【IT/出版】電子書籍の市場拡大へ、主要出版20社が新会社--『出版デジタル機構(仮称)』、今冬にも設立 [09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
講談社、小学館、集英社など主要出版社20社は15日、電子書籍の普及促進を
目的にした新会社「出版デジタル機構(仮称)」を今冬にも設立することで
合意したと発表した。

各社でデジタル化した出版物のデータをまとめて保管するほか、各電子書店への
配信や著作権者への収益分配の支援などを行い、電子書籍市場の拡大を促す。

アマゾンなど海外勢の進出が予想される中、国内の市場基盤を固めるのが目的で、
今後、ほかの出版社にも広く参加を呼びかける。

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110915-OYT1T00897.htm

◎関連スレ
【IT/出版】電子書籍の向かう先--主役不在で離陸せず、シャープは専用端末撤退 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316070968/

【モバイル】シャープ、『ガラパゴス』の販売終了--売り上げ不振などが原因 ★2 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316098233/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:45:22.10 ID:zur3TNNo
どうでもいいが当然リアル書籍よりも安いんだろうな?
そうでないと意味無いぞ
3名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:46:12.74 ID:cp5xCuRm
遅いなぁwもう端末が消えたのに
4 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/16(金) 11:50:19.52 ID:uU4a5/xw
基本的に無料で配布しないと意味無いだろうね。
党是広告料金に依存するようになって・・・
またテレビの衰退が進むな。
5名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:52:38.66 ID:45VBPlE4
どうせカスフォーマットなんだろ
読めるのに期限付きとか
6名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:58:21.27 ID:xVhbkVyk
>>2 それは難しいなぁ  っと出版業界の重鎮方と交渉している俺が言う
7名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:06:17.56 ID:vCONbdeR
いいんだよ日本の出版社なんてぶっつぶされちまえば
amazon、早くこい
作家は出版社と取り次ぎ飛ばして電子書籍化しちまえ
8名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:09:12.98 ID:J2gwSfJs
>>7
Amazonは販売してるだけで出版はしてません
9名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:12:17.00 ID:vCONbdeR

どこに出版しろって書いてあるんだバーカ
10名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:12:56.55 ID:2AbIydnO
絶版書籍の権利だけ買い集めて電子化する会社を先に作ればいいのに
原版データの保全という意味でも意義があることだし
(特にマンガ、画集、写真集など)
11名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:19:33.21 ID:A2hAwTp6
ガラパゴスつぶれたやんw
12名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:25:03.36 ID:TtyT91NI
電子書籍って作家になんかメリットがあるの

13名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:27:38.70 ID:tPUCNB0y
糞みたいなカルテルじゃねーか

14名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:28:58.99 ID:u54TXrhP
本はなくならないけど、確実に電子書籍が主流になるでしょ。
さっさと日本のガチガチの体制崩して安く売ってほしいよ。そうなったらiPadとかを買う
15名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:30:13.10 ID:Uxqa7Tqs
>>12
印刷機を止めなくて済むw
16名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:31:19.47 ID:R8eRMBfX
>>12
「新しい本を収納するスペースがない」と言っていた客が、新刊を買ってくれるようになる。
古本屋に本が流れなくなる。
17名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:32:00.63 ID:doi+l3p8
一昨昨年も電子書籍元年
一昨年も電子書籍元年
去年も電子書籍元年
今年も電子書籍元年
来年も電子書籍元年
再来年も電子書籍元年
18名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:33:59.86 ID:Uxqa7Tqs
>>16
>「新しい本を収納するスペースがない」と言っていた客が、新刊を買ってくれるようになる。
自分はまさにコレだな、新刊というよりガマンしてた既刊になるが
19名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:34:17.68 ID:uWeMeshv
おせえええ
今頃かよ
20名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:34:38.49 ID:e4zUbKc2
別に価格とか同じでいいから、とにかくラインナップを充実させてくれ
21名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:36:15.37 ID:nUGvpLVj
日本の出版流通は利権の巣窟になってるからいじれないんだよ
だから電子書籍なんて無理
今の形からどこも変える訳にはいかない
22名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:38:22.77 ID:VmIuhpID
どうせまた日本独自フォーマット作って世界から孤立
処理が重い、値段が高い、使い勝手最悪

