【コラム】「知財立国」よりソフトパワー--日本はコンテンツを無償公開し、補完ビジネスで儲けるべき (池田信夫/経済学者) [09/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本政府は「知的財産立国」による産業競争力の強化を国策とし、首相を本部長とする
知的財産戦略本部が特許や著作権の強化を進めている。その結果、著作権法違反には
最高で懲役10年、罰金3億円という強盗なみの刑罰が科されることになった。

しかし日本の産業競争力が高まった形跡はなく、著作権侵害の件数も減っていない。
もっとも顕著な効果は、法的な紛争の増加である。ダウンロードの違法化やB-CAS、
まねきTVなどのクラウド型サービスの違法化など、必要のない争いが増えてユーザーは
不便になり、イノベーションが阻害されている。

これまでアメリカは、知的財産権の強化を求めるプロパテントの方針をとってきたが、
最近の特許バブルともいうべき状況によってアンチパテントに転換し始めている。
しかし日本では、有線放送の意味も知らない間抜けな官僚が世界一厳格な著作権法をつくり、
民放連は「民業圧迫」の名のもとにNHKのIP放送を妨害している。

アジア諸国で日本のアニメやテレビドラマなどは広く見られ、日本文化の影響力は強い。
それは官僚や放送局のおかげではなく、流通しているコンテンツのほとんどは海賊版だ。
海賊版から利益は上がらないが、それによって日本のコンテンツがアジアに広がり、
たとえば日本のAV女優が中国版ツイッターで500万人以上のフォロワーをもち、
ステージなどが興行的に成功するようになった。

これは戦後の日米関係と似ている。アメリカは日本に対する援助の一環としてテレビや
映画の技術を供与し、アメリカ製の映画やテレビ番組が日本の茶の間に浸透した。
これによってアメリカ型の消費文明が日本に広がり、こうしたソフトパワーによって
日本はアメリカ企業の大きな市場になったのだ。

日本にとって重要なのは、ますますプレゼンスを高める中国のハードパワー(軍事力)に
対抗して、日本のソフトパワーをいかに高めるかである。そのためには、むしろ積極的に
コンテンツを無償で公開し、それと補完的なビジネスでもうける戦略を考えるべきだ。
本書は日本の著作権をめぐる行政や企業の暴走の実態を伝え、市民がそれに関心をもつ
べきことを訴えている。

◎執筆者/池田信夫
経済学者。上武大学経営情報学部教授、SBI大学院大学客員教授。

●参考/本コラムで取り上げられている書籍
http://www.jimbunshoin.co.jp//images/book/89117.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/5871280/

◎関連スレ(他にもあり)
【コンテンツ】メード・イン・ジャパンの巻き返し、東南アジアに日系企業商機拡大の新計画--経産省『クール・ジャパン戦略』 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316320175/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:46:58.22 ID:vOmZqXOI
自著をネットに無料公開しない奴が何言ってやがるw
3名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:48:31.66 ID:+zjAuZqz
SBIってソフトバンクから資本が抜けても変わらないな
4名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:48:58.64 ID:pJ3faXT5
まーたおまえか
5名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:49:58.83 ID:uukmowro


このおっさん、基地外ですか?

無償で公開? 著作権でどんだけ利益が守られてるか!


6名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:50:09.99 ID:LlvWWfz0
チョンと同じ手法取れってか。
馬鹿じゃねえのか。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:50:41.07 ID:xD0Cro+x
日本人はサービスに金がかかるという発想がない。
なのでチップという文化もない。
ハード(物)が動かないと金が動かない。
商売をやったことのない学者の妄言。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:53:42.78 ID:PfTGzVJ5
たとえ金を貰っても聴きたくない音楽、読みたくない本、見たくない映画ばかりなのに
どうして売れると信じているんだろう
という、俺のレスは150円でコピペ可
9名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:54:20.18 ID:47LzvDfR

馬鹿かこいつ
10名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:56:30.01 ID:6kVFZvhV
アメリカではソフトウェアを無償で配ってると思っているのか?
割れアップも多いが、権利元がガンガン削除依頼出して削除させてるはず。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:56:52.32 ID:bIQi9V6i
これは一理ある
12名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:58:00.51 ID:G4nnhFxC
馬鹿だと学者になれるのですか
13名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:00:04.89 ID:FSs/YFuX
中華のオンラインただ乗り商売が儲かるだけ。

地デジのコピー制限はやり過ぎ&無駄だと思うけどなw
14名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:02:38.16 ID:1JcGkJ4s
無償にした場合、どうやって、クリエイターやコンテンツプロバイダーが儲けるのか、
一行も書かれていない・・・
15名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:02:52.91 ID:RMGEzH3u
>>8
そんなお前に誤って150円払ってしまうロングテールというのがあってだな…
16名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:05:27.25 ID:uukmowro
>中国のハードパワー(軍事力)に
>対抗して、日本のソフトパワーをいかに高めるかである。そのためには、
>むしろ積極的にコンテンツを無償で公開し、それと補完的なビジネス
>でもうける戦略を考えるべきだ。

言ってることが全く理解できん。


中国の何隻も作る空母と艦船とステルス戦闘機に対抗するのは

例えば、どらえもんの著作権の放棄?


理解不能


17名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:06:25.27 ID:cGMNfIF+
貧相なキチガイオヤジなんか相手にすなよ!!
18名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:06:49.57 ID:mutPklJ6
無償は極端だろ。安価に設定する、どの機器でも
コンテンツ動作を保証する。くらいのユーザー向けの
措置をするだけで良い。
19名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:07:23.41 ID:VujXeMQa
>>1
この人頭大丈夫?
20名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:07:41.99 ID:wsa0jVPb
世界最強のコンテンツ力持つアメリカのハリウッドは、こいつの正反対の戦略とって、
割れだらけの時代ですら売り上げ伸ばしてるけどな。

アメリカ国内だけで昨年P2Pユーザー訴訟10万件。
今年は昨年以上のハイペースで訴訟乱発中。
MPAAが世界のあちこちで凄まじい訴訟戦略繰り広げてるのは言うまでもない。

あと、日本の著作権法なんざ、EU各国に比べりゃ既に甘過ぎるくらいに、
欧米(どころか台湾韓国あたりですら、既に日本より厳しい)の著作権法強化は進んでる。
韓国は現政権がコンテンツ政策強化する際、最初にやったのが著作権法の徹底強化だ。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:09:18.46 ID:cO6xxk2Z
うん、でもね
違法なアニメDLなどから始まって、近年は「登録さえすれば自由に公式でアニメが見られる」ようになって
ますます日本の作品に気兼ねなく触れられるようになり、日本の文化は好きになっても

一方で、日本国が好きとは限らないみたいだよ
或いは、日本製を好んで使うとも限らないみたい
22名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:11:17.93 ID:wsa0jVPb
まぁ、ハリウッド映画見てもアメ車には乗らんしな。
ジャンクフードくらいだろうか、映像で売り込める商品は。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:17:38.52 ID:5F1MrxKq
まずは池田先生が自著を青空文庫で無料公開してみれば?
よむ物好きはあまりいないと思うけど^^
24名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:18:14.53 ID:eJ3HNKf0
>>2
早々にスレ終わらせるなwww
25名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:21:19.47 ID:sg+eSxqI
池田信夫って時点でダメだろw
26名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:21:47.72 ID:SzBKr5et
シリーズもので、頭の数話を無償にして残りで利益を上げるというやり方は正しいと思うけど、
全てコンテンツを無料にしてしまうというのは愚行だとおもうよ。
仮に補完ビジネスとやらで利益を上げることが出来るとしても、
コンテンツで回収してればもっと大きく稼ぎ、ビジネスを大きく広げられるはず。

結局、ビジネス(収益方法)の広げ方が足りないと言うのが妥当な指摘じゃないかな。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:23:01.39 ID:xo3FeeS8
ただで覚せい剤をばら撒くことでジャンキーを作り、頃合を見計らって、
ジャンキーに覚せい剤を販売するビジネスモデルは最強

これをやってるのが、無料でゲームをやらせて中毒者を作り、課金アイテム
(リアルでは一銭の価値もつかない単なるデジタルデータ)で利益をむさぼ
るネットゲーム会社
28名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:23:42.29 ID:DN1d6BlH
>>2
早いよ
29名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:29:49.81 ID:DN1d6BlH
>コンテンツを無償で公開し、それと補完的なビジネスでもうける戦略を考えるべきだ。
補完的なビジネスって具体的に何を言ってるんだ

核となる部分を無償ににしてどこで差別化するんだ
今でもマンパワーが多く、コストの安い所に製造(海賊版だが)で負けるのにそれを進めるのか
30名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:32:27.40 ID:ldUqXgFT
>>2で終了だなw。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:33:39.69 ID:uR3QO7zK
海賊版は防ぎ用がない。これはイタチごっごだから。
無視するしかないんだよ。きりがないから。
確かに無償にするのはいいが、問題はどこで儲けるかだな。
難しい所だな。あまりにもガチガチに著作権で固めては人が
近づかない。無償で釣ってどこかで儲けるシステムを考えないとな。
俺の頭ではわからんが。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:33:49.46 ID:OvwmsaIg
意味もわからずコンテンツって騒いでる奴より遥かにマシ
33名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:34:05.96 ID:LeDug+jF
ソーシャルゲーは儲かる、ソーシャルゲーはメディアミックス戦略も多い
原作やアニメを無料公開してソーシャルゲーに囲い込むってのはありなのかも知れない
34名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:34:17.89 ID:7ndfaCrf
>27
今のところネトゲは取り締まる法律がない。
今ならどれだけあくどい商売しても合法ですよ。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:36:30.15 ID:YmlcVcXK
>>1
キチガイか売国奴の二択だな

公開処刑にするべきだな
36名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:38:37.62 ID:nqcjv7JW
ありえね〜
37名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:41:17.40 ID:uukmowro

無償公開するってことは、全世界の人、企業が、公開したコンテンツの乗っかる

チャンスがあるってことだよ。 つまり本家本元のクリエイトした会社の競争相手が

全世界に広がるだけ。 単に莫大な著作権料がゼロになって、オチマイ。

38名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:41:26.54 ID:LeDug+jF
パチンコは儲かる、パチンコはメディアミックス戦略も多い
原作やアニメを無料公開してパチンコに囲い込むってのはありなのかも知れない
39名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:42:35.57 ID:KpKfSfSB
言っちゃえば日本のソフトパワーって漫画・アニメのことだろ
他のコンテンツはそんな強くない
40名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:43:46.25 ID:ht7AIB2L
>>10
グーグルにしろアップルにしろコンテンツは有料だけどそれを動かすソフトは
基本無償じゃん
41名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:46:11.55 ID:S5DMvWAN
カシオのGショックは、日本で発売したときはまったく売れなかった。

そもそもカシオは安物の代名詞で、カシオの時計なんて
持ってるほうが恥ずかしいメーカーだった。

ところがアメリカで人気というニュースが伝わると、
日本でも大ブームとなった。
カシオが突然、おしゃれアイテムに変身したのだ。

日本でどれだけ広告費をつぎ込んでも、
カシオを、おしゃれイメージにすることは無理だったろう。

熊野の毛筆メーカーが、その技術で化粧筆を作ったときも
「書道の会社がww」と日本では相手にされず、社長がアメリカに乗り込んで営業をかけ、
マックスファクターに採用されたことがきっかけで有名になった。

オニツカタイガーも、ヨーロッパ人気が伝えられて日本でも復活。

日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:47:01.19 ID:cO6xxk2Z
>>38
最近は、版権として枯れたら最後はギャンブルのネタに、
という悪しき流れがあるよね

