【電機】世界のLED照明市場、2020年頃には頭打ちに--英IMSリサーチが予測 [09/25]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
そりゃそうだ
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:33:06.48 ID:tDBleC5J
交換需要がないw
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:33:26.24 ID:Gw+B0EwU
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:34:35.65 ID:uPIGS4g4
そりゃ、一度交換したら、20年とか30年の長寿命なら
これからは、家を建てるときに交換を前提じゃない埋め込みも可能だ。
マ、あきらかな、設計ミス。
自動車、家電とかでもちゃんと10年くらいで壊れるように設計してあるのに
(自動車の耐久性をあげて三倍持つように作ったら、売り上げが1/3になるもんな)
>>4 >>6 本当に10年近くも持つと考えているのかね。ありえん
ある程度壊れないと商売にならない・・・・・・
でも、これは電球の寿命長時間化を謳いだしたときからの命題であって、
LEDがどうのこうのっていう問題じゃないよな
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:46:09.39 ID:T3LwdY+D
10年使い続けさせない計画
3年から5年周期で機能性能UP品を出し続けるからだいじょぶだ
技術小出し計画も結構たいへんなんよ
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:49:03.51 ID:VBPyDG9r
そのために売ってるのに
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:51:28.34 ID:tLcYbDxZ
Made in China ばかりで購入意欲がなくなってきたんだよな。
初期に買った韓国のは、光がちらちらして気になって、便所にしか使えなかったし。
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:52:16.93 ID:JBWIn8Ho
7 ソニーか?
LED以外にも照度上げるものあるからなぁ
>>6 落とし穴って・・・マヌケか?
メーカーは最初からそれを理解して商売やってる。
パナの工場はインドネシアにある。
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:55:04.10 ID:L3dTBItG
うちのLEDは使用1年で成仏しやがったorz
照明については、マジで革命が起きているのだが
社会的インパクトはまだあまりないな。
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:55:47.50 ID:3xotMpwp
消費の前借りなだけだわな
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:58:55.59 ID:Hp/tHp8K
中国製LEDは2年くらいで壊れるから大丈夫
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:01:23.94 ID:08/1w5I/
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:03:51.50 ID:1S6L5LnV
LED照明って穴の開かない靴下、穴の小さな味の素みたいなもんだよね。
SONYのように何らかの仕掛けが必要じゃないかな?
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:05:27.63 ID:T3LwdY+D
さて無機EL照明の投入はいつからにしようかな
LED照明と無機EL照明の選択肢で15年は引っ張れるだろう
そしてプラズマ照明と有機EL照明さらにEB照明と50年は引っ張れる
とっととEL照明を(ry
>>23 味の素は穴を大きくして売上げアップ、靴下は穴が開いたら買い替えってことだろ。
ソニータイマーの精度は最近落ちてきてるみたいだけどw
まあ早く壊れるのはあるし、耐用年数以内でも暗くはなり始めるだろうから
買い替え需要は予想ほどは落ちないんじゃないかと思ったりはする。
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:11:54.88 ID:b7zo3xlh
ウインドウズ95によるPC普及と同じシナリオだな
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:11:59.26 ID:BaGz8h2z
LED自体は寿命を考えれば数十年持つけど
付随している組み込み基板の方がもたんのが現実だけどね
もしかしたらそれがタイマーとして機能してるのかもしれんがね
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:12:29.95 ID:uPIGS4g4
>>26 いや、しししし仕掛けなんてないですじょby sony
と言いたかったのではと
他のことに設備投資できるんじゃね?
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:14:31.22 ID:HVoHJKUa
直管と円型蛍光灯のが
もう少し安くなればなぁ
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:19:04.90 ID:dDSSZvP1
俺んちで電球を使っているのは階段とトイレだけで、
100円電球を代えたのは何年前だか忘れるくらい長持ちしている。
>>26 ソニータイマーなんて都市伝説を信じてる頭の弱い人か・・
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:22:41.86 ID:uPIGS4g4
関節が永久にヘタらないZライトも急いで欲しいです
>>1 一度設置すれば10年も15年も持つんだからな。
結局高くなりそう。
ブルーレイも同じ。1枚当たりの容量が増えれば、ディスクメーカーにとっては
売れなくなることも同時に意味する。
>>33 ソニータイマーネタに本気で食いつく奴がいるとはww
もともとハイエンドのは壊れないが、駆動系のある安物は保障期間すぎた頃によく
壊れたことからきてるんだよ。当然そうでないものの方が多いが、タイミングがいいから
ソニータイマーだと言われてきたわけ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:32:53.37 ID:qSszen9z
永久に交換不要の電球は発明されているのだが、売らない!!