JPGで1冊100円にしろ
23名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:40:09.39 ID:o1qs4o6L
普及とかいってるけど出版の個別囲い込みを防ぐための利権団体
24名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:41:41.64 ID:1vBvYfVP
>>17
昔の日経バイト見るとOS/2の特集で毎年やってた
25名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:46:05.67 ID:BdUM5WXp
また新会社?
そういうのやっている場合じゃないだろうに。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:47:26.72 ID:TtyT91NI
電子書籍でアップルやグーグルを批判する内容の本は出版できるかな
ちなみにアマゾンを批判した本は、アマゾンでも取り扱ってたりするw
27名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:47:40.14 ID:2vFotqsU
>>10
Jコミ<・・・
28名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:47:51.78 ID:hanc/8NH
>10
絶版なんてあんまり多くはないから期待しない
出版社は絶版にしないで重版未定にする
絶版にすると作者が自由に出版社を選べるから
29名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:56:31.18 ID:7vZfmy/P
>>25
天下り先を大量に作る必要があり・・・・
30名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:01:40.02 ID:1vBvYfVP
出版数の多いラノベは各レーベル共通化したフォーマットで
手当たり次第に電子化すべき。できれば保護機能の緩い形で。
古いものも含めてやってくれれば文句ない。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:15:08.87 ID:x8OTs3IL
>>28
それは出版契約期間内だから
契約が切れたらどこでも出せるよ
同じタイトルでも複数の出版社から同時に出してる作家だっている
重版にならない本は重版しても商売にならないと判断されたわけで
それは市場経済ではどうしようもない事
本になっただけ出版に至らなかった他の多くの出版企画よりは恵まれているともいえる

ただ電子書籍は市場経済からはじき出される程度にしか売れない本でも
販売を継続できると言う意味でのみ評価している
32名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:17:55.34 ID:5iCre7MQ
ソニーとシャープに協力してやれよ
33名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:22:03.02 ID:2XOmmCqr
どれだけ不便な仕組み考えるか楽しみだな
34名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:25:14.46 ID:/RqSSXAo
出版権を持つ者は、出版する排他的独占権を得る代わり、出版の義務を負うから、
市場に在庫が流通していようが、定期的に増刷せんと、出版権自動的に作者に戻るよ。
作者は出版しない出版社から、強制的に出版権取り戻せる、表現の自由の観点から。

だから、マンガや小説の文庫とか、前の出版社のがまだ新品で流通してても、
別の社から出たのが平気で出たりする。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:52:55.97 ID:lvZU7XvS
市場拡大もいいが角川のボッタクリ値上げを防ぐような監視・抑制も必要だな
電子書籍だと裏表紙や表紙の中の絵が見られない。それだけでもいくらか値下げする必要はある。紙と同じ価格は絶対あり得ない。

>>16 >>18
出版側でもさいとうたかをや荒俣宏が対談でそのメリットを語ってるね。対談はebookjapanのサイトで読めるよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:56:38.24 ID:Rk4Y/WEJ
日本の出版業界が電子書籍を始めますよ。
っていうニュースは、なぜか期待できない。何でだろうか?
37名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:57:21.53 ID:4H1bqXIu
ユーザーの利益になるような内容は一切発表されないからな
38名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:57:31.81 ID:BCL5zgEj
利権団体が乱立するわけだろw
39名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:08:21.99 ID:RJIyGGHz
ここもエロが突破口になるのか?
40名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:13:38.29 ID:ZBFY5BP6
何かをやるために、ではなく、
やらないために、
むしろその何かを阻止するために、
組織化したんだね。
わかります。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:16:06.98 ID:HRBTAlA4
iPhoneやiPadでも85円セールの本か自己啓蒙の本しか売れないのに何読むつもり?
42名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:22:43.98 ID:vVIA3Mqa
>>11
それもあって焦ってるんだろ

どうせ無理だけど
43名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:24:24.53 ID:LrnACiDB
幸福の科学の本も電子書籍で配信してる。
これはベストセラー間違いないだろう。
44名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:27:13.24 ID:Jpqc5tiO
遅いなー。しかも利便性無視しそうな雰囲気あるな。
絶版本は俺も欲しい本いっぱいある。
1960年代前後の経済界や歴史の本。
中古は黴臭いし汚いしで手許に置いておきたくない。
45名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:31:30.82 ID:7vZfmy/P
>>35
ゴルゴ13なんて、全巻買ったら置く場所がない ><
46名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:33:43.00 ID:me619kBR
いまどき数少ない本好きの大部分は電子書籍が嫌いです
47名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:33:56.61 ID:Rk4Y/WEJ
>>43
大川隆法、乙!
48名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:41:41.16 ID:4H1bqXIu
>>46
出版社もそういう文句を言うだけで大して金にならない客が嫌いです
49名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:43:13.89 ID:me619kBR
>>2
ヘタすりゃリアルより高くなる可能性もあるなw
「電子書籍は検索もできるし劣化もない!(キリッ」とプレミア解釈しかねん。
あいつらはそのくらい何もわかってない
50名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:50:01.05 ID:AfhIp/Ji
とりあえず、どうしようかとなと様子見てたけど、欲しいのが無かったり、もう少し安くならないかなと感じて躊躇
やっぱり自販がいいかなと調べてみたら、機材揃えるだけで数十冊買えてしまう
代行は買い揃えるには安いけど質に不安
なら端末からと思っても、これも一長一短で時期じゃない
とりあえずpdfで揃えられるのから買い始めて読んでる
必要なのはラインナップの拡充と、買って読みたくなるようなサービスの開始かな
値段はポイント還元やオマケ商法あたりで調整
今はまだ本屋に行って読みたくなるなるようなのを探して、それをネットで探すの本末転倒な状況だし、誰がそれを最初に始めるかだろうね
51名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 16:49:17.57 ID:6sME6YEY
>6
紙代も印刷するコストも運ぶ手間さえもないんだから

