【電力】国と東電に宣戦布告 東京都が天然ガス発電所[09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 東京都が独自に「天然ガス発電所」をつくる組織横断のプロジェクトを立ち上げた。
電力の最大の消費地・東京で“地産地消”を進める計画だが、このプロジェクトには、
この国の電力会社の異常な独占状態にメスを入れる目的もある。旗振り役の
猪瀬直樹副知事に話を聞いた。

 天然ガス発電所は、つくることと同時にプロセス自体も目的なのです。これをもって、
国と東電と戦う。国の審議会は既得権益や利害関係者の集まりで、今後、堂々巡り
の議論が繰り返され、何の改革も進まないのは目に見えている。
具体的な「発電所」というビジネスを持ち込むことで、東電独占の一角を崩していこうと
思っているのです。

 発端は、東電の要領を得ない対応、いい加減さだという。

 都の施設全体の電力消費は80万キロワットですが、約270の施設がそれぞれ東電
と契約を結んでいるので、単価はバラバラ。
毎時ごとの電力使用状況のデータを知りたくても、東電に求めたところ、正確なデータが
出せないという施設が半分の147もありました。独占事業なので、お客さんが当たり前の
ように電気料金を支払ってくれると思っているからズサンなのです。

 公共性のある送電設備を使う託送料はいくらなのか。燃料費や利幅の根拠も、ワケの
わからない「総括原価方式」で不透明。ですから、東京都が「発電所ビジネス」と「行政」
という立場で東電にひとつひとつ請求し、情報を出させるつもりです。
東京都を代表して交渉すれば、東電は、弱小業者を相手にしてきたようにはいきません。

 都が計画する天然ガス発電所は、原発1基分にあたる100万キロワット級。都内の
ピーク時電力の不足分を補う切り札となることを目指している。都が発電所用地を提供、
事業に公費は入れず、PFIなど民間からの投資を念頭に置く。今月15日には、候補地を
江東区と江戸川区の都有地5カ所に絞り込んだ。

 原発は今後減っていくでしょう。東電は古い火力発電所を慌てて稼働させていますが、
老朽化して壊れた後、新設する投資余力はありません。その時、日本の電力供給をどう
維持していくのか。

このプロジェクトは、「エリアごとに分散化した地産地消の発電所」という新しい事業モデル
になります。

 送電会社を東電から分離した場合、どうなるのかといった議論にも進展する。電気の
適正価格も見えてくる。

 東京都が、電力市場の活性化と規制撤廃の先頭に立ち、電力独占の異常な
状態を改革しようと思っています。

(日刊ゲンダイ2011年9月16日掲載)
http://news.livedoor.com/article/detail/5873119/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:02:05.06 ID:DKOuT+3s
なんだ温泉でも作るのか
3名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:03:58.48 ID:OyqGg0ty
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/l50
4名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:04:31.44 ID:mLfFA+hf
東京都は天然ガスの上に浮いてるようなものだからなぁ
日本が使う400年分の埋蔵量があるが、
あまり採掘すると水面下になってしまうので絵に書いた餅ではある
5名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:05:23.93 ID:dZ3EMEZQ
全国から吸い上げた富を好きなように使いよるわ
6名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:06:05.87 ID:8Zldi1Rb
東京湾の海水温がまた上がるな。
熱帯魚の楽園となりそうな予感。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:07:23.71 ID:xBJP+3x/
築地の移転予定地に作ればいいんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:07:39.14 ID:4AT/xYA5
ガスでの燃料電池発電のエネファームを普及させてくれ
9名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:07:48.60 ID:N5S5XGoy
いいぞもっとやれw
10名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:08:05.68 ID:8zxTAWOx
太陽光よりは現実的だな。
ただ埋立地に作るとかいってんのが不安だが。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:09:42.55 ID:2LIXfZ+y
宣戦布告されたと国と東電が思うのがワケわからん。
基地外が不機嫌になる理屈は理解できない
12名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:11:15.36 ID:IMM7lmqI
送電線が絡んでくるから東電どころか、全国の電力会社から凄まじい抵抗があるだろうな
でも東電が弱ってる今が最大のチャンスだろうから頑張れ!
13名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:11:33.65 ID:CyYBEubM
>>4
渋谷温泉施設爆発事故だな。
あれで、東京で温泉を掘るとガスも出てくるのを知った。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:11:59.93 ID:o4ZwVTsK
銀行の二の舞。 甘いもんやおまへんぜ。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:12:17.22 ID:yV9h6a/u
ロシアと欧州の関係をみると、天然ガスという弱みを握られそうな気もsなくない
北方領土においてカードにならぬように先に解決してからさらなる輸入してくれたらな
16名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:13:39.06 ID:QU0XHFL1
ダブルで吸い上げは地盤沈下を起こすので
都内の温泉採掘は中止した方が良い
17名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:13:55.77 ID:OMO+kuiC
ははぁ。東電からの裏金目当てだろうな。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:14:12.69 ID:ChIUll/9
東京都の消費電力の全てを天然ガスで賄うてんなら壮大な計画だが、これは消費電力に占める原子力の比率を下げるてだけだからなぁ
根本的に電力消費を抑える訳でも原発依存から脱却する長期的計画でもなく…
なんつーかセコいやり方だな
所詮は石原大老の浅知恵か
19名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:14:16.80 ID:GyevraXl
いいぞ猪瀬。
閣下が引退したあとはおまえが立候補すべきだ。
宮崎のハゲとかじゃしょうがないからな。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:15:01.68 ID:8Gb4Z7/9
GJ
21名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:15:24.98 ID:Mq0TY36/
ネトウヨ沈黙
22名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:15:26.87 ID:u1F2TZt7
盗電の独占を崩してくれ
少々高くても都の電気を使いたい
23名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:15:49.71 ID:IryfEx65

だーかーらー
ガスもぼったくりだって何度言えば
http://www.kakimi.jp/ito/EnergyTgas0308.pdf
24名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:18:26.04 ID:nyGjI3OB
夢の島で発生しているガスをつかえ
25名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:20:55.10 ID:4kUBoLZY
勝俣会長が黙っちゃいないぞ!!

勝俣に取り込まれるか、霞ヶ関の官僚と経団連に裏で手を回してありとあら
ゆる嫌がらせをするぞ

なんだかんだ言っても今この日本社会を牛耳っているのは勝俣皇帝なんだから
26名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:22:16.11 ID:qyI+YLm3
国が原発に補助金出している構造が崩れない限り、ガス火力ではコスト的に厳しい。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:23:23.55 ID:2LIXfZ+y
原発利権者の許可は得たんですか?得てないでしょ
28名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:25:23.77 ID:B2hzVzER
燦然と輝く2大創設事業 都民銀行とガス発電
29名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:25:33.83 ID:IMM7lmqI
東京、神奈川、埼玉、千葉このへんで火力2機づつ作ればいい
止まったらお互い融通するように段取りしとけばいいだけ

関東は金もマンパワーも日本最強なんだから、これくらいやれるよ
独占事業で胡坐をかいてた東電を潰すにはいい機会だ
30名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:27:37.76 ID:uFtzdEWN
太陽光発電よりは現実的だ
応援するぞ
31名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:27:52.02 ID:szQrda4F
今まで福島の原発などをさんざん使っておいて?
32名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:28:39.75 ID:2LIXfZ+y
>>31
意味わからん。どうして欲しいの?
33名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:29:06.62 ID:X8DTTYn0
ガスは最大のサプライヤーがキチガイ国(ロシア)だったから
今までは供給にカントリーリスクが大きかったんだよな。

けどシェールガス革命以後は勢力図が激変したから
現状はロシアリスクは大したことない。
米国で無茶苦茶埋蔵量増えたし。
34名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:30:09.09 ID:o4ZwVTsK
都政のやることは、起業インフラを作ることで、自分で事業やることじゃない。
電力自由化、送発分離で、新しい企業を参入させることが政治のやることだ。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:30:51.72 ID:IaUZRhKb
>>5
逆だよ
東京は駄目駄目な地方に吸い取られてるんだよ
36名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:32:42.67 ID:meHPoXIC
電力発電にはガスタービンが有力ってビルゲイツが言ってたような
37名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:33:11.95 ID:IaUZRhKb
>>31
そういうあなたも、原発で作られた電気を毎日使っていたのだが・・・
38名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:34:24.84 ID:OXx/RD6O
>>11
ゲンダイが勝手に言ってるだけ。

>>12
発電事業は自由化されているし、
そもそも東京都は大昔からずっと3つの水力発電所を持っている。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:34:28.05 ID:bqNcxugy
>>4
4年じゃね?

