【コンテンツ】羽ばたけアニメーター 東京のNPOが家賃補助や自習室 [09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
世界に誇る文化に育った日本のアニメーション。しかし、夢を抱いてこの世界に
飛び込む若手アニメーターには、低賃金など厳しい労働条件が待ち受ける。
こうした中、東京都杉並区のNPO法人が次世代を担う若者を発掘し、家賃を
補助する取り組みを始めた。

4月に上京した玉川真吾さん(23)=練馬区石神井台=の日課は「ひたすら
アニメの動画を描くこと」。西武新宿線上井草駅近くにある制作会社のスタジオで
1日12時間、机に向かう。

奈良県出身。愛知県立芸術大学で油絵を専攻し、同大の大学院を中退して念願の
アニメーターになった。

1Kのアパートの家賃は月4万5千円。収入は月6万円ほどで、このままでは食費や
光熱費もおぼつかない。「東京に出て何とかやれているのは、あの受賞のおかげです」。

NPO法人・アニメーター支援機構が今年始めた「新人アニメーター大賞」のことだ。
制作会社での勤務が決まった新卒者らが対象で、玉川さんは3月、「絵が抜群にうまい」
と20人の応募者から選ばれた。副賞として1年間、月5万円の住宅支援が受けられる。
「早く実力をつけ、仕事のレベルを上げたいです」

アニメは、人物などを少しずつ変化させて描いた絵を連続して映すことで本当に動いて
いるように見せる。テレビアニメの動画は1枚描いて200円が相場といい、月300枚
でも6万円の収入にしかならない。専門的に学んだわけではない玉川さんは、固定給の
5万円を除くと、今はほとんど稼げない。

技能を身につけ、動画を多く描くか、より単価の高い原画の担当にならなければ生活は
成り立たないという。

「このままでは才能ある若手が育たず、培われた技術も受け継がれない」。アニメーター
支援機構は、そんな危機感から設立された。

理事長の菅原潤さん(39)はCGデザイナー。武蔵野美術大時代に映像サークルを
立ち上げ、卒業後も映像業界をめざす学生らに就職対策の手ほどきをしてきた。
有名アニメ制作会社で働く後輩も増え、成果を出せたと感じていた。

だが、希望に満ちてアニメーターになった女性が経済的な理由から2年で辞めた。
「絵がうまく優秀な人だったのに」。ショックを受け、「就職させるだけじゃダメだ。
その先も考えなければ」と考えたという。

そこで、まず始めたのが1月に公募した新人アニメーター大賞。続いて、杉並区役所
近くの雑居ビルに、学生らがトレーニングできる「アニメ自習室」を開設した。
8月には、第一線で活躍するアニメーターを講師に招いたワークショップも、
「アニメ自習室」を使って始めた。

とは言え、資金が潤沢にあるわけではなく、家賃補助ができているのは、まだ玉川さん
1人だけ。その年間費用の60万円も菅原さんが用立てた。寄付金が集まれば人数を
増やしたいが、芳しくない。

それでも菅原さんは「才能があり、生き生きと仕事をしている人の支援をするのは
やりがいがある」と続けていくつもりだ。アパートを借り上げて若手アニメーターに
提供し、マンガの巨匠たちが巣立ったトキワ荘のような才能を磨き合う場を設けるのが
今後の目標という。

寄付などの詳細はホームページ(http://animator.main.jp/)。

http://www.asahi.com/job/news/TKY201109250420.html
2名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:37:42.28 ID:DECGxBfR
原画どころか、作画監督になっても食えない世界。
副業でも漫画か、イラストレーターでもやってないとだめ。
3名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:37:46.23 ID:lmyZxcmu
2ダ
4名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:39:18.62 ID:urQkR4bR
>副賞として1年間、月5万円の住宅支援が受けられる。

しょぼ過ぎワロタw……ワロタ


インターネット博覧会(インパク)とか情報大航海プロジェクトに100億出すくらいなら
こういうの支援してやれよ。

5名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:44:45.61 ID:j2EYvhx/
TVで放送するから中抜きされまくるのであって
OVA時代には達成できなかったがネット時代は何かしら
打開策があるような気がするんだぜ。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:49:02.62 ID:Y8Xas0Vu
>>5
メディアが増えたら当然売り上げが増えるはずなんだから
制作費も増やすべき

未だに手塚が決めた値段が原因とか言ってるやつがいる
中国に下請けして逮捕されたイージアみたいに混乱すればいい
7名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:50:26.96 ID:cYyX3bqp
この状況で成り手がいる間は何やっても無駄だろ
8名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:52:49.61 ID:el4Q8+c2
中途半端に命をつながせてやってるみたいで、この先も大丈夫なのか不安になるな・・・
業界が変わらないと、いつまで経っても同じ事なんじゃ?
9名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:55:34.52 ID:ZlSkwGft
アニメ業界自体が地獄なのに、その間口を拡げてどうすんだWW
10名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:03:31.23 ID:K9hKuMmC
労働法を適用させればいいだけじゃ
11名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:03:38.64 ID:WqAs2qpD
トキワ荘プロジェクトはどうなった
最初に立ち上げた人はもういないみたいだけど
12名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:18:33.23 ID:gbb4yyUJ
動画月300枚いかないのか
その程度が精一杯なら
やめた方がいいね
13名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:26:45.00 ID:LU1bi9A7
作画監督どころか、アニヲタが名前知ってるクラスになれば、メーターでも余裕で千万オーバーだよ。
安くて有名な作画ギャラとは別に、スタジオからの拘束料というのがあって、
それだけで普通のサラリーマンの年収程度の額が入るから、
作画報酬と合わせて1000万越える。