ビジネス的にはそれでも良いんだろうけど
原作に思い入れがある人は、露骨な金儲けネタに走られると
なんか世界観を崩壊させられた風に思う人も居るんじゃないかな
43名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:48:22.85 ID:G+oGF7X4
要するに中国様・韓国様に日本のソフトのソースを全てお譲りしろということ。

全ての電化製品・パソコン・車・工作機械・電子機器などなど、あらゆるものに使用されているソースをあげちゃおうとおうこと。

アニメも漫画も全て著作権放棄して全部無料であげちゃいましょうといこと。

なに?このキチガイ学者・池田信夫ってw

アホなの?バカなの?死ぬの?勝手に死んでくれクソジジイw
44名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:51:15.06 ID:ujOo7wWL
コンテンツを無料にして喜ぶのがチョンとシナだけだろう

特に日本のコンテンツをパクりまくる韓流ビジネスが一番助かる
45名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:53:30.15 ID:Ie86gYp6
古いコンテンツを途上国向けに安く売り払うとかならいいかもな。
一種の文化侵略。
今韓国がやってるようにね
46名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:54:39.14 ID:uukmowro

>上武大学経営情報学部教授、SBI大学院大学客員教授。


初めて聞く大学名、こんなアホな発想する教授がいるんだから仕方無いかwww



47名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:57:55.60 ID:cO6xxk2Z
>>46
ここ数年の箱根駅伝と予選会を見てれば、上武大学はまあ見聞きはした事ある学校となるかな
48名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:58:48.85 ID:0fNb9wcv
韓国の真似しろってか
馬鹿な学者に無駄な税金払うのやめろっての
49名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:59:27.65 ID:IcdV+reU
>たとえば日本のAV女優が中国版ツイッターで500万人以上のフォロワーをもち、
>ステージなどが興行的に成功するようになった。


ちっさい商売だなおい…
50名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:59:39.53 ID:Qt7bZFfq
海賊版から金を取れるようにしたらいいよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:00:43.66 ID:EJ+/qYXt
池田信夫は「クラウド」と「イノベーション」って言いたかっただけです。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:01:54.26 ID:jQXFjT8i
よし、皆してお札のコピー作ったらどうだ?

偽札だって立派な模倣技術のイノベーションなんとかだぞ。

使わなければいいだけだから、作るだけならいいよな。

お札の修復技術とかの補完技術として価値が出るに違いない。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:12:26.26 ID:8zX4rE7Z
日本は日本はっていうけど、日本はコンテンツなんて持ってないからな。

全部、日本人か、日本企業のコンテンツだけだから。
その人、企業が海外へ行けば、海外へ売れば、ソレで終わりだからな。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:20:19.00 ID:Aer1tuo/
海賊版、バッタもんで中韓が儲けるだけだろ
55名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:20:24.90 ID:31zTluvH
まずはお前が無償開放しろ
56名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:22:15.26 ID:5LhBsbNb
>>55
スレを終わらせるなよwww
やつがそんなことする訳ないけどな
57名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:22:32.83 ID:haqGqsHh
炉心は壊れるなんてありえないの?

>たとえば日本のAV女優が中国版ツイッターで500万人以上のフォロワーをもち、
>ステージなどが興行的に成功するようになった。

著作権守ってそうなったほうがよくない?
58名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:23:26.50 ID:WkecIBr/
そんなら、ソニーやパナソニックやシャープが、
アニメやAVを作ればいいだろ。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:24:38.78 ID:yg9O4uIT
思いつきで発言してるわ
60名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:25:06.01 ID:SoQHsuCG
>>1
韓国での映画・音楽流通は95%以上が違法DLになって改善しなかったから
ハリウッド企業は総撤退したんだけどなあ。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:27:57.51 ID:bzJs6GtT
>>2
(池田の)本はメディアミックスにはならないからだろ
本質からずれてるよ
62名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:30:12.69 ID:KpKfSfSB
アニメに関して言えば、もし無料の正規コンテンツを翻訳付きで世界中に配信するサイトがあれば
現状の違法コピーを見てる連中を含めてその潜在的な視聴者数はとんでもない数のはず
親も安心して子供に見せるだろうし、グッズや関連コンテンツへの誘導もできるし、
ブランディング展開も容易になるし付加価値は計り知れない
要はいかに利益を出すかだな、特に初期段階で
キーワードはあくまでも「無料」、月額制にしたら負け
冒頭や途中に広告はさむっていう従来の方法でもいいからテスト的にでも早くやれよと言いたい
63名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:33:15.72 ID:SoQHsuCG
>>62
何でアニメに関してだけなの?
64名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:33:28.87 ID:oE5JkKFN
この人、まだ生きてたんだ。
この人といい、大前といい、トンデモでスレ立ては止めてほしいもんだ。
65名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:34:50.77 ID:KpKfSfSB
>>63
アニメ以外に売れそうなコンテンツっていうとAVくらいだと思う
66名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:36:44.17 ID:rTd9sBPj
まず中国と韓国には「補完」という概念が無い
次いで、ヨーロッパとアメリカは各地の法律とかで非常に面倒くさい特性を持ってる
そこをどうするかだなー、少なくとも補完ビジネスという意味では全く当てに出来ない市場がある以上、
それを全世界発信すると別の違法行為の温床になるだけだし
67名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:37:17.82 ID:SoQHsuCG
>>1にテレビドラマなども見られているって書かれているが、これは嘘なのか。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:38:37.38 ID:uukmowro
>グッズや関連コンテンツへの誘導もできるし、

バカじゃねーの、無償公開になった時点でグッズなんて海外の企業が手を

出して日本企業には1銭も入らなくなる可能性が高いけどな。

69名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:42:26.31 ID:536m/8G5
海賊版は利益はあがらないがと書いているが、アニメやドラマの海賊版を観て日本ファンになり
日本に旅行に来たり、グッズをオンラインで購入したりしている外国人はとても多い。だから
利益は日本全体でみると、あがらないとは言えないと思う。その数字の把握はとても難しいが。
ただし、原発事故のせいで外国人観光客はかなりの間激減するだろう。ばか東電と政府!


70名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:44:07.18 ID:FFjBQ86/
さすが元NHK社員
自社のコンテンツは海外で無償提供してるからな
国内のオンデマンドでは有料ですw
71名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:45:30.88 ID:PYSHKwjJ
池田信夫が言うなら、間違いだろう。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:47:30.34 ID:h7fDpCil
>>42
正に骨までしゃぶるだね。
パチ化をきっかけに返り咲きってパターンも有るけど・・・まぁ身売り感は拭えないわな。
73名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:49:42.04 ID:jQXFjT8i
皆が大好きなあのアニメのキャラも、あのアイドルも、あの俳優も、

全部最後はパチンコに身売りwww
74名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:55:17.35 ID:SoQHsuCG
パチンコで補完ビジネスなんて日本でしか成り立たんだろ。
75名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:55:25.81 ID:V3luwPbq
経済学者に富豪がいないように馬鹿ばかり
他人をだまして大資本マネーゲームの手伝いをするのが経済学者
新アイテムのコストの大半は開発費の原価償却
生産に携わったことがない詐欺師のたわごと
76名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:55:41.92 ID:uaitQWLv
アニメねぇ…
少子化の日本でコンテンツビジネスとかアホかと
自国でさえ絶賛縮小中の分野が海外展開で稼ぐとか夢見すぎだわ
77名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:03:30.84 ID:R+Dy4IaF
俺アニメ会社勤務だけど池田さんは何他人の褌で相撲をとろうとしてんの?
コンテンツ企業はボランティアをやりなさいってか?
78名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:04:00.47 ID:C3fQD7pG
>>58
ビジ版でこんなツッコミ入れたくないがソニーはアニメ作ってるぞ。
アニプレックスという会社を知らんのか?
バンダイビジュアルが親会社の不振で落ちた今ではアニメ製作の最王手だ。
79名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:04:17.59 ID:wjQZ/7aw
>>70
NHKで有料で見たいコンテンツなんて無い
エロイ時期のテレビ体操ぐらいだな
80名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:06:34.98 ID:mutPklJ6
>>27
ネットワークゲームで一番納得できる喩えだな。
ちなみに北朝鮮が韓国のオンラインゲームで
ハッキングにより手に入れたアイテムを売買して
外貨を獲得していた。日本も注意が必要だろうな。
81名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:07:15.88 ID:pfeaIFNC
個人的にはプロ作家ビジネスはもうダメなんじゃないかと思ってる
シロートさんが書いた文章、音楽、動画、コンテンツがクロートさんと並列に並ぶインターネット
わざわざ金払ってつまらんクロートさんのコンテンツを選ぶ理由もない
82名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:09:16.44 ID:7s8zZgct
あほな無償厨の典型例かこのおっさん
83名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:11:06.13 ID:m39NFIcz
初音ミクなんかも成功例だな。
84名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:11:48.94 ID:r/rtQHRy
サービスやプラットフォーム構築では欧米に勝てないから、結局のところコンテンツで儲けるしか無いだろう。
無償じゃなくて、安価でもいいから欧米の勝ち組サービスに乗っかってしまうのがいいのでは。
ソニーみたく自社でサービスを構築しようなんて思うから、売り時を逸してコンテンツが無駄に死んでいくんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:12:13.53 ID:uukmowro


莫大な著作権料より割りのいいビジネスって教えて欲しいものだね、この教授さんw

86名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:12:47.37 ID:jYI1fpVd
>>1
(     )は日本に対する(    )の一環としてテレビや映画の技術を供与し、
(     )製の映画やテレビ番組が日本の茶の間に浸透した。
これによって(    )型の(    )文明が日本に広がり、こうしたソフトパワーによって
日本は(     )企業の大きな市場になったのだ。
87名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:18:19.42 ID:aW35y1sm
>>62
アニメはキモオタ向け深夜アニメが主流になってから
海外では売れてない
88名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:18:53.27 ID:DPpUMXIW
ハリウッドなんか例に出すのはアホ
アニメなんて著作権を厳格にしたら売れないだけ
ハリウッドは他所の国の自国コンテンツ上回る力持ってるから商売成り立つだけ
89名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:19:25.63 ID:Vsr82/rB
>>1
コンテンツ本体で金取れないようなクオリティの代物が
補完ビジネスで儲けられるんだろうか?
90名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:20:58.56 ID:k5cglJjw
>>81
マスコミ企業の 存在意義として 「検証可能性のある情報」の 流通 というのが あると おもう。
大手マスコミは もっと がんばらないと 検証可能性の ない 玉石混交の 情報 ばかりに なって
市民が ただしい 情報に 接する ことが むずかしくなるのだけどね。
91名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:21:44.88 ID:jQXFjT8i
>>83
あれもそのうちパチンコ台に並ぶかな。
若年層に人気あるらしいから時間の問題だな。
アンチもその分いるけどな。
今中坊や高坊のやつがパチンコ年齢になる頃に
ぴたっとタイミング合わせてくるから見ててみ。

今出すと、人気無くなって身売りしたって思われるから
まだまだ関連作品とか売り逃げしたい頃合だろうし、
可能性は低いと思われる。

5年も経てばVOCALOID旧作として世間の片隅に
押しやられててナンボになってるだろうし、
懐かしがる連中がそれ口実に見に行くことだろう。パチ屋にな。

ぶっちゃけ、アニメとかは、人気あろうがなかろうが、最初から
パチンコとコラボしてりゃ、ガタガタ言われないんだろうが、
最初からパチンコに並ぶと、PTAだのなんだのかんだのうるせぇからな。

最初からパチンコ台にいりゃ、身売りともなんとも言われないだろ。
アニメ業界もバカだよな。落とす相手はPTAなのに。
92名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:21:47.99 ID:Vsr82/rB
>>90
だったら通信社だけでええわ。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:22:06.83 ID:vPEHBDwE
イケノブでスレ立てって荒らしだろもう
94名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:26:48.23 ID:H3md9YOy
>>2
その通りだなw
95名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:27:43.20 ID:jQXFjT8i
ちなみに、ボカロ関係は、
ネトゲでコラボしてるところが
いくつかあるから、時間の問題なのはガチだぞ。

ネトゲはチョン製多いからお似合いだなww
人間の声パクって、動画サイトで著作権パクって、
最後は国民の財布をパクるのか。

パクロイドとでも改称したらどうだ?ww

ファン(笑)は、そのまま成長すれば
パチンコ中毒になる奴が出てくるからなww
ネットゲームのコラボ見てれば、数年後に
パチンコに身売りされるタイトルが分かるぜ。
もちろん、あまりに人気ないのはそのまま消えるけどな。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:28:50.96 ID:/iOBeJI4
>>93
池田大前は2ch御用達記者だろうw
97名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:32:09.92 ID:V0VSt2mp
じゃあ、お前の著作物とかすべて無償公開しろよ。
無断配布されても勝手に商用利用されても著作権とか言うなよ、
って言ったら池田はどうするんだ?

