【IT/出版】電子書籍の世界規格『EPUB3』、縦書きの日本語にも対応へ--国内の出版ビジネスに大変革の可能性 [09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
欧米で電子書籍の事実上の世界標準となっている規格が、10月にも縦書きの
日本語にも対応することが24日、分かった。

国内の電子書籍市場は、端末や配信業者間で規格が異なり、普及の障害になっていた。
ソニーや楽天など電子書籍の配信大手は標準規格を採用する方針で、世界標準との
一本化が進めば、利用者利便の向上が期待できる。一方で国内の出版ビジネスに
大変革が起こり、書店などの淘汰(とうた)が進む可能性もある。

ソニーなどが採用するのは、米電子書籍標準化団体「IDPF(国際デジタル出版
フォーラム)」が10月中旬に決める「EPUB(イーパブ)3」と呼ばれる最新の規格だ。
これに対応したコンテンツ(情報内容)が市場に出てくるのは年末以降とみられる。

●図解
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110924-396577-1-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110924-OYT1T00444.htm

◎関連スレ
【IT/出版】電子書籍の市場拡大へ、主要出版20社が新会社--『出版デジタル機構(仮称)』、今冬にも設立 [09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316141019/

【IT/出版】電子書籍の向かう先--主役不在で離陸せず、シャープは専用端末撤退 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316070968/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:01:50.22 ID:fhK7zETL
日本は規格争いにまた負けたのか
3名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:03:39.53 ID:ZaBcEDMw
ここ毎年が電子書籍元年なんだけど
もうあきらめろよ
4名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:03:49.95 ID:oRgkj5cD
淘汰は充実させてからの話
5名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:06:09.32 ID:clp3ouYg
シャープ「だからガラパゴスはまだ終わってないって言ってるでしょ!」
6名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:07:17.74 ID:jrf1C1go
黒船が攻めてこないと動かない日本
7名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:12:08.16 ID:gtDFXDoh
結局、欧米に取り込まれてんじゃんか。バカか。
電子書籍なんて買わんからどうでもいいけど。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:13:39.25 ID:mTXW/gr4
↓チョンが「何故ハングルを統一規格にシナイニダ」と火病起こしながら一言
9名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:15:06.38 ID:9aIrj3ty
悔しいニダ

1+1はニダ
10名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:15:06.40 ID:LpCD6kbJ
あーあ終わったな
これで出版業界は「書籍を海外規格で売るのは文化破壊だ!」とか言うしかないなw
11名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:15:18.77 ID:pgaZxl2h
PDFさんサヨーナラー(´ー`)ノノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
重いし、文字が薄くなったりするし、メンドクサカッタ。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:17:36.98 ID:JInNpdbx
OPUBで対抗しようぜ
13名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:18:09.64 ID:hiiu//ho
次の次あたりのSONYReaderで対応してくれるかな
14名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:22:17.66 ID:0eS7eNLW
楽天の参入は弊害だろ
15名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:25:42.33 ID:Tiw1Fbev
>>10
また意味不明なことをw
規格を作るのは出版会社じゃなく家電メーカーだろ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:25:55.89 ID:8af3PZaS
どうだっていいからKindle発売しろ
17名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:27:40.05 ID:u5DO0qQW
mobiはどうなんの?
18名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:31:16.71 ID:MEml4UrG
電子書籍の先駆けだったのがパピレスとebijじゃなければな

パピレスは金をかけたくないから最初から規格作る気なかったし
ebijの元ポスト編集長だった鈴木会長は
「電子書籍なんて画像でいいんだよ!」だし
「テキスト検索とかは?」とか問われても
「知らん」だったからな
19名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:33:50.84 ID:fkMsUW8i
また提灯記事かよw
ばかばかしいw
20名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:36:29.16 ID:j4SLk21Q
ウォークマン凋落から何も学習してないな。
既得権欲しさに糞規格乱発しているうちに、アメリカにデファクトスタンダード取られるって。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:40:52.93 ID:p2wG40ef
>>18
個人的にはテキスト検索って電子書籍ではどうでもいい機能のナンバー1だな。
技術書でもまず必要ない。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:44:20.14 ID:75zEUzqU
ドットブックでいいだろ
23名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:46:09.41 ID:HayqRi2P
・Amazon 陣営
現行 Kindle の独自フォーマット AZW ( 将来は Open Book Alliance のオープン規格へ? )。 現在 40万冊以上を提供しているとされている。

・EPUB 陣営
Google/Sony, Apple (iBooks) … つまり、 Sony の電子ブックリーダーや Apple の iPad など。
Google Books で 100万冊以上が提供されていると言われている。


だったけどAmazonもEPUBサポート

Amazon、KindleでEPUBをサポートへ――大手出版社に通告
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1105/19/news031.html
24名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:48:17.87 ID:0eS7eNLW
>>11
自炊は引き続きPDFでやってくださいなwww
紙からEPUBに変換するすべなし
25名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:51:28.92 ID:Ddxrv3F5
別に横でいいんだけど。
ネットじゃほとんど横だし。
エロゲも横だし。
縦だと何かいいことでもあるのかよ。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:53:03.94 ID:lwM1E9hV
その昔、日本規格が世界標準となったのは、
日本規格の商品を世界中で売りまくったから。

世界標準となったのはあくまでも既成事実化した後。

今の60代前半以下から海外での営業力ががた落ちしたので
これから先日本規格が世界標準になることはない。

今現在の営業現場がこの事実に気付かない限りね。
27名刺は切らしておりまして :2011/09/24(土) 16:00:40.05 ID:+g8jRL9j
>>25
確かに横書きでも別にいいよな
ネットじゃ新聞も小説も横書きだ
だいいちネットは上から表示されてくるんだから
縦書きじゃ読みづらいわ
28名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:01:40.55 ID:5tGZGjka
アメリカでもアマゾンの独自規格にフルボッコ状態、
EUでは全く採用進まないePUBを、何故か世界標準とか言いたがる連中が日本にだけいるのが不思議。

商用市場実績日本の独自商用二規格以下。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:02:23.95 ID:u64QVQ3V
本屋には潰れてほしくないけど、
全ての本で、紙か電子本かを選べるようにしてほしい。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:17:00.02 ID:mUOFYl1A
>>28
世界標準って言えばありがたがる奴が多いからな。
実際はレンダラによって表示バラバラ、対応タグバラバラの標準詐欺なんだがな。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:19:21.99 ID:XExwbY+o
諦める訳にはいかん
だが、もうダメだろ
32名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:23:15.09 ID:rbe8SObk
これまでさんざん煽っておいて、ようやく縦書きが実装だからな。
レイアウトや異体字とか、まだ難問山づみ。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:27:11.62 ID:jShwgEMe
再販制度はなくなるのが自然
34名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:29:03.16 ID:AfWgQsgh
いろいろあったけど着実に前に進んでるな
35名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:31:12.80 ID:jCsUtL3X
DRMも統一してちょ
36名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:32:57.60 ID:mUOFYl1A
>>35
無理だよ。
DRMや配信プラットフォームでビジネスしたい連中がEPUB推進してるんだから。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:33:17.70 ID:jShwgEMe
淡路島の野菜を喰いにくるタコは、人では追いつけないほど逃げ足が速い
魚屋でも目を放した隙にあっと言う間に逃げ出す事件多発
小網に入れて売ってるが逃亡率3%
38名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:36:35.87 ID:4giqSP4E
>>13
>SONYReader
中身はlinuxだからファームのアップデートで。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:39:37.37 ID:vddTsEh4
そりゃ、電子書籍は出版業界がギリギリまで手を出そうとしなかったからな。
こんな短期じゃガラパゴス化する間もなく、国際規格に飲まれるのは必然だった。

守りの経営(笑)で、わずか数年の利益保護のために百年先までの未来を失ったわけよ。
無能の見本のような存在だな。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:40:57.43 ID:8ZmjhIpa
>>21
表記ゆれを許容できないから概要だけ覚えてて細部の表記がうろ覚えだと検索不能なんだよな
しかも、書籍の検索ができたらと思うようなケースって、どの本に記述があったかを覚えてないことが多い
本が特定されてるならうろ覚えの内容からでも箇所を絞り込めるわけだし、
テキスト検索は複数の書籍から横断的に検索できないと使い物にならない
41名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:44:41.09 ID:x6tH5SBT
岩波文庫とかも早く電子化して。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:45:59.89 ID:fy9yd/tJ
ハヤカワ文庫もー
43名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:47:15.96 ID:aW3rGuW/
別に日本語だから日本の規格でも構わないんだが
日本のメーカーでせめて統一してくれと思う
44名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:47:59.31 ID:jCsUtL3X
>>42
ペリーローダン全巻持ち歩きとか胸熱
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.3 %】 :2011/09/24(土) 16:48:47.24 ID:5ewPsPzH
横書きのほうが読みやすい。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:50:18.78 ID:kZra3E4Y
>>43
国内は、ほぼXMDFで統一していると思うが?

いまさら、XMDFで作ったやつをEPUBにする動機はあるのだろうか?
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.3 %】 :2011/09/24(土) 16:51:06.07 ID:5ewPsPzH
横書きの一番の長所は数字が嫌いに表示されるところ。
逆に縦書きは数字に弱い。
たとえば1225548を縦書きにすると
48名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:56:41.93 ID:kNtkEBjw
あーあ電子書籍終わったな

ほとんど儲けないし。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:06:50.10 ID:BNIRqK09
香山滋全集を電子化したい(´・ω・`)
50名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:11:18.02 ID:wj76kKVe
林檎も iPad2のときは
本のことは別に気にしてないのか
特に押さなかったな
51名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:17:36.36 ID:UoqBbHfZ
無理無理、日本の企業は電子書籍はやらせたく無いんだろ

独自仕様組み込んで、独自マーケット展開するのが目に見えている
52名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:19:43.85 ID:qVyH5qHe
はい、ガラパゴス詰んだw
53名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:29:10.63 ID:R3VMSIy7
ビューワはどうなるの?
セルシスとか?
54名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:36:55.77 ID:EGfJcmim
満員電車の中で電子書籍とか、はた迷惑
よって日本では一般には普及しない
企業や研究者向けのマニュアルと
自宅警備員向けにしか用途無い
55名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:42:15.21 ID:AhmYfp+U
青空文庫の形式が便利なのに・・・・・(´・ω・`)
56名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:44:05.14 ID:iUln6xlb
Kindleは欲しい本をすぐ買って読めるし売り切れもないし良いんだけど
学術書を高くして儲けたいくせにそっち方面の品揃えがどうも増えんのが困る
57名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:56:01.40 ID:gxY78chW
10月にamazon kindleの新型が出るとか言う話だけど対応どうなるのかな
58名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:06:02.91 ID:sflH+gfi
>>51
もうからないからやらない 
59名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:14:11.93 ID:U5KK/FzR
>>12
おっぱい乙
60名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:16:38.80 ID:U5KK/FzR
>>21
俺は必要だ。
技術書見る場合は通して読む以外は、索引からキーワード探してみること多いもん。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:16:49.52 ID:QBWrA9nl
ソニーのリーダー買った。 重宝している。 横書きでもいい。

用途=ネット上の長文のコラムや、掲示板の記事をテキストコピーして読ん
   でいる。PC画面で見るより目が疲れないし、ページ捲り方式の
   方が、PCのスクロールより読みやすい。また、アンダーラインが
   簡単に付けられる。
   電子書籍をで買って、ダウンロードして読むつもりは始めから無い。
   あくまでも、ネット上の公開されている文書の読書用
   無料で情報仕入れて、どこもじっくり読めるのがいい。また電池の
   持ちがかなり良い。

いい買い物をしたと思っている
62名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:20:15.52 ID:mUOFYl1A
>>51
> 独自仕様組み込んで、独自マーケット展開する
アップルがやってるだろ。

EPUB関係者はiBooksでちゃんと見れれば他はどうでもいいと思ってるやつが多いぞ。
63名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:25:53.42 ID:ilK2dGQp
>>54
東京の満員電車が異常
64名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:42:51.32 ID:Iy66H4ls
>>54
満員電車の中で新聞読んでるような奴はたくさんいるぞ?
それに電車はラッシュ過ぎたら普通に座れるし。
65名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:08:49.86 ID:XBgpjnpp
>>5
シャープとカシオには期待しているからな。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:11:43.32 ID:XBgpjnpp
>>7
リアルの街の本屋が無くなるのは困る。
アマゾンなら数日で来るのを、二週間待ちで近所に注文している。
急がないのはそれで間に合う。
日本のコンテンツを読みたいから、日本のソフトに期待している。
67名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:22:46.56 ID:EfwndxmO
Xmdfが強いのはガラケーだけでしょ、しかもエロ漫画w
でもepubも普及する兆しないよ。むしろhtml5で良いんちゃう?
68名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:26:59.95 ID:m6dFgogi
電子書籍って毎年、今年は電子書籍元年、って言ってるけど。
結局携帯小説くらいしか需要がない。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:28:30.64 ID:jXb9Hoaj
>>68
アメリカはすごいじゃん
70名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:28:54.29 ID:4B3/JXFs
あーああえて防御のためにガラパゴス規格作ったのにw
71名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:31:06.01 ID:AhmYfp+U
ハヤカワSF文庫を全部電子書籍で発売して欲しい (・∀・)つ
72名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:31:23.44 ID:Q21QrQp/
本は形式で読むものじゃない

