【政策/空港】関空・伊丹統合は来年7月1日 4月に運営会社、政令決定[11/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は20日、5月に成立した関西空港と大阪(伊丹)空港の経営統合を定めた
法律に基づき、新たな運営会社を来年4月1日に設立し、同7月1日に経営統合
することを定めた政令を閣議決定した。

政府は、全額出資で両空港の滑走路や大阪空港の土地、関空のターミナルビルを
保有する「新関西国際空港会社」を設立。
経営統合後、事業運営権を早期に民間に売却することを目指す。

統合は、黒字が出ている伊丹空港と一体的に運用することで、約1兆3千億円に上る
関空の有利子負債を早期解消し、首都圏空港と並ぶ国際拠点空港として再生するのが
目的。空港統合は国内で初となる。

運営権は期間を30年以上に設定し、27年度までに売却する。
両空港の所有権は新関空会社に残る。
国土交通省では、負債総額とほぼ同額で売却できるとみているが、
東日本大震災の影響で航空需要が落ち込む中、経済情勢によっては時期がずれ込む
可能性もあり、売却自体の実現を疑問視する声も出ている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110920/mca1109201234014-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:19:28.71 ID:XeNnvFlM
伊丹は廃港でいいよ
3名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:25:27.18 ID:8qrws9Cr
そうだね。便利だけど、降りる時の危うさには住んでる人が気の毒。
4名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:31:19.07 ID:IIjUofqu
国営だから固定資産税無し、騒音対策費を国負担でみかけ黒字を出せていた伊丹、
民営にしたら赤字になるんじゃない?
5名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:33:30.55 ID:OuZJX3az
言うまでもない
6名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:40:55.73 ID:AGXJhHXl
伊丹は3000m滑走路の1600m化、
短いほうの滑走路辺りを駐機場にして
空いた土地を再開発だな
7名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:51:14.59 ID:8qrws9Cr
それより神戸のほうが伊丹よりアクセスいいのが皮肉だな。
先日初めて降りたが、あの広い土地の開発費を港湾設備の更新に使えばよかったのにと思った。
港は閑古鳥じゃないか。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:53:19.79 ID:REY3MNZQ
関空は5メートルの津波で水没して終了だぞ
9名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:56:14.37 ID:t5NzBs0h
関空はもう廃港でいいよ
どうせ津波で流される運命だし
10名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:03:53.87 ID:uNjPh4VR
マスコミも政府も伊丹住民も自分勝手なもの。

伊丹空港なんて沖縄の普天間とほとんど変わらない危険性をもつ住宅隣接空港だろうが。
確かに都市に近いから便利だが、物凄く危険だぞ。
嘘だと思うなら地図で検索してみろ。

便利だから必要と言っているやつは原発の電気だけが欲しいやつと変わらない。
空港が無くては困るという地元住民は原発が落とす金が欲しい自治体と変わらない。
結局欲にかられて廃港反対しているだけ。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:11:08.06 ID:J3dn+Xag
伊丹は廃港だろ!

周辺のキチガイサヨクの生活を守るために継続とか、さすが売国民主党!
12名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:13:18.60 ID:J3dn+Xag
>>8
はあ?
水没した仙台空港は現役バリバリなんだけど、どこの国の人?
13名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:14:56.13 ID:t5NzBs0h
>>11
周辺のDQN住民は強制移住でいいね

そのうえで伊丹を活用して、関空は廃港とすればいい。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:27:08.86 ID:0lEt4oaw
>>13

15名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:43:56.36 ID:AGXJhHXl
>>13
24時間、 747クラス、777クラスを年20万機裁けるようになるなら
伊丹拡張でも良いけど、用地買収で関空島造成費越えるんじゃね?
16名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:56:18.80 ID:eWEe5R3u
伊丹廃港したら高層ビル建てれるんだろ?
17名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:09:52.86 ID:AGXJhHXl
>>16
建てられる。
それに、何時までも古臭い規制を使うの止めて
ロンドンシティー運用なら、空港残しても大幅に緩和出来る。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:31:40.19 ID:CNHLYky5
統合して次は廃港がいつになるのかだな。
5年以内に廃港でいいと思うんだが。
19名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:53:32.86 ID:RCKZCUWh
>>17
建てたところで無駄
入居する企業なんて無いだろ
企業の東京移転はこの先も続くからな
20名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:01:03.37 ID:Hd9Cpc4y
僻地関空を擁護するキチガイの集うスレです

関西を発展させるには阪神沖に新空港新設の一択

既存の3空港はオワコン
21名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:49:56.05 ID:WZqgMGYj
尼崎伊丹宝塚の武庫川ラインがBくせぇ
22名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:57:19.47 ID:zI5jnpRH
国際線再び・・・だな、伊丹。
関空はどうでもいいから、前倒しで伊丹に国際線戻せ。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:38:25.73 ID:F2TgFEnH
名前は伊丹空港不動産株式会社にしとけよ。
空港の運営義務期間が終われば、どうせ不動産会社になるんだろ。

日本で待ち望まれているように演出された二大政党制に近づけば近づくほど、
巨大資本に媚を売るような、民間払い下げが増えてる気がするな。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:38:35.86 ID:DyHi1Wmn
『震災・戦争など、有事の拠点施設としての空港』の比較だと、関西地区では伊丹空港が非常に重要な役割

・東日本大震災・・・山形空港(神町駐屯地隣接)が拠点としてフル回転、仙台空港は水没
・新潟県中越地震・・・新潟空港(空自の新潟分屯基地が併設)が拠点
・阪神大震災・・・伊丹空港(駐屯地隣接)は救援・復興拠点としてフル稼働、八尾は主にヘリ、遠い関空は中継支援
>>8-9
×関西空港・・・関西の重心より遠過ぎ、軟弱地盤、橋はまず閉鎖さらに倒壊の可能性有、中継支援程度しか期待できず

> 関空:地震連動なら「5〜6メートルの津波」 来月にも、避難計画見直し
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20110828ddn041020006000c.html
> しかし、震災で関空連絡橋が壊れ、関空島が孤立した場合の対策は今後の検討課題にとどまっている。

△神戸空港(耐震性や災害時の後方支援は重視の作りだが、関西の重心より遠い、巨大機使えない)
△最前線の支援 ×隣接駐屯地との連動 △?陸路輸送 ○民間機含む物資や部隊の輸送 ○鉄道・道路網代替の旅客

△八尾空港(小さい、滑走路強度が弱い)
○最前線の支援 ○隣接駐屯地との連動 ○陸路輸送 ×民間機含む物資や部隊の輸送 ×鉄道・道路網代替の旅客

○〜◎伊丹空港・・・上記全要素○(さらに、関西の人口重心に存在、強固な地盤、巨大機可、のプラス要素)
内陸で津波無し、第三師団司令部等の駐屯地隣接、阪神大震災や米空軍基地時代の朝鮮戦争の実績ある、戦闘証明済
25名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:54:17.08 ID:AGXJhHXl
>>24
災害時の拠点と平時の大空港じゃ別物だぜ
それに、伊丹をこれ以上どうやって拡張するんだか
26名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:10:17.03 ID:agfhYtjn
津波で機能不全になるのは数日だろ?
そんなの無視していい。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:37:41.41 ID:AGXJhHXl
http://www.kiac.co.jp/tech/safety/natural/natural_c/index.html
津波というか高潮対策を進めているけどな
それに、橋も補強すれば十中八九落ちないよ
伊丹には1500+オーバーラン300mの滑走路と
地方空港並の設備だけ残して、
展示場や会議場、ホテル、オフィスビル、中央省庁の一部移転だな。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:48:10.79 ID:I0CVJf0w
伊丹で墜落事故が起これば1000万人の利用者が関空に流れ込む。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:12:43.76 ID:zGTuqXBR
これって伊丹お取りつぶし?
それともどちらも存続して痛みを分かち合うだけ?
30名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:00:54.49 ID:lSp1IOaH
>>28
また伊丹の事故を願う書き込みか。泉ズリアってホント民度低いな。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:09:19.04 ID:AGXJhHXl
>>29
後者
関空へのアクセス
関空ー神戸の連携強化(乗り換え経路をより分かりやすく、安く)で
廃港にするのが一番だがな。
九州、関東へは新幹線があるしね
東北、北海道、沖縄、北北陸、九州の離島には航空機だが。

伊丹はロンドン・シティ空港の様な運用(滑走路はもう少し長く)で
低騒音機材+騒音範囲縮小での運用
余った土地は再開発が一番だと思う。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:15:47.05 ID:bqs4ynge
阪急宝塚線に乗ってると
飛行機がまるで住宅地に突っ込むような映像を
何度か見ることができます
33名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:37:44.75 ID:q/J351Ea
>>19
つうか、日本から企業が出ていくだけだろ?
松下が大阪を捨てた(流石に工場をスグに取り潰す事はできんが)のがショックだ
シャープは規模的に先々中国メーカーが買収するだろうし、何も残らん
34名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:29:19.27 ID:fMbDqWLh
いよいよ関空から伊丹に国際線が戻るのか。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:47:11.91 ID:Rveu/S3q
ついでに大阪府も東京都に統合しろよ
「都構想」とやらも一気に実現できるぞ
36  KANSAl  :2011/09/21(水) 03:37:02.92 ID:WvIfwt5/





大阪経済 大成功




37名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:16:51.26 ID:9Gwk+tHm
統合しても離れてんじゃん
38名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:43:59.44 ID:2yDLHMfQ
グダグダやってるから伊丹の分の運営費も地元負担しろってなった訳か。
関空は税金補充、伊丹は経費を税金で肩代わりと非課税が無ければ赤字だからな。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:26:22.45 ID:9DV9HpHq
今後の展望がイマイチよくわからんのだが。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:12:21.01 ID:kEbf5ioy
>>38
そう、グダグダやってる間に周辺諸国にハブを取られ、集票目的のローカル民に媚びたのが神戸空港であり、伊丹廃止の撤回だ。
当初の大計とは何だったのか、冷静に思いかえすことだ。

エゴは捨てなきゃならん。エゴを捨てさせる説得力のあるリーダーは出てこんのか!
41名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:18:52.28 ID:Ks2QfMLf
同じ地域の空港を同じ会社が経営するのってあたりまえだと思うんだけどね。
NYがそうだろ。

でも、この計画って副首都計画と矛盾するよね。
日本ってこういう計画を実行する時って本当にとろいね。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:54:47.65 ID:wMFTs+3h
>>41
伊丹に副首都云々は、地元選出の石井一あたりが言ってるだけで別に国策という訳でもないし。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:54:11.44 ID:yJQsBhab
>>39
伊丹から出る利益を関空が無節操に吸い上げる
44名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:08:49.92 ID:NbnAMfaZ
伊丹廃港のマイルストーンが経営統合だからね。
これで良い。

関空に全てを集約して早く世界と戦えるようにしないと。

伊丹跡地は副首都になるから日本にとっても関西にとっても良い話だよ。

45名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 05:50:55.77 ID:wLQ0QUDm
>>31
新幹線で代替可能で関空に影響ないなら、新幹線の競合として伊丹も残しとくべきじゃないか?
46名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 06:51:30.59 ID:CdC371MC
>そう、グダグダやってる間に周辺諸国にハブを取られ、集票目的のローカル民に媚びたのが神戸空港であり、伊丹廃止の撤回だ。
>当初の大計とは何だったのか、冷静に思いかえすことだ。

>エゴは捨てなきゃならん。エゴを捨てさせる説得力のあるリーダーは出てこんのか!


関空を泉州沖に建設せんがために、神戸空港の設置を兵庫県に許可したのが「当初の大計」だよ?w
関空を泉州沖に建設せんがために、伊丹空港の存続を前提にしてさえ着工させたい「当時の答弁」が残ってるw

3空港問題を引き起こしたのは、全て関空が原因なんだよ。

エゴの塊とは、関空そのものなんだよ。

その認識は正しくもっておかないと。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:15:29.77 ID:CdC371MC

>エゴは捨てなきゃならん。エゴを捨てさせる説得力のあるリーダーは出てこんのか!

説得力のあるリーダーとはあの独裁者のことを指してるんだと思うけど。


・関空は3空港問題を引き起こした全ての根源であり、エゴの塊である。
・しかしその責任を取るのは嫌
・経営問題と借金問題はまったなし
・大阪府は破綻し、国も関空建設の責任を免れない

「どこかに犠牲を押し付けてしまえばいい、自分たちさえ生き残られればそれでいい」


マスコミが橋下知事を取り上げるときは、一見無関係な関空の話題が必ずくっついてくる。
よく見てればすぐわかる。

選挙戦の争点である行政改革や大阪都構想などは表面をなぞっているだけにすぎない。
争いの本質は空港問題という一点である。

※太平洋戦争は真珠湾攻撃が原因で始まったのではなく、日本のエネルギー調達の孤立化が原因だ。
※テロとの戦いは911が原因ではなく、アメリカの中東に対する石油利権の争奪戦がその本質だ。

総額2兆を超える借金、1兆3千億円の有利子負債は、このローカル地域に独裁者を生むのに十分なエネルギーを生み出す。
自分だけ生き残ればいい、というそういう種類のエネルギーだ。

別に批判はしていない。
これが今この地域に起こっていることと、これから起ころうとしていることの本質だ、という
ただそれだけのことだ。

48名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 09:30:52.05 ID:r8wMu9GI
なにが原因か根源かどっちがエゴかって話しはループになるし全然建設的な話しじゃないからスルーするけど
今後の展望がほんと全く見えない。
おまいらの誰かは民営化で伊丹も赤字転落するって言うし、そうなりゃ統合しても意味なくね?
プラスマイナスゼロにすることを目標にしてるのにマイナスマイナスになるなら統合しないほうがマシだと思うんだが。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 11:06:53.24 ID:iPlxDnTq
>>46
では、伊丹や神戸で上海やシンガポールに太刀打ちできる大勢が取れるか?
それに今や旅客空港でもソウルに負けてる・・・負けそうになってる?んじゃね?

神戸や伊丹を残したい、とゴネたというのがそもそもローカルのエゴだと言ってるんだ。
5049:2011/09/22(木) 11:07:52.53 ID:iPlxDnTq
大勢→体制
51名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 11:12:18.85 ID:6VauwRWq
京都から関空まで新幹線を通そう!
52名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 11:22:15.83 ID:iPlxDnTq
>>51
それはいいな。とにかくアクセスさえ良くなればなんも文句はね。
いや、本音を言うと多少の不便・・・は大計の前に飲み込む。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:21:26.78 ID:j8iOMqHu
伊丹廃止すれば梅田に超高層ビル建てまくれるんだろ?
54名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 16:30:52.09 ID:5ZdJPoCn
無職タイムか
55名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:03:02.50 ID:1alO+xOx
>>43
一番の赤字空港は伊丹
環境対策費いくらかかってると思ってるの?
56名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:20:00.41 ID:0ixy51rT
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)

近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)

伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)

器を大きくすれば自ずと美味しい料理が大盛で盛られると勘違いしている関空厨(笑)

中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)

毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)

伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)

驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)

スカイマークにすら見放された関空(笑)

タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)

関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)

伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)

着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)

空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)

開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)

貨物便込みでも1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)

1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)

神戸拠点のスカイマークに土下座して就航してもらった関空(笑)


羽田伊丹便8870円という席数・発売期間限定の運賃を乞食呼ばわりしながらANA系LCCの羽田関空便5000円をマンセーする関空厨(笑)

近畿圏の航空行政を語るスレでなぜかお国自慢思考に陥り羽田・成田や東京までも叩く関空厨(笑)

「僻地の空港は成功する」と他空港の過去の成功例を重ね、需要のなさ・大赤字・使い勝手の悪さという現実から目を逸らす関空厨(笑)

伊丹の騒音は喚き立てるくせに関空の淡路・洲本への騒音公害は全力でスルーしようと必死な関空厨(笑)
57名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:39:09.64 ID:wLQ0QUDm
>>55
一兆五千くらいいってる?
関空は追加でターミナル造るからまた出費が
58名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:39:21.24 ID:+ZLP0o+4
>>56

伊丹が無くなれば全て解決するよ。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:44:42.36 ID:+ZLP0o+4
>>51
>>52

北陸新幹線を延伸して関空にまで伸ばす。
京都からでも約30分の所要時間となり、関空は実質、”京都国際空港”にもなる。

更に言えば、関空から和歌山ー淡路ー四国ー九州と延伸する。
というより既存の計画(北陸新幹線と四国新幹線)を統合するだけ。

これで日本はがらりと生まれ変わる。
関空は世界初の空陸一体型のハブ空港になれる。
60名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:49:22.51 ID:W4CiispX
売却先決まっているのかと思ってた
>国土交通省では、負債総額とほぼ同額で売却できるとみているが
わろた
61名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:52:41.12 ID:+ZLP0o+4
>>47
色々書いている割にはロジックが成立していない。

>・関空は3空港問題を引き起こした全ての根源であり、エゴの塊である。
3空港になったのは伊丹が存続したから。
神戸は無くても良いが、有っても悪くはない。国内限定であれば。
3空港問題は文字通り、伊丹が廃港になれば解決する話。

>・しかしその責任を取るのは嫌
責任はそもそも関空にはない。

>・経営問題と借金問題はまったなし
だから伊丹廃港で解決する。路線が分散してどちらも競争力を持てていないのが全ての元凶。
そして拡張不可能な伊丹には発展の余地がないのだから有るだけ邪魔な存在。

>・大阪府は破綻し、国も関空建設の責任を免れない
大阪府の破綻については要出典。
関空についての国の責任は民営空港という形で多大な借金を背負わせ競争力を失わしている点、
そして、全体構想を推進せず虫食い空港にしている点。何れも東京一極集中構造に由来している。

>「どこかに犠牲を押し付けてしまえばいい、自分たちさえ生き残られればそれでいい」
ロジック不成立。
62名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:08:30.74 ID:hIrKmfut
>>61
なんで荒し相手に必死になってるの?

63名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:56:42.62 ID:FLaBjR7k
>>58
そして関西経済が沈没するんですね。わかります。
64名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:32:17.51 ID:NlOfmW+d
>>57
関空は10兆円もらっても足りないの?
65名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:51:38.17 ID:NlOfmW+d
>>47
続きは?
まだ会社?
66名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:57:17.90 ID:w/N6zRgp
伊丹で事故がおきないかな。ガタガタ言ってる連中も黙るだろうし。
67名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:25:07.77 ID:BqvARdyl
>>66
関空厨の本音はそんな低民度のものなんだよね。
オラがムラの関空の繁栄の為に伊丹での事故を待望するとかマジキチ。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:36:57.80 ID:TW4hFxR7
伊丹で離着陸事故を起こして近隣住民が巻き込まれて死ねば、
直ぐに近隣住民が直情して廃港になるよ。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:45:13.85 ID:3OUU++zC
>>68
それでも関西人は利権大好きだから
それに託けて慰謝料せびってでも存続って言うだろ
70名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 01:56:50.47 ID:rlynWPQ4
もともと関空は伊丹の騒音問題が原因でできたようなもんだろ?
伊丹周辺の自治体はだだこねてないでさっさと閉鎖しろよ
71名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:03:08.42 ID:ZS02JWEL
msn.産経ニュース/橋下府政ウオッチ
2011.8.20
大阪府の借金総額は初めて6兆円を超え、増加に歯止めがかからない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110820/lcl11082012010001-n1.htm

大阪市は借金を減らしつつあるが、大阪府の借金は増え続けている
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#1

国家も大阪府も関空も皆破綻
72名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:30:03.04 ID:ZS02JWEL
企図する解決方法は
国家財政の負債は国民金融総資産と相殺
大阪府は大阪市の資産を強奪
関空は伊丹を売り飛ばす



皆同じでした。
73名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:42:19.66 ID:62nxGt22
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.
74名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:11:25.04 ID:iOdquMGv
>>62

荒らしとは思ってないが、
荒らしにスペースを与えないことも重要だ。

75名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:43:08.37 ID:JHpZPuOL
46 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/09/22(木) 06:51:30.59 ID:CdC371MC [1/2]
>そう、グダグダやってる間に周辺諸国にハブを取られ、集票目的のローカル民に媚びたのが神戸空港であり、伊丹廃止の撤回だ。
>当初の大計とは何だったのか、冷静に思いかえすことだ。

>エゴは捨てなきゃならん。エゴを捨てさせる説得力のあるリーダーは出てこんのか!


関空を泉州沖に建設せんがために、神戸空港の設置を兵庫県に許可したのが「当初の大計」だよ?w
関空を泉州沖に建設せんがために、伊丹空港の存続を前提にしてさえ着工させたい「当時の答弁」が残ってるw

3空港問題を引き起こしたのは、全て関空が原因なんだよ。

エゴの塊とは、関空そのものなんだよ。

その認識は正しくもっておかないと。


47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/09/22(木) 07:15:29.77 ID:CdC371MC [2/2]

>エゴは捨てなきゃならん。エゴを捨てさせる説得力のあるリーダーは出てこんのか!

説得力のあるリーダーとはあの独裁者のことを指してるんだと思うけど。


・関空は3空港問題を引き起こした全ての根源であり、エゴの塊である。
・しかしその責任を取るのは嫌
・経営問題と借金問題はまったなし
・大阪府は破綻し、国も関空建設の責任を免れない

「どこかに犠牲を押し付けてしまえばいい、自分たちさえ生き残られればそれでいい」


マスコミが橋下知事を取り上げるときは、一見無関係な関空の話題が必ずくっついてくる。
よく見てればすぐわかる。

選挙戦の争点である行政改革や大阪都構想などは表面をなぞっているだけにすぎない。
争いの本質は空港問題という一点である。

※太平洋戦争は真珠湾攻撃が原因で始まったのではなく、日本のエネルギー調達の孤立化が原因だ。
※テロとの戦いは911が原因ではなく、アメリカの中東に対する石油利権の争奪戦がその本質だ。

総額2兆を超える借金、1兆3千億円の有利子負債は、このローカル地域に独裁者を生むのに十分なエネルギーを生み出す。
自分だけ生き残ればいい、というそういう種類のエネルギーだ。

別に批判はしていない。
これが今この地域に起こっていることと、これから起ころうとしていることの本質だ、という
ただそれだけのことだ。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:50:29.42 ID:gJnNo7fc
めんどくさいから伊丹に国際線戻せばそれでいい。
77名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:07:31.66 ID:7jDu/wEe
大体、大阪は縦に長いんだから南北に2つあって良いんだよ
78名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:10:51.88 ID:iOdquMGv
良くない。
不要な上に路線は分散、梅田の高度制限等、大阪を麻痺させている元凶。

神戸があっても良いというのには賛成。
79名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:35:54.89 ID:963gvDZV
路線が分散というけど、関空に需要があれば、伊丹に関係なく路線は集まるんだよね。
そうならないというのは、関空に需要がないのに他ならないのであって。
80名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:21:48.48 ID:MO1eY6Us
容量があるにも関わらず、供給をわざわざ分散させればそれぞれ効率が悪化するのは当然のこと。

狭小で環境問題に対応できない前時代的な伊丹空港を廃して関西空港に統合することが望ましい。
81名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:23:28.04 ID:7R/8WrfJ
あの大災害を目の当たりにしても、この問題をすっきり片付けられないのなら、
大日本帝国の副都心を関西に!というロジックは成り立たない。

なんて!オラが国は情けなくなってしまったんだ。テメエのことばかり主張しやがって!
82名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:57:56.12 ID:vox7z8EJ
東西主要部の防災・防衛拠点施設>>24としての飛行場や基地比較(但馬、百里、南紀白浜などは遠すぎで除外)

【首都圏】 羽田・成田の二大国際空港、調布、ホンダ(桶川)
入間、下総、木更津、館山、厚木、横田、キャスナー(座間)、 各種の航空母艦(横須賀を母港とする)
これらの豊富な航空基地・実働部隊の確保に加え、立川広域防災基地(首都機能代替)にも滑走路を備える

【関西>>24】 ×関空、△神戸、△八尾、(◎伊丹→×廃止→跡地を各特区や首都機能代替用のハコに等の主張有)

首都機能用ハコは、首相官邸→内閣府5号館→防衛省→立川防災基地(→さいたま新都心)より下の最低順位クラス
アジア等?外国人特区、英語特区、など特に必要ともされてない
東と西で、危機管理の施設・部隊に大差があるのに、関西主力施設の伊丹空港の廃止主張は、関西の自殺行為
83名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:48:00.65 ID:963gvDZV
>>80
関空に今の伊丹の全便を受け入れる容量などないよ。
84名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:11:01.18 ID:rQxPR5ZN
>>77
いや、むしろ関西は東西に長いから(以下ry
大阪の事情など関係ない
85ヘッジファンド:2011/09/23(金) 20:28:10.17 ID:SVTi9HTQ
統合するのか
良い事だ
再配置、統廃合を進めて利益の最大化を勧めるがよい
情勢を見極めてチャンスを待つ、それに反応する
86名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:23:50.58 ID:UEnXqyuU
伊丹って黒字なんだね。関西の重要基幹空港で関空と違い稼ぎ頭。
約1兆3千億円に上る関空の有利子負を解消するって事か

これを廃止して福首都なんて言う人がいたけど明後日の方向だったって事ですか

87名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:30:34.65 ID:KUWwPAz2
伊丹空港って、敦賀の原発に似てるよな。地元に不可欠だけど、関西にとっては疫病神。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:33:28.04 ID:uzCIgfqC
そもそも大阪という大都市に空港が一つなんてありえない話。
伊丹廃港なんて論外でしょ。
地震や津波でどうなるかもわからんのに、危機管理的にも危険すぎるわ。
てか夢洲とか咲洲って土地余ってるんやろ?つなげて空港にして、関空廃港したほうがいいいわ。
89名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:01:08.50 ID:OCsR5CWn
お荷物泉州を抱えたのが誤りのもと。
90名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:01:13.42 ID:Gpt+30t3
>>86
副首都は廃止派が勝手に言ってただけ
91名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 07:08:23.33 ID:XZJyB4fF
副首都利権でも欲しいのだろ
石井の顔に書いてあるわ
92名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:44:47.87 ID:pLiUraTI
>>87
それを言うなら関空だと思う。
地方財源としては必要だけど、空港としては不便極まりない。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:05:15.48 ID:Cr+NdVC3
>>87
原発が再稼動しないと関西やばいんだが
東電が融通しようか?とか言っちゃうくらい
94名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:30:45.69 ID:jNZLvd2m
>>92
確かに。関空の不便さは尋常じゃない。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:00:52.35 ID:I54qkf7o
1兆、吉兆、もう1兆
しめて10兆
打ち出の小槌、南の島。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:04:55.29 ID:fUvWds6D

政府が関西に

首都機能移す気マンマンでワロタw
97名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:07:06.30 ID:+71rWiPi
>>96
お前の脳内政府のことなど興味無し
98名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:21:50.91 ID:ATjIqapD
早く伊丹で事故起きないかな
99名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:24:35.90 ID:DamIOQX/
久しぶりに関空行ったが、成田と比べりゃ都心からはるかに近いわ。
たまにしか飛行機乗らない分際なら、場所は気にならんな。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:03:05.39 ID:5JG1PJIA
不謹慎だけど、市街地に落ちたら伊丹空港は確実に廃港になるな。
メアが「普天間より伊丹の方が危険じゃねーかYO」って言ったのもうなずける。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:05:40.50 ID:AIO0/leo
伊丹の方が便利だけど
廃港にして関空一本にするなら
橋をタダにせい

伊丹は廃港にしても使い道ないんだよな
騒音利権はなくなって経費削減にはなるけど
102名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:33:18.87 ID:p3Kxlu6Z
伊丹空港周辺のDQN市民が自宅のエアコン代と電気代をタダにするために
騒ぎ始めたマッチポンプが全ての始まり。
関空が完成して、伊丹廃止しようとしたら、今度は手のひらを返して存続住民運動。

伊丹騒動は人間の愚かさと強欲さの実例として歴史に残る。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:39:46.73 ID:CIEJvte4
なんで伊丹と豊中みたいな
大阪の鬼門に空港作ったの?
104名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:13:55.16 ID:9fAagRcx
>>98 >>100
泉ズリアは相変わらず不謹慎だ
105名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:20:31.84 ID:4Ym8OB3E
>>103
大阪なんか関係ないわw
106名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:32:26.89 ID:77FYoVoP
関空に興味がある人
関空に関して言いたいことがあるけど良い掲示板ない?と言う人。

残念ながら2ちゃんねるのエアライン板や航空板、ビジネス板の関空関連のスレは全て同一人物と思われる人に荒らされて
全く機能しない状態になっています。
何をやっても関空が悪いと書き殴るだけで議論に応じず、都合が悪くなると消えて行くだけの人で、常連は全く相手にしていません。
真剣に議論したい人や純粋に飛行機が好きな人は別の掲示板を作り、そこで楽しんでいます。

興味があるならのぞいてみてください。

関西国際空港(関空)スレ part9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1309589605/

関空について7
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1314123707/
107名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:45:10.53 ID:9fAagRcx
>>106
泉ズリア乙
108名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:19:24.52 ID:0YzX+ZPT
大阪のベイエリアは根本的に震災に対して脆弱だ
関空は地盤が軟弱、直撃で空港変形水没や連絡橋倒壊を避けたとしても橋はまず長期閉鎖される

強震以上で
南港に通じる高速道路は全面閉鎖、大阪湾に面する全防潮堤閉鎖
地下鉄中央線停止、ニュートラム全面停止、大正・住之江区の渡船停止
咲州トンネル・夢州トンネル閉鎖、全港湾施設閉鎖 、阪神なんば線停止

震度たった3で機能マヒした旧WTCへの府庁移転を諦めても
次に、国際総合戦略特区の[アジアのシンボルタワー]にするとか言い出してるし
脆弱なベイエリアへの機能集中・開発偏重は、関西の危機管理意識が問われている
109名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:09:36.13 ID:MJHujJHy
関空は沈下問題はどうなったの?
なんか対策したのかな?
110名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:54:09.52 ID:9hOxPtMm
遠くない将来、伊丹空港清算事業団となり、伊丹を売り払って関空の借金の穴埋め、
石油枯渇寸前の原油暴騰で航空需要が激減すると、関空が成り立たなくなり、
民営化された営利企業として、莫大な借金を残して清算されそうな気がするんだが、
関西在住者の大半にとってプラスになるのか?

建築関係や工事関係は破滅への過程で儲けそうだけど。
100年以上、関空を空港として継続させるためには、
地下資源が永久に持つか代替エネルギーが必要だと思う。
原子力発電で飛ぶ航空機は、まだ出てこないのかなあ?

