【インフラ輸出】三菱重工業と仏アレバの合弁、トルコで原子炉受注の可能性--仏紙 [09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
三菱重工業の佃和夫会長はフランスの日刊紙トリビューヌとのインタビューで、
同社とフランスの原子力大手アレバ(AREVA)の合弁会社が、トルコから原子炉を
受注する可能性があると述べた。

佃会長はまたアレバへ出資する可能性について、アレバの事業展開を賄う資金の
必要性が減じているため「議題に予定されていない」と語った。アレバの株主は昨年、
9億ユーロの増資を承認している。

会長は「従って、その問題に関する協議は中断している。しかしわれわれは2年前の
当初から、投資の要請にはいつでも前向きに対応する用意があると述べている」と話した。

アレバと三菱重工業の合弁会社である「ATMEA」は現在、ヨルダンとトルコで
原子炉の受注を目指している。

佃会長はトルコについて「われわれの方に傾いているようだ」と述べた。

◎三菱重工業(7011) http://www.mhi.co.jp/

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23229320110916
2名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:31:41.89 ID:hyU5a0/q
↓これが韓国の実態です!
★【東日本大震災】韓国ネットユーザー「韓日戦同点ゴールよりうれしい」「久々に温かい話が聞こえてきた」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299952113/
★韓国の掲示板で東北地方太平洋沖地震に絶賛の声が相次ぐ 「日本人が大量に死んで嬉しい!」
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-2032.html
★韓国のとある大学の入り口にある日の丸じゅうたん 教育の現場でこれですからwww
http://www.youtube.com/watch?v=QuSS2IyxoCU&playnext=1&list=PL5317AC15BDB7BA10
★山田五郎がジャパンエキスポでの韓国人の悪行を暴露する
http://hamusoku.com/archives/5245564.html
★日本文化略奪と歴史捏造。侍・忍者・すし・桜・茶道・柔道・剣道・日本刀・錦鯉etc...すべて韓国が起源だそうですw
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/kigen.html

↓世界中に恥をさらし、笑われる韓国。
★【米国】CNN「韓国メディアがK-POPは流行っていると嘘を吐くのは不可解」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314697105/l50
★【仏国】韓国のテレビ局による、強引なK−POP取材に驚き 世界中で韓流捏造がバレるw
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0826&f=national_0826_012.shtml
★ユーチューブが韓国を遮断 K−POP宣伝ツールに使った報い 国家ぐるみの捏造がバレるwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110912-00000012-scn-ent
★韓国の民度の低さの数々。 これが自称「礼節の国」w
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/kan_siru.gazo.html
★日本猿パフォーマンス(日本人は猿だ!の意味)をする韓国選手 全国ネットで堂々と人種差別をする韓国人の民度の低さw
http://www.youtube.com/watch?v=LzKjCJaSuwU&feature=related
3名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:36:56.59 ID:qyLQ8o66
トルコ逃げて〜
4名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:38:30.93 ID:8Tmg0oG5
トルコ今はムリせんでいいって
5名前をあたえないでください:2011/09/16(金) 19:39:04.48 ID:bNo0H/Rm
懲りない奴らだな
いい加減にしろよ目を覚ませ。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:39:12.69 ID:JFOoNcq6
がんばれ!注文とれ!!
7名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:44:20.03 ID:/I/+VV3/
放射性物質漏らさない自身があればいくらでもつくっていい
8名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:44:25.44 ID:t4vT7TfX