読みたい本が電子化されてなくて
書籍でしか売ってないからといって
別の本で我慢するやつはいない

本でしかないから本を買うのが普通
73名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:34:40.38 ID:+3PpPKvT
俺も電子書籍はどうでもいいと思ってたんだが、iPadは買ったんで、批判するにしても
とりあえず一度試してみるかと一冊読んでみたんだが、これがなかなかいけるw

お前らもとりあえず試してから判断すべし
74名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:37:24.84 ID:AhmYfp+U
>>73
その前に、読みたい本が電子化されていない ><
75名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:37:44.59 ID:m6dFgogi
アメリカも大したことないよ。
日本の場合、ガラケーって特殊市場があるからましな方。
日本は文庫本が安いから電子書籍のメリットないんだよね。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:40:55.49 ID:jXb9Hoaj
>>74
これだな
77名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:41:28.47 ID:jXb9Hoaj
>>75
アメリカはもう本の販売よりも電子書籍のほうが多いんでしょ?
78名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:42:52.41 ID:+3PpPKvT
マーケットが整備されて端末が安くなれば、あとは勝手に普及すると思うわ
79名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:48:11.64 ID:Kq6Q+zp/
紙の本ってのは結局無くなったりはしない
もし実用性や価格が最優先されるならシャネルやヴィトンなんかとっくに潰れてる
それと似たようなもんだ
80名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:48:24.69 ID:wjgmGZUw
EPUBはHTML+CSSだから、そりゃオーサリングは簡単だし、第一互換性が高い。
日本の腐れ規格は全然だめだろ。
81名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:50:55.40 ID:bz5gxMmM
縦書き横書きよりも、ルビに対応しているかどうかが問題だが。
82名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:57:35.63 ID:vE6h9cX8
紙の本が無くなる事はないけど絶対に増えない
強制的に電子書籍化するんでしょ?
売れる売れないは関係なくそういう時代になる
地球温暖化問題も絡んでくるしねw
83名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:03:10.58 ID:fkMsUW8i
>>69
アメリカ経済も崩壊寸前ですごすぎる
84名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:05:08.49 ID:NAd1kCci
>>79
例えが的を射てない
85名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:10:49.40 ID:lwM1E9hV
本屋がなくならないのは
行くとやっぱり本屋っていいなと思わせる力があるからだと思う。
しかし、本屋で良かれと思って買った本がアマゾンで1円で売ってたりするとがっかりするw
86名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:10:51.85 ID:xXfBPjeg
エロ、マンガ、新書、雑誌、新聞しかないのなら電子書籍に用はない。
国会図書館の本が全部電子化されるまでは正直どうでもいい。
87名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:13:59.47 ID:0BqhaMQt
>>79
1冊50万円の手作り本が普通に店にならぶ世界だっけ、書籍って
88名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:16:56.13 ID:7CVfy4VV
>>83
崩壊劇はわざとやってると思うな
借金踏み倒しだろ
89名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:20:00.70 ID:tYtUuMH6
ATRAC3とかXMDFとか糞規格乱発するなよな
90名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:24:13.79 ID:xXfBPjeg
>>87
塩ビの財布に何万も出す人がいるように
古本に何万も出す人がいるってことでしょ。

電子化するとそういうプレミアはないし、
新聞雑誌レベルなら2chのニュース板の>>1だけ見れば間に合う。
新聞の社説はもうネタレベルでしかないし。
91名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:24:49.91 ID:gk/7tC1f
>>77
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110810/364642/
出版業界が280億ドル弱でそのうち電子書籍が9億ドル弱
伸びているジャンルではあるがひっくり返ったとか有り得ないから
92名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:32:02.08 ID:p4C8zFek
日本語用の規格が世界標準である必要なんかあんのか
日本人に便利なら世界とかガン無視で良いだろ
93名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:35:45.62 ID:SdGS1wDh
電子書籍リーダーがこの世界標準の企画になるってこと?
いつ発売なんだろうな。
94名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:37:01.69 ID:qylXHZuS
XMDFは、終わってる。

AmazonもePUB対応だし。喜ぶのは、電子書籍を遅らせたい印刷屋とリアル本屋だけ。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:37:30.17 ID:0BqhaMQt
>>90
塩ビの財布がデジタルコピーできるなら売れねえよw
96名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:42:58.76 ID:SdGS1wDh
なんでキンドルを日本で売らないんだろう
97名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:45:41.50 ID:sflH+gfi
>>96
買えるよ
98名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:55:33.99 ID:xXfBPjeg
>>95
ブランド物には海賊版がつきもので、あきらかに質の違いがあるが
電子書籍の場合は純正品と海賊版に質の違いはないからねえ。

わざわざ自分の首を絞めるようなことをしたがる出版社と作家はいないよね。
電子書籍はハードメーカーと流通にしかうまみがないのはバカでもわかる。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:58:06.26 ID:cBFnwqeV
バッテリーを、なんとかしろw
100名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:58:18.16 ID:0BqhaMQt
>>98
日本の出版社は不動産収入で生きながらえてるだけだから
10年以内に不動産下落に伴って死ぬよ。
その後の焼け野原はAmazonとAppleとMSで仲良く分配だろう。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:01:49.15 ID:r3sQ3B+/

10億さん登場
102名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:02:07.46 ID:xXfBPjeg
>>100
20年ぐらい過去からタイムスリップしてきたのかw
103名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:02:26.00 ID:m13kkC1b
日本の電子書籍は高杉。
104名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:09:27.50 ID:0BqhaMQt
>>102
>>98みたいなことって言ってて恥ずかしくないのかな?って思うw
>>86>>90とか1970年代の考え方じゃろw
105名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:14:28.94 ID:xXfBPjeg
日本のどこに電信書籍は反乱してるんだろうか?
せいぜいエロを携帯で見てる>>104みたいなクズかつニートのニーズにしか答えてないんじゃないの?
106名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:18:08.46 ID:AX/G4G4F

274 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:44:14.50 ID:xNnAbKlb
エロ本しか読めない、0BqhaMQtに言われてもw

エロ本しか読めない、0BqhaMQtに言われてもw
エロ本しか読めない、0BqhaMQtに・・・
107名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:27:11.11 ID:1IDw4ImK

【テンプレ】
日本の電子書籍市場は600億円と言われている。
しかしその売り上げの9割がガラケーのエロ漫画なのだ。
男性向けエロ漫画か女性向けのティーンズラブかボーイズラブ。
これらエロジャンルしか読まれていない。
参入した会社のほとんどが大赤字。
市場で儲かっているのはわずか1%。

日本の電子書籍市場はただのアダルト産業でしかないのだ。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:31:05.48 ID:SdGS1wDh
ガラケーのエロ漫画ってEPUBになんないのかな
109名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:33:46.74 ID:0BqhaMQt
>>105
消え行く業界、必死じゃのう。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:35:30.44 ID:xXfBPjeg
>>109
いつか願望が現実になるといいね。
その前に家族と一緒にごはん食べられるようになろうね。
111名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:38:13.74 ID:0BqhaMQt
だから見れないんだってばw
110 名前:あぼ〜ん[NGID:xXfBPjeg] 投稿日:あぼ〜ん
112名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:39:57.23 ID:xXfBPjeg
>>111
みなさ〜ん、いまどきNGID公開する周回遅れの時代遅れな人がここにいますよ〜。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:43:09.66 ID:0BqhaMQt
NGID:xXfBPjeg
114名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:46:35.62 ID:m9mPZtk9
最近のビジ+もvipと変わらんような奴が増えたな。
煽り耐性もなければ、自分の主張もなくオワコンとさえいえば
俺かっけーとか思ってるようなバカがw
115名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:48:40.84 ID:0BqhaMQt
>>114
というか、電子書籍のメリット・デメリットも把握できてないアホが
Bizで電子書籍にブツブツ文句言ってるのが多いんだよ。
書籍業界は取次と再販制度が腐ってるって認めてぶっ壊れないとさ。
オワコンがどうたら言う話じゃないよ。AmazonとAppleが良すぎてね。
116名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:49:55.94 ID:0BqhaMQt
そしてそもそも本来のBiz住民ならVIPとか噂に聞いても、開いたことすらないだろうに
>>114はどうして、VIPをレッテル貼りに使えると思っちゃってるんだろう。。。
117名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:53:32.66 ID:m9mPZtk9
268 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/09/24(土) 18:54:24.00 ID:0BqhaMQt
>>261
お前はアホだからわかってないんだろうけど、
電子の最大のメリットは「検索」
次のメリットは「世界中どこででも同じ蔵書が読める」
「保管場所が小さくなる」ってのはそれほど大きなメリットじゃないよw

電子書籍のメリットが↑程度にしか理解できてない間抜けがいけしゃあしゃあとなんかほざいてますな。
大学図書館とか公共図書館でなくても検索ぐらいできますがな。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:55:42.01 ID:m9mPZtk9
>>115
>>109みたいなレスつけておきながら、そのレスがつけられるお前に乾杯w
119名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:56:56.86 ID:d10kFxSI
>>116
無知は笑い話で済むが、開き直りは恥ずかしいからやめような。
120名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:58:32.76 ID:0BqhaMQt
>>119
Bizで無知は笑い話で済まないよ?新参すぎ
市況とBizは無知お断り板だったんだがな
121名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:59:19.65 ID:d10kFxSI
>>120
じゃあ、お前がまず退場しろよw
122名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:00:54.81 ID:0BqhaMQt
>>121
一行煽りレスの連投はすぐNGされるだけだから、やめておいたほうがいいよ
123名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:01:58.16 ID:0BqhaMQt
あと、日本の出版社は韓国人入りすぎなんだよな。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:02:09.55 ID:fVe75Fo5
>>3
キンドルが量販店に並び始めないと無理だろうな
125名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:02:35.92 ID:FJQWn4id
今の紙書籍で満足に検索できない ID:0BqhaMQtみたいな奴が
電子化された書籍で検索できるわけがない。

というか自分がさらし者になってるのにその空気が読めないのは人として問題あるだろ。
基地外の話はいくら正論でも誰も聞かない。
126名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:04:23.48 ID:438Oxers
>>123
さんざん他人に論破されたあげく、ただのネトウヨか、最悪だなw
127名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:06:09.65 ID:x/2MgQH0
>>73
つか誰も電子書籍そのものを駄目って言ってないと思うよ。
出版業界の対応とかやり方が駄目だって言ってるの。
欲しい本は紙の媒体で欲しいが、読みたいだけの本は電子書籍で欲しかったりするもの。
でも種類は少ないし、そう安いわけでもないでしょ。
128名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:06:13.65 ID:6BeWJs/w
印刷・製本業界が生き残るには、むしろ電子化を生かして、あえて紙媒体化して読みたいユーザー向け
のオンデマンド印刷を簡単な手続きでできるようなシステムを出版社と共同で構築すればいいのに。

例えば、百何十ページくらいの文庫本の電子データが200円くらいで買えて、最寄のオンデマンド出力
センターに行くと電子データの購入履歴を認証すれば300円くらいで簡易な紙の本を作ってもらえたり
するなら「書籍の電子化」は、出版・印刷と消費者の共存共栄になる。
129名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:11:05.12 ID:1IDw4ImK
電子書籍配信会社で唯一上場しているパピレスでも
売り上げ10億で利益はたった4千万。
プラットホーム会社はまったく儲かってない。
ヘタしたらすぐに赤字に転落。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:11:35.56 ID:0BqhaMQt
>>125
おいおいw
紙書籍の中身の文面を、紙書籍を読みながら、どうやって検索してるんだよ、お前はw

>>126
ネトウヨっていう蔑称を使うのは、正体表しすぎだろ。
>>123は別に韓国人を侮辱してるわけじゃないぞ?
日本の出版社を名乗りながら、韓国人経営陣の割合が増えてるのは、
普通に考えておかしいだけ。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:13:08.21 ID:wjgmGZUw
>>129
日本の電子書籍市場が600億っていうのも結構滅茶苦茶な統計データっつうのが
日経の電子版でも出てたしな。
実際は、その1/10程度じゃないかっていう事らしいが。
132名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:13:16.44 ID:0BqhaMQt
>>107>>129
「日本」はな。
AmazonもAppleもMSも
ネットを使うのだから
販売網も供給元も市場も一元化しようとしてるんだよ。