外の人間が何と言おうが、著作者にとっては生みだした著作権を放棄するのは無理なこと(もちろん例外はあるが)。
カネの問題ではなく、好き勝手に流布されたり、自分の手を離れて商用利用されるのは精神的苦痛なんだよ。

森進一が「おふくろさん」に勝手にセリフを加えただけで、作詞者は損する訳でもないのに激怒したじゃないか。
それと同じこと。

池田の言い分もわからないでもないから、
だったら国やハード産業が海外へも売れると思った著作物の著作権(海外頒布分)を買い取るなり、補償しろよ。
おそらく500億円もかからないだろうけど、その数倍の経済効果が期待できるなら安いもんだ。
下手なODA費用をそっちに回せば、財源も心配ない。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:32:22.79 ID:u7KUVKMf
学者て、自分の都合のいいように妄想を語る職業の人?



99名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:32:36.12 ID:tKt+6OYa
>しかし日本の産業競争力が高まった形跡はなく
作り手達がボイコットを終わらせた形跡があるかないかを先に探せw
100名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:36:11.57 ID:Ju+uRtQn
アニメを無償にして、そのフィギュアで稼ぐってことだろ。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:37:09.26 ID:xi1Pjuoy
池田ってのがバカだということはわかった。
102名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:39:54.60 ID:JpSmvxk2
さすがケーザイ学者さまはおっしゃることが一味違いますね。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:43:03.59 ID:Vsr82/rB
新幹線の指定席を勝手に使った件で逆切れしてたのこいつじゃなかったけか。
104名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:47:59.87 ID:L21FPJ5o

鎖国化加速日本!鎖国企業ソニー!
105名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:48:50.81 ID:ljG9kaI4
補完的なビジネスモデルが試行錯誤してもうまくいかないのが問題なわけで
106名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:50:09.41 ID:8cwzmaEE
ネットワークの主導権を日本が取るには、漫画アニメゲーム業界がまとまって、共有したシステム作り日本のネットワークとして世界に打って出る
電子書籍、ネットワークゲームなど共通のシステムで売り出せば、ソフトでの競争力あるから世界に打って出れる
韓国ならすぐ政府がまとめて官民一体でできるんだけどな
日本は電子書籍もみんなバラバラで糞、ゲームもソニーと任天堂が手組めばアップルストアみたいな世界に通用するもの作れる
まず日本で一つのネットワーク環境を一つ整えたら?
107名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:50:46.36 ID:mC0zhbVT
たしかに日本は先進国にしては版権商売、関所商売が多すぎるんだよな・・・
これじゃ東南アジアに仕事を奪われるのも仕方ないように思う。

TPPでどこまで版権商売出版社や関所商売通信社、電力会社を潰せるかだろうな。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:52:24.45 ID:mC0zhbVT
>>106
むしろ漫画アニメ業界を潰すことが日本再興のカギを握っていると思う。
いい大人がアニメオタクだとか、この国は狂ってるのよ。
109名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:52:32.50 ID:JgmDp6Qd
てか、地デジをなんとかしろ
110名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:52:35.68 ID:uaitQWLv
>版権パチンコ
どっちかと言えばパチンコ側の悪あがきだな
ホルダーは減価償却が済んだコンテンツの小遣い稼ぎだが
売る方はそこから元をとらにゃいかん
111名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:53:17.58 ID:UzQXEBJM
コンテンツを無償で公開するようになれば、コンテンツ作るヤツがいなくなるだろ
補完的ビジネスってコンテンツ製作者が兼任でやるの? w
112名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:55:40.03 ID:mC0zhbVT
>>111
コンテンツ制作、発表インフラを自由化するんだよ。
版権屋や出版社を介さずとも製作者がコンテンツを市場に供給できるようにする。

ただし、そのシステムを構築するのは版権屋や出版社といった既得権益者であってはならない。
ヤフーや楽天といった新興IT企業が行うことが望ましい。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:58:01.77 ID:8BF8CdmA
この人はやく居なくならないかなー。
共感したことが一度もない。
114名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:59:30.88 ID:GsTPFAeH
>>111
極端な例だけど、ボカロで曲作ってる人達は
基本、ニコニコに製作曲をあげてる。勿論、聴くのは無料。

そうやってファンが増えたところで、CDをプレスして同人作品として売り出しイベントで売るわけだけど
数時間で1000円のCDを1000枚売り捌いたりしてる。
iTunesで売ってる人もいるし、amazonで買えるCD・mp3もある。

無償で公開しても、作る奴がいなくなるわけじゃない。
金儲け目的で作ってる奴は少なくなるかも知れないけれど。

既存の流通システムが滅びるとは思わんけど、新しいルートが生まれているのも確か。
115名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:00:28.92 ID:wezo1kVq
無償なんて人気のないところが仕方なくやるやり方。
オリンピックやワールドカップの映像は権利でぎちぎち

サンデーモーニングでも
関口が
「オリンピックのニュースは10分以内で終わらせないといけないので
さっさとやりますよ」とか言ってたし

ワールドカップの時でも
「映像を何度も見せることができないので、
中西さんには図をつかって解説してもらいます」
とかやってた

116名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:04:44.15 ID:uukmowro

学者っていいな。間違った持論でも首にならないからね。

全く経済を理解してない経済学者w


117名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:08:27.68 ID:D+eSvEAh
三流朝鮮ドラマ放送して過去の日本の名作コンテンツを
塩漬け状態のまま遊んでるテレビ局に対する意見としては筋が通ってる
公開は日本国内のみで20年経過したコンテンツのみという条件なら賛成だ
朝鮮ドラマをテレビから押し出せるなら正直なんでもいいけどね

118名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:10:55.29 ID:Vsr82/rB
>>114
作曲や演奏に使う機器は元々プロの為に開発されたもの。
趣味でやるアマチュアだけであそこまで沢山の機器が開発されたり流通したかどうか。

ボカロみたいなのがもっと普及すれば将来は分からんが。
119 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/18(日) 17:11:29.24 ID:wBjdD6a/
知財許諾の簡便化を通り越して無償とか・・
120名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:14:05.58 ID:D+eSvEAh
最悪はデジタルテレビの海外展開みたいなことだね
ブラジルが有名だが
折角苦労してデジタル放送の規格を海外勢から勝ち取ったのに
テレビ販売は後ろから見てたサムソンに盗まれた

日本企業のみというブレーカー付けとかない限り
無償公開なんてしたらまた朝鮮人に盗まれてしまう
121名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:16:45.85 ID:mC0zhbVT
>>118
道具に関してはデジタル技術の進歩でもはやプロ用もアマ用も全く差はないよ。
音楽分野でも数千円のデジタルエフェクターが昔は数百万円した音色を叩き出しているからね。

いまや完全に才能で勝負するボーダーレス状態になってる。
同時に版権屋や出版社は完全に存在価値を失ったね。
製作者から見て彼らの存在価値は『道具を提供してくれること』にあったから。

道具を自前で揃えられる時代にあって、彼らは単なる寄生虫でしかない。
断末魔で社会に迷惑を掛ける可能性が高いから、一日も早く倒産させるべき。
122名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:17:41.55 ID:/iOBeJI4
>日本企業のみ

だったら日本の規格を採用しないだけじゃね?
123名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:19:04.84 ID:yvOuOl4X
こいつには国家規模のマクロ系の動きはわからないんだろうな。
経済学者名乗るのやめてミクロ経済学者を名乗れ
124名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:19:28.46 ID:mC0zhbVT
>>120
いや、あれは単純にサムスンの経営が勝ったに過ぎないよ。
あそこはとにかく設備投資に動くのが速いから、危なっかしい反面、
ここぞというときに圧倒的な供給力を行使できる。

日本企業がウダウダいってる間に、市場が欲しいと言った時に即座に対応できたのがサムスンだけだったに過ぎない。
チンタラしていた日本メーカーが一方的に悪い。
125名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:22:48.47 ID:SoQHsuCG
数千万円する高価な道具への初期投資を行った連中がいたから
安価な道具の登場に結びついた。
126名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:26:53.49 ID:cO6xxk2Z
>>121
まあ、古いやり方に固執する中抜き版権ビジネス屋は滅びていいと思うけど
流通のスタイルは変っても、品物を右から左に動かして金を稼ぐというスタイルは
多分なくならないと思うよ

誰もがネットで今朝取り立ての新鮮な食材が入手可能となれば
多分小売りそのものが変ってくるだろうけど
それでもネット商店に姿を変えるだけ、という事になるわけだし
127名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:28:46.94 ID:mC0zhbVT
>>125
過去の話だね。君たちはもう必要ない。そう断言できる。
関所商売、版権商売、保身商売、そんな糞商売がいつまでも続くわけがないということ。

元々、君たちは糞みたいな存在だった。
人類文明の進歩によって、糞を糞として流せる世の中になったということだ。
128名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:29:28.28 ID:uaitQWLv
>>121
優れた創造物を産む才能と創造物を効率良く換金する才能は別だよ
129名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:34:33.10 ID:4mmuoNTJ
原子力事故のときにはっきりわかったけど、
池田信夫って専門家じゃなくて、専門家になる人なんだね。
どんな分野でも池田さんが興味を持った分野が池田さんの畑。
そして見事に専門家風にまとめあげる。
こっちは素人だから、参考にはなるんだけど、結論部分までは信じたくない。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:40:45.42 ID:GsTPFAeH
>>128
それはその通りだけど、後者は最早、以前ほどたくさんは必要ないのも確かだね。
あなたがそういった商売をしている・目指しているのなら、余程気をつけないと淘汰される確率は昔よりも上がっていると思う。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:41:54.68 ID:Qa25bJNv
適当なこと言って金がもらえる。
いい仕事ですな。
132名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:42:35.95 ID:L21FPJ5o

鎖国日本!閉鎖企業!自滅創作!
133名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:44:20.14 ID:xHdJw+jI
無償で公開する必要はない
有償でいいんだがDRMはゆるくしてくれ…
アホくさいのが多くて買う気がなくなる
134名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:44:35.11 ID:L21FPJ5o

オープン国際交流!閉じこもり日本権益!腐敗加速日本!
135名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:48:47.23 ID:uukmowro


俺が学長だったら、コイツは即クビにするw



136名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:52:51.74 ID:erosnwfw

また中韓に工業技術をもってかれるぞ・・・
137名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:57:04.75 ID:zVjcp5Vb
訴訟で回収する道をたてと?