やすくて当然、とユーザーは思ってるよ

雑誌ならざっと1/10くらいの値段でないと職種はうごかん
52名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:07:51.81 ID:m+ahHAwq

設立って・・・
前にもなんか、設立してなかった??
ナンコ設立したら気がすむん???
53名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:20:44.18 ID:Rk4Y/WEJ
>>52
電子書籍を潰すまで。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:21:26.90 ID:lZ+DTKry
>>17
>再来年も電子書籍元年

吉川英治の著作権が切れるから、青空文庫で大ブレイクかもね。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:13:02.52 ID:CKM1XsRh
電子書籍が青空文庫程度で普及するなら
みんな百度にアップされた海賊版の日本語文庫読んでるだろ
56名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:14:14.39 ID:BE83+VC6
せーの、で全員動くやり方が本当日本らしいw
57名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:16:42.58 ID:gcmYT9dn
著者も編集も出版も流通も全部商売でやってるんだから利権は大切なんだが・・・・

58名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:17:07.30 ID:4P5OJ8lU
では皆さんご一緒に転けましょう
59名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:23:37.06 ID:lZ+DTKry
吉川英治という名前の持つ力は大きいよ。
しかもそれがタダで利用できるときたもんだ。
60名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:24:16.18 ID:FNVB9GyQ
今度は結構集まったね

>インプレスホールディングス・勁草書房・講談社・光文社・集英社・
>小学館・新潮社・筑摩書房・東京大学出版会・東京電機大学出版局・
>版元ドットコム(代表:ポット出版・ほか6 社)・文藝春秋・平凡社・有斐閣の出版社20社(五十音順)
http://www.hanmoto.com/news/2011/09/15/digital-kikou/

個人的には、ここらは本気でやって欲しい

>国立国会図書館が電子化をおこなった雑誌・書籍の民間活用の担い手となる。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:32:31.63 ID:hrlW85w9
ハヤカワが入ってねえ・・orz
62名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:44:59.57 ID:LTY//+Li
囲い込んで自由を奪う組織にしか見えねぇ。出版社同士で競争させる構造にしない限りダメだろ。
63名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:49:20.95 ID:aUBPP5hC
普及をじゃまするためのグループだろw
64名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:57:57.22 ID:FNVB9GyQ
機構がやるのは、元データを各社の希望に応じて電子書籍化し、
電子書籍店や図書館に配信するまでってことか。
個人向けに実際に販売するのは、それぞれの電子書籍店。
これによって、電子書籍が飛躍的に増えて、値段も紙より安くなるかだな。
65名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:00:31.79 ID:+ySKD6PH
これね、ビジネスチャンスなんだよ。
既得権を打ち倒すという、結構危険な橋を渡らないといけないが、
自分で、コピープロテクトの弱い電子出版を始めれば、
ひとヤマ当てると、大儲けのうえに一大勢力になれる。

日本国の場合、潰されるリスクがとても大きいけど、
容易にPDFに変換できる配布スタイルで電子出版をやると、
著作権切れからでもいけると思う。一冊100円から300円位で配布。
売る場所も、Appleが提供してくれているでしょ。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:16:40.63 ID:7vZfmy/P
>>54
あれ ?
与謝野元大臣が、著作権の年数伸ばしたんじゃあねえ ?
確か与謝野晶子の印税欲しさに、与謝野が大臣の時に、本の著作権の年数を大幅に伸ばしたはず。


67名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:22:13.64 ID:jGBWOhpq
>>60
集まって何をするつもりなんだろう?
Amazonに直接参加すれば済む話なのに
徒党を組まないと何も出来ないヘタレか、抜け駆けしない様に相互監視する組織か
どちらにしろこういう組織って日本のネガティブな文化だよな
68名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:44:52.36 ID:Rk4Y/WEJ
日本の出版業界=旧幕府軍
Apple、Amazon=新政府軍

