【電気機器】自転車照準「脱カーナビ」 ソニー、パナソニックなど[11/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
246名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:12:29.72 ID:bS4R+sfU
>>30
ナビ使うようなのは数十キロ走り回るローディーばっかだよアホ

ママチャリにナビつけるなんて貧相な脳曝すなよ
247205:2011/09/23(金) 11:21:47.19 ID:gqVyxTtj
>>245
俺も去年まではスマホで事足りると思ってた。自分は40km程度圏内なら自転車で買い物に出かけるようにしている。
交差点、ランドマークの確認、という用途でスマホを利用すれば目的地まではたどり着けるな。
しかしスマホの地図では丘陵地帯が分からないということがあり、住宅地帯だからまあいいか、と適当に決めたルートを
走ったら劇坂が何度も続く道だったことがあり心が折れた。

SonyのU35→U37と買ってみてスマホではやっぱり不十分だったことを実感した。
・U35→U37でルート検索が多機能化して、最短距離、大通り優先、坂優先(トレーニング)、といった複数のルート選択ができるようになった。
 自転車なので出来るだけ楽なルートが選べるのは実にありがたい。
 また、最短距離ルートでは住宅街の裏道や車では通れない細道、砂利道も案内される。一般のカーナビではこんなルートは絶対選ばないし、
 実際にその案内通り走ってみると感動する。道幅1m程度のビルの隙間を案内されると、データ作った奴スゲーと思う。
 都心部の知らない住宅地の中を延々と走り続けるとすごく奇妙な感じがする。そういえば知らない土地では大通りしか走ったことがなかったしな。 

・自分の地元で無い場所にて、道や施設の場所を訪ねられることが幾度もあった。
 信号待ちしていたときに、婆さんに「この辺に○×寺があるはずなのですが知りませんか?」と訪ねられたことがある。
 もちろん自分の地元でもない場所で知るはずがないのでその旨告げようとしてふとU37で検索できることを思い出して最寄り検索で寺を見つけて道を案内できた。
 スマホで同じことをするのは難しい。検索すると同名の寺が多数出てくるわ、ここの住所もわからないので現在地から最寄りに該当する寺がさっぱり分からない。
 (その婆さん、降りるバス停を間違えて寺から4kmも離れた場所にいた。スマホの地図で近所をくるくる探しても該当する寺が見つからなかった)

自分は1000km/月程度は自転車で走るので、自転車ナビは正に「神の眼」とも言えるアイテムになっている。
そんなに走らない一般人にはスマホでも十分だと思う。
 
248名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:22:01.71 ID:/nEHzuoA
画面解像度1200×960ピクセル以上で昭文社の地図を搭載してもらいたい。
249名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:30:37.59 ID:pyQ4go1M
100km以上走る身としてはナビは有り
まあ、それ以上に速度やケイデンス、高度、傾斜が分かるのが有難い
ナビはオマケ
250名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:44:59.40 ID:J0TFzopR
東京で高低差がわかりやすい地図ってないかな。

『地べたで再発見! 「東京」の凸凹地図』 東京地図研究社


って本の後半はすごい良いんだけど、東京全部(+近郊)は網羅していなくて、
あと一歩欲しいところ。
ついでに、持ち歩けるサイズ・重量だともっと嬉しいなぁ。
251名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:59:42.30 ID:kqkPsfOy
ほんの川を渡る橋への標高差までも出るのが良いところ。そんなの車じゃ気にもしないが自転車には大きい。
それと、地形図を無料ダウンロードして登山に使ってみたが、意外と使える。
あとはやっぱり徒歩や自転車の時にも野外で充電できるような何かがあると良い。

パナやパイオニアがそういう競争に乗ってくれば面白くなりそうだ。
252名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:27:17.60 ID:Vj2cd36Y
>>247
周辺の寺の検索も現在地住所の取得もGoogleマップで即できると思うんだが
253名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:35:01.59 ID:MwLAPsw8
代理店社員の成れの果て…
この必死さが伝わらんかい!