しかしゲンダイの記事なんだよな?
40名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:34:33.20 ID:rJ0s78cc
まず第一に発電と送電を分離させろ。話はそれからだ。ガンガレ。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:35:17.96 ID:d0TRzrBu
まあ、メルトダウン起こして、直後に福島原発から全員撤退したいとか言い出す企業なんか信用できないよな・・・

あのまま全員撤退してたら6機全部爆発してただろう
そしたら東京も人は住めなくなってた
42名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:36:06.27 ID:5JNKYoeO
福島での事故以降、各電力会社が天然ガスの確保に
しのぎを削っているからどうなることか?

既得権益や利害関係者は黙っていないよ。風穴を開けて
欲しいけど、資源ビジネスとなると商社も味方ではないよ…
43名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:37:02.43 ID:PnzSNAtn
老朽化した火力発電所でも、原発よりは新しいw
44名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:37:45.86 ID:jv62SHyD
都の発電事業は交通局が担っています。
メトロ株を取得し経営統合した地下鉄事業用の電力なんですよね?
45名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:38:16.21 ID:2LIXfZ+y
>>34
そうやってまた都民より企業目線か
都民にとっちゃ良いサービスをただ希望してるだけで
都営か私営かなんて手段はどうでもいいのだよ
46名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:39:07.13 ID:OXx/RD6O
>>44
違う。現状、すべて東京電力に売っている。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:39:24.79 ID:PnzSNAtn
大体、東電の大株主の東京都が何を言うか?
マッチポンプとはこのことだな。
48名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:40:13.62 ID:Fz97SICC
>>29
こんなゲンダイのデタラメ記事でガス抜き出来るんだから
お前みたいなアホは幸せだよ

都と東電が敵対なんて絶対に有り得ないからw
このレスを5年保存しておけ
49名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:40:17.02 ID:s66CAu94
そんなことよりも福島の放射能を都内で引き受けろや
全部おめーらトンキンの責任だろ
50名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:41:16.46 ID:5pk6o7af
石原が東京湾に原発作っても良いって発言はどうなったんだよ。
地方には原発建てて、自分とこには安全な火力発電所かよ。
どこまで腐ってるんだ東京の人間どもは。
51名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:41:40.91 ID:gTmThLSk
南関東ガス田を使うのか?
あれは無理かぁ。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:41:53.08 ID:o4ZwVTsK
>>45
民活の底力を知らんのだな。お役所なんて非効率。都営も同じ。
どうせやっても、銀行の二の舞だ。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:42:32.21 ID:PzoaZOga
つーか

福島原発合わせて10基の電力東京に送ってたんだけど?

たった一基の電気作った所で非常用にしかならんだろが

税金のムダ使い典型パターンw

54名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 00:43:05.04 ID:qQHiFO7w
>>不足分を補う切り札

 なんだよ、ただの予備電源じゃないか。
 東電と縁切れよ
55名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:45:42.17 ID:OXx/RD6O
>>52
むしろ、非常用電源なんて儲けの出ないものこそ役所の出番では?
56名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:46:19.71 ID:6vX0fI3r
>>45
民間が二時間で終わることを三日かかる
民間なら一人の仕事を三人でやる
費用は五倍
結局第二東電を作るだけ
失敗は都民の血税だ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:46:57.71 ID:OXx/RD6O
>>56
もっと具体的にお願い。
58名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:48:27.90 ID:QrrmIt5A
想像通りに馬鹿な公務員叩きの連続だなw
59名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:48:38.88 ID:Ds/37SD+
>>13
あの井戸は2000メートルくらい掘っている。
2000メートルくらい掘れば日本中、どこでも温泉はでる。
60名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:48:51.00 ID:2LIXfZ+y
>>52
その民活の最たるもんが東電だろ。そんな大層なもんか。

都民が理想とするサービスがあって、それに合う手段は都営でも私営でもどうでもいいといってるのだよ。
そもそもそこらの企業が東電と張り合おうだなんてナメすぎだろ。
都くらいじゃないと対抗できない。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:49:33.53 ID:NQ9DL+Bn
緊急用の100万なら治水も兼ねて揚水発電を作った方がましじゃね
62名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:49:34.36 ID:E2p+jhrN
作るのは勝手だけど
土地は湾岸の埋立地にするにしても環境アセスとか
なんやかんやで10年以上かかるだろうね
築地の移転すらまだなのに
63名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:50:58.26 ID:tBdY7FTI
なぜ、民間では無く都がやるんだ?
どうも東電への批判を交わすためのガス抜き政策っぽいな。

本気でやるなら、ちゃんと民間企業にやらせるべき。
64名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:54:12.39 ID:tBdY7FTI
>>45
>都営か私営かなんて手段はどうでもいいのだよ

馬鹿かお前は?
社会主義か共産主義の国に生まれたつもりでいるのか?

資本主義、自由主義の基礎知識もない馬鹿が社会人にいるのかよ。
65名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:54:31.30 ID:xBJP+3x/
>>44
東京都の東電株って交通局の中でもバス部門のもんだろ?
66名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:55:19.47 ID:FJvEvW3e

どうせなら都庁の下に

「新宿地下原発」造れよ
67名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:55:46.46 ID:E2p+jhrN
>>60
じゃあ都は何で株主総会で何にもしなかったんだ?
68名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:55:47.60 ID:bqNcxugy
>>62
4年くらいで造るらしいが。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:56:38.85 ID:2LIXfZ+y
>>56
コストが低いだけで、有事の時にはすぐ逃げ出そうとする民間に
この期に及んでよく任せようと思うもんだ。
多少コスト掛かってでも親方日の丸のほうがまだ安心できる。
70名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:58:07.00 ID:E2p+jhrN
>>68
それは単に石原の任期の都合でそう行ってるだけじゃない?
71名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:59:20.08 ID:2LIXfZ+y
>>67
「民間でなければいけない」という頑な意見にケチをつけてるのだよ。
こっちは民間でも都営でも問わないとだけ言ってるんだ。

別に都営の肩持ってるわけではないので、そうやってオウム返ししても反論がまったく成り立ってない
72名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:02:01.24 ID:bqNcxugy
>>70
任期の都合で?なんだそれ?
73名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:02:03.49 ID:E2p+jhrN
>今月15日には、候補地を江東区と江戸川区の都有地5カ所に絞り込んだ。

住民が反対するんじゃないの?
74名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:02:39.82 ID:KEUVd3nR
あくまで民間事業として自主的にやるところが、公正っぽくていい。

いいぞ、全国の市町村すべての自治体が1つ以上作れ。
どんな田舎でも小水力1個ぐらいはできるはずだ。
太陽光・地熱・風力・潮汐とか各地域での最適を選択できる。
75名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:05:45.97 ID:ErQ976UY
2,3年後になってなにか事故った時石原が自分がいいだしたことを忘れて「誰がこんなくだらないのを作った」とか言うんだろうな・・・
76名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:07:34.13 ID:WgZyeOGR
>>63
はぁ?
反原発狂人って本当に頭にウジが沸いてるみたいだな。
初期コストが高すぎで参入できないの 陰謀でもあんでもありません

民間で参入をホザイたのは鮮人経営者の嘘吐きソンだけ
もちろん言ってみただけ〜
77名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:09:44.81 ID:BulElfVq
不祥事に対する市民の拒否権が無い東電独占と比べて、
公営発電所なら市民は選挙でクレームを言える。
78名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:09:58.69 ID:ZqfRYln6
石原電力=赤字。都民税で補填。
79名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:11:24.27 ID:KEUVd3nR
お前ら勘違いしてるみたいだけど、これは
都の施設が使う電力を自家発電するってだけで、
東電に売るわけでも送電網を使うわけでもない合法
レベルの事業だぞ。東電が潰れたり電気事業法が
変わったりしたら、その後の事も考慮に入れてるけど。
80名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:11:39.68 ID:Jn8vxsZV
福島第一原発事故の放射能拡散で都と都民が被った被害を東電に請求するのが最大の圧力になるぞ。
地方に家族を避難させた人は交通費やホテル代など掛かった料金。
マスクやペットボトル水などの購入費。
停電や使用制限の不利益。
全部を集団訴訟して東電をから償いをさせよう。
それと平行して都営発電所の電気を高額で東電に売却交渉すべし。
81名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:12:54.14 ID:X384J+55
「新銀行東京」のように大きな成果を期待しております!
82名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:13:22.32 ID:980zol/s
しかしなあ、東京都と在京マスコミは、この期に及んで
「日本の首都たる大東京様が、日本の電力政策を変える先駆けとなる権力と政策力を持っている」
とでも思っているのか?という意味で、>>1には、正直「笑撃」を受けた。

3月15日の段階で、東京は電力政策に関しては「首都から陥落した」んだけどね。
東北電力が女川をなんとか止められたのに、東電が福島を何機も爆発させてしまった段階で、
東電には、「原発政策に関する発言力が完全にゼロ(発言する資格ゼロ)」になった。
もはや、東電が何を言っても、誰にも聞いてもらえない。