>>128
そのやり方では>>129の言うように利益配分が無理になるんだよ。
133名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:13:33.96 ID:KbgXLCkS
>>130
バカはこれだから困る。
図書管理システムも満足に使えないのかよw
134名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:14:32.09 ID:0BqhaMQt
>>133
その図書管理システムは、世界中どこででも使えるの?って聞いてるんだが。
135名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:15:25.63 ID:KbgXLCkS
>>134
インターネットさえ使えれば、どこでも使えるさ。
電子書籍がどこでも使えるのもあくまでネットが使える環境を前提にしての話だろ?
136名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:17:59.62 ID:pch1IwUt
EPUB3ディスってる奴って、SHARPの社員?
EPUBはHTMLと表裏一体の規格で、そこに日本語の規格押し込んだのは、
むしろ日本人技術者の勝利だろ
HTML準拠のブラウザなら誰でも縦書きが利用できようになるし、
AppleやGoogleだけじゃななく、日本人にとってもウマーな規格のはず。
困るのは、日本独自規格を作ってコンテンツを囲い込みたい国内メーカー
と出版社団体だけ

つーか、「コンテンツ」に「情報内容」って注釈つけるのやめれ
137名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:18:38.90 ID:6BeWJs/w
>>132
>そのやり方では>>129の言うように利益配分が無理になるんだよ。

本当に需要のある実数だけが販売・製造されるようになって、出版業界の押し紙ゼロになるので
資源の無駄が省けて合理化されると思うけど。

現時点の出版社が赤字なのは、人件費が過剰だったりするのが原因であって、「電子化のせい」
とか言って八つ当たりしたらお門違い。
138名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:18:49.27 ID:x9ET3Hg0
>>88
>崩壊劇はわざとやってると思うな
>借金踏み倒しだろ

そんな信用できない国ので流行ってるとか言われても
胡散臭くて信用できないねぇ
139名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:19:12.60 ID:ZBB2QRjk
電子書籍化に抵抗している間に、国際規格策定に乗り遅れたな。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:19:40.19 ID:wjgmGZUw
電子化とか何とかいう前に、ここ3年ぐらい中小の出版社が結構潰れてるし、
出版市場自体がすでに斜陽産業だろ。
大手だって、漫画とかが収益のかなり部分を占めてますっていうぐらいだし
どうすんだろうねえ。
141名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:21:13.45 ID:0BqhaMQt
>>137
理想的な合理化はなされるけど
不要な人材全部カットする必要があるからなあ。
今の日本の出版社は人件費を確保することしか考えてないので
どっちみち失敗するんじゃないの。

>>138
アメリカのヤッてることだけピックアップするとアメリカは確かにひどいが
欧州とアジアとアフリカのほうがはるかにひどいから、
相対的に見たらアメリカはまだましってことになるんだよ。
ユーロ系のスレでさんざんやったんだから、そろそろ理解したほうがいいよ。
142名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:22:06.76 ID:0Tetf8gg
日本の出版社や作家たちが電子化に反対しているのは技術論の話ではない。
商売として法的に自分たちの利益が保護されないからであって
彼らへのアプローチがハードーメーカーにも流通にもたりないからgdgdになってるだけ。

もっとも日本の消費者は今のコンテンツ数と使い勝手では
電子書籍に対して様子見する状況は法律ができたところで変わらないがな。
143名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:24:35.35 ID:0BqhaMQt
>>142
gdgdしてる間に海外勢力に消費者が移動して終わり。
144名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:25:59.10 ID:ginXrzBx
>>143
著作権の切れたどこでも読める本にたかるバカはいるのかね?
あ、君のことかw
145名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:27:10.79 ID:wjgmGZUw
>>142
日本の作家が反対してるのは、単に電子化だとミニマムコミットメントを出版社が結んでくれない
からだろ。
逆に出版社側も委託販売制度っていうのができないから反対っていうことなんだろうけど。
146名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:28:37.18 ID:0BqhaMQt
>>144
低能すぎワロタw
>>132でも書いたけど、それはプラットフォームに人を増やすための呼び水だろ。
Googleがさんざんやってたときにわかりやすかったはずだが
147名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:29:46.30 ID:0BqhaMQt
>>131
粉飾が常態化してるからな。再販制のせいで
>>140
漫画の収益も年率10%くらいで激減してるから10年持つと思えないわ
148名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:30:00.63 ID:ginXrzBx
>>146
図書管理システムの使い方はググれたかい?
149名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:32:43.88 ID:2PyUU4LB
ID:0BqhaMQtが2時間以上にわたって、このスレで無知をさらし続ける意図と
気力の源が何なのかよくわからん。むしろ、電子書籍云々より、こっちが気になってきた。
150名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:33:03.06 ID:wjgmGZUw
>>147
漫画市場って実は規模自体はほとんど変わってないらしい。
ただ、参入している企業が多いっていうのが問題みたい。
実際、20年前の10倍程度の企業が漫画市場に参入している
って言われてるし。
151名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:34:02.97 ID:0BqhaMQt
>>148>>149
お前らってID変えながら出版関係の他のスレでは攻撃してくるけど
ソブリン債スレとか、経済系スレとかには攻めこんでこないのな

>>149
基本的に出版スレは暇つぶしで開いて見てる。
今は医療スレとかソブリン債スレ見てるよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:34:53.84 ID:Sd03fwI6
日本独自規格のランパブじゃだめなのか?
153名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:35:06.40 ID:0BqhaMQt
>>150
だから一社ごとのパイが減ってるわけだ。
まあ、参入障壁が低い書籍だから、そうなるわな。
海外漫画市場がぶっ壊れたから大手の収益が顕著に減ってるくらいか。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:35:11.22 ID:6BeWJs/w
>>142
>商売として法的に自分たちの利益が保護されないからであって

既存の出版・印刷・製本企業が連合を組んで、電子化とオンデマンド印刷・製本システムを主導
していけば、「電子書籍オンデマンド製本連合システム加盟社の"○△出版"か"□×社"から本を
出せば全国の加盟出力センターで安価に紙の本にすることができる!」みたいな優位性を確保
できて、作家が「自分の著作は加盟出版社を通して出したい」と思うような現状に近い立場を維持
できるのではないだろうか。
155名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:35:27.30 ID:dlH88eKp
攻め込みとか、何の被害妄想だよw
理屈をわかってレスつけるならともかく、自分の思い込みを延々と書くなよ、
ここはお前の日記帳じゃない
156名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:36:30.29 ID:0BqhaMQt
>>154
社会主義共産主義みたいな理想論だが、
まず現実では無理。
まあAppleのやってるフォトサービスとか
Amazonのやってるサービスとか
市場制圧を目指してるやつらの後から起こすサービスで
そこらへんは実現するだろうし、
まずは市場制圧から始める方式が正しいと思うよ。
157名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:36:31.01 ID:wjgmGZUw
>>154
っていうか、誰目線で誰得だ、それ(笑)
158名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:37:43.05 ID:x9ET3Hg0
>>151ってお馬鹿な投資してるんだよねーw
159名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:38:58.45 ID:mUOFYl1A
>>136
日本人技術者の勝利って何だ?
他の規格の日本語対応パクってEPUBにねじ込んだだけなんだが。
EPUB3持ち上げてんのはイーストかアンテナハウスの社員だろ。
160名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:39:26.83 ID:6BeWJs/w
>>154
出版社は集権的立場を維持できる。消費者は現状よりは合理化された書籍の購入ができる。
紙資源の無駄が減る。書籍の電子化が普及しても印刷屋が生き残る道も確保される。
161名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:40:12.22 ID:NLwbImO+
>>154
わざわざ数百円で電子書籍として購入できる本を製本するために、
その「出力センター」とやらに出向く有閑貴族が日本にどれだけいるんだよ?

アマゾンのビジネスモデルも結局のところ、宅配で持ってきてくれるというその一点で成り立ってるだけ。
金額が安いわけでも商品のバリエーションが多いわけでもない。
日本では、商品レビューがデモの場外乱闘に使われるありさまだし。
162名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:40:41.38 ID:0BqhaMQt
>>158
嫉妬?>>138は馬鹿すぎるからもう少し勉強したほうがいいよ
163名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:41:52.96 ID:Ia4e4TbM
売れる書籍は電子化されないから、規格なんて、どうでもいいだろ。
164名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:42:14.74 ID:0BqhaMQt
>>161
宅配も含めたオンラインサービスを構築してからKindleを出したから
Amazonは「順序をわかってる」って言われるんだろ。
Appleは別ルートだけど、順序をわかってるから成功してるんだよ。
MSも別ルートたどってるけど、あれはあれで良いルート。

日本くらいだよ。公園の砂場で山頂から砂の山を作ろうとしてるのは。
砂上の楼閣すらできやしない。
165名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:43:20.51 ID:3yrxE/vs
バルクセールはAKBでお腹いっぱいです。
166名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:44:11.47 ID:6BeWJs/w
>>161
>その「出力センター」とやらに出向く有閑貴族が日本にどれだけいるんだよ?
>
>アマゾンのビジネスモデルも結局のところ、宅配で持ってきてくれるというその一点で成り立ってるだけ。

例えば、電子書籍購入システムの購入時オプションに「紙の製本版の宅配サービス」とかが
用意されていればいいんじゃないかな。後からでも、「持ち込み」または「ネット通販」でも出力
サービスが用意されていれば、何ら遜色は無い。
167名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:44:26.31 ID:0BqhaMQt
>>165
それって最近の日本の漫画とラノベじゃん。
オリコンで売上を「想定」しちゃうのも末期JPOP並というか。
考え方が日本人ぽくないのは、韓国人に経営を乗っ取られたせいなのか。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:44:44.41 ID:3yrxE/vs
>>164
宅配を含めたって、それは日本の物流システムに乗っかってるだけでしょ?
電子化するとその部分のメリットはゼロなんですけど?
169名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:46:00.55 ID:0BqhaMQt
>>160>>166
自前で予算と準備を備えず、理想図だけ展開する、てのはビジネス失敗が確定してるんだよ。
Amzonはインフラを自前で用意できるまで16年間続けて、そこからサービス展開してるんだよ。
AppleにしろMSにしろ、今行い始めてるサービスの基礎研究は30年前からやってる。

そういう基礎研究がない日本の出版が、理想的サービスからはじめようってのが無理なんだよ。
170名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:47:03.56 ID:3yrxE/vs
>>166
そんな暇人どこにいるの?
それなら、本のしおりに100円程度追加料金で電子版ダウンロードできるバーコードを
添付するだけでで十分だよ。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:47:38.10 ID:0BqhaMQt
>>168
宅配ってのは枝葉で、Amazonは膨大な倉庫から始めた企業。
それは90年代末期から00年代の状況に合わせた考え。
今のAmzonは今に合わせてデータセンター建設してるだろ。
日本の書店だとジュンク堂大阪本店とかもベースの考え方は近かったな。
もう全てが遅いけど。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:48:59.36 ID:0BqhaMQt
>>170
その電子版を所蔵するデータセンターはどこに間借りする気なんだよw
一社で全て管理できないと意味ないんだよ。

まあ、日本は再販制度と取次ぎが足引っ張って終わりだろうが。
で、取次の倉庫に刷り過ぎた分の書籍を保管させてる時点で、
相互依存が終わらない日本の出版は今後やっていけないんだよ。
10年もたないな。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:49:11.24 ID:3yrxE/vs
>>171
だからロジスティックは電子書籍には貢献しないんだってば
174名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:50:53.62 ID:0BqhaMQt
>>173
お前は、お前のレス全部読み返して、お前が馬鹿だってことに気づいたほうがいいよ
175名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:50:54.87 ID:3yrxE/vs
>>172
そうめん一本より細いICタグに1冊分の新書のデータが丸ごと入るこの時代に何を言ってるの?
頼むから図書管理システムとか基本的知識のない奴は黙っててくれる?
176名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:51:27.81 ID:cKrHOjgw
アマゾンはEPUB3に対応してるの?キンドルのデータは?
177名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:52:24.88 ID:3yrxE/vs
>174
本物のバカは自分がそうだと気付かないものですからね、いえ、あなたのことですよ。、
178名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:52:41.76 ID:0BqhaMQt
>>175
いつまでお前の中の書籍は視認性を紙書籍と同じにしておく必要があるんだよw
179名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:53:11.44 ID:F0UjRo7/
結局、規格作り(商売のルール作り)で、
また負けちゃったのか。

技術だけでは勝てない。
ルールを作る戦略がトップに
決定的にかけているんだよな
180名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:54:02.06 ID:3yrxE/vs
>>179
今の電子書籍に紙書籍以上の視認性があると思ってる真正バカはお前か?
181名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:54:28.13 ID:0BqhaMQt
>>177
>>175も即お前がアホってバレる内容だったけど?
見てから1秒も考えずに破綻部分を見抜ける内容を連続して書くのやめてくれ