東芝→三菱・アレバか。
9名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:45:16.08 ID:eH9V6Ppl
アレバ+三菱
GE+日立
東芝+ウエスティングハウス
の三つどもえなんだっけ?
10名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:48:23.00 ID:k7FXd4NF
>>9
すごいな。原発関連には殆ど日本企業が絡んでるの?
11名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:50:35.45 ID:iJFWCFDT
三菱重工は火力、原子力、風力、地熱etcを全部持ってるからな
需要があるものを売るだけのこと
原発の需要があれば原発を売るし、なくなればそれ以外を売るだけ
12名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:50:45.80 ID:ODVetIEg
>>5
40年前の炉と最新の炉比べてる男の人って・・・
13名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:52:53.85 ID:QLa65e6Z
かつて、三菱とWHは、恋人同士だった。
http://www.mhi.co.jp/news/sec1/010905.html ←WHのAP1000開発プログラムに参加。三菱重工ニュース2001年9月。
2006年、WHの身売りの応札に、三菱は、まじめに身請け料を提示しなかた。金満の東芝に・・・・・。
あわてた三菱は、年増アトミック・アンヌに急接近2007年。http://www.afpbb.com/article/economy/2276802/2070866
男(三菱)と女(アレバ)のツーショット
(日立の企業理念は高い。ブレない日立)
14名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:58:09.78 ID:OHzYGC/f
言語の違う国同士の企業合弁って
現場の人間にとってはいらぬ苦労が盛り沢山で
凄い大変そう
コミュニケーションの齟齬やなんだで
最終的に問題のある製品が出来なきゃいいけどねぇ
15名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:59:13.34 ID:X2ilvg+L
文句があれば目潰し
16名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:04:55.04 ID:eRJPriNW
朝鮮が絡んでなきゃ良いわ
17名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:15:46.27 ID:qYnnJLMC
>>5
この現状で世界が原子力を推進してるのは、エネルギーの問題は世界中でリアルだ、
と言う事だよ。
ドイツだけ脱原発しても、結局フランスから電気を買うんだよ。

>>10
南朝鮮企業同士ロシア企業同士以外、
全てに日本企業が絡んでるね。で、実績という意味では南やロシアをとるとは思えない。
原子力は現代日本の成功例だと思う。
それが証拠に、福島の事故以後も連携は変わってないし、受注をとってる。

業界はアレが
「メーカーの問題ではなく、東電(実運用)と政府(法整備、情報運用、バックアップ)の問題だ」
ときちんと認識してるしね。

日立は、コレから深刻な非常時のノウハウも習得する事になる。
トルコ的には結構「おいしい」受注だと思う。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:29:03.27 ID:RGD2Q/Qc
日仏は願ったりな組み合わせだ
19名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:47:03.72 ID:LfyOqiUl
昔はWH三菱 GE東芝日立だったんだけどなあ・・・
20名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:08:34.26 ID:0HcZxB1F
原子炉の安全性の低さは課題
事故の確率100万年に一度以下は必須
21名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:54:34.87 ID:KCCQbdr+
記事をよく読むと、アレバには金がないみたいだな。
あのCEOもターンオンキー契約で工期に間に合わなくて、賠償騒ぎの
大赤字を出したあげく辞めさせされているし。新制アレバでまだ半年足らず?
商売としては、黒字になるのか心配ですな。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:08:26.12 ID:+p7Oi7+c
この世に及んで原発とか、正気か?
23名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:17:25.26 ID:qYnnJLMC
>>22
世界を見渡すと、排出権とかの絡みもあって、
エネルギーとして原子力をせざるを得ない現実がある。
そしてもう一つ、欧米はこういう悲劇をポジティブに乗り越える性質がある。
今日本人がまともに問われてる部分でもある訳だが。

正気か?感情としてほ大いに理解できるが、ちょっと冷静になってみるといい。
間違いなく「正気だ」と答えが来るだろう。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:28:50.21 ID:3JcgSEyG
>>20
その確率って災害や設備の劣化を抜きにして
すべてが理想的な状況で正常動作していると仮定しても
100万年に1回は事故を起こすってことでしょ。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:46:52.30 ID:qU2e32G+
>>17
ドイツはフランスから超格安(フランスは赤字)だから電気を買ってるって話だぞ
フランスもそんな値段で売りたくないんだけど、時間帯によっては余りまくるから
捨てるよりはましだから赤字価格で売ってるだけ。

