【会計】「先生、ゴルフ行きましょう」はもう昔--トーマツの早期退職募集に30代会計士600人殺到 [10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
155名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 19:55:36.37 ID:OFQcClrI
>>154
無知乙
今の試験受けてみろ
お前じゃ絶対短答すら受からんから
会計士が簡単だったのは07、08の二年間だけ
粗製乱造されたそいつらは今肩たたきされてる真っ最中
156名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 20:06:57.43 ID:NPt2uA6a
会計士試験に詳しいのか。大変だなw
157名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 21:12:36.10 ID:S5rFDNIy
あらたも相当辞めてるのかな?

会計士なんかやめても行くとこないじゃん
158名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 03:33:22.51 ID:TuvKXf43
税理士業務は不況加速でもうだめだろ
159名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 04:14:37.40 ID:Yof6ANg9
>>154
今の会計士試験は激難だぞ
お前みたいな知ったかぶりが受かる試験じゃない
待遇が悪いのは確かだけど難易度は過去最強レベル
160名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 06:48:34.95 ID:Vz/ufpvK
じゃあ費用対効果最悪の最悪の試験って事?w
161名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 08:40:05.35 ID:0NxQqE2t
世はまさに大リストラ時代
162名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 09:37:03.67 ID:gRvLIAuh
ベルギーでりそなよりでかい銀行
破綻したぞ
監査法人は国際色強いから影響必至だろうな
リストラ第二波来るで
163名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:36:43.95 ID:R0wk0h6J
やめてどこ勤めんだろうか
そうそう見つからんと思うが
164名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:23:44.08 ID:xr5tyaDu
激難の試験通って、激難の就職試験通って得られるものは初任給400万円って
費用対効果最悪だろ。しかも3年後には大半がリストラされる。
165名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:50:52.33 ID:W82PG8Vv
>>164
俺は某監査法人で昨今の監査バブルをしゃぶり尽くしたが
前職wの経歴を活かして一般事業会社に脱出することとなった
もうそろそろ監査法人の旨みも無くなりそうだと思ったから

まあでも会計士の資格だけが頼りのセンセイ方は転職は厳しいよね
監査やってましたという以外に何の実務アピール要素もないんだし
思うに監査は実務経験があってこそ生きる+αな仕事な気がする

悲惨なのは元フリーターとか高卒で一発逆転狙って会計士試験受かって
これでゴールだ!と思っていたセンセイ方かな
彼らは転職活動した途端、とてつもない壁を感じると思う
法律が変わらない間に税理士登録もしとくべきかと
166名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:03:27.02 ID:gRvLIAuh
>>165
一発逆転目指して予備校在学中の奴等よりはマシ
就職市場の惨状を理解しつつも、引くに引けない奴等がごまんといる
しかも、試験が難化して予備校からの脱出すらできない
167名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:23:36.07 ID:dZ7x8c8p
監査法人は入ってしまえばしがみつくのがベストだよ。
こんなにヌルくて、かつ、そこそこの給料がもらえる職場はない。
もちろん会計士試験合格という参入障壁があってのことだけど。

監査法人を辞めたところで、一般企業で監査法人以上の待遇
(職場環境・給料総合的に考えて)のところなんて無い。
ホイホイ早期退職に乗る若手会計士は世間知らずだから、いかに監査法人が
恵まれた環境かわかってない。
意欲も才能もある一部の若手には監査法人は物足りないだろうが、普通に考えて、
転職して得するなんていうのはレアケース。
そして監査法人でリストラされる人間なんて、ほんと、一般企業ではもっと用無し。
168名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:08:49.02 ID:TuvKXf43
>>160
確か0708大量合格で難易度が税理士と逆転したんだよな。
でその後いきなり難しくなって短答5%とかアホみたいな難易度に逆戻りして
さらに大手監査法人もリストラ・採用数激減・就職難になって
一気に難易度最強で受かっても就職できないコスパ最悪の
アラサーニート養成最悪資格になり下がったんだっけ?
まあ元々監査は意味無い仕事だし税務も税理士以下の中途半端プライド資格だったが。
169名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:18:35.08 ID:Yof6ANg9
>>168
僻み根性丸出しの文章だなw
半端に詳しいところが切ないね…
170名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:28:07.57 ID:TuvKXf43
妬みは別にないんだけど…。見えない敵と戦ってんの?w
171名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:50:42.95 ID:jfYn+rjt
まあどんなにコケおろしたって会計士だからな
サラリーマンは会社辞めたらそこまでだが、会計士はいくらでも職はあるよ
割り切った奴ならぜんぜん問題ない
人脈も桁違いだしね
サラリーマンと同じに捉えてはダメだ
172名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:59:56.81 ID:gRvLIAuh
>>171
パートナークラスにならないと人脈なんて知れてるぞ?
長年勤めて色々な業種の監査してこその会計士だ
3年で肩たたきくらうようじゃその辺の営業の方がマシな人脈持ってる
173名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:08:45.40 ID:ogcWqrG4
会計士という名前維持するのに金取られる。研修でもとられる。
それで、学級だよりみたいな会報送ってきて、
いろんな会開いて後で飲食してんじゃねーよ。
一部の先生方が甘いお汁をお飲みになっていらっしゃるのかな?
174名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:20:50.69 ID:jfYn+rjt
>>172
世間は肩書きに弱い
この意味は社会に出た奴なら直ぐ分かるはずだ
175名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:35:07.64 ID:AH6TI0Kc
>>174
>>172はその肩書が監査法人だと
パートナークラスでないと通用しないということを言いたいのだと思うが
176名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:22:53.30 ID:V+poZ7wZ
>>171
雇われである以上サラリーマンだろ
それにプライドの塊である会計士が満足できる仕事は少ない