アホか。
138名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:00:35.53 ID:uaitQWLv
>>130
多様性の観点からは逆だと思うけどね、極限的な仮定の話をすれば
真に優れた創造性なら1つあれば充分だけど
物に価値を見いだし、換金する才能ってのはいくらあっても困らない
要は個々人が直接バイヤーになるって事だから
139名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:07:19.33 ID:QDP8L2Fm
これは戦後の日米関係と似ている。アメリカは日本に対する援助の一環としてテレビや
>映画の技術を供与し、アメリカ製の映画やテレビ番組が日本の茶の間に浸透した。
>これによってアメリカ型の消費文明が日本に広がり、こうしたソフトパワーによって
>日本はアメリカ企業の大きな市場になったのだ。

そのあと、日本製品がアメリカ市場を席巻したのは
歴史的な事実なんだがな?
140名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:30:17.27 ID:mdraA/+T
自分の本を無償化して大丈夫?
講演で儲ける自信あるの?

自分でできもしない事を言うんじゃないよ!
141名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:37:42.18 ID:WtozXdTK
ガンダムの著作権より
ガンダムのオモチャで儲けろってことさ
142名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 19:42:09.04 ID:ceTD0YQH
この人、テレビは10年以内に無くなるって言ってたな
143名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 19:44:15.43 ID:mUhQ1jmy
>>2

素晴らしい
もう言うことがない
144名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 19:46:27.62 ID:7v9appJI
知財とコンテンツを分けてる時点でお話にならん。
コンテンツも企業の知財なのに。
145名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 19:51:56.03 ID:naHdOB4a
池田信夫が言うならやっちゃダメってことだな
146名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 19:54:53.64 ID:h7fDpCil
>>141
そうするとコンテンツとしてのガンダムのサイドはどうやって稼ぐのかな?
147名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 19:58:06.19 ID:5+GokwGf
>>106
そんなもん作らなくても海外じゃ無料で日本の漫画やアニメ見れるよ
普通に無料ダウンロードできるじゃん
現状維持でいいんでない?
148名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:00:34.12 ID:yvuSWJNc
>>2
HAHAHA
149名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:05:15.96 ID:vvoLIsh0
>>1 そうやって韓国、中国に出し抜かれっぱなしだろ。馬鹿か。
150名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:08:50.18 ID:N3nXkgta
もう、書くことがないから、やぶれかぶれの、言いたい放題ですね。

こんなことを真に受けて政策に反映したら、国が死にます。

こういうことを真に受けてるのが、民主党なんですね。どうりで馬鹿なわけだ。
商売で書いているんですよ、食いつなぐために。そういうことが分からないのが、
民主党っていう連中なんですね。
151名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:10:14.08 ID:t8KIknvI
技術すら放棄したら日本には何も残らんよな
152名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:18:03.75 ID:11IEJFN0
>>151
技術じゃなくて著作権の放棄だから別に国は滅ばないよ
音楽やアニメやドラマを無料にするだけで国が滅びるわけないだろ
それより韓流みたいに韓国のイメージがアップして韓国製品が売れてる
音楽やアニメやドラマを無料公開することで日本製品が売れて国としてはプラスだろう
153名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:18:53.95 ID:qTlEmZkC
上武大学?聞いたこと無いな〜。どこにあんの?
突拍子も無いことを言い出してマスゴミの眼を向けさせる、
これも大学の経営テクニックの一つなんでしょうね。
炎上売名みたいなもんで、無名の大学はとにかく何でも良いから
「ジョーブダイガク」って名前を他人様に覚えて覚えてもらわなきゃならない。
とりあえずここの卒業生でない自分にほっとした。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:19:17.66 ID:dEWqrIKP
>>2
素晴らしい反射神経ですねw
155名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:20:27.73 ID:T4IDaNrr
最近、池田と大前って発狂してるねぇ

ピカ毒がハゲ頭に回ったの?
156名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:20:29.59 ID:K1Shiw6c
>>1
お断りします(゚ω゚)
157名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:21:03.80 ID:DfvQ/dEw
日本のAV女優でチョンやシナが抜いてると思うとムカつくな
158名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:21:38.04 ID:cO6xxk2Z
>>153
上武という位だから群馬かと思うけど
あと一応2年連続で予選会突破組で箱根駅伝には出てるので、知名度も若干あるかな
この手の「そこそこマスコミに出てる著名人」を集めて生徒集めしてるような学校かな
159名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:22:32.58 ID:Ejsi4wrz
韓流アイドルは時限爆弾!?
ネット嫌韓の攻撃激化

【芸能】次々と日本に上陸する韓流芸能人、実は韓国内では「反日」を叫んでいる・・・キム・テヒや少女時代も過去に反日パフォーマンス
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316078191/
記事全文
http://www.news-postseven.com/archives/20110915_30951.html



103:2011/09/17(土) 07:08:45.08 ID:ycYdc9f90
反日運動している韓流アイドルを起用して、スポンサーに損害与えたんだから、株主は放送会社や電通を訴えること出来るよ
反日運動していることでスポンサーに被害がでるであろうと予測できた
スポンサー企業も株主同様、損害賠償請求をすべき
160名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:22:35.82 ID:YUhSWpXD
無償である必要はないが、やたら割高なのは確かだな
重DRMで自由度を奪っておいて割高とか
161名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:24:29.57 ID:56KjkWd2
>>157
SMAPなんかより日本のAVの方が
はるかに市民レベルでの日中関係が良好に貢献してるけどな
SMAPはたったの2万人のコンサート
AV嬢は500万人のツイート
エロで日本と中国に友情が芽生えてる
162名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:24:54.87 ID:Cmv1lqj4
儲からないと意味ないじゃん。
先進国ならこの金額、新興国ならこの金額と
購買力が違うのだから使い分けすればいいじゃん。

どの嗜好の作品がどの国にうれるなんてわからんからな。
リーチしろ。
163名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:25:47.76 ID:tIhpjV+B
日本のアニメと漫画が欧米で人気があるけど、それは殆どが不法コピーでなされているからである
164名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:28:44.33 ID:R+Dy4IaF
>>141
アニメが玩具の宣伝広告に過ぎなかったロボットアニメの時代に戻れということなのかな?
アニメそのものが商品として成立するようにになったのはごく最近の話なんだが
ガンダムはバンダイとその子会社のアニメ大手サンライズが長年かけて今日の巨大マーケットにした
ガンダムの著作権をフリーダムにしたらあっという間に中華百式ガンダムやらテコンVやら
有象無象の似非ガンダムが東アジア中から沸いて出るのが目に見えてる
くわしくは ガンダム 著作権等でググれ
165名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:29:00.88 ID:Qd957Nj0
何をいってんだ、このおっさんは。。
アホか。いっぺん氏んだほうがよさそうだなw
166エラ通信:2011/09/18(日) 20:32:28.41 ID:ZkK/QRVf
>>1
詐欺師は黙れ。
167名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:34:13.11 ID:rRbRfuud
【国際】「日本コンテンツ」進出で日系企業商機拡大、東南アジアに新計画…“韓流”浸透で日本の存在感低下、巻き返し図る[9/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316340331/

ネット乞食相手に商売する必要性はない。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:37:43.32 ID:AAJQ/h6t
却下。
169名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:46:51.42 ID:CbWn+y1r
著作権と有償か無償かは、関係ないと思うが。
著作権の問題は真似を許さないことであって、有償なことではない。

日本の進むべき道は真似を許すファブレスだろう。
原作者というべきか。

ストーリーもキャラクターも考えてあげるから、それを元に、マンガでもアニメでも作って
儲けてください。でも、売上の5%は日本がもらいますよ?
170名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:52:19.24 ID:02bEAL8W
NHKのコンテンツ、特に池田氏が関わったものを優先的にパブリックドメインにし各国後の翻訳を有志で行ってばら撒く試行をすべき。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:53:12.42 ID:tQ2CMll3
刻々と変化するJ-POPシーン

花鳥風月 - SEKAI NO OWARI
http://www.youtube.com/watch?v=_hX2rvu0H9M
RADIO - 99RadioService
http://www.youtube.com/watch?v=vZKYzy4YqSM
STAR - フジファブリック 
http://www.youtube.com/watch?v=YYN2CiP5EeY
Golden Age - Def Tech
http://www.youtube.com/watch?v=XLj829Qlvms
想い出がいっぱい - MINMI
http://www.youtube.com/watch?v=CQNjg-0VO8Q
Go Around - DadaD
http://www.youtube.com/watch?v=0xDYpi-uM7w
オアシス - ハナレグミ
http://www.youtube.com/watch?v=J87Nn0T7CPY
Turn Off The Light - 三浦大知
http://www.youtube.com/watch?v=rRMsORd0AsE
172名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:56:59.15 ID:Gh620TkP
のびぃも著作物を全部ネットで無料で公開すればいい
173名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:57:07.99 ID:3OalYvmU
>>169
先ずは同人誌の二次創作から徴収かw
174名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:59:02.30 ID:jkW5DG0Q
ゲームも無料開放だなwww
175名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:05:37.19 ID:ZT312WGB
この話裏がありそう、中国とか
176名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:09:08.83 ID:TJXJzZVw
で、ネット乞食には労働の成果をタダで渡して、
制作グループや著作者は飢えろって事か?
177名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:11:01.46 ID:RBcaJiYs
本当に補完ビジネスとやらで儲けられるならいいんだけど、
補完ビジネスって具体的に何よ?
178名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:11:18.72 ID:uX9L3Yqf

面白いアニメならDVD買うよ。
ただし、アメリカ版かな。
日本版は5倍くらい高いから。

この辺の価格格差を是正しないと、いつまでたっても正規品を買うと言うスタンスが身に付かない。
179名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:13:09.76 ID:ivzVIEgp
P2Pで国境越えたら規制が無意味てことで、
著作権法の厳罰化は実質日本人を規制してるわけなんだよな
つまり、無償公開しなくても海外ではタダコンテンツが見れるので
この記事は的外れ
180名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:16:17.72 ID:ld8fIqN3
ここでゴチャゴチャ勝ち誇ったように語ってる連中は、
日本のために海外で一円たりとも外貨を稼いだことはないと断言できる。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:19:39.28 ID:rBJVtpqY
無茶な論理だが、相手先がそもそもルール無用だからな。
法律とか約束とか意味が無い。気持ちはわかる。
182名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:23:24.22 ID:VCKFMYCl
ハリーポッターやスターウォーズのような世界的な映画がつくれない時点で駄目なような気がする
183にょろ〜ん♂:2011/09/18(日) 21:23:58.50 ID:f45XtA6I
>>1
その素晴らしい戦略とやらを思いついてから記事にしてくれw
184名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:24:04.35 ID:RYmD+Yxw
話にならんな、こんなアフォなおっさんの作文でいちいちスレ立てんでよろしい。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:27:07.64 ID:Qro3xQ7j
アニメはカードゲーム、フイギャ
186名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:29:31.32 ID:Bpxh4f+G
村上春樹とか井上雄彦とかみたいな位置の作家がインディーズで本を出すようになったら
一気に出版社離れが起こると思う。
で、今のレコード会社みたいに悲鳴上げはじめる
187名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:31:57.41 ID:N8ZvorAL
B-CAS廃止には全面賛成!!!

天下りのブタどもを肥えさせる必要はない!




