【自動車】ダイハツ、"第3のエコカー" 燃費30km/Lの『ミラ e:S』発売--社長「低燃費技術を他の車種にも展開」 [09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
788名刺は切らしておりまして
ダイハツ、スズキを見ていると詐欺のことがよくわかる
660ccしかないのに大きいボディーと豪華装備で重い車体
最近は軽が非力なこと(女でも軽は遅すぎて嫌っていう)、カタログ燃費が現実離れしていて詐欺ってことが
ばれてきてて、エンジンかけた時からターボが効いている変なターボで、マイルドターボ
っていうけどよく話を聞くと単純に実質1000ccくらいとか、素人だましてごまかそってしてる


詐欺は完全否定できないようになんでもする

これスティングレーのT。ターボというより実際の排気量はわからんけど、1000ccとかだ
ネット上にも最初からターボが効いているという書き込みが多いし、始動時からターボが
効いているっていってる人もいる
単純に軽ターボが燃費悪いから1000ccくらいにしたってだけだろ
660ccじゃないことは確か

301 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/10(日) 00:12:08.25 ID:fY6QtAoM
>297
Tの試乗車もあれば比べられるんだけどなぁ
まずエンジン音が全然違うよ
同じK6Aエンジンと言ってもNAとターボだとバルブが違うからね
ターボの負荷に耐えられるようエンジンの壁も厚くなるので外に出る音も減る
デメリットとしてエンジンが少し重い
ターボエンジンは加速時も静か(当然NAよりは低回転ってだけで普通車レベルではないけど)
まぁスズキのK6Aエンジンはダイハツや三菱なんかの軽用エンジンと比べてもうるさすぎるんだけどさ
確かに巡航に入ればXでも十分静かだけど、Tは2割ほどギア比が高いから巡航も更に静か
トルクがある分高いギアでも十分走れるってわけ
Xはちょっと流れが速い道に入って強めに加速しようものなら回転数が3000超えてすごい音がするよ
今の軽ターボはどんどんマイルドになって昔のような高回転域で発揮する高負荷のドッカンターボではないからオイルは半年に1回でも5000キロに1回でもいい
オートバックスなんかだと3000キロって言うけどターボじゃなくてもそう言われる(向こうは売りたいだけ)
まぁ高速が多いとかなら話は別だけどこの条件だとXでもオイル交換サイクルは短くなる
とりあえずスティングレーのターボは街乗りメインでも問題ないよ
街乗りで使う中低速域から高速まで全速度域で活躍するマイルドターボだし
信号待ちからの加速、意外と踏ん張る大型店舗の2階駐車場スロープ
特定の速度域でグッと効くんじゃなく、いつターボが効いてるのか分からないくらいナチュラル
単純に排気量が760ccになったくらい自然
外見もいかにもターボなエアインテークがないからさりげなくていいしね


302 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/10(日) 00:29:49.08 ID:5GrCdJ8u
>301
そのエンジン実質800ccだな


詐欺は素人をだます

国家とグルだろうがダイハツとスズキのカタログ燃費は現実離れしていて詐欺

ダイハツ、スズキの高性能燃費アピールも最近は実際に走らない燃費で詐欺ってばれてきている

ダイハツ、スズキは嘘をつくほど儲かるといういい見本
トラブルになったら警察に黙らさす
油断できないぞ、ダイハツ、スズキとその仲間たち(副代理店・中古車屋)は