ということで、東電管内の電力に関する政策論は、すべて「原発論抜き」にならざるを得ない。
従って、東電管内のどんな政策論も、「国策として最も肝心な部分が欠落する」から、何の意味も持たない。
原発論込みの、総体的な電力政策論は、関西や九州や北海道などで進んでいる。
これらの地域が、電力政策に関する議論を「首都機能分担」している状態で、
東京都は、この議論の輪に全く入ることが出来ない。


正直、>>1をやったところで、新銀行東京(笑)にすらならんよ。
83名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:13:33.63 ID:VoqNQgCe
>>4
CO2ガスを・・・・・
84名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:13:45.03 ID:BVT3JHk3
このおっさんはまた・・・

南関東に住んでいてエネルギー興味ある人なら一度は考えることだよね、うん
っつーかなんで今まで動かなかったし(一般的な回答:爆発リスクが高いからです)
主軸にはならないと思うけど、補助的なエネルギーとしては十分と言われてたし、
研究・開発するのはいいことだと思いますよ

あと地下鉄統合は諦めろ
85名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:13:51.32 ID:WgZyeOGR
反原発=インチキ自然エネルギーの構図ではなく
現実に立脚した脱原発代替発電構想を高く評価します。
86名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:15:27.87 ID:Jn8vxsZV
国に対しても国策事業で都民を被曝させた責任を問うべし。
避難計画を怠って見殺しにしようとした罪は大きいから、そこを突くべし。
87名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:16:42.46 ID:CPMhX4Qz
日本はロシアから天然ガスパイプラインを引くべき。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:16:51.05 ID:KEUVd3nR
東電の電力を使ってたら、都が東電に文句を言いにくいだけだろ?
公共料金で便宜を図ったり、社債を融通して利益供与をしたり、
イヤガラセをしたり、独占電力会社の影響力は半端ないからな。

都が東電の株を持ってても、今後の配当は一切見込めなくなったしな。
今のままでは東電に東京から出てゆけ、とも言いづらいかろ?
89名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:17:05.25 ID:BVT3JHk3
>>87
とっくに計画あるけど?
90名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:19:29.08 ID:WgZyeOGR
雨の日も、雪の日もあるだろう。それに夜は毎日やってくますよ。嘘つきの皆さん!

「メガソーラー(狂)を作る。自治体はソフトバンクに土地を提供しなさい」 by 鮮人経営者の嘘吐きソン
91名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:19:41.65 ID:k4HnChL8
タービンで回す発電機には滋賀県の大工のオッサンが発明して
京大が研究試作した発電機使ってやれ。
92名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:21:21.47 ID:VMDOoBlP
ゴミ糞東京電力よりは、東京都に期待したい。

あの、人命無視企業に目に物見せてやれ。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:21:53.17 ID:Jn8vxsZV
東京都のGDPが約100兆円として、都と都民を原告とした集団訴訟を起こせば、国と東電から10兆円くらいは補償が得られる公算。
それを原資に発電所を作るべし。
94名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:22:00.50 ID:hQ49kf3h
電柱や送電線の鉄塔 地下ケーブルの通ってる国道 都道 区道 東電に
貸しているあらゆる土地や道路及び道路の地下 橋の下 etc....
これらの使用料金を払わせる法案を都で出すべき
電気料金は都民の税金から払われているのだから当然だと思う
不況の年はおもいきり値上げできるようにしてやって。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:22:36.86 ID:u1F2TZt7
>>93
それいいかも
96名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:22:47.67 ID:980zol/s
>>79
分かってるよ。
>>1は、この初夏に、神戸製鋼が
「神戸市民分の消費電力は、うちの発電力だけで大部分担えるから、
我が愛する神戸市民よ、我が社の煙突の煙を見て安心しる」
と豪語した(実際にはそんなに単純な話ではないw)、
その話にすら達していない、小さな小さな話のレベル。


俺が笑撃を受けたのは、そんなつまらないネタに、
「日本国と東電に喧嘩を売って、国家政策の大変更を迫る、世界に冠たる偉大なる首都大東京都様!」
という記事を書いた>>1なんだ。
東京自体が、既に電力政策に関する首都機能(フォーラムの場)を完全に失陥しているのに。
97名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:24:04.41 ID:GLuRz1+Q
官僚至上主義な人まだ多いね

農耕民族だから致し方ないか
98名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:26:43.47 ID:ZnkHwavi

東京都は場所を提供して、電気を使うだけで、
建設と発電はどこかにやらせるんだろう?
99名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:27:04.00 ID:WgZyeOGR
どうして研究段階の技術や空想を持ち出す人がいるんだろう。
電力消費は日々の現実で、原発代替発電も差し迫った現実なんだけどね。
既存の実証された技術以外に代替候補などありはしない。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:27:43.63 ID:35VXSJLQ
原発作れよ
101名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:29:51.92 ID:BVT3JHk3
>>99
んでも、一応最低でも20年以上前から研究はされていたよ、コレ?
俺が憎たらしいクソガキだった四半世紀ほど前に、
NHK教育テレビの子供向けサイエンス番組で、
(研究も兼ねて)天然ガスだけで生活してる人のことやってたし

ただ、採算性と扱いが難しいのがネック(なのか言い訳なのかは知らね)とのこと
102名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:33:17.08 ID:fPivBPk6
これは良いな
日本の電気料金無駄に高すぎるんだよ

各都道府県でやってくれないかな
既存の電気料金の半分が多分適正だわ
103名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:34:03.95 ID:37fS8pk9
いいね
県ごとでガスタービン運営したらいいぞ
これからは分散化の時代だ
104名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:34:16.95 ID:vrE3s0EO
東京都が有しているゴミ焼却場は発電所として既になくてはならない存在である
午後帯にゴミ焼却量を増やす事で発電ピークカットに相当貢献している

膨大なエネルギーを使用している下水処理場、ゴミ焼却場に発電所を併設し
一体で運用する事で相当な効率化が可能になる

105名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:35:26.86 ID:OFZKa/JE
テスト
106名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:35:44.02 ID:Jn8vxsZV
>>95
9都県市首脳会議が各自地体・企業・首都圏住民の代表団として国を相手に放射能汚染の被害を賠償請求するのが合理的だろうね。
国が賠償金を肩代わりして東電と調整したらいいし。
概ね40〜50兆円くらい得られるとして、それを原資に首都圏復興事業をしたらいいと思うよ。
107名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:36:13.34 ID:7+53rtv+
>>56
それでも貴族の盗電よりは早いです

ですかね?
108名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:39:26.09 ID:M3+4XDr/
>>78
盗電に税金かけてトントンにしよう
109名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:39:53.84 ID:G3cjQrrh
天然ガスの底が尽く秒読み時代に天然ガス発電所とか馬鹿ですか?
自前で掘り出すには安上がりだがどうせ他国に掘らせて買うんでしょ?日本は天然ガス田掘っちゃだめだからね
物凄いコストだね。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:41:50.72 ID:O+BaHtPU
今の東電の電柱やら、地中ケーブルが走ってる場所の大半は都道でしょ?
石原君は東電のやり方が気に入らないから東電に貸してるその土地を返せって言えばいいんだよ。
賃貸契約あるでしょ?道路占有許可出してるんでしょ?
111名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:43:06.61 ID:Jn8vxsZV
東電に電気代を支払うくらいならば都営電力に支払う方がいい。
人を被曝させといて金をとるなと言いたい。
112名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:44:44.73 ID:7Ta5H0OP
>>109
20年間とか中期で期待するものではないから、一時的なエネルギー確保としてならいいだろう。
都内に建設するなら原発でもいいが、安全な原発作るのに疑問があるからな…
今はこれで充分。
それに独占状態を打開するにも有効だしな。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:45:50.78 ID:lXOhdKyg
>>97
まーだ日本人は農耕民族だからとか言ってるボンクラがいるのか
114名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:46:04.80 ID:lXOhdKyg
>>97
まーだ日本人は農耕民族だからとか言ってるボンクラがいるのか
115名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:46:09.48 ID:sU5TkZXN
>>110
道路使用料金を著しく上げればいいのでは?