上場詐欺としては正しい手順かもしれない。
JT株の上場民営化+タバコ増税しまくりって、株主がどう思ってるのかしらないけど・・・
JRの民営化も、JR東海とか西日本とか東日本とか、上場済み三社は詐欺臭くないけど、
民営化+株の売り払いで現金化した後、九州とか四国とか北海道とか貨物とか採算あってるのかねえ。
国が保有している上場済み三社の配当金で穴埋め出来てりゃいいんだけどねえ。
111名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:31:32.84 ID:npAbTX4c
>>109
まったくなにもしてない。非常に不安
112名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:00:17.70 ID:E+LwUwVE
どんどん、沈下したほうが工事需要が何兆でも発生してうれしいだろ。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:30:24.47 ID:iuG+gRC9
>>106
関空利用の質問があっても伊丹叩きと妄想ばかりでスルーされてるんだけど
114名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:31:26.73 ID:2HGJ+/Mj
>>112
え? これまで駄目空港に造成費用に加え無駄に何兆込んだか知らないのかな。
その上この先かよ。仕分けとかされるご時世なのにw ふざけている。
もう沈下失敗島は廃港してゴミ埋め立て場にでもしろよ。伊丹と神戸を強化しろ。
115名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:57:29.19 ID:pvOv1O2s
>>109
毎日沈下しています。
開港してから3m沈みました。
116名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:22:11.70 ID:aw3ozLHl
これまでに何兆円かかったんだよ、関空・・ 10兆超えか?アホ臭い
これからもかかるんだな。お荷物はもう仕分け廃港で別途利用しろよ

117名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:34:37.70 ID:AI0E6wRY
羽田のほうが、はるかに沈降する速度が速いんだが、マスコミは絶対に報道しない。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:42:59.70 ID:SlV6z6xn
>>117
借金もなw
羽田のにかかっている費用は空前絶後だけどほうどうしません。
だって国営だし
天下り先だし
東京にあるし
119名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:56:35.07 ID:xmYEfNsw
廃港とかありえんだろうな。
理想は国内:神戸で国際:関空で神戸と関空に海底トンネルつくって
電車通せばいいだろうけど無理だろうから
伊丹と関空をリニアで接続するのが現実的か。
120名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:03:30.23 ID:WOiL5DFU
>>118
穀潰しの関空よりもはるかにマシ
関空は関西人が勝手にやってる空港
国策の羽田と一緒にするな
121名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:14:42.95 ID:4Vl/kO0J
リニア敷きたいで、もう何兆か要りそう。
泥沼の支那事変みたいだね。
122名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:30:18.49 ID:goWH0s6P
>>121
泥沼ならまだいい。泥の排除とか出来るし。
関空は海へ沈んで行ってる。
リニアは・・・
乗車賃いくらになるんだろうね?
123名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 02:09:04.83 ID:Vhjfu4VB
関空の沈下は年7cmまで収まってきてる。
羽田も開港以来沈み続けて、未だに止まっていない。
その度に持ち上げる工事をしてたんだけど、
トンキン人はそれを認めないんだよね。

>>120
関空は「国」が作った空港で、
その後民間の会社を作って借金ごと丸投げしたんだよ。
関空自体の利益は黒なんだけど、国がこさえた有利子負債のせいで
思うように運営ができてない。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 06:52:54.61 ID:rwN7shfh
196 :名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:18:07.74 ID:B9ArpwLe
未来永劫4つとも使うだろ。

第一空港・甲空港・松空港・上空港・帥空港・伊丹空港

第二空港・乙空港・竹空港・中空港・将空港・神戸空港

第三空港・丙空港・梅空港・下空港・士空港・八尾空港

第四空港・丁空港・並空港・底空港・卒空港・関西空港
125名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:01:33.41 ID:QlqdCzyA

関空で一番沈下の進んでいるところは1m切ってるよ。
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/pop02.html

これをやり直すのは、また莫大な金が掛かる。

あの造成地をペイ出来る着陸料は大型機一機一回84万円。
インチョンは31万円。

もう手遅れなんだが、なんとかまた国民を騙して金を引き出す為に
とても造成地ではペイ出来ない低運賃LCCを多額の補助金で一杯誘致して
みせかけだけでも有用にしたい。

いまの関空はそんな戦略で頭が一杯。
126名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:05:01.90 ID:VgB8G9pG
男性殴り重傷負わす 神戸市職員を逮捕 東灘署、傷害容疑で
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110928/hyg11092802090001-n1.htm
127名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:15:44.53 ID:/KEzE0Cq
>>123
その通りだね。
関西には新空港が必要なのは明らかだったのに、どうして民営化なんていう条件飲んじゃったんだろうね
国の関西軽視のためだろうが。
128名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:36:43.60 ID:P8HCFEp9
>>123
二期工事やらなきゃよかったのにw
129名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 19:41:09.16 ID:ZYXmQWOY
>>128
二期島に盛り土しまくって、不等沈下も放置して、これ以上は沈下しない所まで沈下させまくってから、
二期島にターミナルなどを移して、二期島のみを使えばいい。
130129:2011/09/28(水) 19:43:19.26 ID:ZYXmQWOY
書いてから後で思ったけど、沈下状態から上の土を取ったら、
沈下が戻るかもしれんない。しかも不等な状態で、平らにした滑走路にひび割れとか・・・
131名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:02:26.73 ID:QlqdCzyA
>これ以上は沈下しない所まで沈下させまくってから、

関空の下の海底地層がどれだけ厚いと思ってんだ。
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink1/image/img_fig_01.gif

132名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:11:59.90 ID:QlqdCzyA
>>131
↑あ、このうち沈下が収まったといえるのは上から18m〜24mの沖積層だけね。

図をよくみると分かるのだが、これから沈下するのはこの図の24m〜500mの
(この図では上部と下部に分けられているが)洪積層だから。

そこんとこヨロシク
133名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:50:36.39 ID:CRkq1rCH
一期工事部分を一旦閉鎖して二期部分で運営
     ↓
一期部の沈下分を埋め戻して再開
     ↓
二期工事部分を一旦閉鎖して一期部分で運営
     ↓
二期部の沈下分を埋め戻して再開
     ↓
一期工事部分を一旦閉鎖して二期部分で…
134名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:14:21.87 ID:VzAFKSyc
収支とは関係なく関空はおわコンという事か・・・
135名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:17:59.27 ID:RUmGnv+L
伊丹で大事故が起こらないかな。
そうすれば、関空に世論も傾くのに。
136名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:30:51.74 ID:P8HCFEp9
>>129
お金かかるんじゃないの?
借金増やしたのに借金が無ければ黒字なんだとか言うのが通るのならば、
潰れる企業は無いような気がする
137名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:03:56.99 ID:bBHD6K9c
関空は沈下してる!
って言う奴は羽田が沈下してること認めないんだよね。
138名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 03:07:27.43 ID:OohmSo5E
>>133
沈下部分をメガフロートに移行できないのかな
139名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 03:10:30.76 ID:OohmSo5E
>>96
あくまでも非常時のバックアップ
いつかはわからんが関東に大地震が来るのは確実なんだから
早急にバックアップ機能は作るべき
140名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:59:50.79 ID:kJUF88cv
471 :名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 08:37:17.07 ID:yGjNmokw
≫にゃん博士 伊丹空港を更地にするのと副首都誘致がイコールで結び付いてるのが
≫ そもそもおかしな誤謬なんだニャー。

≫にゃん博士 そもそも、副ではなく災害関係なく普段から政府中央として働く
≫ 正規の首都機能をタテ割りで切り取る「日本国大阪都」でなければ
≫ こんなの意味ないんだニャー。
141名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 08:27:04.62 ID:ktbIyQyV
>>139
伊丹副首都は、立川防災の様な緊急時対応のは箱物を置いておくだけのバックアップではなくて、
常設、常時運用 で東京とは並列処理を行う双頭型バックアップ。言うなら西日本の行政府になる。
142名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 16:31:51.18 ID:yw268c3I
>>110
石油が枯渇するとか、それ石油元締めのメジャーが価格維持のために長年流してるデマだから
つか、このネット時代にまだ騙されてる奴がいたとは驚きだわ
143名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 18:39:50.05 ID:zmFW4IxX
>>142
でも石油に代わるエネルギーで飛行機に使えるのってまだ開発されてないんだよな。
自動車とか船舶とちがって莫大なエネルギーを必要とするからだろうけど。
本当に石油が枯渇したら国同士の交通はどうなるんだろう。
144名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 18:54:20.07 ID:bBHD6K9c
>>143
飛行機の燃料って灯油だから、オーランチオキトリウムやボトリオコッカスからのバイオ燃料の生成が実用化したら十分可能じゃない?
145名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:05:20.85 ID:b2jdUbjL
首都機能同様、空港機能も分散しなきゃね〜^^
146名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:21:34.46 ID:4FimI/f+
>>141
伊丹副首都は一部が勝手に言ってるだけだろ
以前から言ってた再開発とバックアップがごっちゃになってるだけ
伊丹憎しで我を忘れてるのは勝手だが、副首都やるなら関空の近くが一番だろう
近くに官公庁が出来れば、遠いとも言われず需要も見込め、
東京路線をはじめとした国内線も増える
伊丹副首都なんかやったら、周辺にちょこっとおいたら空港も必要になりましたとかいうオチになりかねない
147名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:22:14.67 ID:dRgSIzpg
遅かれ早かれ関空は南海地震で沈没だろ。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:26:26.99 ID:K3WThqWV
伊丹に寄生しないと自分の赤字をどうする事もできない関空(笑)
149名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:50:10.16 ID:4FimI/f+
>>147
個人的には関西もやばいらしいからバックアップやるなら呉が最適だと思ってる
150名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 01:09:00.09 ID:eDBq9g16
>>61
>色々書いている割にはロジックが成立していない。

執念深い関空厨の捏造話流布活動、ご苦労。
関空厨は関空泉州沖推進一派の数々の悪事をさっさと認めること。

>>・関空は3空港問題を引き起こした全ての根源であり、エゴの塊である。
>3空港になったのは伊丹が存続したから。
>神戸は無くても良いが、有っても悪くはない。国内限定であれば。
>3空港問題は文字通り、伊丹が廃港になれば解決する話。

泉州沖派が神戸沖案は空域上伊丹と共存できないが、泉州沖なら伊丹と共存できる。
首都圏と同様、伊丹は国内、泉州は国際線主体でやっていけるから、京都や滋賀も神戸沖ではなく、泉州沖に同意してくれ。
と取引したのが真相だ。そもそも国は騒音問題が鎮静化すれば伊丹を最初から残すつもりだったし、
大阪府は北部のために伊丹、後進地の南部のために関空を!と最初から両取ねらいだった。
伊丹を残したのは紛れもなく、関空を泉州に計画した一派である。
「泉南空港は伊丹を補完する純然たる国際空港として計画している。」塩爺は国会でそう述べている。

>>・しかしその責任を取るのは嫌
>責任はそもそも関空にはない。

上記のとおり、伊丹を残したことが最大の失敗だというなら、その責任は関空を泉州の地域振興のために無理矢理持って行った一派にある。

>>・経営問題と借金問題はまったなし
>だから伊丹廃港で解決する。路線が分散してどちらも競争力を持てていないのが全ての元凶。
>そして拡張不可能な伊丹には発展の余地がないのだから有るだけ邪魔な存在。

伊丹廃港は当初からの約束事などではなく、むしろその真逆で存続が前提。でなければ何のための存続協定か?
伊丹廃止は当初からの予定、それを地元がもめてややこしくさせた。←これ、関空厨の捏造。
伊丹を廃止したいのなら、現関空が自らの失敗を認め、その対策としてやむを得ない手段として提案するがよい。
失敗を認めたくないからといってこれ以上の捏造を繰り返すことは卑怯者、いや犯罪でさえある。

>>・大阪府は破綻し、国も関空建設の責任を免れない
>大阪府の破綻については要出典。
>関空についての国の責任は民営空港という形で多大な借金を背負わせ競争力を失わしている点、
>そして、全体構想を推進せず虫食い空港にしている点。何れも東京一極集中構造に由来している。

関空が民営となったのは、国の負担をほとんど必要とせずにやってみせるという神戸沖再提出案に対抗するため。
もともと泉州沖案の1/3の費用で完成できるという神戸沖案への対抗策、当時の国家財政から、国費歳出軽減から。
そして、神戸沖案を推すであろう地元河本に首相になられては困る大阪財界が対抗馬として中曽根を持ち上げ、
結果自民党総裁選に勝った中曽根の唱える民活論につきあわされたこと。

>>「どこかに犠牲を押し付けてしまえばいい、自分たちさえ生き残られればそれでいい」
>ロジック不成立。

ロジックというより、こいつは関西空港問題を語るための最低限の知識に欠けている。
邪推すれば知らぬふりして、捏造話を繰り返すやからか?
151名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 01:53:55.46 ID:IUysP/Cc
>>148
関空自体は黒字経営なのを知らないの?
国が関空株式会社に押し付けた有利子負債が足を引っ張ってるだけ。
ちなみに伊丹空港の50億円もの環境対策費は、国からも相当な金が入ってる。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 01:59:03.79 ID:1Md8YAcn
>関空泉州沖推進一派の数々の悪事をさっさと認めること

悪事とやらを認めたから、どうなるというの?
何を喚こうが、いまの場所に出来上がったものは仕方ないわな。
153にょろ〜ん♂:2011/09/30(金) 02:16:42.66 ID:SWIUd3vM
伊丹は廃港
154名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 02:45:42.77 ID:RjCpd/cv
伊丹は確かにアクセスが悪い。
初めて行ったとき、空港の近くに建物(民家)が多くてびっくりしたよ。
羽田と成田ぐらいしか知らなかったから。
ただ、伊丹は飛行機を眺めるにはいい公園があって好きだな。
あそこまで滑走路に近いところで迫力ある飛行機が見られるところもなかなか無いんだよね。
155名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 02:51:38.59 ID:FTeG1x3k
伊丹は副首都でいいよ
滑走路は一応使えるよう残して定期便廃止
ビジネスジェット、政府専用機等のみ利用可
156名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 05:20:25.49 ID:l4MtE5jt
>>155
伊丹空港は、ヘリポート以外は廃止すべき。滑走路を残せば豊中南部から大阪市内の土地活用を妨げ過ぎる。

もし政府専用のビジネスジェットが必要なら、自衛隊が駐屯する八尾空港に待機させれば良いんだよ。
八尾空港の隣接地には、広域防災拠点も存在するし、八尾空港も多少整備した方がよい。

伊丹と関空の経営統合で、関空を国際ハブとして成長させる為に、伊丹にある国内路線を関空に移転し
乗り換えの利便性を向上させる必要があるし、空港の維持費は関空に集約されるべきものだよ。
その方が経営が楽になる。選択と集中って奴だな。

国際線乗り換えを伴わない純然たる国内需要は、多分、利便性に優れる神戸に逃げるだろうけど、
神戸と関空は、高速艇利用で極めて便利な位置にある為、
伊丹ー関空や成田ー羽田より連携が取りやすい筈だ。

ま東京一極集中政策によって、羽田、成田は国営。 関西は、勝手にしろで民営。では関西は没落する
特に、国際ハブ空港の確保は国の責任で行わなきゃな
157名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 05:26:02.86 ID:8Vu66dAq
バカみたいな高層ビルたててどうすんだよ。
ただでさえ部屋余ってるのに
158名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 06:02:31.63 ID:oNPx99EF
>>157
高層化しても容積率規制が働くから、やたら増床にはならず、
結局、緑被率や公開空地が増え都市の災害耐性が向上する。
159名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 06:45:56.79 ID:l4MtE5jt
>>154
伊丹空港は、大阪モノレールが直接乗り入れているし、空港リムジンバス(定員制)路線バスも、
通常型の市内路線バスも伊丹市営と阪急バスが乗り入れている、アクセスが悪いと思った事はない。

いや、昔、大阪市交の地下鉄千日前線の空港延伸や国鉄福知山線から支線を作る等の検討が行われた事が
共に空港程度の需要では採算性の問題があり、実現性がなかった事は承知している。
最近の話としては伊丹市が市バスを、建設コストの安い、低床路面電車(LRT)に転換する事を画策している様だ。

空港廃止=副首都化するのであれば、副首都内部の交通確保と既存鉄道 (阪急伊丹、JR伊丹、阪急宝塚線)との
接続にこのLRT案は極めて有効なインフラになり得る。
160名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 07:53:19.16 ID:U/pjYqsP
伊丹廃港は当初からの約束事などではなく、むしろその真逆で存続が前提。でなければ何のための存続協定か?
伊丹廃止は当初からの予定、それを地元がもめてややこしくさせた。←これ、関空厨の捏造。
伊丹を廃止したいのなら、現関空が自らの失敗を認め、その対策としてやむを得ない手段として提案するがよい。
失敗を認めたくないからといってこれ以上の捏造を繰り返すことは卑怯者、いや犯罪でさえある。






承知
161名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 08:18:14.14 ID:l4MtE5jt
いずれにせよ伊丹の利用規制を緩和する事を地元は承認しない。
伊丹に頼っていても完全に行き止まり。
失敗だろうが、現実的な選択肢は関空を活用して行くしかないんだよ。


162名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 08:25:24.55 ID:D+4GOX7F
そもそも、伊丹廃港の前提で関空が出来てるからね。
主要路線を手放さない伊丹のせいで赤字になってるのは否めない。

あれだけ空港建設に反対してた地元住民が甘い汁すいまくって
廃港になったら、汁も吸えないので必死に抵抗してんだろ。
ほんと、気持ち悪い連中だよね。

大阪市内から東京やら九州いくのなら新幹線使うし
南よりの連中は関空使うし、伊丹使ってる連中って兵庫県か
箕面のサル連中じゃねーの?

おまえらは神戸空港へ行けよ。
163名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 08:35:44.95 ID:PNihTDZO

神戸空港は無視かい


最後にできたのに赤字なんだろ






164名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 10:14:27.40 ID:p+bVXMGW
>>151
ああ、補給金で偽装した黒字ですね。わかります。
165名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 12:32:17.83 ID:l4MtE5jt
>>162
伊丹を廃止したくない最大の勢力は、地元よりも、新幹線との競合で優位を確保したい
航空会社だよ。 特に伊丹ー羽田便はね。
しかし、伊丹に副首都が来るのなら、どうしても東京に行くしかない用事
が随分少なくなる。 大体の事は、関西で間に合うから
166名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 13:26:04.00 ID:IUysP/Cc
>>158
確かに4つある駅前ビルを2つに集積して、残りの2を緑地化するのもいいかもね。
他にも小さいビルをまとめしまえば、まとまった土地が空きそうだ。
167名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 16:49:08.26 ID:ScAUeTKT
>>151
その負債を無視したら駄目だろう
二期工事とかもやらなければよかったのにな
168名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 17:05:17.81 ID:/IQJLY2B
伊丹と関空、羽田便の利用者の比率は?
169名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 18:48:06.04 ID:ejMTPD5c
>>150
>伊丹廃港は当初からの約束事などではなく、むしろその真逆で存続が前提。
でなければ何のための存続協定か?




なるほど
170名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 19:13:31.96 ID:7GDU0q9i
>>168
>伊丹と関空、羽田便の利用者の比率は?

伊丹:35%
関空:10%
171名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 19:23:06.38 ID:7GDU0q9i
平成22年度

羽田-伊丹:5,141,598
羽田-関空:1,149,425

伊丹:関空=4.5:1

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201000cc0000.pdf
172名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 21:09:58.49 ID:IUysP/Cc
>>167
だからその借金を国からの補填と伊丹との一体運用で負債返済をすすめ、
目処がついた次点で伊丹を廃港にし関空に集中させる。
これ以上発展する余地のないどころか、衰退への道をたどる伊丹は、
早めに土地の再利用方法を考えておくべき。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 21:41:42.92 ID:oNPx99EF
羽田発
伊丹:関空:神戸=30便:12便:8便=3.75:1.5:1
内、伊丹の門限21時以降に到着する便が
関空4便、神戸1 あるので 運行頻度の差を比べる為それを除くと
30便:8便:7便=4.25:1.14:1 
である。
174名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 22:39:35.83 ID:JureXjNN
>>165
地元も就航先(札幌とか那覇とか)も伊丹を廃止したくない勢力だよ。
175名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 23:43:15.20 ID:rL8kFDZ3
補給金は維持らしいね
なくなったら影響あるの?
176名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 23:55:42.20 ID:Bw4B4zTh
>>156

伊丹空港は、関東に正直見劣りする関西の最重要防災拠点だし>>82
空港を縮小して隣の伊丹の自衛隊の能力が激減するだけでも、危機管理上大問題だ
177名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 01:00:48.59 ID:7zM0W+er
>>172
衰退の道をたどる伊丹に負債返済をたよるの?w
178名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 01:13:12.98 ID:0MvInEKy
統合した後は伊丹に集約ですね^^

伊丹に入りきれない便は神戸に。
それでもあぶれるのは羽田・成田でいいよ。

関空とか誰得。
179名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 01:35:26.46 ID:A9rzXXKK
>>173
> 内、伊丹の門限21時以降に到着する便が
> 関空4便、神戸1 あるので 運行頻度の差を比べる為それを除くと

除いちゃダメでしょに?
21時門限付きが伊丹のパフォーマンスなんだから。
しかも羽田便がどうのこうのなんて優位点にならないし。
180名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 01:42:36.21 ID:MUzb1WUr
>除いちゃダメでしょに?

いや、除くべき。
関空の4は本来深夜営業もできる神戸空港を、卑怯な規制を敷くことで奪ってる便だから
利用者が関空を選択している訳ではない。
いわば半島的やり口。
181名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 02:46:23.55 ID:0tBdSaWy
>>177
現在の段階ではまだ利用価値はあるからね。
伊丹の存在価値は中央リニアによって消滅する。
182名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 03:49:50.20 ID:7zM0W+er
>>181
何十年後の話だか
183名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 07:28:46.12 ID:EKLVbbl5
>関空連絡橋利用料
橋利用料はむしろ今が800円なのがおかしすぎるわな。
本来ペイするべき金額は一台あたり2700円なんだ
から、差額の1900円は国民の税金で支払われているんだよ。
それが関空連絡橋の国による買い取りだ。
確かあの橋一本で600億円取っ払いで
国が買い取ったはず。

泉佐野市の100円なんざハナクソのようなもんだけど、巨悪は罰せられない。


2700円で関空はやっていけるかなあw
184名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 07:30:15.47 ID:EKLVbbl5
関空リニア作れ
国が買い取れ





関空厨の主張
185名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 10:58:36.18 ID:0tBdSaWy
まあ伊丹空港が毎年払っている環境対策費50億円の2/3も国から出てるんですけどね。
これまで合計7000億円も使ってる。
そりゃ周辺住人からしたら、空港がなくなるとこの金がもらえなくなるから、廃港に反対するわな。
186名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 11:27:49.02 ID:Vc6Ant+d
>>176
311災害の初動において、東北へ即食性の高い「おにぎり」を
大量供給したのは、被災地に近い関東ではなく、

ま、311では、関東は帰宅困難で大混乱、
コンビには買占めで過剰流動が発生する状況で
もはや役立たずの厄介者に成り下がっていた訳で

対応が可能だったのは関西それも空港に極めて近い北伊丹の炊飯センター
(関西で各社コンビニに「おにぎり供給」を行う拠点工場)だった。

その輸送ルートは、伊丹空港を使わず、
高速道路で小牧へ陸送し、航空自衛隊の輸送機に積み込み
花巻空港へ空輸すると言う、ものであった。
伊丹空港に自衛隊機を回送すれば、勝負が早かったはずだがね。

それは結局、伊丹はこの様な、緊急対応の役には立たない事を
証明してしまった様なもの、


187名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 11:30:39.57 ID:Vc6Ant+d
>>185
空港騒音対策事業の結果、豊中市南部は有効な土地活用が
出来ず死んでいる。 地元にとっては損失が大きい
188名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 12:14:14.49 ID:otlRMZ24
>>185
関空も補給金とかあるんじゃないの?
189名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 12:32:30.46 ID:4QadxSNT
>>186
3・11以降、東北支援の人員や物資を運んだ飛行機は
伊丹で離着陸した。一方、関空からは何も飛ばなかったw
190名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 13:18:54.46 ID:Vc6Ant+d
>>189
花巻行き定期便が、伊丹にあり、関空にはない。それだけの事だがね。
191名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 16:56:31.30 ID:o/TGpfqW
花巻も定期便は新千歳か伊丹だけで羽田便も関空便も廃止されている。
192名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 17:21:15.10 ID:p4yROtVC
>>190
その路線を臨時で設定してもらえない関空(笑)
193名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 22:42:18.85 ID:x3P4aDTQ
>そりゃ周辺住人からしたら、空港がなくなるとこの金がもらえなくなるから

まるで、住民が現金でも支給されてるかのような、言い草だな。印象操作乙、泉ズリアw
194名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 01:17:25.28 ID:YY7dvo30
>>192
伊丹は欠陥空港ゆえ、騒音対策の為に、便数規制と言うのがあってお盆と年末年始の臨時便以外、
簡単には増便は出来ない訳だが、
便数枠がオーバーフローしない範囲の需要増加なら、航空会社的にも関空からわざわざ
臨時便を出す必要もないだけのこと。 変な印象操作は不要だよ。

まあ、伊丹は現在3発以上の大型機(747は使えない)の路線運用や1000kmを越える路線も規制され、
環境対策の必要以上に敢えて使い勝手の悪い空港になる様に誘導されている。
理由は、極めて簡単な話で、関空へ移管を暫時行って行くためだよ。
関空と伊丹の運営統合はいよいよ、伊丹の廃止が最終段階に入った事を意味する。
195名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 01:56:43.96 ID:TyDRwBAb
双発機の性能が上がってる今、四発が無理ってのはそれほどでもないような
196名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 08:20:48.49 ID:CPNojRDG
>>46
>>47
>>150

泉州沖派が神戸沖案は空域上伊丹と共存できないが、泉州沖なら伊丹と共存できる。
首都圏と同様、伊丹は国内、泉州は国際線主体でやっていけるから、京都や滋賀も神戸沖ではなく、泉州沖に同意してくれ。
と取引したのが真相だ。そもそも国は騒音問題が鎮静化すれば伊丹を最初から残すつもりだったし、
大阪府は北部のために伊丹、後進地の南部のために関空を!と最初から両取ねらいだった。
伊丹を残したのは紛れもなく、関空を泉州に計画した一派である。
「泉南空港は伊丹を補完する純然たる国際空港として計画している。」塩爺は国会でそう述べている。








承知
197名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 08:21:47.52 ID:CPNojRDG
関空が民営となったのは、国の負担をほとんど必要とせずにやってみせるという神戸沖再提出案に対抗するため。
もともと泉州沖案の1/3の費用で完成できるという神戸沖案への対抗策、当時の国家財政から、国費歳出軽減から。
そして、神戸沖案を推すであろう地元河本に首相になられては困る大阪財界が対抗馬として中曽根を持ち上げ、
結果自民党総裁選に勝った中曽根の唱える民活論につきあわされたこと。

>>「どこかに犠牲を押し付けてしまえばいい、自分たちさえ生き残られればそれでいい」
>ロジック不成立。

ロジックというより、こいつは関西空港問題を語るための最低限の知識に欠けている。
邪推すれば知らぬふりして、捏造話を繰り返すやからか?







承知
198名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 08:48:25.35 ID:xSPfUUsK
伊丹空港の売り上げ      154億円 今までの空港対策費8,500億
関西国際空港の売り上げ    864億円
これでは伊丹は存続価値がない。
199名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 08:50:35.80 ID:xSPfUUsK
伊丹は売上が空港対策費消えて、維持費さえ出ない。
200名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 08:53:26.80 ID:xSPfUUsK
伊丹がなくなると困るのは鉄道会社だろう。関空に統合されて便利になってしまう。
201基礎教育:2011/10/02(日) 09:01:00.12 ID:Cy4OTMnF
813 :名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 07:07:53 ID:svC/JA17
≫159
               ┌─国際線再開分・欧米線
               □□
               □□
               □□
□□            ■■─580国内幹線
□□■■         ■■
□□■■         ■■
□□■■         □□
□□■■リニア東京 〜 □□
□□■■新大阪開業後.□□■■
□□■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
 └─580羽田線     ???+
14611339         1461 759
伊丹閑空         伊丹閑空
('09) ('09)
202名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 09:15:48.67 ID:RFSsXvcv
伊丹は無くせないでしょうが。
203名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 10:29:06.11 ID:ig2T77VY
誰が何をどう言おうと、結局は数字が「伊丹>関空」を証明している。
204名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 11:06:03.11 ID:t8oZpeRe
あいかわらず伊丹乞食と関空厨の争いかw
205名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 15:15:36.17 ID:cElfnJ+p
>>204
泉ズリア乙ww
206名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:01:37.19 ID:CUQKhDJd
早く伊丹で事故起きないかな、ていうか起これ
207名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:01:32.30 ID:O+xRNg1N
国土交通省は30日発表した2012年度予算の概算要求に、関西国際空港会社の経営を支援する補給金として、
前年度予算と同額の75億円を盛り込んだ。関空は1兆円超の負債解消や競争力強化をうたい、
12年度から大阪(伊丹)空港と経営統合するが、補給金は引き続き必要と判断した。

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201110010018.html

色々理由をつけているが、伊丹空港との統合で、同空港の黒字年40−50億円が新会社に入るはずである。
補給金を昨年通り支給し続けるのなら、補給金の2重取りになる。
しかも、伊丹空港の黒字は、従来は、国の空港整備特別会計に入っていた金で、地方空港を支えてきたものである。
地方空港を犠牲にして、関空を支える反面で、更に補給金は従来通り支給というのでは、
関空の焼け太りと言われても仕方ない話である。

こんなゴリ押しがまかり通るのも、やはり、関空には天下り役員が多いためではないだろうか。

分不相応な巨額の投資を強行したのも、最後は国が何とかしてくれるというのが暗黙の了解だったのだろう。
208名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:11:52.85 ID:CfN2aEJc
>>1-207
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
209名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:23:45.43 ID:0yB9GYyB
伊丹での事故ばかり願う低民度。それが関空厨。
210名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:28:29.93 ID:O+xRNg1N
執念深い関空厨の捏造話流布活動、ご苦労。
関空厨は関空泉州沖推進一派の数々の悪事をさっさと認めること。

>>・関空は3空港問題を引き起こした全ての根源であり、エゴの塊である。
>3空港になったのは伊丹が存続したから。
>神戸は無くても良いが、有っても悪くはない。国内限定であれば。
>3空港問題は文字通り、伊丹が廃港になれば解決する話。






承知
211名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:32:13.87 ID:aU/3aPQC
>>150

あなたと私は目指している所が違うというのが分かった。

私は「これから」についての解決策を話し合おうとしているのに、
あなたは「これまで」の経緯しか話そうとしない。

経緯はどうあれ、三空港乱立で競争力が全く出ていないのは事実。
経緯も結果も間違っていたのならさっさと本来あるべきの姿に戻せば良いだけ。

関空開港時の大臣の発言がどうたら、そんなことをねちねち繰り返すのがこの問題の
解決につながるとは思えない。

あなたの言う通り、伊丹は存続しているがどうだ、それが何か関西の為になっているのか?
拡張の余地は無い、騒音問題は解決しない、環境対策費はだだ漏れ、梅田の高層ビルはぶった切られ。
結果はもう明々白々に出ている。

これからの解決策を話し合うにあたってあなた程の「経緯」の知識は必要無いよ。
212名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:34:47.82 ID:e/H5X/G1
>>3

ぬっちゃけ、普天間基地なんかより伊丹空港のほうが100倍危険
213名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:34:58.69 ID:LN3wH8tl
>>209
関空厨だが伊丹存続を希望だよ
関西経済を考えれば共存共栄でいくべき
仮に痛みが老朽化した場合は今度は京阪間に作るべき
214名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:21:20.23 ID:CfN2aEJc
泉ズリア(せんずりあ) とは?

大阪国際空港(伊丹空港)が便利な場所にあり、関西国際空港(関空)が不便な場所にあるという事を認めたがらない、関空擁護論者。得てして、伊丹空港の廃港を訴える。
初出は、航空&船舶@2ch掲示板の関西3空港問題スレッド。

18 :NASAしさん :2006/03/05(日) 11:58:32
>>1
糞スレ擁立おめでとう! ・君!
これからは・君の事、泉佐野の泉と、僻地関空を見てオナニーばかりしているので、
泉ズリア君と呼ぶ事に決定いたしました!
215名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:29:36.74 ID:cElfnJ+p
伊丹の事故を願う非常識がここにも現れたか。恥を知れ、泉ズリアめ
216名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:32:12.88 ID:aU/3aPQC
伊丹で事故が起こらないように伊丹廃止を求める。
217名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 21:10:58.07 ID:cPEDuHWX
>>216
同じ理屈で関空の廃止を願うわ
218名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 21:18:41.85 ID:cElfnJ+p
>>211
なにも問題ないんですけどw

>拡張の余地は無い
拡張しなくていい。そのために関空はある。

>騒音問題は解決しない
許容されるレベルに落ち着いている。

>環境対策費はだだ漏れ、
利用者負担で適正に運用されている。

>梅田の高層ビルはぶった切られ
そもそも、梅田にそんな高層ビルの需要がない。(需要があるってソースないでしょw)
219名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 22:11:28.58 ID:G+og3KPg
泉ズリア涙目www
220名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 22:38:47.82 ID:VkrFDGHr
>>211

悪党が過去の罪を明らかにされるのがイヤなのは理解できる。

責任の所在さえ明らかにしようとしない態度では、他の理解、協力を得られないのは当然。
泉州沖関空推進一派は、全く自己の過ちや独善的行動を認めず、
逆に「一旦空港はいらないといった伊丹が、神戸があとになって翻ったことが全て悪い」
と捏造を繰り返している。

いわば、自分の罪を他人に押し付けているわけだ。
泉州沖推進派の罪が明らかになることから逃げているだけのくせに、おれは前向きな、建設的な意見を述べている
とごまかすのは関空擁護派の特徴なんだろうな。
で、>>150は事実だと認めるわけなんだな? 「そんなことどうでもいいじゃないか」と逃げるか?

