【金融】ユーロ「事実上死んでいる」 銀行危機で崩壊も--ウニクレディト幹部[11/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
489名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 12:44:08.78 ID:YGsXTEkA
ゆっくり死ぬかすぐに死ぬかしか選択しないからね
490名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 17:01:09.37 ID:REpj76an
>>483
共産主義が負けたという事実は変わらんだろ。
一時的勝ち負けを永遠の真理と曲解する方がおかしい。
491名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 17:28:16.29 ID:QXU9SzWr
共通通貨で国の制度が違うとかの意見が見られるが、本当にそうかねえ
イタリアとギリシャの公務員の給料は12万円程度で同じくらいだし。
物価は2,3倍違うと思うんだけど。
タバコの税金もユーロ圏は共通で、1カートン11か12ユーロ以上とかだし。
EU citizen って言葉の意味が重要なんじゃないかな。
492名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 17:58:16.86 ID:BFlnSeRg
>>1
ボス戦で全ターン回復に専念してもじわじわHP減ってるような状態?
493名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:06:45.24 ID:x3GeBP2b
>>490

ちゃうちゃう。そもそもそんなステレオタイプな発想そのものが間違えと言っているの。
国の経済運営=地ならし、民間の経済運営=余剰貨の創出として二階建ての考えで運営していかなきゃいけない。
どちらかが強くても駄目だしどちらかが弱っていてもだめ。要はバランス配分って事。

もっと単純に言うなら行き過ぎた強固な社会主義=暴君主制度って事になるし、逆に行き過ぎた強固な資本主義は金銭的奴隷制度となる
両方とも間違えているでしょ。後者は今の日本や先進国でも問題になっているよね。判りやすく言えばはデフレって事だから。
494名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:30:19.87 ID:4qAf8tme
>>493
経済学的な資本主義の前提=貯蓄はすべて消費者が欲しいものをもっと(たくさんの種類)作るために投資される
からするとその主張は間違いだな。
資本が利潤を求め続ける、S=Iの等式が成り立つってのはそういう意味。

S=Iが成立しているならデフレにはならないんで、
つまりは「資本主義が機能していないからデフレになる」が正解。
495名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:36:48.27 ID:4qAf8tme
資本家が不労所得を得てやろうと考えるとき、
要は他人の生産効率を上げて、増えた分を労働者とシェアする契約を結ぶ方式で行うんで、
他人にもっと生産させて消費させたほうが資本家から見ればいいに決まっている。
だから資本家は中国に投資して中国人の生産性をあげて、
生産性向上で生まれた利潤を中国人とシェアしてるわけよ。

「今の経済システムはもっと消費しろと言ってくるが、ふざけるな!
 俺たちはカネを愛しているカネの奴隷なんだ、カネを手放せなんて言ってほしくないね」
と言っているのは庶民のほうだぜ?
496名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:43:40.76 ID:VDT+Jawj
庶民が僅かなカネを手放さないくらいでデフレになるなら、根本的にカネの量が足りなすぎるんだろう
497名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:47:13.35 ID:WdOxI9w/
>>496
正論すぎてワロタwww
498名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:48:20.78 ID:0e7xEkCA
それでもギリシャ人は偉そうで日本人を猿と大馬鹿にしている
そのギリシャ人の無意味なプライドが諸悪の根源
やつらは特権階級で絶えることがない財産を所有してるが如く思い込んでる
499名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:49:22.26 ID:4qAf8tme
>>496
そう主張してる人も結構いる。

ただ、今や人口の3割を占める高齢者が
「老後に3000万円は必要」「いや1億円だ」
とか言ってて、そういうスレが立つたびに
「どんだけ貯める気だよ!」
というレスが返ってくるのがお約束。
500名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:06:39.83 ID:E3aeppt6
非生産人口が、貯蓄していても、貯金を切り崩す生活をしている限りは問題はない。
つまり、問題なのは、非生産人口が貯蓄をしていることではなく
生産人口層が消費を切り詰めて貯金をすること。
しかし、それも心配はない。なぜならば、今の日本の生産人口層にはその余裕はないからだ。
501名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:10:24.56 ID:LW2+0XM3
ギリシャのCDS指数が半端無く上がってるからねえ
世界で総額5500兆円のCDS 日本でも8000億ドルのCDSを所持