電子書籍は世界的な潮流
日本の出版業界に、もう錦の御旗はありませんよ。
無駄な抵抗はやめて早く新しい時代に適応しなさい。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:22:01.27 ID:MW6U80FF
>>55
どんなにP2Pya百度にうpされようが、青空や変な投稿サイトが
流行ろうが、殆どの一般社会人が紙本を買うは
電子は圧倒的に読み難いからなんだよ
数ページ流し読み程度なら
使えるかって程度
70名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:29:27.62 ID:CKM1XsRh
>>68
官軍やら黒船やら比喩表現が古いね
米国の電子書籍と比較するならはっきり把握しとかなきゃいかんのが
アメリカの電子書籍市場は出版市場240億ドルのうちの10億ドル程度に過ぎないって事

文字情報を電子メディアで配信可能だという事と
商業出版の電子ビジネスをごっちゃにしても意味はない
71名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:32:23.94 ID:V3vkGoQF
なんかこうゆうのばっかり乱立してないか?
72名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:36:04.66 ID:HB7haJFM
ベンチャー出版社がデジタル向けに面白い漫画でも売り出せばいいだけだろ?
小学館や集英社じゃないと漫画って描けないのか?

73名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:49:11.39 ID:POX9N6Au
電子書籍、すでに300冊は買いました。使い勝手いいですよ。保管場所不要で持ち運び便利。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:55:06.78 ID:q8tblmG2
ナニその、棒読みw
75名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:48:15.72 ID:6MAPw/hv
Appleを持ち出す人はさっさと出せばいいだけなのになあ
単に売れないからメリットがないだけだな
オタクやニートが妄想で騒いでいるだけ
76名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:19:20.54 ID:+TGDodwo
よく既得権とか利権とかいう人がいるけど、
出版って誰でも参入できるぞ。
超オープンな業界だぞ。
なんか見えない敵と戦ってないかい。
77名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:21:52.83 ID:48c3tFbE
絶版漫画Web配信の「Jコミ」に有料サービス 成人向け漫画など公開
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1109/15/news049.html


Jコミ
ttp://www.j-comi.jp/
78名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:25:31.08 ID:wTDwsu3b
デジタル放送のようにまた参入障壁を作るのかね。
79名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:29:07.36 ID:jW6LIsMj
バカでもチョンでも本屋で金を払えば本が買えて
Z武状態でもない限りページをめくる動作を出来ない人間はほぼ居ない
これって結構大きいことだと思うけどね

今のところ電子書籍は特別安いわけでもないし使い勝手は悪いし
読書オタの中のガジェット好きが手を出してるくらいじゃないの
単に利権嫌いで電子書籍を推してる連中は口だけじゃなくて金出せよ
80名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:30:11.97 ID:2zNa4n8V
この、日本の業界団体がなんか始めた段階で「あー失敗w」
みたいのが直感的にわかってしまうのを何か1語で言い表せませんかね?www
81名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:30:53.55 ID:jW6LIsMj
>>80
情強
82名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:31:57.05 ID:hEcZ0vb+
>バカでもチョンでも
>Z武状態でも
79みたいな連中って、何が楽しくてこんな表現使うんだ?
2chやりすぎて語彙がこのくらいしかなくなったのか。
83名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:32:54.54 ID:yUiWtMco
やっときたか
外国ぜいの妨害に負けんな
84名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:35:33.25 ID:wTDwsu3b
>>80
氣志團を感じているな。
85名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:38:08.73 ID:jW6LIsMj
>>82
「紙の本を読めない奴は居ないだろ」と簡潔に書いたところでスルーされるだけだから
無駄に煽り文句入れないと相手にされないんですよ最近は
86名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:41:03.45 ID:hEcZ0vb+
>>85
何その言いよう。
煽るにしても、使えば自分の品性が下がると思うような表現なんか使わない。
品性がないだけだろ。
87名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:44:12.55 ID:wTDwsu3b
>>85
片目をつぶったピーコが見られるような電子書籍ビューワーが欲しいよね。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:45:52.92 ID:1hAsYTTQ
たぶんこの手のやから
     ↓
愛国右翼ニート逮捕

息子を装った電話で現金500万円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は13日、町田市玉川学園8、
右翼団体「大日本愛国党」構成員、芹沢紀明容疑者(34)を詐欺容疑で逮捕した。

