは、モロにアメリカの繊維産業の盛衰を物語っている。85年には、毛織物事業は閉鎖している。
バークシャー・ハザウェイ社は、70年代に繊維産業から保険、損害保険、再保険、特殊保険を含めた
総合保険会社兼投資会社に生まれ変わったのである。これは、アメリカの産業構造の転換の推移(製造業から金融サービス)の典型を示すものだ。
GEとも似ている
>ハイテク産業から航空宇宙産業まで国外に持って出られない高付加価値産業も多いし
林檎からボーイングまで日本企業に下請け出しまくりですわw
アップル製品の部品はどれだけ日本製ですか?B787の日本製品比率と米国製品比率どちらが多い?って事。
>簡単に海外に移転できる民生品だとかは国内は研究開発に特化して知財でがっちり稼いでるってかんじ
それを空洞化って言うんだよ、オ馬鹿サンw
>メーカー勤務のエンジニアとかすっごいいい給料もらって高級外車のりまわしてたわ
アッチは下っ端もストックオプションもらえるからね〜
リーマンショック以前の景気の良い時期なら、そりゃウハウハだったでしょう。
で同じ人物が、オキュパイ・ウォール街のデモに参加していり可能性もありますねw
260 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 23:57:03.98 ID:/rZYQEly
バカ登場
写真文化全般に手を広げて生き残ったカメラのキタムラって凄いよな
262 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:15:31.20 ID:vQ0Zk4s/
バークシャー・ハザウェイが、世界最大の再保険会社なのは有名だが元々は繊維会社なのは知らなかった。
世界初のCCDデジカメ作ったのってコダックの技術者なんだよな
264 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 20:04:16.00 ID:vwjs9cL/
キヤノンが一眼レフを捨てられるか否かということか。キヤノンはカメラ以外にも製品を作っているとはいえ、
ミラーレスに全面移行できるだろうか。
265 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 20:21:24.53 ID:bcO38CPF
ソニーやパナはテレビ生産捨てるがサムスンに出来るか?
富士フイルムは液晶が売れなかったら死んでたな
267 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 23:28:43.03 ID:tQUSk4YP
1の記事でひとつ気になったことがある。
ITの本拠地はアメリカに違いないけど
家電の本拠地は日本から韓国に移りつつあるよ。
268 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 07:20:55.78 ID:YdFDyXbP
そうなるとますます対日貿易赤字が膨れ上がるなw
重要部品は、日本からの輸入だし、しかも韓国の場合は、
国内で消費するのではなく中継貿易としての機能でしかない。
国内で造った家電を消費する程、韓国は豊かでもないw
韓国は、まるで重商主義時代のオランダやフィレンツェ、古代のカルタゴみたいだなw
>>268 高度成長期の日本のことを言ってるのかと思った
270 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 00:27:56.92 ID:pl9O9tKO
>>269 アホか、コイツは?
高度成長時代の日本の輸出依存度は、今の半分ぐらいだぞ。
高度成長期やバブル期の方が、はるかに内需依存度が高かった。
戦前の日本でも輸出依存度は25%程度でしかない。
輸出依存度が4割もある韓国の方が、異常なんだよ。
>韓国は、まるで重商主義時代のオランダやフィレンツェ、古代のカルタゴみたいだなw
日本と韓国の関係って英蘭戦争時のイギリスとオランダ、
ポエニ戦争時のローマとカルタゴにそっくりだw
当然イギリス・ローマ=日本で、オランダ・カルタゴ=韓国だけど。
271 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 01:22:23.79 ID:Vxo0ed7S
ねえ、何で disrupt を破壊的って訳したの?
日本人だから英語不自由だったの?
富士フィルムは培ったナノ技術で化粧品分野で成功している。
そういや京セラもデジカメ作ってたっけな
中判カメラのイメージセンサーはコダックの
シェアがけっこうあると思うんだが。
潰れたらPENTAXだけになるな
京セラはヤシカを買収したんでは?
コンタックスでしょ
コンタックスってドイツでしたっけ?