見モノなのは連鎖倒産が吹き荒れた場合、これの支払いがどうなるかだねw
502名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:19:01.21 ID:mK5gy2A2
>>501
今年は持つんじゃなくて来年以降はアメリカもおかしくなるからなw
503名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:24:45.70 ID:jE8gBQ2m
ウニもインテサもパスキも、イタリア国債を山のように保有しとりますな。
格下げで、リスク資産の量が増えてしまったらどうするんだろ。
増資おかわりは難しいぞ。
504名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:25:29.98 ID:xdhs37z1
>>491
つまり、EU citizenなんて概念の中身は、空っぽだったってことだね。
citizenというのは、政治的主体のことなんだが、
EU加盟&統合進化は、民主主義の引き算どころか「民主主義の剥奪」をもたらす。
EUは国際法に基づく国家間組織で、国際法ではそもそも市民(一般国民)は基本的に主体では無い。
その上、EUはそもそも経済連合で、政治的意思を扱うことは本当は苦手だ。

EUが本当に「合衆国」だったら、極端な話、主権国家を破産させ、併合直轄してしまえばいい。
最悪、国家自体(営造物全部)を破産手続にかければよい。超ハードランディングだがな。
ロンバルディアなど、イタリア共和国なんて破産して消えてしまえくらいに思っているw
だが、EUはそれが出来ないんだ。合衆国になりたくないのではなく、合衆国になる能力が無い。
リスボン条約を巡るドタバタで、すでにこのことは暗示されていた。
505名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:32:36.81 ID:iS50b2MQ
>>504
>EUが本当に「合衆国」だったら、極端な話、主権国家を破産させ、併合直轄してしまえばいい。
現代版プロイセンの存在と
神聖ローマ帝国消滅&プロイセン統一ドイツを作ってしまうw
506名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:50:44.94 ID:tsq6IWBe
どうせならその超ハードランディングを見たかったんだがねえ。欧州合衆国がどんな形態であれ、成るべきだと思うんだけどね。
507名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:53:22.97 ID:QXU9SzWr
>>504
欧州行ったこと無いのかも知れないけど、概念ではなくて
パスポートコントロールでEU citizen とforeigner とだけ区分けされている。
俺はドイツ人だからギリシャ人は助けたくないって区分けは
もはや許されないのではってこと。
508名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:53:58.26 ID:HwjFBEEE
ユーロが死んだ通貨だからと言って国が無くなるわけじゃない。
見せかけの金融危機なんかじゃ誰も困らないよ
509名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:58:39.37 ID:4qAf8tme
>>507
「EU市民なら財政規律は守ると約束したやんか。
 市民としての約束事も守らんといて、
 助けてもらうときだけ市民面するとか都合よすぎるで」
くらいの語調が今のドイツ人。
510名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:07:48.29 ID:xdhs37z1
>>507
なんだ、シェンゲンの話がしたかっただけか。

そんな皮相的な話がしたいのなら、
>>504は全部忘れてくれ。書くところを間違えた。
511名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:15:54.76 ID:aglKK3g2
>>504は、「欧州行ったこと無いのかも知れないけど」の一言に
傷付いたんな(笑)
512名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:24:25.85 ID:xdhs37z1
>>511
何でもいいよ。勝手に行ったことの無かったでも何でも好きに認定してくれ。

アンシュタルトとか書いて、大きな議論をふっかけたことに後悔しただけだよ。
つうか、なんでシェンゲンゾーン内なら「財政的に助け合わなくちゃいけない」なんて
どこをどう考えれば繋がるのか、俺にはさっぱり分からない。
書くところを間違えたと、しみじみ思っただけさ。
俺が理解できないだけで、そういう考えもあるのかもしれないけど。
513名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:45:14.08 ID:Etn/3f1C
アリ(ドイツ)とキリギリス(ギリシャ)
必死に働くドイツを、遊んでばかりいるギリシャ人は笑っていました。
さて、冬が来てギリシャ人は金に困ったので、ドイツに行き
「EUの市民だ。家族同然だから住まわせろ。今までの文化的な生活を続けさせろ!」
と、ドイツから金をもらって遊び続けました。

ドイツは餓死したので、ギリシャはドイツの死体を食った後、他のEUを食いに出かけました。

めでたしめでたし。
514名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:47:23.51 ID:nOV1jdmj
EU域内の人々の
ギリシャ人への好感度はもうゼロだろうなw
515名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:54:02.41 ID:QXU9SzWr
>513それでいいんじゃね。
ギリシャの失業者は全員ドイツに移住して生活保護受ければいいと思う。
516名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 21:18:08.86 ID:cXsO/90p
ギリシャ、2千年前の栄光はどこへやら。
517名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 22:21:33.70 ID:Rl4c1G/4
スパァルタァァ!!
518名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 22:25:55.06 ID:BHkvtG+J
はいはい
いつまでギリシャネタ続けるの?
ギリシャの負債はEU全体の何%だよ、GDPでもいいよ
いつまでこのしょーもないプロレスを続けるの?
519名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 01:40:12.02 ID:GgIKGcMH
ドルは、米大統領選を控えた政争で下落するだろうし、