罪の追及から逃げるだけでなく、捏造話を根拠に「そういった伊丹や神戸の規制は当然だ」、とくる。
関空救済のための神戸への不当な規制が、どんだけ神戸に損害を与えていると思うんだ。
221名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 22:46:43.69 ID:axo4s/jO
>>220
いつからどれだけの損害額が出たの?
222名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 23:30:47.87 ID:2lm33me2
で、いつになったら関空は着陸料減免ナシで航空便の数を伊丹レベルにできるの?
223名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 01:32:34.28 ID:LR70BakK
>>220
嘘つきで知ったかぶり野郎、
嘘が暴かれて大恥かかされた
神戸可哀想厨か?w
224名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 02:48:17.16 ID:FhhA0xr9
伊丹空港の騒音問題が深刻になり反対運動も繰り返され
それなら新空港を作りましょう、となって関空を作ることになったんだけど
いよいよ完成という段階になって「やっぱり伊丹は必要」「空港がなくなったら地域経済が破壊される」「不便な関空はいらない」
なんて言い出した伊丹乞食が三空港問題のそもそもの原因。
225名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 04:05:49.10 ID:a9U92VTQ
相変わらず行政や航空会社、伊丹・神戸に責任転嫁するしか能のない関空乞食
226名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 07:23:53.54 ID:/UgKMtTW
>>46
>>47
>>150
>>220




承知
227名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 09:18:30.03 ID:FhhA0xr9
>>225
まあ伊丹はなくなる運命なんだよ。
涙をふけ。伊丹乞食w
228名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 09:31:10.13 ID:nvst4tZR
誰か俺に 関空が失敗を認めること に何の意味があるのか教えてくれ。
229名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 10:49:27.06 ID:1fjKPpws
伊丹がなくなれば、ビジネス需要以外の航空需要自体が関西から消えるだけ。
関西への旅行自体が減り、残った客も新幹線や高速バスに客を取られる。

その程度の存在でしかないのだよ、関空というものは。
その程度の存在でしかないのだよ、関西は。

真の需要が関空にあるのならば、
着陸料無料化などなくとも航空便は勝手に関空に集まってくる。
伊丹や神戸に規制をかけずとも、勝手に関空に集まってくる。
補給金や伊丹の収益に寄生せずとも、関空にカネが落ちる。

つまり、補給金や着陸料無料化、伊丹神戸規制による関空の現状の実績など、
実力より遥かに大きく見せているだけのものでしかない。
230名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 11:06:11.78 ID:7PtodHHY
伊丹空港は潰して、新幹線の駅を建設するほうがよい。
231 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 11:09:16.29 ID:FvDkMxr6
さすがにタカリ住民は2ch対策もしっかりしてるな、とわかるスレ
232名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 11:24:06.03 ID:dpgD/cTm
>>231
そりゃあ関空乞食は昔から言い訳ばかり考えてきた生き物だからな。
233名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 11:31:33.54 ID:3w4Tgb4a
伊丹を航空自衛隊専用にしたらいいだよ。

伊丹厨曰わく、伊丹は災害に強い!!らしいんで、それならなおのこと自衛隊にもってこいじゃないの

234名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 11:33:17.59 ID:G+DRIj5T
民需・軍需両面で誰得な関空はどうしたら・・・
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 11:36:59.81 ID:FvDkMxr6
「関空乞食」なんて特殊な単語を使うレスは複数あるのに、
いちいちIDが変わってる不思議
236名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 12:05:22.38 ID:T5zu/y9s
関空と伊丹は同じ会社になるのに神戸キチガイの分断工作に乗せられるなよw
237名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 12:27:52.16 ID:F6S8yFtc
伊丹は廃止して、祝園あたりに新空港建設しよう。
238名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 12:36:07.30 ID:vaprbpL4
北摂に住む母ちゃんが「伊丹が廃港になったら不便になるね。」とシミジミ言ってたが、「へー。年に何回位使ってるの?」と聞いた後は、「廃港でいいかもw」と笑ってた。
239名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 14:23:26.17 ID:uu7YTeiU
>>238
同じ理屈で日本じゅうの国民が関空に同じような感想を抱いてるから安心してw
240名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 14:44:25.37 ID:FhhA0xr9
>>239
関西地域以外の住民は関空とか伊丹とか興味ねーよw
241名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 14:49:16.95 ID:Spqm/OzG
伊丹廃港に一番熱心なのは神戸選出の民主党議員、石井一w
242名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 14:59:42.27 ID:uu7YTeiU
>>240
大ありなんだなこれがw
だからこそ、規制されている北海道・沖縄便以外は殆どが伊丹に集まる。
乗客もエアラインも伊丹を望んでるのだよ。
243名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 15:07:15.37 ID:7PtodHHY
ってゆーか、羽田を潰してくれ。
244名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 15:18:14.25 ID:qT3x1uSw
今更言っても遅いけど、伊丹潰すかわりに
跡地にUSJ呼べば地元にも金が落ちて良かったのに。
245名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 16:16:32.41 ID:FhhA0xr9
>>242
つまり伊丹を潰せばそのぶん関空に回ってくるってことだな。
利用時間の限られてる伊丹なんて、今の時代には不要だろw
悔しかったら双発以上の大型機を24時間飛ばしてみろ。
246名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 16:30:29.53 ID:Jgy2uP4m
日本中が?伊丹や関空に注目?それはないわw
せいぜい、新幹線でも不便な地域ていどじゃない?
ところで関空と伊丹の発着料は同じなんだろうか。
247名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:43:57.18 ID:2eXutx5M
>>245
>>229の言うとおり。

●伊丹が原因という幻影

関空不振の原因を伊丹の存続に求める声は根強くあります。
しかし、「伊丹が足を引っ張っている」論は本当に正しいのか。

もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、
そうなっていないということは、「関空シフト」は全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。

新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や沖縄路線ですら関空シフト→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。

だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹にこだわるところにまで至ると言うことは、
関西の「国内線」航空需要そのものは伊丹あってこその部分が大きい、言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないという推測が成り立ちます。

もちろん関空アクセスがはらむ諸問題が伊丹へのこだわりを招いていることは事実でしょうし、
これだけ言われても一向に改善が見られないというのは最早なにをかいわんやの世界ですが、
とはいえ大阪市内や神戸市内(阪神間)など関西圏の航空需要のメインエリアにおいて、
関空への時間距離において言うほどの大差があるわけでも無いという現実もまたあるわけです。

そうした状況でも根強い伊丹志向があるのはなぜか。
乗れば速いがフリークェンシーで劣る。そこに来て早朝深夜便対応という意味では羽田に比べて格段に見劣りがするアクセスの改善が一向に進まない。
これだけならアクセス改善による地位向上も狙えますが、そもそも何かあった時に代替交通機関を選択する際に、
絶対的な距離を痛感する現実があるわけで、その「不安感」「リスク」こそが関空忌避の原因ともいえます。

結局「国内線」航空需要は、伊丹があるから使うという一定の基礎票が存在するという推測が可能です。
もしそうであれば伊丹なかりせば関空が復活する、ではなく、関西の国内線航空需要自体が縮小する可能性があります。

いわんや伊丹が無くなれば関西(大阪)が発展するというのは幻影どころか妄想に過ぎません。
伊丹便の高度規制のため梅田に東京のような超高層ビル街が立たない、というような、「となりのなんとかチャンが持ってるのに...」
と駄々をこねる幼児のような議論を真顔でする人も少なくないです。

確かに大阪ビジネスパーク(OBP)は伊丹便の高さ規制を受けて超高層化が出来ませんでしたが、高い稼働率を誇ります。
しかし超高層ビルだったとしたらその増えた延べ床が埋まったのか。超高層ビルといえば南港のWTCがありますが、
二度目の破綻が現実味を帯びているわけで、大阪市内のビル需要はピンポイント的で、伊丹廃港でバラ色の未来になるようなものではありません。
248名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:44:38.48 ID:2eXutx5M
●「関空シフト」がもたらす結果は

代替交通機関がある前提で関空を選ぶ数字は、代替交通機関があるエリアでは
先の日経アンケートの数字を加味して1/3と考えると(67%が逸走すると仮定)、関空の国内線需要は現状の約3倍に増えますが、
関西全体の国内線総需要は九州新幹線が全通前で約65%、全通後では約60%にまで落ち込む計算になります。
なお、代替交通機関がないエリアの場合は、目的地を見ると観光需要が多いと目されるわけで、
そうなると「不便な関空」が出発だと観光自体を手控えるという傾向は否定出来ないわけです。
そうなると、関空への全面シフトは、それが代替交通機関がない航空独占エリアである北海道や南九州ですら、
「利用の抑制」という選択肢を回答することになる可能性が強いわけで、全体のパイを著しく減少させるだけで終わりかねません。

それが顕著なのは上記のビジネス需要であり、代替交通機関が存在するなかで関空シフトを強行すれば、
現状の6割〜75%が新幹線に逸走するという利用者の意向を踏まえると、航空会社のドル箱が一夜にして消滅する危険性があるわけです。

こうして見ると、関空救済策としての関空シフトという発想が、伊丹と関空のゼロサムゲームという
有り得ない前提に基づいていることは明白であり、利用者から見ると、
「関西圏から国内線の空港を無くす」という施策と同義と言っても過言ではありません。
249名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:45:19.41 ID:2eXutx5M
●2人の関空トップの資質

ここまで危機的状況に追い込まれての関空会社社長と橋下知事の言動を見てみましょう。
通常のトップであれば、事態の打開に向け、身を粉にして働き、事態の打開に向けてあらゆる手段を講じるでしょう。
そしてその「手段」とは、自らが率いる組織の改善であるはずです。

しかし、この両者はどうか。
揃いも揃って「伊丹が悪い」です。関空をどうするというでもなく、「ライバル」を蹴落とせば自分たちに春が来る、という他人任せの態度です。
今回の再編についても、関空会社社長は「伊丹から削るのが筋だ」と、民間会社出身でありながら
採算が取れないスジから削るというビジネスの常識も弁えないような意見を公言しています。
しかも「関西のため」と言いながら、大阪さえよければという本音がありありと窺える訳で、
この期に及んで「自分さえ良ければ」というのはいかがなものか。

関空がなぜ利用者から嫌われているのか。その原因を究明し、改善出来る部分は改善することが先決なのに、
伊丹規制に活路を見出すしかないトップの態度。これではよしんば伊丹や神戸を「廃港」したとしても、その需要は砂漠に水を撒くように消失しかねません。
特に行政のトップとしてサポートできるメニューを豊富に持つはずの府知事がこの発言というのは話になりません。

自らの改善を謳わないままに相手の規制を望むだけというのは、イケメンがいなくなれば自分がモテると勘違いしている
ブサイクな男といったところでしょうか。いや、容姿は変えようが無いですから、味の研鑽をしないで、
ただライバル店を貶めることしか考えてない不味いラーメン屋が、ライバル店がいなくなれば自分の店が繁盛すると考えるようなものでしょう。
そこにはライバル店がいなくなったら、不味い店に行くくらいなら牛丼屋に行くとか、
弁当を買うという回避行動を取ると言うことに思いが及んでいないのですが、2人のトップの言動はまさにそれに等しいものです。

減便の申し入れに橋下知事を訪ねたJALの社長は、伊丹廃港にまで言及しことに対し、
「お客様のニーズがどこにあるかということを踏まえて議論していただきたい」と語っています。
足元の議論は大阪のため、関空のためという議論であり、そこには「今回も」利用者の視点や立場は全く考慮されていません。
いかに「あるべき論」であっても、利用者にそれに従う義務はなく、別の交通機関や目的地を選んだり、旅行の中止も含めて、
その選択は利用者の専権事項なのです。

そう、そもそもの原因は利用者が伊丹を選んだことにあるのです。そしてそれは個々の利用者の専権事項である以上、
「誤った選択」というような批評は出来ません。
甚だしきは関空からなら本数も遜色なく直通便があるのに、乗り継いででも伊丹を選択するというニーズがどうして生まれたのか。
そしてそのニーズを関空にシフトさせることは本当に可能なのか。

よしんば強権的な結果を見たとしても、航空会社も利用者も従うのか。よく考えたいものです。
250名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:46:01.59 ID:2eXutx5M
●関空の残された道

国内線の「関空シフト」が、代替交通機関がない独占エリアを対象とした路線においても
すんなりと移行しないという現実があるわけです。いわんや代替交通機関がある場合は致命的な他交通期間へのシフトが
発生することは必至であり、航空需要を減衰させるだけの結果に終わることは火を見るより明らかです。

こうした前提で、国内線の関空シフトをどうしても進めるのであれば、少なくともアクセスにおいて
伊丹と同等の利便性(時間のみならずコストにおいても)を保証しなければなりません。
上記の日経の記事では、羽田発の利用者よりも伊丹発の利用者のほうが圧倒的に関空シフトを否定しています。
もともと伊丹を選択しているから当然と言う見方も出来ますが、関西ベースの利用者にとって利用機会の多い
早朝深夜の関空アクセスが不便極まることが、関西ベースの利用者が顕著に関空を嫌う理由とも言えるわけです。
2006年2月の神戸空港開港後は、関空国内線の生命維持装置とも言える伊丹の
「門限」後の受け皿としての役割も大幅に減少することから、「関空嫌い」の傾向はさらに深度化するでしょう。

そして、もし、アクセスなどの抜本的な改善が出来ないのであれば、首都圏のように、国内線は伊丹(&神戸)、
国際線は関空という機能別の棲み分けにしてしまうほうが、航空需要を極大化して、かつ利用者の利便性を最大限担保出来ることになります。
あまりにも極端な意見であり、内外ハブという関空の最大の売り物でありメリットを捨てることになりますが、
ではあのレベルの国内線で実際にはどの程度「内外ハブ」として機能していたかを考えた時、
国際線連絡&大阪府南・和歌山需要用の最小限の国内線を羽田線中心に運行すれば、現状の需要の大半はカバー出来るのではないでしょうか。
251名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:47:35.02 ID:2eXutx5M
●関空救済としての関空シフト

国土交通省による伊丹発着便の「関空シフト」が2005年4月からスタートしました。
北海道、南九州などへの発着便の1日10往復のシフトで、2006年4月からは伊丹の3、4発機規制もスタートしました。
名目は伊丹の騒音問題とはいえ、大型機を使用する路線を事実上伊丹から関空にシフトさせることで、
関空国内線の発着回数を増加させることで関空の収入を増加する「関空救済策」であるということは衆目の一致するところでしょう。

そもそもこの「シフト」は、関空二期工事の予算配分がゼロ査定になりかけた時、
離発着回数の増加目標を達成することと引き換えに予算配分を認めさせたことと密接に結びついています。
二期工事の必要性を証明するための離発着回数を確保するために、
伊丹から関空にシフトさせて回数を増やした結果としての回数増というのが正直なところでしょう。

●関空シフトへの乗客の反応

2005年6月2日の大阪朝日夕刊は1面トップで、「便は移れど人まばら 関空シフト、視界不良」と掲げ、
関空シフトで関空便が増えても、乗客は残った伊丹便にシフトしてしまい、実質の利用者増にはつながっていないという記事を掲載しています。

関空の利用者数の実数は、便の増加に伴い確かに増えているのですが、その源泉となるはずのシフト対象便を見ると、
これまで伊丹時代に利用していた乗客が関空便には来ないケースがはっきりと出たと言うことです。
記事によると、例えば伊丹時代6往復だったJALの札幌便は、関空にシフトした2往復は伊丹時代比で2割減少。
伊丹に残った札幌便は便数は2/3の4往復になったのに、乗客は3割増加とあります。

2005年度の数字について、神戸効果が入る第四四半期を除く9ヶ月ベース(4〜12月)で前年度と比較すると、
札幌、那覇ともに伊丹便は座席提供数の減少幅よりも搭乗者数の減少幅が下回り、
関空便は逆に座席提供数の増加幅に搭乗者数の増加幅が付いて行っていません。
ですから大阪(伊丹+関空)−那覇で見ると、関空は確かに実数で28%の高い伸びですが、
全体では10%程度の伸びにとどまっており、関空シフトが集客に寄与したとは言いがたいです。
さらに記事の大阪−札幌で見ると、伊丹と関空の合計の実数で1%落としており、関空シフトが全体としての客離れを招いたと言う指摘が出来ます。

また、2004年12月13日付日経(関西経済面)で、伊丹や羽田発のビジネスマンへのアンケートで、
伊丹便が関空に移転した場合の対応を問うと、伊丹発の65%、羽田発は実に74%が新幹線に移行すると回答し、
関空を使うと答えたのは2割程度にとどまっています。今回の長距離便のシフト結果はこうした予測を裏付ける結果になっており、
航空会社は今後の関空シフト要請にはより慎重になることは必至です。
252名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:48:27.40 ID:2eXutx5M
●便の多寡ではない結果

関空開港後に伊丹から大幅に関空にシフトした反動とも言える「伊丹シフト」で関空発着の国内線が減少し、
使い勝手が悪くなったから利用が減少している、という話はよく聞きますので、「関空シフト」も関空の便数を
ある程度確保しないといけないという説明で利用者に理解を求めている点があります。

しかし、関空シフトにより「便数が減少」して「不便」になったはずの伊丹の搭乗率上昇を見る限り、
さらに2005年3月から1年間就航していたスカイマークの羽田−関空線の低迷を見る限り、便の多寡は問題ではないというしかありません。

特にSKYの羽田線は、便が無いから利用出来ないと言う声に答えた格好での日中便を含んでいましたが、
結果は惨憺たるもので30%程度の搭乗率となっています。
それでも羽田−関空の実数としては2005年度の実績を伸ばす方向には働いていますが、
機材が767と中型機だったから搭乗率が悪いと言う指摘にしても、機材に比例する着陸料を関空では
事実上免除してもらっていたのに、商業ベースに乗るだけの搭乗率は確保できなかったのです。

ただ、注意したいのは、羽田−関空の実数は大手のみベースでは04年度から06年度にかけて低落傾向に歯止めがかかっていません。
SKYの就航とともにSKYの分だけ増加して、撤退とともに減少したといえるトレンドを描いていることから、
価格競争力のほうが重要視されたと見ることも出来ます。

●利用者が見せた「神戸シフト」

こうした国による「関空シフト」に対し、利用者は当初残った伊丹便に集中する形での自己防衛を見せていましたが、
2006年の伊丹4発機規制では新しい動きを見せました。

つまり、国が目論む「関空シフト」の裏をかく様に「神戸シフト」に動いたのです。
各社の4-6月データを見ますと、札幌線における伊丹の減少分は神戸が受け皿になり、かつ関空まで食われた。
沖縄線は関空へのシフト数が多かったこともあり関空に相当数移行したものの、やはり神戸が相当数食ってしまったのです。
受け皿が関空と神戸でこれほどまでに対照的な動きを見せると言うことを見せつけられると、
「関空」に対する利用者の「評価」は疑う余地がないといえます。

一方で羽田−大阪3空港での大手の実数は微増もしくは横ばいであり、神戸地区、阪神間の需要が
伊丹、関空からシフトしたと言う評価になります。SKYの数字はそれに上積みとも言えるわけで、
どちらかと言うと新規需要の掘り起しかもしれません。このあたりは羽田−関空線と類似の傾向ともいえるわけで、
関空線よりも安い運賃で、都市部に近いと言う相乗効果が特に出だしの絶好調を呼んだと見ます。
253名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:49:10.80 ID:2eXutx5M
●利用者と関空の「実際の距離」

関空の不人気の原因というと、絶対的な距離から来るアクセスの問題が大きいとされていますが、
地図や時刻表で見ると、大阪市内からの時間距離と言う意味ではそこまで悪くはないように見えます。
しかし、利用者はなぜ関空を嫌い、今回の「関空シフト」でも露骨に数字に表れるのか。

少し古い資料ですが、2002年11月に定期航空協会がまとめた「『大阪国際空港の在り方』に関する
定期航空協会の意見」の資料を見てみましょう。

http://www.teikokyo.gr.jp/pdf/hearing04.pdf
http://www.teikokyo.gr.jp/pdf/hearing04sub.pdf

決定的だと思われるのは、伊丹、関空両空港の利用者数の地域別内訳です。
つまり、大阪府北、兵庫で全体の80%近くを占めるのです。大阪府内で見ても大阪府北、府南の比率は72:28であり、
府南の数字は兵庫県の半分強、そもそも関空に限定しても和歌山県が遠い兵庫の6割しかおらず、
お膝元の大阪府南ですら兵庫の1.5倍「しか」いないわけです。つまり、関空が近い、という利用者は、
関西における都市や人口の展開と相反して少ないのであり、関空の立地は利用者ベースで見た場合、「最悪」に近いと言えます。

ですから関西における航空需要がそもそも関空から一番遠い北に偏っているという前提があるなかで、
なぜ南も南、和歌山県境に近い大阪泉南の地を選んだのか。選定そのものが間違いだったと断ずるほかありません。
254名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:49:51.40 ID:2eXutx5M
●代替交通機関の脅威

足下の「関空シフト」は、伊丹と言う受け皿があったため利用者が移らなかったと言う批判があります。
利用者が本当にどうしても北海道や南九州などに行きたいのであれば、若干の不便は甘受して関空にシフトするという見立てです。

しかし、現実はどうでしょうか。
全体としての目的地への需要が減退していない、だから完全に関空にシフトすれば良いとも見ることもできますが、
航空便の設定時間よりも伊丹であることを優先していることから、伊丹があれば時間にこだわらずに利用する、
つまり「どうしても(北海道や南九州などに)行きたい」という需要は実は少ないという見立ても可能です。

このあたり、2005年度の「航空輸送サービスにかかる情報公開」を見てみましょう。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/12/120601_2_.html

路線別データには一部記載されていない(伊丹−庄内、伊丹−但馬)ものがありますが、
これを見ますと、伊丹、関空の合計に対する伊丹の利用者数は77%程度となります。
これを路線別で見るのですが、北海道、北東北、南九州、南西諸島といった代替交通機関がないエリアと、
代替交通機関があるエリアに分けて見ましょう。東北では仙台、花巻、新潟は代替あり、九州では熊本、佐賀、大分はありと見ます。

この時、伊丹発着に占める代替交通機関があるエリアへの利用者は全体の約68%となります。
ちなみに「関空シフト」の対象となったエリアは約26%しかないわけです。
伊丹、関空合計で見ても、代替交通機関のあるエリアへの利用者が全体の約64%となっており、
常に代替交通機関との競合を考慮する必要があります。

もし最終的に代替交通機関がないエリアは関空に渋々シフトするとしても、その数は伊丹全体の約32%であり、
残り68%についてはザルから水が漏れるように他の交通手段に移行する危険性があるわけです。
ちなみにその「32%」のうち9%に相当する数字は長崎と鹿児島であり、九州新幹線の進捗如何では逸走も有り得ます。
255名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:56:23.50 ID:u7cGbz+0
関空コジキがまたオナニーカキコしてるな
256名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 18:50:55.49 ID:ciIPUfT1
関空厨の社会不適合ぶりは異常
257名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 19:10:53.37 ID:nIOg6H9T
震災以降の転入超過数累計・昨年からの変化 【近畿編】

    H22.3〜7月中 → H23.3〜7月中 (H23とH22の差)
大阪府     527  →   7,689 (+7,162)
滋賀県    1,051  →   1,975 (+924)
兵庫県   -1,449  →   1,109 (+2,558)
京都府    -276  →   1,095 (+1,371)
奈良県    -783  →   -662 (+121)
三重県   -1,612  →   -880 (+732)
福井県   -1,127  →   -848 (+279)
徳島県   -1,258  →  -1,222 (+36)
和歌山県  -1,816  →  -1,405 (+411)
258名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 19:31:34.77 ID:Tzo1h8UL
>>247->>254
お疲れ様です。

259名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 19:35:13.12 ID:Tzo1h8UL
>>247-254
だった。
260名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 20:23:39.02 ID:qJvK51Ua
元々が狭小で拡張不可能な上、環境要請に応えることができない伊丹空港は
既に歴史的使命を終えたと考えるのが自然。

早期に廃止し、航空輸送拠点を集約し効率を上げることがマクロの視点から求められている。
261名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 20:40:05.41 ID:rJsB1fBo
>>260>>218

だから、拡張の必要がないんだよ。そのために、関空はあるのであって。
これだから、関空乞食は
262HF:2011/10/03(月) 21:25:52.76 ID:P5TR7t/M
無駄な贅肉を削ぎ落とす事だ
それが企業利益、広義社会インフラの利益、地域の利益、国の利益になる
伊丹を必要最小限、有効に活用し、そして売れば良い
263名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 21:28:03.75 ID:4xTpobt4
バカか。

長々とそれらしいことをコピペしているのがいるが、
それは例えて言えば香港の新空港とカイタクを両方残して新空港にアクセス整備しない状況。

香港が勿論そんなバカな事をする訳は無く、カイタクは廃止、新空港にはアクセス整備。

それでどうなったか?
旅客も貨物も世界最高のハブ空港の一つへと見事に生まれ変わった。

大阪・関西も香港型に戻すべき。
勿論なにわ筋線、もしくは此れに代わる高速鉄道(新幹線、リニア)は整備の上で。

今の状況は例えて言えば、路線は九龍半島側で止まっていて、香港島にない状態。
とにかく香港型にすれば必ず世界との競争に勝てる。


264名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 21:35:06.48 ID:hptUPmkO
国際線もないのに、深夜に発着することになんの意味があるのか。
まわりの交通機関が動いておらず、街も止まってるのにどうしろと。
265名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 21:48:12.63 ID:rJsB1fBo
>>263
ソウルとかパリとか、旧空港を残して有効活用して成功した例は無視するわけねw
266名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 21:59:00.38 ID:FhhA0xr9
伊丹は廃港って決まってたのに伊丹乞食がダダをこねたから
今みたいなややこしい状況になったのをいい加減認めろよ。
そもそも関空が作ることにしたのだって、伊丹乞食が騒音問題で文句を言ったのが発端だろ。
267名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:11:47.75 ID:rJsB1fBo
>>266
違うよ。ワイズマン報告書でググッてみ

これだから、関空乞食は
268名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:14:17.25 ID:rJsB1fBo
>伊丹乞食がダダをこねたから
>今みたいなややこしい状況になったのをいい加減認めろよ。

これも違うな。国交省に残してくれと頼まれて、存続協定を結んだんだよ。
本当に捏造が好きだな。関空乞食は
269名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:19:58.09 ID:XWMReOKA
旅客便・貨物便合わせても一日数便しかない深夜便。
「24時間稼働可能!(キリッ」とかお笑いぐさw

需要なきモノの為に大金はたいた銭食い虫。それが関空。
270名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:20:24.29 ID:FhhA0xr9
はいはい、伊丹乞食の皆さん、もうダダをこねるのはやめましょうね。
271名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:26:06.54 ID:ZH8YRPzy
伊丹は不要。
空港周辺の乞食は伊丹しかなかった頃は
やれ「騒音だ排気だ」と騒いで金取って
廃港だとか議論が起こったら
「利便性が」とかふざけた事ぬかす。
乞食は日本から出て行け。
272名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:27:10.89 ID:DKXPQXwg
関空乞食って本当にゲスだな
273名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:32:41.76 ID:YJOuyezG
統合も何も、伊丹閉鎖のための前振りだろ、これ?
本来なら関空できたときにスパっと伊丹閉鎖してりゃ
こんな面倒くさいことしなくて済んだのにさ
274名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:35:06.18 ID:LR70BakK
265はバカですね
みんなで笑ってあげましょう
275名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:35:06.57 ID:IxNLK1xU
>>269
深夜便発着させにようにしてるのだ。全く発着させないのは海空港としては困るので、
形だけ数便発着させている。
>>268
誰と国交省が協定結んだの?
276名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:36:45.69 ID:XWMReOKA
関空いわく、

「伊丹のくせにウリより稼いで人気もあって生意気ニダ!
伊丹がいなくなればウリがウハウハ&モテモテニダ!」
277275訂正:2011/10/03(月) 22:37:21.01 ID:IxNLK1xU
発着させにようにしてるのだ→発着させないようにしてる。
発着させると不利益受けるのがいるからな。
278名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:41:54.60 ID:IxNLK1xU
>>276
>>198読めよ。工作するならちゃんと読め。
279名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.
280名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 01:13:26.00 ID:wcEoqot8
神戸可哀想厨の名文をコピペします

146 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 09:05:49.05
>>143
>伊丹と神戸の共存は無理、現状レベルが精一杯。
>これについては、神戸厨が崇拝している、あの塩川大先生が国会答弁しているのだから、間違いない。
同じ話を繰り返すな、ボケ。
前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。

158 :NASAしさん:2011/06/12(日) 17:14:06.75
>前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
何だそりゃ?
いい加減なこと言うなw

174 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 19:27:05.48
>>158
ジャマくさい奴。
神戸空港と関空の空域調整に関し、公のものはこれだけ。
関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf
シミュレーションの目的 (1)と(2)が併存できるか
(1) 関西国際空にについて、1時間当たり32機(出16、着16)の処理が可能であるかを検証
(2) 神戸空港について、1時間当たり5機、7機の処理が可能かを検証
伊丹との競合については、全く意見が述べられていないことから、伊丹と神戸との競合は問題にならない。
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)

182 :NASAしさん:2011/06/12(日) 21:56:45.88
>>174
>管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
同報告書のどこに、この記述はあるんだ?
探せなかった。何ページにあるか、教えてくれ。

260 :神戸可哀想厨:2011/06/14(火) 00:47:51.66
こいつほんまにバカだな。
おまえはそんなに神戸と伊丹の空域が影響し合っていると思っているのか?
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?
三港の処理能力を検証して、伊丹の影響に触れていないということは大した問題はないということ。
281名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 01:16:09.99 ID:wcEoqot8
神戸可哀想厨の名文の解説

<神戸可哀想厨>
伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
  ↓
「根拠は?」と質問される
  ↓
<神戸可哀想厨>
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
  ↓
「報告書のどこに書いてあるんだ?」と質問される
  ↓
<神戸可哀想厨>
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?