>>174
ほとんど肩書きだけの社会だよなw
177名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:56:23.33 ID:RuD83eJP
東大京大阪大一橋が会計士試験から撤退してる理由がわかるな・・

公認会計士試験合格者数

      1994年       2003年     2010年(03年比) 
合格者  772名      1262人       1923人
合格率  7.4%       8.4%        7.6%

1位 ●慶應 140名  ●慶應 226   ●慶應 251(△25)
2位 ●早大 102名  ●早大 155   ●早大 221(△66)
3位 ○東大  57名  ○東大  77   ●中央 152(△77)
4位 ○一橋  37名  ●中央  75   ●明治  98(△55)
5位 ○京大  32名  ○一橋  70   ○東大  67(▼10)
5位 ○神戸  32名  ○神戸  48   ●同大  62(△15)
7位 ●中央  29名  ●同大  47   ●立命  57(△42)
8位 ●明治  27名  ○京大  46   ●法政  49(△27)
9位 ●同大  26名  ●明治  43   ○神戸  49(△ 1)
10位 ○横国  19名  ○阪大  34   ●大原簿記専門学校 46

                            一橋 トップ10圏外へ
                            京大 トップ10圏外へ
                            阪大 トップ10圏外へ
178名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 02:02:56.89 ID:rgZalkj2
システム化できることを弁証責任者たててるとしかおもえん。まあ俺にはできないし向いてないのはわかるから、稼げる能力のあるかたはお好きにどうぞ。
179名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:32:53.75 ID:gONNBcWX
すぐコスパ悪いとか書くと僻み根性丸出しとか書く当事者いるけど
だって誰の目から見ても激難で(合格率最終5%位だっけ?),そこから
単なる「合格者」とやらになって,更に「会計士」になる為の修行が
あって,嫌それ以前に就職出来るかわかんないんだろうし,就職しても
初任給最大500万ポッチかつ諸手当無しならバカでもお解りでしょう
… ってか何故解らないのかこちらサイドからの方が疑問だw
180名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:38:54.00 ID:Alj04xdP
会計なんてパソコンソフトでできるからな。
181名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:17:08.92 ID:KiIyba/5
>>178
システム化できる部分はしてるだろ
>>180
ソフトでやったことに間違いや嘘や誇張がないかを調べるのが監査
182名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:27:08.78 ID:6JVb967M
>>181
じゃ、林原は何であんなことになってたの?
あれを聞いてほとんどの企業や投資家が、「あほらしい」と思ったはず。
監査法人なんていらないよ、あんなことが起こるんなら。
183名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:38:11.45 ID:vVW97Nbd
>>74
仕事楽だから趣味を追求するのにいいらしい。
184名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:50:18.73 ID:tcUt+LHB
>>182
林原は会計監査人を置いていなかった
監査法人の責任じゃないだろ
185名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:01:56.88 ID:KiIyba/5
>>182
林原で何が問題になったのか
具体的なこと知らないからなんともいえないけど

そもそも監査は絶対の保証を与えるものとしてつくられてない
コストが掛かりすぎるし経営者の財務諸表には見積もりや予測が含まれてるからね

絶対の保証じゃないなら監査なんかないほうがマシってのも分かるけど
投資家は誰でも経営者がいってることそのまま信じてお金騙し取られたくないし
かといって投資家自身で納得が出来る「ある程度」の検査ができるわけでもないし
できたとして毎回莫大なコストが掛かる