逮捕容疑は4月下旬、東久留米市の無職の女性(59)に息子を装って電話。「会社の小切手が入っていた
バッグを電車に置き忘れてしまった」などとうそをつき、現金500万円をだまし取ったとしている。
芹沢容疑者は調べに対して「自分が(受け子などを)世話してやらせた」などと供述しているという。
事件を巡っては、被害女性宅に現金を取りにきた受け子の男(24)=詐欺罪で起訴=や金を芹沢容疑者に
届けた運搬役の男(40)=同=も逮捕されており、捜査2課が背後関係を追及している。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110914ddlk13040263000c.html
89名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:54:38.95 ID:+TGDodwo
「電子書籍がなかなか普及しないのは既存の出版社が陰に徒党を組んで
ボウガイしてるからだ。 ムキー許せん」
と仰りたい方がいらっしゃるようですが、恐れ入りますがソースを教えていただけませんでしょうか。
90名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:10:28.60 ID:vHcxxv9H
ガラパゴスなくなったし、意味あるのか?

もう縮小するしかないだろw
91名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:11:27.70 ID:vHcxxv9H
>>89
未だ統一した電子書籍フォーマットが普及しないのがソースに近いが
92名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:18:37.71 ID:RQmYWhPP
>>89
普及しないのは、電子データに余計なプロテクトつけるから。

PC、タブレット、スマートフォンで交互に使えて、
ハードウェア更新しても使えなかったら、絶対に普及しないと断言できる。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:18:47.05 ID:7JQnxGud
なんか組織だけ乱立しまくって
肝心の普及は一向に進まんな

ホント日本はこういうのだめだよなぁ
94名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:22:38.53 ID:88SVTE69
日本って何もかもダメなオワタ国

95名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:23:40.68 ID:hEcZ0vb+
規格を統一しないといけない理由はないんだよ。
小売側が力を持ちすぎてしまうとやっかいだから、バランスは必要とは言えるが。

版権を握ってることを既得権とか言ってるようなのは放置しておくとして、
統一フォーマットを策定することで得られる利権と、そのために統一が遅れてる点に触れない不思議。
つまり新しいフォーマット自体が既得権になるのでその確保に躍起なんだよ。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:23:53.50 ID:vuf65iEf
>>91
フォーマットとか自由競争の果てにシェアを取ったから成立するのであって
最初からまったく売れていないモノに共通フォーマットとか出来るわけがない

唯一売れているのがガラケー向けの電子漫画だから
それを基準にするのはアリかもね

>>92
売れているケータイ漫画やkindleはプロテクトあるだろ
97名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:37:47.21 ID:wTDwsu3b
>>89
本体もコンテンツも高い価格設定
本体が壊れると二度と再生できない特殊ファイル仕様
少ない取り扱い数・・・
98名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:44:33.58 ID:+6mf7htD
機構と名のつく組織にロクなものはない
99名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:46:50.85 ID:hEcZ0vb+
本体の高さ=ハードメーカー
コンテンツの高さ=出版社+小売サイト運営会社
本体が壊れると二度と再生できない〜=ハードメーカーとフォーマット作成会社
少ない取り扱い=小売サイト運営会社

既存の出版社が関係あるのはコンテンツの高さと、出し惜しみすることだけ。
そして電子化への出し惜しみは必ずしも出版社の問題とは限らない。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:51:53.93 ID:Dd+C+XyO
>>8
わかってませんね
101名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:53:48.21 ID:zLJ1rfpn
>>17
電子書籍元年はとっくに始まってる。倍々ゲームで実数、
昨年は650億市場。


ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/458/913/html/ird01.jpg.html
102名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 03:10:59.66 ID:SuYkkP0Q
出版はもうダメだよ
103名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 03:42:30.88 ID:3RXE/IYD
まず自動車免許更新時のテキストを
電子化して更新費用を大幅削減すべし
あれは壮大な無駄
必要な人には売ればいい
104名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 05:53:36.26 ID:OVU46T5X
ベンチャーで、電子書籍が出てこないのが不思議だ。
辞書専門でうまく行っているのは、物書堂。
105名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:56:15.63 ID:zm8mfgO9
シャープのように独自フォーマットを作ったところは別にして、
ハードメーカーと出版社は、フォーマットは何でもいいんじゃない。
Sony Reader は、最初のXMDFとEPUBに加えて、後から.bookも読めるようになった。
本のほうもすでに複数のフォーマットで出てるのがある。
いずれにしても、プレス・リリース読む限り、統一フォーマットの話は出てこない。
新会社がやるという電子書籍化の代行は、出版社が指定するフォーマットでやるんじゃないか。
106名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:01:08.98 ID:48c3tFbE
フォーマットなんて、どうでもいいんだよ
本を読むライセンスだけ買って、いつでも好きな端末でダウンロード出来ればOK
107名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:44:49.26 ID:cPQszbhQ
電子書籍(笑)は典型的な四角い車輪の再発明w 
108名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 08:40:49.83 ID:lGIcmt4U
>>104
本の少ない本屋に客は行かない
それと同じでベンチャーでも本を多くそろえないと客自体が来ないんじゃね?