おいおい、シミュレーションから明らかじゃないのか?wwwwwwwwwwwwwww
282名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 01:16:48.15 ID:wcEoqot8
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨の軌跡w


603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法
(処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、
第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。
許可を受ける必要などない。
従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。

780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。 
http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第1 判断基準
各省各庁の長は、行政財産の「用途又は目的を妨げない限度」において使用許可をすることができる(国有財産法第18条第6項)。
「用途又は目的を妨げない限度」とは、以下のいずれにも該当しないことを指す。
 (中略)
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、
使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。
283名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 01:18:00.73 ID:wcEoqot8
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨劇場w


<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www
ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www
大嘘つきの哀れな末路、嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾で自爆wwwww

@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、
Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない。嘘をつき通せば、必ず自己矛盾が生じる
こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識
284名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 01:18:48.46 ID:YLpskYZs
長文コピペしても誰も読まないから貼らなくていいよ。
285名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 01:28:49.59 ID:wcEoqot8
神戸可哀想厨があまりにも大馬鹿だから、
「あんな大馬鹿が実在するとは考えられない」
「まるで誘導尋問に引っかかったみたいで、不自然なまでに馬鹿すぎ」
などという声も上がり、挙句の果てには、
「神戸可哀想厨は、関空厨が作り出したアホキャラ」
と自作自演説まで出てくる有様w
286名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 01:35:08.49 ID:NAnAewiA
関空は過去の借金がすごい 借金持ちの黒字
伊丹はずっと負債が増え続けてる、ただし国の金 隠れ赤字
287名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 07:33:21.92 ID:nYHTu3sG
もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、
そうなっていないということは、「関空シフト」は全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。
288名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 07:34:15.50 ID:nYHTu3sG
289名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 07:39:56.16 ID:flumJ6li
各社の「伊丹規制」って具体的に何?
「関空シフト」を妨害してのがいるのだよ。
その例の一つがこの工作員、その背後には物凄い利権を持った恐ろしい
組織がある。
290関空乞食:2011/10/04(火) 11:41:04.15 ID:WC1L74t5
>>289
それは恐ろしいズリ
291名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 11:53:47.39 ID:Docb8i3v
伊丹廃港に一番熱心なのは民主党神戸選出の石井一www
292名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:11:24.33 ID:kBGQZmgD
>>279

今日も新幹線に御乗車いただきありがとうございます。この電車は「いたみ」号

伊丹空港、別名
大阪都国際空港行きです。
293名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 13:30:27.40 ID:NAnAewiA
>>287
リニアが出来ることが最低条件じゃね。あと40年は無理だな
294名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:57:43.44 ID:0fMCJla6
ID:wcEoqot8
この長文コピペ粘着気質、在日大阪人丸出しだなm9(^Д^)プギャー


                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | |  -=ニ=- !
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i くやしい〜 ~!
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j


295名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 19:34:06.12 ID:LHLq8kwF
新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や沖縄路線ですら関空シフト
→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。

だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹にこだわるところにまで至ると言うことは、
関西の「国内線」航空需要そのものは伊丹あってこその部分が大きい、
言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないという推測が成り立ちます。
296名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 19:35:25.84 ID:LHLq8kwF
297名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 21:25:49.93 ID:epC9/mKH
泉ズリアの不幸でメシウマwwwww
298名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 22:36:56.32 ID:ZCk2VjC9
結局>>247-254を論破できない関空厨(笑)
299名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 22:56:29.46 ID:6VUtAEkr
>>298
関空乞食なんて所詮そんなもんだろ
300名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 23:57:29.73 ID:j1CLfwq4
>>292

山陽新幹線伊丹空港駅経由

全国史上最強の空港アクセス鉄道

ぜひとも実現を
301名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 01:24:04.07 ID:OxtHdSSD
関空乞食って金どうやって貰ってるの? そんなのいるの?
302名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 01:28:19.29 ID:7PQdIfUl
伊丹に関空がだっこするかたちになるのか
303名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 02:41:10.20 ID:lCeZFKa4
伊丹乞食、必死すなぁ。
もう伊丹の役目は終わったんだよ。
304名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 02:55:11.52 ID:MQ6k+UZC
もうすぐベルリンで新空港が開港

空港分散関西の馬鹿っぷりを日本人も知ることになるだろう
305名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 08:06:29.11 ID:Vd8/+HSn
よくわからないんだが

地元対策費ばら撒いても全力で維持される空港と
民業を行政誘導してやっと路線集約する空港と

どっちがバリュー高いんだろう。
どっちが潜在能力秘めてるんだろう。
306名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:34:18.95 ID:VA0JaCnW
関空はクラシック大型機の動態保存場にしたら良い

B29、連山からロッキード・コンステレーション、コンコルド、トライスターまでレストア機・ビンテージ機の宝庫に

ぴったりじゃん。騒音オーケー、4000M滑走路完備、滑走路2本で通常営業しながらデモフライト可

日本中探しても関空以外他には有り得ない
関空島=世界に冠たるエアマニア・ランド。かっこいいw
307名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:44:20.70 ID:OxtHdSSD
>>305
どっちかという問題ではなく、伊丹廃止すれば、その土地も売れるし、
空港対策費も要らなくなる。騒音問題も解決、
飛行機事故で住民が死ぬことがなくなるし、梅田に高いビルも建てられるし、
関空の乗客も増える。乗り継ぎが良くなって伊丹の乗客分以上に増える。24時間化
すれば更に増える。
良い事ずくめであって、伊丹の存在は悪以外の何者でもない。
308名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:01:53.33 ID:lCeZFKa4
>>306
伊丹は公園にしたらいい。
長年住民を悩ませて、空港反対運動まで起こす原因となった騒音もなく静かな町になるよ。
ただ年間50億円の環境対策費はもらえなくなるけどw
309名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:05:08.92 ID:+W/IYEc4
ビル建ててもテナント入るのかね
310名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:15:24.78 ID:thaDVhtL
伊丹廃港に一番熱心なのは民主党神戸選出の石井一www
311名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:11:50.81 ID:FIuVQJK5
もちろん関空アクセスがはらむ諸問題が伊丹へのこだわりを招いていることは事実でしょうし、

これだけ言われても一向に改善が見られないというのは最早なにをかいわんやの世界ですが、

とはいえ大阪市内や神戸市内(阪神間)など関西圏の航空需要のメインエリアにおいて、

関空への時間距離において言うほどの大差があるわけでも無いという現実もまたあるわけです。

>>247-254
312名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:25:36.45 ID:QpsFGU4Z
関空乞食は反論する気力も失せたか
313名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:57:58.95 ID:gK2G6KiS
>>265

>>263
>ソウルとかパリとか、旧空港を残して有効活用して成功した例は無視するわけねw

旧空港を残して失敗している関西にどのような教訓があるのかと?
逆に三空港を問題無く共存させる方策が何か有って言っているのなら是非ともお聞かせ願いたい。
314名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:02:30.55 ID:4XYJ4G4s
>>247-254への反論まだ?
論破されたものとみなすよ
315名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:14:52.50 ID:VA0JaCnW
伊丹への国際線集中、神戸との一体運用
北・中・西・南日本全国待望の
国際ハブ空港化に向けて
待ったなし!
316名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:46:31.74 ID:Mgoy0DJD
関空は一部の支持者が馬鹿なだけ
無能な味方は敵よりうざい
317名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 01:14:35.60 ID:tFi+p+Ev
関空厨を論破しました!(キリッ
318名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 01:30:35.68 ID:KqwMhDjj

これが関空厨の限界を物語っている
319名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:23:32.99 ID:GBDBOASV
関空自体はそこそこ対策してるのだろうが、熱狂な信者が他空港や地域にちょっかい出すから評判悪くなる
320名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 10:34:50.65 ID:MXzr31xf
論破厨まだ居たのか

だからそれを論破したところでビジ板的に何の意味があるのかと何度も・・・

それとも問題解決の方向に進まれる事がそんなに嫌かね?
321名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 10:38:45.53 ID:V2qIsK+7
伊丹廃港に一番熱心なのは民主党神戸選出の石井一www
322名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 11:22:06.23 ID:MXzr31xf
>>315
お花畑を徘徊中に水を差すようだが、伊丹の国際線集中に真っ先に待ったをかけるのは現在『伊丹存続』を掲げてる人達だと思うよ。
323名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 11:44:00.62 ID:tFi+p+Ev
伊丹を24時間空港にして、夜中もガンガン飛ばそうぜ!
その上4発機のカーゴも受け入れて関西の経済を牽引。
稼いだお金で周りの土地を買収して滑走路を増設し、神戸との一体運用で
羽田・成田を超える日本のハブ空港にしたらいい。
騒音は増えるけど、空港がもたらす経済効果には住人も文句いえないだろ。
騒音対策費も年50億円といわず100億円ぐらい出したらいい。
それぐらい伊丹空港なら稼げる。
324名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:42:34.09 ID:iGmz48i7
>>320
反論できないからって相手を論破厨呼ばわりとか
世界中の笑いものだぞお前w
325名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:51:35.88 ID:aAcaASxm
関空が不便とは思えんが、なんであんなに鉄道料金が高いんだ?
関空難波200円にすりゃ、なんぼでも利用客増えるぞ。
326名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:04:44.81 ID:vHefrjGJ
基本は日本の鉄道料金が異常に高い。
それに南海自体が高いのに加えて、空港線が高い、2駅で450円くらいする。
327名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:17:58.15 ID:MXzr31xf
>>324
前もどっかのスレで書いたけど
実際に関空の伸び悩んでいるところや欠点などの事実を羅列されてるコピペに論破もクソもねーよ。
おまえは中国に『日本人なんざ中国人の人口の半分も居ない!悔しかったら論破してみろ!』とか言われて論破の必要性感じる?
事実に対しては論破もクソもねーの。

関空はじめ関西の空港問題をどうにか解決しましょうって事で世の中動いてるよってのが>>1の記事な。
解決方法や時期等について経済界をはじめ多角的な見方でレスをするのがビジネス板だ。
煽り合いがしたけりゃ航空板に戻って泉ズリアとやらとやっといてくれない?

>>323
そこまでやって初めて『関空は不要』と言い切れるよな。
今後の伊丹存続派はそれくらいの案引っ張ってこないともはや
『我々のために細々と空港運営続けさせろ!』
って言ってるのと変わらなくなってきてる。
328名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:07:53.34 ID:hRC6CKLp
勝手に定義w
329名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:48:35.56 ID:FI4+6UY6
泉ズリア必死だなw
330名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:41:38.35 ID:Ip67GB9e
>>314

>>247-254への反論まだ?
>論破されたものとみなすよ

なにこの、キャプテン伊丹?
そんなゴミのような説を延々と貼り続けても意味ないよ。
伊丹廃港で全て解決する。

関空シフトで国内便が減る?
減って結構。
JALANAは国際線で食って行けるように体質転換すべき。
伊丹廃港が丁度良い契機だよ。

それに減ると言っても、新幹線でカバー出来ない所は確実に残りますから。
関空が本来のハブ機能を発揮出来れば逆に国内線は付いて来ると思いますがね。
インチョンの果たしている役割を関空が果たすだけですから。
331名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:55:25.66 ID:pYjYvUg1
332名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:39:26.06 ID:VnwJGMcT
関空集約とか、関空厨以外の全人類が近畿可哀想厨になるよ・・・
333名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:44:21.31 ID:K8b8QFI3
>>332
禿同。関空は和歌山空港だっていうくらい辺鄙なところにあるからねぇ
334名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:46:27.11 ID:Ip67GB9e
>>332

んで、その対抗案が現状維持とか?
そっちの方が可哀想ですよん。
335名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:51:05.47 ID:VRjcYwMR
スカイマークキタ

航空会社のスカイマーク(東京)は6日、東京・羽田にある本社機能の一部を神戸に移したことを
明らかにした。路線運航やパイロット、客室乗務員らの管理、整備機能の一部を神戸で担い、
羽田と2極体制を敷く。

 同社は神戸空港を西日本の拠点と位置づけて格納庫の建設も進めており、来年1月までに
運用を始める。会社設立当初に比べ就航する空港が約3倍となり、羽田を経由しない路線も
増えたことから、管理機能を拡充することにした。東日本大震災を受けてリスクを分散し、
バックアップ機能を強化する狙いもある。

 9月に神戸空港ターミナルビル内の神戸事業所に、羽田から運航と整備関連の社員約10人を移し、
今後、増員する計画。(高見雄樹、石沢菜々子)

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004528503.shtml
336名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:52:11.85 ID:FJmH7ETN
いくらここで書こうがどっちも現実には何の影響もなしw
337名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:54:24.99 ID:K8b8QFI3
>>247-254への反論結局なし
胸を張っていいぞ>>>247-254
338名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:59:07.83 ID:tFi+p+Ev
>>335
ニュースの内容を見る限り、旅客業務の拡大ではなく整備やスタッフの管理部署を置くだけみたいだね。
神戸空港が旅客業務が伸びないから、余剰スペースを貸し出して収入の足しにするってことなんだろうか。
なんか街のコインパーキングみたいだ。
339名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:02:51.46 ID:JfoxtFuS


クソわろたw


大阪に首都移転させる気満々じゃねぇかw
340名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:29:26.07 ID:MPsoEgqL
>>337
その作者、航空会社が発表するのは有償旅客数ってことも知らないバカじゃん
341名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:35:27.60 ID:lNNQzFbz
伊丹がなくなると梅田周辺に200メートル以上の建物が建てれる利点があるからな
342名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:25:09.16 ID:fhV+YqtR
>>341
そんな高層ビル建てて需要あんの?




って思うけど、伊丹が首都機能のバックアップ都市になるなら人も増えるだろうから、需要できるかもね。
個人的にはちっこいビルを高層ビルに集約して、空いた土地を公園にしてくれるとうれしい。
343名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 06:53:41.67 ID:J6AUn31z
伊丹空港を廃止する事で、新大阪から空港までの空路直下も再開発出来るよ。
特に空港騒音対策事業で,わざと空き地化されている豊中市南部、阪急庄内、服部、の西側
から府道10号線(阪神高速)沿いの勝部、等 再開発が可能になる範囲が結構広い。
特に、空港の跡地が副首都に使用されるのであるのなら、それに関連する各種団体の事務所需要も
この範囲に期待出来ると思うし
兵庫県側についても、空港に隣接する伊丹市の猪名川より東側、尼崎市の園田は地方競馬場の
廃止でやはり広いビジネス街か住宅街を産み出せると思う。
まぁ〜大阪市内にメリットがある部分は新大阪、梅田周辺等、に限られると思うけど。
344名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:17:58.63 ID:srS6hobf
天王寺は航空法の高さ制限が撤廃され近鉄がタワーを建設中なんだな
需要云々と言われる面もあるが、民間企業の開発事業の自由度を阻害する
都心部の規制などは、なるべく緩和、撤廃した方が望ましいだろう
345名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:18:59.27 ID:gJP1EKoP

そうした状況でも根強い伊丹志向があるのはなぜか。

乗れば速いがフリークェンシーで劣る。

そこに来て早朝深夜便対応という意味では羽田に比べて格段に見劣りがするアクセスの改善が一向に進まない。

これだけならアクセス改善による地位向上も狙えますが、そもそも何かあった時に代替交通機関を選択する際に、

絶対的な距離を痛感する現実があるわけで、その「不安感」「リスク」こそが関空忌避の原因ともいえます。

結局「国内線」航空需要は、伊丹があるから使うという一定の基礎票が存在するという推測が可能です。

もしそうであれば伊丹なかりせば関空が復活する、ではなく、関西の国内線航空需要自体が縮小する可能性があります。

>>247-254
346名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 09:33:51.09 ID:a/sz+rIt
>>343
そんなところを再開発して何をするんだよ。
既に国から払い下げられた土地がいっぱいだが、ほとんど公園w
347名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 12:20:45.93 ID:J6AUn31z
>>346
伊丹副首都に絡む需要増。

いずれにしても、311震災で、東京一極集中という流れは変わった。
やがて、航空需要にもその影は及ぶ。
羽田便に需要の 3分の1を依存する伊丹は、その必要性から見直しが必要になるだろう。
348名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 12:36:04.44 ID:IRPL4dhI
仮に伊丹空港を潰して副首都機能をそこに移すのなら、
神戸空港がますます重要視されて関空がますますいらない子になるだけw

自分で自分の首を絞める関空厨w

そして神戸の30便規制もニーズという外圧の前に緩和されるだけw
撤廃とまではいかないだろうがね。
国交省のお役人は関空という最悪の失敗を認めたくないからねw
349名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 12:39:47.23 ID:/snp2KB9
【航空/経営】スカイマークが神戸に本社機能 羽田と2極化 [10/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317914363/
350名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 12:52:30.19 ID:2sTth+Ul
伊丹なんて臭い田舎のローカル空港いつまで存続させる気だよ、いい加減に廃港しろよw
351名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 16:00:49.85 ID:fhV+YqtR
>>348
あんな中途半端な空港でどうしろとw
352名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 17:39:25.10 ID:2C9xxM06
>>348
副首都伊丹だと関空からますます遠くなるからね。
距離的にも時間的にも。

伊丹さえなければ関空万々歳、などと考えてる低知能には
三空港問題がどう転んでも関空に明るい結果などないって事がわからんらしい。
353名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 17:48:00.47 ID:PZtAMKBQ
何のかんの言ってどうせまた東京に集まってくるんだし
今や移転のニュースすら減ってるしな
354名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 17:55:45.11 ID:fhV+YqtR
ニュースが一番多いのは物事が動き始める頃なんだよ。
ニュースが減ってきたのは、その動きが普通になってバリューがなくなったから。
機能分散は水面下で着々と進行中。
355名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 17:57:11.77 ID:PZtAMKBQ
何その俺様理論
356名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:39:04.43 ID:OmEL7Hio
>>348>>352
どの空港が勝つか負けるかなんて低レベルな話しじゃなくってそれぞれの空港および跡地等をどう運用すればいいのかって話だよな。

副都心からは神戸が近くなるんだから神戸利用すりゃいいんじゃないのか?
伊丹がなくなりゃ神戸の規制も緩くなって便数増えるだろう。
というか伊丹廃港で関空だけに便がふりわけられるなんて考えられない。
緊急のチョイ乗りは神戸のほうが絶対に便利なわけだし。神戸のほうが便利な便は神戸に回すべき。
・国内主要都市との繋がりに特化したフットワークの軽い神戸空港、
・遠距離旅行向きで就航先の多い国内ハブの関西空港
こういう使い分けすりゃいいと思うんだけどな。

あと別に伊丹に副都心作る事には反対しないけどさ、結局あのあたりって便利なようで
そうでもないっていう中途半端な場所なのは否めないよね。
大阪市内や神戸からも移動時間案外かかっちゃう。
357名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 19:26:42.70 ID:DU5XSPZv
>>356
>大阪市内や神戸からも移動時間案外かかっちゃう。

いやいや。
それは今だけの話。

大阪モノレール延伸:
・国道334号線沿いに南下して西宮北口まで

阪急伊丹線延伸:
・伊丹ー石橋ー牧落ー北千里(構想有り)

新幹線:
・伊丹の3km南走ってるから新駅建設される。(JR猪名寺駅接続)

地下鉄四つ橋線延伸:
・梅田ー伊丹副都は快速便設定すれば15分とかの距離になる。
・梅田ー十三ー猪名寺?ー伊丹副都1、2、3

高速:
・阪神高速池田線直結、中国自動車道至近
・新名神

大阪神戸の中間に有って鉄道、高速も四通八達。
こう見たら伊丹は副首都の最強候補地だわな。

空のアクセスに関しては、神戸空港がメインになるのは当然だと思う。
但し、”神戸版なにわ筋線構想”が必要になると見る。
JR、阪神、阪急が灘、岩屋、王子公園各駅からトンネルでポートアイランドにアクセスする路線。

長期的には北陸新幹線関空延伸(〜四国新幹線)で伊丹副都からの新幹線アクセスも可能。

358名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 19:36:46.66 ID:ITA7fjBx
>>348
それで良い、神戸は、需要が延びて当然の場所。
しかし、関空の用途と神戸の用途は、同じではない。

>>353
東京に再び一極集中する事は無いよ。
3つのプレートが接する境界に在る以上、そこに集中するのは、自殺行為でしかないから

359名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 20:45:24.72 ID:qm4eDZWA
最初は関空なんて無駄なもん作りやがってとは思ってたよ。
そして、神戸空港が出来た時もまた無駄な税金投入したのかよと思ったけどさ、両方利用してみて分かったんだよ。
伊丹が一番いらなかった。
360名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 20:55:27.79 ID:xtFAwG3E
伊丹が一番いらなかっただズリ
361名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 21:08:45.26 ID:6zukvnZD
>>358
一部が移動しただけで現にまだ集中してんじゃんw
362名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 21:21:47.49 ID:fhV+YqtR
>>361
地震が起きて半年やそこらで移転できると思ってんの?
一般家庭の引っ越しじゃねーんだぞw

もっとも日本の中心は今後も東京であり続けるけど、保険として他所にバックアップは作るだろうな。
それが関西とは限らんけど。
363名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 21:25:48.56 ID:6zukvnZD
>>362
出来ないこともないけどなw
でどの数ほど大規模な移転告知なり移転計画があるのかねw
364名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 22:06:21.66 ID:fhV+YqtR
企業が半年で事業所移転できると思ってるって、いくらなんでもゆとりすぎんだろwww
いち部署が隣のビルに引っ越すならまだしも、自治体をまたいで移転するのがどんだけ大変かわかっとらん。
365名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 22:08:35.26 ID:6zukvnZD
悔し紛れかw
で移転計画は?w
366名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:15:37.54 ID:Wssu3JJk
壊れてもいない銀行が統合しただけでもトラブルの悪影響が洒落にならんほど多くの人に出た。
政府と銀行のシステムの堅実性って、どっちが上かわからんが、
どちらも、機械が停止した時に、人だけで業務をこなしきれるレベルじゃないと思う。

機械が止まって一部を人力で処理した場合、機械が正常に戻っても、
人力で処理した物を機械に入力するとか統合を図る時に、凄い手間と時間がかかって、
しかも予想もしていなかった新たなトラブルをいっぱい引き起こしたりするんだぞ。
その検証のために業務が完全停止とか・・・、とにかく凄い時間と金がかかる。
移転の原因を無差別に破壊力が出る天災とするか、
積極的に狙ってくるテロや戦争とするかは別だけど。
極一部の省の一部の部門だけでも隣の駅とかに遷都の練習をしてみたらいい。

財務省辺りが極一部でも実験したら、あまりの費用の多さに、
今後の検討すら禁止しそうな気がするが。
367名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 07:59:15.03 ID:CHxzVx7j
「副首都は関西圏」が大勢、与野党各党で声強まる

首都・東京が直下型地震やテロといった危機に陥った場合、首都機能をバックアップする
「危機管理都市」(副首都)の建設をめぐり、与野党各党から「副首都は関西圏」との声が
強まり始めた。超党派の「危機管理都市推進議員連盟」(会長・石井一副代表)が新規立法による
副首都建設を検討しているが、対象地域が絞られつつあることで、動きが加速しそうだ。

注目されているのは、9月上旬発売予定の「副首都建設が日本を救う(仮称)」(危機管理都市
建設推進検証チーム編、Jリサーチ出版)。紙上で各党の主要メンバーが「関西圏に」という
主張を展開した。

座談会出席者は石井氏のほか、▽海江田万里経済産業相(民主党)▽自民党の逢沢一郎
国対委員長と竹下亘国対副委員長▽公明党の漆原良夫国対委員長▽みんなの党の小野次郎
参院国対委員長代理▽たちあがれ日本の平沼赳夫代表▽国民新党の亀井静香代表。

副首都の建設地域については「今でも政府機能を近畿圏に支局という形でやらせているから、
必要なものを関西におけばいい」(亀井氏)、「副首都建設は日本列島を東西のツインエンジンで
牽(けん)引(いん)する関西復権の中核プロジェクトとすべきだ」などとした。

具体案では、廃止が取りざたされている大阪国際空港(伊丹空港)の跡地について、
(1)用地確保が容易
(2)地盤その他、自然災害に耐える強度がある
(3)周辺に十分な都市機能がある
(4)交通手段が確保できる
 ?などの理由を挙げて適地とした。
368名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 09:04:12.98 ID:P+U0IG+p
伊丹便は一旦、関空を受け皿に移転する事になるだろう。
その結果、たぶん、羽田便等の新幹線と競合する路線は低迷する。
そして必然的に、神戸が需要を伸ばす
369名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 09:28:41.46 ID:iul67E2f
傷みは設備古臭いし、アクセスも最悪、どこぞの田舎空港と変わらん、今すぐ潰すべき
370名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 09:57:17.98 ID:1OnHHPSM
田舎空港じゃあそこまで店舗数ねえだろ
371名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 10:36:46.42 ID:cOLzFafj
>>369
伊丹の設備の古さはわかりきった事。
それと同時にアクセスの良さが「伊丹>関空」なのもわかりきった事。
372名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:27:02.27 ID:jkngYKMD
伊丹は羽田便だけあれば充分だろ
アクセス悪いと言っても、毎日乗る訳でもあるまいし
373名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:29:34.59 ID:VZr2zvQL
大阪駅から伊丹空港 バス35分
大阪駅から関空   バス50分
374名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:35:12.45 ID:pp/hS/xa
伊丹市・尼崎市は大阪編入するから無問題
戦前から合併案あることすら知らない奴ら多すぎる

編入されるんだから自治体などまたがないよ
375名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:49:07.48 ID:uUcKxGBn
>>341
だからさー中卒梅田高層妄想ビルオタの喚きの為に、無理して伊丹廃港などする
必要無いって。150mは嫌だ199mとか(笑)梅田はテナントが今でさへ余って地価下落だし
今後阿倍野マラカス以外にも離れた郊外に大きなビルをぽつんと建てるんや!
とかアホな大阪のディベロッパーが言ってたぞ。もう人口減るのに空きまくり。

回りのビル不動産業者だって今でさへ梅田の先を見ない乱開発で迷惑したんだろ
それがどうなるか。他にも公害に建てるとか言うアフォも居た。答えは明らかだ。梅田はビルだって100m台だって十分だろ
高層がそんなに良いなら、阿倍野にぽつんと一棟立つから電車で田舎者が見にいきゃいいよ。
376名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:51:19.56 ID:uUcKxGBn
>>341
伊丹空港は都心部梅田から11km強と遠すぎず近すぎず、調度良い距離。
位置やアクセスから利便性も良く利用者も多い、関西経済の要の重要な空港だ
京都などからも利用環境が良い。関空なんて電車に高速引き込んでも
あれくらい。廃止にする事は無いが将来も大変だろう。地盤沈下も続くぞ
どれだけ費用が居るか。 

そんな関空を助ける優れた空港が伊丹だ。廃止など
論外。周辺住民も存続希望。地元地域広範や国の合意で経営統合となった。
つまりはそう言う事だな。

377名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 13:04:31.60 ID:HiugVHqA
なるほど
USJ周辺を空港に作り変えて
伊丹にUSJを引越しさせると言うわけですね!
神戸と近すぎるのは気にしない!
むしろお船で移動ですーいすいだ
お船カジノ付でな!
378名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 13:28:06.52 ID:7qbDO9e7
>>375
関空厨が「オラが大阪村」の村おこししか考えない
自己チューどもだとよくわかったろ。

だから「伊丹潰して副首都を〜」「梅田にビルを〜」
なんて思考をするのだよ、関空厨は。
379名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 13:41:02.79 ID:cNSsIYiM
>>367 何度も以前の記事貼ってるが現実はこう。災害リスクなど考えれば移転先としては寧ろ不向き。原発銀座もあるしな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1297168320/219
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1297168320/394
380名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 13:44:35.49 ID:6isiuXMx
>>376
なぜ関西新空港が建設されることになったか、知らんのか?
381名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 14:05:30.22 ID:CiLEOTiv

いわんや伊丹が無くなれば関西(大阪)が発展するというのは幻影どころか妄想に過ぎません。

伊丹便の高度規制のため梅田に東京のような超高層ビル街が立たない、というような、

「となりのなんとかチャンが持ってるのに...」

と駄々をこねる幼児のような議論を真顔でする人も少なくないです。

確かに大阪ビジネスパーク(OBP)は伊丹便の高さ規制を受けて超高層化が出来ませんでしたが、高い稼働率を誇ります。

しかし超高層ビルだったとしたらその増えた延べ床が埋まったのか。超高層ビルといえば南港のWTCがありますが、

二度目の破綻が現実味を帯びているわけで、大阪市内のビル需要はピンポイント的で、

伊丹廃港でバラ色の未来になるようなものではありません。

>>247-254
382名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 14:41:15.33 ID:v3cjU2QO
伊丹も関空も目くそ鼻くそ
国は羽田成田に注力すればいいだけのこと
383名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 17:45:59.46 ID:CHxzVx7j
>>379
東京崩壊を防ぐ為の関西叩きという奴ですね。
その想定で大阪が津波に沈む場合、鹿児島から千葉の広域に
その3倍以上の30m程度の津波が押し寄せていますよ。

電力も同様、
384名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 22:56:42.28 ID:dkMowOrG
>>375

>>341
>だからさー中卒梅田高層妄想ビルオタの喚きの為に、無理して伊丹廃港などする
>必要無いって。150mは嫌だ199mとか(笑)梅田はテナントが今でさへ余って地価下落だし

梅田の再開発を見てから言え。
グランフロントも180mだかでぶった切られてる。
500m以上のダブルトール、トリプルトールなんて夢のまた夢。

古いビルや他地区からの移転が有るからこれだけ高層ビルがバンバン建つ。
昭和のビルのまま空床率を維持するのがあなたの言う理想のようだが、大阪はそうではないのだ。

>高層がそんなに良いなら、阿倍野にぽつんと一棟立つから電車で田舎者が見にいきゃいいよ。
それは250m以上のビルを見るためには電車にのって横浜まで行くしかなくて、
それでもそこで見れるのは300m以下、という大都会東京民にそっくりそのまま返すよ。

>>376
>>341
>伊丹空港は都心部梅田から11km強と遠すぎず近すぎず、調度良い距離。
だからこそ日本の為に副都にするべきなんだよ。
そして正に今がその時。
伊丹がどうして今まで存続していたか、その謎がようやく解けた。

385名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:03:56.68 ID:+UpsOg9X
バカと煙は高い所が好きという言葉があってな
386名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:59:13.24 ID:17Sy6LoM
関空乞食こと泉ズリア、今日も涙目ww
387名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 06:55:34.59 ID:SN8BvFn5
>>382
羽田、成田の基盤である東京が国際的な忌避対象である以上
そこに注力する価値は既に失われています。

388名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 07:29:52.20 ID:E2JjvbpB

●「関空シフト」がもたらす結果は

代替交通機関がある前提で関空を選ぶ数字は、代替交通機関があるエリアでは

先の日経アンケートの数字を加味して1/3と考えると(67%が逸走すると仮定)、

関空の国内線需要は現状の約3倍に増えますが、

関西全体の国内線総需要は九州新幹線が全通前で約65%、全通後では約60%にまで落ち込む計算になります。

なお、代替交通機関がないエリアの場合は、目的地を見ると観光需要が多いと目されるわけで、

そうなると「不便な関空」が出発だと観光自体を手控えるという傾向は否定出来ないわけです。

そうなると、関空への全面シフトは、それが代替交通機関がない航空独占エリアである北海道や南九州ですら、

「利用の抑制」という選択肢を回答することになる可能性が強いわけで、全体のパイを著しく減少させるだけで終わりかねません。

>>247-254
389名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 08:54:59.77 ID:csMdhNTg
一時的という調整期間が物事や人間の心理にはあってだな
それなりに通常のトレンドに適応するようになるものだ
390名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 09:00:18.54 ID:jMynKAhQ

副首都を主張するのは伊丹空港周辺の朝鮮人土建屋ですので注意してください!

そもそも副首都にするにしても現在大阪市内にあるインフラで十分です
何ら新しい箱モノを建設する必要などありません!!!

伊丹市や隣接する豊中市は朝鮮人部落ですので要注意!
391名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:14:52.64 ID:SN8BvFn5
>>390
副首都設置を主張する超党派国会議員団は日本人ですし、
該当範囲に居住する韓国人に土地の所有権はありません。
392名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:29:31.96 ID:H9smhj8q
大阪の味は朝鮮の味
393名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 11:00:59.70 ID:2mF6ldLl
ズリさんズリズリズーリズリ
394名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 11:18:07.86 ID:qsWENyAE
>>186 それ全く的外れだし、事実も異なってる
現実に伊丹は有事の内陸自衛隊連動基地>>24として、阪神大震災と朝鮮戦争で活躍した 
 
>>82の首都圏の充実に比べ、主力の伊丹を失ったら、関西の防衛力と防災力は激減する
395名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 11:20:12.14 ID:ynqYSXPK
★大阪人は日本人ではありません。
★遺伝的にも朝鮮人であると完全に証明されています。
http://26.media.tumblr.com/TQ8qNlBbz9wi7gy95wNeiYTT_400.jpg
http://images.uncyc.org/ja/8/8f/50-01.jpg
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』

▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』

▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』

▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』

▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』

▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』

▼戸田恵梨香(兵庫県出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』

▼吉田定房(鎌倉時代の公家、13世紀)曰く
『ほら関西人は赤ん坊級に弱いし』

▼人国記(戦国時代の地誌、16世紀)曰く
『関西侍は弱兵、卑劣、欲心深く、狐が服を着てるだけ』

▼甲陽軍鑑(甲斐武田の軍学書、17世紀)曰く
『関西侍どもはあまりにも弱すぎる。そこいらの町人レベル』

▼雑兵物語(江戸時代の兵法書、17世紀)曰く
『関西侍は馬にも乗れねえ屁っぴりだんべい』

▼葉隠(肥前鍋島藩の武士道書、18世紀)曰く
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』

▼薩摩兵(西南戦争の頃、19世紀)曰く
『またも負けたか八連隊(=大阪兵)、それでは勲章くれんたい』

▼全国体力テスト(文部科学省主催、21世紀)曰く
『大阪の男子小中学生は47位で全国ビリ、学力は45位』
396名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 11:24:26.03 ID:ynqYSXPK
★大阪人は日本人ではありません。
★遺伝的にも朝鮮人であると完全に証明されています。
http://26.media.tumblr.com/TQ8qNlBbz9wi7gy95wNeiYTT_400.jpg
http://images.uncyc.org/ja/8/8f/50-01.jpg
▼手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との遺伝的距離
(山口敏『日本人の顔と身体』より)
0.000…朝鮮半島←★チョン★
0.007…近畿地方←★チョン★
- - - - - - - - - - -
0.012…中部地方
0.035…中国地方
0.035…九州地方
0.038…四国地方
0.048…関東地方
0.068…東北地方
0.092…南西諸島

▼各地の男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)※数値が高いほど朝鮮に近い
+2.12…畿内 ←★チョン★
+1.08…四国
+0.76…東中国
+0.70…西中国、北東九州
+0.51…関東、東北
+0.40…北陸
-0.87…西九州、南東九州 ←★天皇家★

▼身体的特徴から求めた朝鮮人との遺伝的近似性(小浜基次・阪大教授による)
     頭示数 比肩峰幅 比上肢長 比下肢長
蝦夷人  76.55   23.65   44.60   55.14(小顔・足長の美しい日本人DNA)
東北人  80.16   23.07   44.46   54.33(小顔・足長の美しい日本人DNA)
畿内人  84.98   22.67   43.99   54.23(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA)
朝鮮人  85.16   22.35   43.30   53.48(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA)

▼解剖学者・松村博文先生の常識的見解
http://www.frpac.or.jp/rst/sem/sem1721.pdf
『近畿人は胴長短足、朝鮮人も胴長短足』
『近畿人は短頭、朝鮮人も短頭』
『近畿人は乾燥耳垢、朝鮮人も乾燥耳垢』
『近畿人は耳たぶが痩せている、朝鮮人も耳たぶが痩せている』
『近畿人は髭が薄い、朝鮮人も髭が薄い』
『近畿人は一重まぶた、朝鮮人も一重まぶた』
『近畿人は蒙古襞、朝鮮人も蒙古襞』
『近畿人と朝鮮人は歯の形が同じ』
397名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 12:53:55.00 ID:hTMeG7Wn
また変なのがわいてきたなw
季節の変わり目になるといつもこういう奴がでてくる。
398名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 15:12:25.30 ID:SN8BvFn5
>>398
別に季節の変わり目でなくても、大阪関連の論議が深まると
この手の書き込みが行われる。 (その意図に興味はないが)

現在、特に東京批判が行われた場合
大阪関連のスレッドストップが多発。
下記その事例

日本の首都は大阪に変わります その36
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317070165/l50
日本の首都は大阪に変わります その37
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317604176/
日本の首都は大阪に変わります その38
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317706026/
【放射能】東京がどこまで衰退するか予想【地震】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310970793/l50
東京都民のこと、正直どう思う? part1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316574705/l50
【速報】 東京都民の深刻な内部被曝が検査で判明
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314647386/l50


↓ でもこっちはスレストされない
    恣意的なもんだな


福島県民のこと、正直どう思う?part9エクサベクレル
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317049233/l50

399名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 15:20:49.46 ID:YFUFVzyO
>>387
それ以上に関西は海外での知名度は皆無だから
関西に注力すること自体無駄
国は羽田成田の安全性を海外にアピールすべき
400名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 15:24:20.26 ID:by16Gfrm
>>388
>●「関空シフト」がもたらす結果は
>関西全体の国内線総需要は九州新幹線が全通前で約65%、
>全通後では約60%にまで落ち込む計算になります。

なんか分かりにくい書き方だが、要は吸収新幹線後も60%は残るんだろ。


>なお、代替交通機関がないエリアの場合は、目的地を見ると観光需要が多いと目されるわけで、
>そうなると「不便な関空」が出発だと観光自体を手控えるという傾向は否定出来ないわけです。

「北海道に行きたいけど、関空やからやめとくわ〜。」
こんな人は伊丹から便が有っても行かない人ですから。
あなたって飛行機乗って旅に出る時、空港までチャリで行ってるの?