だから実際に監査がなくなったら日本の会社に金を貸したり投資する人激減して会社自体へるし小規模になるけどそれでいいのかな?
186名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:04:10.03 ID:y5x5utNk
>>182
林原はそもそも外部監査受けてなかっった
187名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:07:04.71 ID:KiIyba/5
>>184
今負債200億以上なのに会計監査人置いてなかったとかいう記事見つけたw
なかなか衝撃

188名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:28:19.95 ID:1l63JHAD
非上場大会社には会計監査人置いてないとこ多いからなw 
罰則が格安罰金だもん。
こないだ数百億銀行から
ふんだくった中国アパレルのカリスマ谷絹子とこも会計監査人
置いてないw 銀行の内部での査定はさすがに危ない

数億ケチって数百億溶かすのが銀行。外部監査ぐらい要求しろよ・・・
189名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:58:01.94 ID:V+poZ7wZ
>>177
●大原簿記専門学校 46 wwwww
190名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 01:45:44.88 ID:V556t9W6
>>177
会計士が減ってる東大では地方公務員が激増中

東京大学⇒公務員(教員、警察、消防は除く) 2011年3月卒業

国家公務員 225名
地方公務員  93名(2年前の34名から激増)

<地方公務員内訳>
東京都 32
横浜市 4
愛知県 4
新潟県 3
埼玉県 3
神奈川県2
栃木県 2
奈良県 2
青森県 2
富山県 2
足立区 2
文京区 2
さいたま市2

各1名×31自治体
岩手県、山形県、宮城県、千葉県、和歌山県、長野県、石川県、福岡県
大分県、宮崎県、静岡県、広島県、鹿児島県、群馬県、千代田区、江東区、
宇都宮市、ひたちなか市、川西市、浜松市、名古屋市、橿原市、神戸市
京都市、国立市、千葉市、鎌倉市、新潟市、前橋市、仙台市、八女市

ソース 東大2012 東京大学新聞社
191名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:05:13.35 ID:3tPh0v5n
公認会計士試験撤退して、既卒1年目でなんとか専門商社から内定もらえました
ほんとこの試験はリスクに対して見返りが少なすぎる
192名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:18:02.98 ID:Uzn/s7oo
>>16
そりゃ企業が弱れば士業もキツいだろ。安定を求めたところで一蓮托生かと。
193名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 11:45:59.29 ID:D+ShTwiE
英語ペラペラで海外の法人いった奴は楽勝だよな。
194名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:15:06.63 ID:mbj3tnIn
>>190
東大卒が警察消防教員入れて
100名以上ノンキャリア公務員になる
こんな世の中じゃ
195名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:22:02.58 ID:xV2I5ODD
資格があるというだけで、何も生み出さずに「先生」などと呼ばれ、
ふんぞり返っている方が異常だったんだよ。
196名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:38:53.23 ID:lQ+3wd68
>>194
地方でもキャリアだろ、東京都なんか国家以上に美味しいという噂も
197名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:57:08.54 ID:gX9rbt+E
>>194
大体が地方上級だろ。
198名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:30:24.45 ID:u5pB8NL5
>>187
よくある話
監査報酬より罰金の方が安いからな
199名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:43:31.77 ID:ktcniXvR
これが影響してるのかね
http://www.atmarkit.co.jp/news/201108/03/usgaap.html
導入が検討されてた米国会計基準の導入が必須でなくなったこと
200名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:04:23.74 ID:pu++bbWX
まあ自分の会社も経営できない会計士連中に
今後、経営コンサルの仕事はこないだろう

髪がボサボサの美容師並みに説得力がない
201名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:09:34.72 ID:uo+9XJEr
>>196
噂じゃなく事実。都上級なら30代で都心のマンション買えるし、土日は完全に休日。定時に帰れるノー残業デイなど
至れり尽くせり。年金も高額。学生なら都の上級目指せ。
202名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:24:20.59 ID:Mma3VE8b
あげて
203名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:54:34.42 ID:teNb8n7G
付加価値を生まない仕事に高待遇って国は間違いなく滅びるな
204名刺は切らしておりまして
先生方もそりゃあ勉強したでしょうし、今でも法律が変わるたびに勉強して大変だと思いますわ。
ただ、あくまでこういう仕事は、あくまでも経済の主役でなく、事業を遂行する人や企業のサポートなのであって、
それを忘れて猫も杓子も士業目指したら仕事無くなりますよね。
金融業にも言えることですけどね。