188名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:39:07.27 ID:SQYcd+4g
ゴミになった浮世絵を
陶器の梱包材にして
じゃんじゃん輸出してたら
欧米で人気になった

ゴミがヒットのキッカケだったとか
何がどうなるかわからんな

どっちにしろ
まず
お客に手にとってもらわないとな
189名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:43:19.82 ID:rTSxU6ja
>>6
チョンのコンテンツは日本から朴ったもんだろうが
190名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:46:15.57 ID:KpKfSfSB
アニメ配信用の動画サイト(huluみたいなやつ)を立ち上げて
各制作プロダクションがアニメとそのオフィシャル翻訳を提供
バナーやコンテンツ冒頭・途中の広告による収益
視聴数によって制作プロダクションに利益を還元
初期段階では収益は少ないだろうが視聴数しだいで広告料は跳ね上がる
違法コピーのおかげで普及はしているものの利益が出せてないわけだから
この条件で乗ってくる制作プロもあるんじゃないか?
要はいろいろ試しながらビジネスモデルを探らないといけない
キーワードはあくまでも無料
191名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:50:58.88 ID:y0eMriiC
また信夫の戯言か!!!
192名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:52:10.43 ID:mC0zhbVT
>>189
いや、日本も三国志や水滸伝の件があるから、その件は声高に叫べない。
ドラゴンボールや北斗の拳なども明らかに中国文化を素材にしている。

『ドラえもん』が偉大なのはそこなんだよ。
193名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 22:01:23.62 ID:R7Jn+elR

なにやら民主党左派・社民党の喜びそうな経済政策の提言ですなぁ。

194名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 22:16:59.30 ID:2y5qrmoW
どのコンテンツの価値も均一だと考えれば成り立つ話だが、そんな訳無い。
面白いものもあればつまらないものもある。しかも感じ方は人それぞれ。


それに、Huluが登場してからこんな事を言い出すのはただの結果論じゃないか。
Huluのようなモデルは最初から無料モデルとしているので、
日本のコンテンツビジネスのモデルとは違う。
広告代理店や放送局の中間搾取が酷いまま「無料にしなさい」では何のアドバイスにもならない。
学者の名折れになるぜ。
195名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 22:31:14.22 ID:3jXRd74J
インターネットで進行中
アップルiTuneでの音楽価格破壊
スマートフォンのSNSゲームによるゲーム業界の崩壊
グーグル・アマゾンによる書籍流通による出版業界の崩壊

今まさに旧業態が創作した価値を食い物に
新業態によって秩序なき「無償化」「低価格化」が繰り返され、
様々な業界が崩壊している最中。
新たなクリエイターが参入するハードルがどんどん高くなってしまっている。

それに、単にコンテンツを無償化して成立しているビジネスなんてないぞ
いい加減なコラム書いて教授ズラしてんな

196名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 22:34:00.00 ID:Bpxh4f+G
まあなんだ、アップルもグーグルもゆくゆくはコンテンツダウンロード定額制になる。

ケーブルテレビみたいな料金制度で月々2000円定額制。
音楽だけで月2000円、映画か書籍も落とせて月4000円、映画も書籍も落とせて月6000円。
DRMフリーでファイルダウンロードできる。

音楽の場合、2000円からアップル・グーグルが2、3割持っていく。
残った7割をダウンロードされた曲の著作権者が等分して持っていく。

客がその月に落としたのが20曲なら、2000から400〜600円引いて、
残った1400円〜1600円の20分の1=70〜80円がアーティストに入る。

客の中には馬鹿みたいな量の曲を落とすやつもいるが
そんなやつは無視。せいぜい一割、二割。
197名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 22:35:04.71 ID:hUypo43N
>>61
自著を萌えキャラでマンガ化すればいいやん
198名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 22:45:45.93 ID:VCKFMYCl
そのうち学校の授業内容がすべて無償で放送されて
教科書や問題集も無償で配信されるかもね
199名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 22:52:51.34 ID:3mPTp0yM
>>164
ガンプラは海賊版が全然出来が悪いから安くても駄目駄目
そういう意味ではガンダムなんかはまさに良い例

実際三国志をもとにしたSDものとかもろ中国意識してる展開もしてたし
200名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 22:59:45.70 ID:3mPTp0yM
>>195
そういう言い方ってテレビが視聴率悪くなるのはネットが悪いからコンテンツってのと同じだね
ネットでのコピーは個人レベルでも規制しろと言って規制させた

まさにフジテレビ社員の言い分だw
201名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 23:10:47.49 ID:TMEPgmf8
オリジナルを改変して著作権を主張して金儲けする奴が世界中には
沢山いるぞ。 日本が損するだけ、逆にオリジナルが世界中から駆逐され
かねんぞ。 
202名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 23:31:19.52 ID:3mPTp0yM
元の本を読めばそんな話でなくて著作権強化は音楽・テレビ業界の既得権益を守るためのもので、
監督官庁と業界が談合して決めたことで日本の発展を阻害させたことが分かるよ

今の韓流べったりのテレビ業界を批判してる人たちが、個別事象になった途端、熱烈なフジテレビの
擁護者と化すのはなんかなあ
203名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 00:18:48.49 ID:mFLYANLx
朝鮮人とつるむブサヨはとことん癌だな
204名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 00:34:24.05 ID:p7BUG1Ua
相手だって馬鹿じゃないから、無償のコンテンツだけ使って、保管ビジネスやらのほうには見向きもしないだろ
205名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:07:27.26 ID:yS1K4Aqw
デジタル技術の世界では音楽や簡単な映像をコピーから守ることは土台無理なんだって
ならば著作権はフリーにして
ipodやウォークマンから数%の著作権を取る方が良い
206名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:25:47.08 ID:h0wwqheV
>>205
ウォークマンとか著作権関係でグダグダになってるうちに、あっという間にiPodにシェアを持って行かれたな
アメリカでは映画・ドラマのネット配信当たり前なのに、日本の番組は無理
一番コンテンツで儲けてるアメリカが日本の先を行ってる時点でもうね・・・
207名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:32:03.58 ID:pM9kqZOo
歴史的にハードパワーにソフトパワーで対抗できた試しがないんだが・・・
208名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:43:09.22 ID:yj7sZ1W0
ノビー板でも作る?
209名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:45:04.72 ID:yS1K4Aqw
逆にデジタル時代はダウンロード数のデータが取れる
210名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:49:04.35 ID:PwkHnZSc
こいつバカなんだな
211名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:52:35.33 ID:Zhd46/F/
米国調査機関ソフトバンク適正価格800円 と発表
(借金のせい?)
現在のソフトバンク株価2700円前後デス
(膨らましたもんだ)
まだまだ下がっても大丈夫
212名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:53:14.35 ID:4+/9dAXk
2ちゃんねるは低学歴のゴミウヨの巣で
「無償で供与」とかいうと、すぐに「中国に奪われる!こいつは工作員。」
みたいなクズ丸出しの反応しかできない。

本当に知的レベルが低いと思うよ。俺も大した生活水準じゃないけど
俺の周りにこんなバカいないんだけど。ネトウヨってすごい底辺だろ
全員ニートかな?
213名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 02:20:18.33 ID:QLo5QR5Z
池田?
214名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 02:32:08.99 ID:oAXkxUN2
>>158
へーそうなんだ、サンクスです。
しっかし「箱根駅伝」ねぇ。無名大学がスポーツで集客ってのは
ありがち、というかそれくらいしか方法が無いのかもしれんが
在校生には悪りぃけどこういうセンセイの給料の為に自分達の
授業料が使われてることに怒りを感じんのかね?
まぁ自分の同級生にも大学のセンセーやってるやつもいるけど
それ程優秀ってわけでもなく、親が金もってるから就職せずに
そのまま大学に居残ったって感じだったな。
この池田センセイに教わる学生もお気の毒様。
215名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 02:58:23.96 ID:v5i1yNJe
この人の著書はネットにアップしたてもいいんだろ。本人の了解は得てるわけで。
216名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 03:40:59.64 ID:jqv8IFMC
>>215
もう、書かれていた。
まず、隗より始めよだな。
217名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 04:13:36.99 ID:xo7bx3Z9
コンテンツ無償公開、補完ビジネスで儲けって、
昔の日本アニメがそうだったんだけどな。

でも、それだけじゃやってけなくなったから、OVAとかのビデオ市場開拓して、
日本のアニメ製作本数凄く増え、業界盛り上がったんだし。

補完ビジネスとやらで維持出来るコンテンツの量、たかが知れてるよ。
アニメ大国日本ですら、残るのは玩具販促アニメくらいだな。
それで食ってけるアニメスタッフなんて、今の数分の一だろうね。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 04:33:00.26 ID:JrjsIdkk
>>1
特許権と著作権を一緒にするなよ、素人
219名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 04:39:06.32 ID:vAjpnFkB
こういう馬鹿な経済学者が日本をだめにする
こんな日本のアホ学者に育てられた
馬鹿社長連中が技術の安売りをする

220名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 05:09:48.57 ID:BLBstC8k
2ちゃんでおれが以前脳内経営で発言した内容と全く同じでフイタw
221名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 06:27:39.68 ID:RQef0ILq
さっき思いついたことをネタに長文を書く
訓練なんだよ。気にするな。
222名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 06:29:39.30 ID:XUc1tsfU
無償ビジネスでGOOGLEがあんなに儲けているんだから、
やり方しだいでは、うまくいかないかな。
223名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 08:43:44.76 ID:tRClPczV
>>212
低学歴、低モラルのバカ。
これは「人の作り出した物に対する敬意」の問題だ。
こういうのに対価払える社会こそが先進国。
224名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 08:46:42.96 ID:gXkI6ZUv
>>1
池田信夫/経済学者
いきなりスレタイで嘘を言い放つとは、あまりにもヒドイスレですね
225名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 08:55:53.05 ID:h4BXHgFY
>>212
知財というのは人間の知的活動の成果。

もし、守らなければ、こういうモノさえ作れなくなる。
【話題/IT】スパコン、手のひら大で超高速に 新たな原理考案--国立情報学研の山本教授ら [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316356880/


ま、あんたらの祖国は知財無視で潰れるんだから、悔しいのぉw
あはははははあははははははははははっはは


ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか。
226名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 08:59:31.01 ID:SNWxj0+T
>>212
こういうしたり顔でキチガイ発言するバカって何で存在してるんだろ?
池田とか大前もこんな奴なんだろうな
227名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:03:42.24 ID:h4BXHgFY
>>212
サムスンは3870件の知財違反で倒産しそうだし、LGも1200件近い訴訟を受けてる。
クロスライセンス料(ぷげら)でボロボロだしなぁ。


拾いモノだけど、調べたら事実どころか、もっと酷いんだな・・・・
韓国へ資本投下する意味すらない。
ってか、韓国は借金で破綻しか道がね-じゃんよw



韓国の電力事情(8月)  予測通り

知識経済省によると、現在の電力供給能力は7884万キロワットで、国内の原発21基をフル稼働させるなどほぼ目いっぱい。
これに対し、電力消費は18日に昨年夏の最高値6989万キロワットを突破し、19日から3日連続で7千万キロワットを上回った。
このままいけば今年1月17日に記録した過去最高値 (7314万キロワット)を更新する見通しだ。


※:【韓国】残暑 → 全国各地で同時多発停電 [09/15] ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316089233/


韓国の国家競争力
11位→13位→19位→22位→24位おめでとう!w

最も深刻なのは、政府の規制を含む「制度的要因」だ。関連項目のうち、政治的信頼(昨年105位→今年111位)、公務員の偏向
(84位→94 位)、政府支出の無駄遣い(71位→95位)、政府規制による負担(108位→117位)、政策の透明性(111位→128位)と、
これまでも弱点だった 部分でさらに順位が低下した。