総括原価に入れるのだろうけどそれもまた相手の牙城を崩す手段の1つ
住民負担は上げられないので同時に住民税減らすとかであればできると思う
116名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:46:48.11 ID:7Ta5H0OP
>>110
まったくその通りだが、返せとは言えないはず。
その辺の対策が難しいよな…
今の時期に電力生産を増やして東電の割合を落とすのは、俺たちにとって将来的にプラスとなる可能性が高いから、都でできる政策としては良案だろう。
117名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:49:22.24 ID:7Ta5H0OP
>>115
>道路使用料金を著しく上げればいいのでは?
それも契約で難しいはず。

>牙城を崩す手段
これを今のタイミングで徹底的にやらないと、しばらくチャンスがやってこないことをもっと自覚するべきだよな。
なんとか電力自由化まで持っていきたいものだ。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:50:03.72 ID:tfUm+gG+
支持する
119名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:50:28.46 ID:UO6pC9ua
これはちょっとおもしろいなw
120名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:51:49.23 ID:980zol/s
>>106
どこまで傲岸不遜なんだトンキン民…

その議論は、「原発事故の損失を首都圏の外(東北さえ含む!)に帳簿飛ばしをする」
ということなんだけどな。
国賠の原資は国税なので、首都圏外の国民を負担者として、
一方的受益は、首都圏民だけが享受することになる。

まあ、霞ヶ関の今の方針なら、そんなことは現実にはあり得ないけどね。
いかに、「首都圏民のリスクと費用負担で、東北の損害を補填して東北を救済するか」
という方向性で、今の国の方針は貫かれている。
東電の値上げ問題、関東の官民挙げての全力節電から、福島の桃の大安売りまで、すべてこの方針で貫かれている。
東京所在の政府の政策としては驚くべきことだが、そういうことだ。
121名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:58:08.37 ID:Al0ZqqcA
LNGもクリーンエネルギーというイメージが付いてるけど
天然ガス掘り出す時に環境破壊がえぐいのよね
水圧破砕法でシェールガスを採掘してるけど
そりゃまぁ悲惨なぐらいに動物死ぬわ魚の死骸河に浮くわで
恐ろしい
122名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:58:47.00 ID:uwFUXjrx
>>109
東京ガスから買うんだろ?商社経由で買うだけでも東電より
仕入コストが低くなる可能性すらあるし。

掘れる分だけでも自前で関東ガス田から採掘しても、下水や夢の島
からメタンを集めても、ゴミ焼却場から燃焼前ガスを取り出しても、
杉の木を伐採して木炭ガスを精製しても、天然ガスは天然ガスだ。

むしろ、一番熱心にやりたがるのは東京ガスしかないだろう。
123名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:59:51.37 ID:lkVlhu/A
>>1 東京電力と同じ課金だったら大もうけだ
124名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:00:02.30 ID:bAH8upv4
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
クズの集団の東京電力キチガイアホ社員どもは死ね!
125名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:04:44.75 ID:QcvHZ/Kh
大株主の東京都がしっかりしてれば
こんな大災害にならなかっただろね

炉心が溶けてる緊急事態だったのに
都知事自ら東電擁護してるんだから始末が悪い
126名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:05:19.55 ID:J4NqdvIM
東京の地下にいっぱいあるかなら
127名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:05:43.67 ID:Jn8vxsZV
>>120
全然被害もない安全な所から何を言っても通用しないな。
都民含めて首都圏は決して国と東電に泣き寝入りしないよ。
いっとくけれど福島を悪者に仕立てる趣味はないから。
その背後にいる者達にケジメを求めるのみ。
128名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:08:46.60 ID:2+J+TfyW
石原もたまには良いことをするじゃないか。
他は糞だけど
129名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:08:56.12 ID:tfUm+gG+
運営は都なのかな
民間委託した方がいいんじゃないの?
一ヶ所じゃなくて三ヶ所位建てるとかさ、んで別々の民間に委託して
130名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:11:40.42 ID:i699P/8T
時すでにおそし。上日本は安心して子孫を残せる地じゃなくなった。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:12:03.45 ID:Jn8vxsZV
実際には余りにも対象範囲が広すぎて都民や法人への個別賠償は困難だろう。
現実的な落とし所は関東復興院を設立して、そこに国と東電が資金供給のスキームと推察される。
それん原資に首都圏が自主電源の確保が王道だろう。
132名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:12:17.54 ID:E2p+jhrN
>>72
任期のうちに目途をつけて作り始めて退任祝いにしたいんだろ?
でも実際には10年以上かかる
そのうちにうやむやになる

>>127
エア被災者の都民が言ってもな
133名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:13:05.47 ID:prBHr+u2
実際運営するのは、東京ガスとか新日本製鐵だろ。
都の職員が発電などできるはずがない。

東電との価格交渉などでは東電の大株主である東京都が睨みをきかすと。
134名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:14:04.76 ID:GMroVvic
>>132
エアとか言いながら一方ではもう東日本は終わりと言い
一体どっちなんだよw
135名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:16:16.88 ID:uwFUXjrx
まあ腐敗防止処置として、商社の関与を排除するんであればいいんでないの?
そこら辺はきちんと公正にルール化して欲しい。
136名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:16:37.54 ID:Jn8vxsZV
>>132
ウチはキチンと領収書を保管してるよ。
妻子が西の実家に一時避難した際の交通費、ドラッグストアのレシート、震災当日のタクシー代などね。
137名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:16:48.30 ID:WlSxP8ol
ガスは輸入に決まってるだろ
138名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:17:28.53 ID:fdyO3hdN
ガスタービン発電の方が機敏な調整が効くし、
今はガスも安くなってるし、メタンハイドレート活用するようになったら
もっと有利になる。喜ばしいことである。
その前に画期的な太陽電池が来るか、人工原油が出来上がるか、
そういう問題もあるが。
139名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:18:06.70 ID:980zol/s
>>127
いくら叫んでも無駄だよ。この夏、首都圏民が掛け値無しの本気で節電してしまったのが運の尽き。
あの節電は、本当は「東北への無償奉仕のための節電」だったのだから。
関東域内の工場を壊滅させてでも、東北電力のために全力で節電し、
福島民の賠償の肩代わりとして、福島民が頑張って作った農産物を首都圏民が率先して購入消費し、
(被害があるかどうかは俺にも分からないが、今の科学的知見では、リスクが無いとは言えない)
東電が「カネが足りませんので値上げします」と言えば、粛々と従う。
これはすごいことなんだ。
1190年代の源頼朝の奥州藤原氏滅亡戦争以来初めて、

「関東が、東北のために犠牲になる」

という、日本史上希に見る偉大なる転機の瞬間が、ついにやってきたのさ。
こんな信じられない瞬間に立ち会えるなんてなんとも胸熱だろう。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:21:55.52 ID:q6uwPk2o
原発依存度の高い関電の方が今後はやばいよ
141名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:23:11.66 ID:n/s6dq3k
>>18
計画停電や節電命令が出ても十分な発電施設があれば
都営の地下鉄を減便させずに済む訳で
142名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:27:16.72 ID:980zol/s
ちなみに、首都圏民が、最初から東北被災地のためと分かって夏の節電をしたのなら、
それは何より尊敬に値する態度だから、運の尽きなんて俺も決して言わないよ。

運の尽きだったのは、首都圏民のほとんどが、「東電の電力が足りないと思って節電した」からなんだ。
つまり官民挙げての節電キャンペーンにまんまと「騙された」。いいカモだったのさ。
他の地域ではこうはいかなかった。常にどこかで批判的な意見が出て論争となり、
節電は目標値に到達しなかった。
これをみて、2ちゃんねるには、「首都圏は民度が高い」と自画自賛するレスすらあった。
だから、東電は従順すぎる阿呆首都圏民の足許を見て、15%値上げ申請をした。当然だろう。
143名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:29:24.18 ID:Jn8vxsZV
大阪は関東の足を引っ張る事しか考えてないんだなあ…
国策事業で健康被害が生じてるんだから事業主体者に償わせるのは当然。
加えて安定供給の義務を果たさない東電を見限って新たな体制構築も自然な発想。
どうして都民に犠牲を強いる論議に入る?
それは連中の思う壺だぜ。
144名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:37:43.42 ID:980zol/s
>>140
だろうね。九州や北海道もそうなんだが、
特に関西は、原発が必要かどうかを実地で論争する主戦場になっているから、
関電管内の一般住民や工場経営者を巻き込んで、
原発由来の電力問題が、当分官民あげて論ぜられる(悩まされる)ことになると思われる。
いうなれば、「大阪の議論の行方で、日本の今後の電力政策は決まる」だろう。
(ちょっと煽りすぎかもしれない。大阪と福岡と札幌?)


これは>>1の趣旨とは正反対のことの証左なんだよ。
もう、東電は「原発ブラフで原発の重要性を示す」資格を完全に失っている。
柏崎を使って示すことは出来なくも無いが、さすがに信義にもとる。
東電管内(首都圏)は、気がつかないうちに、
もう「どんな種類の発電が、日本国にとってふさわしいか」を論ずる資格を完全に失っているんだ。
>>1は、ものすごくローカルな話に転落している。
145名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:49:41.89 ID:Glf7nypi
これは猪瀬、GJ!