凄かったのが傾く前のGONZOで、拘束料月額70〜120万くらい出してたから、
所属メーターが年収2千万とか稼いでて、フェラーリ乗り回してたのは結構有名な話。

末端は安いが、実力社会で上がってけば、ちゃんと稼げる。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:37:50.49 ID:JFht+5Tu
作画だけで食えない奴は若いうちに辞めろ
15名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:57:44.67 ID:YLrDs6Hg
ここも闇社会のひとが解決してくれる業界?
16名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 16:02:01.86 ID:DECGxBfR
>>13
だからGONZO、逝ったのか・・・
今のシステムで、そんなことやったら、
終わりだろ。
17名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 16:33:55.91 ID:K+bZKe7W
>>6
そういう酷い事は言うもんじゃ無い。
それに昔の影響は依然としてある。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 17:02:59.35 ID:UkNYjkL/
NPOにそんなしょっぱい基金やらせるんじゃなくて
代理店の中抜きを違法にすれば万事解決じゃないか
19名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 17:54:51.13 ID:E+78v8xh
パソナルーム
20名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 18:32:08.68 ID:/eg1/pcs
>羽ばたけアニメーター
飛び降り自殺しろってかw
21名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 18:46:16.03 ID:WofQahcN
低賃金は確かに問題なんだが…
給料と余暇を与えすぎても駄目な気がするんだよな

カツカツの生活から這い上がりたいという願望
生きていくには描くしかないという逼迫感
描ければ生活なんてどうでもいいというストイックさ

そういうのがアニメや漫画に魂を与えるんじゃないかな…
22名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:09:25.54 ID:zcWqnL9P
結果的にnpoが集めた金を上が搾取する事になるんじゃないかこれ?
23名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:10:29.07 ID:g1U44XSL
東京でこういうのやるってのが間違い
24名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:50:13.39 ID:fcoFhRAJ
どこがぼったくるとこうなるの?
25名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:54:13.79 ID:oirGVoQi
なんでPCで作らないんだ?
26名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:55:14.64 ID:z5Z4uZBv
これでやっていけるようになったとしても
更にダンピングで志望者(死亡者)が増えるだけだと思うが
27名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:56:56.88 ID:miiVwB2O
まあぶっちゃけどうでもいいしなアニメなんて
28名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:01:00.48 ID:oMa73yU7
>>25
うーん、そうしたら多くののメーターさんが失業してしまうかもです。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:39:38.17 ID:DUQ41p60
今のアニメの問題点って作画より企画だろ
玩具売りとポルノ商売しか成り立たないとか悲惨すぎ
30名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:42:43.17 ID:DUQ41p60
>>25
アニメ作りがフリーの外注が基本で、
制作会社が業務改善に本気にならないのとやろうとしても手を入れられず制作体制が硬直してるから
とあるアニメの総作画監督がみんなレタス使おうぜって片隅で呼びかけるぐらい守旧的
動きが納得いかないとかいってないでFLASH使えば仕事にならない動画工程はどうにかなる
31名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:47:27.78 ID:DUQ41p60
>>5
現実ではポルノ只見乞食に媚びる商法に淘汰された
新作を有料チャンネル→リーズナブルなパッケージ販売という形に持っていけなかった時点で詰んでた
客としてアクティブなオタクを豚に堕とした業者はカス
32名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:02:09.16 ID:vJecLzbm
何でこんなに苦労してまでアニメに関わりたいのが理解出来ない
競争率がもっと高いかもしれないが漫画家目指した方が良いんじゃないの?て思ってしまう
それとアニメの作画担当なんて高給なのはジブリくらいだろ
企画屋に金を出した方がまだ良いと思うがね

33名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:23:41.63 ID:bcxv/L12
>>25
PCで作ってるよ。もうずいぶん前から。
34名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:34:29.22 ID:tef8U69N
深夜アニメに中抜きなんてないだろ。アニメが商売として成り立ってない
現実を認めたくないから、埋蔵金妄想してるだけ。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:38:54.67 ID:DUQ41p60
>>33
アニメーターの作業は紙と鉛筆の手描きのまま
36名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:04:49.47 ID:nymfxJap
>>10
日本の大手メーカーでも法令順守してるのは稀だよな・・・・
チクっても動かないし

円高で海外流失は何処の業界も一緒で日本でアニメーター造るより
企画制作者で在るプロデューサーを創った方が合理的で儲かりそうだな
37名刺は切らしておりまして
>>36
国内で生産して国内で消費してるのに円高関係あるかね?
海外外注の動画が現地通貨建てなら円高でむしろラッキーでは