【雇用】工業用機械大手のCKD、"生涯現役制度"を導入--職人技眠らせず [09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
工業用機械大手のCKD(愛知県小牧市)は、年齢制限を設けず雇用を継続する
「生涯現役制度」を来年4月から導入する。これまでの仕事で培った職人技や
人脈を眠らせず、会社の戦力として生かす。年齢制限の撤廃は大手企業では珍しく、
少子高齢化が進む中、同様の取り組みが広がりそうだ。

CKDは現在、60歳を定年とし、希望すれば68歳を上限に再雇用している。
機械加工の職人や、設計技師、営業マンなど職種を問わずに雇い続け、2010年度は
33人の退職者のうち21人を再雇用した。来年4月からは68歳の上限を撤廃する。

◎CKD(6407)--生涯現役制度導入のお知らせ 
http://www.ckd.co.jp/company/latestnews/pdf/2011_09_21.pdf

http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092401000374.html
2名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:25:09.78 ID:wNoAPs+4
こういうことするからますます若者の就職先が無くなる
3名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:26:24.13 ID:QZMTWSW2


  _ノ乙(、ン、)_ 若手を育成しろよw
4名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:30:32.57 ID:z19+TVnn
CKDはSMCにシェア奪われて新入社員が来ないんだよ
5名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:32:58.02 ID:aAzqX8Yc
こういう企業はなかなかいいな。
工作機械は職人が必要。NCマシンも職人がいないと
動かない。生涯現役おおいに結構。

しかし今度公務員が定年65歳に延長になるが
これを見習って公務員も生涯現役は止めて欲しい。
害虫は早く消えるのが国民のためだ。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:39:47.37 ID:rS3uG6NY
そりゃ給料安くなって技術力のある爺さん雇ってた方が得だし
7名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:41:30.64 ID:No/SiIfE
つまり次の世代の技術者を全く育てる気がないってことか
先のことを全く考えない企業ってことか
8名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:44:55.97 ID:4n7jT4s9
後進に道を譲る
年金もらったんなら
他の事、考えろよ
しがみつくなって
9名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:47:13.96 ID:9smqu7ye
職業訓練の講師で雇えよ
10名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:51:21.68 ID:brsLdWjV
教えられる技術持ってる奴がいなくなったら大変だからな
居たら居たで下の人間は大変だろうけど
11名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:52:36.47 ID:K6oufDaO
職場で爺さん技術者を介護する要員とか募集しないかな
12名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:55:31.61 ID:nrpP8RMx
CKDって中京電気だよな
13名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:04:41.42 ID:wQk2sN6a
油圧機器だっけ
空圧もあんの?
14名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:23:58.32 ID:jRoWqOuc
再雇用はするけど給料は大幅減なんだろ
どうせ
15名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:30:50.83 ID:uLb3x3WM
爺さんは専属講師にして昔みたいに見習い賃金で若いの養成しろよ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:47:48.72 ID:efHCaJzJ
今の時代だと「養成」だろうけど、師弟制度みたいなの企業内に作ればいいよ
人付き合いは苦手でも、コツコツやるのが苦にならない若いやつらの、
いい就職口になるだろ
17名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:41:00.05 ID:qcogNR19
善いことじゃないか。
長く安定的に勤められて、仕事にも集中できるよ。
雇用のINとOUTがバランス取れれば文句はないよ。
海外がどうあろうと、日本的雇用制度を復活させよう。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:43:55.15 ID:kVUg2YGY
でも見方を変えると「死ぬまで働かなきゃならん時代」とも言えるんだよな
比較的恵まれてる団塊ですらこれなのに今の若いのは老後とかどうなるんだ
19名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:52:21.01 ID:ySHfpPPP
公務員の天下りは

最低〜!
20名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:53:03.47 ID:zhESfVI/
定年ないのか凄いな・・・アタマさがるわw
21名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:53:22.11 ID:XBCRwJ+q
職人を眠らせないのはマズイだろ。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:54:10.53 ID:GbmsGO8b
我が社は若手育成に失敗しています宣言でしかない
23名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:54:28.03 ID:jj7lW8wa
3年の工場見学で工学部の立場を知らされたな。

HONDAの工場で担当が
「え〜、工学部を卒業された方は生産ラインに入ってもらって生産技術の改善点を…」
と言った瞬間失笑とざわめきが起こったが、担当が言い間違いでない事を確信して静かになった。
どこに行ってもそんな感じで、バスの中は静まり返ってた。
教官だけは、なんともいえない無表情に近い顔で窓を眺めてたな。