という都市伝説を自らぶっこわした家電業界、カッコいい。
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:36:39.22 ID:jDoph07S
LED自体の寿命が長くても、中身の中国製ケミコンが爆発・発火して、
家の建て替え需要や家電の買い換え需要も増えるんじゃないのかな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:38:50.63 ID:x9/u09Mz
4万時間の寿命が本当なら、そうだろうけど、LED以外の部品
で不良が起きるると思う。
電球型のは先に電源回路だけヘタりそうだな
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:40:31.65 ID:SPRhbdNX
従来の規格を見直せば、新たな需要は掘り起こせるんじゃないか?
例えばフィルムタイプにして、天井全面に貼り付けて使うとか、
自分で好きなサイズに切って、必要な所に自由に貼り付けて使うとか・・・
でもインドとか新興国では新規需要が大きいんじゃない
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:17:23.06 ID:Ghsx13Iq
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:17:53.76 ID:A5oPoZHe
>>39 なかなか鋭いな。
...それとも業界の中の人かw
>>41 LEDが電球に日和ったことを嘆く人は多い。
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:21:31.11 ID:BLKLwTW4
>>31 ネックは電気工事が必要なことだよ
そして円筒形蛍光管(サークライン)ではドーナツ型の基盤の無駄をどうするか
直管20W代替LEDライト消費電力10Wを4本で3600lm程度(700×450)
これを調光で使用する
これで3万円位かな
パネルライトでも良いけど、もう少し安くならないと
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:28:13.77 ID:ONgDBflZ
LEDは点光源で眩しすぎて駄目
家庭照明には向かない
夜早く寝なさい
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:31:18.96 ID:XKdORdzX
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:33:48.33 ID:XKdORdzX
>>36 30万近いソニーのアンプが2年で壊れたが、何か ? ・・・で修理代の見積で、あまりの高さに捨てた
最近は懐中電灯が進歩してないな
単三電池2本で
2005年 50ルーメン
2007年 100ルーメン
2009年 200ルーメン
と明るくなってきたのに
2011年現在でも250ルーメン越えてない
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:48:39.34 ID:Vtr9NnHV
まぁ、頭打ちの頃には有機EL照明が伸びてんだろ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:48:57.68 ID:AqO5bSfC
そりゃあPCやエアコンと同じで頭打ちになるわ
消費電力ゼロのエアコンなんか不可能だろ?
>>7 ソニータイマーにそんな高度な戦略が隠されていたとは…
ホントは30年ぐらい持つのかもしれない
電球型蛍光灯とルーメンあたり消費電力ほとんど変わらない気が
>>51 まあそういうことはある。
オーオタは10年位前までは長持ちしたが、最近は高いのもどうこうとか言ってた。
その辺を加味して「最近のソニータイマーは」と書いただわ。
>>54 そういえば90年代はパソコン買って1年も経たないうちに
能力不足を感じて買い換えたくて仕方なかったのに
今使ってるパソコンは4年前のものなのに全然買い換えたいとは思わない
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:01:59.95 ID:qSszen9z
>>46 無線電源が実用化(2015年?)すれば、まっさきに変わりそうなのが照明だよ。
そうなると一気にパネル照明が普及する。
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:05:41.82 ID:SapuunTI
電気代節約なんて蛍光灯で十分とネットに書いてあったので100均の電球型蛍光灯が2ヶ月でイカれた。
>>51 >30万近いソニーのアンプが2年で壊れたが、何か ? ・・・で修理代の見積で、あまりの高さに捨てた
おそらくそれは補修部品のストックがないから極端に高い見積もりだして諦めさせたんだと思う。
もし、その見積もり飲んで直してくれと言ったら
「調査の結果、部品のストックが無いことが判明しましたのでご購入価格を返金ということで...」
と言ってくると思う。
>>51 ちなみに俺もESシリーズのカセットデッキが3年くらいで故障して
修理に出したら「部品が無くて直せないからご購入代金を返金します」との返事だった。
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:13:32.65 ID:cmUgNleg
LED電球買おうと思って日本メーカーのを片っ端から調べたけど
中国やマレーシア製で日本製はすでになかったな
まだ日本で生産してるとこもあるのかな?