>>247-254
この長々と書いているのは伊丹廃港で全て解決しますので。
401名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 17:16:38.29 ID:GWpsAcI+
>>388
エアアジアはバンコクでスワンナプームに全面移転したが、それがエアアジアあるいはバンコク全体のパイを減少させたか?

主張と実際とは大きくかい離している。話にならない。
402名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 17:20:56.59 ID:vuoAL0AG
エールフランスはパリでドゴールに全面移転したが、それがエールフランスあるいはフランス全体のパイを減少させたか?
403名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 17:31:36.02 ID:xF0u2Mhq
>>399
無理無理、いまじゃ放射能しか着陸しねーよwwwwwwww
404名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 17:51:45.18 ID:vuoAL0AG
>>373
関空への最速タイムを書くくせに、伊丹へは遅めの時間ばかりを書くダブルスタンダード泉ズリア。
伊丹へは最速25分で着きますから。関空への最速タイムの半分ですから。
405名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:05:52.45 ID:GWpsAcI+
>>388
鹿児島、熊本、大分、北九州、広島、岡山、高松、秋田、
香港、広州、クアラルンプール、アテネ、ミュンヘン、オスロ、デンバー、・・・

近くの空港を廃止・縮小して遠くの新空港に集約したことで、全体のパイが減少した事例は皆無。
主張と実際とは大きくかい離している。話にならない。
406名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:12:56.16 ID:1ZpDYfu/
>>405
えー。関空からしか便がなくなったら、俺は旅行自体を取りやめちゃうよ。
407名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:15:02.37 ID:by16Gfrm
>>404
>関空への最速タイムの半分ですから。

それでも廃港ですから。
関空と関西、日本全体の発展を邪魔し続けながら何故伊丹が存続していたのか?
それは伊丹副都の建設用地として。

当初のシナリオ通り関空開港後に即伊丹廃止だったら民間開発が先行していたはず。
今のこの時まで用地全体を維持してきたのが伊丹空港の存在意義だったんだ。
これで本当に役目を終えたね。伊丹。
おつかれさま。
408名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:24:46.23 ID:GWpsAcI+
>>406
「えー。遠い空港からしか便がなくなったら、俺は旅行自体を取りやめちゃうよ。」
という人はあまり多くない。

「松山→伊丹→関空→香港なんて不便だから、俺は旅行自体を取りやめちゃうよ。」
「どの空港も航空ネットワークが充実していないから、俺は旅行自体を取りやめちゃうよ。」
という人の方が多い。

だから、近くの空港を廃止・縮小して遠くの新空港に集約したことで、全体のパイが減少した事例は皆無。


もし仮に、
「えー。遠い空港からしか便がなくなったら、俺は旅行自体を取りやめちゃうよ。」
という人の方が多いなら、
「近くの空港を廃止・縮小して遠くの新空港に集約したことで、全体のパイが減少した事例は皆無。」
という事実を説明できない。
409名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:58:48.41 ID:by16Gfrm
>>408
>近くの空港を廃止・縮小して遠くの新空港に集約したことで、全体のパイが減少した事例は皆無。

三空港並立で大失敗の今の関西の現状があって、遠くはなったが新空港に切り替えた
香港と言う大成功例が一方に有るのに、これを見習おうとしない。

巷間言われている日本人の劣化というのはまさにこういう事なのかもしれませんな。
もう、どうにもこうにも世界を見ていない。

己の家からの距離とか出張の不便とか海外旅行に行く気が無くなるとか、
そんなコップの中の日常レベルの話でインフラ整備を語っている。




410名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 19:21:27.27 ID:+bSbppQw

それが顕著なのは上記のビジネス需要であり、代替交通機関が存在するなかで関空シフトを強行すれば、

現状の6割〜75%が新幹線に逸走するという利用者の意向を踏まえると、

航空会社のドル箱が一夜にして消滅する危険性があるわけです。

こうして見ると、関空救済策としての関空シフトという発想が、伊丹と関空のゼロサムゲームという

有り得ない前提に基づいていることは明白であり、利用者から見ると、

「関西圏から国内線の空港を無くす」という施策と同義と言っても過言ではありません。

>>247-254

411名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 19:34:32.53 ID:vuoAL0AG
>>408
俺も遠い空港からしか便がなくなったら、俺は旅行自体を取りやめちゃうよ

現に、伊丹から無理やりシフトした関空便がどんどん廃止になったでしょ
412名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 19:47:47.73 ID:W33VRPo0
伊丹に高層高級マンションを作って、居住者には『相続税率10パーセント課税特区』
をつくってはどうか?
世界中の富裕層を集めろよ!

更に、大阪先物取引市場に一人10万ドル投資で永住権付与はどうだろう?
伊丹を金融投資家の拠点にすればいい
413名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 19:48:33.08 ID:SN8BvFn5
>>408
それは現実的に「松山→韓国・仁川国際→香港」と言う事になる。
伊丹も関空も出る幕がない。まして、羽田や成田は楽屋にも入れぬ。

414名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 20:16:45.12 ID:GWpsAcI+
>>411
複数空港を並存させているから、そうなる。
関西では複数空港を並存させているのだから、408に対する説明にはなっていない。
415名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 20:35:03.33 ID:vuoAL0AG
>>414
だから、需要があれば、乗り換え便なんていくらでも就航できるんだよ。
関空はキャパもあるしね。

それがどんどん撤退してるってことは関空に乗り換え需要なんてないんだよ。
ついでに、関空をわざわざ利用してまで旅行する人もいないってことだよ。
416名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 21:09:50.51 ID:SN8BvFn5
>>415
それは関空の問題ではなく、
地方都市の空港にそれほど大きな需要が存在しない事による。

417名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 21:14:34.69 ID:vuoAL0AG
>>416
なんいせよ、関空便に需要がないことは認めるわけだね
418名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 21:44:37.54 ID:by16Gfrm
>>417

>>416
>なんいせよ、関空便に需要がないことは認めるわけだね

伊丹廃港で全て解決するよ。
インチョンの代替(これも本末転倒な表現だ)になるだけのこと。
仮にあなたの言う通り国内便が減った所で、それでも関空は大幅増便・大幅旅客増になる。

首都圏も羽田と成田に空港を分けるという愚をおかしているので、
関空規模の国内・国際一体空港は日本には存在しない。
そこに今までに無い需要が発生するのだ。

国内乗継向上⇒国際便就航増⇒国内各地からの乗継ぎ需要増加⇒国内線増
後はこのスパイラルが延々と続く。航空旅客も5000万を越えるよ。
あなたが心配する事はどれも当たらないよ。

羽田便なんて新幹線にくれてやれば良い。
その方が航空会社の体質強化になる。
ただ、東海のヘンテコなリニア構想で新大阪ー東京は2回乗換体制になるからね。
逆に羽田便は今まで以上にドル箱路線になりそうだね。
419名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 22:26:47.54 ID:hTMeG7Wn
伊丹廃港にして関空と神戸に注力したらいいのに。
とくに神戸は拡張次第で伊丹超えるだろ。
24時間運用、大型機離発着できない伊丹なんてオワコン。
420名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 22:38:39.36 ID:vuoAL0AG
>>418
だから、関空にその需要がないんだってば。おたく、人の話聞いてる?
421名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 22:51:43.51 ID:GWpsAcI+
177 :NASAしさん:2011/07/07(木) 23:17:28.24
要するに、関西圏の航空需要と、各空港の容量とを、きちんと把握できていない輩が多いんだよ。
これを把握できていれば、関西3空港問題の解は自ずと出てくる。

(伊丹+神戸)の容量 < [関西の航空需要] < 関空の容量 < (伊丹+神戸+関空)の容量




需要がないのなら、ますます複数空港を並存させるべき理由は無い。
422名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:03:36.17 ID:GWpsAcI+
>>415
あなたは「乗り継ぎ客専用便」と「ローカル需要専用便」が別々に存在した方がよいとでもお思いですか?
同じ便に、乗り継ぎ客もODの客も、一緒に乗せた方が、エアラインにとっても安定した集客が見込まれ、利用者にとっても利用できる路線・便数が増えることが分からないのですか?
これは、世界の航空・空港関係者ならだれでも知っている常識です。
423名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:20:34.41 ID:jR0mgzxm
>>407
不景気のせいでダメになったからよそさまのせいにして分捕ろうなんて開き直ってる方があさましいわw
424名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:25:39.22 ID:vuoAL0AG
>>421
需要がないのは関空だけだよ。伊丹も神戸も枠限界まで利用されているからね
425名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:51:28.43 ID:xLI3Sr0A
>>418
通年の国内路線は成田に負けそうだぞw
426名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 00:16:58.95 ID:wXcjTO3a
> >>186 それ全く的外れだし、事実も異なってる
> 現実に伊丹は有事の内陸自衛隊連動基地>>24として、阪神大震災と朝鮮戦争で活躍した 
 
> >>82の首都圏の充実に比べ、主力の伊丹を失ったら、関西の防衛力と防災力は激減する

朝鮮戦争開戦時はイタミエアベースで、自衛隊は警察予備隊だった・・・が、もちろん空港隣接だった
427名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 05:38:29.42 ID:10UPCrgk
>>426
現代の戦争では、軍事利用な空港は、相手戦闘力を削く為、開戦の初期段階でミサイル攻撃の標的になり
実際の防衛力にはほとんど役に立たぬものだよ。 有事に接収が予想される場合も同様。



428名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 05:56:54.67 ID:AhEw3nts
>>426
阪神淡路震災では、道路、鉄道の寸断で伊丹から神戸へ向かうよりも
関空から直接神戸へ海上アクセスした方が確実に早く有効であった。



429名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 06:12:13.43 ID:AhEw3nts
>>426
陸上自衛隊(航空部隊)も広域防災拠点も八尾空港に隣接整備されており、
伊丹は主力ではいんだよ。  

それと関西における陸上自衛隊の実動主力(普通科部隊)は、
伊丹ではなく福知山に駐屯している。 
伊丹は中部方面総監部と通信部隊が主力。
430名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 06:42:38.16 ID:10UPCrgk
防災上の問題点を言うのなら、関西に航空自衛隊の輸送部隊が常駐していない事を上げるべきだろう。
しかし、現状小牧基地にいる部隊でも、名阪の道路網(3系統)が全て寸断されない限り大きな問題は生じない。

あえて、と言えば南紀白浜、豊岡但馬、のいずれか一方、
特に白浜は隣接する旧滑走路敷地に基地設備を整備できるし
標高が充分ある為、津波に沈まず、防災拠点として価値が高い。
但馬は、高速道路網の整備が進めば、空港自体の必要性が損なわれる場所ゆえ、
高速道路の整備と合わせて
そちらを防災拠点とすべきとも考えれる。

431名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 08:09:31.76 ID:10UPCrgk
関西に問われているのは、東京の首都機能(行政組織)が停止する様な国難に際して
その代行を行える副首都設置に対応出来るかと言う事であって、
その結果、利便性の高い伊丹空港を失ったとしても良いかと言う事。

それは、どうしても困ると言うのなら万博公園に副首都を設置する事になる。
(伊丹が最良なのは、関西三都にとっても、副首都設置条件を考えれば当然の判断だ)

まあ、副首都設置が関西復権の為に非常に有用なものであり、東京一極集中を排除する効果が期待される。
東京にとって一極集中を損なう事は、致命傷に成りかねないが、日本にとってそれも容認せねばならぬ、
切迫した状況に措かれていると認識されたい。



432名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 09:10:58.87 ID:96AN72aU
あほか
433名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:25:27.70 ID:4vXhrumv
279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.

292 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:11:24.33 ID:kBGQZmgD
今日も新幹線に御乗車いただきありがとうございます。この電車は「いたみ」号

伊丹空港、別名
大阪都国際空港行きです。
434名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:24:10.60 ID:9DxDItnj
>>424

>>421
>需要がないのは関空だけだよ。伊丹も神戸も枠限界まで利用されているからね

つまり、関西に需要があることは認めるのですね。
435名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
436名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:43:51.12 ID:9DxDItnj
>>435
>山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。
>最強の空港アクセス鉄道出現。
>閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、
>こんな戦略投資に金が回せてこそ経営統合の意味が有る。

残念ながらそれは京都ー新大阪ー大阪ー関空間の新幹線建設に充てる方が有益ですね。
勿論空港ターミナルまで直接乗り入れです。
仰る通り最強のアクセス鉄道の完成です。

建設資金は伊丹跡地の売却費用と伊丹空港に使われている環境対策費を充当します。
北陸、東海、山陽新幹線から関空への直接乗り入れ便を設定します。
実質、京都(25分)、金沢(75分)、岡山(60分)国際空港の機能を果たします。
437名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:22:21.51 ID:30fCYH+h
伊丹に新幹線を引き込んだところで、
300haちょっとのちっぽけな空港のままでは、便を増やせない。
よって戦略という言葉は適当ではなく、戦略なき単なる無駄。
伊丹を今の倍くらいに拡張できるならいいけどね。
438名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:46:32.05 ID:cUO0MWK0
伊丹で墜落事故が起こったら、関空のチャンスなのにな
439経由線≫≫≫引込線:2011/10/10(月) 18:03:57.03 ID:KcdJx/6B
閑空引込線は泉ズリアだけの妄想。
伊丹経由線は全国民が待望する実需。
440名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:07:24.18 ID:cUO0MWK0
>>439
何を根拠にそんなことを言うのだ? お前、頭おかしいじゃない?
441名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:08:10.94 ID:e9CkGMOd
>>438
チャンスなんて来ないよ
伊丹が無くなろうが関空は現状維持が規模縮小
羽田成田に強化したほうが日本のため
442名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:08:28.62 ID:+SjoQgzQ
伊丹廃港に一番熱心なのは神戸選出の民主議員 石井一wwwwwwwww
443名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:09:10.67 ID:XH39vUjd
関空と伊丹の統合会社ができ、その後運営が民間に移譲される予定だが、
伊丹周辺の土地買収も民間が行ってよいこととなっている。
官なら適正な価格で買い上げるしかないし、事実上今は買取の申し出があった場合のみ対応している。
民間であればゴネル奴にはたっぷり対価を与えてどんどん追い出せばいいわけだ。
つまり国が背後に応援する地上げも可能となる。伊丹を環境上問題のない空港とすることは十分可能だ。
環境対策は住宅や学校、老人ホーム等のみが対象だから、買収した土地は空港の拡張のほか、
事務所・工場用地として分譲すれば採算はあう。

関西の航空行政に関係のない民間の損得勘定なら、関空の将来性よりも伊丹の補強・再生に活路を見出すだろうな。
444名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:24:23.62 ID:KcdJx/6B
そして落ち着くべきところ↓におちつくと

279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
445名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:21:14.17 ID:46mpOVl9
>>443
伊丹は、地形上、東の千里丘陵と西の猪名川河岸丘陵の2つの台地の間に広がる平地の幅一杯、
北は箕面川、南は千里川と猪名川の改修で何とか滑走路の全長を確保している状態、
既に拡張出来る限界まで拡張してある。

それでも実際の所 A、B滑走路の間隔が若干狭い為、(これ以上隙間を広げれない)
2つの平行滑走路を同時に使えないとか運用上の制約を伴うし
離陸時、真っ直ぐ上昇すると中山連山や六甲山系に激突するため、離陸直後に、上昇しながら,
大きく左旋回する必要があり、
更に逆風の着陸は、着陸時の失速限界状態で豪快にバンクしながらという極悪な飛行操作を要する。
ま、関空や神戸を拡張する方が安いし実現性もある。 伊丹は現状が限界と考えた方が良い。
446名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:31:44.85 ID:46mpOVl9
伊丹だけ、関空は要らないというのは、関西の経済を戦後高度経済成長以前のレベルまで衰退させれば
達成可能だが、冗談もいい加減にしょろよな話。

それと、羽田成田は東京と伴に今後衰退する予定だから、全く投資価値がない。
447名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:42:12.19 ID:30fCYH+h
>>443
狭苦しい市街地空港をどうやって補強再生できるのか、具体的によろしく。
448名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:32:33.40 ID:3g6Z1yot
>>446
それなんてギャグ?
449名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:36:36.67 ID:cUO0MWK0
伊丹で事故が起こって欲しいな
450名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:11:46.14 ID:PzgcSqAW
伊丹乞食がどう騒いだって、伊丹廃港の流れはかわらんよ。
拡張はできない、夜中は飛べない、大型カーゴは利用できない、ってオワコンすぎんだろw
451名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:26:04.30 ID:9DxDItnj
>>449
>伊丹で事故が起こって欲しいな

他人の不幸を願うのは人格を疑われるので自重を。
そんなことしなくても伊丹廃港になれば事故の可能性自体が消える。

悲惨な市街地墜落事故を防ぐ為にも伊丹廃港は必要。
伊丹副都が来れば伊丹の為にも関西の為にも日本の為にも良い。

452名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:51:35.87 ID:N/hux0vT
>>446
文句いうならせめて成田くらい抜いてからにしてくれw
国内線も成田の方が多くなりそうだぞ
伊丹の批判じゃなくて、自分のところの自慢しようぜ
他の悪口しか言えないのは取り柄の無い小学生
453名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:53:06.12 ID:lRH3xLUk
関空を廃港にすればもっと儲かるんじゃない?
454名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:56:30.72 ID:IIhEKkZX
>>438
LCC依存の関空で先に事故が起こるよ
455名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:19:41.69 ID:30fCYH+h
関空の離着陸ルートは海

伊丹の離着陸ルートは市街地
456名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:25:55.99 ID:30fCYH+h
>>452
>文句いうならせめて成田くらい抜いてからにしてくれw

成田1空港以下の旅客数しかない関西で、無駄に3空港が存在していることが問題なのだが。
457名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:43:11.92 ID:N/hux0vT
>>456
現状はいいんじゃね?
一部の奴らが欲を出しすぎるから揉めるだけだ
伊丹は国内線限定である現状なら新幹線の独占をさせないためにあっていいだろう
458名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:48:00.87 ID:1tK3c4jQ
>>455
安サラリーパイロットによる整備不良機材が集まるのが関空。
海上だから事故らないなんてのは妄想。
459名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:03:41.13 ID:9DxDItnj
>>458

>>455
>安サラリーパイロットによる整備不良機材が集まるのが関空。
>海上だから事故らないなんてのは妄想。

そんなことは誰も言っていない。
海上だから事故の発生確立が先ず低い。
万が一事故になった場合でも海上と市街地では被害の規模が比較にならない。

関空の安全性と伊丹の危険性が同じとか言ったら世界中で笑われるよ。
460名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:11:11.71 ID:FanB2XPX
関空厨的には空港が海上にあるというだけで
飛行機の故障の確率が減るのだそうですw
461名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:24:40.90 ID:30fCYH+h
>>460
バカすぎ。勉強しなさい。


欧米では、空港に立地による危険性を「Third Party Risk」、つまり「第三者の危険性」という基準で、危険性を評価しています。
そして、騒音コンター同様に、「リスクコンター」というものがあります。
当然ですが、騒音コンターとリスクコンターは、ほぼ同じ形、滑走路方向に長く滑走路前後が最も幅が広い、という楕円形をしています。
航空機事故が発生しやすいのは、滑走路延長方向、そして空港に近いほど起きやすいのです。
http://future.stanstedairport.com/main/assets/pdf/generation1/Environmental-Statement-Vol-12-Third-Party-Risk.pdf
462名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:25:37.34 ID:30fCYH+h
>>460


事故自体の発生確率は、発着回数が同じならば、どの空港でもほぼ同じですから、乗客乗員が死ぬのは、空港がどこにあろうがほとんど同じです。

ですが、事故が「どこで」起きるかによって、乗客乗員以外の『第三者』が事故に巻き込まれる確率は変わってきます。

「リスクコンター」は騒音コンターと同じような形ですので、伊丹周辺の騒音の被害を受けている住民は、事故に巻き込まれる確率も高くなります。
一方、関空では騒音コンターが海上にしかないのと同じく、陸地に住む周辺住民が事故に巻き込まれる確率は非常に低くなります。
つまり、「乗客乗員」が事故に遭う確率ならば、伊丹も関空も一緒ですが、「乗客乗員以外の第三者」が事故に巻き込まれる確率は、伊丹と関空では、まるで違うのです。
運転手として自らが自動車事故を起こす確率は、同じ道路、同じ運転頻度ならほぼ同じですが、自動車が突っ込んできて「事故に巻き込まれる確率」は、「幹線道路の真ん中に住む」場合と「幹線道路から離れて住む」場合では、大きく違ってくるのと同じです。

よく、「そんなに航空機事故が問題なら、航空機に乗るな、運航を禁止しろ」という詭弁がありますが、それは別の問題であり、別の場で議論すべき重要な問題です。
空港立地の問題は、「どこで」事故が起きるかであり、関係のない第三者が巻き込まれる可能性をできるだけ小さくすることは、航空機自体の安全性と同様に、重要であると認識されているのです。
事故自体の発生確率は100万フライトに1回弱、毎日航空機に乗っても、なかなか死ねないほどで、「自分が」事故に遭う確率は極めて低いのです。
同様に、伊丹空港周辺であっても、「自分の家に」航空機が墜落する確率は低いのです。
しかし、「だれかの家に」墜落してくる確率は、数十年単位で見ると、全く無視できないレベルです。
政治家や地域住民は、「自分が犠牲にならなければよい」ではなく「だれかが犠牲にならないように」という視点で考える必要があります。
463名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:29:49.50 ID:30fCYH+h
伊丹厨的には、普天間も辺野古沖も、危険性は同じだと思っているようです。

よく聞く「普天間の危険性除去」とは、伊丹厨的には、どういう意味なのでしょうか?

ID:FanB2XPXに答えてもらいましょう。
464名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:51:09.86 ID:PzgcSqAW
>>460は馬鹿だなぁ。本当に馬鹿だなぁ。
465名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:54:26.82 ID:ZPrQQ7y6
>>1
これ
どういうこと
466名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:59:28.97 ID:CXMbWYuw
もう一人の明らかに変わった人はおいといて
>>428-429
強震以上だと全港湾施設は閉鎖される
関西中心部において自衛隊と連動し大型機や民間機が使える内陸の航空基地は結局必要
467名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:00:56.73 ID:GBzObZDR
関空厨が正当化に必死w

誰が何をどう言おうと客や航空会社のニーズが
「伊丹>>>関空」な現実・事実・真実は不変。
468名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:05:26.52 ID:vAtdwdm1
痛民厨が正当化に必死w



バカが何をどう言おうと

(伊丹+神戸)の容量 < [関西の航空需要] < 関空の容量 < (伊丹+神戸+関空)の容量

という事実は覆せない。
469名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:11:12.89 ID:xtfpBR+b
>>468
単に需要無視で税金ムダ遣いでデカイ器作っただけの空港じゃん、関空って。
なにドヤ顔で見当違いな事を言ってるの?
470名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:48:34.14 ID:vAtdwdm1
>>469

(伊丹+神戸)の容量 < [関西の航空需要] < 関空の容量 < (伊丹+神戸+関空)の容量

[関西の航空需要]とあるでしょう?
需要を無視なんてしていませんが何か?

反論するのなら、論理的・科学的によろしく。
471名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:58:53.16 ID:A9Sgyix0
伊丹乞食が必死すぎてワロス。
廃港したら抗議の焼身自殺でもしそうな勢いw
472名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:25:29.59 ID:SOPImIR9
>>452
バカか
関西こそ衰退する方だろ
それに関西大阪なんて国際的な知名度は皆無
金を注ぎ込むだけ無駄
穀潰し
473名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:50:12.31 ID:A9Sgyix0
>>472
トンキン人、顔が真っ赤だぜw
ちょっと落ち着け。
474名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 03:50:47.13 ID:zEJoGqVK
関空は24時間化すればアジア一の飛行場になるよ。伊丹は関西どころか日本の癌。
475名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 04:15:37.14 ID:wvUcVyIS
妄想すぎて笑えるw
476名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 04:55:17.63 ID:SixO4NW+
>>472
震災以降放射能の影響で世界から(色々な形で)東京が忌避され始めています
このままでは日本は「忘れられた国」として(真の)国力以上に凋落する運命です
「東京あっての日本 東京が落ちぶれるなら日本も落ちぶれるのが当然」とお考えになられる高貴なトンキン様はそれでいいとしても、
「日本あっての東京 東京が落ちぶれても自分たちまで無理心中に巻き込まれるのはごめんだ」と考える日本人にとっては、それでは困ります
477名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:01:01.98 ID:SixO4NW+
>>466
八尾を馬鹿にしてはいけない。
あれで、軍用輸送機のベストセラー、自衛隊もご愛用のC130が
余裕で離着陸可能な滑走路を持っている。 
478名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:08:12.59 ID:zEJoGqVK
関空を24時間化すれば乗り継ぎの悪い伊丹の便は激減する。
売り上げより、空港対策費の方が遥かに高くなる。
479名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:13:55.95 ID:fgcpfFBJ
はいはい僕の考えた最強の空港空港w
480名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:47:20.97 ID:BAs2f7+X
>>469
そもそも、伊丹住民が望んだことなんだ
481名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:51:19.95 ID:MTGwkw9U
>>478
関空は、現状完全24時間営業中ですよ。出発、到着時刻が集荷状況で不安定になるのが貨物便の特性。
それゆえ、24時間営業が必須だから、関空は着実に貨物ハブ空港として、優位な地位にあります。

さすがに、公共交通に依存する日本国内では深夜旅客需要は在りません。
到着しても、公共交通の始発まで、空港に居る事になっちゃいますし、

現在の状況は知らないけど、15年ほど前、アメリカの国内線には深夜便(ナイトフライト)
があり、(料金が若干安くなる)使った事があるんだけど、深夜2時とか3時とかに空港に到着した
乗客は、そのままレンターカーのカウンターに直行ってスタイルでしたよ。
482名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:07:57.53 ID:zEJoGqVK
24時間営業してるのは貨物便だけ。旅客便は禁止してる。
香港の空港なんか夜中バンバン旅客便飛んでる。
深夜便運行すれば便利になって爆発的に客が増える。
夜中はバス運行すべき。南海、阪和を交互に終日運行させれば良い。
483名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:09:05.33 ID:MTGwkw9U
国際線を含め深夜旅客便を禁止している訳ではありませんよ。
景気のまあ良い時期に、やってみたけど、それでも余りに乗客が少なくて営業が成り立たないだけ、

484名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:10:49.08 ID:w8cWoTqv

●2人の関空トップの資質

ここまで危機的状況に追い込まれての関空会社社長と橋下知事の言動を見てみましょう。

通常のトップであれば、事態の打開に向け、身を粉にして働き、事態の打開に向けてあらゆる手段を講じるでしょう。

そしてその「手段」とは、自らが率いる組織の改善であるはずです。

しかし、この両者はどうか。

揃いも揃って「伊丹が悪い」です。

関空をどうするというでもなく、「ライバル」を蹴落とせば自分たちに春が来る、という他人任せの態度です。

今回の再編についても、関空会社社長は「伊丹から削るのが筋だ」と、民間会社出身でありながら

採算が取れないスジから削るというビジネスの常識も弁えないような意見を公言しています。

しかも「関西のため」と言いながら、大阪さえよければという本音がありありと窺える訳で、

この期に及んで「自分さえ良ければ」というのはいかがなものか。

>>247-254
485名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:25:52.37 ID:WFmFyNuG
伊丹は国の騒音基準違反の違法営業だからな
自由競争というなら、伊丹も国の騒音基準をまもってから言え
関空は騒音基準を達成するため沖合い5kmに建設、その分
アクセスや料金で不利なのは当然
486名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:26:30.44 ID:8Geiw7SP
どうせなら、神戸も統合しちゃえばいいんでね?
487名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:43:49.60 ID:zEJoGqVK
>>483
アクセスなけりゃ衰退するよ。バスも鉄道もライバルの運行に協力は出来ないよね。
488名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:21:26.84 ID:Gcn0TXZu
>>476
伊丹が無くなって、東京が衰退すれば関空は栄えるとか思ってるのか?
489名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:21:05.39 ID:HwvQgYTG
日本の最大の貿易国は中国
中国を含むアジアに近いのが関空
これからは関空の時代
490名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:29:28.53 ID:R/bZl15G
緊急時に内陸が八尾だけじゃ、C17もC5も民間輸送機も、陸路代替の旅客機すら無理で論外。( >>24
災害時の、山形、伊丹、そして八尾の果たした実際の役目を調べれば良いし
阪神でも東日本でも、震災では八尾は主にヘリ担当で、大型機担当は物理的に無理。

伊丹の陸自から側の空港を奪えばその分の機能は当然失うし
災害時の前線への支援には、遠すぎても橋や港が頻繁に閉鎖されても意味が無い。
491名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:30:45.79 ID:bd92VbJx
>>488
東京の衰退は、既に10年以上前、異常な災害リスクの高さから恐れを感じた
外資がアジア総本部を香港やシンガポールに移転した時点で確定していた事。
世界では今更な話が、日本国内では311の災害で漸く表面化しただけ。

関西は、東京衰退の影響を当然受ける、中でも伊丹は、その需要の3分1を占める
羽田便が低迷する事になるだろう。 いや予言ではないよ、当然の結果としてね。

ま、関西として東京と一緒に衰退する必要は無いわけで、東京なしでも成り立っていく
方向へ転換する必要があると言うだけのこと、
492名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:54:44.01 ID:1Kk8CLVu
>>469-470
過大に操作された需要予測を鵜呑みにするのは
銭ゲバなお国厨の田舎者に共通した病気。

静岡空港しかり、茨城空港しかり、そして関空しかり。
493名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:00:17.49 ID:0Xj2axKL
【住友グループの現状】

〜白水会加盟企業の本社機能と登記〜

<本社機能が東京、本社登記も東京>
新日鉄住金、住友大阪セメント、住友金属鉱山、住友化学、住友軽金属工業、
住友ベークライト、住友重機械工業、住友林業、住友不動産、住友商事、
日本電気、日本板硝子、三井住友建設、三井住友海上、三井住友FG、三井住友トラスト