紙書籍の映像的な解像度に電子は勝てないんだから、
当然iPodで読めるディズニー絵本みたいな形に進化するだろ。。

そもそも、今の現代人は活字をどんな形で読む機会が一番多いんだよw
182名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:54:38.04 ID:LpCD6kbJ
洋書や技術書を主に利用してる人たちは既に電子化の恩恵を受けてるので
電子書籍の普及は時間の問題だと理解できるけど
小説とかそういう趣味でしか利用しない人は想像できないんだろうな
183名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:55:04.34 ID:x9ET3Hg0
電子化の恩恵(笑)
恩恵(笑)
恩恵(笑)

あほかw
184名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:55:09.22 ID:6BeWJs/w
>>170
>それなら、本のしおりに100円程度追加料金で電子版ダウンロードできるバーコードを

いや、内容だけ読めれば良くて紙媒体が不要な人は「電子版だけ欲しい」から、強制的に紙媒体で流通
させられると「紙の本」が邪魔だし紙の分のコスト負担も強いられるし不合理。先に内容ありきで、紙の本
は「その内容を表示する媒体の一形態」に過ぎないから、どちらか後か先かと言えば「電子版が先」で、
「オプションで紙の製本」サービスが用意されるべき。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:55:57.52 ID:0BqhaMQt
>>180
アンカーミスかw あせるなよw
すでに>>181で先回りしてる。
予想通りの反応するなよ、
お前は悲しいやつだなw 低能すぎるw

>>179
商売とは、
自前で何でも用意するところから始めないといけないってのをわかってないんだよ。
まあ、パクリばっかりやってる日本の出版じゃ、そういう発想できなくなってるんだろね
186名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:57:06.36 ID:0BqhaMQt
>>184
AppleAmazonMSがそういうサービスを「インフラ作ってから」行い始めるから心配すんな
187名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:57:35.43 ID:6BeWJs/w
>>172
>で、取次の倉庫に刷り過ぎた分の書籍を保管させてる時点で、

取次の倉庫にデータセンターを設置すればいいかもw
188名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:59:33.65 ID:ngqX+8hH
>>185
バカの語る「べき論」ほど間抜けなものはないな。
日本の出版社はもう電子可能用意はとうの昔にできてるよ。
勝ち馬と利益配分と、それをさせる法的根拠を探してるだけだ。

お前みたいに自分だけが賢いと思ってるバカが一番醜いし儲けが取れない。
189名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:00:46.83 ID:0BqhaMQt
>>187
取次の倉庫とデータセンターじゃ、維持費が3桁は違うがなw(´・ω・`)

しっかし>>180は馬鹿だなぁw
視認性と解像度を区別して考えられてないw
どんなに解像度を上げても紙書籍の解像度には勝てないんだったら
別の方向で視認性あげるの当然だろw

欧米企業がそこまで行くころに、日本企業はまだ会議やってるんだろうなw
190名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:02:35.78 ID:0BqhaMQt
>>188
「インフラ」の話はもうしたんだけど。
AppleのAppStore/iTunesStoreに後から入れてもらえると思ってるのか?w
AmzonのStoreに後から入れてもらえると思ってるのか?w
書籍が売れなくて実不動産をたくさん抱えて利回りさせてるみたいだけど
データセンターの領域を後で間借りする気か?w

任天堂も自前サーバー用意できなくて間借りしてるから
オンラインストア周りが終わってるのにw

あははw
191名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:03:25.46 ID:UT2nbAYS
>>189

>どんなに解像度を上げても紙書籍の解像度には勝てないんだったら
>別の方向で視認性あげるの当然だろw

お前の脳みそはどうやったらそんな恣意的に物事を解釈できるようになるの?
ポーカー板の某みたいな自称東大卒の生活保護か何かなの?
192名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:04:08.29 ID:0BqhaMQt
>>191
ID変えながら顔真っ赤レスで
なーんの情報性もないレスしてくるのやめてくれよw
腹痛いw 笑いすぎてw
193名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:04:30.48 ID:x9ET3Hg0
電子書籍が馬鹿馬鹿しいアメリカンジョークだってことを
ID:0BqhaMQtってわかってないで本気になっちゃってるし

あーあ 可哀想
194名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:04:32.34 ID:idiOpk97
>>190
データセンターと物流倉庫の大きさの違いも理解できないバカは黙ってろよw
195名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:05:43.39 ID:idiOpk97
>>192
情報性とかいいながら、図書管理システムもICタグもデータセンターの大きさもしらないとか
もう何の冗談?
196名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:05:53.82 ID:0BqhaMQt
>>194
AmazonやAppleのデータセンターの大きさをわかってないのかよw
それ以上にMSとGoogleのデータセンターは巨大だぞw

わからんの?もう詰んでるんだよ。日本の出版および取次はw
197名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:07:24.52 ID:idiOpk97
だいたい返本を倉庫保管してるかと考えてる>>192が時代遅れすぎて怖い。
釣りだよな? 3連休だから、釣りしてるだけだよな?
198名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:07:29.55 ID:x9ET3Hg0
クラウド(笑)とか役に立たんよw
199名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:07:36.14 ID:0BqhaMQt
>>195
このレスまでは答えてやるけど、
維持費で考えろよ。
取次の倉庫の維持費どんだけ安いの。
大きさの話も言うけどさ、
保存できる容量はわざわざ言わなくていいだろうが、
バックアップも含めて、どんだけ分散させてると思ってるんだよw

馬鹿はNGな
200名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:08:53.03 ID:idiOpk97
電子書籍のデータ総量なんぞtwitter1日分より小さいぞw
201名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:09:05.58 ID:0BqhaMQt
あと、取次の倉庫は土方でも作れるけど、
データセンターは土方にゃ作るのが無理で、管理も無理ってのがね。
202名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:10:05.45 ID:CpCuNamI
サバカンなんか底辺仕事だろ、デジタル土方そのもの。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:10:17.71 ID:6BeWJs/w
書籍が電子化したら、作家個人が比較的容易にパソコン1台で「商品の製造」まで可能になる。

そうなると、既存の出版社の役割は、電子書籍の販売システムやオンデマンド印刷サービスなど
消費者が書籍をより便利に扱えるようにするための「周辺サービスの拡充」にかかっている。

それをやろうとしない出版社は潰れても仕方ない。
204名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:11:06.44 ID:z1kYUaNi
ひょっとして ID:0BqhaMQtは本職の土方なの?
googleとかあがめてるようだけどさ。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:12:58.20 ID:cmolBFIe
国内で下らん利権争いしてる間に終わった感じだな。

例えるなら、ペリーの黒船がやってきて幕府軍と新政府軍が戦って共倒れ
もうすぐペリーが日本総督府の初代総督に任命。

残された手は鎖国して外国船打ち払い令出すくらい。
フランスと組めば意外と20年は持ちこたえられるかもなw
206名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:14:15.41 ID:0BqhaMQt
>>204
俺のレスを見ればAmzonAppleMSを持ち上げてるのはわかるはずだけど。
Googleはあまり話題に出してないぞ?Googleは
Google好きだったやつらすら、「MSより最近のGoogleのほうがMS的だ」って
言われるくらいかつてのMSの悪い部分が集まったみたいな感じになってる。
せめてこのスレに書いてる俺のレスくらい読めるようになれよ。な?

>>203
そこは同意。
まあ、それを言うと、出版社がいないと作家に作品は作れない!
って顔真っ赤にしたレスが飛んできたりするけどね。
別にそういうのが粗製濫造されてもいいじゃんって言うと
また顔真っ赤で、日本の出版がどれだけ努力してるのか力説される。
もうほんとおわってるなーって思う。
207名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:15:19.35 ID:0BqhaMQt
>>205
フランスはユーロで終わりだぞw
ドイツのメルケルが終わりだから、フランスもこれから厳しくなる。
ロシアと公に仲良くもできんだろうし、EUも切れんだろうし、
原子力事業からフランスは手を引けないだろうし、
がんじがらめで終わってる。
208名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:16:03.63 ID:GRQ8jPuc
>>203
もともと出版業は手帳1冊と電話だけでできる仕事だったし、今もそう。

それをわざわざ書店に出向いてまで本を買わない人たち相手に
製本センターとか最初から利用しないに決まってる。
本を読みたい人は流通システムの良しあしになんか興味ない。

最低限の情報さえつかめれば十分だが、
電子書籍はしょせんネットよりも情報が遅いし
書籍化された時点で陳腐化するのがネット時代。
209名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:17:41.56 ID:sflH+gfi
>>203
問題は 売れるかどうか 
210名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:18:18.78 ID:0BqhaMQt
>>209
問題は囲い込みできるかどうかだよ
211名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:18:59.29 ID:xiRf8u77
>>2

日本が、文部省と経産省主導で10年前にやってた
電子書籍の標準化会議の議事録見たけど笑ったもんな。

能なし学者が、いかに自分が博学かをひけらかす馬鹿大会だった。
文章の行列のフォーマットをどうするかっていう話で
「古代エジプトの○○という文書は、中央に向かって螺旋状に
渦を巻いて文章を書いていく、それに対応するフォーマットを作らなければ・・」
とか大真面目にいってんの。マジで馬鹿。
アメリカだとそんな馬鹿はいくら肩書き持ってようが次からは会議に呼ばれないだろう。
日本は一度大学教授になればどんなバカでも肩書きだけで生きていける。
212名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:22:13.12 ID:8BWNVLkn
売れないものを作る意味がない。

読者は物流システムや情報システムを買うわけじゃない。
粗製乱造されたブログ以下の本が読みたいわけでもない。
今でさえ、糞つまんない本が売り上げベスト10を占めるこのありさまで
エロしか普及してない理由がわからない人はどうしたいわけ?
213名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:27:29.10 ID:0BqhaMQt
>>212
読者はまずAmazonのサイトやAppleのStoreやMSのサーバーのような
堅牢でどこででもアクセスしやすい「サイトとサーバー」を求めてるんだよ。
214名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:30:16.12 ID:M+gPsJKB
>>210
ユーロなんか囲い込みの失敗例の最たるものだろ。
先日亡くなったオットー氏もギリシャをユーロに加えるほど
欧州はバカじゃないと思っていたろうに……。
215名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:30:41.93 ID:LpCD6kbJ
>>211
現代まで石版や羊皮紙が残ってるのだから紙の本も残すべきだ
とか大真面目に語るバカが本当にいるからな・・・
結局日本人の頭なんてその程度なのかもしれん
216名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:31:04.70 ID:OyfW/ERf
>>214
脆弱性でしか話題にならないMSが何だって?
217名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:32:13.80 ID:x9ET3Hg0
>>215
本が電子書籍に代替されるとか今の技術みればアホだろww
アンタの頭がおかしいのさ
218名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:35:39.11 ID:0BqhaMQt
>>216
ユーザーが増えればどこのOSでもサービスでも脆弱性はでるぞ?
MSの2008サーバーはきちんと運用してりゃパッチもMSが律儀に出すから
脆弱性は薄いよ。素人が触るLinuxサーバーよりよほどいい。

>>214
ユーロを成功例として言ったか?国家間の共通通貨は歴史上成功したことがない。
俺が成功例として出してるのはAppleとAmazonのStoreと販売な。
219名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:35:51.42 ID:5GMWrzt+
>>213
出版社レベルで政治的スタンスが左右にぶれても問題ないが、
Googleが特定国と喧嘩していきなり使用禁止処置に踏み切るような
政治的決断を予告なしに今後もするようなら、
電子書籍の国際的流通元締めとしては明らかに不適格だろ。
220名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:38:02.72 ID:xA8oAUMR
米で電子書籍ブーム終了してんのに
まだ夢見てる奴居るのか
221名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:38:20.08 ID:0BqhaMQt
>>219
>>213のどこにGoogle出てきてるの。(´・ω・`)ところで嫌われてる特定国て韓国のこと?
222名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:40:33.16 ID:0BqhaMQt
>>220
AmazonとAppleとMSは勝利してんじゃんw
自社サービスに囲い込めたら、後はそこで有能な人を集めりゃいいだけだよ。
ゼニマックスアジアみたいな会社も出てくるだろ。
223名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:41:16.20 ID:x9ET3Hg0
>当然iPodで読めるディズニー絵本みたいな形に進化するだろ。。
これとか、お花畑満開だよねw
224名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:43:51.71 ID:wpUoQJ+N
>>221
ネトウヨな政治的スタンスそのものは否定しないが、現実を見る努力はしたほうがいい。
電子書籍については、>>220の言うとおりだ。

供給者の努力のベクトルが消費者の求めるそれと明らかに乖離していることに気付かずに
供給者側の利益追求の理想論をひけらかしても冷笑されるだけ。
225名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:43:57.34 ID:xA8oAUMR
>>222
日本の数分の1の市場を取り合って成功かw
よかったね
226名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:45:27.99 ID:0BqhaMQt
>>224>>225
で、AppleとAmazonは成功してると思う?w
日本の出版社は「活字」を媒体として情報を流す立ち位置を失うって話な。
227名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:46:31.85 ID:0BqhaMQt
で、現実を見れてないのは
日本の出版界でしょ
たったそれだけ。
228名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:47:12.44 ID:8ZmjhIpa
>>213
いや、第一にはどこよりも安価な価格を求めてると思うよ
この板で電子書籍のスレが立ったときに一番目立つのも「この値段じゃ買わない」「もっと安ければ」だもの
大多数は電子書籍なんて本を安く買えるかもしれない手段ぐらいにしか考えてないんじゃないかな
229名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:49:00.34 ID:0BqhaMQt
>>228
AppleとAmazonって「安さ」でも勝負してるでしょ。
あれだけのインフラを使っても無料。