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:17:01.98 ID:neH56RxQ
LED発明したニック・ホロニアックは凄いな
65 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/09/25(日) 16:20:42.83 ID:0Rj1ld7v
>>63 ない
より正確に言えば日本で製造されている家庭用照明機器は1個もない
明りのない世界で暮らせ
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:22:00.94 ID:WDvzcEX8
PCのように、四半期に一回はモデルチェンジしなきゃね。
発熱を抑える事に焦点を置かないと。
回路基板も長持ちするようには作れるだろ。大きなノッポの古照明とか歌ができるかも。
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:27:07.72 ID:9w7M5Ry4
何でもそうだけど、一通り普及してしまうと、一気に売れなくなる。
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:27:58.92 ID:li21xpiy
>>63 二年くらい前に買った東芝は日本製ってでっかくかいてあった
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:28:49.41 ID:pJy0VhRv
>>47 LED単体の価格を考えれば、専用のものを付け替えた方がいいだろうな
工事といっても自分でできるだろ程度のものが売れる
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:36:48.39 ID:y8C160mt
LED以外の部品が10年もたんだろ。
発熱量が尋常じゃね〜し
>>1 交換されなくなるということは省資源に繋がるからそれはそれでいい
エネループが普及して乾電池が売れなくなったとかと同じようなもん
90年代後半から自動車のハイマウントストップランで
LEDが使われるようになったけど
最近はLEDが切れてまばらに点灯してるのをよく見る
言われてるほど長寿命じゃないような気がする
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:45:15.00 ID:GoF1wjXh
最近近所のボロボロだった街灯も次々LEDに切り替わっていく。
と言っても町会によって差があるけどね。
75 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:45:49.10 ID:XQGjh6PE
EL照明が一般消費者へ販売されるのはまだまだ先じゃないのか?
本当に一般消費者が購入できる金額にできるかどうか・・・
LED照明は、LEDそのものは4万時間もつのかもしれないけれど
器具がもつかまでは保障していないからその点をよく考えないとね
LED照明も結局は需要の先食いみたいで、早く売りぬいた者勝ってところだね
正直、年間の消費電力差が蛍光灯と比較して数円〜数百円程度でLED照明を
買う意味はあるんだろうか? 資源を無駄に使っているとしか思えないけど・・・
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:51:32.46 ID:BLKLwTW4
>>70 LED蛍光灯では、インバータ対応まで考えると余分な回路が必要になる
直接100Vに繋げば点灯するだけに、余分な回路を組み込まないことが価格や故障の面で有利
ただ、蛍光灯器具を改良する必要があり、この部分の作業が免許がないと出来ないことになっている
家庭用と比較し、店舗や病院、工場などに使用されているために多量に必要で、
今後20年ほどは需要がある市場だと思う(10年後から新規及び初期導入照明の取り替え需要)
それ以降は、また別の何かが出てくるだろうから、あまり先まで心配してもしょうがないと思う
>>75 だから直管蛍光灯とかに飛びつく人は殆どいない
店舗とかが値段よりイメージを取って導入したりしてるけど
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:53:29.92 ID:u9ZcsKYv
>73
基盤が振動で遣られるんじゃないかな
コンデンサーとか半田付けが
79 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:54:24.61 ID:ihaQ1d+x
寿命が長いから買い替え需要が望めないってことか
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:57:59.48 ID:epqgaK+N
蛍光灯みたいに
電源回路部を器具側に持ってこれれば
長持ちするだろうな
E26は腐るほど出回って安いのに、E17のLED電球&電球型蛍光灯はいつになったら安くなるの?
俺が見つけた中では、
E17電球型蛍光灯は498円(OHM電気。明るくなるまで時間がかかる)
E17のLED電球は1280円
いっぽうE26の電球型蛍光灯ならダイソーで100円で買える。
しかも100円のくせして即座に明るくなる高性能のやつ。
E17こそ、小型な外観のわりに電力バカ食いな場面が多いのに、タマが高すぎる。
E17をやめてE26のソケット付きカサに買い換えるか、割高なE17電球を買うか、
いつも悩むんだが。どうしたらいいのかアドバイス求む。
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:29:47.24 ID:1yKkGvha
>>75 冬に青いと寒いし、夏に電球色だと暑苦しいから、
夏と冬や気分によって電球型蛍光灯を変えている。
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:31:42.31 ID:XE2UGNMX
地震とか台風とか多くて家の寿命の方が負けるかも
蛍光灯からLEDへは、水銀レス推進というのもあるよね
>>81 E17に決まってんだろ。E26は貧乏人が使うもんだ。メーカーも、E26は止めたいと思ってるよ。
パナか東芝の広がるタイプのE17が現在、最強と言って良い。
>>75 貧乏人の発想してるよ。パナのLEDシーリングライトを見てみ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:35:21.10 ID:1yKkGvha
>>81 変換ジャックが200円位で売ってなかったか?