そういえば、大学に合格して家族で校門で記念撮影してたら、
法学部の学生が工業高の学生を見るように冷たい視線を飛ばしてたな〜
母親は「何言いよんじゃ」って笑いながら言ってたけど…

世間の常識人を弁えてたら良かったよ。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:57:57.77 ID:0x8AQeo7
だって若手が現場職に就かないんだもの。
うちも20代が激減してて、先行き不安を口にする機会が増えた。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:44:06.26 ID:ab5ZCk/y
うちの会社の職人最高齢は86歳です
横須賀の海軍工廠出身です
汎用機で頑張ってもらってます
26名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:01:12.89 ID:1w2v1L7x
やる気のない若者よりはるかに戦力になるんだから当然だわな
歌って踊れる若者や面白い芸人なんて、社会になくてもいいんだもの
27名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:12:07.03 ID:jj7lW8wa
理系は本当に悲惨だよ。工場勤務の悲惨な状況をあまりにも知らなさ過ぎる。
こういうことは全部の人に知ってもらうべき。
隠蔽して、だまして入社は詐欺。

理系は工場見学等を通じ、これじゃお先真っ暗と、文系就職するか、大学院にいって
研究所をめざす。
ただし駅弁とか早計未満の理系では院にいっても明るい青春はない。

あるのは、マジで「諦め」だけ。
地味な奥さん、ブスな奥さんをもらい、そこそこの給与でローンで家を地方の工場の近くに
建てて一生を終える。まるでせみの一生のようにはかない。

これを誇張とかあおりとか理系の工場実習前の人は思うだろうけど
厳然たる事実現実なんだよね。だから理系に行く人が減った。
高い学費を出してもらった結果がこれかよと、工場の寮でノイローゼ寸前にまで
追い込まれる人はマジで多い。企業は情報公開するべき。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:17:27.57 ID:ab5ZCk/y
>>27
今、年収いくら?
29名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:18:00.50 ID:hqH+r97k
若者雇ってやれよ。高齢者の有効活用は確かに高齢化社会が進む中で大事だけど、
若者は仕事につけないと日本じゃ一生未来が描けないんだぞ?
まずは若者をどうにかしてやれよ。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:24:30.94 ID:rNn4SYYt
>>24>>27
おまえ暗すぎる。
おまえがもてないのは理系のせいじゃないし、悲惨なのも工場のせいじゃない。
おまえが暗いせい。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:03:40.51 ID:2KhW1aGO
でもなぁ、出来る奴から辞めた残りばかりに思えるんだが。
知り合いが定年後は絶対に残らないって言ってたな。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:21:23.31 ID:VMEbPHBd
若者の成長が思うようにいかないんだろうな
33名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:32:52.43 ID:ab5ZCk/y
仕事がどんどん海外に流れていってるので、少なくなったパイの取り合いで
若手に教える余裕ある企業はだいぶ減ってますね
34名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:35:57.76 ID:kO4PxeRJ
役員手当ては余裕あるんだけど、作業員の手当ての余裕は無いんですよねw
35名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:49:02.95 ID:/r8236+S
それが資本主義だ(キリッ

とか来そうだな…
こうなると共産主義との違いが解らん
36名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:52:24.44 ID:RjxcN+ES
このやり方では技術は眠らないが



技術が死に絶える
37名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:59:45.27 ID:H4vVBiRU
中韓台メーカーに技術を売るのを防止するためだろ
38名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 06:18:32.66 ID:3ypOo8iC
>>37
その意味では、日本の技術者は独り残らず生涯現役制度になるべきかも。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:18:06.48 ID:yEezbusM
このAA期待してたのに・・・


俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてアストロか、シーマを、迷ってるが買って、
単車も改造して、バリバリいい音出して走る。
俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、
40名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:21:45.34 ID:zLbtJ84F
【企業】日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず 定年制の廃止は「時期尚早だった」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316925049/
> 定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。
> しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
> 若手社員の育成が疎かになってしまったという。
> ベテラン社員のもつノウハウなどの若手社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:45:48.19 ID:G//hUywo
この会社は台風による出勤調整及び対応も出来ない。
42名刺は切らしておりまして
某企業は、ある日いきなり韓国メーカーに呼び出され、

VIP待遇を受けて、韓国の粗悪なメカ工場視察イベントに招待された。

後、韓国はそのメーカーに対し、

「我々は貴様らに工場視察をさせてやったのだから、日本の工場を見せろ!」

と、言いがかりをつけてきて、日本の工場へずかずかと入り込んだ。

後、韓国の工場が日本の工場の技術を盗んで、そっくりな工場を作っていたことが発覚した。

日本の技術を賞賛し、工場を視察しに行くタイプの番組が増えているな。。。