むしろドイツも時間帯によっては電気を売ってる立場
26名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:57:52.76 ID:Qkzz2tfM
世界では原発推進が加速してる。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:09:40.06 ID:5MUhsxGN
世界中で東芝外し
28名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:45:27.67 ID:xrGJ1wNC
どこが受注しても日本企業が絡んでいるし
地震国トルコにとっては、「耐震の技術力」持ち日本が建てるなら
三企業のドコでも(ついでに安いなら)いいや〜な感じなんじゃないか?
29名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:01:52.96 ID:D/oqgAH6
>>17
南朝鮮が落札しても、原子炉のコアは東芝WHから買うんだ。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 03:58:35.41 ID:RQyqs698
>>10
西側系には全て絡んでいるね
韓国のも原子炉圧力容器は日本で作ってるし
絡まないのは中国・ロシアだけだな。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 05:54:51.31 ID:sTp99QXV
>>27
「日本」と言う意味で考えると別に東芝じゃなくても、日立でもMHIでもいいんだがな。
日本に金が入る事に変わりはない。

>>29
そういうことになる。いずれは現代重工も技術は持つんだろうけどな。
ただ、今度は廃炉技術とか、事故対応のノウハウは日本が先行して持つ事になる。
ビジネスは「災い転じて服をなす」くらいのしたたかさがないとやっていけないからな。
避難されてる方には納得いかないかもしれないが、
でも金稼いでもらわないと、回り回ってふくいち収束への出費も滞る事になる。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:10:09.10 ID:OSqQDAub

これほど大規模な原発事故を起こしてもなお性懲りも無く海外受注目指してるとか。

自国内での原発事故なら、損害賠償請求もごまかせるだろうが、
もし万一海外に売った原発で大規模な放射能汚染事故が起きたら、ごかましようもなく膨大な損害賠償請求されるぞ!!

それを原発受注企業は責任持って払えるんだろうな?!その時国に泣きついたりするんじゃねーぞ!!

33名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:25:38.14 ID:sTp99QXV
>>32
事故の原因が既にわかってるからできることだ。
事故は、東電と政府のせいだからさ。メーカーのせいではない。

むしろ、メーカーが東電に賠償できるだろ。
それに、原発輸出は政府が絡んでる事。

で、エネルギー政策は途上国にとっては死活問題だ。
脱原発なんて言えるのは「エネルギーが潤沢にある国」だから言えるんだよ。
あんたは思い上がってる、と言う事だ。

輸出するな、と非現実的なことを言う時間があるなら「排出権撤廃しろ」と言い、
世界で認めさせればいい。そうすれば原発の勢いは瞬時に消えるだろう。
途上国だって実はそれを望んでるだろう。
34名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:17:08.28 ID:OSqQDAub
>>33
なんだそりゃ。そういうメーカーの驕りと責任逃れ体質が事故を生むんだ!愚か者が!

今回の福島原発だってまるで津波のせいのように言ってるが、
地震が起きた時点で内部の配管は相当逝かれてるわ!
35名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:20:02.89 ID:OSqQDAub
>>33

>脱原発なんて言えるのは「エネルギーが潤沢にある国」だから言えるんだよ。
>あんたは思い上がってる、と言う事だ。

思い上がってるのは貴様ら原発利権に掬うクズどもだ!
原発安全神話を振りまいた挙句のこのザマ、どう責任取るんだ!!

これが海外で起きてみろ、下手すりゃ損害賠償にとどまらず戦争だ。
てめえらの目先の利益のために、国を、国民をどれだけ危険にさらしてるか考えろ!

>輸出するな、と非現実的なことを言う時間があるなら「排出権撤廃しろ」と言い、
>世界で認めさせればいい。

むしろ排出権問題を原発推進の道具にしてきたのは貴様だろうが!
36名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:21:00.61 ID:sTp99QXV
>>34
五月蝿いよ。

俺に文句いうのではなく、世界に向けて
「排出権の概念を解消し、CO2たっぷり出させろ!」と言え。
そうすれば原発を推進する理由がなくなるんだよ。

アホじゃねえか思い上がり小僧が。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:24:04.08 ID:ImJ4oKNV
>>33
は?
38名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:25:17.76 ID:OSqQDAub
>>36