埋込型だとプラグがかさばってダメそうだが。
日本製のLED買おうと思ったら中国製と台湾製だったので台湾製を選んだ
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:59:46.82 ID:620ZHtYw
今のところLEDが向いてる場所って、トイレや廊下のスポット照明、野外の防犯常夜灯くらいか
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:09:30.70 ID:T0traizC
現行品は薄暗くて使えんし、買うなら2015年以降だな
セブンイレブンの店舗のLED照明。
なんか、目がおかしくなったのかと思うくらい、違和感ありありなんだが。
白と黄色を交互につけてるから色味がちょっと違和感ある
けどまあ慣れだろ
93 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:07:24.23 ID:IKwj0Qty
最近発売したパナソニックのは明るいぞ
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:11:15.57 ID:IPxk+9ML
でも登場してから年数って浅いから、本当に何十年も持つかはわからんよな
光ディスクメディアが登場したとき半永久って散々言ってたくせに
10年で聞けなくなるCDがでてくるってどういうことだよw
大嘘つきもいいとこだろ
ボール型の蛍光灯すら、全然切れる気配がないな
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:22:59.61 ID:dC+rSRrM
だね、切れたら次はLEDと思ってるんだけど・・・・まあ、安くなってから切れてくれればいいか。
>>95 あれのおかげで蛍光灯って本来スゲー寿命が長いってことに気づいた。
どんだけ寿命設計してるんだよなw
>>38 国産の電解コンでも熱設計を間違えれば一緒だけどな
10年とか長寿命保証させるなら、オール積セラが必須だけど
まともに作れるメーカーがどれだけあるか
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:25:54.64 ID:8aP3Rgxd
ダイソーでLEDの豆電球売ってたから買ってみた。
白色だったけど、蛍光灯の灯かりみたいで良かった。
0.5Wだからほとんど一晩点けてても電気くわない
101 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:04:14.31 ID:2yth6kzy
2020年までにどれだけ儲けられるかだな。
食い物が旨そうに見えれば、問題点はなくなる
長く持つものが開発されたからって、買わなくなるだろうって事で
その市場が縮小していくのって聞いたことが無いよな
たとえば、洗濯バサミ、おまえら何年に一回買うよ?
どんだけ激しく壊れる?
そういうモノが別に市場も縮小せずに売れ続ける。
耐久消費財てのは、売れ続けるもんだ。
震災以降、LEDで間接照明にしたんだが電気代激減(1000円以上減)して満足。
今では明るい部屋は逆に居心地悪いくらいになった。
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:29:11.22 ID:+lnlVDZT
今さらLEDに参入したリコーはどうなるんだ
106 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:41:45.56 ID:P8wEsxOE
電球型蛍光灯通販で買った。200wの明るさだってよ。まだ使ってないので
明るさわからない。1700円ほどした。
原発が爆発するのに比べたら
毎年家電が爆発する方がまだマシかなって思ってしまうな
>>100 ホームセンターで買ったあやしい品は光ってはいても足元はまったく見えない暗さだったな
0.5Wでこの暗さなら効率は電球以下だぜ
>>108 自分もダイソーとオームの常夜灯はダメだった。オームはスグに切れた。。。
仕方ないから高いパナの買ったら結構明るい。
うちではオームの豆電球くらいでちょうどいいけどね。便所行く時に躓かない程度の光量はある。
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:16:36.53 ID:kHVYN6Ms
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:22:08.48 ID:BmS1XlIK
蛍光灯も、本当は切れない蛍光灯の技術があるんだけど、売れなくなるから作ってない、とかいう
噂があったよな。
でもそれでいいと思う。それが経済成長ということ。電球に払う金なんかをやめて、他にカネを
使えるということ。
実はLEDは目に悪い。
LED 網膜 でググればわかる。
長寿命製品は普及すると売れなくなるから辛いね。
生活必需消耗品で儲けたいわ。
ブルーレイもそうだよな。
容量が増えるのは消費者にとっては喜ばしいが、メーカーにとっては利益を
出せなくなることを意味する。
LEDも寿命が延びればry
117 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/26(月) 11:00:00.37 ID:c8kwdEss
ニッチもサッチもいかなくなるのかw
120 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:06:36.88 ID:leCPalpS
>>119 それ買ったけど、全球光るんでもうちょっと明るさがほしい
その上の明るさのやつ注文しているんだけどなかなか入ってこない
なんか、照明業界が自分で自分の首絞めているな
消費者にとっては寿命が長いことはありがたいことだけど、電球メーカーはもう
終わりでしょう
あ、白熱電球って2017年までに特殊電球を除いて完全終了するんだっけ
結局終わりが数年早く来るかどうかの違いだけだね
>>80 来年からDC点灯タイプのL型口金で出てくるよ
コンバータとLED蛍光灯のセットかな
LED蛍光灯は規格統一されて、コンバータと別々に買っても互換性があるように
なっている
124 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 16:11:06.74 ID:leCPalpS
LEDって暗くてしょうがないけど、本当に買った人は満足しているの?
