【雇用】東北の就職内々定率、全国並みに回復 8月 民間調査[11/10/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2012年春に卒業を予定する東北地方の大学・大学院生の就職内々定率が、
全国平均並みまで上がっていることが、就職情報会社の調査でわかった。
東日本大震災の影響で、5月末までは全国平均の半分以下に低迷していた。
被災した地元での就職をあきらめ、首都圏などの企業で内々定を得る学生が
増えたのも一因とみられる。

この調査は、就職情報サイトを運営するマイナビがウェブサイトで毎月実施。
企業が正式に内定を出す10月を前に、8月末で内々定を得ていた学生は、
東北6県では58.2%。全国平均の58.5%に並んだ。

今年は、震災を受けて採用試験を遅らせる企業が相次いだ。
そのため内々定率は全国的に前年より低めで推移。
とくに東北では被災した学生が就職活動を中断したり、地元企業が採用を
控えたりして、落ち込みが激しかった。
ただ、7月末には全国平均はほぼ前年並みまで上昇。被災者を優先して
採用する企業も出てきて、東北と全国平均との差も縮まりつつあった。

宮城県内の私立大学の就職支援担当者は
「学生が全国の企業に視野を広げるようになって、内々定が増えた」と話す。
行政の支援もあり、首都圏や関西などの企業を学生に紹介できたのも
大きかったという。

ソースは
http://www.asahi.com/job/news/TKY201110020177.html
“2012年春卒業予定の学生の就職内々定率の推移”というグラフは
http://www.asahi.com/job/news/images/TKY201110020180.jpg
関連スレは
【雇用】8月完全失業率0.4ポイント低下の4.3% 求人倍率も0.66倍と3カ月連続で改善[11/09/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317340559/l50
【雇用】企業の採用内定「解禁」 大震災受け厳しさ [10/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317441455/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 08:41:40.21 ID:a1b1hD3Q
関西国立ですが決まってません^^
3名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 08:42:25.78 ID:T2V44ELp
都内Fランですけど決まってません^^
4名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 08:43:13.35 ID:yWb26EL1
外に出てったおかげで率が上がっただけじゃん
本質的にはなんにもよくなってない
5名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 08:57:10.10 ID:BtlkUdG7
今年とか来年の就職率ってどうなるんだろうな?
6名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 09:08:21.50 ID:Kjh6mxfg
同じになるわけないよな
7名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 09:14:38.75 ID:k4bKJgqH
全国が下がったのかorz
8名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 09:24:53.36 ID:0y8CbZe5
今年はまだなんとかなると思う
本当の地獄は来年からだろうな
13卒以降は氷河期レベルになるんじゃね?
9名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 09:49:44.16 ID:oB4u7FYp
全国が下がったのと地元を離れたのが多かったみたいね……
10名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 10:14:57.47 ID:NmWKP/5D
東北はこれから復興需要が本格化するから
たぶん人手不足になるぞ。
11名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 11:03:27.92 ID:rgQILSPh
関東の求人倍率の低さは驚くぜ  なぜかマスコミでは言わない
しかし東京都は悪くない
12名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 11:10:15.05 ID:h0Z/X3dW
今の学生の親世代は、めちゃめちゃ就職に恵まれてるから
その反動で悪いんだよ
13名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 11:23:06.90 ID:KwvkjNDu
どうせ食品は他所へ出荷できないんだし食費分安い賃金で働けば良い
ただし兼業農家だけな
14名刺は切らしておりまして
今年は地獄だな
毎年こんなこと言ってる気がするが