東電関係者に消されないように注意

立地候補の江東区は、もともと水面下だから
地盤沈下してもOKw

東京都の電力が使えるようになったら
まっさきに契約する
146名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:57:37.33 ID:Glf7nypi
>>144

東京が頑張ってるんだから、関西も頑張れ
まずは、生活保護状態の福井県を自立させろ
147名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:58:04.58 ID:bqNcxugy
>>132
今頃になってレスつけやがって。

川崎天然ガス発電所
http://www.noe.jx-group.co.jp/recruit/contents/challenge/challenge3.html
プロジェクトは2001年から始まりましたが、発電所の完成は2008年と、6年強かかりました。
特に、自然との調和を考慮し敷地内に緑地を23.4%確保する、
といった基準(環境アセスメント)をクリアするためのプロセスには3年半を費やしました。

ここでの経験を参考にして4年程度で出来ると踏んだんだろ。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:58:39.31 ID:AGXJhHXl
>>109
ガスタービンは使える燃料多いし
排泄物、木材、ゴミからガスを取れるし
東京の下は巨大ガス田だからな。
149名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:16:41.41 ID:fiUoSIX/
東京都にさえ情報開示しないのかw
150名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:32:36.15 ID:cDKwTjuv
【韓国経済】現代自「電気自動車作らない」[09/19]

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316392225/
151名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:41:27.78 ID:qorw1KII
民間企業でも発電設備を持ってるけどコストが高いことを知らないのかな?
152名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:58:27.10 ID:Glf7nypi
>>151
原発の賠償リスクコストより全然安いよ
153名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 04:03:57.16 ID:u8eNd0fN
>>151
民間企業は発電コストが高いから電気を買いたくないことを知らないのかな?
154名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 04:48:59.74 ID:mSXysMpd
ダブルコンバインドサイクルなりトリプルコンバインドサイクルなり
この手の最新式火力発電所を建設するとなるとどれくらいの期間・費用
かかるもんかな?もちろん土地代は含めずに
重工関連のエロい人教えて。
155名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 05:21:25.13 ID:9+iLHFWr
>>4
太平洋側にメタンハイドレートあるしな。
隣国に文句を言わせない資源だし、上手くいけばかなりいい状態になる
156 【東電 47.3 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/20(火) 06:24:43.46 ID:to3BKx9q
寧ろ他のとこもガンガンやれ
157名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 06:31:24.87 ID:Igdz1a6x
猪瀬がファイティングポーズをとったな。
退職した古賀を引っ張り込んで相手官僚の動きを封じろ。
158 【東電 47.3 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/20(火) 06:35:12.26 ID:to3BKx9q
古賀って仲間居るの?
役人共ってカスだから皆でいじめてそう
159名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 06:37:24.14 ID:PtL94pnz
がんばってねー
160名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 06:39:07.11 ID:k+a0iUh6
これは絶対にやるべき。
161名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 06:44:03.44 ID:qXBPbFk7
>>1
 これについては猪瀬を応援、支持する!
162名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 06:47:41.15 ID:0nBBlj8q
やれやれ、どんどんやれ。
163名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 06:49:52.00 ID:+j+qcNyE

◇大江戸瓦版◇ Part 10

ガジェット通信未来検索ブラジルひろゆきの商売策に踊らされ 闇
社会の住人2ちゃん運営の痴れ者どもに煽られたる厠の落書きの臭
き縁にて糞壷に屯せるたわけ者どもとDQN婆ら不逞の輩がこのと
ころ世を騒がせんとする妄動をなせり。

町衆皆この邪悪なる意図を見抜き完全無視。不逞の輩愈々逆上し 
「引っ込みつかぬ」泥沼状態なり。

嗚呼憐憫の苦笑禁じ得ず ww

164名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 06:49:58.04 ID:uzK4tbkl
石原、ひさしぶりにまともな政策だな。
交渉を有利に進めるだけの提案で途中で尻すぼみだろうがな。
結実しないのは毎回の事だし。
165名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 06:50:14.84 ID:tqUY+loq
どんどんやるべき
166大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/09/20(火) 06:53:17.86 ID:SSNLtzsv
>>6

なにその俺得な楽園。いっそ東京湾をダイビングスポットに変えてしまえばいいんや!!
167名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:00:08.06 ID:5bHwxQ6s
アメリカの第四世代原子炉プロジェクトの目標は、ガス火力より低コストの原発。
現状では、ガス火力の方が安いというのが共通認識。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:02:05.02 ID:EhINZeEG
東京に原発作れよって意見が形は違えども実現した訳だな。
169名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:02:39.80 ID:AcON/0Ja
石原も偶にはまともな事考えるんだな
170名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:05:05.01 ID:cbOUKUpB
発電した電気の周波数を50から60ヘルツへ変更すること、
そして都内に周波数変換装置を整備することもあわせて
進めてほしい。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:12:09.49 ID:jaab4bGn
各自治体や鉄道会社が個別に発電所を作ればいいのだな。
道路上を送電線に使えばよいのだし。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:14:02.63 ID:NjIEAU9c
ガスタービンじゃなく、ガス炊きボイラーね。

いんじゃないの、電力会社より安くなるか高くなるかのモデルケースとして。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:14:05.81 ID:DM1/aw03
>>4
違う。
東京がじゃなくて『関東が』天然ガスの上に浮いてるんだよ。
もっとも、この発電所が地下の天然ガス使うとは思えないけどな。
174名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:17:15.50 ID:Igdz1a6x
大阪も続け
175名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:18:16.89 ID:sAfUn25g
その東京都のガスタービン発電所を丸紅が買収して都に電気を売る可能性だってあるわけだし

東電の勝俣の弟が丸紅の社長やってた時期、それと似たことがあったよな!

そういえば経産省が電気買ってるのって、
千葉県中袖の旭化成敷地内のガスタービン発電所だったっけか?





176名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:19:49.24 ID:BDZj+8Tv
憲法9条うんたらかんたらー!
177名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:23:39.52 ID:VNEHlqjq
>>49
馬鹿か?
そしたら今まで受け取った金全部返せと言われるぞ。
どっち道福島は消滅する。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:25:21.68 ID:1kytaX90
電気温水器やIHも禁止しろ
179名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:41:13.43 ID:hUlalsJk
>>178
真昼間に電気温水器やIHがフル稼働してるんすか?
180名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:52:13.78 ID:lR62r7IV
>>177
事故は絶対起きません安全です

と言って設置したくせに事故起こすやつが悪い。
補助金返せどころか追加で寄越せ。東電社員は全員フクシマで未来永劫ただ働きしろ。
あ、もちろん食べ物は自腹な。経費で落とせないから。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:54:21.33 ID:cT6kI1KQ
ガスもロシア抜きでは語れない現実
182名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:54:47.99 ID:medBk9em
首都直下地震を招く恐れがないかどうか
183名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:55:48.25 ID:dZ3EMEZQ
東京電力と関東電力に分けようぜ
184名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:09:52.52 ID:7oVDVQvE
>>21
せんせー! この人頭ヘンです!
185名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:12:06.13 ID:XTVLGpCe
東京都の話でしょ。全国74都道府県で唯一の普通交付税不交付団体
なんだから、これくらいのことができないと話にならん。
186名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:17:22.70 ID:UK9T5eoE
>>185
いつの間にか都道府県が増殖したのか?
187名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:18:04.35 ID:AYOEG3gO
電力会社潰しはどんどんやれ
188名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:28:21.23 ID:hdk8GJSl
>>99
まさにその通り!
189名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:31:01.56 ID:UG7zon4l




箱物作る 良い言い訳が出来たな





190名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:36:31.18 ID:x7byDIa/
原発も空母とか潜水艦に載ってるような大きさだったら
危険性低い?
それくらいの原発を分散設置ってダメ?
原子力船むつの21世紀版で、原子力発電船だったら津波とかの被害もすくない?
191名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:43:00.10 ID:lR62r7IV
>>190
分散すると核物質や廃棄物の処理も分散して管理する必要がある。
192名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:07:37.67 ID:QVWpJTM7
もう東京だけ独立しよう。
残りの領土はアメリカ様の1州にして頂いて。
193名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:04:10.68 ID:6wSO1mRV
原発誘致しないとやっていけないようなゴミみたいな土地は
さっさと離れるのが得策
194名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:10:43.63 ID:GjUnpqkZ
>>173
天然ガスというより、天然ガスを含む水の上に浮いてるんだよね。
水をそのままに天然ガスだけ取り出せれば、地盤沈下も起こらずに済む。
もしくは水ごとガスを取り出した後、水だけを戻すとか。
だが、その方法がなかなか上手くいかない。