<本社機能が東京、本社登記は大阪>
住友倉庫、住友生命

<本社機能が大阪、本社登記も大阪>
住友電気工業


【伊藤忠商事の現状】

>伊藤忠商事は東京と大阪の2本社体制だが、すでに中枢機能の大半を東京へ移した。
>昭和50年に約2200人だった大阪本社の正社員は現在、10分の1近くまで減っている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110811/biz11081120130014-n2.htm
494名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:02:33.11 ID:3i/joNF2
・・結局伊丹空港が利便性最高で関西経済にとって重要、今後も経営統合で1.3兆もの関空の
負債返済 >>1 をすると言う重要な役目を果たす事も分からず、伊丹を廃港しろ!と騒ぐのは,
単発で >>341>>384>>412 みたいな事を言う, 毎回同じ痛い奴なんだよなw
地域の現実を認識せず稚拙でばかげた主張の梅田バカビルオタ。

>>375-376 >>379 >>381 みたいな現状現実も全く認識出来ず、自分に都合の
良い解釈や妄想を喚く。地元でも迷惑でしか無い。そう言う僻地中卒大阪
うめだマンセーバカ高層厨みたいなのはほんと消えてもらいたい。高層がいいなら
阿倍野にでも弁当持っていなか物が行けばいいから。つうかドバイ中国にでも住め。
495名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:43:21.43 ID:Gcn0TXZu
>>491
それで関空のいいところは何?
東京と伊丹が滅びること?w
496名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:13:33.97 ID:erD4DVU7
伊丹の黒字っての微々たるものだろうし額も疑わしい
売却時に関空単体よりも伊丹の多少なりのおまけが付いてる方が価値向上に望みを
繋げてるつもりだろうが、そもそも空港運営なんてのは経済状況や感染症など地政学的
イベントリスクがあり不安定なものだ
利回り5%程度なんて記事も見たがハードルはかなり高いだろう

で、誰が買うんだ
497名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:35:38.72 ID:X2K9pS5K
>>496
そこだよな。
これだけじゃ『で?っていう感』がハンパないんだよ。
結局伊丹がどうなるのかの結論とかは買い上げた民間任せになるってこと?
正直こんなの誰が買うんだと思うけど、発展途上国の急成長した成金企業なんかが買い上げてグダグダにならんことを祈る
498名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:52:31.43 ID:zEJoGqVK
関空は固定資産税払っても大黒字だけど、伊丹は全く払って来なかっったし、、
空港対策費が8,500億あって利息は払われていない。
499名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 18:01:59.63 ID:xKiE78tF
>>498
悔しかったら国管理空港になればいいじゃんw
500名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 19:17:21.82 ID:A9Sgyix0
固定資産税を払うのが悔しい、って思うのが乞食的な考え方。
501名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 19:19:13.64 ID:TqvfI8G/
>>496
関空の自称黒字より疑わしい決算なんて旧ライブドアくらいだよw
502名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 19:20:41.41 ID:TqvfI8G/
>>500
その通り。だから「固定資産税を払わない伊丹が云々」って言うんだろうなw
503名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 19:31:34.82 ID:bd92VbJx
>>494
伊丹は廃港し副首都の用地に転用される。
このタイミングで関空と伊丹を経営統合しておけば、
関空の建設負債等は、伊丹廃港と引き換えに国費で処理する事が可能になる。



504名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 19:40:38.50 ID:A9Sgyix0
>>502
いや「悔しかったら」っていうの乞食的という意味。
頑張って働いて家計をやりくりしてる人に対し、
ナマポを受けてる奴が「ナマポ受けたらいいのに」って言ってる感覚。
505名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 19:41:49.70 ID:5HihPgI+
橋下知事の功績や!
506名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:46:53.10 ID:rirtjwVl
>>504
関空「伊丹も補給金もらったらいいのにw」
507名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:48:52.71 ID:A9Sgyix0
大丈夫。
すでに伊丹は固定資産税を払ってない上に、
環境対策費も国庫から結構な額をもらってるから。
これ以上もらったら他の空港に申し訳ないw
508名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:50:34.99 ID:SvdIsbqJ
>>507
なにそのダブスタ正当化の為の詭弁w
509名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:04:06.94 ID:A9Sgyix0
まあ伊丹はそう遠くない将来に廃港になるまで、周辺の乞食に対策費名目の施しを続けてあげてくださいw
510名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:29:30.52 ID:yr9bDQas
>>503
副首都って何するんだ?
511名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:35:58.61 ID:tjjQccyv


伊丹のゴミ連中の断末魔の喘ぎが秋空に響き渡る〜。
金づる無くなるから大変やわな。

後、チャリで空港に行ってる近所のオッサンは困るわな。
チャリで行かれへんもんな、関空やったら。

そら怒るのも無理ないわ〜、わかるわ〜。





でも廃港ですから。
512名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:40:58.26 ID:tjjQccyv
>>472

>>452
>バカか
>関西こそ衰退する方だろ
>それに関西大阪なんて国際的な知名度は皆無
>金を注ぎ込むだけ無駄
>穀潰し

トンキン、逆上の挙げ句華麗にオウンゴールを決める、の巻。
513名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:59:38.02 ID:wDey3gCQ
何だか知らないが、迷惑な梅田バカビルオタが中卒臭い単発で勝手に
廃港廃港〜@とうわ言のように騒いでいるなw 想定外の空港島沈下対策
などとてつも無い予算を費やし、アクセス整備してもダメな関空の
巨額負債を、国民のツケで払わせるとでも言うのか?お断りだなそんな物。
挙句の果ては費用対効果も望めない、関空リニアなどと妄想を言い出すぞ?
関空巨額負債を稼ぎ頭の伊丹で返済してからそう言う妄想を始めろ。
高層ビルが好きなら一人阿倍野マラカスに登るか海外に行け。地元は震災移転
でもテナント空きで地価下落、もう名古屋以下だ。人口も三大都市圏で一番の減少に。
迷惑馬鹿は中学に帰れ。
514名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:30:38.42 ID:SMCyNKKm
伊丹で事故が起こらないわけがない。っていうか、起これ
515名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:34:21.21 ID:Gcn0TXZu
>>503
それ一部の奴が勝手に言ってるだけだろ
妄想を真実と思い込むのは危険
516名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:38:49.51 ID:rSn3kbSI
JR東韓国は犯罪企業
517名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:39:17.99 ID:8cjF3Q/2
橋下といい、関西経済同友会といい、
妄想と個人的願望で天下国家を語りすぎ。

ちなみに、彼らのような事をする一般人を俗に関空厨と言う・・・。
518名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:40:45.38 ID:JHX67h33
てか、そもそも何で無駄な関空を建設するに至ったんだっけか?
519名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:48:22.48 ID:K4ZAazVm
関空集約・伊丹神戸廃止って、首都圏だと茨城空港を拡張して成田・羽田を潰すようなものだな。
520名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:49:04.94 ID:trMwhBnv
>>518
その質問は禁忌だ!
関空厨が「イタミガー」「コーベガー」を連呼するだけだぞw
521名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:03:06.85 ID:UDvqeStX
関空支持者は伊丹−成田を馬鹿な路線とか言ってやめさせようとしてるのに、関空−羽田で吸い上げようとしてる
すばらしい方々
LCCターミナルも新たに造るみたいだがどうなるかね
失敗しても造ったんだからとか言い出すか
522名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:05:55.65 ID:vAtdwdm1
>>519
バカ



シンガポール航空の機内誌より

空港から都市までの距離

・大阪50km
・名古屋47km
・成田70km

大阪と同じまたは大阪より遠い空港
・上海50km
・ミラノ50km
・モスクワ50km
・ソウル55km
・クアラルンプール80km

最も近い空港
・ホーチミン6km
・福岡7km
523名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:24:30.74 ID:X2K9pS5K
>>519
ちょっと待った。神戸廃止ってなんの話?

>>520
そうだねたしかに禁忌だね。
それを言っちゃあおしめえよってやつかw
524名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:41:29.75 ID:DwriT1Fs
>>519
関空厨は「トンキンは茨城を使ってろ」と言ってるに等しいんだよ。
どんだけバカなんだろ関空厨wwww
525名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:05:09.78 ID:vAtdwdm1
526名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:19:21.36 ID:2ZdUyCNE
>>522
バカの自己紹介はいいよ。

>>519は「需要がある、利便性が良くてアクセスも良い空港を潰して
誰も得をしない、利便性が悪くてアクセスも悪い僻地空港に集約する愚かさ」
を皮肉ってるのに、空港と近隣都市の距離を並べちゃって、頭悪いねw

そんな程度の読解力がこの板にいる事自体が絶対悪。

で、近畿圏で『「成田」「羽田」を「茨城」に集約する』意義って何?
誰が得するの? その正当性は?

あと、まさかとは思うけど、上記の『』内を文面通りに読み取るような
お粗末な読解をしないよね?
527名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:30:27.27 ID:ucIzMeAC
>>524,526

へえー 知らなかった
都心から空港までの距離って、
成田<茨城≒関空
だったんだ



バカ
528名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:35:59.90 ID:ucIzMeAC
>>536
で、近畿圏で、関空だけで十分な需要しかないのに複数空港に分散する意義って何?
「現に」誰が得してるの? その正当性は?

お前の言い分に正当性があるのなら、ミュンヘンやクアラルンプールなどの成功をどう説明するんだ?
逃げずに、論理的に明快に回答しろよ。
529名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 01:56:31.87 ID:/4TbdPAu
>>536
答えてやれw
530名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:00:57.45 ID:7kwi5mqf
>>536の名回答に期待
531名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:37:38.23 ID:rEMM8bU9
お互いあんまりバカバカ言いなさんな。
伊丹・関空それに神戸の関係と現状を冷静に把握して解決策を考えようって段階なんだから
もともと誰が悪いだとか大昔にこういう取り決めがあったとかは一旦置いておこう。

神戸厨:とっとと規制外せゴルァ
関空厨:とにかく伊丹潰して関空に集約しる。
伊丹厨:関空はいらない子

それぞれ他に言い分はあると思うがおおよそ3空港スレではこういう傾向にあると思うんだ。
それが成功するかどうかは置いといて神戸厨・関空厨の言ってる事は理解できるしスレの主題に沿ってる。
伊丹厨はもっとがんばらないとヨソの悪口言ってるだけってイメージなんだが。
532名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 08:28:33.92 ID:EKfdNWpd
>>490
川崎C1の様な、日本のどの空港でも離着陸可能というわけではないが、 C17(4発ジェット軍用輸送機)なら
1000mの滑走路(500mの滑走路で使われた実例あり)で離着陸が可能な機体だから、
八尾でも使えそうだ。 国際貢献とか国際緊急支援の必要から日本でも導入するかもと言われている。

まあ、滋賀びわこ空港計画が、地元の反対で実現しなかったのが痛い訳だが
伊丹廃止を前提に再考されるかもしれないね。
533名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 11:37:29.93 ID:708C+eFP
●神戸と泉州の相克

関空は伊丹の代替であり、関空に集約することが国策であり...という批判があることは重々承知しています。
当時は伊丹の騒音問題も旧世代の航空機ゆえ深刻でしたし、国際線の処理を含めると
明らかにパンク状態でしたから、「伊丹の代替」が必要であったことは間違いありません。

しかし、そもそも「関西国際空港」の場所の設定が、関西の航空需要の下地と相反する以上、
この場所に「関西国際空港」を建設した時点で、こうなることは火を見るより明らかだったと言えます。

本来の計画では、現在神戸空港を建設中の神戸ポートアイランド沖を第一候補としていたわけで、
これであれば大阪府北、兵庫が大半を占める関西の航空需要に応えた立地でした。
それが神戸市の反対運動で神戸沖の建設を断念して、泉州沖へ、というのが史実ですが、
今にして思えばそれが総ての誤りであり、今日の結末はこの時点で約束されたのです。

その「誤り」とは、神戸市の反対を指すのが通説ですが、本当はその後の過程にあるのです。
神戸市が反対決議をしたあと、泉州沖に決定した直後の1982年、実は神戸市は反対決議を撤回しています。
当初は関西新空港の再誘致を考えていたようですが、泉州側が譲らず、結局「第三種空港」としての
国内線空港の建設という建前での空港誘致になっていますが、
少なくとも「空港建設」に関して神戸市はテーブルにつく姿勢を見せたのです。

●泉州へのこだわりが招いた現状

この時点では需要の見極めもあり、泉州沖の関空建設が始まるまでまだ間があったわけで、
この「最後のチャンス」を活かせなかったことが駄目押しになっています。
つまり、神戸沖の立地が困難、というとき、なぜすんなり泉州沖に変更したのか。そして神戸が翻意した時、
なぜ泉州にこだわり続けたのか。多分に「大阪国際空港」の代替を「兵庫県神戸市」に求めたくない
地元大阪の行政や財界の支持や熱意が強かったことは想像に難くありませんが、
よしんばそれがいくらあったとしても、「関西国際空港」として関西の航空需要に応えるためには、
その立地はどこでもいいと言う話はないわけです。

例えば羽田空港の国際線を移すにあたって、成田の三里塚を選んだわけですが、
激しい成田闘争に直面しながら成田と言う立地は変えなかったのはなぜか。
もちろん成田の教訓と言う面は否定しませんが、そうであっても泉州沖への転進は、
あたかも成田の反対が激しいから鹿島灘や渡良瀬遊水池のあたりに変更する、
というようなものであり、無理が多過ぎました。

歴史にイフは禁物ですが、もし、当初の計画通り第一候補である神戸沖での計画を貫いて
神戸市を説得していたらどうだったのか。そしてなぜ成田のように粘り強く推進しなかったのか。
大阪側は泉州沖に「決まった」として現計画をそのまま今日に至るまで推進しているのですが、
神戸市がその後空港誘致に転じた時点で、なぜ神戸沖に戻さなかったのか。
決定当時とは国内線需要の形態が大きく変化したとはいえ、
それくらい長いスパンで考えないといけない大型の公共インフラ建設での現状認識と
見通しの甘さが禍根を残した失敗例として、歴史に関空の名を刻むことになりました。
534名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 12:16:54.68 ID:g2d+7cZh
そして泉州には、無理矢理にでも空港を引っ張って来なければならない事情があったし、
国もそれを言われると、泉州を犠牲にしたうしろめたさがあったのだろうと思う。
振り替えって見れば、大阪衰退の始まりとなる事象であり、強引なまでの東京一極集中
政策のスタート点であるのだが. いや繊維業界の話だよ。
535名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 12:22:52.66 ID:g2d+7cZh
いや、神戸もあるし、泉州もあるんだよ既に。 上手く使えってことだし、
伊丹は、早く廃止してしまえば良い。
536名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 12:42:17.43 ID:tUQl2U94
>>533
> 神戸市がその後空港誘致に転じた時点で、なぜ神戸沖に戻さなかったのか。

泉州沖に決定した時点以降に誘致に転じてもダメだろ。
反対運動をしたことに神戸市(民)が責任を持つべき。
537名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 12:58:01.93 ID:qNcnAA9P
会社の統合か
早く伊丹か神戸無くせよ
538名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 13:16:52.09 ID:qFaqOchD
>)536
また関空厨お得意の責任転嫁か
539名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 13:43:11.09 ID:LoGB5lwL
運輸省は神戸には地元負担のみ求め
地元の見返りや環境対策については
一切、対話拒否
神戸市長から「反対」の一言が欲しかったわけ
その反対の一言を口実に以後神戸とは一切交渉しない
今度は泉州相手におんぶに抱っこ
泉州は74年に答申が出ても80年にまだ反対継続中



異常なことをやったのは大阪府に実質買収されていた運輸省
540名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 14:05:35.19 ID:7kwi5mqf
>>536
お前にはがっかりだ
541名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:20:33.45 ID:Oks+exBc
>>539
大阪符に実質買収されてのではなく、アメリカの圧力に日本政府が屈した結果
542名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 19:09:41.30 ID:rjLgsFL4
伊丹にチャリで通ってる近所のオッサンが怒る怒る。
其れを見て大笑いの秋の夜長なんですけども。

伊丹擁護派にはなんの根拠もない。
「伊丹は便利〜、関空不便〜」しか言ってない。

唯一検討に足ると思われた災害時対応も上のレスで伊丹絶対説は崩れたしね。
正直、関空と神戸が同時に津波でさらわれるという事でも無い限り伊丹は不要。
八尾も有るしね。

何よりも関空と神戸は海上空港。
実はこれが災害時においても無敵ぶりを発揮する。
陸と空に加えて海からの物資補給も支援展開も可能なんだから。
八尾に大型輸送機は無理、とかそんなレベルじゃない。船ですから。

いずれにしても伊丹空港、おつかれさま。
迷惑施設として轟々たる非難と轟々たる騒音を同時に浴び続け蒔き散らし続けていた日々は、
伊丹副都設立により遂に終わりを迎えました。

今度こそ、本当に使命を終えましたね。
もう悪役を続けなくてもいいんですよ。
543名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 19:21:53.83 ID:QOJThlAQ
>「伊丹は便利〜、関空不便〜」しか言ってない。

それが最大の問題なんだがw

それに他にも多くの問題や不都合な現実が関空にある事を
さんざん書かれているわけだが、日本語が読めないのか?w
544名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 19:54:06.64 ID:4DMQjeDK
>>539
大阪財界は工事費が大きいほうが美味しかった。

・関空は3空港問題を引き起こした全ての根源であり、エゴの塊である。
・しかしその責任を取るのは嫌
・経営問題と借金問題はまったなし
・大阪府は破綻し、国も関空建設の責任を免れない

「どこかに犠牲を押し付けてしまえばいい、自分たちさえ生き残られればそれでいい」


マスコミが橋下知事を取り上げるときは、一見無関係な関空の話題が必ずくっついてくる。
よく見てればすぐわかる。

選挙戦の争点である行政改革や大阪都構想などは表面をなぞっているだけにすぎない。
争いの本質は空港問題という一点である。

※太平洋戦争は真珠湾攻撃が原因で始まったのではなく、日本のエネルギー調達の孤立化が原因だ。
※テロとの戦いは911が原因ではなく、アメリカの中東に対する石油利権の争奪戦がその本質だ。

総額2兆を超える借金、1兆3千億円の有利子負債は、このローカル地域に独裁者を生むのに十分なエネルギーを生み出す。
自分だけ生き残ればいい、というそういう種類のエネルギーだ。

別に批判はしていない。
これが今この地域に起こっていることと、これから起ころうとしていることの本質だ、という
ただそれだけのことだ。
545名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 20:44:51.38 ID:NWDA8OhT
神戸空港を造らなければ2空港でうまく役割分担できてたかもな
546名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:10:29.86 ID:rjLgsFL4
>>545
>神戸空港を造らなければ2空港でうまく役割分担できてたかもな

いえいえ。
伊丹を廃港にすれば解決する問題ですので。

確かに1にしなきゃいけなかった所を2にしてしまった。
そこに神戸が加わって3になって今の惨状が有る訳なんですけれども。
伊丹を抜いて2にすれば状況はぐっとシンプルになります。

547名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:10:48.70 ID:Jdrnh98t
>>545
どうせなら西ノ宮沖につくっておけば良かったかもね
548名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:14:14.49 ID:Jdrnh98t
>>546
惨状っていうほど酷いとはおもえんけどな。
実際、関空のおかげで関西から多くの都市に行けるわけでしょ
549名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:15:19.77 ID:rjLgsFL4
>>544

>>539

>・関空は3空港問題を引き起こした全ての根源であり、エゴの塊である。
>・しかしその責任を取るのは嫌
>・経営問題と借金問題はまったなし
>・大阪府は破綻し、国も関空建設の責任を免れない

>「どこかに犠牲を押し付けてしまえばいい、自分たちさえ生き残られればそれでいい」

あなたの問題意識はよくわかりました。

で、あなたの結論は何なんですか?

関空の廃港ですか?
それとも別の何か?

今後も書き込みを続けるのであればそこを明確にして頂きたい。
550名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:18:55.39 ID:Jdrnh98t
>>549
その人、ちょっとアレな常連さんだからスルーね。
相手にしても時間の無駄で後悔するよ
551名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 22:56:49.44 ID:kYx3taR1
伊丹で事故が起これ、事故が起これ!
552名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:00:22.60 ID:B8Z++Rlr
伊丹を廃止しても関空の客は増えない
553名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:08:55.67 ID:0nlT3hce
関空廃港に一歩前進したわけか。
554名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:59:28.64 ID:QW6pUFOX
今からでも遅くない。
関空を廃港にして神戸を関空として使い、
伊丹との両輪でいくべし。

関空なんて着陸料無料化で
収支と実績を「水増し」してるだけの誰得空港。
555名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 00:33:39.22 ID:BQVSCDoF
羽田の沖合展開では、平均水深約16mの海域を約700haの拡張し、当時の金額で1兆5000億円を要した。


今の神戸空港は約250ha。
神戸をオープンパラレル滑走路2本の空港に拡張するとしたら、700ha程度の拡張が必要となる。
ターミナルも滑走路間に新たに建設する必要がある。
アクセス交通施設の延伸、さらには神戸あたりでの分岐にも相当の費用を要する。
羽田沖のような軟弱地盤ではないだろうが、今の神戸空港の位置での水深は約16mで羽田沖合展開と同じだから、神戸をさらに沖側に拡張すれば、関空1期並みの大水深海域の埋め立てとなるだろう。
556名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 00:35:36.84 ID:BQVSCDoF
555続き

{まとめ:神戸の拡張と羽田沖合展開との比較}
・新規埋め立て面積:1兆5000億円(当時)の羽田沖合展開と同等
・拡張部分の水深:羽田沖合展開よりも深い
・拡張部分の地盤:羽田沖合展開よりも強固?
・ターミナル:全面移転(羽田沖合展開と同条件)
・管制無線施設:移設および新設(羽田沖合展開と同条件)
・CIQ関連施設:新設(羽田沖合展開には含まれず)
・アクセス交通施設:神戸付近からほぼ全施設を新設(羽田沖合展開よりも大規模)

神戸の拡張は、羽田の沖合展開と比較して、費用が安くなると言える要素はほとんどない。
地盤もボーリングしてみなければ分からない。

よって、当時の価値で1兆5000億円、今なら2兆円?を要しても不思議ではない。
アジアの成長によって国際線需要は大きく伸びていくだろうが、それは神戸だろうが関空だろうが同じこと。
国内線は新幹線網の発達と人口減少で大きな伸びは望めない、リニアができれば激減する可能性も高い。
つまり、神戸を拡張したところで、それによって、関西全体の航空需要が大きく伸びるものではない。

今から新たに2兆円程度を投入しても、それを償還し、かつ関空の債務をも削減できるだけの需要の伸びは見込めないのだから、神戸の拡張には合理的な理由がない。
557名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 00:37:53.60 ID:BQVSCDoF
554によると、関空は着陸料タダ同然らしい。
554によると、マスコミがよく伝える「関空はアジアの主要空港と比べてコストが高い」というのは真っ赤な嘘らしい。
558名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 00:42:35.20 ID:QRGz/eV2
関空の借金がすべての原因
無駄なものを作ったものだな
559名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 01:02:53.10 ID:626osEgE
まあ関空の借金は国が作って
関西国際空港株式会社に押し付けたんだけどな。
560名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 01:13:55.22 ID:aBsKNRKQ
関空はいらなかったということか
561名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 01:37:52.27 ID:16PNP7Fo
>>560
しかしあの伊丹騒音問題・廃港運動って、一体何だったんだろうな?
伊丹の廃港を前提に、紆余曲折を経て関空が難産の末に出来たっていうのに、
いざ廃港を目の前にすると、今度は存続汁と来たもんだw

もう人間社会の嫌な面を見させられているようで、うんざりだわなw
562名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 01:49:13.32 ID:QRGz/eV2
新空港を泉州なんかに作ったからだな
神戸にしてたら伊丹はすんなりなくなってる
563名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 03:04:57.48 ID:FlefkqjX
>>561
全く。
共産党なんて反対運動の最前線だったのに、関空開港即、反関空だからな。
あいつらが庶民のためではなく 
利権のために動いてるのがとてもよくわかった
564名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 04:12:09.96 ID:mYf1sjfC
伊丹空港存続、関空廃港のむちゃくちゃな暴論を主張するのは、鉄道会社の工作員
だろ。3空港乱立させて乗り継ぎを悪くして飛行機使わせない、高額鉄道を使わせようという作戦ですか?
伊丹存続派はけして神戸廃港は言わない。
565名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 05:05:36.53 ID:H5b/kxhI
勘違いしてもらっては困る。反対運動の結果、環境が改善された面も多い。

伊丹は航空機自体の低騒音化で改善が進んだ為、問題がなくなった訳ではなく、
今も定期便の離発着回数や夜間離発着の禁止等の利用規制が行われているし、
騒音対策の為に、空路直下の住宅等を立ち退きさせた使えない土地も広く存在する。
ま、低騒音な747等大型機体の使用禁止まで必要だったかは、多少疑問だが、
それでも、頭上通過時の威圧感の解消には役立っているとするべきなのだろう。

そのうえで、公益性を考え容認しているだけ、
根本的に欠陥空港で在る事に変わりはないんだよ。
566名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 05:22:33.95 ID:H5b/kxhI
>>564
伊丹は、新幹線と航空便が競合する範囲の路線の為に、存続価値がある。
鉄道会社の工作員なら、伊丹は早く廃止される方がよい。
まあ、関空でも実際かなり対新幹線競争力はあると思うけどね。

567名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 05:39:08.83 ID:oELNYa0y
そもそも、伊丹空港って普天間飛行場と同じく周辺の住民が撤退を求めてなかったか?
568名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 07:26:11.28 ID:HR31VcFK
泉州沖派が神戸沖案は空域上伊丹と共存できないが、泉州沖なら伊丹と共存できる。
首都圏と同様、伊丹は国内、泉州は国際線主体でやっていけるから、京都や滋賀も神戸沖ではなく、泉州沖に同意してくれ。
と取引したのが真相だ。そもそも国は騒音問題が鎮静化すれば伊丹を最初から残すつもりだったし、
大阪府は北部のために伊丹、後進地の南部のために関空を!と最初から両取ねらいだった。
伊丹を残したのは紛れもなく、関空を泉州に計画した一派である。
「泉南空港は伊丹を補完する純然たる国際空港として計画している。」塩爺は国会でそう述べている。
569名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 07:55:42.48 ID:r1Vx3Mrr
>>567
実際、撤去要求が出るほど、酷かった。
騒音民事訴訟で原告勝訴という事でも、その酷さが理解できると思う。
特に国際線貨物が就航していた時代、
夜間利用制限の門限破りって事もあったし、
570名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 07:57:08.56 ID:qLkuF7AF
伊丹廃止になると、関空に統合され乗り継ぎが抜群によくなる。
地方空港→関空→外国へ、地方空港→関空→他の国内空港で新幹線は使われなくなる。
特に最近はLCCが多くなってるから、外国の数倍以上高い新幹線は使われなくなる。
関空は鉄道会社にとって脅威、24時間化すれば夜間も国内飛行場同士で飛ぶから
遅いし高い新幹線は使われなくなる。
伊丹乞食を操ってるのは鉄道会社だろ。
571基礎教育:2011/10/13(木) 08:00:20.47 ID:oM1Xw5Hg
279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.

292 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:11:24.33 ID:kBGQZmgD
今日も新幹線に御乗車いただきありがとうございます。この電車は「いたみ」号

伊丹空港、別名
大阪都国際空港行きです。

435 :名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
572名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 08:00:42.72 ID:hE4rVano
今更できてしまったものでいがみ合っててもしゃうがない、
あるものを最大限に利用していくしかない
幸い、大型機から中小型機の時代なので
同じ乗客数でも便数は増える、今後益々海外のLCCは乗り入れて
来るので航空利用者数そのものも増える一方なので更に便数は増加するだろう。
3つあることは便数増を考えれば余裕があっていいとも言える
少なくとも足らないよりはイイだろう、と良い方に考えて行くべきだろう
神戸の場合は神戸市民対象のみとして独自でやれるという
自己責任の元で認可を求めたのだがらやっていけるのだろう
伊丹と関空はすでに棲み分けは出来ている、
伊丹を潰せば利用者に不便が生じることの方が大きい、
内際乗り換えなど殆どないが、ピーチや別のANALCCが国内線もやるようなので、
内際リンクはそれで改善を図ってくのだろう、
ってことで現状をネガティブにとり過ぎないでそれほど問題はないと考えないといけない
573名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 08:17:24.07 ID:qLkuF7AF
伊丹はアクセス悪いから不便。そのほか環境的にも財政的にも
安全性にも問題あり過ぎだし、メリットは哲道会社が儲かるだけ。
廃止を前提に関空作ったのだから廃港すべき。
574名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 08:37:51.41 ID:h7X/L4Ww
ここは念仏を毎日唱えるコーナーなのか?
575名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 11:59:41.76 ID:b9JZcybB
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004544092.shtml
伊丹市の藤原保幸市長は12日、前田武志国土交通相を訪ね、
来年7月の関西空港との経営統合に合わせ、大阪(伊丹)空港発着の長距離便を増やすよう求めた。
大阪・関西空港の統合で「関西全体の航空需要が増やせる」としている。
北海道釧路市、沖縄県石垣市など地元以外の11市町長も、初めて連名で要望に加わった。
国交省は2004年、関空の経営改善策として大阪の長距離便を関空にシフトしたが、
市街地から遠い関空の利用は伸びず、長距離便も削減や休止が相次いだ。
10年度の国内旅客数は大阪が04年度比27%減の1419万人、
関空が同10%減の377万人。関空シフトの効果が出ていないばかりか、
両空港とも航空需要が細っている。


576名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 12:34:09.59 ID:7o7Ywzp1
>>574
閑空豚が(模造)真珠の首飾りをブヒブヒ見せ付けて
高く買え々々と五月蝿いコーナー。
577名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 17:04:43.97 ID:0VgZlnPS
>>551
関空で重大インシデントw
ハワイアン機、滑走路に誤進入=関空、別機の着陸体勢時−国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011101300118
578名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 18:21:59.81 ID:SC3j22pG
伊丹で事故が起きればいいのに
579名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 19:00:39.11 ID:ZU+Lc7QZ
>>576

>>574
> 閑空豚が(模造)真珠の首飾りをブヒブヒ見せ付けて
>高く買え々々と五月蝿いコーナー。

私にはあなたがPCの前でブヒブヒ言っているのが見えるよ。
580名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 19:26:22.78 ID:ivlkrmZG
>>575
国内航空需要の先細りは、関西経済の悪さが原因で、伊丹が、関空がと言うレベルの問題ではないと思うよ。
お陰でLCCなスカイマークが拠点を置いた神戸の一人勝ちになっている感じだろうね。
581名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 19:34:12.42 ID:LbeUWcjN
>>580
だな
関西自体が終わってるから何をやっても無理
582名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 19:39:38.93 ID:tl9oQkT2
分散効果ってやつか
うちの奴も帰省は神戸使うようになったからな
583名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 20:06:17.57 ID:hCNmfmO4
>>575
> 10年度の国内旅客数は大阪が04年度比27%減の1419万人、
> 関空が同10%減の377万人。関空シフトの効果が出ていないばかりか、
> 両空港とも航空需要が細っている。

おいおい、06年度に神戸空港が開港したことを忘れるなよ。
ちなみに日本全体の航空需要は04年度の9,374万人、
10年度は8,219万人で12.3%も減少だ。

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200400cc0000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201000cc0000.pdf
584名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 20:08:24.76 ID:BQVSCDoF
花岡伸也 アジア工科大学院

定期旅客便の複数の空港への分散は乗継旅客の利便性を下げ、ハブ空港としての能力に悪影響を与える。
関西空港の悪戦苦闘はその典型的な事例である。
1つの空港で需要をカバーでき、混雑や遅延の問題がなければ、集中させる方が望ましいのである。

http://www.ide.titech.ac.jp/~hanaoka/Suvarnabhumi.pdf
585名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 20:38:54.57 ID:/ruKdPed
連絡橋のトラブルひとつで機能麻痺になる関空に集約なんてハイリスクすぎ。
伊丹や神戸に集中させろとは言わん。三空港に航空便を分散させろ。
どこか1ヶ所使えなくなっても、他の2ヶ所で離着陸できるようにしろ。
586名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 20:41:52.71 ID:BQVSCDoF
連絡橋のトラブルなど滅多に起こるものではない。
対策が進んだ今では風で通行止めもほとんどない。
非常時用・予備としての神戸があるから問題なし。
587名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 21:08:40.83 ID:/ruKdPed
>>586
そんな安全神話で福島第一原発の事故が起きたんだよね〜
588名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 22:03:14.08 ID:QRGz/eV2
>>584
その人、関空の場所をしらないんじゃね?
589名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 23:10:10.41 ID:xJD0ItOG
>>578
他人の不幸を願って。いい加減にしろよ。泉ズリア
やっぱり頭おかしいな、お前
590名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 23:22:18.25 ID:VdBA0ihR
関空のイメージダウンを狙う伊丹厨の工作に釣られるなよw
昔からなのにさ
591名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 23:24:13.84 ID:BQVSCDoF
>>589
578は痛民厨の発言じゃないのか?
痛民厨は危険を回避できるのに、敢えて回避するなと主張しているのだから。


