【世界経済】世界の失業者は"大恐慌並み"の2億人、2012年末には更に4千万人増える--OECDとILOが共同声明 [09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:50:59.09 ID:EKXTtTci
>>92
富の偏りは資本主義の失敗
94名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:01:54.38 ID:wJgF91eY
共産主義国家がなくなったから。
共産主義に失業者はいない。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:05:53.40 ID:X52D4QjG
プレイヤーピアノ読め。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:14:40.01 ID:EUsCvFQB
>>93
富めるものは政治にも影響力あるんだから
やりたい放題だしな
終わってるなww
97名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:15:38.76 ID:Ndj+3JM0

48歳まで東京で働いていたが、
今は地方都市でのんびり暮らしているよ。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:18:44.66 ID:HS1EjobD
生産効率が昔とは比較にならないしな。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:58:41.27 ID:GpVuTs9A
やっぱり大恐慌なのか、いまって
すっかり信用創造のいきすぎでそれがしぼんで今が正常なのかと思ってた
100名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:27:17.67 ID:QyrvC8ag
そろそろホメオスタシスで人類の増え過ぎ調整が起こる事を希望。
やはり核か?
101名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:34:14.76 ID:8XiOoOFc
>>94
共産主義国家に失業者はいない、いるのは、囚人だけ
102名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:41:33.13 ID:E6Lhfzz7
>>54
中国対米国による第二次大東亜戦争か。
前回はアメリカの圧勝だったが、今度ばかりはわからんな。
どちらにせよ日本は戦勝国の属国か…。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:19:16.31 ID:Zp4hF8cH
ILOの馬鹿な条約のせいだな
労働者甘やかし過ぎるからだw

104名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:46:08.07 ID:NaRLC12v
たかが2億人じゃないか。
大恐慌並というなら失業者が20億人ぐらいいないと。
それに比べれば世界経済は安泰だな。楽観していい。
105名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:58:06.12 ID:aQqfQGDC
こんな間違った情報をILOの偉い人が言っちゃうことが問題
106名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:00:11.98 ID:xVHpjy4z
>>89
リンなら草木灰でいけるだろう
107名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:01:45.81 ID:CgKSyY4I
>>93
資本主義の摂理だろう。
人間社会にとって不利益を生ずるので失敗扱いで、この解消法として
再配分という発明があったわけだけども。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:14:36.50 ID:bagWE+RE
そうして世界大戦が始まり、破壊と再生で生きながらえてたけど
もう、世界大戦するには兵器が強力すぎで危ない。
さて・・・・破壊のターンには一体何が来るのかな??マヤ歴の終末思想??
109名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:18:12.30 ID:6QB/cQrB
俺が生まれたころは人口45億とか言ってたな。
今じゃ70億だろ?失業者も増えるわ。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:22:54.06 ID:CgKSyY4I
この手のスレだと何かというと戦争が出てくるが、いまひとつ意味が分からん。
公共事業としての戦争なんて国からしたら大赤字で割にあわんのだが。
もちろん特定の産業は潤うけどね。

第二次大戦中のアメリカは中流ができる下地を作って後の繁栄に繋がったけど、
あれは結果的にせよ偏在を減らしまくったから。
111名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:24:52.28 ID:b2gWZRn5
>>104
大恐慌時代は人口20億人だって。
112名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:28:58.29 ID:9ZHtI8cr
本当にそう思うなら貴金属の先物で大もうけだな。
もしくは株の空売りで莫大な財産を築ける。

それを本人がしないということは、あとは分かるな?
113名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:26:07.45 ID:dfl6FGD3
戦争の季節だね
114名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:26:56.21 ID:Hlotcohf
大恐慌のときは世界人口20億ぐらいだから10%は失業したんだな
今で言うと7億人ぐらいは失業する計算だな
115名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:35:23.84 ID:a2nve0yZ
失業率は就業可能人口との兼ね合いで計算するからわけがわからん
世界で考えると14歳で働き始めるガキもいる
平均年齢が50歳台の国もある

不景気で失業者が増えてるのはとりあえず日本の事実だと思うが
116名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:36:33.89 ID:M3WL2+pP
>>5
確かに過去の大恐慌時代は人口が少なかったよな?