関東大震災の大火災の原因がこの天然ガスだとも言われているので、
ガスはなるべく取り出して使ってしまったほうがいいと思われる。
195名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:21:09.16 ID:qjDq3eQc
>毎時ごとの電力使用状況のデータを知りたくても、東電に求めたところ、正確なデータが
>出せないという施設が半分の147もありました。独占事業なので、お客さんが当たり前の
>ように電気料金を支払ってくれると思っているからズサンなのです。

小口だと単に電力量付けて、月に1回検針しているだけだからな。
外国だと、数ヶ月に1回とか年に1回なんていうところもある。

東京都のやっている水道事業だって、客ごと、毎時ごとの水道使用状況なんてわからないのに。

知りたければ、東京都の職員がメーターを眺めていればいいだけ。
196名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:22:29.55 ID:U4P3VZts
>>192
東京だけだとあっという間に干上がるぞ
197名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:36:02.54 ID:l/JIma1y
東京都発電局ができるの?
198名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:43:24.28 ID:dYjdIDof
>>13
千葉のイワシ博物館爆発事故も思い出してください。
199名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:37:02.85 ID:e569d3gU
この予算を賠償にまわしてやれよw
200名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:41:41.99 ID:Il4zQO+G
電力会社の独占解体の第一歩。
201名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:49:14.30 ID:wXnqjrWt
>>180
そういう非現実的な妄想を垂れ流すのはバカなのかガス抜きを図る工作員なのか
下っ端はどうでもいいから責任者が何人か刑務所に入るべき
普通に業務上過失致死とか致傷とかだろう
不思議なのはなんでコレ“刑事事件じゃない”みたいな扱いなんだ
人死にが出るまで待ってたら証拠隠滅を図るに決まってる
直ちに事件化して捜査に入るべき
202名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:11:01.24 ID:QxWapBl8
猪瀬がロシアのパイプライン欲しそうだったのが引っ掛かる
ロシアを信用する奴は信用出来ん
203名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:16:26.09 ID:e569d3gU
>>199
よく考え直したら、それだけじゃ不足だ
汚染食品も早期に全量買取
福島処理への人員供給も必要だな
もちろん、賠償もw
204名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:19:03.93 ID:i7XKGgOl
そんなことをするくらいなら
都市ガス基盤流用してコージェネ自家発電を普及させた方が良いと思うよ。
小さな政府に反するから批判もあるだろうけど。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:12:01.59 ID:lR62r7IV
北千住のお化け煙突再び。
206名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:28:42.09 ID:i2/Q2XBA
小さい施設はメーター読んでるだけなんだから毎時は出ないだろ
207名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:45:36.82 ID:jq7Cp9fL
来たか。遂に新たな〈常識〉の波が。
新ガス発電は変換効率が常識はずれだからな。
208名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:58:43.78 ID:G1pTaZQf
田舎だと企業局が水力発電所とかゴミ焼却発電所とか持ってるケースが多いけど
100万キロワット級をやるとは大したもんだ
209名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:59:58.35 ID:G1pTaZQf
>>29
埼玉に大容量火力は無理
210名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:07:59.50 ID:G1pTaZQf
>>154
ガスタービンだけだったら数ヶ月〜半年
HRSGつけて蒸気タービン据え付けてコンバインドサイクルにするのなら一年半以上は必要

東電はガスタービンと蒸気タービンが一軸に連結された一軸型かガスタービンの排気ガスを
ボイラへ送って燃焼に使う排気再燃型しかないから、関電姫路6号みたいなガスタービンと
蒸気タービンが分かれている多軸型のコンバインドを導入すればいい。

東電鹿島でもガスタービン先に据え付けて運転して、後からHRSGと蒸気タービンを据え付ける
計画が進んでる。そのためにわざわざ東電の袖ヶ浦の基地から鹿島までガスパイプライン引いた。
211名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:24:44.01 ID:Ub8n7eSo
地下のガスと連動して大爆発おきないかな
212名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:05:35.59 ID:14QGEtHO
日本は資源大国 メタンハイドレート 青山繁晴
http://www.youtube.com/watch?v=tJAwqL0kcnA

・日本の天然ガス使用量の100年分以上ある
・地底深い所にあるから採算性が合わないというのは太平洋側の話で、 
 日本海側だと浅い所にあり採りやすい
 (他の動画http://www.youtube.com/watch?v=t8Jb_7y3tEw によると、
 新潟〜佐渡島の南が採りやすく、コストは10分の1以下とのこと)
・日本海側は真面目にやれば1・2年で実用化できる
・実用化すれば外国から液化天然ガス(LNG)を輸入する必要がなくなる
・日本海側のメタンハイドレートは国際学会でも発表するほど世界から関心が集まるくらい良質
・しかし、このメタンハイドレートが進まなかったのは、
 日本がメタンハイドレートを採ると困る人達がいるから
 (いったい、誰が困るのかは動画をご参照ください)

東京の天然ガス発電の燃料はこのメタンハイドレードになるといいね。
新潟からパイプライン輸送すれば、かなりコストが安く発電できそう。
213名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:04:09.25 ID:Ub8n7eSo
>>212

朝鮮海のもの勝手にとってはダメでしょ
214名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:44:04.75 ID:diRT5eP7
>>213
アメリカの大学とかで韓国ロビーが凄すぎて国際ガスハイドレード学会だと
東海って言わないと通じないらしいね
215名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:45:59.88 ID:AyvGt55w
天然ガス?
東京に原発作れや!
エセ右翼
216名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:26:21.33 ID:3WgGjwTd
>>180
事故は絶対起きないなら何で設置に金出すと思ってるんだwww
217名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:42:56.03 ID:qfmP/Nra
>>216
今更出したカネは戻ってこない。諦めろ。
関東民は東電に貢ぐだけ。フクシマはそのおこぼれにあずかるだけ。
ふくいちが収まっても放射能除去・賠償金・慰謝料で未来永劫
関東民は間接的にフクシマにカネを貢ぎ続ける。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:47:35.09 ID:zM3kfEfH
>都の施設全体の電力消費は80万キロワットですが、約270の施設がそれぞれ東電と契約を結んでいるので、単価はバラバラ。

入札して電気の購入先を決めればいい
219名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 02:06:47.88 ID:4A58NPqM
地盤沈下を起こさずに関東ガス田を採掘できる方法があれば
東京都が自前にガス発電所をこしらえる方が得だよな

燃料はタダみたいなもんだから
220名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:16:49.25 ID:ieKpDqbe
東京都で発電は出来ても送電が出来ないじゃないか。
221名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:34:22.66 ID:dzjfqwxA
どうせ石原のドンブリ勘定だ。
新銀行東京と同じように倒産するよw
222名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 13:05:00.82 ID:TOlUSTFP
>>220
民間発電業者と同じことやればいいだろう
もしかして電気は東電以外から買えることも知らない?
223名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:09:11.98 ID:65z+EnWs
火山とか温泉など熱資源が豊富な県は、自前の発電事業を進めるべきだね
九州とか火山だらけじゃん雲仙阿蘇桜島
224名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:18:24.24 ID:CvTItOrK
天然ガスの産出国にぼったくられるだけ
ガスをそう簡単に売ってくれるとおもうなよ
なんでロシアがあんなに横暴してても欧州が頭を下げてなにもいえないか
愛国者(笑)の都知事が知らないはずがないのにこの態度www
225名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:20:05.77 ID:TOlUSTFP
>>224
日本も天然ガスの産出国だよ?
226名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:32:22.36 ID:ruGeLHKa
>>224
オイルシェール知らんのか?
ボッタクリは海外じゃ無くて日本の業者と政府。
ガソリンなんか産油国より政府への上納の方が多いんだぞ。
227名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:26:10.17 ID:yHGeUMxo
ガスなら尖閣諸島周辺にいっぱいあるらしいから
掘りに行け
何故誰も言わない
228名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:29:24.45 ID:zBDdMCTR
核兵器もってる国には逆らえないよ
アメリカ同盟が無くなれば
丸腰の赤子と同じ
229名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:49:54.68 ID:GNMfct3g
国(中央官僚)+東電(中央官僚天下り) vs 東京都(地方公務員)