>>106
手軽にするのがやっぱ重要だよな
結局の所メンドクサイのが電子書籍が流行らない理由だと思う
109名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:14:57.55 ID:C6UyCJm0
今のままだとごく一部の人間が自炊して使うくらいだな。
データに汎用性があってバックアップが楽なら紙の本と
同じ値段で売れると思うけど。
現状配信会社が潰れた時今までに買った書籍のデータが
そのまま見られるか不安だ。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:26:42.94 ID:W3JX15oy
iPhone、iPadのapp storeやKindleの仕組みなどをよく考えたほうが良いな。
同じIDなら、どんな端末でも購入したものを使用できる仕組みにしないと、
正直売れないと思う。ガラゲーが廃れたのも、金を取ろうとしすぎで客に
呆れられたっつーのもあると思うよ。iPhoneなら端末買い換えても、
たいていのソフトは継続して使えるんだから。
111名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:31:10.60 ID:WGhwhglC
電子書籍ならまず雑誌とかノウハウ情報書とか「読み捨てにするもの」を先にやるべきだろ。
ただそういう読み捨てにする情報って、ネットで無料でどこにでも転がっているんだよな。
112名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:54:35.97 ID:lGIcmt4U
>>111
同意
そういう読み捨ての情報をうまくまとめて売り出すのが
出版社の腕になってくるんじゃないのかな?
113名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:58:21.69 ID:q5XhWIqn
>>97
コンテンツが高いってのは文庫と比較するからじゃね?

まあ、単行本と同時に出してないから文庫と比較されてしまうってのはあると思うけど
114名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:48:48.41 ID:lGIcmt4U
そもそも単行本売った後に電子書籍で搾り取ろうって考えが変な気が・・・
メインで売ろうとしてないからそりゃ売れないよな
買う側からしたらデータでしかないから文庫と比べた時の割高感も克服しないと
駄目だろうね
115名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 19:43:08.33 ID:qSLWDIm6
>>77
赤松がJコミやるって記事見たとき行っただけだが
マイナーばかりとはいえ100タイトルも良く集まったなぁ

同人を作家側から取り込むというのも発展的でおもしろい
116名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:45:44.15 ID:9RCHDJp/
既存の出版社はしがらみがある以上何もできなくても、
新規に立ち上げる会社はそういうのないはずだろ。

でもそういうのが出てこないってことは単に市場が狭くて儲からないってだけの話。
117名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:03:16.60 ID:fP7eF7JH
>>60
いつも不平を書き連ねて新事業を潰そうと企む文藝春秋社が入っているので、
今度は上手くいくのかもしれない。

文春の、自分の属していない事業への「心がこもってない」「武士道に反する」などの叩きにはうんざりする。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:20:12.14 ID:tU28UclU
日販、トーハンみたいなところが利権を手放すはずがない
既存の勢力がいくら集まっても上手くいかないのが日本の社会
外圧に期待だな

つまりamazon一択だろ
119名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:55:02.05 ID:7s8zZgct
紙の本もamazonばっか利用しているなぁ
中身見る必要がある場合はデカイ書店で買うけどさ
120名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:59:47.08 ID:HGD4qgbk
書店で物色、アマゾンで注文
書店には申し訳ないが、どうしてもその日その時に入手する必要がなければ買わない
家人にもそうしろと言ってある
121名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 07:58:52.94 ID:5p7LQNbl
そう言えばDTPって一時期流行ったけど
あんなもん今やってるアホ居ないだろ
122名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 08:34:17.71 ID:96gBKsh5
>>12
コピーの横行と印税が売れただけになる
123名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 09:01:54.25 ID:O4eBzQ6M
>>89
逆に、なぜ日本の出版業界はAppleやAmazonと組まないのか?
答えは簡単。既存の出版システムが全て崩壊してしまうから。
彼らは、そういった昔ながらの古い仕組みを温存したいだけ。
要するに単なる守旧派なんだよ。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 09:11:04.06 ID:cAH8ZG3D
でも、お高いんでしょ!
125名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 09:17:36.06 ID:oXdR0WQa
高いだけで済めばいいが、歌詞サイトみたいに
一部を選択してコピーなんていうのもできないかもな。
126名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 09:30:02.27 ID:QneyO3cR
ネットフリックスにせよ尼にせよ、コンテンツホルダーは抵抗してもいるんだよ。
小売に牛耳られるのも好ましくない。例えば電子書籍でも倒産したら見られなくなるって
声はあるが、これ、itunesも尼もDRMかけてたら同じことが言える。