それとさ、日本の出版社はインフラすら構築できないんだから
土俵の外なんだよ。
230名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:49:25.23 ID:x9ET3Hg0
>>227
あなたはひとの目の中にある塵は見えても、自分の目の中の梁は見えない

マタイ伝
231名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:51:19.37 ID:wpUoQJ+N
>>226
Amazonが国会図書館の蔵書を全部電子化して提供できるなら勝利といっていいが、
著作権の消えた本をならべるだけなら明らかな敗北。

Amazonは電子書籍における流通業者であって出版業者ではないから
ゲーム市場における任天堂のような立ち位置にはなれない。

勝者を決めるのは、購入という形で現金を投票する消費者であって供給者ではない。
アメリカではすでに電子書籍は賛成票が圧倒的少数になっている現実。
日本ではそもそも見向きすらされていない。
232名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:53:30.82 ID:0BqhaMQt
まだいたの
230 名前:あぼ〜ん[NGID:x9ET3Hg0] 投稿日:あぼ〜ん
233名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:53:40.09 ID:xA8oAUMR
>>226
ブーム作ろうとして失敗してるから
成功では無いね
音楽で市場潰して海賊版を堂々と売る所に協力するとこなんてそうそう無いけどね
234名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:55:39.64 ID:PLzPeX4O
iPadでもWindows8でもいいんだけど
もう本置いておくのが苦痛になって来た
全部自炊したいわ
235名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:55:48.44 ID:0BqhaMQt
>>231
そう信じたいのはわかるけどさ。
どちらが消費者にとってアクセスしやすいのか
って話だから。で、国会図書館の蔵書っつーても
内容が更新されないものは、古びていくだけ。
何年も足踏みしてても大丈夫なんてことは世の中では起こりえないんだよ。
236名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:56:57.64 ID:0BqhaMQt
>>233
AppleとAmazonを失敗と思い込むレベルの人間じゃ何を言っても無駄だろう。
237名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:58:18.30 ID:x9ET3Hg0
ID:0BqhaMQt

50レス以上/235レス中
238名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:00:39.11 ID:Ke478md5
個人的には日本語も横書きがいい

縦書きなんて草書でもなきゃ
なんの意味もないよ

239名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:01:08.05 ID:QoD6eS7F
>>235
電子書籍がアクセスしやすくてもアクセスできるもの自体が
紙書籍の何百分の一しかないのなら、だれも電子書籍を選ばない。
アクセスのしやすさは選択肢の多さと価格にくらべれば些末な問題でしかない。

電子書籍に求めるものは紙書籍よりも圧倒的に安いことと、
専用の機器を購入して余りある電子書籍ならではのコンテンツだけども
そういうものが世界の電子書籍にあるかないかといえば、
世界中の消費者は「ない」と判断してるから、
世界中で電子書籍が普及してない。

理想論はいらないよ。現実でしか消費者は動かないよ。
240名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:04:47.89 ID:7/PGdYUl
>>229
安価で売るための商材をそろえるのにAmazonは書き手を募集したりしてたね
やっぱり安く売るためには安い値段を付けるなりの商品を作らなきゃいけないということ
ただ、その商品が客を呼ぶかどうかはまた別問題だからね

日本では今書店で買える本が電子書籍としても買えるようになってほしいという声が大きいように思う
でも、それを安く売ることとはなかなか両立するのは難しいと思うよ
それは日本だからって話ではなくね
241名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:09:42.89 ID:88PeoIxU
コンテンツ自体がガラパゴスなんだから
フォーマットがなんだろうと変わらんよ。
DRMはどうせバラバラだし。
242名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:39:29.76 ID:wiuEB81J
日本でも、Amazonが来てから丸善なんかの洋書の取扱いは壊滅してるだろう。
日本語障壁を使って鎖国して価格の維持を図るのは、米作農家と一緒で、カッコ悪い。日本作家の作品を英訳して世界に向けて発信するとか、チャレンジャーはいないのか。
243名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:47:50.72 ID:PxYWPnai
>縦書きの日本語にも対応することが24日、分かった。

『分かった!』じゃねーよw

知らないところで物事決まったみたいな言い方だけど
EPUB3の策定や日本語(を含めたアジアの言語)仕様の取り込みに
日本人の村田真さんの奮闘が有った事を書いてくれ。

XMLの仕様策定に関わった唯一の日本人としても世界的にも有名な
村田真さんは、数少ない”もの言う日本人”として、
様々な国際規格の策定に尽力している。

にもかからず、このような努力は殆ど報じられず、日本の独自規格が
また負けたみたいな分かりやすいストーリで記事が書かれる事に憤りを
感じる。(OOXMLの時も重要な役割を担ったのに報じられることは無かった)

ほかの分野でも村田真さんのような方が居れば、仕様策定で
日本が置いてけぼりになる状況は防げた(る)かもしれない。
その為にも、もう少し村田さんが脚光を浴びてもいいと思う。

■村田真さんのブログ
http://www.xmlmaster.org/murata/
244名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:49:31.92 ID:d6eHKk8Z
>>242
出版社はもうすでに翻訳ビジネスで儲けてる。
マンガなんかその最たるもの。
外国じゃコミックとは別にMANGAで1コーナー成立してる。
フランスでは高橋留美子がうけ、ドイツではCLAMPがうけてる。

スペイン語ならエロアニメだけでロゼッタストーンをはるかに凌駕する
膨大なコンテンツがすでに存在してる。
245名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:51:59.26 ID:cNOzk9sC
>>243
アホか。独自規格との対立を煽ってた当の本人だろうが。
246名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:57:35.06 ID:d6eHKk8Z
>>243
日本語は縦でも横でも組めるフォントだから問題ない。
縦じゃないと困るのはいまやモンゴル語ぐらいじゃないの?
247名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:01:06.10 ID:JQrWaLnC
>>203
本書いたことある? 書籍が電子化したらって、別に紙書籍でも漫画でも
今はパソコンで全部出来るけど?
実際は、画像加工用やデータバックアップ用など数台必要だけどね。

作家と出版者の関係とか、販路とか販促営業とかは、これとは別物でしょ。
248名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:03:37.08 ID:Gm/ebzhH
>>244
なんか昭和臭漂うキモ豚くさいなw
249名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:03:38.37 ID:IASUC6sj
>>246
モンゴル語ってどんなんすか?
250名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:06:06.90 ID:IASUC6sj
ああ、モンゴル文字というのがあるのか。モンゴル語は大体キリル文字表記かと思ってた。
251名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:08:50.44 ID:wxPe6y5A
横書きしか出来ないというのも不便だけどな
252名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:10:52.72 ID:bw09FKxo
>>239
wikpediaみたいなのをモバイルでも見やすくするビューワみたいなもんって言えば、
君みたいなのにも今の時代が少しはわかるのかな
AppleにしてもMSにしてもAmazonにしてもGoogleにしてもアーカイブ化は進めてるわけで
全く進んでない国の情報アクセス速度の相対的低下は免れんよ。
253名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:13:53.59 ID:wxPe6y5A
まぁ、俺は英語好きだし、
Amazonで洋書買って読むけど
縦にも横にも書ける日本語は、ほんとに言語として
優れてると思うけどね。ただ、世界標準にはなれないと思う。
英語は、理論だって説明するのに結構楽なんお。
254名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:18:04.63 ID:MJ0TsFQZ
まーたアメリカに国益を吸われるのか。
日本語という参入障壁を持ってるんだから独自規格でいきゃいいのに・・
255名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:19:37.25 ID:CiKvcEUV
>>236
林檎と尼が失敗とは書いてないよ
成功してないとは書いたが
256名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:21:00.85 ID:0IJrqTe2
>>252
電子化の話をするうえでアーカイブ化という
電子化草創期レベルで思考停止してしまってるのは何故なの?

アーカイブ化は、国宝だとか一度に大人数がアクセスできないものに対しての臨時措置であって、
いつでもどこでも本として入手できるもののためには何の必要もない。
むしろ自炊レベルで誰でもアーカイブ化できるものをたかが一企業が金を出す意味もない。

携帯やパソコンのように仕事や人間関係の維持のために必要なツールではない
電子書籍端末は全くもってパーソナルな機器。
しかもわざわざ電源淹れないと読めないわ、本そのものより重いわ、
ケータイやモバイルで間に合うものをわざわざ専用機器購入させるわで
利用者に何のメリットがあるの?

電子書籍を普及させたいならば、アーカイブ化みたいな金にならないものは国にやらせればいい。

257名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:22:08.17 ID:HtR7iFO6
アメリカの場合あとは端末の普及だけというとこまで来てるけどね
258名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:26:21.59 ID:Bz2BI1kg
>>243
めんどくさい仕様は妥協して規格策定に間に合わせたとか言ってたけど
この人が独自規格に対して2chレベルの叩きをしてなかったら
もっと協力する人が増えてまともな規格になったと思うよ。
259名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:29:54.61 ID:bw09FKxo
>>256
お前の中で庶民は馬鹿とか奴隷しかいないことになってるの?
260名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:31:56.69 ID:bw09FKxo
>>255
失敗に向かってるか成功に向かってるか
可能性で考えたらどっち?w

で、>>1はどっちw

>>257
そうだよね。

>>245>>258
そうね。
261名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:33:40.90 ID:0IJrqTe2
>>259
バカに売れないものは世界標準はおろか、業界標準にすらなれないよ。
プロの仕事ってのはプロだけにしか理解されない仕事ではなくて
バカでもちょんでも受け入れられる仕事を言うんだよ。

自称天才さんには理解できないのかもしれないが。
262名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:36:33.83 ID:bw09FKxo
>>261
馬鹿にすら売れないのが今の日本のコンテンツなんだけど。
プロ?もう日本の出版に、世界で通用するプロはいないよ。
263名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:39:10.59 ID:0IJrqTe2
>>262
で、世界には日本に通用するプロはいるのかね?
K-POOPとか全米が泣いたとかは勘弁してくれよw
264名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:02:16.77 ID:L/Qf6fsq
絵文字すらAppleとGoogleのおかげで標準化したもんな。
265名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:09:14.35 ID:bw09FKxo
>>263
韓国とかまたデフォルトしようとしてる国出してくるなよw
必ず勝てる対象しか見てないのか?w
全米が泣いたとか、それって日本側が考えたキャッチコピーじゃん。

で、娯楽市場で強い国はどこだと思う?サクっと答えてほしいわ。
北米企業に勝てる企業が日本にあればと思うが、ない以上は認めるしかないだろう。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:20:24.68 ID:lkSWO4f4
アメリカの娯楽が世界に受け入れられてるとか
時代感覚が50年ぐらいずれてねえか?
267名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:29:15.90 ID:bw09FKxo
日本が輸出した娯楽が受け入れられていたのは
30年前から15年前くらいまでの期間だよ。
268名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:38:35.99 ID:m5O5Mku0
楽しいから娯楽なのに
作り手に余裕がなく必死なのが伝わりすぎて、楽しめない
269名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:45:18.46 ID:rhk3pvuH
まるで現在の作り手が余裕たっぷりかのような話ですな
270名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:50:23.38 ID:4CR5MQ3G
どうせ日本限定の歪みのある消費者軽視のプロテクトが導入されるのさ。
271名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:52:06.90 ID:SVGkU7Z+
>>247
>書籍が電子化したらって、別に紙書籍でも漫画でも
>今はパソコンで全部出来るけど?

紙書籍が「商品」になるには、印刷・製本が必要になるだろ。個人で製本までできる作家なんて皆無
だけど、電子書籍なら商品としてのフォーマットで作成するための機材はパソコン1台あれば済む。
272名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:08:44.25 ID:MJ0TsFQZ
紙のほうが安くてコピーしにくいから電子書籍は無理
電子書籍に向いているのは論文やら学術書。
小部数しか売れずに、分厚い本に向いてる。

はっきり行って市場が小さくてオワコン
273名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:11:03.41 ID:7/PGdYUl
>>264
欲しいと思った人が手を動かしたってだけの話なんだけどね
日本人が日本国内で使う分には必要のない仕事だった
ただ日本以外から参照したり送受信したりするのには標準化が必要で、
日本人の間には海外との間で絵文字をやり取りしたいっていう需要は多くなかった

標準化の最終段階で標準化について記事を書いてた日本人が関与したりもしてたけど、
あれもどうせ標準化するならできるだけ日本での実情に合わせた方が混乱が起きないという理由からだった
もし海外から絵文字の混じったテキストが送られたとき、絵文字の表す意味が違っていたら面倒だから
その部分についてはインセンティブが働いたからその人も手を動かしたわけで、動機は必要だったからからなんだよ
274名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:16:48.24 ID:dGwX3ORw
>>24
そのうち、コンバータを誰かが作ってくれるよ。
275名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:17:22.88 ID:dGwX3ORw
>>25
>>27
縦でも横でも選べるのが良い。
276名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:04:16.88 ID:hO4kldX4
>>271
だから、作っただけじゃ売れないつーの

もし仮に、個人が紙の本の印刷・製本機持っていて
安価に出力できたとして、行商でもするつもりか?