334 :NASAしさん:2011/10/10(月) 23:46:17.88
飛行機が墜落して血の海にしてやりたてえから、伊丹は永久に廃止するなや
592名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 23:36:45.81 ID:kxNaRUOK
とりあえず副首都の場所を早急に決めてくれ
関東直下型地震、30年以内に98%なんでしょ?
空港問題はその後だ
593名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 23:49:57.83 ID:rkNWTs58
お仲間をかばうのも歯切れが悪いな、泉ズリアよ
594名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 01:08:58.16 ID:uPDkd20E
と伊丹乞食が言っています。
595名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 01:55:51.40 ID:hIImmN7a
大阪お国厨以外の人間がことごとく伊丹乞食に認定されますたw
まあ、お膝下の泉佐野すら伊丹乞食にするくらいだからなぁw
596名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 02:13:07.72 ID:tuYoDIGB
伊丹市の藤原保幸市長は、「週刊東洋経済」のインタビューで次のように語ったことがある。
「郊外に大型商業店があるので、駅前にある便利で、かつ人気のお店を閉店せよ――。伊丹廃止論はそう言っているようなものだ」。

駅前の店は便利で客には人気があったが、小さくて増床もできず、全ての顧客のニーズに対応できなかった。加えて、途方もない多額の迷惑料を支払い、周辺の土地の買い上げまで迫られコミュニティは崩壊した。
これらの問題を解決するために、新たに店舗を構える必要に迫られた駅前店の経営者は、駅前店の閉店を前提として、周辺に迷惑をかけない郊外に全ての顧客のニーズに対応できる大型店を多額のローンを組んで出店した。
ところが、「迷惑だから出て行け」と訴訟まで起こしていた駅前店周辺住民・首長は、郊外に大型店ができると、「不便になるし迷惑料も貰えなくなるから、お願いだから閉店しないで」と態度を翻し、納入業者らとつるんで強行に存続を求めた。
当時は市場がさらに拡大すると予想されていたため、郊外の大型店でも単独ではニーズに応じられなくなる可能性もあり、郊外大型店も部分開業だったことから、経営者は、駅前店と郊外大型店を並存させることにした。
しかし、市場は想定したほど拡大せず、駅前店だけではまるで対応できないが、郊外大型店なら1店だけで十分な状況となっている。
結果、駅前店は便利だが相変わらず全顧客のニーズに対応できないまま、迷惑料を払い続けたまま存続している。また、多額のローンを組んでまで出店した郊外の大型店は、駅前店のおこぼれ客しか獲得できず、経営は芳しくない。

現状の問題を解決するには、駅前店を閉店し、郊外大型店だけに経営資源を集中することであるのは、明白。
伊丹市長はバカ
597名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 03:10:44.06 ID:gTWl+MNL
お兄ちゃんやめてまで読んだ
598名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 07:07:43.01 ID:S76291Tp
外国に行くのに、地方空港から伊丹、伊丹からバスで関空なんてばかげてる。
地方空港からダイレクトに関空のほうがはるかにいい。
時間がよりかかって、金もよりかかって不便を強いる伊丹は廃止すべき。
599名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 07:09:37.29 ID:vd7/JwPt
伊丹の跡地を副首都にすんでしょ
600名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 07:39:24.81 ID:+Hb/Oy+5
>>579
いや、お前ほどでは
601名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 07:41:53.42 ID:+Hb/Oy+5
伊丹市はいっそのこと大阪国際空港市に市名を変更しろよw
満天下に堂々と主張しろ。



>伊丹空港
(゚Д゚)ハァ?とか
602名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 07:55:41.46 ID:h5/VDzFE
福岡、(新)北九州、山口宇部、佐賀 、とこの地域も 、極めて空港密度が高く
中でも、福岡は市街地に立地する為、伊丹同様の問題を抱えており、
(新)北九州は、関空同様に沖合い埋立島に立地する空港で24時間運用も可能。
と言っても、福岡廃止、(新)北九州へ統合は、、、、、関西同様ごにょごにょ
佐賀の拡張も絡んでくるから、話がややこしい。
ま、航空便の設定は航空会社の自由競争だから







603名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 08:40:47.73 ID:1YMaT6XI
よくわかんないんのが
何で、旅客航空の世界だけ>>584みたいな愚説がまかり通るんだ?
ツアーバスより18切符+快速ムーンライトの方が売れると言ってるのと同じで

メッシュ、ネットワーク型に勝るもの無し。
今時、陸上交通の世界では自明の常識なんだが
604名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:02:25.43 ID:jT0ALLOW
神戸は拡張可能だし、伊丹と神戸でよし。
605名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:17:15.00 ID:1YMaT6XI
・大阪首都圏国際(伊丹&神戸)
・香港杭州圏
・上海南京圏
・北京
・中国東北圏(まあ大連かな)
・ソウル
・シンガポール、マレーシア圏

の21通り総当たり路線網、毎日朝昼晩夜運航とかのほうが断然便利なのに。
ハブハブ言ってないで実利を追いましょう。
606組合せ数え間違い:2011/10/14(金) 12:21:20.22 ID:1YMaT6XI
・大阪首都圏国際(伊丹&神戸)
・香港杭州圏
・上海南京圏
・北京首都圏
・中国東北圏(まあ大連かな)
・ソウル首都圏
・シンガポール、マレーシア圏

の15通り総当たり路線網、毎日朝昼晩夜運航とかのほうが断然便利なのに。
ハブハブ言ってないで実利を追いましょう。
607名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:48:43.01 ID:+7ckBeG1
>>596
普通に考えて、郊外の店を縮小するか廃止するかするだろ、これ
608名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:49:19.75 ID:lneChx60
商店街の例えで国際空港を語っているのが伊丹の限界だ。
ポジョショントークもあるにせよ、余りにも低レベルの例えで笑える。

まあしかし、子供と話す時は目線を合わせるのが大事という言葉もある。
レベルを合わせて表現しよう。

駅前商店がじゃあインチョンショッピングモールに勝てるのか?
香港、上海はどうだ?

どこもかしこも巨大ショッピングモール化して、その中での国と国どうしの、
文字通り生き残りを賭けた競争なのに、

「駅前の商店を残してーなあー」

どこの田舎の話ですか?
609名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:51:43.53 ID:+7ckBeG1
>>608
駅前商店街に客を取られてヒーヒー言ってるようなショッピングモールなんざ、世界的競争に勝てませんww
610名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:01:19.52 ID:YRsKo5/R
>>609
正論すぎワロタww
611名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:05:15.32 ID:Be2N0Vi+
関西は競争に参戦する気ないだろw
612名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:12:03.59 ID:tuYoDIGB
>>609
じゃあ香港やミュンヘンなどはバカだと言うのか?
複数空港分散で低迷している関西がそんな偉そうなことを言えるのか?

逃げずに答えろよ
613名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:18:08.10 ID:+7ckBeG1
>複数空港分散で低迷している関西が

低迷しているのは関空だけですからw 伊丹と神戸は好調ですからw
614名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:20:31.98 ID:tuYoDIGB
>>613
へえ、関西全体が低迷していないという認識なんだ

バカ
615名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:23:32.72 ID:+7ckBeG1
>>614
事実低迷してないでしょう。だから、関空救済のために伊丹と経営統合するんだろ
616名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:24:21.25 ID:tuYoDIGB
607 :名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:48:43.01 ID:+7ckBeG1
>>596
普通に考えて、郊外の店を縮小するか廃止するかするだろ、これ




ID:+7ckBeG1 はバカすぎる
落ちこぼれに線形代数を教えるようなものか
617名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:25:21.81 ID:uPDkd20E
え? 神戸って好調なの?
初めて聞いた。

関空も国から押し付けられた借金がなければ黒字空港なんだけどね。
618名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:36:35.55 ID:+7ckBeG1
>>616
おたくにバカと罵られるのは2度目だが、言い返せないとそうするほかないのか? 哀れだな

>>617
>借金がなければ
関空を語る上でかかせない「たら、れば」がまた出てきました。
619名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:14:33.65 ID:tuYoDIGB
>>618
お前の言い返すとは、607のようなバカなレスのことを言うのか?

607 :名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:48:43.01 ID:+7ckBeG1
>>596
普通に考えて、郊外の店を縮小するか廃止するかするだろ、これ


1空港で旅客・貨物の需要に対応できるにもかかわらず、複数の空港に分散させるのは、最終的には利用者利便に反し、都市の競争力を殺ぐ。
これは世界の航空関係者にとっては常識中の常識。
これに反論したければ、世界の航空関係者の目から鱗が落ちるような、論理的な反論を聞かせてくれ。
620名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:21:15.03 ID:+7ckBeG1
>1空港で旅客・貨物の需要に対応できるにもかかわらず

できないって、関空しょぼいよ
621名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:32:41.37 ID:dEdPpw5h
これだけ料金その他も
他の空港に差つけられてるのに
未だに便利なとこなくせば何とかなるなんて夢見てるんだからな
622名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:48:29.11 ID:I6zgF2x8
>>619
相手にすな
いつもの自作自演さんだ
空港については世論が決めるから安心しろ
623名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:53:08.15 ID:lneChx60
>>609

>>608
>駅前商店街に客を取られてヒーヒー言ってるようなショッピングモールなんざ、
>世界的競争に勝てませんww

雑魚悪党キャラそのまんまで笑えるわ、あなた。

>10年度の国内旅客数は大阪が04年度比27%減の1419万人、
>関空が同10%減の377万人。

地元商店の方が大幅に客を減らしているのがわからんかい?



624名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:57:23.17 ID:V4kbRmax
強制的に減らすように持ってきておいて都合のいい数字をw
625名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:03:30.86 ID:DsFrk+ue
今後のスレ予想

「伊丹の方が便数大幅に減らしてるでしょ」  ←>>623

「伊丹が制限されて関空に便を奪われてるからだよ」

「でも伊丹は騒音、時間規制があるし、都市内の複数空港では便の制限が行われ
るのは当たり前でしょ」

「関空豚しねカス」    ← 逃亡

626名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:42:29.19 ID:tuYoDIGB
同一都市内の複数空港では、育成すべき主要空港以外では便の制限が行われるのは当たり前

それどころか、強制的に廃止される空港もある

先進国、自由主義・民主主義国家でも、これが当たり前。
627名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:32:22.52 ID:crmZuJJc
開き直りキタコレw
628名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:54:43.96 ID:2SUhzl+m
結局ダブスタと事故待望論と捏造と中傷しかできない関空厨
629名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:37:34.18 ID:k4EFaPJU
>>603
そうですね。
ネットワークが常識。
630名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:08:26.78 ID:Zkhz8AS1
「内際乗り換えの容易さ」をうたってるくせに
内際乗り換えのネットワークができない国際空港って存在価値ないよね。

つーか、関西の航空需要自体に、もともとそういう需要がきわめて少ないのだよ。
三空港問題以前の現実として。
631名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:27:08.04 ID:mn5ygQfU
>>623
客足が減ってる商店街を目の敵にしている郊外のショッピングモールですか?
客層も違うのに
632名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:51:43.58 ID:yRINNj1I
>>630
乗り継ぎ需要はあるが関空がそれをうまく取り入れてないということだろう。
地方から見れば乗り継ぎなんて仁川でも上海/北京空港でもいいわけだから。
少なくとも言えることは、内際分散してたら乗り継きはできん。
633基礎教育:2011/10/15(土) 13:03:35.83 ID:l1pe0EDT
279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.

292 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:11:24.33 ID:kBGQZmgD
今日も新幹線に御乗車いただきありがとうございます。この電車は「いたみ」号

伊丹空港、別名
大阪都国際空港行きです。

435 :名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
634名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:06:40.41 ID:hysA3y4w
実際、西日本の地方空港からアジア方面なら、現状は、仁川経由の方が、
飛行距離を短く出来るし、便利だろう。
しかし、それは国際的にみて日本の辺境化を促進するだけだよ。

あるべき姿としては、大平洋横断だと、現状は成田経由だろうけど、
空路は千島列島沿いだから、本来は新千歳が望ましい。
同じ理由でアジア方面については、国内からの乗り継ぎハブに成りうる滑走路2本以上24時間運用可能な
九州島内の空港を決める必要がある。(北九州または佐賀の拡張だろうね)

関空、中部国際、成田は、ハブではなく直接目的地の都市に到着する利便性と
都市の持つ大口な航空需要を満たすことがその必要性 なのだが、
関西は経済的に衰退し過ぎている、 関西復権を考えなきゃ、状況は改善しない。

衰退の原因の一つが、東京コントロール、一極集中政策による、立法、行政の独占で
関西の手足を縛り上げて一方的に経済的収奪が行われたのは明らかだから、
東京コントロールからの離脱と地方分権による自主的な運営、立法、行政に対して
発言力を強化する事だよ。 その為の犠牲=伊丹廃止、伊丹への副首都誘致を進めなきゃ

いや、東京は、一極集中な首都で在るが故に、成り立っている都市、
明治政府が、江戸の衰退とそれに伴う反乱を恐れ、首都とした経緯から、一歩も進歩していない
一極集中政策を転換することは、東京の衰弱を意味するし、これまではハードルが高過ぎた、
311災害の混乱で脆弱性を晒してしまうまではね。

635名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:54:42.90 ID:8J2dhNi9
630と631は根本的に脳みそが足りないようだ。
636名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:04:38.70 ID:mn5ygQfU
>>635
反論出来ないからって悪口は良くないぞ?
637名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:46:34.82 ID:hysA3y4w
>>630
成田のことかな? 羽田の国際線復活で益々立ち位置がない。
638名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 18:22:28.18 ID:N0D/A7aa
>>637
関空に比べたら成田の国内線は遥かに充実してる
639名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:22:44.14 ID:nL16HACB
成田は国内線の充実を図ってるからな
近い将来30万回の運用も可能となる
羽田も国際線が復活し、両空港とも内際乗り換えが充実してくる

所詮関西圏など空のネットワークで競争の土俵に上る事すら無理だって事に気付け
640名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:36:33.24 ID:8J2dhNi9
641名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:42:52.20 ID:mn5ygQfU
>>640
答えられないのかかわいそうに
642名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:50:34.18 ID:hysA3y4w
>>
643名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 20:10:00.05 ID:hysA3y4w
>>639
残念だが成田は腐海に沈んでしまった。
もう国際舞台に立つ事はないだろう。 日本には、成田に変わる新たな玄関が必要なんだよ。
ま、貨物は既に関空がきっちり代行を勤めているから、心配しなくて良いから

644名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 20:24:12.61 ID:8J2dhNi9
>>ID:mn5ygQfU
国内ODも国際ODも内際乗継も同質の需要。
そしてそれらの需要に応える供給も同じ。
旅客と貨物も同様。
お前はこんな常識をわからないバカなんだよ。
645名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:45:25.82 ID:cqg7zDkf
279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.

292 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:11:24.33 ID:kBGQZmgD
今日も新幹線に御乗車いただきありがとうございます。この電車は「いたみ」号
伊丹空港、別名
大阪都国際空港行きです。

435 :名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
646名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:50:05.15 ID:mn5ygQfU
>>644
伊丹は主に新幹線と競合するような路線をやればいい話
関空には影響無いでしょ
647名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:30:51.15 ID:RlgjlaC0
経営統合で無理やり関空シフトしていた遠距離国内線が戻ってきそうだし、何よりだよ
648名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 02:40:13.69 ID:R3fJx3c1
>>644
>国内ODも国際ODも内際乗継も同質の需要。

だから関空に集約するのは国内線が維持できないから無理なんだよな。
649名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:45:38.60 ID:5zjvTgsG
大阪国際(爆笑)空港死亡のお知らせ



ピーチ、国内線運航許可下りる
2011年10月13日(木)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50497

運輸審議会審理室は、ピーチ・アビエーションとスカイマーク(BC)が
運航許可申請していた案件について、「許可することが適当である」
との結論を出し、10月13日付けで国土交通大臣に対し答申した。

ピーチが申請していたのは、関空/札幌線の1日3便と関空/福岡線の1日4便。
2012年3月1日からエアバスA320-214型機を利用して運航することが可能となった。
運輸審議会審理室は、関空で設けた発着調整基準に合致しており、
新千歳空港の航空保安業務提供時間と福岡空港の利用可能時間からも妥当と判断し、
安全上適切であると認められた。

また、関空/札幌線は全日空(NH)が1日5便、日本航空(JL)が1日4便、
関空/福岡線はNHが1日2便を運航しているが、ピーチの就航が低価格運賃による
国内線ネットワーク拡充をはかるもので、多頻度運航と競争促進につながることから
利用者利便が向上すると判断した。
650名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 05:32:14.38 ID:xTzWijVJ
幹線じゃねえじゃん
651名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:04:02.01 ID:k+R0wLWh
関空にもう一つ滑走路作って、24時間化して
関空を日本のハブ空港にすれば良い。成田は
補助空港にして。
652名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:11:12.41 ID:k+R0wLWh
伊丹はご苦労さん、とっくに役目終えたよ。
赤字垂れ流し、騒音撒き散らし、固定資産税も
払っていない危険なお荷物空港はいらない。
この空港が関西の発展をどれほど阻害しているのか。
653名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:11:34.99 ID:R3fJx3c1
>>651
すでに24時間になってるが。
今の第二滑走路は週に1便あるかないかの状態だが。
654名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:29:37.87 ID:w3vXI1/G
114 :名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 22:38:43 ID:+9Fl6XgO0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00454.htm
> 国土交通省が2011年の通常国会への提出を目指す関西国際、大阪(伊丹)両空港の統合法案に、
> 関西を羽田、成田の首都圏空港と並ぶ国際
> ハブ
> とするよう明記する方針を固めた。

国土交通省がハブとする方針を固めた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312661508
> “ハブにする”と言いますが、このハブってどういう意味なのでしょうか?
> ハブる
> 1人を仲間はずれにする事。語源は村八分。
> 都内の私立進学校の間で使われていたものが、周辺に広まっていったもの。広まった過程で「村八分」の説明が通用しなくなり
> 「省く」が音的に近いことから「ハブる⇒ハブく」と転化していった。
655名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:57:36.22 ID:Pd73TDbZ
>>652
関西そのものに発展性がねえから気にすることはないwww
656名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:11:19.34 ID:zpcbOQ+V
そのうち関空ご苦労さんになるわけよ。
財務省の中じゃ10年前からその方針だが。
657名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:55:46.83 ID:1ZhbyVpE
>>656
お払い箱
658名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:05:11.82 ID:hedqFjtD
>>656
その政策は失敗だった事が露呈した。なかでも、財務省金融監督庁は、もう完全に東京を見切り処分中。
銀行、証券、生保、等の金融関連業種は、大阪移転の準備を水面下で進めている。
ま、現時点で、関西データセンターの整備、拡充し二重化を図り災害耐性向上というのが表面化している
段階だが、石原都知事は金融関連業種の大阪移転を暗黙に了解済み。

副首都設置に関する所轄省庁は、国土交通省であり、すでに来年度予算の概算請求に副首都移転調査費が
含まれている。 そのなかで、関空の国際ハブ空港化が明記される意味はもう説明する必要がない。




659名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:12:25.52 ID:29QQ3zHQ
語尾にと俺の妄想であるが抜けてるぞw
660名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:34:55.94 ID:sDMlpPHb
>>658

>>656
>副首都設置に関する所轄省庁は、国土交通省であり、すでに来年度予算の概算請求に副首都移転
>調査費が含まれている。 そのなかで、関空の国際ハブ空港化が明記される意味はもう説明する
>必要がない。

伊丹廃港⇒関空集約

伊丹副都建設開始

山陽新幹線「伊丹副都」駅建設⇒山陽、東海道新幹線からのアクセス確保

伊丹副都運用開始

東海道新幹線の代替として北陸新幹線全通前倒し開業⇒北陸新幹線からのアクセス確保

北陸新幹線延伸⇒大阪駅+関空乗入れ⇒関空からの直通アクセス確保

山陽新幹線、東海道新幹線の乗入れ線建設⇒山陽、九州、東海道新幹線から関空へ直接乗入れ開始




661名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:56:39.42 ID:B5Nq8m01
伊丹は運用強化と国際線復活の方向ですね。
副首都は伊丹以外で問題ないよ。

むしろ国際線復活した伊丹と、副首都をアクセスする構想を考えたらいい。
662名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:51:46.71 ID:hedqFjtD
>>661
副首都を検討していた国会議員連盟(超党派)は、最良の設置場所として伊丹を選定しており、
たぶんそのまま関連法案が可決されるだろう。 残念ではあるが伊丹の廃止が確定する。
まあ、空港北部にあるヘリポートは温存されると思うが

国交省は、国際ハブとして関空を使うつもりでいるから、国際線の分散は有り得ない。


663名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:50:04.53 ID:IeGEkBzP
>>661

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなればもっと増やせるが)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。
伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

伊丹を国際化すべきなどと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
664名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:51:24.16 ID:hedqFjtD
現状、伊丹の果たしている新幹線競合な役割を神戸に移管してやれば、一応伊丹は不要だろう。
既に神戸は、新幹線競合の実績があり充分闘える事を証明済みだ。
伊丹廃止反対論は、神戸の存在を隠す事で成り立っている。




665名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:01:48.45 ID:qcAxs736
伊丹で墜落事故が起こればいいのに。
666名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:02:54.36 ID:IeGEkBzP
>>665
どうして伊丹存続派は人間のクズばかりなのか?



334 :NASAしさん:2011/10/10(月) 23:46:17.88
飛行機が墜落して血の海にしてやりたてえから、伊丹は永久に廃止するなや
667名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:25:42.01 ID:w3vXI1/G
>>658-662再教育

471 :名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 08:37:17.07 ID:yGjNmokw
≫にゃん博士 伊丹空港を更地にするのと副首都誘致がイコールで結び付いてるのが
≫ そもそもおかしな誤謬なんだニャー。

≫にゃん博士 そもそも、副ではなく災害関係なく普段から政府中央として働く
≫ 正規の首都機能をタテ割りで切り取る「日本国大阪都」でなければ
≫ こんなの意味ないんだニャー。
668名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:26:55.23 ID:w3vXI1/G
>>661再教育

478 :名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:00:31.57 ID:dLTdu89R
神戸⇔伊丹、鋼鉄の結束。
関西2大空港、ハブ同盟。

閑空乞食、泉ズリアの割って入る余地ゼロ。
669名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:41:30.10 ID:Rch3t5nw
つーか
伊丹 関空 兵庫
ってどれか一つでいいだろw

狭い地域に3っつも
赤字になって自治体潰れっぞw
670名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:48:22.44 ID:hkJlMDTz
>>667
コピーぺに反応するのもなんだが、それ情弱そのものだぞ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110721/lcl11072108520001-n1.htm

>>669
確かに3つ必要な状況にはないが1つで良い状況でもない。
 
671名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:54:40.75 ID:IHJEzTNP
神戸、伊丹、羽田、成田⇔関空で24時間シャトル便運行すればすべて解決。
日本がアジアのハブになり貨物、旅客とも仁川に勝つにはこの方法しかない。
672名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:35:14.22 ID:YRb21NAn
関空のアクセスを良くするより
もう一個空港造る方が安上がりだからな
泉大津にデカい埋立地があるけど
あれを新空港にしたらどう?
673名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:02:54.68 ID:XlAJuIeN
空路の問題で無理だろう。
泉州にさえ空港を作らなければ、少なくとも今の惨劇は避けられたのにな・・・
674名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:12:54.94 ID:qSAuMgnQ
関空建設決定当初の国会議員の約800人、実務経験豊富な霞ヶ関の公務員数百人には、
新大阪や梅田、神戸や京都の重要拠点から時間的、料金的に離れた今の関空の位置に
重要拠点となる空港を移せばどうなるかの想像がつかなかった様だ。

というか、どうせアクセス鉄道網などの整備に金が流れ、遠ければ遠いほど料金も高くなり
選挙の支持基盤も強化されるので、分かっていながら大いに結構状態だったんだろう。

高コストな交通の費用がどこに流れて、どこが潤うか、これは関空リニアが出来ても同じ。
テレビなどのマスコミの影響力も絡む、日本の選挙制度の欠点が集約されていると思う。

今更ながらだが、当時に握りつぶされた反対意見をどんどん拾い出して晒すべきだろうな。
675名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:24:08.30 ID:sTghckrq
>>665-666
最低だな。泉ズリア
676名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:28:09.67 ID:UnsPxHpk
墜落厨はいずれ捕まるんじゃね
677名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:22:31.10 ID:Hl7iXCzm
>>671
だから? その需要が存在しないし、本気で24時間稼働できる2本の滑走路を持つ空港は無いに等しい。

関空も深夜便をやたらと増やせば、淡路島上空通過で揉めるだろうし、
羽田も24時間を謳い文句とするが深夜に離発着すると千葉県側で騒音問題が出る。
新千歳も同様、関空と同様の海上空港である北九州は1本しか滑走路がなく24時間フルの運用は厳しい。

まずは、空港から先の足(公共交通)が確保できないし、
678名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:36:11.86 ID:Hl7iXCzm
>>672
今ある関空を使えばよい、新たな空港を造る資金も無い訳だから、
幸いなことに阪和線は、高架化等の改善を進めれば、
新線を造らずとも狭軌で160km/h運転も可能な路線線形を持っている。

頻繁に、飛行機を使う生活をするのなら、大阪南部へ転居したらよい。
利便性は一気に向上するぞ。

679名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:53:20.50 ID:4wDIRTYr
これだけの人口がいて深夜便がないのは日本だけ、意図的に飛ばさせないようにしてんだろ。
680名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:59:59.55 ID:ro3ZHp+/
>>679
わざとですよ、当然、深夜に飛ばれちゃ五月蝿いもの
681名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:27:38.27 ID:5icaWM4C
淡路・洲本への騒音公害をスルーする関空
682名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:32:23.35 ID:YoQigwPl
結局橋本のごり押し効果あったってことなのか・・・
683名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:26:31.33 ID:lOAk50e0
>>681
羽田も沖合い拡張に伴う空路変更で千葉県の上空通過時の騒音が問題視され、深夜時間帯の運用が厳しい。
関空も淡路。洲本上空通過で騒音が問題視されてはいるが、伊丹に比べればゴネドクレベルな話。
いや、関空は、関西で可能な最良、騒音被害の発生しにくい立地を選定しているんだけどね。

淡路島に関空を立地する案も、計画の初期段階で検討されたが、アクセス性の問題や、
単に伊丹の騒音を淡路島に移転するだけの話ゆえ、早々と神戸=>泉州という経緯たどる。
神戸沖も実は和田岬の南方への張りだしを考えると、須磨、舞子方面で騒音問題に配慮を要する。
だから、神戸は空港の立地を一旦拒否している訳。

所詮、空港と言うものは、都市圏ではどこに立地しようが厄介な物と心得て措くべきだね。
田舎県のしがさくでさえ、自前の空港設置を拒絶しているわけだから
684名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:05:43.86 ID:ZE+Vueeh
>>681
淡路・洲本のW値は?
まさか、伊丹周辺みたいに環境基準を満たしていないとでもいうのか?


逃げずに答えろよ
685名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:24:10.15 ID:1O4Bfz2q
>>672
和歌山の俺でもその方が良かったと思うわ
686名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:39:52.23 ID:hkJlMDTz
淡路の空を守る会、大阪の海と空を戦争に使わせない会、神戸空港の中止を求める市民の会
687名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:42:22.48 ID:ulzcpVTo
「空港の民営化」って、外国人でも空港職員になれるようにする
ための布石なのかな?

北朝鮮の工作員でも空港会社に就職できるようになるよね。
688名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:55:42.06 ID:D+cy9eFm
>>687
開かれた日本にするために外国資本が空港運営出来るようにする
って話は聞いたことある
689基礎教育:2011/10/17(月) 23:42:11.03 ID:QCRY2FkA
279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.

292 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:11:24.33 ID:kBGQZmgD
今日も新幹線に御乗車いただきありがとうございます。この電車は「いたみ」号
伊丹空港、別名
大阪都国際空港行きです。

435 :名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
690名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:49:19.51 ID:y+JiBN/X
『副』『災害限定』のおためごかしにホルホルしてる>>670が情弱ていうか脳内蟹味噌で
>>667がよっぽど正論(特に2つ目)に見えるが
691名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:42:20.04 ID:/6oTptYc
>>684
逃げずに答えろよって言葉大好きだなお前w
692名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:53:02.85 ID:iNmYKsOw
>>691
伊丹厨がしってるはずがないとわかってるからでしょ
693名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 04:00:26.72 ID:Z8u6BYGl
ふむw

>>528
>>612
>>684
694名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:01:18.27 ID:Yzzp/42x
>>672
既存の造成地を利用して建設された北九州空港の建設費は約1000億円だよ。
泉大津フェニックスはすでに造成されてるんだから、同じ条件じゃね?