200 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2011/09/23(金) 13:43:48.48 ID:???
倒産寸前のガーミンなんて糞
日本語版買ってる奴はアホ

しかし常時表示できないスマホはもっと糞

ではどうぞ
254名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:57:43.74 ID:+su61yHc
>>247
>自分は40km程度圏内なら自転車で買い物に出かける
>自分は1000km/月程度は自転車で走るので

競輪選手かよ
255名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:24:36.69 ID:k55mYv1z
スマホとか一番必要な山の中とかで使えないからなぁ
256名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:04:30.45 ID:kdPXFlsJ
今は、オフラインでつかえるよ。
257名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:34:14.99 ID:sJhGdTFU
>>254

>40km程度圏内なら自転車で買い物に出かける

ヒマ人の極みだなwww
258名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:01:35.56 ID:k55mYv1z
>>256
オフラインだとGPSの精度悪すぎ
259名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:40:54.36 ID:MwLAPsw8
GPSの精度に電波は関係無いど?
260名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:49:46.89 ID:hR2qfoup
>>254
ロード乗りだと月1000kmはそこそこいるぞ
けどそれなりに時間がないと1000kmはきついな
サラリーマンなら月500km〜800km走れれば上等か
261名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:05:58.92 ID:DRgzoNKO
なんたらしんごってちゃりんこ芸人は50km通勤してるらしい
262名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:56:24.68 ID:k55mYv1z
>>259
基地局で補正してるから補正無しだと数十メートルズレる
263名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:07:03.48 ID:MwLAPsw8
のは昔の事です。
264名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:33:10.78 ID:k55mYv1z
>>263
現在も変わらんが
スマホ持ってるのか?
265名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:34:57.38 ID:D+Rzai1o
>>263
基地局で補正するより、衛星4つ受信する方が正確だろ
266名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 06:13:45.90 ID:2c4QFb7u
ググってみましょう。
衛星データの取得を携帯電波を使っていているだけで補正は行っておりませぬ…
267名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 06:15:55.59 ID:MiRksh2y
ソニーなら、ヘッドマウントディスプレーも開発してるから、
ドラゴンボールのスカウターみたいなのを売って欲しい。

速度・回転数・座標・ルートとかが左目で見える感じで。
268名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 06:40:46.89 ID:A7vYlMRS
navitimeでいいじゃんw
269名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 08:05:25.51 ID:2c4QFb7u
まあ、それが一番だな。
270名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 08:16:49.75 ID:pTEgKSj7
>>267
あれって多分技術的に実現レベルに達してもダメだと思うぜ
視界の先に数字やらルートが出てきたら邪魔でしょうがない
端に表示されても遠近感とか狂うんじゃないかな、危険だ
ヘッドマウント自体を今のサングラス並に軽量化せんとならんし
271名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:31:32.78 ID:fPpbw3Tq
精度を上げるための国産人工衛星の運用はいつからだろう?
それまで、新しいナビは買わないほうがいいよね。
272名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:33:10.56 ID:Kga4hvMf
もう稼動してるよ
衛星が少ないから特定の時間しか有効じゃないだけ
273名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:51:44.15 ID:lvfMYMAu
edge800にサイクリングロード入りの地図入れてくれるだけでいいんだか何故どこも出来ないのか
274名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 12:34:23.44 ID:2c4QFb7u
それは、日本の代○店が糞だからです!
275名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:52:34.00 ID:HIeJMU28
>>266
補正してるよ
GPS単体でも誤差出るし
276名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:19:25.55 ID:2U6JRBaf
ソースよろ。
277名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:27:05.71 ID:2U6JRBaf
Assisted-GPSとされ、携帯電話でGPS測位をし、その位置を携帯電話のネット回線でサーバに送信。サーバからその地域の補正データを携帯電話のネット回線で受信して位置を補正する。インターネットでも利用可能。観測点は国土地理院の電子基準点。