商品としてフォーマットで作成した、後こそが問題だろが。
277名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:08:34.37 ID:bw09FKxo
>>276
日本の出版社も市場崩壊させるような売り方しかしてないから、もう要らないんだよ。
278名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:18:34.78 ID:cbRQxGZX
規格はどうでもいいから数出せ
ようやく出版社がまとまって電子書籍に取り組んでくれるようになるみたいだが
圧倒的に数が足りない

有名所の本が電子書籍化になっても普通に本屋で買える
現状地方などで本屋に置いてない本を通販で買っているのを電子書籍で買いたい
小型の本屋にでも売ってるような本が電子書籍になっても買わない
大型店舗にしか置いてないようなマイナーな本だからこそ電子書籍で買いたい
279名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:30:55.89 ID:IvA6k3/C
イーパブってなんか妙な響きだな

フィリピンパブじゃなくて
ユーロパブみたいなw
280名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:32:01.52 ID:sshXs+pi
いやさ、同じ本を複数回読むことを前提として買ってる人って案外少ないと思うよ
小説なんて1回が当たり前、漫画だって物凄く好きでもなければせいぜい3回くらいでしょ
読まなくなったら普通に売るか捨てるし、有料で数百万冊も買ってHDD一台に管理して何するのかって話だよ
そんなところに価値を感じて電子媒体を金を出して買う奴がもう既に極少数派
281名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:48:40.60 ID:JnSOnvBY
>>26
なるほどな
最初はメーカー同士で組んで安くばらまく必要があるな
282名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:50:38.79 ID:bw09FKxo
>>26>>281
それがまさにインフラ作りだろ。
今は端末じゃなくて先にストアを無料で売り込むべきだったんだよ。
すでにパイは握られた後だから無理
283名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 05:07:41.84 ID:9Uice8Yj
教えてエロい人。
漢字でルビ書く作家とかたまにいるけど、
そういうのも問題なく読めるレベルなの?
284名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 06:21:03.66 ID:/nvvG4hh
>>260
成功でも失敗でもないライン
儲けもしないけど損もしない
285名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:58:27.63 ID:rF/4hzpR
電子化なんて日本の大学レベルですでに論文がなってたんだけどなあ。

文書の規格なんてバラバラでも、何も困らない。
文書ファイルしかないんだからパソコンの拡張子ほど増えたりしないんだから、
そんなものはいくらでもダウンロードでアップグレードすればいい。

「これからは電子書籍の時代、紙書籍は完全に駆逐される(キリッ)」とか言っちゃう奴が
標準規格の取り合いとか、アクセス速度の速さとか、検索性の良さに必死になって
肝心のコンテンツを増やすことに目がいかないのはなぜなんだろう?


286名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 08:02:31.63 ID:rF/4hzpR
調理手順を標準化しました、HACCP導入しました、社員教育・福利厚生ばっちりです。
とか言っておいてハンバーガーしか提供しないマクドナルドが、
ほかの外食チェーンを完全に駆逐できないのと同じ。

別に調理人によって多少味にムラがあろうが、床にゴキブリが這ってようが、
紙書籍を淘汰できるほどの不特定多数の顧客をつかみたいなら
マック化ではなくてファミレス化するほうが先だと思うけどね。

マック化すれば業界標準がつかめると思ってるのかもしれないが、
パソコンのOSを例に挙げるまでもなく、世界標準というものは自称するものではなく
他人が認定してこそなんだけどねえ。
287名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 09:32:54.99 ID:Q7qXgmM7
電子書籍煽ってた奴らってプレスリリースを元に提灯記事しか書かない癖して
まだ自分が信用されてるとか思ってるのかな

ニューメディア(笑)って面白いなー
288名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 09:39:04.90 ID:MAUqL7Hu
結局日本出版社しだいだな、洋書はめちゃくちゃ売れてるわけじゃないし
289名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 09:54:56.31 ID:Xd4tpz8+
>>207
フランスは文化保護策に気を使っていて、特に英語圏の物に
敵対意識を持ってるから暫くは抵抗するんじゃない?
未来があるかどうかは知らないが。
290名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 09:57:32.34 ID:Xd4tpz8+
>>215
考えてみれば現代に残ってる古代文書って殆ど写本だよな。
出版業界の言う違法コピーがなければ情報が継承されなかったw
291名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:07:02.78 ID:gVZoYJUM
>>25
横長のディスプレイだと縦書きのほうが読みやすいよ
292名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:07:30.37 ID:LhjzzcbL
出版業界にもグローバル化の荒波が押し寄せることになる。
自分が書いた本を売るためには、出版社を通さなくても直接に電子出版で
販売できるようになるから、販売価格も100円でもいいという人もいるだろう。
そうなると、出版社は中抜きされることになる。
293 【東電 55.0 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/25(日) 10:15:15.92 ID:wNDDM4Cr
寧ろ対抗してるのが日本だけなんだよな
他の雑魚共は力すらない
294名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:17:47.56 ID:zyqIrkfl
EPUBって(X)HTML+CSS+zipなんだな。仕組み自体は簡単なもんだな。
295名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:01:41.16 ID:uy5PhJio
ソニーはいつになったら映画屋になるの?
家電から総撤退しろよ
296名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:36:05.74 ID:6iKQJrPY
>>292
100円どころかみんなタダ書いた文章がインターネット上にはあふれかえっているわけだが
297名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:48:01.12 ID:eFeKZ1Os
レコード→CDの時は 形ある革命だったけど
電子化は形がないからなあ
298名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:09:59.10 ID:PPve38Ld
電子書籍は革命というほどのレベルではない

ただ DTPは革命 
299名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:17:55.08 ID:pcOBWEYr
>>294
ホームページかよ
300名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:23:03.77 ID:jXJSW85I
電子書籍が革命なんじゃなくてインターネットが革命なんだよなあ
書籍が必要なくなったわけだからな

その意味で革命はすでに終了している
今はその時代遅れな書籍がどうやって生き残りを図るべきかで頭を悩ませているに過ぎない
で、生き残るすべはないだろうと予想する
301名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:33:18.60 ID:L/Qf6fsq
>>299
Webkitもからんでるからね。
302名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:41:34.24 ID:7/PGdYUl
>>299
テキスト本体とそれをどう表示するかの指定なんだからマークアップ言語になるのは当然じゃね?
電子書籍とホームページとに何か差があるかっていうと、本として読みやすい文章量ごとにページ割り当てをするかどうかだけだし
303名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:40:34.06 ID:UPOw5Y+e
いくら規格作ったってコンテンツないと意味がないよね
それにしてもどんどん人間がいらなくなってきてるな
不要な人間はいつ処分されるんだろう
304名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:45:25.29 ID:17PAi6Z/
>>303
そう感じたら線路へGO!
305名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:04:53.17 ID:Jh7VGUSN
電子書籍は期待したように成功してないね。
日本でも海外でも。
306名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:05:30.18 ID:8iFjzTqW
寿司を箸で食うかナイフとフォークで食うかとか正直どうでもいい。
そんなものは客が気にするまでもなく、必要なものは店で用意するもんだ。

それよりも、かっぱ巻きしかおいてない寿司屋が店開けるな。
307名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:17:58.80 ID:SU7aSFp+
買ったものが財産として残り、いつまでも利用でき、複数ハードで再生できれば良い。
それだけは守ってほしい。
308名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:26:26.07 ID:tI8NXcl6
>>>272
出版社を飛ばして出版できれば、印税がっぽり
309名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:31:16.13 ID:tI8NXcl6
>>276
まずは、人気作家が電子書籍でのみ出版・再版するようになれば・・・・あとは誰か考えて

プロモーションの必要ないし、印たっぷりでうま味あるしね。
個人で出版するというより、編集者など数人でチーム組んでやると思うけど
310名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:50:58.76 ID:8iFjzTqW
電子書籍だと現物がないから、完全歩合での契約になると作家は困るだろ。
一作品ごとに契約結んでたらそれこそ仕事にならない。
なんてったって、実売部数を作家側が把握する術がないから
そもそも契約の実効性を誰が担保してくれるんだって話。
311名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:54:16.36 ID:rhk3pvuH
専業作家という生き方自体が間違ってるんだからしゃーなし
312名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:55:58.38 ID:8iFjzTqW
電子化して食えなくなるのは専業じゃなくて兼業なんだけどな。
既に編集を片手間にやってる連中がどんどん淘汰されてる。
313名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:58:12.99 ID:rhk3pvuH
編集なんて作家以前に消える仕事だろw
314名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:02:33.96 ID:rhk3pvuH
ていうか兼業作家=編集兼業作家になる意味が分からない
315名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:04:33.07 ID:8iFjzTqW
電子化で出版のハードルが下がって
読者より作家が増えてみんな食えなくなるのがオチだろうな。
twitterがそれをもう具現化しちゃってるけど。
316名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:05:56.15 ID:8iFjzTqW
>>314
そんな理解してるのはお前だけだよ。
昨日の基礎知識&理解不足の連投君かい?
317名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:06:55.01 ID:iAxSY8V6
音楽とまったく同じ展開だ
配信になれば自由に売れる→実際はプロのミュージシャンと言うジャンル自体が崩壊して
AKBみたいなヲタ向けしか売れない
318名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:08:22.99 ID:rhk3pvuH
>>317
そりゃ音楽ソフト市場ってもの自体が幻だっただけだろう
ショービジネスとしての音楽は変わらず健在ですよ
319名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:12:27.37 ID:qc3faCpG
音楽はライブで稼げるが、文壇では講演で稼げる奴はほとんどいない。
芥川賞・直木賞作家でも講演で食えてる人はほとんどいない。

そういう食えない市場に人材が集まってこないので
どんなに外部がビジネスモデルをお膳立てしてもあっという間に採算割れする。
320名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:15:47.60 ID:rhk3pvuH
だから専業作家という生き方自体が間違ってるんだわな
昔から小説なんて他に仕事がある人が書いてきたもんだし
実用書はそれこそ専業である意味がない
出版社が儲かる儲からないはどうでもいい話しだし
321名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:21:01.12 ID:qc3faCpG
日本の作家でそもそも兼業は少数派だろ?
具体例上げてみな?
実用書・新書抜きでな。
322名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:21:28.41 ID:qc3faCpG
食えてない奴は当然はずせよ。
323名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:24:07.16 ID:UPOw5Y+e
結局それじゃ素人の集まりばかりになってそれ自体の終わりを招くよ
素人作家のなんちゃって小説お値段なんと100円!
みたいなのが溢れることになる
324名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:30:40.28 ID:sdEjkz48
ここもエロが突破口になるのか?
325名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:35:56.39 ID:rhk3pvuH
>>321
>実用書・新書抜きでな。
え〜なんで抜いちゃだめなの〜?小説以外は出版物としての価値はないんですか〜?
そもそも小説作品の価値って売れてるか売れてないかなんですか〜?
326名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:54:48.22 ID:YM0nJrdy
日本の厨二病患者が電子書籍の夢を見ている頃
kindleの出版社を介しない自費電子書籍は
一行も書かないで本を書くツールを使ったスパム電子書籍が
毎日何千と登録されるようになりましたとさ

ちゃんちゃん
327名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:55:32.54 ID:PPve38Ld
>>308
ただし 売れたらの話 
328名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:58:54.79 ID:PPve38Ld
電子書籍=ぼろもうけは 幻想
329名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:22:56.31 ID:s6jsfEgr
アメリカをみてもわかるように、体制が整ってもディバイスの普及には年数がかかるよね。
デバイスが安くなってきたときが、本当の移行期の始まりだな。
まあ現時点での売り上げをみて成否を語るバカはここにはいないと思うが、、、いないよな?
330名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:36:23.85 ID:YM0nJrdy
>>329
アメリカだって電子書籍に移行しているわけじゃない
米国の出版市場の売上は電子書籍を含めて伸びているが
伸びた売上分は電子書籍全体の売上を越えている

