【繊維】国内初、日清紡が人工光型工場でいちごの量産栽培に成功--名称『あぽろべりー』、近日中に出荷 [09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日清紡ホールディングスでは、完全人工光型植物工場(徳島県)でいちごを量産栽培することに
国内で初めて成功したと発表した。同社は植物工場で栽培したいちごを『あぽろべりー(R)』
として、近日中に出荷する。また、引続き増産・販路選定等事業拡大に向けて取り組んでいく
という。

いちごはその見た目の美しさとおいしさで年間を通して多くの需要があるが、一般的に甘くて
おいしいとされる一季成りいちごの旬は冬から春となる。そのため、この時期から外れた
夏から秋にかけて食品スーパーなどの店頭では生食用のいちごをほとんど見かけることはない。

季節を問わない植物工場でのいちご栽培は各方面で研究されているが、今回、当社は国内で
初めて完全人工光型植物工場で量産栽培することに成功した。室温等、栽培環境を高度に制御
・管理することで甘くておいしい一季成りいちごを、年間を通して、安定的に供給することが
可能となった。

●画像
http://www.nisshinbo.co.jp/news/img/744_2_ja.jpg
http://www.nisshinbo.co.jp/news/img/744_1_ja.jpg

◎日清紡ホールディングス(3105)のリリース
http://www.nisshinbo.co.jp/news/news20110920_744.html

http://www.sakurafinancialnews.com/news/3105/20110920_8
2名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:48:01.55 ID:k2JnqMYP
<丶`∀´>ウェーハッハッハ
3名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:48:13.91 ID:pY97nXkd
でもおたかいんでしょう
4名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:49:03.83 ID:7sj8RfzI
金掛けてんのにキャラが手抜き過ぎてワロタw
5名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:49:56.50 ID:/qxueZZc
放射性物質気にしてる人はたとえ高くても買う
6名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:54:10.59 ID:ZMYGLewI
>>5
イチゴってだいたいハウスの中じゃね?
7名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:58:21.10 ID:9BDW6QCa
水と空気が違うんです
8名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:01:00.09 ID:y/G1uyAJ
アポロチョコを連想させるネーミングだな
9名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:05:56.92 ID:C3dEfT0L
国内初ってことは海外ではすでに出回ってるって事か
10名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:11:35.49 ID:NQ0YAuof
>>2
やっぱりそうなの?
日清紡なんて有名どころなのにガッカリだ…
11名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:15:55.23 ID:PizzhPKo
あべぽろりー
12名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:17:00.03 ID:PizzhPKo
>>10
いやイチゴ事件のネタかと・・
13名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:18:07.42 ID:z90lsC5u
>>10
これもパクってやるニダっていうジョークだろ
14名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:18:10.50 ID:fdW8InWj
セシウムフリーの波に乗れそうだな

今後はこういった工場から高価で安全な食物が提供され
金がなければセシウムまみれを食わなければならない時代
15名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:32:51.53 ID:bCIKts4X
ミツバチは?
16名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:37:29.28 ID:taNM6iR8
過敏症は短命な
17名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:38:21.26 ID:ZTDndgkM
>>10
日本国内でしか作れないはずの品種改良された苺の苗が、何故か韓国で大量に出回っていた事件があってな・・・
18名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:48:04.28 ID:CPMhX4Qz
最終的には、
東京の地下に地下鉄のように農業用坑が作られるのか。
ロシアから原潜用原子炉を買って電源にすれば、
恒久的な生産体制を構築できるな。
19名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:50:06.14 ID:c5Vf+s40
これで核の冬が来ても安心ニダ
20名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:56:36.45 ID:o+/E/uvN

何で繊維業が 「いちご」 を作ろうと思ったんだ?
富士フィルムの化粧品のような納得の理由でもあるのか?
例えば、繊維としてイチゴの蔓を量産しようとしたら、思いのほか美味しいいちごが出来たとか?
21名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:56:48.02 ID:swnPTNqs
結局、路地栽培のコストに敵わないだよな。
あっちは太陽のお陰で燃料費がかからないから。
仮に軌道に乗ったとしても、中国に工場を建てた方が安いという寂しい結論に遅かれ早かれなるし。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:28:08.21 ID:tnspvqm8
いきなりイチゴって読むのか?それともいっきなりイチゴ?
23名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:41:21.34 ID:jq7Cp9fL
名前が人工・合成というイメージと実に親和的で、ネーミング・センスが素晴らしいw
24(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/09/20(火) 19:36:57.57 ID:R8nNLE9L
花粉を受粉しないと実が成らないから、温室栽培でもミツバチ
や虫を飼って受粉させているわけだが、このイチゴはどう
解決したのかしら? 自家受粉するイチゴを作出したのか?
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 19:44:11.43 ID:r1FY+1Yt
夏場は高地でも糞不味いイチゴしか作れないけど
ここでは甘いイチゴが栽培できるのかぁ‥ランニングコストはどうなんだろ
26名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:55:17.85 ID:Y7uLR6n/
天候に左右されないから良い、こういう企業がこれから伸びるだろう。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:26:20.49 ID:hWVGTZE1
コストが高けりゃ意味はない
工場化された理由は家内工業よりコストが安かったから
28名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:31:30.84 ID:OVhpQQRX
レタスよりは採算取れそうだな
29名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:28:42.20 ID:4AT/xYA5
工場ごと中東のさばくに輸出するんじゃね?
トマトがそうだったような。最近、レタスも工場だよあ。モヤシやキノコは昔から。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:34:19.20 ID:tLHCA/LN
植物工場は停電に弱いぜ。
光がないのは多少の期間はよくても、夏場の空調電源失ったら
一晩で壊滅するかもしれない。
関東圏で植物工場やってた人達、どうしてんだろ?
省電力社会がいきなりきてびっくりするわなあw
31名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:00:05.57 ID:rB7/kl03
アポロと名付けるなら半分はチョコ味にしろよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:53:56.28 ID:fYyDqUfp
>>31
既にアポロチョコのイチゴ味があるだろ。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:02:32.55 ID:PVK0MlyE
>>30
さすがに予備電源をつけてるだろ
34名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:34:26.96 ID:YEoh2PIp
中国や朝鮮に技術を盗まれない様に注意しろよ。
35名刺は切らしておりまして
サービス残業当たり前の日清紡か…
社長が韓国人か?