>アホじゃねえか思い上がり小僧が。

小僧てかwつまりおまえはいい年こいたじじいかw

そりゃ、じじいどもは老い先短い身だ、この先放射能汚染で日本なり世界がどうなろうが知ったこっちゃないだろうなw



まさにそれこそが思い上がりと身勝手さ最たるものだ!!恥を知れ!!国賊じじいが!!
てめえらは責任とって福島原発に復旧作業に当ってこいや!!クズが!( ゚д゚)、ペッ
39名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:26:38.96 ID:OSqQDAub

マジで、日本の原発利権に救うクズどもの国賊ぶりはひどいわ。こいつらにはしかるべきケジメをつけさせる必要があるな。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:28:17.68 ID:l4xel8pO
極左の人は、反原発というより日本の原子力技術を潰すのが目的で活動してるから。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:29:16.07 ID:sTp99QXV
>>37
現実的問題としてエネルギーどうするの?
風力発電や太陽光発電は原発の代わりになるの?
と言う問題。

日本企業が一切撤退すれば、原子炉をつくれないので大出力の原子炉はできない。
日本製鋼所は大出力の原子炉の釜を作れる、世界で唯一の企業。

脱原発の気持ちはよくわかるが、現実はそうはいかない、と言う事だよ。
少なくともスマートグリッドが具体化しない限りは。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:33:11.66 ID:sTp99QXV
>>38
じゃアレか、お前は脱原発さえできれば福島第一はどうなってもいい、と言う事だな。
廃炉技術を作るのでも研究費用はいる(しかも推進より必要になる)し、
それは原子力政策の中で行われる事なんだぞ。

>>40
だよなあ、廃炉技術も絶たれるというのにな。
彼らにとっては今このときも福島第一で命がけで作業なされてる方々や、
怒りに震えながら避難されてる方の事なんてどうでもいいんだろう。

事故起こしたら止めればOK、で済むほど世の中甘くはない。
ケツは拭かなきゃいけない。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:34:08.36 ID:OSqQDAub
>>40

笑わせるわ、むしろ今回の原発事故であからさまになったのは、日本の右翼気取りの国賊ぶり、売国奴ぶりだ。

これほど未曽有の原発事故が引き起こされ、
この国固有の貴重な国土や海が半永久的に放射能汚染されながら(広大な日本の領土を自ら失ったに等しい)、
なおも平然と原発政策を推進しようとする無反省さ。

まったく、この地震大国日本に、こんな狭い島国に、
ひとたび大規模な原発事故が起きれば国が滅亡しかねないような危険な原発を乱立させておいて平然としいられるような輩に、
国益だの安全保障だの語るしかくなど無いわ!!

この右翼の皮を被った利権塗れの財界の犬が!!( ゚д゚)、ペッ
44名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:39:21.48 ID:OSqQDAub
>>42
>じゃアレか、お前は脱原発さえできれば福島第一はどうなってもいい、と言う事だな。

誰がいつそんなことを言った?てめえの都合のいいように曲解してんな、カス!!

>廃炉技術を作るのでも研究費用はいる(しかも推進より必要になる)し、
>それは原子力政策の中で行われる事なんだぞ。

なんだその詐欺師の開き直りの詭弁は。いやヤクザの脅しか。
まるで北朝鮮がミサイル打ち込まれたくなければ、援助しろと駄々こねてるのとなにもかわらんわ!
恥を知れ!!( ゚д゚)、ペッ



45名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:40:29.09 ID:sTp99QXV
>>43
日本に限れば「原発の新規建設はもうない」と言われてるがな。
原発推進はない、と言う事だ。
あとは、電力不足との折り合いだ。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:41:12.54 ID:sTp99QXV
>>44
>誰がいつそんなことを言った?てめえの都合のいいように曲解してんな、カス!!
お前が言ってることを解釈すればそうなる。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:41:39.81 ID:vzxIHDVU
事実上の日本の支配者三菱が原子炉買うという事は
原発はこれからも平常運転って事だな
48名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:44:24.72 ID:eDIGBFfI
勇気がアレバなんでもできる
49名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:45:28.09 ID:1I2OB7gM