なにわ筋線は4000億円〜かかるし、関空リニアだと1兆円〜かかる。
関空アクセスにカネかけるぐらいなら近くに新空港建設する方が効率的だわな。
クルマでのアクセスも早くなるからね。
695名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:27:09.01 ID:nElkMStA
>>694
一部泉州だんじり地方民以外の日本全国民にとって
最も「近く」て「早い」近畿圏の空港はこちら↓

435 :名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
696名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:35:01.42 ID:JI2qQlxv
>>678
> 頻繁に、飛行機を使う生活をするのなら、大阪南部へ転居したらよい。
> 利便性は一気に向上するぞ。

死にたくありましぇん(><)
697名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:06:29.65 ID:9DIemyDz
>>690
ほんと、情弱だなぁ〜〜 ちょっと自力で調べてごらん

伊丹副首都は、単なる国家防災拠点じゃないよ、
常時20万から30万人の就労人口を持つ官庁街を造る計画だからね。
さらに、行政機構に従属する、各種団体、業界団体も、
副首都の近隣にバックアップ拠点を持つ事になるだろうから、
関連サービス業も含め、総計100万人級の就労人口を持つ、
政治関連産業が関西に出現する事になるだろう。
ま、プロ市民団体も沢山出来るだろうけど、




698名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:16:37.82 ID:RiscgA2e
いくら何でも
副首都より伊丹空港のほうがよい!
という人は変だろ。
そこまでいくと空港病としかいいようがない。

699名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:55:29.87 ID:HMckreRb
伊丹空港がなくなると、経済的に損失になる人だ。
700名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:02:42.31 ID:iNmYKsOw
>>699
誰だそれは
普通に考えてそんなのいないだろ
国交官僚ぐらいか
701名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:11:05.21 ID:t0LPqUlT
>>698
変じゃなけりゃ反対運動から存続運動に反転して平気な顔してられんでしょ。
702名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:14:24.29 ID:7Wt+huPR
>>697
今の副首都とかは地元議員が勝手に言い出して、いつの間にかその気になっちゃってるだけだろう
地震災害の影響が少ないということなどを考慮とかいいながら、関西にってのがそこの議員が代表やってるからだな
東海、東南海、南海の連動は東日本大震災より大規模な恐れがあり、大阪も被害とか言う話が出てた
広島辺りがいいんじゃないか?
703名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:21:54.84 ID:t0LPqUlT
長い目で見れば副都心がくれば地元にとって大きな利になると思うんだが。
大規模な公共工事発注、アクセス改善、住環境整備、関連企業進出、雇用促進。

仮に伊丹の長期的存続が決定したとして副都心構想の話が別の場所に移った時
関空の時と同じような話しになるような気がしてならない。


『 2011年時点では副都心構想は伊丹にあったのに〇〇が横取りした! 』
704名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:42:32.12 ID:RiscgA2e
>>703
今の東京をみてみ。
東京自体、何の取り柄もない都市圏だが、首都があるお陰で今の盛況がある。
副首都か何かしらんが、経済効果は底しれんぞ。

滑走路一本+αの空港なんて、さらに関空がある状況で存続なんてさせるより
副首都のほうがはるかに凄いことだ。

でも、「伊丹存続させるから副首都は他へ」って結果になりそうな予感w
関西ってそういう変な所で馬鹿なんだよな
705名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:49:41.92 ID:HMckreRb
伊丹廃止で乗り継ぎが良くなり関空の乗客は増える、副首都が伊丹に出来るとさらに増える。
706名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 10:33:59.59 ID:t0LPqUlT
伊丹に副都心を設置
神戸は国内主要都市への航空便を特化・充実させ(便数増やして気軽に素早く利用できるように)
関空は国内外への拠点空港とする(緊急性を要しない国際便や乗り継ぎ拠点に)
副都心から神戸・関空までのアクセス改善(最低でも在来線を利用した直通鉄道。理想は直通リニア)
こうすれば伊丹周辺も発展、神戸も便利に、関空も利用者増加でみんな幸せになれると思うんだけど。

伊丹存続にいつまでも固執する理由がわからん。副都心誘致運動したほうが絶対にプラスだと思う。
707名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:09:25.18 ID:RiscgA2e
>>706
ほとんどの人間はそう思ってる。
日本の政治七不思議の一つといってよいくらい。

他の不思議は例えば「GDPが日本より上の中国に経済援助を続ける」
とかね。
708名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:11:33.72 ID:7EIzjA+m
アンチ関空は、関西空港そのものに対する不満というより
なぜあの空港が泉州にあるのか、という不満の表れである。
そこには、大阪南部への根拠ない差別意識が見てとれる。
709名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:13:11.98 ID:RiscgA2e
>>708
そんな大層なものじゃなくて、千里川で写真撮ったり無線聞けないからっていうだけでしょ。
710名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:17:27.66 ID:eYi7Hmg3
>>708
> そこには、大阪南部への根拠ない差別意識が見てとれる。

差別意識がいいことかどうかは別として、根拠は大有りかと。
711名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:53:42.68 ID:t0LPqUlT
>>709
言葉にするとまるで煽りなんだが他に思いつかないよな。
発展性のある未来を蹴って無理に存続の道を選んだって得するのは地元航空オタくらいしか居ない。

>>710
大阪北高南低の意識は北の人間の多くが持ってる。
北部は高度成長期に外から一気に人や文化が流入して洗練された土地柄。
南部は開発が遅れ、地元意識が未だ根強い閉鎖的な土地柄。
南の人間は野蛮・低学歴・低収入・DQN・土人・底辺層...etc. そう思う気持ちもわかるし実際北部に比べたらそうなんだよ。

だがそれを空港問題にぶつけてくるのは何か違う。
特にここ空港問題や副都心構想に至っては関空や周辺の悪口言ってる場合じゃないと思うんだがね。
かつての関空の設置場所が泉州の地域エゴだなんて言ってるけど誘致合戦なんてそんなもんだろ?
伊丹廃港・副都心構想によって一番恩恵受けるのは関空でも神戸でもなく、他ならぬ伊丹周辺の人達だと思う。

無いと思うがもし副都心構想がりんくうタウン周辺にきたら空港で発展した旨みを知ってる泉州は諸手あげて賛成すると思うよ。
どう見たって伊丹が存続だなんだとガタガタ言ってるのが原因なのに伊丹はまた横から盗まれただとか言うだろうね。
712名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:05:13.19 ID:qzSIJkQL
ほとんどの人間w
別にどうでもいいと思ってるのが大半なのにw
713名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:18:05.17 ID:9DIemyDz
>>702
地元選出議員が勝手にとか言っている 情弱さん。 調べてから言おうな、恥ずかしから
既に伊丹副首都案を推進している超党派国会議員団に参加している人数が半端ではないよ。

ま、逆に地元、伊丹、豊中、池田の市会議員が、この問題にまだ付いていけてない
トップダウン型の政策は、地元の反感を買う可能性は残っているけどね。
714名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:27:22.29 ID:9DIemyDz
いや、臨時災害板で、副首都関連のスレを、トンキンと呼ばれる種族が 大阪に首都を奪取されると思って、
陰湿なスレッドストップを多発させているが、、、、
715名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:31:31.32 ID:aMDu/PxE
妄想乙w
716名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:50:07.86 ID:xSFvZWjj
質問やツッコミに対して質問返しと捏造でしか対応できない関空厨(笑)
717名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:47:18.75 ID:7Wt+huPR
>>713
伊丹跡地というのは国の方針では無いんじゃないか?
議員同士で盛り上がってるだけならまだ勝手にというレベル
死刑廃止や改憲と変わらない
それに震災の可能性を考慮するのなら東北から四国にかけての太平洋側は
避けた方がいい
関西でも巨大地震がとかいう話が出てるのに、地震が起きない可能性とかを考慮して伊丹というのは
代表が奴だからじゃないのか?
ついでにいうと、○○が有力とか○○の方向でというのは全くあてにならないのは、
関空支持者が一番よくわかってると思う
718名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:04:46.91 ID:7Wt+huPR
関空のためなら津波を考慮しなければ、関空の対岸辺りに造るといいと思うんだが
伊丹廃止に躍起になってるが、関空の近くにあれば遠いと言われず、関空発展になると思う
719名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:15:05.02 ID:t0LPqUlT
議員同士で勝手に盛り上がってるだけと言うが、国会議員が何人も集まってるんだから。
商工会・町内会のオッサンが言ってるわけじゃないんだし、
いざ構想が本格化してきたら有力候補として考えて間違いないだろう。
それとも伊丹跡地の案がかすんでしまう案が具体的に示されてるなら是非教えて欲しい。

埋立地である関空対岸部に副都心の話しがくることはあまり現実的ではないと思うけど
国際空港から近いことや、空地・空テナントが多いことから候補地にはあがるかもしれない。
まかり間違ってりんくうタウンに副都心ができたとして以下のような声が出てくるのが目に浮かぶ。

『 アクセスの悪い泉州の僻地になんで作るんだ! 』
『 大阪駅から電車で50分、実際の副都心利用者が多い伊丹・神戸方面なら20分なのに! 』
『 副都心構想は本来伊丹にあったのに泉州の土建屋利権が横から云々 』
『 りんくうタウンのような欠陥副都心は潰して伊丹・神戸周辺に副都心作り直せ!
  欠陥副都心にかかる莫大な維持・修復費用を考えればそのほうがよい!』
『 りんくう副都心こそが諸悪の根源であり、エゴの塊がどうたらこうたら 』

関空問題と同じく。もうねアホかとって展開になる。じゃあ最初から便利な伊丹に作れよ。
ここに作るなって言ったやつの責任ってのもあると思うよ。
720名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:47:30.16 ID:FbcatnBo
>>701
反対から誘致に反転した泉州人といい勝負w
721名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:07:18.48 ID:HMckreRb
泉州人の反対はポーズ、出来るだけ有利な条件を引き出すためのポーズ。
運輸省の役人もそれはわかってたはず。だから泉州に決めたんだ。
722名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:17:26.76 ID:t0LPqUlT
>>720

反対から誘致に変わって、現状満足してるのが泉州
反対から新設に変わって、現状やっぱいらなかった?とか言われつつもそれなりの神戸
反対から存続に変わって、現状でもやっぱりブーブー言ってるのが伊丹


そして今また副都心構想という大きな転換期が来ているわけだが。
なんでも反対してその結果を泉州に押し付けるやりかたで伊丹がどれだけ発展するのやら。
723名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:51:22.95 ID:VJlNfFLF
大阪連中は、空港については、神戸は地元の利益ばかり考えて西日本のハブ空港の育成に非協力的だ、
もっと視野を広く持て、地元エゴと非難。
ところで、港湾はというと

以下がスーパー中枢港湾に手を上げた大阪連中の港湾戦略です。

大阪港のスーパー中枢港湾指定に関する要望
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/Iken_Youbou/s1409.pdf

大阪府以東・以南に存する関西主要都市の至近港として、神戸港との比較においても
陸送運賃を含むトータルコストの点で優位性をもっている。
万一、大阪港のみが指定されない場合、経済合理性にもとづく物流が阻害され、
後背圏に立地する企業は相当の不利益を被ることが危惧される。

神戸が後背地のために神戸空港を整備したことについて、神戸は関空に近いのだから、関空を使え!エゴ!とののしるが、
港については、目と鼻の先にある関西代表港である神戸港を使いますとは言わず、
遠い神戸港を使わざるを得なくなれば、大阪港の後背地企業の不利益になる
という都合のいい論理。

そして国に泣きつき、神戸にまとわりついて、阪神港にさせてしまう国へのゴネよう。
空港については神戸と組むのはいやだ! どこまで身勝手なんだ?
724名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:53:49.72 ID:VJlNfFLF
これは神戸市の宮崎市長が当時の運輸大臣に再提出した関空神戸沖案です。

昭和57年6月4日 新空港計画試案

 神戸沖に空港を建設する基本的考え方
関西における空港需要の急激な増大と、大阪国際空港の現状にかんがみ、公害のない利便性の高い新空港の早期実現をはかる
 とともに、神戸港を航空貨物を含め関西における物流基地とすべく、以下新空港の建設について、神戸市の基本的な考え方を述べる。

(1) 大阪国際空港との調和
  大阪国際空港の存廃問題に関しては、大阪モノレールの建設にかかる経緯等からしてむしろ現空港を存続させる方向にあるといえる。
  しかしながら、現空港が関西の今後の航空需要に対応することは条件的に不可能な現状にあるといえるし、また現空港の環境問題
 を早期に解決するためにも、併用の条件が十二分に満たされる新空港を早期に建設する必要がある。
  すなわち、神戸沖に建設する新空港は現空港とは至近の距離にあり、航空需要発生地に近く、新空港へのアクセスは既存の交通施設
 が充実しており、国際・国内いずれの旅客にとっても利便性が高い。
  また、両空港の位置的関係から旅客需要に対応する両空港の機能分担については、相互補完の弾力的運用が比較的容易である。

(2) 低廉な空港建設
  新空港が機能するには、空港本体に加えて十分な関連公共投資が必要である。
  しかしながら、現下の深刻な国家財政の状況のもとでは、可能なかぎり低廉な空港の建設が必要である。
  すなわち、神戸沖に建設する空港は横風用滑走路が不要であるのみならず、空港へのアクセスは既存の高速道路や新幹線をはじめ
 とする鉄道・新交通システム等によってほとんど可能であり、関連都市機能については、既設の各種施設が利用できるとともに、必
 要とする新たな施設の立地には、六甲アイランド等の用地が活用できる。

(3) 国際港湾機能の活用
  近年のわが国における急速な産業構造の高度化と国内貨物の流通並びに海外貿易の促進にともなう航空貨物需要の増大にはめざま
 しいものがある。
  従って、国際的情報流通機能としての空港の建設が急がれるが、神戸港が国際港湾として蓄積した通関・出入国管理・検疫等の
 諸機能を、空港が機能する上で活用すべきである。
  すなわち、空港と港湾は機能を分担し、相互に補完しながら一体的、効率的に運用することがきわめて効果的である。
725名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:54:23.94 ID:VJlNfFLF
(4) 地元主導による空港の建設
  逼迫した国家財政の状況下にあって、しかも関西において新空港を早期に実現させるためには、事業費の捻出や事業主体のあり方
 について過去の経緯にとらわれない発想の転換が必要である。
  すなわち、空港の建設と運用にあっては地方公共団体ならびに民間の英知と活力を生かし、地域と一体となった地方自治体空港
 又は第三セクター方式の空港によって多角的な経営を行うことが考えられる。
  神戸沖に建設する空港にはこの方式を採用したい。
  その際、ポートアイランド、六甲アイランド等の海面埋立てと内陸部土取跡地の一体的開発の手法や、外債を含む資金調達・
 運用の手法など、神戸市の都市経営の手法と経験を新空港の建設に役立てたい。

(5) 法制化と財政的支援
  この計画を実現するに当たって、事業主体は当面国家財政への依存を期待しない方式で考えたい。
  しかしながら、巨額の財政支出を円滑に執行するためには、国において特別立法等の措置が不可欠であり、また将来においては一部
 の事業に制度化されている無利息融資、又は財政投融資による低金利融資の手段が講ぜられることを願いたい。


 ───────────────────────────────────────────────────
 こ の 計 画 を 実 現 す る に 当 た っ て 、

 事 業 主 体 は 当 面 国 家 財 政 へ の 依 存 を 期 待 し な い 方 式 で 考 え た い 。

 国ではなく神戸市主体でやりますという神戸沖案より、泉州沖案をなぜ国は選んだのか。謎です。
 ───────────────────────────────────────────────────
726名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:01:22.17 ID:VJlNfFLF
梅田の商業開発:梅田にばかり大阪が力を入れたら京都や神戸とは共存できないじゃないか
→ 大阪:自由競争だからしかたないじゃ〜ん。

神戸・大阪の港湾競争:神戸のアジアのハブ復活に大阪は協力しろ。国の港湾整備予算は神戸に集中投資だ。
→ 大阪:自由競争だからしかたないじゃ〜ん。

関西の空港間競争:基本自由競争だから神戸の規制撤廃に向け、関西全体で国に抗議しよう。
→ 大阪:関空の利益のみが関西みんなの利益なのである。
     関空の利益こそが公益なのだ。
     関空が繁栄することが関西全体の繁栄に直結する。
     伊丹や神戸が利益を追求することは、単なる地域エゴである。
     自由競争? 空港は別だ。

──────────────────────────────────────────

好 き に や り た い 分 野 は 自 由 競 争 、

好 き に や ら れ て 困 る 分 野 は 国 を バッ ク に 市 場 統 制 。

こ れ が 大 阪 ス タ ン ダ ー ド 。

──────────────────────────────────────────
727名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:56:40.91 ID:EBtqPn8k
>>726
だな。そんなダブスタやってるうちは
副首都にも日本第二の都市にもなれないよな。
728名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:58:14.60 ID:oDebz7c2
>>721
皆、それは分かっているよ。
729名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:04:41.09 ID:oDebz7c2
>>728
というか、先に泉州に決めてたのだが。
だから泉州の反対を利用して関空の工費を膨らましたのは誰でも知っている。
730名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:10:55.19 ID:oDebz7c2
>>725
>国ではなく神戸市主体でやりますという神戸沖案より、泉州沖案をなぜ国は選んだのか。謎です。

泉州沖のほうが天下りのポストが多数獲得できるからでしょう。
つまり、運輸官僚は国賊であった(現在完了形)ということ。
他にも、いろいろ美味しいことがあったのだろうな。
731名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:16:35.49 ID:0kF3AVaf
伊丹はそろそろ赤字額で関空抜くよ
732名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:21:31.18 ID:HMckreRb
関空は固定資産税だけで200億払ってんだ。これだけで伊丹の年間売上より多い。
733名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:22:51.97 ID:IvgpaDNu
アンチ関空のバカどもからもバカにされる神戸可哀想厨w
734名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:35:35.42 ID:IvgpaDNu
>>723-726 ID:VJlNfFLF
>>280-283,285

735名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:39:17.74 ID:EBtqPn8k
736名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:54:03.57 ID:7Wt+huPR
>>719
国会で漢字クイズやっちゃう奴が商工会より勝るかは置いといて、
国の政策になるまでは、まだ勝手に盛り上がっているといっていいレベル
首都機能移転も関連法案が出来て候補地が出たのに、未だに決着していないし
有力候補は福島だったみたいだから決着しなかったのはよかったかもしれんが

関空近隣に副首都が出来れば、中心が関空になるんだから遠いとか文句いうだけ無駄だろう
羽田便も充実するしいいんじゃないか?
アンカラやキャンベラみたいな感じに
737名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:16:09.89 ID:WRIBVM0a
関空集約とか言ってる奴がガラ悪いのは泉州の奴らだからか?
738名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:43:11.20 ID:t0LPqUlT
>>736
伊丹の副首都では何かと言うと民主の石井チンピラ爺さんの名前が出てるけど
実質的にバリバリ先頭に立ってるわけでなし、
呼応して超党派の議員が集まっている危機管理都市推進議員連盟の会長が石井チンピラ爺さんってだけで
どうにも民主が独自マニフェストで進めているかのようなこのスレでのミスリードは見るに耐えないんだが。
俺だって石井のことが大嫌いな麻生信者だよ。でも好き嫌いだけで政治を見てるわけじゃないからな。

関空近隣にできたらできたで別に俺はかまわない。家からスゲー近いから。それこそチャリで行ける。
でも埋立地が災害に弱い事や、副首都こそ近畿の中心にあったほうがいいだろと思うからこそ伊丹跡地を推すわけであって。

関空だって『 これだけ僻地の海上なら誰も文句言うまい 』
って意識があっただろうに今となっちゃあそれを弱点だと責め立てられてる。
りんくうに出来たらそれこそ近畿中の人間にとって不便だろうよ。
『泉州の利権屋のせいでこんな不便になった』とか言い出す奴が絶対に出てくる。
じゃあ伊丹副首都にさっさと手を挙げて賛成しとけと言いたいんだ。
739名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:56:34.86 ID:IBx0xRH6
伊丹で墜落事故が起こらないわけがない。
事故が起これば、みんな目を覚まして、関空に集約できるのに。
740名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:28:27.07 ID:EBtqPn8k
伊丹での事故を望むしかない哀れな関空厨
741名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:28:29.65 ID:MdhIwHas
また来たよこの屑
742名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:14:23.43 ID:C8g1Tf49
伊丹での航空機事故を望む屑ですね。わかります。
743名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:19:49.99 ID:IvgpaDNu
痛民厨は、伊丹での航空機事故が起こらないとでも思っているのだろうか?
愚かすぎる。
744名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:24:10.28 ID:IBx0xRH6
>>743
そうだ。その通りだ!
745名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:26:12.03 ID:JyR7QiHH
人の不幸を望むゴミカスは最低だな
746名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:37:03.97 ID:JLyX876y
>>743
日本語の読解力がないお前ほど愚かな存在はいないよw
747名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:38:45.73 ID:IhdnWK3Q
>>743
LCC依存症の関空には下手くそなパイロットが操縦する飛行機や
整備費がロクに費やされていない飛行機が落ちるから安心していいよ(笑)
748名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:39:34.24 ID:7Wt+huPR
>>738
政府方針にならなきゃ確実なことは言えない
関連法案が出来ても20年近く進展が無い首都移転計画があるのを考えれば、
議連なんかあてにはならない

確定しない限りはどうにもならん
749名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:40:30.02 ID:IBx0xRH6
>>745
ちょっと正論を言っただけでゴミカス扱いかよ。
逃げずうにもっとましな反論をしてみろ。
750名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:58:32.00 ID:UGowwAzd
釣りが下手すぎ
751名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:55:44.66 ID:Pnc5UfxT
大惨事を避けるべきだと思っているからこそ、伊丹を廃止すべきと考える。

大惨事になろうとも伊丹を存続すべき、と主張するのは人間として最低だろう。
752名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 01:08:28.22 ID:1hWQJw9u
>>749
今まで散々不幸を願うことを書いておいて
それが正論とか、とことん救いようのないゴミカスだな
753名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 07:20:56.88 ID:ThFl8yEs
関空厨的にはジャンボ機が直撃しようと大爆発が起きようと
大津波や大地震が起きようと、関空はびくともしないのだそうですw
754名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 07:28:08.74 ID:uh67Xe2j
成田ー伊丹の安い便飛ばしてくれ 5000円くらいで
755名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:09:49.38 ID:ZZ9sh1sp
伊丹厨的には飛行機落ちても、住民は死なないとか、死んでも問題なしという考えですか?
自分らの利益のためには住民は死ぬべきという考えですか?
756名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:52:17.92 ID:5qbY6seY
>>755
伊丹で墜落事故があれば大惨事になることが予想されるのは確かだが
まるで事故が起こる事を望むかのような書き込みは控えたほうがいいよ。
757名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 10:01:22.04 ID:ZZ9sh1sp
>>756
住民が死ぬ可能性はあるのに、放置すべきという考えですか?
758名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 10:03:20.78 ID:tpPN7AxF
キチガイだなこいつ
759名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 10:13:16.70 ID:ZZ9sh1sp
キチガイは>>756 >>758
760名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 10:13:56.76 ID:tpPN7AxF
病院行ってこいよキチガイ
761名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 11:27:36.74 ID:5qbY6seY
>>757
放置すべきではない。が、事故で死傷者がでる事を望むかのような書き方をするなと言っている。

>>66 >>98 >>135 >>206 >>438 >>449 >>514 >>578 >>665

これらはどう見ても事故を望むだけのキチガイ発言だ。
あなたの言ってる事はこのスレでは上記キチガイ発言と大差ないと見られても仕方ない。

もう一つ言うと、あまり事故事故言ってるとまるで事故が起きない限りは
関空に優位性が無いかのような書き込みになって逆効果だと思うんだが。
762名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:19:18.27 ID:E6foZA+l
このスレは
故宮崎辰雄・元神戸市長の慧眼(>>724)と
その他大勢の閑空厨&実現しても有名無実なだけ副都厨の伊丹ハブ空港破壊幻想で
成り立っております。
763名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:15:55.82 ID:dCbQvbkT
関空発着のLCC機が泉佐野市や関空連絡橋、関空島に次々と墜落。

ある便の原因は整備不良、またある便の原因は操縦士の操縦の下手さ。

今後、安かろう悪かろうのLCCに依存する関空ではこういう事故が日常茶飯事となりますw
764名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:19:50.41 ID:PzAEgJMn
>>736
それは、LCCが就航する全ての空港に対して言える事であって、
関空に限定する必要はない。
765名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:33:42.40 ID:6Gp+ycXo
>>764
関空ほどLCC依存度の高い大都市圏の国際空港もそうそうないけどね。
766名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:35:21.32 ID:wXpJXEdg
リニアが東京〜新大阪まで完成したら、羽田〜伊丹、神戸は確実に消えるだろうな
東京〜名古屋でも消えてしまうかも
767名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:49:15.18 ID:UpheyId3
それでも関空の閑古鳥ぶりは変わらない罠w
特に国内線w
768名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 16:25:31.64 ID:wXpJXEdg
逆に東京駅乗り換えで「伊丹〜仙台」も消滅するかも
いかに乗り換えがスムーズに出来るかが問題だが
769名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 17:06:11.52 ID:LyaYOQko
そして近畿圏の航空需要自体が縮小して三空港ともいらない子になりましたとさw
770名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 19:50:36.02 ID:88gDI6Tf
リニアなんか高くて乗れないね。
新幹線にも乗れなくて高速バス利用してるので。
771名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 22:40:48.91 ID:Pnc5UfxT
>>765
>関空ほどLCC依存度の高い大都市圏の国際空港もそうそうないけどね

バンコク、クアラルンプール、シンガポール、ジャカルタ、シドニー、
マドリード、ミラノ、パリ、ロンドン(ガトウィック・スタンステッド・ルートン)
など多数ありますが何か?
772名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 23:25:40.74 ID:haGyOOX9
関空って尋常じゃなく不便なところにあるな
773名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 01:15:54.43 ID:GKAgJtP1
>>772
どこと比べて言ってるのかい?

関空と同程度の利便性の空港
パリ・ドゴール、ロンドン・ヒースロー、ミュンヘン、ミラノ、ロサンゼルス、ニューヨーク・ケネディ、シカゴ、バンコク、・・
774名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 01:16:02.22 ID:K0YSgTUz
>>771
少ないじゃん。つーか、また捏造ッスかw
775名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 01:34:28.46 ID:HpvxIvPE
近くの日根野駅なんてエレベーターすらないからな・・・

アクセスの悪さは異常過ぎだろ
車で大阪市に出るまでえらい時間かかるし
泉佐野や泉南なんて田んぼと畑と山しかねーし
和歌山に行くなら南紀白浜空港使うし
ほんと誰得空港だろこれ
776名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 02:39:31.13 ID:3tQoz1dA

なんせ関空厨が近い近いと呪文をとなえる難波駅よりさらに近いはずの天王寺駅よりも、
和歌山駅の方が圧倒的に近いからな・・・。
777名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:07:50.02 ID:yrrQxZyz
アクセス悪いのは鉄道もない伊丹。
778名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:44:38.15 ID:2iGE9uux
鉄道を付けずわざとアクセス悪くしているらしいね。
779名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:42:08.32 ID:3lgyLtt0
広義の鉄道にモノレールは含まれるため、伊丹に鉄道がないと言うのは嘘である。
しかし、
1958年都市交通審議会で、市交千日前線の延伸が検討されたが、阪急宝塚線との競合、もあり需要確保?実現せず
1970年代、阪急が神戸線神崎川から空港線敷設を検討するも断念。
JRも伊丹駅からの支線を検討したらしいが詳しい情報はなく、実現していない。

なお、現在、兵庫県側から公設民営で LRT(新型路面電車)で阪急伊丹ーJR伊丹ー猪名川右岸を北上し
ターミナルビルに至る、構想が存在する。

まぁ〜伊丹は本格的な鉄道を必要とするほどの需要が元々存在していない規模の空港なんだよ。
これが副首都に生まれ変わると、話が違ってくる。


780名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:58:27.66 ID:Yk4BNc63
>>777
鉄道、それも特急があるのに、
大阪・京都・神戸から直通の鉄道がない伊丹よりアクセスの悪い関空(爆笑)
781名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:59:42.64 ID:yrrQxZyz
鉄道を必要としない需要が少ない空港はもともと不要。だから廃止すべきという意見ですね。
782名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:09:00.46 ID:iuA6a4tc
伊丹厨防戦一方だなw
783名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:09:17.44 ID:O3Eeow7K
>鉄道を付けずわざとアクセス悪くしているらしいね。

これまた2chらしい
784名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:14:17.50 ID:Yk4BNc63
乞食(客)速報なLCCと乞食(エアライン)速報な着陸料無料化がないと
客数や路線数や便数を水増しできない関空(爆笑)
785名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:17:33.52 ID:O3Eeow7K
>鉄道を付けずわざとアクセス悪くしているらしいね。

これまた2chらしい電波ぶりというか妄想猛々しいというか。

ハブ空港なんだから鉄道連絡も良い方がいいに決まってる、ていうか折角、陸上の大ハブ幹線・山陽新幹線が近くを走ってるんだから
そこから伸びるスポークの国際線、国内線空路と連携しないのが間違いで↓

435 :名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
786名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:19:01.43 ID:pCd6gqX2
関空厨は昼間元気だねw
787名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:28:32.32 ID:1pla/Ap9
関空は電車一本でいけるから便利だろ
伊丹潰せや伊丹!

いらんだろあんな糞空港!!
伊丹乞食は死ねや!
死ねや糞伊丹
死ね死ね伊丹死ね!
788名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:34:15.46 ID:RaURLaRu
乗り継ぎで伊丹へ → 首都圏で言うとJRで東京駅から亀戸へ行く感じ。

鉄道一本で関空へ → 首都圏で言うとJRで東京駅から大月へ行く感じ。
789名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:44:15.86 ID:ARQRGSgV
>>788
何となくイメージが付くけど伊丹に公共の交通アクセス手段無いの?
地下鉄とかモノレールとか? 中学ん時に伊丹で降りた時はバスで移動した記憶があるな
790名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:58:56.38 ID:agBkg0lW
いつ廃止されるか判らん所に線路は引けんだろう。
しかし、副首都になったらなったで、空港が遠くて不便そうな副首都だな。
冗談としか思えない。
791名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:43:28.76 ID:f+A3mQQU
>>789
伊丹駅からは市営バスの路線が、川西池田駅からは空港交通の路線バスがあるし、
池田市内からも、豊中市内からも伊丹空港行きの阪急バスの路線がある。
ま、それはどちらかと言えば、近隣住人の特権だけど
792名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:50:23.32 ID:3tQoz1dA
>>790
神戸空港の需要が伸びるだけだから安心しろ。
1日30便規制の撤廃か緩和へ圧力も高まる。
793名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:24:26.61 ID:GKAgJtP1
>>774
>少ないじゃん。つーか、また捏造ッスかw

無知。
「大都市圏の国際空港」という母数自体、世界に数十しかない。
むしろ、関空のLCC依存度など低い部類。

単にLCC依存度が高い空港なら、ざらにあるが。
チェジュ、アバロン、ブリスベン、バルセロナ、ローマ・チャンピーノ、ベルガモ、
ベルリン、デュッセルドルフ、マンチェスター、ダブリン、
シカゴ・ミッドウェイ、シャーロット、ボルティモア、フォートローダーデール、
ダラス・ラブフィイールド、ヒューストン・ホビー、フェニックス、ラスベガス、
サンディエゴ、オレンジカウンティ、ロングビーチ、オンタリオ、バーバンク、オークランド、サンノゼ、サクラメント、
サンパウロ・コンゴーニャス、・・・


794名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:31:56.52 ID:8JdLQXVA
で、その中に毎年100億円前後の税金補填を受けたり
着陸料無料化で航空便を誘致しまくってるのはいくつあるの?w
795名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:39:36.01 ID:sHNuJcLA
>>791
d バスだけですか
となると、移動時間の見積もりが難しいから実用性で厳しいね
関空は遠いらしいから(梅田の外れに住んでいるイトコは関空なんかより新幹線が良いと言ってたが)
伊丹残すも廃止にするも、活用が難しいんだね。
神戸空港の>>792みたいにアクセスするとしても、神戸・関空のお客の奪いあいで共食いだし
航空行政のコントロール難しいそうだな・・・
796名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:17:00.40 ID:40QWeMrH
>>794
新空港があるのに市街地の狭小空港を残存させている愚かな都市は一つもないよ。
797名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:20:31.63 ID:40QWeMrH
796

ちなみに、同質の需要を喰い合うのではなく、まったく別の需要に対応したGA空港ならたくさんあるけどね。
海外では、旅客・貨物便が発着する日本でいう普通の空港は一つしかない大都市でも、GA空港は複数ある例が多い。
神戸もGA空港にすればいい。
798名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 02:02:52.11 ID:mhv/x6gj
>>796
>>794の質問に対する答えになってないよ。
祖国に帰って日本語を一からやり直したまえ。

これが関空厨の学力の限界か・・・
799名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 05:02:53.00 ID:EwIcUwTu
>>795
時間が読めないほど不安定では無いと思うよ。
特に伊丹市バスのルートである
旧大阪中央環状道路(滑走路の下を通過するトンネル)
と府道10号線って、言うほど混雑しないから

まあ、伊丹空港とは言う物の、伊丹からみればターミナルは滑走路を間に挟んだ
反対側にあるので、豊中空港と言う方がイメージ的には正しい。
800名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:11:30.26 ID:9epPcDMI
>>795
当所廃港を主張していた地元も、今は空港がなくなったら困るー、だからね。
なぜ、なくなったら困るの?
801名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:38:18.96 ID:jEL6Cfhr
>>800
我慢の限界を越える騒音を出し続け、改善の目処も示さずでは、廃港要求が出るのは当然だよ
実際余りに酷い状況だった事を抜きに語られてもなぁ〜

我慢を越えない様に改善されたから、漸く利便性を評価する事が可能になっただけ、
実際、豊中や池田あたりの北摂に住む地元民にとって伊丹は近くて便利だからね。
802名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:48:55.06 ID:9epPcDMI
>>801
そうなんですか、なんだか身勝手
803名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:00:31.77 ID:F9gqKUXM
反対してたくせに飴貰って賛成に回った泉州民はw
804名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:49:08.76 ID:jEL6Cfhr
だからって伊丹が廃港されたら困るとは言わないよ。
空港がなくなっても、寂れていかない何かが必要と言う事であり
それが大規模な工業団地の開発とかじゃなく、副首都なら歓迎する。






805名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 08:05:13.86 ID:jEL6Cfhr
>>802
騒音に関する民事訴訟に勝訴しているってどういう事か判らない様だね。
空港の公益性を考えても、我慢の限界を越えていたんだから、身勝手とか言われる筋合いはない。

806基礎教育:2011/10/21(金) 08:22:38.54 ID:Z5CQ4ZIK
762 :名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:19:18.27 ID:E6foZA+l
このスレは
故宮崎辰雄・元神戸市長の慧眼(>>724)と
その他大勢の閑空厨&実現しても有名無実なだけ副都厨の伊丹ハブ空港破壊幻想で
成り立っております。

279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.

292 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:11:24.33 ID:kBGQZmgD
今日も新幹線に御乗車いただきありがとうございます。この電車は「いたみ」号

伊丹空港、別名
大阪都国際空港行きです。

435 :名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
807名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 08:25:24.10 ID:Hei5vp21
>>805
そこがよくわからない。それならなぜあっさり廃港にしないの?
利権か?
808名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 09:16:42.44 ID:mhv/x6gj
>>801
地元民だけじゃなくて日本国民全体にとって伊丹は便利だからね。
関空を伊丹以上に都心寄りに移転しない限り、伊丹は関空より必要とされ続けるさ。

ところで結局>>794に答えられない関空厨は息してないの?
809名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 09:44:23.73 ID:PYLs91Xo
>>807

関空を神戸に作ってればあっさり廃港になっただろうね。

官僚利権にとらわれて、国の言いなりになる自治体を探しすぎた挙句
あんな辺鄙なところに巨費を投じて空港を作ってしまったんだもの

伊丹を潰したら航空産業が壊滅するし。
810名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 10:14:14.80 ID:oXEet4sW
客増やしたければ遠いんだから利用客のアクセス費用を無料にすればいいだけ
投資するより全然安いだろうに
811名刺は切らしておりまして
伊丹を潰しても、すでに神戸があるからフライトオペレータには関係ないよ。