及び腰すぎて利便性を犠牲にしているという批判自体はいいが、守旧派とか持ち出すのは
利権がーっていってる2ch脳。
127名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 09:53:03.56 ID:96gBKsh5
>>123
林檎と尼は規制だらけで面倒なんだよ
128名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:01:00.36 ID:s2744+Vn
既得権や利権がとか言っている人はApp Storeで出せばいいじゃないか?
バーゲンかホリエモンの様な拝金主義の本しか売れてないが
プッシュする奴と購買層が一致してこうなっているんだろw
129名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:02:58.67 ID:TZgQlOHQ
>>126
日本で電子書籍の普及がアメリカより遅れてのは事実でしょ。
そんな業界の込み入った事情なんて消費者には関係ないからな。
消費者の視点から見た場合、業界が電子書籍の普及を妨げるようにしか見えないんだよ。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:01:35.01 ID:QneyO3cR
>>129
だから電子化してくれ、消費者の利便性を考えてくれと要望するのは
構わないし、当然の欲求。何かにつけて利権を持ち出すがバカの一つ覚えだと言ってんの。

そしてitunesやアマゾンで購入したものがDRMつきだった場合、サービスが終わったら
使えなくなるというデメリットは同じ。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:03:27.43 ID:96gBKsh5
>>129
アメリカは日本の数分の一っすけど
132名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:03:16.46 ID:Kcfo9ofw
amazonを持ち上げる奴って実態わかっているのか?
ただ単に自分が最大利権者になりたいだけの会社だぞ。

編集にまで介入して、自分のやりたいようにやってる。

133名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:12:12.41 ID:wsa0jVPb
アメリカと日本の電子書籍市場規模は、2010年で、どちらも850億円程度だと言われてる。
ちなみに、紙の出版市場も2兆前後で余り変わらない(アメリカ2兆強日本2兆弱)。

ただ、人口はアメリカの方が倍以上でかいので、
一人当たりに換算すると、日本人はアメリカ人の倍以上電子書籍も紙の本も買っている。
134 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/18(日) 13:29:26.77 ID:wBjdD6a/
経営判断が10年遅い
有名大出採用するだけで、ネットITや知財著作権詳しい輩を
集めもしないわ育てもしないわでダラダラと
135名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:43:43.69 ID:nJRvHciR
>>132
それは業界の事情でしょ?一般人にとってはどうでもいい話。
正直、早くKindleやiBooksで日本語の本を読めるようにしてほしい。
136名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:00:47.97 ID:9l4L+RnE
>>132
それがビジネスってものでしょ?

ただ、最大利権者になったとして、それでユーザーが見向きもしなければ
意味ないわけで、なろうとするプロセスでニーズをつかむ様々な努力は
必要になる。そして、消費者側にとっても享受するメリットは計り知れない。
137名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:06:19.21 ID:zPjP9G0x
>>121
君んとこは写植でやってんの?
それともAmazonの無料電子出版サービスKindle DTPの事か?

後者なら、無料や1$、他作品の盗作、剽窃が横行して
機能しなくなりつつあるそうだね
138名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:28:52.64 ID:xcMPcT7h
もはや、「英語読める人は勝ち組」になりつつある。
139名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:52:32.40 ID:s2744+Vn
まーた、2ちゃんだけのニートがw
向こうの失業率や貧困層増大を知らないの?
140名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:50:26.32 ID:96gBKsh5
>>133
アメリカ200億くらいや
141名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:27:32.47 ID:nJRvHciR
世界的な電子書籍のフォーマットはEPUBで固まりつつあるのに、日本では導入になぜか消極的。
以前の理由は、縦書きができないから、というのが理由だったが
すでにEPUBは縦書きにも対応している。よってEPUBで日本語の本を出版するのには何の障害もないはずだ。
なぜ普及しないのか、いや、させないのか?理由がわからない。
142名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:43:07.18 ID:683Bx5t6
EPUB3.0になったら全てがバラ色クン?
143名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 00:18:20.55 ID:7xf41ONC
>>142
違うというなら、どこがまずいのか書けよ。
144名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 00:51:21.12 ID:V0mB3dL6
高校、大学で電子書籍を利用してもらうしかないでしょ
端末の耐久性を必要以上に高める必要がなく電子書籍を上手く扱える世代はこの層しかない
145名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:03:47.86 ID:3Fb+K3iT
>>144
おっさん臭いアイデア乙w
146名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:14:40.41 ID:V0mB3dL6
そもそもこの層以外で電子書籍を利用する必要はそんなにないでしょ
文学好きは今の紙の本で事足りてるし
新聞雑誌も一部を除けば現状のまま利用する人が多く、電子化したところで市場が大きくなるコンテンツではない
義務教育以下の層は端末を壊さない保障とデータをしっかり管理できる保障が十分じゃないから
利用させるには現状のシステムで管理できてるのが前提になるだろうし
147名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:21:06.81 ID:zIQt/Nih
義務教育では紙の教科書の方がいいと思う。
手指で触れるという体感が重要。
高校以降は電子教科書でもいいと思うけど。