そしてタヒチがヨダレを流す。
50名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:46:22.35 ID:GMyYsay7
中卒を相手にするなよw
どうせ民主に投票する程度のオツムしか持ってないバカだろ
51名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:49:49.81 ID:OSqQDAub
>>46

笑止。てめえの馬鹿さ加減(思考能力の欠如、日本語読解能力の欠如)を自ら晒してるに等しいと知れ( ゚д゚)、ペッ
52名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:56:21.31 ID:sTp99QXV
>>51
じゃこんな所で愚痴言ってないで、デモでもしてこい。
一人でも東電や東芝や日立などの前に言って叫んでこい。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 08:01:23.26 ID:9u61dJnw
>>47
日本語大丈夫か?
54名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 08:25:36.87 ID:5q+WI/kr
福島の無人地帯があるじゃないか。数万本の風力発電を作る。
太陽光や風力の発電とNAS蓄電池の組合せ施設を。
首都圏への供給発電施設の集積地帯にする。
http://www.ngk.co.jp/product/nas/movie/movie_nas.html ←日本ガイシの提案。地球環境を守るために。
↓電力不足に備え「NAS電池」 大容量蓄電 武田薬品・東北電力は火力発電所に・東京工業大学など導入。2011年9月10日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110910/bsg1109100502006-n1.htm
東京電力地域で「NAS電池」を設置する工場・事業所での導入が拡大する。敷地内に風車も。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 08:26:43.23 ID:2iw6kwoE
まあ例え今回の地震津波並みの災害があったとしても
APWRやABWRの第3世代原発なら炉心溶融の恐れは
全く無かったろうね。3日以上電源無くても炉心冷却でき
るから。

トルコに提案しているのは第3世代+と呼ばれる更に新
型の原発で、炉心緊急冷却装置が全て非電源依存にな
ってる極めて安全性の高いタイプ。炉心より高い位置に
大量の水が用意されており、事故の際にはそれが原子炉
容器自体を水没させてさらに自然循環で炉心冷却を行う。

福島第一もディーゼルが地下なんて糞設計じゃなければ
今回の事故は起きなかったんだけど(少なくとも大規模な
炉心溶融は防げたんだけど)、もし今後も原発を稼動させ
るのであればこの辺りの安全性の議論をもっとしっかりと
やってほしい。
56名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:01:21.04 ID:RQyqs698
>>34
そりゃ当初20年予定のを40年も動かせば壊れるさ
検査、修理してるのメーカー技術者じゃなく
身元不明なオームレスが9割だからな
57名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:40:34.98 ID:5q+WI/kr
2011年2月27日の読売新聞と東芝の全面広告。わが世の春を謳歌。「原発ルネサンス」。2週間後に奈落がまっていようとは。
東芝は「1000年先の地球」を見据えて、原子力をリードする。1000 YEARS ENERGY
http://www3.toshiba.co.jp/power/pr/nuclearenergy/img/nuc_genshiro.pdf
(地震国日本で1000年先までまかせなさいとは。来年程度なら鬼は笑って許してくれるが。
東芝の社長室の神棚は正しく祭れていますか?本社の屋上に祠(ほこら)奉られてますか?
祟りをあなどらない)
58名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:45:11.17 ID:i9q/ZwFd
トルコで原発事故が発生すると、世界に与える影響は
福島の比ではない。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:49:22.18 ID:s3OH96C1
もしかして、無限賠償?
60名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:37:11.40 ID:RvRUrgdf
反原発って辞めて欲しいね。
こいつらのせいで本質を見落とす事に
なってしまいかねない。

本来ここで見直さなきゃいけないのは
電力会社の送電線分離と原子力発電の国有化だろ。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:41:46.00 ID:5q+WI/kr
年増アトミック・アンヌに急接近2007年。http://www.afpbb.com/article/economy/2276802/2070866
佃和夫社長とアレバATMEAのツーショット
62名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:46:54.66 ID:q7e44iGT
そもそも事故を起こした沸騰水型と今回売るであろう加圧水型の区別なく騒いでる奴はなんなの?