電子書籍が増えれば紙本を買わなくなるから電子書籍に移行するとか言う発想が
そもそもおかしい
331名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:38:49.62 ID:ODLHLhc5
電子書籍って出版側がやる気ないからな
せめてビジネス系の新書ぐらい同時に出せよ
332名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:39:08.35 ID:s6jsfEgr
>>330
えーと、、、
333名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:55:16.21 ID:tI8NXcl6
itunesみたいなプラットフォームを手に入れた奴が儲かるんだろ?
334名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:08:23.56 ID:o4mQT4TO
>>138
まあアメリカは政府の借金1100兆円の4倍近い個人の金融資産
4000兆円あるんだが
335名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:10:01.61 ID:rhk3pvuH
>>330
電子書籍が増えればっつうか
紙の本は放っておいても売上げが激減してるけどね
336名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:10:22.74 ID:e+ZD4wE9
pdfでよくね?
337名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:21:53.75 ID:WDvzcEX8
pdfは容量が増えると開けないだろ
携帯は特に
338名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:27:23.45 ID:+GLcqqm2
アマゾンが来月にカラーのKindleを出すらしが、その価格によっては
次かその次のiPadも価格を抑えてくるかもしれん

そこからが本番だな
339名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:28:48.23 ID:TaiSL09L
電子書籍の見づらさの所為か、
夢から覚めたのか、
紙書籍の売上げが上がってるけどねw
340名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:10:19.02 ID:voQ6kYYe
>>338
KindleってiPad並に使えるの(読書以外にできること)
341名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:01:48.54 ID:6iKQJrPY
読書以外のことにしか使わんもんな、普通
342名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:14:08.24 ID:+GLcqqm2
仕様は発表されるまでわからんかもな
Androidタブレットとして出る可能性もあるんじゃないか?
たしかアマゾンがAndroidアプリのマーケットをやるという話があった気がするし
343名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:22:57.73 ID:x0C8xKuA
ナニが発表されても同じだよw
344名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:30:10.48 ID:AEvAZc+H
このスレ見ると関係者の焦りっぷりは尋常じゃないのがよくわかるね
345名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:32:41.55 ID:Q2+vtcRT
>>342
カラーつっても電子ペーパーだから。
iPadやAndroidみたいにブラウザやアプリぐりぐり動かすには不向き。
直接的な競合では無いよ。
AmazonのAndroidマーケットはとっくに始まってるよ。
346名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:38:18.72 ID:+GLcqqm2
>>345
おお、カラーの電子ペーパーがついに商品化されるのか
それはそれで楽しみだ
347名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:43:39.18 ID:U7a0Hynt
ほんと「関係者」は電子ゴミがまだ終わってないと信じたいんだろうねw 可哀想に
348名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:44:55.37 ID:nNj55Q9l
いらいらするだけでしょ
我々は今さらSTN液晶に戻れんのと同じだと思う
349名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:46:26.53 ID:DVDuxWOf
既存の出版社は協力しないから、Amazonが出版業務まで手がけるしかない。
経営の傾いている出版社を買収したらいい。
350名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:53:14.49 ID:JKQwwTJO
電子ペーパーは明るいところじゃ圧倒的に文字が見やすいからな。
つーか、明るければ明るいほど見やすい。
iPadなんかで外出先で本なんて読めないだろ実際。
351名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:55:35.16 ID:JKQwwTJO
キンドルのブラウザはタダで通信ができる。
ヤフオクだって入札できるぞ。(笑
白黒とか欠点はあるけど、WEBなんて大概テキストベースだから
問題ない。むしろ外で画面が見やすいメリットの方が遥かに大きい。
352名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:57:17.21 ID:JKQwwTJO
キンドルのブラウザは糞遅いけど、3DSのブラウザよりはマシ(笑
まあ速度的にはその程度がライバル(笑
2ちゃんねるの携帯用サイト見る分には何の問題もない。
何より通信費タダだしね。
暇つぶしに格好。
353名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:16:31.24 ID:BCS99UQR
>>352
俺電子書籍にはまったく興味ないけどキンドル欲しくなった(w。
もちろん金払って電子書籍なんか読まないよ。
出先で2ch読むために欲しい。
354名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:04:37.64 ID:voQ6kYYe
Kindleってブラウザあるんだ
355名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:13:10.40 ID:YM0nJrdy
既に電子書籍端末はアメリカ人の6人に1人が持っているまで普及したけど
出版物の中での電子書籍のシェアは10%すら越えてない
この手のデバイスは出版物への支出が多い層から普及していくから
書籍に金を払う層には100%近く普及してるだろうに
まだ電子書籍が紙の本を越えるとか夢見れるのかね?
356名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:25:13.38 ID:T7o7pYvH
>>354
ガラパゴスだってブラウザあるんだぜ。
何も出来ないと思われてるけど公式に単なるアンドロイド端末に解除されたし
なんでも出来るんだが、プレスリリースがゴミ過ぎて
世の中的には製造中止サービス中止ということにされてしまった。

「ソニーは無くなるの?」以上の失態。逆宣伝効果何億円?ってレベル。

XMDFのアドバンテージは10年以上前から縦書きルビ振りに対応してたってことなのに、
iPadが発売されてから慌てて日本人技術者派遣して無理やりでっちあげた
EPUB3 (HTML+CSS) が出来上がってもう出番無し。
357名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:26:20.10 ID:T7o7pYvH
>>356
>「ソニーは無くなるの?」

ベータは無くなるの?

だったな。あまりに自然すぎて間違いに気づかなかったわw
358名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:42:35.80 ID:pcOBWEYr
【経済】電子書籍の世界規格「EPUB(イーパブ)」上陸、国内出版界は正念場 縦書き・漢字ルビに対応で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316954180/
359名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:00:38.79 ID:/ex/lf6G
>355
電子書籍端末?
フラットコンピュータとかフラットネット端末とか言うべきものだろ
iPadもGalaxyTabも持ってるしAndroidスマホも使っているが
自慢じゃないが、電子書籍など一冊として購入したことは無い
360名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:06:14.06 ID:WkXf9kGz
HTML5なら動画とか扱えるんだよな。
ゲームもできそう。
361名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:07:03.38 ID:Q3YA0wR4
>>359
まだ端末がクソすぎるからな。
Amazonのエライ人ですら2014年までまともな端末が出てくることはないと判断してるしね。
362名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:50:42.39 ID:brkLUzse
電子書籍が紙の本を越えるのは難しいかもしれないが、
電子書籍端末が本棚を越えるのはそんなに難しくない。
書籍に金を払うひとほど、本棚には悩まされているからね。

363名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:56:33.46 ID:g5PFWFXr
(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ソウナンダー♪ (´・∀・`)ヘー
364名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:12:44.35 ID:Xt9VDWC0
岩波文庫とかちくま学芸文庫を電子化しろよ。
本に金かけてる層が欲しがるのは大抵専門書。
大衆雑誌や流行小説なんか一番いらん。
365名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:56:58.38 ID:7i7XQYvL
>>364
>岩波文庫とかちくま学芸文庫を電子化しろよ。

そういう「1万部刷ったらどのくらい売れ残るか」を心配しなきゃいけないような書籍は
何より電子化に向いているな。
366名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:01:29.72 ID:WkXf9kGz
>>364
プロジェクト杉田玄白でいいんじゃない
http://www.genpaku.org/
367名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:02:56.17 ID:SNkWm7C5
電車移動時の暇つぶしに、サッと買えて、iPhoneやiPadで読めるようにして欲しいわ。
368名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:03:46.13 ID:7SVTlObL
>>365
でも、そこらへんて結構お客さん付いてんだよね
その人らの中でどれくらい電子で欲しがるかな?
369名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:35:24.33 ID:q5JotiqF
>>365
なんで?
電子書籍なら「売れ残り」は発生しないじゃん
370名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:36:43.24 ID:q5JotiqF
あ、もう寝る
371名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:38:30.20 ID:6NIfgbse
なんで岩波文庫が専門書なんだよ。
372名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:50:57.41 ID:ZBvFyX6K
初期投資が無駄すぎる
そんな金払うなら本買うわって感じ
373名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:57:27.50 ID:JCkqgJjm
蔵書が2万、3万超えてみろ。
もうどこに目指す本があるのやら、わけわかめ状態じゃ。
374名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:43:33.40 ID:TZOrulxj
>>369
そういう知識人系の読者は、
「買った紙の本を出版社に送付すると中身のデータを送信てくれる」サービスを待望しているはず。
いまだに紙の本が圧倒的に読みやすいし、紙の本に愛着のある人が多いけど
そういう愛書家ほど本の保存に困っている。
375名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:39:07.46 ID:LxbnMjiB
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
376名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:37:12.55 ID:rkCM+8Bc
さっと暇つぶしにするのは端末で本を読むことではなく
ニュースを見たり株価をチェックしたりゲームをしたりYouTubeを見たりつぶやいたり2chをしたり
してしまうでしょうなあ
何よりタダだし
金払って書籍を読むという使い道は思いつかない
377名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:50:48.13 ID:0bnrwc3F
>>369
「売れ残り」は発生しないが 売れるメドがない
電子化したら 売れると思ったら大間違い

378名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:11:38.65 ID:86UUFDh5
1いちいち通信してかねかかるの嫌。2ソーラーも付けろ
379名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 21:42:03.50 ID:a7CIuzpU
アホがあーだこーだ言ってるうちにAmazonが6000円切ってきたなw
上位機種でも15000円だ。iPadすらKindleに追いつかれそう。

そんなときに、団体作って協議中の日本は終わってる。周回遅れ杉。

>>377
アホ出版社の言い分だと「売り方次第」じゃねえのw
GREEでも既存のどこのゲーム会社より売上出してるしなーw
380名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 04:32:03.91 ID:Xl8o8E5h
つーことは最初の10ページ無償にして
その次からは数ページ毎10ポイント課金とかそういうことをやれば良いんだな。
途中くじ引くと無償ページプレゼントがあったりして。
381名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:55:44.74 ID:zHPHVN4Z
EPUBリーダーって意外といいアプリがない
382名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:08:26.48 ID:Bim8P0gu
本は紙の方が好きだなあ
本より寧ろ雑誌と新聞と広告を全て電子化してくれ
あれは紙が無駄過ぎる
383名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:11:34.34 ID:7ko0P6M7
>>1
「国内の出版ビジネスに大変革」

ないわ。。。
384名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:18:39.48 ID:hkKl/zdH
ありえないわな
変革する前に潰れるから
385名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:45:14.07 ID:027K6hDB
電子書籍反対の守旧派の出版業界の人、まだ抵抗するの?
386名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:57:04.18 ID:rvarQ8PA
それが彼らの最後のお仕事ですから
387名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:16:51.88 ID:rYAQiTrt

地方の本屋は終わりじゃない
原発関係の本を地元でまとめて置いていたのはいい
原発の渦中にある所だから売れるかもしれない
でもそもそもインタ-ネットの情報空間と
地方のしょぼい書店との差が大きい
情報を発信する方も書く方も本は不便だよ
わずかの金をとるのもめんどうだし配布するのもめんどうだ
地方だと地方の一部でしか読めない
インタ-ネットの強みは全国にリアルタイムで発信できることなんだよ
インタ-ネットはメデアであり放送局であり出版社なんだけと
プロの人はまだそういう活用をしていない
電子本というのではなく私的放送局だという違いがわからない
金をとる仕組みがないということでまだ利用方法がわからないことはあるな
388名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:18:53.00 ID:hVaXT+bV
国内企画ですら統一できず話し合ってるだけだからな
その間にアマゾンにやられる
389名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:45:30.25 ID:FmLl1p0y
自国語以外に世界共通言語が一つあればいいのにな
そして各国の子供は義務教育で世界共通言語のがくしを義務付けられる
そしたらこんな面倒な話は無くなる
インターネットは世界共通言語で書かれるから世界中のページが誰でも読めるし
電子書籍の規格も統一
手間もコストも大幅に下がる
390名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:47:47.66 ID:diMrhprV
>>389
世界共通言語は英語

西洋の人たちは、英語を学ぶのは簡単
391名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:52:55.08 ID:MbiQDta3
>>389
英語と中国語を学べばいいだろ。うちはそうしてるぞ?
392名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:56:20.57 ID:diMrhprV
>>389
学問の世界では、みんな英語を使って論文を読み書きしているから
すでにそうなってるよ
393名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:05:52.13 ID:FmLl1p0y
そうだな
英語だな
英語なら日本語のような変換というシステムも不要だからOSへの負荷も軽い
文字数も少ないから色んなフォントも作りやすい
形が単純だから小さなフォントでも読みやすい
縦書きのことを考える必要もない

日本語って…
394名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:16:24.94 ID:x3QAgRZ9
>>389
エスペラントという言語があってですね
395名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:12:28.21 ID:/Ro87GMZ
>>345
kindlefireは液晶でしょ
396名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:40:23.90 ID:YcoKpC3F
>>394
文化を背負わない言語は暗号でしかない。
そんなものを学ぶのは頭のおかしいサヨクかぶれだけ。

外国でエスペラント語やってますとかいうと
もう無宗教とかアナーキストよりも危険人物扱い。
397名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:45:20.10 ID:GpDHOPvP
>>394
いまやキチガイとマニアの妄執だけが支えるオワコン言語だろが。
398名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:04:26.68 ID:EH3VPzU2
中間言語として再利用すればいいと思うが
日本人は日本語とエスペランド語を一対一で完全に翻訳できるようにする
アメリカ人は英語とエスペランド語を一対一で翻訳できるようにする
そうすると完璧に翻訳できる