東京都は一石を投じて討ち死にする覚悟のようだ。
まあ、何もしないよりは試してみる価値はあるかもしれない。
230名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:54:09.65 ID:ruGeLHKa
地方っても下手な国家より予算多いけどな。
231名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:53:49.89 ID:9Ria/dgS
北方領土はノータッチ
竹島も尖閣も守らない日米同盟なんてドブに捨ててしまえ
232名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:32:48.41 ID:UEhKVlcz
>>1
【脱原発】 日本人がやっと抗議したと欧米人が安堵? 6万人の脱原発集会★3 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316652298/
233名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:50:39.90 ID:Tq/QS5Lu
原発やってても温暖化は止められないしな
いんじゃね、ガスで
234名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:52:28.28 ID:N2CCIlhb
ゴミ焼却場の熱で発電所を稼働って
なんでやらんのかね?
235名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:57:34.44 ID:hOe5xuxJ
>>229
東電発足に参画した大株主の東京都が東電に喧嘩を売るわけねーだろ。
今まで散々、税収に加えて配当も貰ってウマウマしてきたんだから。
236名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:15:32.15 ID:F5Rjbjau
まぁ99.9999999%の確率で新銀行東京の二の舞となるだろうなw
火力発電は燃料使うので、化石燃料の高騰が続いてる今はランニングコストが掛かり
日本全国の電力会社どこもかしこも赤字転落状態w なんで東京が自前で発電所造って
運営までして利益出せるかねw まぁこんなアホ計画に、東電憎しのあまり拍手喝采
送ってる低能アホどもって、銀行憎しのあまり、新銀行東京を石原が言い出した時は
同じく拍手喝采してたんだろうなw まさに歴史は繰り返すw 少しは学習しろよマヌケどもwww
237名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:23:27.12 ID:Q1Bfswpy
>>236
お古の火力で発電してるから割高なだけでしょ。
ガスも利権団体排除すれば安い。

石油も税金が半分だぞ。
原発も建設費の半分税金取れよ。
238名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:03:02.08 ID:ymDvn0pR
天下りさきが増えるだけだろ >>1
239名無しさん:2011/09/23(金) 10:07:46.84 ID:E45fW8iB
各県で100万kw級の天然ガス発電を作れば原発いらなくなるね。
240名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:12:04.50 ID:Ie1TLulH
東京都エリアに火力発電所を作るのは東電も美味しいと
思う。都心に近いところに電源が出来れば、23区内
の安定化が望めるし、願ってもないプランだろう。
23区内に皇居があるし、特別な扱いをしているからね。

241名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:21:55.36 ID:x+blukEo
運営、維持管理は税金ですねわかります
242名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:36:17.32 ID:aTqAOOy8
>>240
同規模(100万kW)のが、品川と大井、合計2箇所(200万kW)がすででにあるけどな。

http://www.tepco.co.jp/tp/list/index-j.html
243名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:56:39.06 ID:K5zQbkH4
明日から着工で!
244名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:06:36.47 ID:+R3vAkKu
やれ〜やれ〜イイぞ〜!
245名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 10:44:46.17 ID:V9gnyywf
まあやってくれやってくれwww
燃料はどうやって調達するんだろうねw
246名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:07:33.77 ID:ENh0KWCm
メタハイに転用は出来るんかな
247名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:13:14.62 ID:gMQT2XMW
原発推進の石原が一言↓
248名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:07:52.09 ID:jrf1C1go
ハゲの太陽光発電詐欺に引っかからなかったのは流石。
iPhone独占なくなっちゃったハゲはもう発電ビジネスどころじゃないだろうしw
249名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:20:06.23 ID:gkmFAmuY
>>248
独占が無くなって苦しむことになるとは皮肉なものだ
250名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:20:14.62 ID:XFlj2QRK
>236
6円で作ったもの28円で売る商売だ。
251名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:33:45.38 ID:uGthuQaa
電力小売事業の発電所として建設された、川崎天然ガス発電所と泉北天然ガス発電所(2009年3月から営業運転)。
http://www.youtube.com/watch?v=KN5UPwYH1EM ←猪瀬副知事 川崎天然ガス発電所を視察。東京ガス49%出資。
http://www.noe.jx-group.co.jp/recruit/contents/challenge/challenge3.html ←2008年から稼働した川崎天然ガス発電所
252名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:38:43.67 ID:jRoWqOuc
また石原は民業圧迫して共産化を進めてるのか
253名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:19:41.74 ID:E1CBrD+X
カダフィーなき後の石原大佐には、期待したい。

江戸っ子に喧嘩はつきもの。ただ、独裁だけは勘弁。
254名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:46:34.97 ID:7d7nfWH/
>>7
築地は耐震工事を営業しながらしようとしたら、
築地の連中が一時的にでも狭くなるのはヤダとゴネたから
移転する話になったんだよ
そしたら移転もヤダと言い始めた。
結局年寄ばかりだから、耐震工事しても地震来る前に引退するから
必要ないわという我が儘なんだよ

若い経営者は移転に賛成も多いよ
255名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:03:38.52 ID:zLccjM02
>>254
汚染土壌はどうなったん?
256名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:36:39.99 ID:6a8acbZt
>>255
放射能に東京中汚染されたよね。
257ななしくん無名:2011/09/24(土) 22:42:15.56 ID:sZtiburj
1機で100万キロワットの出力、東京だけでなく、各県庁所在地、主な大都市でも発電所を
作ってくれ、10箇所作れば、福島県から原発要らなくなる、料金にしてもボッタくり価格の東電よりかなり安くなるはずだ!
ヤクザ会社、糞東電は自由競争に負けて潰れるのみ!
258名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:47:49.77 ID:qCSRQlKp
損失が出たら都民、国民の無限責任なるような事を何故やるかな?
259名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:49:57.90 ID:/V7os4U0
関西圏、中部圏も同様にヨロシク!!
異常な独占状態は、よくない。
260ななしくん無名:2011/09/24(土) 22:52:43.69 ID:sZtiburj
自力で賠償できない、糞東電のために税金を投入するならば、発電所をもっと作って、電気料金を下げてくれよ!
選択肢がないから、糞東電の電気を使っているが、何十年も絶対に損をしない商売をしてきて、やりたい放題の糞東電は潰れるべき!
261名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:53:38.85 ID:qCSRQlKp
新東京銀行の損失がどうなったか?

公務員は馬鹿だからビジネスは無理なんだよ
262名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:00:46.64 ID:kG+IbITy
都営原発作れよ
263名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:52:27.24 ID:0RsN9wFi
電気代アップするならアップした金額を新会社設立に使ったほうが正しい気がする

264名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:01:38.02 ID:+G7Jtb6V
中世ギルドみたいな前近代的な感覚の東電の面に水ぶっかけられるのなら、どんどんやれ

265名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:04:55.58 ID:V/RRU/dG
都営発電所など東電よりも無責任だと気がつかない馬鹿だらけ。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:11:40.44 ID:hMbfI+/k
黒岩の太陽光発電より現実的だな
やっぱりこじゃなきゃな
267名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:45:05.60 ID:tZRzhZ8p
原発じゃないのかよー
トンキンってチキンだな
268名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:17:35.69 ID:hpkMpVkw
東電→East電→E電 バンザーイ 
269名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:41:59.44 ID:UWoWyxyE
死の灰をばらまいて、アジア一のボッタクリ電気で

国内が疲弊 空洞化させてるほうが無責任だろ 馬鹿がwww
270名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 03:51:44.42 ID:0fvgxPga
>>261
どうせ地方公務員試験だって受からない程度の頭でしょ?
271名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:06:17.50 ID:iQZ/Csub
>>236
アメリカで掘削の新方式によりシェールガスが大増産されて
ガスの元価が暴落してることも知らないの?
しかも70円台の超円高。
しかもガスコンバインドは技術が高く10万kwクラスのさほど大きくないタービンでも
変換効率60%ちかくをたたき出している優秀さ。
めちゃくちゃ美味しい話なんだよ。
1バレル100円を超えている原油を燃やすのといっしょにしないでね。

272名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:08:30.84 ID:V/RRU/dG
官がやると莫大な借金だけが残る。

歴史が証明してる。
273名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:08:47.98 ID:iQZ/Csub
ガス・コンバインドサイクル発電 :広瀬隆
http://youtu.be/LrYXGx5trgs
274名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:30:20.63 ID:5z8CNJ/E
また都港湾局の錬金術か
275名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:57:24.67 ID:lRP47Giu
>>265
発電は都の需要&非常用だから別にいいじゃない?
石原がやると言い出したのは東電が殿様商売やってるのが理由だし

そもそも東電の人件費コストは地方公務員と同等かそれ以上だから
都ややれば東電の儲け分がなくなるから、多少の非効率でも今より
損することはない
276名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 05:01:23.74 ID:L2DdgKa5
>>271
だったらなんで日本のガス代高いのさ。
277名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 05:02:02.24 ID:V/RRU/dG
>>275
悪政とは常に善意から始まる。

これが歴史。
278名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 05:23:05.97 ID:Q7M4Z/SO
>>271
環境への影響が云々でストップかけられてたけど、
もう新方式ができてGOサイン出たの?
279名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 05:53:15.09 ID:iQZ/Csub
>>278
地下の穴からから水圧をかけて
板状のシェール層にくい込んでガスを回収、
という方法のため
やり過ぎると地上まで上がってきて
ガスを含んだ「燃える地下水」なんてことも。
ただ、それは水圧を無遠慮にかけ過ぎだだけの話。
穴自体は地下数マイルの深いものなので、程度をわきまえれば問題なし。
280名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 06:12:53.98 ID:iQZ/Csub
>>276
電気に比べるとだいぶ安いと思うけど、
基本的に日本は液化して船で運んでくる手間があるからね。