今と昔と比べると総人口の何%が失業していたんだろうね?
117名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:50:44.94 ID:rHOoK8Ew
失業者の80%はクズだから死ねばいいよ。きんも☆
118名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:56:01.56 ID:2kcnG2ld
お前らの仲間が増えるな
119 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/27(火) 13:56:42.62 ID:Rk66FtyQ
これって恐慌にするぞ宣言?
120 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/27(火) 13:57:21.98 ID:Rk66FtyQ
これって恐慌にするぞ宣言?
121 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/27(火) 14:01:07.17 ID:Rk66FtyQ
これって恐慌にするぞ宣言?
122名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:05:28.46 ID:GxRdWpjH
もう働かなくていいよ
なんでみんなそんなに労働したいの?
123名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:16:40.60 ID:k/elzzCv
>>14
農業林業は家族企業が多いので自分自身で創業するしかない
124名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:19:09.09 ID:MYvM/+pR
>>122
職務経歴に空白を作ると人生の難易度が上がるから。
125名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:30:43.90 ID:9SW6tvjJ
大恐慌ってこんな程度だったの?
126名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:33:01.99 ID:85+cZwL+
世界の人口増えてるでしょ
127名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:36:41.71 ID:PFjmd4aX
2007/09/28 年収200万円以下、1000万人以上に、2006年統計
2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%以上、厚労省調査
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/09/03 若年層の半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/11/07 全労働者の40%弱が非正規雇用、派遣は倍増
2009/07/04 失業率、実質は8.8%
2009/07/24 企業内失業者が607万人に、経済財政白書
2009/07/25 正規と非正規で2.5倍の所得差、経済財政白書
2009/10/20 貧困率15.7%、先進国ワースト2位
2010/04/10 全勤労者平均年収は300万未満、厚労省発表
2010/05/17 正社員にもワーキングプア拡がる
2010/06/29 労働者の23%がワープアに、欧州は8%
2010/08/06 税金や年金、20歳未満は8000万円払い損、60歳以上は4000万円貰い得
2010/08/21 完全失業者349万人、一年以上の失業者118万人
2010/09/05 一人当たりGDP、台湾に抜かれる
2010/11/04 豊かさの国際比較で日本は11位 国連報告
2010/11/16 一年以上の失業者、128万人で過去最多
2010/12/20 生活保護世帯が141万世帯、過去最多更新
2011/01/25 厚生年金、1967年生まれ以降で1000万円以上の払い損
2011/02/14 GDP、中国に抜かれ世界3位に
2011/02/22 独身男性のうち年収400万円未満が74.9%、うち200万円未満が38・6%へ
2011/04/06 生活保護受給者、前年より17万人増の200万人
2011/07/12 貧困率16%で過去最悪、OECD加盟30カ国平均は10.6%
2011/09/20 年収200万円以下1000万人超 給与所得者、5年連続に (民間給与実態統計調査)

災害前より失業者300万、ワープア何千万人というこの国で議論されているのは何故か財政と増税
128 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/27(火) 14:38:36.50 ID:mLudU7FG
まぁしょうがない
129名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 17:30:05.34 ID:7X+QHTKy
戦争するメリットが戦争するデメリットを上回ると戦争は起こる。
今はただデメリットの方が大きいので戦争は起きてないというだけの話だ。
しかし現在の人口爆発、水不足、食糧不足、世界不況などの状況はいよいよそのメリットとデメリットの差を縮めてきていると痛感する。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 17:49:07.74 ID:7X+QHTKy
戦争の他にも大きな懸念がある。原発テロだ。
福島原発事故は原発テロのシミュレーションともいえる情報を世界中に与えてしまった。
大規模な戦争など行なわなくても原発テロを行えば簡単に国家の機能をマヒさせる事ができるわけだ。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 17:58:35.31 ID:Kkb3/FwK
>>9
2chmateでは無理
132名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:23:34.97 ID:SvcKy/a6
>>130
新幹線テロも忘れるな
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/09/27(火) 19:52:34.47 ID:swJKCfEn
>>17
そうやって金持ちに絶滅させられてる事に気づいてないのかクズ
子だくさんDQNはその点だけは評価する
134名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:56:12.64 ID:N2v7PcHE
>>73
求人はあるが、雇用側が要求する水準をクリアできない人が多いという方がより現実に即している。
135名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:21:57.57 ID:QDdmy9Fe
世界恐慌のときに比べて人口は3倍ぐらいになってんのかな。
宇宙移民か戦争か
136名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:56:37.66 ID:b18W9g6z
大恐慌こんなもんか
恐れるに足りんわ! ワッハッハッ!
137名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:58:53.64 ID:A0jz8c6B
戦争っていったって、もう10年も続いているんだけど。
テロとの戦争?
軍需産業にとっては公共事業的に儲かってきたと思うけど
一時的に国債上限にまで追い込まれたり、
10年も自国のためにならない戦争を続けてるので、さすがに戦争そのものに
嫌気が来てると思う。

おそらくは、ベトナム戦争の頃もこういった状況だったんじゃないかな。
ニクソンショックってその頃でしょ?アメリカがはじめて経済的挫折を味わったというか。
138名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:20:29.17 ID:CgKSyY4I
>>137
国軍同士の大戦と非対称の戦争を一緒にするなよw
むしろ非対称の戦争だから特定の産業に利益が偏る。

総力戦なら物資が配給制になったり制限が出て格差が減る。オバマなら特定の層に極端に
肩入れしないだろうし。ベトナムは金が飛んでいく原因となったが、他にも宇宙開発もあるし
戦争だけにしか目を向けないのは視野が狭すぎる。それとベトナム戦争の火種と歴史も考慮しないとだめ。
139名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:26:57.99 ID:A0jz8c6B
わかってるみたいだから聞くけど、
何を書いてるか、さっぱりわからん
140名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:39:25.49 ID:KligQ3Sd
今が恐慌状態じゃないのか?
141名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:22:23.90 ID:CgKSyY4I
>>139
短く書くなら、現在の状況の分析を過去の事象にまで敷衍するな。
142名刺は切らしておりまして
人工が多いから危険なんだよな
当時より低賃金労働者が増えすぎ

特に中国。世界経済が沈下したら中国人があっという間に失業しちゃう
一年間で一億人ふえても驚かない

恐れるべきは経緯対策としての戦争をアメリカがやることじゃない

中国が始めること
アメリカの敵はここ三十年あらぶにいる
それじゃ中国の敵は?
そして核兵器を持たない国は?