 このほか、経営大学院の質(47位→50位)など、教育分野の評価も低下。労働市場(76位)、金融市場(80位)の競争力も低迷した。
民間にも問題がある。企業活動の成熟度(24位→25位)、企業革新(12位→14位)などの評価が低下した。
また、企業運営に関しては、理事会(取締役会)の効率性(98位→119位)、小口株主の利益保護(102位→110位)が最下位圏だ。

以下まとめスレから(総142ヶ国からの調査)

・金融市場成熟度・・・80位
・貸し出しの容認性・・・127位(今年は142位を取りそうだそうですw)
・ベンチャー資本の利用の可能性・・・100位
 あれあれ?韓国は日本と違ってベンチャーが盛んで、これから成長著しいのでは?ホロンさん、嘘はバレルよw
・銀行の健全性・・・99位
 BISUで、自称健全性1位だったのに、調査では99位。さらに今年の破綻ラッシュで142位確定だそうでw
・労働市場効率性・・・76位
 日本は韓国の3倍、アメリカは韓国の4.2倍だそうで。あれあれ?韓国の効率は凄くて、これから明るい未来なのでは?w
・労使間協力・・・140位
 これまた某造船と某倒産自動車会社のおかげで142位が確定しそうだそうでw

韓国って、凄いなぁw 日本はとても敵わないよ。
(労働市場効率性において)リストラ費用・・・118位
(労働市場効率性において)雇用および解雇の慣行・・・115位

・制度的要因・・・65位
(制度的要因において)政策決定の透明性・・・128位
(制度的要因において)政治家に対する公共の信頼・・・111位
(制度的要因において)政府規制負担・・・117位
(制度的要因において)公務員の意志決定の不公正性・・・94位

・指標順位
市場支配(独占)の程度・・・114位
貿易障壁の程度・・・118位
外国人企業所有の普遍性・・・109位
228名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:14:10.41 ID:dxoKWQLe
> コンテンツを無償で公開し、それと補完的なビジネスでもうける戦略

と、一時期巷で言われていたが、それをやって成功した例はないよ。
皆、リーマン騒ぎで消えましたとさ。

今更こんな腐ったことをいう馬鹿は、誰? 池田信夫?
馬鹿なの?
229名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:18:51.96 ID:GxxaDk7w
セシウムは燃やすと消えるとか言ってたキチガイか
230名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:34:12.63 ID:dCzYj4RM
韓国の知的知財戦略の例(ハイブリットカー編)

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求

トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答

現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算→800万 円以上になることが判明 激怒

現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流(原文のママ)を使っているので感電死する可能 性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視

現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加した回生充 電機能の無いモーターアシスト車を
数台試作しハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる。

現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布、(実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視
231名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:34:53.33 ID:dCzYj4RM
現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響をモロに受け、軽油の 値段がガソリンより高くなるという
珍現象が発生。そのためディーゼル車の販売台数が激減腹立 ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す。

現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタからホンダに変更。2007年 韓国の新聞を使って、
2年後にはホンダのハイブリッド車を抜くと発表。
ホンダの反応→無視

現代自動車→ホンダが低価格車インサイトを開発中だと知り、腹立ちまぎれにターゲットをLPG ハイブリッドに変更。しかし,インフラを
         必要とするLPG車は韓国内でしか販売するメドが立た ないため収益の見込みゼロだと気づく。
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットを電気自動車に変更するも、頼りにしていたLG化学のバッテリーでは価格と安全性の点から
         これからの主流となる安価な小型車には搭載できないことが はっきりしてくる。

李大統領 →ウォン安で破綻寸前だった際、スワップ枠拡大依頼のついでに日本政府に対して現代車の購入と技術移転を要求。
日本政府 →借金のことならIMFへどうぞ、購入車種決定は消費者が決めること、技術移転はい たしません。 

日本は安全性の点からニッケル水素電池を採用してきたが、2009年に三洋がニッケル 水素電池の低価格化に成功日本の各社で
爆発しにくいリチウムイオンバッテリーの開発が完成しつつあるため。

日本メーカー→電気自動車と平行してリッタカークラスの低価格ハイブリッド車のメドが立ち始める。
現代自動車→腹立ちまぎれに打 つ手無く、腹立ちまぎれに途方に暮れる。

韓国政府  →2008年リチウム電池の輸入制限を設けて低価格ハイブリッドカーが開発された際の輸入 防止策を制定。
トヨタの反応→2008年9月 リチウムイオン電池の容量を10倍にする技術を開発。

韓国の反応→2011年8月 LG、 リチウムイオン電池の容量を"8”倍にする技術を開発。(トヨタと同じ素材で同じ製法)
マツダ→2010年4月、ガソリンエンジンで停止中、上死点・下死点で完全停止するエンジンにて30km超の燃費実現
起亜→2011年9月 アメリカの高速道路連続運転にてハイブリットで燃費27,5km(実質燃費20.6km)


232名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:41:15.75 ID:6X5L54J1
>>222
Google自体でコンテンツを作ってる訳では無いからなぁ・・・
233名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:48:02.69 ID:Wdz7dZ1b
「中韓がぱくれるように無償で公開しろ」と言っているようにしか読めないんだけど・・・
234名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:05:09.84 ID:NSNCtOZE
今、注目されている分野に、次々と中二病全開のような思いつきで
煽りまくってネットの注目を集める
この点に関しては池田は天才的な嗅覚とフットワーク持っていると思う
Webはバカと暇人の集まり場って事だけどw
235名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:09:32.28 ID:D5MIv96U
無償というのはどうかと思うが、日本のコンテンツはあまりに理に適わない流通を強いている。
これが著しく価値を毀損してるのは間違いない。
236名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:18:13.31 ID:xhroTVj+
日本のアニメが人気になったのも権利を安く売ってたし、とうぜん視聴者はただで見てから
237名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:23:03.37 ID:xhroTVj+
東南アジアで韓国ドラマの放送が増えたのは現地進出してる韓国企業や
韓国政府がスポンサーになっててドラマが安く手に入るから
ドラマ単体の販売で儲けようって近視眼的な考えは思ってない

それに比べて日本ドラマは放送権が高く、著作権管理に口うるさい
現地テレビ局は高くてうるさくめんどくさいから日本ドラマは放送しない
238名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:30:39.80 ID:HJ2BAn6Q
権利者の権利ばかりガチガチに守って消費者の使い勝手を犠牲に
光ファイバーが世界で最初に家庭まで来たって自慢してた日本で何が生まれたんだよ?
239名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:35:19.39 ID:TnuH5igF
池田信夫にしては珍しくまともな事言ってる。
ただ、儲けるまでの実質的な過程が論じられていないのは相変わらずだよね。
240名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:41:27.27 ID:b8D9eqeN
日本以外ではMTVが先導して80年代からMV(Music video)って言ってる
日本では今でもおもにPV(Promotion video)って言ってる
プロモーションのためのビデオだって文字で言ってるのに
いつからかテレビでも放送料取るようになってPV紹介番組激減
ネットでもPVを公開せずにyoutubeからもせっせと削除してきたじゃん
241名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:45:54.20 ID:Igsiy0wt
>>240
日本の版権屋や出版社は意味が分からないんだよ。
先日もyoutubeでレディー・ガガがアカウントを剥奪される問題を起こして迷惑がられていた。

日本人に対してだけでなく、もはや世界的に迷惑で恥ずかしい存在だと思う。
242名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:16:18.86 ID:TlmnQWwh
まあ、無料コンテンツで囲って中毒にさせて
コミュニティが十分に大きくなったら有償オプションを展開ってのは
ベタな戦略だけど今も昔も有効

ただ、国内のゲーム市場レベルならともかく
国家を跨いでひとくくりに「コンテンツ」でそれが出来るかは
誰にもわからんのじゃないかなあ
243名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:58:35.33 ID:4+/9dAXk
>>223
>>225
>>226
>>227

やっぱりネトウヨはばかだな。もとの議論の意味すらわかってない。
こんなに低学歴のバカしかいないんだから、ここの議論がゴミ溜めの巣になるのもしょうがないことだ。
244名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:29:41.19 ID:bWqBQ+fo
>>243
便所の落書きがゴミ溜めの巣。

なんか問題でもあるのか?
245名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:30:38.67 ID:NHdrkhiP
元々が2ちゃんねるは便所の落書きと言われて久しいもので
246名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:50:02.63 ID:tRClPczV
>>243
やっぱりお前はバカ。
「人の作ったものを不法な手段で得ておいて、高邁にものを語るな」
というただ一点なんだが。

あらゆるコンテンツが補完ビジネスで儲けられるほど物事甘くねえんだよクズ。
247名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:55:27.53 ID:4+/9dAXk
>>246
「人の作ったものを不法な手段で得ておいて、高邁にものを語るな」
誰もそんな議論はしてないんだけど。ネトウヨは馬鹿だからそんなことも理解できなかったのか
248名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:12:10.05 ID:tRClPczV
>>247
そこまで掘り下げていかないとこの議論、成立しないんだがな。
アホ。
249名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:14:58.63 ID:NjhNQxv5
いい案として、ソニータイマー付き原発を無償で提供すべき。

メンテナンスと廃棄物処理でぼったくる。

250名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:21:18.71 ID:4+/9dAXk
>>248

池田信夫がいつそんなことを言ったのか。お前読んでないから頓珍漢なこと言ってるだけなんだよ
別に池田の本がたいしたもんでもないが、とりあえずお前ら2ちゃんねるの低学歴クズニートは何一つ本を読まないバカ
251名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:22:03.06 ID:gXkI6ZUv
>>250
なんかごちゃごちゃ書いてごまかしてるけど
結局、「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」 とコピペすら出来ないわけねwww

お前がそれを嘘だと思っていて、嘘をつけといわれていると思っているのなら、
それはそれでいいんだよ、www
だってその思考こそ、朝鮮人であることの傍証になっているんだからさwww

結局お前はさ、朝鮮人が図星で悔しいから、悔し紛れの条件つけてるだけなんだよねww

だって、日本人なら「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」
なんてコピペ、条件などつけなくても、誰でも躊躇なくできるもんねwww



結論 ID:4+/9dAXk は 朝鮮人でFA
252名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:41:27.68 ID:w2+1XSzQ
言いたいのは期間を設けて全部無償提供しておいてその後は課金というやり方だろ
誰ものるはずがない。儲からない。
中身が勝負を申し込むにしても日本の中身で勝負できるようなものは殆どない
例えば売れているというアニメ。確かに一部のオタクには人気があるが人口対比で見たらどうだろうか。
ようは日本のイメージ上げたいならそんな変なやり方しなくても上げられるという話し
253名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:49:18.00 ID:GiQCvofI
コンテンツが全て、無料なら、いい作品を見る!
無料こそ、勝負で切る
254名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:56:13.66 ID:NHdrkhiP
>>252
全ての人間がブランド品を買うわけでは無い

それでもブランド品は一定の需要がある

そういう事じゃない?
255名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:56:40.44 ID:ss6Cupbp
アメリカがプロパテント政策を掲げた頃は、アメリカのみ特許制度が特殊だった。
特許申請していなくてもアイデアさえ先に持っていたことを証明すればいい、メモ書きとかね。
かなり遅れて日本がパテントを重視するようになってパテントが邪魔になっただけさ。
どこの国も自分に都合のいい政策をとるが、なぜか日本では「海外では」って自国に都合の悪い政策を平気で持ってくるバカが重宝されるwww
256名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:30:37.96 ID:gM97l826
この人、半年くらい前に、公道は事業用車のみ走るべきとか、謎ツイートしてたな。相変わらずみたいなようでw
257名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:33:45.32 ID:GiQCvofI
コンテンツは、見られる事に価値がある!
見られないコンテンツに価値はない!
258名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:42:42.25 ID:ePI1as4x
何で知的財産を放棄するような、何の特にもならない様な
無茶なビジネスモデルを提案させようとするんだろ?
中国にパテントを差し上げて、後は何とかしろという事?
259名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:45:40.28 ID:JbwjNRHH
アメリカの後追いをしているだけ
結局日本はアメリカの後追いしか出来ないんだから後追いしましょうよって言ってるんだな
260名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:46:50.03 ID:h0wwqheV
なんか日頃は朝日を叩きフジテレビにデモするような人たちが一生懸命朝日新聞やフジテレビの既得権益を擁護して
その存続を確実にする流れに賛成するという皮肉な流れだ