あと、うがった見方かもしれないけど、
そもそも、アメリカがアフガニスタンに軍事介入したのは
カスピ海からの天然ガスパイプラインの確保という目的があったわけです。

これについては2000年あたりの日本の銀行系シンクタンク資料に
はっきり書いてあって笑えるんだけど、
「これからアメリカ国内産原油が頭打ちになってくるが、その代替として
 カスビ海の天然ガスが有力。しかしトルコ経由は政治的に難しく
 アフガニスタン経由が考えられるが、そのためにはアフガニスタンの治安安定が課題」
って。
トウモロコシからアルコールを造ってガソリンに混ぜるとか推し進めた時代もあったわけで、
アメリカの国内産原油枯渇は、目の前に迫った危機だったのはたしか。
でも、シェールガスで解決しちゃった。

今は、国際価格安定のため、アメリカは輸出入を規制していて
たしか国際価格とアメリカ価格は倍くらいの開きがある。(アメリカ国内半額)
そんなことが必要なのも、アフガニスタンで使った(使っている)金があって
それを誰かに払わせなくてはならないから。
ま、ぶっちゃけ、日本ですけどw

世界的な脱原発の流れで、今年のガス価格は若干上がり気味ながらも、
アメリカで確立したシェールガス採掘技術が
ヨーロッバで始まると、本気で変わっていくと予想され。

とくにポーランドの地下ガス資源は、サウジアラビアの原油に匹敵するほど膨大。
開発が始まると、世界のエネルギー地図が大きく変わるインバクトがありそうです。
281名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 06:24:42.41 ID:U4/hUoZ2
なるほど、節電と原発再稼動要求に対し、発電所建設という第3の選択肢を突きつけたわけか。
火力発電の原価が分かるから、適正価格かどうかチェックできるかもな。
しかし、都営銀行のようにうまくいかない危険性があるけどな。
282名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 06:25:42.96 ID:V/RRU/dG
>>281
暫らくするとカルテルを結ぶだろ。
283名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 06:33:44.32 ID:U4/hUoZ2
>>282
そうかもねえ。
ただ、節電対策の予備電源としてだけでも魅力的ではあると思う。
284名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:04:29.21 ID:V/RRU/dG
>>283
後世代に馬鹿にされるだけ。
285名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:05:54.15 ID:iQZ/Csub
ちなみに今でも東京都は発電事業やってるよ
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/index.html

交通局の、その他の事業のところ
都の発電の歴史もわかって
286名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:12:00.24 ID:vkKPW7kj
【原発問題】自民党の石破政調会長…「核の潜在的抑止力」維持のため原発続けるべき・世界で一番安全な原発を作っていかなければ★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316898647/
287名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:49:32.07 ID:zmLBpOEb
電力小売事業の発電所として建設された、川崎天然ガス発電所と泉北天然ガス発電所(2009年3月から営業運転)。
http://www.youtube.com/watch?v=KN5UPwYH1EM ←猪瀬副知事 川崎天然ガス発電所を視察。東京ガス49%出資。
http://www.noe.jx-group.co.jp/recruit/contents/challenge/challenge3.html ←2008年から稼働した川崎天然ガス発電所
エネットはNTT、東京ガス、大阪ガスの3社合弁により設立された電力小売事業者です。
288名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:50:22.21 ID:zmLBpOEb
エネットはNTT、東京ガス、大阪ガスの3社合弁により設立された電力小売事業者です。
http://www.ennet.co.jp/
289名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:41:45.43 ID:LBxuP+zX
>>265
五十歩百歩でも原発はやれないし、少しはマシになる。
脱原発するなら脱東電運動が一番確実。しかも料金も下がる事期待出来る。

賠償は銀行と株主が拠出分払えば良い。
残りは税金で。
290名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:55:25.38 ID:DGV6Y7WY
石原ができるわけないじゃん
人気取りでいって東電から
金せびるんだろ
291名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:09:19.43 ID:NZd7+VMr
>>280
内外価格差からいって、電気に比べて割高だよ。

日本の公共料金の内外価格差(消費者庁)
http://www.caa.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to06.html

5カ国の比較だけど
・日本より都市ガスが高い国はないが、電気が高い国はある(ドイツ)
・内外価格差は4カ国のうち3カ国でガスのほうが電気よりも大きい。
 内外価格差が電気がガスより大きいのは唯一フランスのみ。

国際的なエネルギーコストの比較(エネルギー白書2010 経済産業省)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-2-4.html

ガス料金の原価は様々な要素で構成されており、またその比較には多様な方法が
あるため単純な対比は困難ですが、総じて内外価格差は縮小する傾向にあります。
(すべての国に対して割高なので、総じて内外価格差は縮小する傾向と表現されている)

日本の電気料金は特に欧州諸国との対比では、家庭用・産業用ともに同等あるいは
低水準となっています。

ガス産業の現状と今後の展望(UBS証券)
http://www.kakimi.jp/ito/Gas0902.pdf
・家庭用ガスの内外価格差はエネルギーの中で最も大きい
・電気より遅い料金引き下げペース
292名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:35:28.31 ID:15+DymmM
>>1
【東京】 石原都知事、原発に固執 脱原発を「戦後の悪しき習い性の典型」と非難★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316813347/
都知事と副知事は対立してんか??
293名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:56:14.61 ID:+YYUTIlB
不得意な銀行金融は失敗したが、インフラ私設であるガス発電所はうまくやると思う
294名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:31:00.96 ID:5AdLGUaV
>>291
出してくれたソースは全部2008年以前のデータによるもの、
つまりシェールガス開発以前のものですね。
長期買いして安定供給優先の日本なので
反映までしばらくかかるけど、
特に2009年から始まったアメリカのガス価格下落は
「暴落」と呼んでいいほど。
今後、アメリカで環境安全性が確立された技術で
欧州の生産が始まったら・・・
295名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:43:49.04 ID:R5latRvF
>>245
東京ガスから買えばいいだけの話
東電袖ヶ浦のLNG基地なんて東京ガスに気体化委託してるし
296名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:01:22.04 ID:D9/4sDa/
日本テクノ、東京湾にガス発電所 12年夏から供給予定
http://www.j-cast.com/2011/09/28108423.html
297名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:04:30.92 ID:GVQKrvbq
役所は最低限の仕事だけしてればいいから。

銀行の件といいろくなことがない
298名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:10:17.75 ID:xLoTuu+e
>>297
それ以上に東電とか言う経産省の天下りは酷いんだけど。
299名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:36:09.17 ID:wwjQCMgn
電力小売事業の発電所として建設された、川崎天然ガス発電所と泉北天然ガス発電所(2009年3月から営業運転)。
http://www.youtube.com/watch?v=KN5UPwYH1EM (ニュース映像)猪瀬副知事 川崎天然ガス発電所を視察。東京ガス49%出資。
http://www.noe.jx-group.co.jp/recruit/contents/challenge/challenge3.html ←2008年から稼働した川崎天然ガス発電所
エネットはNTT、東京ガス、大阪ガスの3社合弁により設立された電力小売事業者です。→http://www.ennet.co.jp/
300名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:39:22.28 ID:o4/aqFYG
群馬だけど東京から電気買うわ
東電死んで欲しい
301名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:42:38.99 ID:xLoTuu+e
脱東電しないとな。
302にょろ〜ん♂:2011/09/28(水) 18:55:37.66 ID:7DV8XDBD
東電にお金が無いから、都が代わりに建てて運営するだけです。
303名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:56:40.13 ID:wwjQCMgn
発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
世界最高の発電効率49.0%を誇る高効率タイプ
http://www.khi.co.jp/news/detail/201109028_3.html

発電効率49.0% ほんとか?
304名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 19:57:14.18 ID:1lrhkzQW
川崎天然ガス発電所(非東電)を見てきた。発電効率58%。地産地消を考える。
http://www.inosenaoki.com/blog/2011/05/post-60d8.html
液化天然ガス(LNG)を燃料に、
ガスタービンを回して発電するだけなら、ふつうの火力発電所とかわらない。
この川崎天然ガス発電所はさらに、排熱で水を蒸気に変え、蒸気タービンを回転させる。
二重の発電方式を組み合わせた「コンバインドサイクル発電所」だ。
305名刺は切らしておりまして
コンバインドサイクルって方式がいくつかあるんだから
ちゃんと廃熱回収型コンバインドサイクルって書けよ
一軸型なのか多軸型なのかも