俺が最初に買ったLED電球は暗いうえに2ヶ月でだめになったんで、それ以来
信用してないね
明るくすればすぐに壊れるって言われてるし
>>60 100均とかで買うってものをバカにし過ぎ
それなりのプラスチック小物を100円で買うのとわけが違う
LEDの寿命って 実際どれくらいなんだろう。
居間の白熱電球で10ヶ月、寝室のスタンドで 3ヶ月の俺なんだけど
LEDにして8ヶ月、寝室のスタンドの交換がいつかと心待ちにしてるw
LEDの効率って100ミリワット以下のものは150だの180ルーメン/ワットだとか
言っているけど、パワー用になるとさっぱりだよね
効率改善のスピードがこの頃遅くなっているけど、効率も頭打ちじゃないのか?
LEDは、発光してるのをどうやって効率よく取り出すかが鍵だからな
光るのは接合面だから、シリコンの石の中で光ってるようなもんなんで効率よく取り出すのが難しい
なんかここ数年前に大きなブレークスルーが出来そうな構造発明の発表があった気がする
>>128 必殺表面荒しだろ
もう高級品のLEDでは採用済みで光の取り出し効率が一気にブレークスルーした
結果が今だよ
安物LEDではそういう処理してないけどな
130 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:46:20.97 ID:KcRCb39e
LEDのベンチャー、光波は上場廃止しちゃったし、これから伸びが期待できないなら
本気で開発するやつはいないよ
中国ではパッケージメーカーの撤退が相次いでいて、今年は200社が撤退したそうだ
原因はLEDの成長が予定通りにいかないので、なにか危険を感じたせいだと思う
発光効率が上がると明るくなるだけでなく投入した電気エネルギーのうち熱に変わる分が減るから放熱対策がしやすくなって良いことだらけ
長寿命とかいっててもたぶん実環境では10年経たずに壊れるから心配ないよ、
あと寿命も延びる。LED素子は熱に弱いから。
>>134 それであってるよ
ギザギザとか凸凹とかいろいろバリエーションはあるが、原理は正しい
ただ、このブレークスルーの次の一手がない
手は出尽くしたような状態
136 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:40:03.37 ID:KcRCb39e
発光効率を改善する手は出尽くした
あとは広い面積のチップをたくさん使って電流密度を下げて効率を上げていくのみ
そんなのLEDメーカーはみんな知っている
でも、太陽電池の需要が伸びると窒化ガリウム・インジウムを大量に使うから
原材料のレアメタルの不足が心配されるので値段は上がる一方
LEDの値段が下がると期待している人は多いけど、今後は原価がかかっていく一方だから
それほど下がること期待できないと思うよ
>>136 なんでソーラーでGaNとかInとか使うとか妄想してんの?
頭悪いの?
138 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:54:15.61 ID:KcRCb39e
>>137 赤外線から紫外線まで電気に変換できる多層電池のこと知らないのだね
効率はおそらく最高になると思う
それ以外にもガリウムは高性能半導体として需要が伸びている
世界の照明需要の7割をまかなうほどのガリウムが大量に手に入るわけないだろうに
そういう資源事情が計算に入ってないね
139 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:58:27.70 ID:KcRCb39e
量子ドット LED も大きなブレークスルーにならんのかな?
実用化は、まだまだ先になりそうな気はするが
>>138 やっぱり頭悪いつーか、何でそんなに知識が偏っているの?
大学出てないの?
そこで宇宙用の多層素子持ち出す時点で
「自動車に双発のジェットエンジン積めば時速800km出るよな?」
みたいなそんな違和感感じるよw
>>140 量子ドット太陽電池よりは、まだ量子ドットLEDのほうが作り易いみたいだよ。
一部、研究開発用途で製品化されはじめてるけど効率はまだそれほど出てないと思う。
>>141 GaN系は吸収波長の幅が狭いからLEDには使えても太陽電池には向いてないかと。
ってことは庶民向けLED照明の話しに軍需でしか使えないようなLEDの話題を
持ち込むのはナンセンスということになるよな
どうでもいいから500円で電球色で1500ルーメンのLEDが手に入るのはいつなのよ?