放送業者や監督官庁の既得権益を守るってためだけに著作権法が改悪されてる現状に本や対策考えた方が良いと思うよ
261名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:00:33.72 ID:WxI/gfIR
>>8
たくさんの非編集自動コピーブログに載るだろうから大儲けだね!
262名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:04:27.99 ID:cTmqEXH7
ソフトパワーって他の意味もあったような気が
263名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:06:19.25 ID:74tvJne2
ソフトパワーなのに無償公開とかアホかとw
264名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:12:28.09 ID:tRClPczV
>>260
人が作ったものへの敬意は、それらの懸念とは別個の問題だ。
一緒にしてはいけない問題だよ。

265名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:35:01.76 ID:4uRcm7Yr
売り込みとか値下げとかで広く公開では無く、無償でばら撒けって所がミソですな。
ハヌマーンの二の舞だぞw
266名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:07:23.26 ID:XtzkXbnE
そもそも日本はコンテンツを海外に売る気があるのか?
海外向けコンテンツなんて聞いたことがないけれど。
267名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:17:38.36 ID:0OfMto+X
それでこの人は無料でコンテンツを公開してるの?
268名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:22:24.62 ID:pnFmGv/u
>>266
爆丸知らずにこんなとこ来るなよ
269名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:49:08.72 ID:/n3CAyPd
>>107
内需を拡大しようと思えば、江戸時代のように各所に関所を設けてあちこち封鎖するしかないわけです
それで商売になれてしまうと外資がやってきたときに食い荒らされる

以前も書きましたが、内需9外需1 内需8外需2 程度で稼げる体制がよいかと思います
270名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:10:04.62 ID:tpFLSY+C
BーCASとか余計なもの付けてるからもうテレビ見なくていいやってなっちゃう
芸能人の肖像権も一緒、イベントをそこらでやってて写真取ったら駄目って言うのは日本だけ
271名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:17:17.89 ID:tpFLSY+C
フジテレビのオンデマンドでドラマ一話が315円って誰が見るんだよ
未だに阿呆な価格設定だな
272名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:19:22.25 ID:Glf7nypi
amazon.comで
アニメのブルーレイ全話BOXが、
日本で買う2話分の価格で購入可能
ほとんど無償公開に近い現実w

273名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:30:45.64 ID:J/sVXH5w
>>266
海外向けなんていらないでしょ。
ハリウッドのコンテンツを海外向けで作ってないのと同様だ。

>>269
TPPでそういうのを潰して喜ぶのはアメリカのみ。
だって、そういう決まりはいつだってコレからも彼らの都合のいいように作られるからね。
日本は潰されてハイ、おしまい。
274名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:37:42.68 ID:ERqU4U7p
>>273
>>ハリウッドのコンテンツを海外向けで作ってないのと同様だ。

ハリウッド映画は世界展開を前提に制作されてるだろ。
275名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 04:05:50.35 ID:Glf7nypi
世界展開を狙う国もあれば、
職人が好きなものだけを国内向けに作ってなぜか世界で人気の国もある

色々と多様性があっていいじゃないですか。

ゴッホが、瀬戸物の梱包材(無償コンテンツ)だった浮世絵を見て衝撃を受けたように、
日本は日本で独自に進化すればいい
276名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 04:11:22.83 ID:pnFmGv/u
>>275
>職人が好きなものだけを国内向けに作ってなぜか世界で人気の国もある
ポルノがのさばってメカ描く機会を奪われたメカアニメーターの前で言ってみるといいよ
277 【東電 47.4 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/20(火) 04:33:26.22 ID:to3BKx9q
海外割れの無料コンテンツアフィ稼ぎ何とかしろ
278名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 05:10:23.51 ID:Rz7EiQBW
無料でないと見てもらえないモノはその後が続かない
ネトゲと同じで奇特な1%しか価値を認めない世界になる

だが、その1%に絞って課金できるネトゲと違って、
完全フリーだと視聴者を囲い込めないので収益にならない
279名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 05:59:20.32 ID:dC4NUJXQ
googleさんはうまくやりやがったと思う
280名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 06:05:49.25 ID:JOAqVmk1
>たとえば日本のAV女優が中国版ツイッターで500万人以上のフォロワーをもち、
ステージなどが興行的に成功するようになった。

ん〜、ソイツらはテレビで流せるシロモンじゃないし、日本みたいにレンタルとか
中古ショップが近場にあるわけでもないと、ネット経由になるよね。

月いくらのネット動画屋が日本でも儲けてるかわからんし、ただっ広い中国で配達
型レンタルとかが可能なのかも怪しいし。

必然的に海賊版かネットの無料動画で食いついてるんだろな。 検閲をスルーでき
てれば。

無料であたりまえってなると、商売にはならんけどな、当座のショー、ライブ以外は。
281名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:14:52.46 ID:Gxtp79Iv
>>25
>池田信夫って時点でダメだろw

お前よりはマシなのは間違いないけどな。
282名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:24:21.14 ID:lR62r7IV
>>281
指定席に自由席特急券で座った挙句に
車掌に注意されたら逆切れするような奴は一般人ですら無い。
283名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:42:46.57 ID:+LxI7wuq
この人 いくら中国から貰ってるのかな。
284名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:37:36.37 ID:XtzkXbnE
テレビみたいなビジネスモデルか。
コンテンツ業者はテレビ局の下請けみたいになるな。
285名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:58:56.13 ID:tvTiqK7/
「日本」その物の宣伝として捉えろって話してるのに
アニメ流して関連書品売る話だと思って話してる
286名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:39:47.96 ID:tC/uLKnK
>>285
知的財産権の話をしている訳なので、あんたの方が内容を履き違えている。
287名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:13:48.18 ID:kR0+ARPX
アジアで日本のドラマの人気が2000年代に入って落ちるとともに日本の存在は低下してる。
一方で世界に流通する英語メディアにおける日本は、産業衰退、老化、奇妙、排外的、人種、女性に差別的、
画一的、卑猥、稚拙、軍国主義、右翼と言う具合。
日本発のニュース報道なんて流通する見込みは無いんだから、せめてアジアにただでも日本のドラマをばら撒くべき。
288名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:28:51.86 ID:J/sVXH5w
>>285
そう捉えるのがそもそも間違いなんだよバカ。
日本そのものの宣伝は「日本人の存在(もしくは日本的倫理観を備えた外国人)」でしかできないんだよ。
「日本人の存在」は無償だよ。

後は全てプロダクト。コンテンツだろうが鉄道車両だろうが車だろうが全部プロダクト。
289名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:30:07.17 ID:J/sVXH5w
>>287
全部隣国の事だな。
日本、と言っておきながら、実は南朝鮮の批判を猛烈にやってる訳だ。
290名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:38:24.25 ID:gw8eYxT2
  キャラクターや梗概が似たらパクリなのか。

結論からいえば、化物語は、きまぐれオレンジロードのパクリである。


  春日恭介 =阿良々木暦
  春日まなみ=阿良々木月火
  春日くるみ =阿良々木火憐
  鮎川まどか=戦場ヶ原ひたぎ
  檜山ひかる=神原駿河


ではパクリとは何か?

  同様にきまオレの設定を借りた
  平井和正は、まつもと泉の元へ赴き、
  深い賛辞と共に彼へ捧げた。

そこには、原作への大きなリスペクトがあった。


  礼儀を忘れた作家、西尾維新。
  この者の所業こそ、パクリである。
291名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:46:09.24 ID:b6pOc7LZ
いいたいことはわかるけど日本でやると結局駄々漏れに近くなるじゃん
292名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:48:40.86 ID:Q1taC0mZ
無償公開しなくても勝手に海賊版作るから必要ない。
293名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:21:49.46 ID:MDEdoE1r
「だったらまず池田信夫の本を無償公開したら?」って

こいつのブログに書いてた人はブロックされてました。
294名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:38:04.11 ID:b6pOc7LZ
言ってることはリバタリアン
やってることは管理社会主義者
295名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:38:22.72 ID:JhsogAQl
中国のブルース・リー。
あれはイップマンの詠春拳を母体として截拳道を編み出しそれを活かしハリウッドのアクション俳優となった
今現在でもそのブルース・リーのブランディング効果によりアクション俳優として需要を保っている
中国=武術という根強いイメージはあるだろう。
日本も侍というイメージを植え付けはしたがアジア圏での競争がある。
中国人は優秀だと最近良く聞くがその影響が出ている。インドも同様だ
日本のアニメはオタクには人気がある。例えば集英社のジャンプやジブリ作品が世界で一番有名
しかし、それだけでは日本国内のイメージを上げれるわけではない。ジブリやジャンプが海外で儲けているかと言ったら儲かっていない
無償化してhuluのようにしろと言っても今現在のコンテンツが海外でも収益を得られないのに無償化を提唱したところで大した知名度は上げられない
国内のイメージあげたいなら国外へ出て日本人の価値を上げるしかない。
ふんぞり返ってる日本人じゃ何も変わらないね
296名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:51:18.64 ID:Ds/37SD+
たとえば日本のAV女優が中国版ツイッターで500万人以上のフォロワーをもち、
ステージなどが興行的に成功するようになった。