文字じゃなくて抽象的な記号でもいいんだよ

「言う」を「TOS(thinkとoutとsound)」とか
399名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:07:25.70 ID:YcoKpC3F
>>398
英語に『言う』に変わる動詞がいくつあると思ってるんだ?
400名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:14:15.86 ID:EH3VPzU2
>>398
この抽象化した記号をいくつも定義して組み合わせて作り上げる
他言語に置き換えられるときは優先的に同じ要素を持つ単語が選択される
401名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:15:33.45 ID:FCzPSVD+
>>398
エスペラント語というよりバベル17だな…
402名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:40:26.55 ID:vtRQBBrb
俺は電子書籍と名がつくものは、DS電撃文庫しか持ってないな。(イリヤ)
403名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:53:12.30 ID:SD4WCQHm
キモ
404名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 17:48:10.37 ID:agTxPcKl
主婦の友社、「月刊mina」をNewsstandアプリ化
【電子版「月刊mina」購読料金について】
90日間(自動継続あり):1,300円
180日間(自動継続あり):2,500円
360日間(自動継続なし):4,800円
http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201110140027.html
405名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:03:16.40 ID:fJVgSl+2
>>389
それは無理。
つうか、いずれ、世界の共通語は、英語、日本語、スペイン語の3つになる。
他の言語は、土語(ローカル口語)または典礼言語(宗教儀式言語)として以外、全部死ぬ。
なぜこう言い切れるかと言うと、
「A層が英語を話したがらない」のは、日本語母語話者とスペ語母語話者だけだからだ。
あとの連中は、北京からパリまで、A層が喜んで英語を話すようになっているから、
早晩消える。仏語や独語でさえ、確実に無くなる。

それより、>>1にとって最重要なのは、いかなる技術よりもフォントじゃね?これに尽きると思う。
俺は、ディスプレイフォントとしては、縦書きフォントは「まだまだ」だと思うんだけどね。
406名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:07:21.63 ID:7Wh5BNqX
>>405
エー日本語じゃねえの
ガンダムもドラゴンボールも、ケロロ軍曹もみんな日本語でしゃべってるよ
ありゃ吹き替えか
407名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:34:01.59 ID:Cj2RD4Pv
>>405
えーと、、、フランス語とかイタリア語が消えるの?

それより、アメリカで英語にスペイン語が置き換わるほうが先だって
408名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:45:28.40 ID:fJVgSl+2
>>407
そう。フランス語やイタリア語なんて、真っ先に終了。
主要政策はEUの官僚が決めていて、(今回の金融危機で瓦解しない限り続く)その作業言語は英語。
最高意思を決定する首脳会談の作業言語も、これまた英語。そして発表も英語。
フランス大統領でさえ、英語で首脳会談記者会見をしても、最早誰も疑問に思わない。
ヨーロッパは、このままだと「真っ先に英語化されるところ」だと思う。
これが、「A層が喜んで英語を使う国」の帰結だ。
共通語は英語、口語(方言)は各地方の方言ということになって、国家語の居場所がなくなる。
ただし、フランスの場合は方言がほぼ死んだので、
標準フランス語のやや訛った形が、民衆の土着語になるだろうけどね。
409名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:51:58.95 ID:Cj2RD4Pv
>>408
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それ、英語がラテン語にとってかわっただけ

>ヨーロッパは、このままだと「真っ先に英語化されるところ」だと思う。 

ヨーロッパより、英語の最後の牙城のアメリカの心配しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:02:07.99 ID:fJVgSl+2
>>409
そんなに草を生やすネタでもないと思う。おまえさんとそんなに見解の相違はないよ。

アメリカのスペ語化は、確実に進んでいる。
西半球は、北米大陸も南米大陸も、早晩全面スペイン語圏化するだろう。
>>405で俺がスペ語を「三大言語」の一つに挙げた、もう一つの理由でもある。
抵抗するのはカナダではなくブラジルだ。ブラジルがポル語を守り抜くかが問題。
このままだと、英語は「ヨーロッパやアジアの、非ネイティブばかりが真剣に使う」という、
恐ろしく変態的な言語になる。
俺は、日本人が必死で英語を勉強する必要は無いと思っている。>>405を読めば分かるだろう。
411名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:33:27.92 ID:4XciXpqC
プ
412名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:42:56.36 ID:H8MzaGoc
英語を話す勢力圏は広がってるんだが、しかし英語ネイティブの連中は、段々と少子高齢化で衰退しとる。
経済的に強力になると、国民としての活力は失われて、人口が減って衰退する。
ネイティブじゃない連中は、ただ自分らが通じりゃ良いだけなので、適当なピジン英語に落ち着く。

ラテン語がスペイン語やイタリア語に変わって生き残ったと言うべきか、それらに食われたと言うべきか分からんが、それと似たような現象が起こるだろう。

まあ、これからの時代、自分らだけでも生き残って行くには、ガラパゴス化しかないよ。
413名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:47:34.84 ID:H8MzaGoc
日本語は世界の共通語には絶対にならんよ。
ガラパゴス化して、片隅で幸せに生き延びるのだ。

そして将来の世界の共通語は、第一にアラビア語だろ。
勢力圏の広がり方、人口の増え方、どれを取っても凄いよ。
414名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:59:14.83 ID:DgAHvse/
まぁ、英語、中国語、スペイン語あたり話せたら生きていける

日本語圏なんか消えかかってるじゃん
415名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:06:31.28 ID:o6t7W/yi
>>413
標準アラビア語はこれ文語ぞ。アルジャジーラにてアナウンサーの話したる、これ
みなコーランの書かれたる時代の文語を口にして語りたるものなり。
各国の人、日常で使ひたる口語は別言語なれば、
カイロの人、バグダッドへ行きて口語を使へど、げに通ずること無し。
イラク人といえど、エジプト人といえど、コーランを使ひて古典語文法を習わざれば、
何人といえど、標準アラビア語をえ使わず。
サンスクリットにラテン語、将来の共通語たる資格あにあらんや。

>>414
中国語圏には実は未来は無い。なぜかって?中国人エリートが、喜んで英語を使いたがるからさ。
少なくとも、彼らは「英語は得意」だと思っている。だから中国語には未来は無い。
いつも怒っている中国のあの報道官のおばさんが、ある日突然英語で会見を始めても、誰も驚かない。
だが、日本の官房長官が英語で定例記者会見を開くことは、今世紀中は絶対にあり得ない。
416名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:36:08.55 ID:FXHR7Tv4
いーから、どっか逝けw
417名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:38:10.05 ID:W9uYIl0k
まったく盛り上がらないね
418名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:53:55.53 ID:PEF+Bp5C
EPUB3が縦書きとかを対応してきましたそれでXMDFは終わりとw

それだったらXMDFもバージョンアップしてニーズを生む新機能を作れば言いだけの事だろ

それと世界規格とか言っている奴いるが
恩恵を受ける奴はどれくらいいるかね?英語読める奴が世界規格の電子書籍を読むとかならわかるが
それだったら日本語を読める外人が日本独自規格の電子書籍を読むと同じ事じゃねぇか
419名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:59:35.83 ID:PEF+Bp5C
更にもう1つ

XMDFもEPUBもテキストベースなんだろ
何れ電子書籍は読む物から聞く物に変わるだろうし、そうした時に日本の独自規格が先を進んでいるとすれば
そこから多言語へ発展していく等の方法も取れるだろうしまだまだわからないと思うけどね(要はヤル気よ

まぁ間違いなく近いうちに電子書籍は読み聞かせが重要になるだろうな
420名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:24:10.60 ID:4/OQAbuF
英語圏でAudioBookが流行るのは分盲が多いからだろ
それに長距離マイカー通勤が多いから昔からラジオ文化だったし
421名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:25:26.96 ID:blGSNB9L
電子書籍w あんなもの、いらんだろw
422名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:27:39.84 ID:rrkNUue1
流行りそうも無いね
423名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:32:37.24 ID:iRGUqB5Q
新聞売れなくなっちゃうだろ。
印刷業界潰れるから、電子書籍化は意地でも許さねえんじゃねーの。
ガラパゴスとか他のメーカーもやる気なかっただろ。
EPUBもマスコミが全力で阻止するだろうさ。
424名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:33:19.94 ID:PEF+Bp5C
>>420
日本にだってドラマCDとかあるでしょ
声の振り分けなんか出来たら更に面白いだろうけどね
425名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 02:02:09.42 ID:sj3jNyKJ
>424
あんまり流行ってないでしょ
日本みたい比較的近距離に何でもあってセセコマシイ街だと
車の中でゆっくり堪能できないし、文盲少ないし
家でなら余計、他の娯楽が沢山あるしね
年寄りや子供にはいいかもね
426名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:29:35.98 ID:WGAxP/fJ
>>405
A層:頭のいい働き者
B層:頭の悪い働き者
C層:頭のいい怠け者
D層:頭の悪い怠け者

A層ってこの理解で良いわけ?
427名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:41:35.79 ID:39B1KwzH
text2epubで青空文庫をソニーリーダで読んでるけど、これで十分だよ。
ルビは()だし横書きだけどな。
もっともソニーリーダーはlinuxマシンなのでアップデートで簡単に
対応できそうだが、な。
428名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:34:52.02 ID:TfOYx0zd
縦書きに対応したのはいいとして、括弧内に小さい文字二行並べて注釈が書かれてたりするのは再現可能なんだろうか?
429名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:51:41.02 ID:SvjATdF5
Amazonの電子事業が日本進出で、日本の出版は終わりだよ。
Amazonのストアも刷新されてるしな。使いやすいわ、Amazon。

何年も前から出版のやつらに忠告はしてあげたんだけど、無駄だったなw
430名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 19:16:14.79 ID:7SR9TJWC
厳密には
出版、取次ぎ、小売(書店)とあるわけだが、出版だけは持つだろう?
そうもいかんのかな?
431名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 23:43:00.67 ID:FZkl2RZ+
>>430
食われるっていうか出版社自体は残るがリストラの嵐だと思うよ。
音楽出版社がそうだし。名前だけ残ってるけど、社員は残ってない。
432名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 00:02:01.36 ID:Bdd5BDzw
電子書籍はどうしても読む気が無くなる
慣れの問題なのかねえ?
これが文明に取り残されるってやつか
433名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 06:04:46.73 ID:KkcR422b
>>432
電子書籍って、所有欲とか物欲、蒐集欲沸かないよね。
434名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 10:11:04.51 ID:Dgy4nPiD
まあ実際、電子書籍って所有はしてないからな
閲覧する権利を得てるだけで所有権は得てない
まあデジタルデータなんだから当たり前なんだけど
435名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 15:52:03.75 ID:eEve8+Tu
>>432>>433>>434
日本人のブランド信仰ならAmazonのPBが欲しくなるようなやつが増えてくるよ。
Apple製品を活用してる、とか、MSのサーバーを使いこなしてる、とか、
Amazonの特別な会員になってるとかね。ディズニーでもあるだろ。企業側から選ばれたユーザー制度。
436名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 15:54:25.67 ID:eEve8+Tu
まあ、読者側を向かなくなった日本の出版や作家や編集は、これから急速に死ぬよ。
音楽業界を見ればすぐにわかることなのに、お前らって、すごい信者なんだな。
437名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 15:55:56.34 ID:iWz5K1gX
>>431
米でも出版社から抵抗されてるから
音楽みたいにはまず無理
438名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 15:56:32.48 ID:eEve8+Tu
>>437
そう信じたいのはわかるよ。でも、無駄だよ。
439名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 15:57:21.31 ID:eEve8+Tu
>>437みたいなのは、小売と流通がAmazonに握られていってるのをわかってない化石だよ。
次に、Amazonが狙ってるものが何かもわかってなさそうでかわいそう。
440名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 16:29:46.21 ID:ornRll8y
出版社はなんで各社それぞれ独自仕様作るんだろね?
まさか業界制覇でもする気か?www

441名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 17:00:35.38 ID:eEve8+Tu
>>440
群雄割拠ワロタw黒船一発で沈むね。
442名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 18:21:31.76 ID:C6tXEw4A
出版業界は、最初に何より読者ユーザーの支持を
取り付けないといけない事が理解できていない
上から目線でこのサービスを使えとごり押ししたって
誰もついてこない
443名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 19:11:19.49 ID:eEve8+Tu
>>437
だいたい、流通と小売と消費者を握られて、出版社は何を握るつもりなんだろ。編集と作家?
有能なやつから移動して終わりじゃん。作家と編集に逃げるなって圧力かけることができたとして、全員ジリ貧。
どこから金が湧いてくるのかわかってないから笑えるわ。

>>442
全く同意。
444名刺は切らしておりまして
> 国内の電子書籍市場は、端末や配信業者間で規格が異なり、普及の障害になっていた。

ベストセラーが電子化されないからではないのか?