そ。ドイツ
よくよく調べたらPENTAXの645も
コダック製だった。
つーことは細々と中判センサーを頑張ってればいいんじゃね?事業縮小してさ
280 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 15:02:37.39 ID:qlAXlj0R
お前ら視野が狭過ぎ
アメリカはアップル、グーグル、マイクロソフトなど世界最強のIT企業を持つが、
産業の特性上、雇用創出効果は限定的だ。
アメリカの失業率は9%、青年失業率は20%に迫る。
巨額の利益を出しているアップルも、社員は4万人に満たない。
部品生産、組み立てがアメリカ以外の外国で行われているからだ。
アメリカの事例は、世の中を変える先端産業だけでは、
十分な雇用を創出できないことを証明している。
先進国で失業率が比較的低いのは、日本とドイツだ。
両国は金融でもITでもなく、製造業大国であることが共通点だ。
アメリカの製造業の雇用者数は、1998年の1760万人から最近は1200万人前後にまで減少した。
ウォルマートでは、安価な中国製品が米国製品を追い出し、米国企業は割安な生産拠点を求め、海外に脱出した。
その結果、多くの人が仕事を失った。
富士フィルムは液晶の表面に使うフィルム作ってるな。
液晶テレビは今後需要減なのでこれから厳しい。
>>281 単にアメリカが日本やドイツの先を行ってただけだと思うけどね。アメリカだって自動車をはじめとして製造業を温存しようと相当努力していたわけだけど市場原理の前にはどうにもならなかったわけで。
284 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 04:56:17.91 ID:/CKgHhvf
>>283 アメリカの製造業は、
80年代のレーガノミックスで急激に自らぶっ壊した感があるから、
アメリカが先に行っていた訳でもないだろう。
特にアメリカの場合は、部品産業と工作機械業界が、ウォール街主導のM&Aでメタメタにやられたのが痛かった。
コレを見ると、むしろ政策的なモノを感じる。
GEもジャック・ウエルチ時代には、金融(ノンバンク)で物凄く儲けていたしメディア部門も儲けていた。
リーマンショック以後は、GEは、製造業に回帰しているが、それでも製品の質が落ちたらしい
民主党はともかく共和党は、新自由主義で
自国民の雇用を(製造業見捨て政策)投げ打って手っ取り早く金融サービスで利益を上げる判断をしていたとしか思えない。
最近では、製造業見捨て政策をやり過ぎて、軍需産業や航空宇宙産業までガタが来ている感じがする。
軍需産業だって製造業なんだから空洞化したらオカシクなるのに、それも判っていなかった。
米軍も最近は全然勝てないし、軍事力も空洞化かね。
285 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 05:09:28.66 ID:Ws1SXijy
日独だって、生産現場の海外点は凄いよ。
大阪の大正区は工場地区から貧民街になりつつある。
日本の失業率は米国よりひどいと思う。
職安に求職票出さない引きこもりは、数えないからね。
286 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 05:30:52.81 ID:/CKgHhvf
はやいところ自民党に政権復帰して頂いて景気対策をしてもらいたいね。
民主党は、公共事業一切しないし、リフレ政策もしない、増税一本やり。
仕舞いにはTPPまでやり始める始末w
財務省とアメリカの犬だなw
>>284 レーガンの頃と言ったら日米半導体協定を締結してた頃だろ。どこが製造業見捨て政策なんだか。
288 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 07:11:49.49 ID:WjHzvsE9
>アメリカだって自動車をはじめとして製造業を温存しようと相当努力していたわけだけど
共和党は、アメリカの製造業温存政策は、選挙目当てのポーズだけなw
デトロイトは、民主党の地盤なので労組票目当てもあるが、少しは民主党は親身になっていたかも。
>市場原理の前にはどうにもならなかったわけで。
アメリカ政府は、NAFTAを結成した時点で自国の製造業の温存は、考えてネーヨw
市場原理ではなく、政策として自国の製造業の温存政策は、ポーズだけ。空洞化放置政策。
>レーガンの頃と言ったら日米半導体協定を締結してた頃だろ。どこが製造業見捨て政策なんだか。
確かに日本の電子産業は、日米半導体協定で潰された面がある。
でも結局、インテルとサムスンだけが儲かっただけ。
アメリカ本土に半導体工場が戻った訳でもない。
アップルもipod ipad iphoneをアンだけ日本の部品使って販売しているのに
自社内での重要部品の内製化を全然行わない。
内製化すれば、現金の流出は抑えられ、自社の開発力や技術力も向上するのに。
アップルは、自社内で半導体部門すら持っていない(富士通でさえ持っているのに…)
結局アップルは、株主と重役がストックオプションで儲けているだけ。サムスンみたいw
昔のAT&Tは、電話会社なのに自前の製造部門を持ち、家庭用電話機、公衆電話機、電話交換機、電話回線まで自社で製造していた。
映画館の音響システムや真空管、ステレオレコード録音機器などもAT&Tの製造部門と研究部門が共同で開発したらしい。
銀塩信者でもないけど
マグな無の写真家が撮ったので
仕事から帰って家で食卓につく炭坑夫の
写真を見た事がある
顔が炭で真っ黒なんだけど
それが本当に光を一切反射しない真っ黒黒で
圧倒された
デジタルは果たしてそこまで表現できるのだろうか
>>288 一々突っ込むのも面倒だからしないけど事実誤認が沢山あるよ。例えばアップルは半導体部門持ってるから。
写真フィルムは比較的規模の大きいファインケミカルとして利益は大きかったんだろね。
だからか、コダックとかはいい研究もしていた。
いまだとわかりやすいのは、有機ELとか有機太陽電池で有名な発明者。
その人がコダックにいた(有機ELは特許が切れた)。いまは大学の先生。
富士の話だと、昔特許を調べてて面白かったのは、1990年代後半から2000年ごろにかけて
デジタル写真がらみのビジネスモデル関連の特許、たとえばお店プリント?みたいなのを多数出していたこと。
調べたのは数年前。その時点から見ると、富士フイルムのもがきを感じた。
結局どうなったのかよくわからない。
写真自体を、紙で見ることが少なくなったから、長い目で見ると、廃り行く商売の延命くらいの意味しかなさそうだね。
そういう意味では、表示デバイスはその点はつぶしが利くかもね。
デバイス自体が競争激化で儲かってはいないけど、そこに技術資産を生かしてフィルムとか売るのは、いい商売。
韓国とか台湾にも売れるし。