池田先生が言いたいことはここ

つまり、蒼井そらののAV規制の完全撤廃
1年以上経過した蒼井そらの過去AVの完全無償公開
政府主導による蒼井そらの握手会の定期開催
297名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:55:57.09 ID:JhsogAQl
>>296
蒼井そらが中国でフォロワー数が多い。しかし蒼井そら自身にブランディングがあるかといったら大して無い
アイドルと変わらないからだ。
ようは価値ある人物とそうでない人物を区切る必要がある。
日本のイメージをAVに結び付けたいならそれでもいいだろう。しかし、その影響は経済に出る
298名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:02:24.63 ID:JhsogAQl
例を出せばニコニコ動画。あれだって最初はオタクに受けるように馬鹿な事をしていた
しかし、今は世間(社会)から認めてもらうためにある程度馬鹿な人物を排他している。
結局、最初のイメージがオタクの巣窟というイメージを残したままだから、こうなった。
2chも同様。だから最初のイメージ戦略が大切。FBが高学歴の集まりから需要を伸ばしたのもこのイメージ戦略だ
299名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:48:09.90 ID:JhsogAQl
更に言えば中国ではAV規制がかなり強い。国内外のサービス(googleやtwitterなど)はアクセスできないようにしている
いくら日本が無償化しても肝心の中国人は見られない。
300名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:17:13.68 ID:JhsogAQl
だから今回の孫正義の自然エネルギー(スーパーグリッド構想)と言うのは戦略的にはとても価値のあるもの
しかし、日本経済は弱腰外交。とにかく交渉が弱い。だから安心してそういう事ができないわけだ(尖閣、北方領土問題)
国内の空洞化に対しても経済戦略の環境促進が一番強みになる。TPPなどは法整備すら整っていない状態ですることではない
301名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:40:37.00 ID:lR62r7IV
>>298
しかし内実が伴わないとイメージだけで終わる。
302名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:13:13.51 ID:JhsogAQl
>>301
内実が伴わないと話題にもならない。そもそも売れない=分析不足
303名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:41:24.88 ID:J/sVXH5w
>>298
高学歴な人間は、こういうのに保守的だ。
コレがポイント。
304名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:44:46.33 ID:JhsogAQl
>>303
いや高学歴の人間が保守なんじゃなくて日本社会がそういう流れになっている
そういう所は社会学や心理学や哲学に入るから勉強してくれ。
305名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:51:50.30 ID:J/sVXH5w
>>304
日本だけか?世界中がそうなってると思うんだけど。
アメリカ見てみなよ。ヨーロッパ見てみなよ。
306名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:55:00.48 ID:JhsogAQl
>>305
高学歴が何に保守的なんだ?企業が守る事か?それは当たり前だろ
307名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:57:36.19 ID:JhsogAQl
雇用の流動性を言ってるなら分かるが高学歴が企業を守るのは当たり前だし当然。
低学歴でも守るわ。
308名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:58:53.66 ID:J/sVXH5w
>>306
高学歴が「差別意識を満たす」ため。「国内植民地主義」のために。
309名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:06:41.27 ID:JhsogAQl
レッテルについてもそうだがそれも企業戦略だしな。メディアが大きくレッテルを張る
例をだせばゆとり世代、空気を読めなどのワード。あれもイメージ戦略。
国内の植民地なんて当たり前でしょ。
何が駄目なの?
310名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:06:45.25 ID:9T/iMgBT
この流れだと著作権ビジネスはスキームとして破綻するだろうな・・・
結局、国内のネットを監視・取り締まる権限を警察が持てるように法制化しないと
著作権ビジネスは機能しない
業界側は結局ネット鎖国したがってる 課金方法が見つからないからね
基本的にコピー出来ないコンテンツなんて誰も買わないし

難病抱えた子供がマジコン持ちだったなんて騒がれてたけど
映像コンテツ・ゲームなんか今の子供達は正規購入って概念も薄くなってるんだろうな

中国なり、ロシアなりに一枚噛ませれば
日本のコンテンツビジネスなんて違法コピー配布しまくりで終了
311名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:39:09.71 ID:0M+MuIEG
日本の著作権法が世界一厳格とか言ってる時点で勘違いも甚だしい。
欧米韓国台湾の著作権法徹底強化に、完全に置いていかれてるのが今の日本だ。

DL非合法化もザル法のまま(事実上告訴不可能)、いまだに親告罪状態放置(世界でたった3カ国)、
スリーストライク法やネット切断法なんざ夢のまた夢の温すぎる状態。

罰則に関しても、改正後ですら日本は他所より甘い。
池田の記事は、何時もの事だがいい加減過ぎる。
312 【東電 68.7 %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/20(火) 19:50:35.26 ID:M+sLT7vn
つーか懲罰的賠償請求がねーから駄目なんだよ
これのせいで損得で犯罪みてーな糞ブラックが生まれる
313名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:51:20.07 ID:JhsogAQl
まあ各国の法律知らないのは仕方ないとしても、俺が信夫の欠点を言うならば相手の話しを聞かない。
自分の知識内でしか正しいと思わない点だな。というか大抵の人はこれを軽視してる
314 【東電 68.7 %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/20(火) 20:20:20.04 ID:M+sLT7vn
老害に多いよな
PCのメールすら開けないのに今の若者はーとか唖然としたわ
俺も軽視してる事になんのかな?でもそんなレベルじゃないよ正直
315名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:38:38.71 ID:JhsogAQl
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/kaizokuban/pdf/kaizokuban_houkokusho.pdf
著作権法の強化。過去の判例でもアメリカ映画協会が中国企業の映画の私的目的で訴訟をおこしているしね
それから強化しようという動きが強まった
316名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:59:54.20 ID:ciVxxeaa
              ∧∧
  ♪ ∧__,∧     ♪ /支\
     < `Д´>       ( `ハ´)  シナとニダーが
     (つ  つ      (つ  つ
     |   |        |   |   力を合わせて ♪
     し― つ       し― つ
        彡         彡

         ♪      ∧∧
   m∧__,∧      m/支\ ♪
   | < `∀´ >      | ( `ハ´ )   日本の
    ヽ    つ     ヽ    つ
    |    |       |    |    技術を〜 ♪
    し―ーJ       し―ーJ

         ♪
    , -―-、、      , -―∧∧  ♪
   /極 ∧__,∧    /極 /支\
   l秘 < `∀´>   l..秘 ( `ハ´) 奪い取るダック ♪
   ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
   〜(_⌒ヽ      〜(_⌒ヽ
     )ノ `J          )ノ `J
317名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:35:55.72 ID:lR62r7IV
既存メディアで飯食う奴で
ネットの批判にキチンと反論出来るやつの何と少ないことよ。

素直にカネと期間が限定されていたからそこまで掘り下げて取材できません
でしたと頭を下げればいいものを、たいてい逆切れするか無視。
318名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:49:44.64 ID:VzEHxcJH
赤ら顔でビルゲイツと記念写真撮ってブログ載せるなよ

結構ミーハーと通訳必要な英語力
原子力について対談したなら ビデオまわしたなら 自身のブログで番宣しやがれ っつーの

国際化してください もっともっと
319名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:53:33.56 ID:+LyzMBIr
>>311
その代わりフェアユースなどの制度も整備されている
日本の場合はひたすらコンテンツの利用をがんじがらめにしてるだけ
320名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 04:26:46.39 ID:mesfmBsI
米国のフェアユースの効力がどれほどあるのかな。訴訟大国のアメリカのように訴訟戦争でも起こすつもりなのだろうか
韓国もまだフェアアースの準備段階で成立していない。日本にはこんなしょうもない事をしている暇はない。
321名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 00:01:08.70 ID:xiC2yDft
>>292
だから海賊版作られるくらいなら無料で公開したほうがマシじゃん?
322名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:47:23.58 ID:uUMLGlh2
>>319
まあ、ボーカロイドの周辺を見てみれば、
日本でもフェアユースのが流れができつつあるのは分かるけどな。

だからこそ、日本のメディアは報じないし、メジャーも頭抱えてる訳だ。
323名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:48:01.53 ID:uUMLGlh2
>>321
ましではないだろ。
324名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:22:25.83 ID:jS1msyP4
ボーカロイドの為に各国が法強化している現実から目を逸らすのは愚の骨頂
海賊版が悪質だから法強化をするわけだ。現実と理想は違う
325名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:24:54.00 ID:uUMLGlh2
>>324
でもあのムーブメントは、ある程度法的にガイドを作らないとまずい気もするけどな。
そうじゃないと、タダのヲタ騒ぎで終わる。
あれは、電子楽器としての革命なんだから。
まあ、ヲタカルチャーとしては、規制はマズいのかもしれないけどね。
326名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:28:30.62 ID:jS1msyP4
>>325
それをやるのは当分先だな。著作権以前に日本が抱えてる問題が山積みだ
余計な問題は後回しにするべき。そもそも韓国が成立してからでも遅くは無い
327名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:03:47.35 ID:7lwh5OF8
守っているのは著作者ではなくて権利者、という現実があるから、
あんまり厳しくしても痛し痒しというところじゃないかね
328名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 03:57:14.26 ID:U0qTl1zt
>>1 以前から問題発言の多かった、こんな男が知識人だと思われている時点で、日本のメディアの質の低さを露呈している。
329名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:34:24.14 ID:CV6HjPf5
>>328

ビジ+で取り上げなければよいだけ。
330名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 13:31:51.54 ID:HD4SGu2q
挑発的な内容のせいでスレの伸びも毎回いいからなw
331名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 13:43:30.43 ID:u9NxWy6T
中国人をグリーやモバゲーにはまらせれば大儲けだなw
332名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 15:15:01.59 ID:xRG8uSOS
>>1
JASRAC利権は潰せないよ
批判しただけで5000万請求される
333名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:53:46.40 ID:OK6Fb6Dq
>>1で書かれているようなことは誰でも考える。そしてやってみる。
例えば、アフィリエイトなんかもソレ。
アニメやエロ同人誌、2ちゃんのまとめのような「著作物」を人寄せにして
広告を踏ませて儲ける、というビジネス。

誰でも考えつくことを周回遅れでドヤ顔で書かれてもがっかりだな。
334名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 18:58:39.25 ID:EuLRmPEv
ネトウヨよ、お前らに少しでも人の心が残ってるなら
この国の最高のクオリティーペーパー朝日新聞を読め、
そうすればこの国の本当の姿が見える世界が見える
それにより菅首相、民主党、社民党、共産党を支持するようになる
サッカーを応援するようになる
在日や同和などの差別された弱者のために活動したくなる、寄付したくなる
民主党、社民党、共産党やサッカーなどの活動に協力したくなる
そうすればこの国の未来は明るくなる
335名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 15:14:49.40 ID:s6r0aj00
>>334
コピペだと思うけど…
菅首相なんて存在しないよ。
菅元首相なら知ってるけど。
それに何故サッカー?
336名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 15:17:26.76 ID:AwVZTUjW
【ネット】ユーチューブと共生する韓流、韓流普及に絶大な効果…一方でグーグルの「韓流動画コンテンツ」独占に懸念も[10/2]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317517386/

【韓国】「韓流」を世界に広めるために、中国のテレビを利用する?…アリランテレビ社長が語る「韓流拡大計画」とは[10/2]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317517088/
337名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:47:14.54 ID:BESGN7jW
【マスコミ】 抗議デモまで起きた「韓流」、しかし若い女性にも大人気で放送権めぐり争奪戦も…フジ「韓国ドラマには夢や希望がある」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317873427/
338名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:54:42.98 ID:xbaO7bfL
これで儲かるなら良いけど、実際は難しいからな。
339名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:45:55.32 ID:tNHj/L8S
アホなの?
知的財産権を放棄してもしなくても、人のモノで商売する輩が次にやるのはこっちの真似事。
340名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 12:18:06.56 ID:lj5VOP0a
権利を守れ、守れとガチガチにタガはめて利益を生み出さずの本末転倒
341名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 12:22:52.51 ID:RiFwmvxL
>>25
東大の経済から慶応修士って意味不な学歴だな
342名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 18:31:02.89 ID:8RPRfME8
作原太洋(経済学者)のアメーロは優秀な構想として次世代に通用する
343名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 18:48:00.02 ID:xcwYB+99
日本の産業競争力の低迷は、知財や経済界の努力をふっとばす程の政治のダメさにあるのは間違いない。
344名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 18:57:09.62 ID:Lc9OMQC6
>>343
昔は、経済は一流、政治は三流と言われていたけど、
今は、経済は三流、政治は五流くらいまで落ちたなw
345名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:10:48.10 ID:N6lt9xsO
政治はともかく経済はそこまで落ちてないアメだってデフォ寸前
346名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:45:21.54 ID:ZcKc46Dg
??344
じゃあ、世界経済は八流くらいだな。
南朝鮮は十流未満だ。
347名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:38:12.65 ID:j0kcnuOy
池田信夫がいうなら、間違いだな、この件。
348名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:05:33.53 ID:c6tD8scl
そうだな、池田信夫自体、経済学者としての仕事はしていない
349名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:04:31.57 ID:BxPJrPzk

池田と付くとろくなことないな。
池田屋事件だの池田小事件だの、大作だの…
350名刺は切らしておりまして
【韓流】韓流スターCMで外国人客をつかめ…売上軒並みアップ、「とうもろこしのひげ茶」は日本で10億ウォン→150億ウォンに[10/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318378015/