144 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:22:53.98 ID:KcRCb39e
絶対に下がらん、そんな値段
なんだ、ともかくダメといいたいだけなのか
146 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:56:13.04 ID:e8GTcrGS
売れてもダメ
売れなかったらもっとダメ
なんて自虐的な事業なのか、ということだよ
ロングライフの照明が手軽に使えるようになったら必ずこうなると、照明業界は
昔から常識のように予測していた
いままでのフィラメント電球って、ON/OFFのときに微妙にダメージがかかるように
うまくタイマーが設計してあって、適度に壊して、買換え需要を掘り起こしてた。
(高所の電球は交換が面倒だから、そのダメージをあえて減らすパラメータに設定してた)
で、LED電球って、このような高度なタイマー回路って仕組んであるの?
いくつか買って分解してみたが、ふつうにスイッチング電源とLEDが入ってるだけで、
タイマーらしき工夫は見られなかったんだけど。
これ、本当に40000時間壊れなかったら(暗くならなかったら)市場は
どうなってしまうんだろうか。
>>147 自滅です
だから、今後4年間が勝負どころと賭けていたのに、今年の伸びが去年よりも悪くなったんで
LED各社が焦っているんです
もしかして、これで成長が頭打ちなのかとね
早々と上場廃止しちゃった光波という会社もあるし、これが妥当な経営判断だったのか
間違いなのか、今年が勝負でしょう
メーカーの開発の人も(交換需要がないから)とにかく先に売ったもの勝ちと言ってた
ソニータイマーは元ネタがあるんだが。
蛍光灯、白熱灯は交換需要を得るべくわざと耐久性落として製造している
という、このスレの話題にズバリの噂話が大元。
151 :
SMB:2011/09/29(木) 21:47:26.12 ID:f2r/Lzxt
中堅調査会社シーxプランニンxは基●外の集まり。
市場が始まる前からオワコンって、なんて自虐的な事業なんでしょう
LEDは明るさ=チップ総面積だから、明るさとコストが比例するよね
もし、明るいLEDモジュールを安売りすれば、暗いLEDモジュールをそれだけ
安く売らなければならず、2020年以降の交換需要市場が今より1/5で落ち着くどころか
もっと小さくなってしまう
それは照明事業の終焉を意味する
結局、経済産業省は内需を沈没させる事業を推進してたわけだな
それも、日本が主導権を握れるならばともかく、全部中韓に持ってかれて日本のシェア低下
もう、2020年以降、日本では照明事業をするなということに等しいね
154 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 22:12:39.90 ID:jFNyDH3z
もう、中韓に乗っ取られたLEDに補助金出すのはやめろよ
日本の税金使って補助しても日本に利益は帰らないから
CCFLが真の勝者
>>153 >LEDは明るさ=チップ総面積だから、明るさとコストが比例するよね
発光効率が上がると放熱対策コストが減るから、明るさとコストは単純には比例しないよ
この前、玄関の60Wを(切れてなかったが格安の蛍光灯タイプに)交換したんだが、おそらく30年間一度も交換していないことに驚いた
ここのところの白熱球なんて2年持つかどうかだったような気がしてたから
>>155 ググるとCCFLの蛍光灯とかCCFL電球とかがやたら引っかかるけど実際のところどうなのよ?
中には去年、LEDを売ってた業者が今年はCCFLに鞍替えしているのもぼちぼち
安いことはわかるけど、やっぱ安さだけで売れまくっているわけ?
159 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 04:27:27.42 ID:i0qzGdOr
LED陣営はある程度価格維持して買い替え需要でも市場の収束を小さいものにしようと
しているのに、CCFLどもが安売りして価格の足を引っ張るのでウザくてしょうがない
CCFL失せてほしいとみんな思ってる
160 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 05:03:52.79 ID:gO9WfaXX
LEDは痴漢避けに効果があると思う
痴漢が良く出る、近所の暗い道を市役所がLED照明にしたら
痴漢や、チンコ出しの 変質者が出なくなった
>>102 洗濯バサミは一年くらいで壊れる
外に干してると紫外線でプラが朽ちるんだよ
ステンのは朽ちないけど挟み具合がいまいちだったりバネが効かなくなったりサビたりする
162 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 05:58:49.00 ID:Q364Xcm6
今まで照明のなかった分野・場所にまで進出して拡大する。
>>161 それオールステンレスじゃないやつだな、バネ部分は普通の鉄使ってる奴多いし
安くならなくていいから さっさと効率上げろよ
もうずいぶん進歩無いぞ
LEDになってパナは他社に遅れをとったな
166 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 16:33:39.59 ID:i0qzGdOr
>>165 いや、パナは最終兵器を隠し持っているから要注意だ
照明業界の終焉は自ら自爆ボタンを押すつもりらしい
167 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:27:04.06 ID:Jadnw+UH
なんかCCFLってやつの方がLEDより魅力的なんだけど
これはもっと世間にアピールされるべき照明じゃないか
こっちにも力入れて量産して価格安くしてくれよ
LEDは長寿命も特徴のひとつだから、一通り普及したら買い替え需要は多くはないだろうな。
>>167 CCFLは発光効率が普通の蛍光灯にも劣る
CCFLと蛍光灯って、何が違うの?