人民元だって、中国の不動産バブルが早晩はじけて
経済が失速するから安心できない。

笑ってごまかすしかない債務を抱える日本の円は言わずもがな。

どうすりゃいいんだ。スイス・フランとかがいいのかな。
520名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 01:57:30.98 ID:Njop34XL
通貨じゃなくて金にしとけってことさ
521名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 02:35:15.82 ID:/AGmirOP
>>411
元の木阿弥になってはつまらんから、
自称ローマから本来のローマ路線に移行して行き着くとこまで行って欲しい
522名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 08:51:01.25 ID:l99KDu9R
>>411
>EUの本体は、独仏というよりベネルクス。
ベネルクス三国のような共同体形態(まあ、オランダから分離独立した存在の三国だが)
をモデルにしているのは確かだが
「本体」というにはちょっと的外れ的な感があるかと
求心力、実質的牽引力たる中心はやはり独仏かと
523名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 08:56:08.90 ID:l99KDu9R
ギリシャをユーロから締め出しさえすればすむ問題ではない
その経済的影響は必ず他のEU諸国、EU加盟国にも及ぶ

また、ギリシャをEUからも排除しないと
ギリシャ人経済難民者が他の裕福なEU諸国に移動殺到する
524名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 12:33:34.10 ID:gFofUmzf
>>522
というか“本体”のベルギーが今無政府状態だし

各国政府を廃止しようと言う運動の本体か!
525名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 12:47:17.42 ID:l99KDu9R
>>524
うん、ベルギーは今後どうなるか見物だねw
あの確執は今に始まったことじゃないし

そもそも欧州にとって歴史上一番の懸念は
英仏関係と独仏関係
これをいかに顕在・険悪化させないよう、融和を図るかに全てをかけている
といっても過言じゃない(ロシア牽制、戦後はアメリカ牽制もかねて)
526名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 18:31:30.94 ID:07B7Oaz5
>>525
EUもユーロも独仏戦争を起こさないための仕掛けだからな
527名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 22:05:30.43 ID:PxAROYkH
イギリスはユーロじゃなくて良かったと胸をなで下ろしている最中?
528名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 01:58:58.89 ID:J+fxqI5e
ゾンビ状態キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
529名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 02:40:38.11 ID:kJ6Yzk+I
>>501
ドルと円を織り交ぜて書いてわかり難いが、
日本は経済規模に対してCDSが少ないから
直接的なダメージが少ないってことでしょ。
530名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 21:08:13.20 ID:ZJWPTL+R
>>132
>>122
日本がなかったらEUもユーロもなかったと思う。アメリカは別格として、ヨーロッパ全部と張り合う国がアジアにあるのは大きい。日本も早くまともな政府にしないと過去形になっちゃうが。
531名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:52:11.82 ID:BHCrE3Vr
>>492
混沌王を向こう回して味方全員のレベルがカンストしてないとか、メディアラハンを全員取得して無いとか
挙句の果てには無効化耐性を装備しちゃってる状態・・。
あちらさんは手加減してくれてるらしいけど、どう見ても開幕慈母の晩餐パトラッシュです
532名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 15:50:26.91 ID:4oc8Ax3d
533名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:07:25.94 ID:1TThq4tF
>>530
今それが中国になりそうですけどね
昭和三十年代の日本ってまさにそんな
感じだったと思います。
534名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:17:45.94 ID:xmLFq/rL
何でイギリスはユーロに加盟しなかったのですか?
535名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:22:11.19 ID:lcxf+Iq1
・様子を見ていつでも加盟できるから
・独仏主導に警戒心持ったから
・女王様の肖像のないお札は嫌だとごねたから
536名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:28:10.02 ID:lcxf+Iq1
イギリスという国・国民は北欧同様
他の大陸欧州とは一線を画して独自路線取りたがる傾向ある
537名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:26:01.59 ID:ZRZsOPj7
>>516
主神が女の尻を追いかけ回してるギリシャ神話を読む限り、
今のギリシャ人こそ本来の姿なんじゃないだろうか
538名刺は切らしておりまして
>>537

レイプが出てこない神話なんてないだろ。
それに、古代ギリシア人と今のギリシア人は違うから。
古代ローマ人の面影がイタリア人にないのと同じ。