三菱重工は昔から加圧水型しか作ってない。福島の沸騰水型の事故で騒ぐのはお門違いだわ
63名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:53:34.42 ID:RQyqs698
>>62
潜在的に潜む危険は同じだがな
64名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 14:35:49.08 ID:ajDTQWPM
じじいが借金を作って若者が返済する。
じじいが原発を作って若者が税金を払う。
じじしが放射能をばら撒いて若者が割を食う。
65名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:59:21.37 ID:UHLelhNE
トルコも原発なんてやめたらいいのに。

ただ買うなら三菱とアレバの合弁のATMEA1の方が東芝・日立のABWRより格段に上
ATMEA1は航空機が衝突しても耐えられるくらい強度が高い。
ABWRは紙っぺら同然。福島第一と大差なし
66名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:02:43.17 ID:OcTxQuUw
あれっ?
現時点での海外における原発の受注はオールジャパン体制で臨んでいたはずではなかったのか?
それとも反原発に舵を切り始めた民巣に見切りをつけて、三菱が動き始めたとか?
67名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:33:14.89 ID:397rC4Oy
>>55
無茶苦茶にも程があるわw。
ABWRもAPWRも設計は新しい(と言っても1980年代後半だ)が、
旧来の原子炉をリニューアルしただけの第3世代炉で、電源喪失したら冷却は全く不可能。

電源不要で自然冷却可能なのは、GE日立と東芝WHの受動安全炉だけ。
アレバ三菱が提案してる炉は、航空機衝突とメルトスルーに対応してるが、
電源喪失したら冷却不可能なのはAPWRやEPRと同じだよ。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:57:44.43 ID:397rC4Oy
参考に
原子力発電技術の開発経緯(PWR) (02-04-01-01) - ATOMICA -
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-04-01-01

地震国トルコならAP1000かSBWRの2択だと思うんだけどなぁ。
航空機衝突対策はオプションでカスタマイズできるだろうから。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:00:41.82 ID:J0g1Wjzp
>>67
失礼。APWR+の記事を誤読してた。パッシブで72時間持つのは一部の
第3世代+の話なのね。
70名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:25:55.57 ID:KIn5C0fV
>>14
数式と図面があるから。

71名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:29:11.19 ID:A1cXSzCH
>>68
ESBWRな
まあAP1000は中国向けでいっぱいだし、ESBWRはまだ完成してないんじゃなかったか?
72名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:24:59.04 ID:J0g1Wjzp
東芝のAB1600ってどうなったの?
73名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:46:59.16 ID:JLqthvYE
福島311以前は東芝プライムのABWRが優先交渉権を与えてたが、
福島311と浜岡停止と日本の原子力行政の実態に呆れて、
BWRと東芝と東電を排除→PWRを検討。
EPRは高過ぎ建設も難航中、EU-APWRは実績も無く航空機衝突対策も無し+高価+先行き不透明→
出力はABWRよりかなり落ちるし実績も無いが、
ABWR同等の価格でPWR+航空機衝突対応+メルトスルー対応のアトメア。
こんな感じかな?
74名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:31:38.09 ID:A1cXSzCH
>>73
排除したのは東電だけ
その東電も自らおりた
75名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:25:37.77 ID:DP9qju/0
>>72
フィンランドに建てるのがAB1600じゃないのか
76名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:43:09.60 ID:ciVxxeaa
>>64
日本の政治家は老人どもの味方だぜ?
ジジイやババアの票の為に、
若者世代に負担を押し付けるような連中。

ジジイやババアの票目当てだろ?

政治家自らが「近頃の若者は選挙に来ない」と
馬鹿にして軽視する有様だからな。
77名刺は切らしておりまして
AP1000の受動冷却にしても冷却できる時間制限があるし
アメリカでAP1000の安全性について疑問の意見がでて再審査の話があったはず。

全く実績のない新設計の炉は未知の欠陥がある可能性が高いから
そういう意味でATMEA1はコンベンショナルな設計でアレバと重工の意見を集約して信頼性を高めた炉だから
大外れは少ない。
あと、アレバは積層ゴムによる免震構造の原発作ってるんだよね。

日本においては原発は止めた方がいいけど
地盤が安定している場所であれば可能性はあるのかもね