太さだけだったりして。
もしかして、蛍光灯って言っちゃうと新規商品としてインパクトがないから、
それだけの理由でCCFL!CCFL!って連呼してるとか?
それと、CCFLを売ってる会社って、LEDと比べてみんな胡散臭いのは何でなの?
CCFL 自体は、ノートパソコンのバックライトでおなじみでしょ?
最近は LED にとってかわられてるけどさ
だから大手メーカーも沢山あるよ。ただ照明機器としてはそういうところが販売しないだけ
172 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 12:38:33.13 ID:EtVIiKBD
CCFLなんて、将来性がないものを大手はやりません。
LEDに押されて余ったバックライト用CCFL生産設備を稼動しないといけない管メーカーが
先見の目のないバカな中小企業に売りつけてるだけだろ。
既にバックライト市場で決着済みのネタ。
アホすぎ。
173 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 12:43:57.45 ID:EtVIiKBD
この市場の最終兵器はOLEDだよ。
174 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 12:47:29.23 ID:IOMwt8LY
またか、大半のものがいたちごっこだな
>>149 そうだよな。何でもそうなっちゃう
技術だけじじゃなくていつどう売っていくかとか戦略がかなり重要な感じだね
175 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 19:42:09.21 ID:J75JhysR
1〜2年先に照明器具を買い換えるかもしれないけど、
LED照明器具が、高くても今の半額(12,000円?前後)に
ならないと手が出ないから、すぐには市場は飽和状態には
ならないだろうよ。
20Wとか40Wの電球は、早々切れないしな
何年交換してないか忘れるぐらい交換してないわ
現行電球のリプレース需要はすぐ頭打ちになる。そして、寿命の長いLEDは中国産でも
ない限り、次の交換需要が出るのは10年先とかになる・・・
10年先物まで今売ってるようなもの。尻すぼみは明白。
>>172 照明業界終焉の最後の引き金は熱陰極管が引きます
皆さんさようなら
179 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 02:24:42.40 ID:7idbGWU6
>>172 違うな
近所の外国へ行って来い
アジア諸国はどんどんCCFL照明化が進んでいる
価格も安い
CCFLの普及が遅れているのは日本だけだよ
日本は経済産業省がおかしなロードマップを描いたから大手企業が迷走しているだけ
LEDの生産はほとんど中国だが中国内では売れないので日本の補助金目当てで売込みが
激しい
日本の補助金は中国を潤しているだけだな
LEDの補助金は無駄だと思う
181 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 02:33:25.39 ID:01bkZpWo
>>154 中韓製だろうが日本製だろうが、一国も早くLED照明を普及することは、
海外からエネルギー資源を依存し、目下福島原発事故以降、脱原発の流れは必至の情勢にあって、
省エネ推進のために日本の国益に適っている。
182 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 02:38:54.07 ID:01bkZpWo
>>153 安くなれば新たな照明需要、照明の使用用途も生まれてくるだろ。
>結局、経済産業省は内需を沈没させる事業を推進してたわけだな
もし仮に照明産業がLEDの普及によって衰退したとして、そしたらそれまで照明産業に支出されていた金が、
他の需要対象に振り向けられるだけの話だ。
だいたい、内需、というより仕事が無くなるからと言って、すぐれた技術の普及を阻むなんてのはナンセンスの極みだ。
むしろそうやって技術が進歩していくことによって仕事が減っていくなら、それは人間の労働からの解放を意味するのだ。
本来、それはすばらしいことだろう。
>>182 今回の原発事故以来の節電で再考したが、どうみても照明はもうこれ以上は要らないだろう
今以上に明るくしてどうする?
明るさが足りなくて困る場所がどのくらいある?