精度には関係なく、衛星の補正データを取得している。
携帯電話以外は、GPS衛星から直接受信してる。

精度はどちらも変わりませんね。
278名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:19:07.35 ID:xA8oAUMR
>>277
GPS自体が数m〜数十mずれるんだよ
カーナビなんかは自力で補正するけどスマホなんかだと間違ったのそのまま表示
GPSの接続も時間かかるから誤差修正に余計にかかる
279名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:34:56.70 ID:AaJTnICe
いったん捕捉すれば数十mもずれない。
280名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:55:32.97 ID:xA8oAUMR
補足時でズレてるって話し
281名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:37:59.35 ID:Fb5pFi51
>>278
カーナビの補正ってマップマッチングのことを言ってるのか?
スマホのナビアプリも普通に道路に吸い付くし逆にカーナビでも道路ないとマッチング出来なくなる

>>258
オフラインだと精度落ちるはどこいった
282名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:42:53.27 ID:VQBCBzSv
>>260-261
俺も毎日往復22kmを出来るだけ信号少ないショートカット利用して自転車通勤してるけど片道で一時間かかってるんだぞw
50km通勤って場所によったら県一つ跨ぐだろ、ありえねーよw
普通に仕事に差し支えるだろw
283名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:49:24.63 ID:VQBCBzSv
つーか、パナソニックなら自転車用カーナビ作る前に、
もっと軽くて早くて安い電池も持つ電気自転車の開発した方がいい。
最低一日45kmは電池が持つか走れて6万切ったらばか売れするよ。
284名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 05:19:26.38 ID:UAgL0JpQ
良さげだな
285名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 06:45:55.13 ID:UpOW6dRG
道の走りやすさとかの情報も載ってるのかな?
歩道のないバスが走る2車線の狭い道なんて最悪で、自転車だと怖くて走れないやん
つい、一本外れた生活道路を走っちゃうけど、あみだくじみたいな感じになってて道に迷うんだよねw
286名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:01:26.92 ID:LCktEq9b
>>282
俺もそのくらいの距離をチャリ通勤だけど、山越えルートで片道30分だよ。(しかも劇重のMTBルック)
50kmの距離ならロードバイクでちんたら走って2時間くらいだな。少し急げば1時間半で走りきれると思う。
287名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 09:46:22.77 ID:43F3v5Hw
>>282
往復22kmなら片道11km
それを一時間ってなら遅すぎだろ、時速11kmだ
ロードどころかクロスでも時速20kmは余裕で出るからな
それだけ遅いとただの時間の無駄
時間的損失がデカイだけでなんもメリットがない
288名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:28:03.47 ID:zBhQxMZF
>>282
流石に片道22kmの間違いじゃね?


タレントは毎日決まった時間に同じ職場行く訳でもないし
局やスタジオに風呂も有るしで50km位余裕でしょ
289名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:41:29.80 ID:EFp3rs5g
片道22Kmでも500m登るとかわけわからないルートじゃなけりゃ45分ぐらいだろ
290名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:52:15.92 ID:NkVYy2Db
本気でこぐか、通勤だから体力セーブぎみにこぐか、
っていうさじかげんで時間なんて大きく変わると思うが。
291名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:06:19.67 ID:F4YvspcE
片道22キロを1時間とか言っている奴はド田舎住まいか、
信号無視しまくりの馬鹿のどちらか。
292名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:42:28.27 ID:jUGHTmkf
俺としたら↓だな
ていうか、GARMINのOregonそのまんまなんだが、すべての面で
Oregonを超えてくれれば10万出しても買うぞ

■必須
GPXデータの読み込み & 地図上に表示
走行ログのGPXデータへの書き出し
単3電池2本で8時間以上の稼働時間(ライトと予備電池を共通化するため)
落としても壊れない頑丈さ
雨にぬれても大丈夫
ステムの上に収まるサイズの小ささ

■できれば
ANT+に対応
ケイデンス計、速度計、心拍計
293名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:26:13.65 ID:5omGmG/z
輸入品はやすくていいよ。、
294名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:34:52.40 ID:UfBUtYNH
ウイグルでもedge800は3万ぐらいするじゃん
ちゃんとした地図つきなら4万ぐらいなら安いだろ
295名刺は切らしておりまして
>>292
山好きのログ採りマニアなら必須の
気圧高度計は?
加速度センサー(勾配計)は?