【話題/IT】"虫"を原発災害ロボに 体液で発電するバイオ燃料電池、ゴキブリなら1年活動--東京農工大 [09/19]
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:10:18.56 ID:TvwiUEbM
ゴキブリにカメラを付けて原発へ
↓
はつでんしょ の中で経験値を積みまくる
↓
ほうしゃのう の石を使う
↓
伝説の虫ポケモンへ
やっと朝鮮人の使い道がw
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:13:46.21 ID:TvwiUEbM
安全虫を派遣すればいいだろ
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:15:49.66 ID:TXbbAF1V
>昆虫の体液を利用して発電
>昆虫に燃料電池を搭載してカメラやセンサーなどを動かし
。。。その昆虫が死んだら、電池も機材も帰って来なくね?
オナニービジネスの予感
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:20:32.91 ID:t/Ss/Oos
>>25 ついに、「イヤラシイ画を見るだけでお金がもらえる国」の実現に一歩近づくのか!!
ゴキブリで映画「マトリックス」の世界をつくるのか
なんか、隅っこにへばりついて、画像真っ暗、肝心なところ全く写らず
そのうち、チョンが・・・ゴキが大繁殖。
チョンバルサンを炊きましたってオチになりそうwww
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:25:53.06 ID:9wkXIKP1
ゴキブリにトレハロース
中国産にはあらためて気をつけなければ
なにこれ。キモイw
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:40:37.08 ID:eWHy9i82
>>16 トレハロースを得るだけならでんぷんから作れる。
前提:トレハロースは多くの動植物、または微生物中にある
↓
昆虫の体液で発電できる(トレハロースを分解して電気を得る)
↓
生きた昆虫に利用したい機器を取り付ける(電源はその昆虫から取り出す)
↓
昆虫は動き回るから原発事故現場でも使えるぞー!
えーと、その機器は?
昆虫を制御できるの?
って流れ
>>32 フェロモンとか使えばかなり指向性の高い行動するね
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:48:16.97 ID:iokIDRcM
昆虫を改造して「生きてる電池」にしよう、って話か。
対象がゴキブリとは言え、あまり良い気はしない話だな…
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:54:06.56 ID:5AmH+v45
これ書いたの文系だろな。こんなんで予算おろすから声がでかいだけのバカがのさばることになる。
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:56:02.27 ID:VIQMyQtR
本当にGを使うのか!?
事故が起きたら大事件にならないか?
つぶさないでくださいって手書きのメモがくっついたGが
ゴキノザウルスのために全国の子供たちが献体したことを忘れてはならない
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:20:20.98 ID:kGKhI+oM
これ、昆虫をロボットにする訳ではないだろ
昆虫を電池として使うだけのことじゃないのか?
ビーファイターが実戦配備される日がきたか
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:41:33.47 ID:H72TGdwP
最近では妻の欲求にも応えられないオレには無理だ・・・
ゴキで処理できるなら爆破弁で建屋がふっとぶ亊なんかないって
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:08:24.00 ID:UOai6Ab8
アンブレラ社がアップし始めました
放射能だけでも地獄なのにそのうえゴキブリを放つなんて…
原子力なんぞ辞めろ!
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:43:25.94 ID:STtcxdcF
虫が味を占めて燃料電池工場に襲来
47 :
にょろ〜ん♂:2011/09/19(月) 17:13:32.94 ID:5gWvprB0
ゴキは特別放射線に強いわけじゃないと思うけど・・・
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:21:42.35 ID:wzzSUuBj
死刑受刑者にやらせろ。
死刑受刑者に税金つかって衣食住提供して生かすな!
世間に迷惑かけてきた償いをさせろ!!
>>47 人間より強ければ十分だろ
ゴキブリは癌にならんし、なったところで困るわけじゃないしな
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:47:30.57 ID:nHUt8JRl
こいつら現地のモノ食うんだろ?
内部被曝で一年も持たないんじゃないの?
Project G
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:54:13.85 ID:QkFHO4gA
>>48 なんでそんな責任重大なとこ死刑囚に任せんだよ?危ないだろ?
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:55:39.99 ID:wzzSUuBj
ゴキブリより使える。
どこかの偉い先生がいってたけども、
あの小さい昆虫のようなものを人間は未だに作れていないし、
現状だと作れる見通しもないってね。
その話聞いて、なるほどなと思った。
ゴキブリみたいな大きさで、情報を収集できるロボットなんか、無いもんね。
この話、色々と例を考えて最近、考えが深まってるんだが、
この先、人間にできることはゴキブリの遺伝子をいじる程度なんだろう。
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:14:51.70 ID:CzDnsyJ1
ゴキブリなら何してもOKだということか
ゴキブリに、そいつの体液で動くカメラを取り付けて1万匹準備しておき、事故があった時に、原発に放つという俺の理解でOK?
街に放す奴も現れたりして、新しい時代が来たな、これは
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:48:22.50 ID:ab1vk1wY
ゴキブリの知能を甘く見た研究がきっかけで
ハイテクゴキブリに人間が敗北する日が来る。
犬とか猫使えよ
あいつら扉とか開けれるぞ
ゴキブリで可能なら犬や猫でも可能だろう。もちろん猿でも、そして人間でも。
そうすると将来・・・、後は分るな。
禁断の発明やで、これは
>>59 人間なら機材とバッテリ持ってくだけで住むだろ
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:19:12.75 ID:ZicC2XU8
ゴキブリにカメラなんか付けても狭い所入れなくて駄目だろ
ってかそんな映画有ったよなw
ふむ、電気刺激で制御が実用化すれば運用は可能になるか
機材を積むために大きい個体を掛け合わせっと、あーFo3のゴキ思い出したわ
昆虫の体液を利用して発電するなら、ロボットじゃなく
それを直接家庭に送ればいいんじゃね?
これからは「昆虫力発電」の時代だよ。
地震で事故がおきたら
何千億匹というゴキブリが日本中に拡散するがな…
これとは別の研究でゴキブリコントロールする研究無かったっけ
つまりこれとあわせれば・・・
サイバーゴッキー登場か。
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:10:26.25 ID:Xtn4ugv3
人の体液だったら、ペースメーカーや体内コンピュータなどへの応用が見込めるんだけどな。
>>61漏れだったら、ゴキブリと餌を、餌を食べられる最低限の狭いケースに入れて、その名の通り電池として使うけどな。
残飯で動く発電機。
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 19:37:53.63 ID:rU3/cfBW
ソニー信者はゴキブリって呼ばれてるらしいよ
ゴキに着けてもコントロールできないんじゃ
エサ場が分かるだけじゃん
自然調査なら使えそう