需要を総ルーメン数で見た場合に常用は飽和していると思う
LED化が進んでも、必要のないところまで明るくする必要はないと思うな
よって市場が増えない、という分析に間違いない
184 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 03:23:49.56 ID:01bkZpWo
>>183 ま、単純に文字通り明かりを照らす照明用途としてはそういう考えもあるだろう。
だが、照明が活躍する場はなにもそういう人間の生活の場を照らす照明だけでなく、
たとえば原発事故との絡みで言えば、この国の広大な大地が半永久的に放射能によって汚染されてしまったわけだが、
これから先日本の農業が生き残っていくにはどうすべきかを考えた場合、
その答えとして屋内工場による農作物の生産=「植物工場」という方法があるわけだが、
そこで太陽光代わりの光源としてLED照明は大いに活躍するだろう。
>>184 植物工場は原発の夜間電力を安く利用できることで成立するものだから、原発が収束
しないとしばらくはだめだね
脱原発なんて運動が日本中で騒がれているうちはリスクが高くて手が出せないよ
石油燃やして電気を起こして植物育てるなんて意味ないし採算が合わない。
それに、白色LEDは赤の成分が弱いので植物が育たない
いきおい、昔の赤LEDで試したものの、レタス以外は育たない
肝心の穀物、果物関係はHIDクラスで光をガンガン与えないとだめだし、そんな
ところにLEDを使ったら設備投資でなおさら採算が合わない
あいにく、植物工場におけるLEDの活躍の場はないよ
核融合でもできれば話は別だがな
そうなると、有り余る電力をふんだんに使えるよういなるから効率もあんまり
関係なくなる
そうなるとやっぱり選択肢は当面HIDだよ
LEDがパワーとコストでHIDを超えれば選択肢に入るが、そこまで安くなうと思うか?
赤LEDのパワーチップで植物用蛍光灯作っているんだけど、特許などないはずの赤色
パワーLEDでもものすごく高いね
特許などないはずの赤色LEDが高いということは、白色のパワーLEDも安くなる要素がないって
ことになるんじゃないか?
もし、白色だけが安くなるという理由があるのだったら教えてほしいわ
>>149 > (交換需要がないから)とにかく先に売ったもの勝ち
まさに、そういう話だわなぁ
今後需要が伸びるというなら各社本気出すと思うけど、2014年で飽和して落ちる一方の
市場に誰が投資するのかと思うよ
それに、実際にLED製品作っている会社はLED電飾の需要は伸びていて利益もそこそこ
出ているけど、LED照明に関しては売れば売るほど利益が少なくなるのでやりたくないって
言っている
中国内でLEDのパッケージをやってる会社も今年になってから250社以上撤退したし、
LED製品製造の現場から見ているとなんかLED市場の様子がおかしいと思うぞ
何が起きているんだ?
CCFLの動向で更に読めなくなりそうだね
LEDを撤退した企業がCCFLに参入してくるんで、今東南アジアの天井照明は長寿命なのに
安くなり過ぎてカオス状態
どっちにしても商売やってける状態じゃないので既に
>>1の予想が前倒しで来ている
>>180 うん、君んとこはこのままCCFLと心中したらいいんじゃないのw
>>191 しばらくはT5のHfでいけるんじゃないかと思う
もっともT5も安くなって儲からなくなってきたが
いずれにしても2015年以降は皆を道連れにして心中だな
T5のHfてそんなニッチなもん作ってんのかよw
王子様か?
T5どんどん増えてるよ
街の中で見てない?
寿命2万時間は店舗改装までにちょうどよいタイミングだそうだ
4万時間は無駄とも言われている
195 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 18:57:06.45 ID:7idbGWU6
なんかここでワイワイ業者が騒いでいるけど、照明業界の人間なら数年後にはみんな
ニートなんだよ
そろそろ次の仕事を探し始めたほうがいいかもしれないぞ
熱陰極管て。
>>188 中国のチップメーカ撤退は政府からの補助金欲しさに、
動かせもしないMOCVD買った地場企業が退出しただけじゃないの?
ダメダメいいたいだけのは、いつものことなんで流しておけば問題なし
今回ばかりはダメだなんて誰も言ってない
うまく行き過ぎて数年後には市場が収束するという事実を言っているわけだ
だから、投資家は本気で投資しないから光波が上場廃止したり、日本ライトンの
株価がさっぱり伸びなかったり、中国のパッケージメーカーが早々に別事業に
乗り換えたり、現在の照明業界の従事者が新たな就職先探すべきだという、
現実的な話をしているのと違うか?
203 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 13:27:32.36 ID:VB5IwUZO
韓国がGATTで提訴されるのも時間の問題だな
このまま韓国が暴走したままだと照明事業の終わりはさらに数年早まるね
去年に比べて今年のLEDの伸びがかなり落ち込んだのでみんな焦っているね
LEDは補助金なしでは成り立たないいびつな産業だから、本当に自立できるのか
どうか不透明
実際補助金なくなったら総倒れだろ
いま補助金なんて出てないんだが。
>>205 いや、中韓は製造装置設備の導入では補助金ズブズブだから間接的には輸出補助金付けて
いるようなものだ
韓国はさらにあらゆる輸出補助/支援が無料で受けられる