電子書籍が売れないのは、もともと本を読む人が少なくなってることも原因の一つ。
本読まない人が電子書籍になったから読みだすということはあまり考えられない。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:25:49.76 ID:Yx7bUIOa
>>121
それは 電卓並に一般化しているため あって当たり前
149名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:38:08.11 ID:n9oAUGqP
>>144
三流高校や三流大学の話題づくりのための導入ならよくわかるw
中二病の馬鹿がよく釣れるからねww
150名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:40:44.63 ID:V0mB3dL6
>>147
小学生が携帯電話、ゲーム、パソコンを使いこなす現代社会で
紙に触れさせる教育なんてのはどこまで効果があるのか疑問だけどね
義務教育で電子書籍が使いにくいのはやっぱり管理の問題のほうが大きいと思う

本そのものが売れていないってのは出版業界全体として課題にするべきところじゃないかな
今後出版業界が規模を拡大することは無いだろうから、情報として活字を上手く利用して
少数精鋭として生き残るしかないかな
151名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:42:19.03 ID:vtGykgW1
>>141
日本でのデファクトがXMDFであり、
携帯向けを含むほとんどの電子書籍がXMDFである状況で、
あえてEPUBを採用し、さらには過去のXMDFで出版した電子書籍を、
EPUBに置き換えるメリットがどこにあるの?

現状でもDRMのないXMDFならPC/iOS/Androidで自由に読める環境もあり、
世界標準に合わせなきゃならない理由はないだろう。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:51:23.45 ID:wqiDc9pg
>>151
> 現状でもDRMのないXMDFならPC/iOS/Androidで自由に読める環境もあり、

iOSで使えるXMDFリーダーってあったっけ?
ザウルス時代に買った手持ちのXMDFが読めるやつを探しているんだ。
153名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:56:14.92 ID:vtGykgW1
>>152
Kinoppyで読めると思うよ。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 02:12:35.95 ID:V0mB3dL6
高校はまだイメージできないけど、大学での電子書籍利用の利点は
図書館の電子化による省スペース、業務簡略化ができたり
資料の編集がやりやすいので講義資料やプレゼン資料が作りやすいこと
また学術書を電子情報として作り上げていくシステムができれば、内容に新規性が求められるため
学術書間で内容が重複することが無くなりこれまで以上に学術書が整理されることが期待されることとかあげられるけどね
155名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 02:12:58.14 ID:QqX5xaGc
日本のサラリーマンって
本当にダメダメな人間だな
156名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 02:14:03.25 ID:wqiDc9pg
>>153
どうもありがとう。試してみる。
157名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 03:47:03.61 ID:jqv8IFMC
紙本のコストってどのくらいなんだろう。
著者1割で、本屋2割ぐらいだっけ。
あとの8割が出版社で、原稿管理や校正やレイアウトは必要だから、そこの人件費は削れないとすると、
どのくらい安くできるのだろうか。
158名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 03:49:29.98 ID:jqv8IFMC
>>157
間違えた。8割に著者印税が入っているんだった。
159名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 04:22:01.15 ID:fjFVV4NA
トランジスタ技術とかで有名なCQ出版は、電子書籍(PDF)を始めたぞ。
著作権保護は、緩め。
ガチガチってことはない。
PDFの書き込みはできないけど、それ以外は別に困らない。


専門書類はPDFの方がずっと便利だ。

160名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 06:37:07.07 ID:n9oAUGqP
もはやこのスレも中二病隔離スレだなw
161名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 07:46:39.74 ID:tclzlshA
電子書籍なら極端に安くなると思ってる奴が居るけど、アメリカ見る限り元が高いのもあってかあんまり安く無いんだよね
Kindleの売上でもランキング上位は10ドル以上の書籍が多数を締めてる
元から安い日本じゃ精々2、3割カットが関の山だろ
162名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:51:19.00 ID:PS9nrR8R
紙なら材料や劣化具合などでいつ書かれたものかわかるが
電子書籍ばかりになったとき、どうやって特定するんだろな?

歴史を平然と捏造・改竄する国が隣にあるんだよな〜
163名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:58:24.26 ID:Q9R+UM/F
多言語化してインターネットを介して輸出しろっての。
164名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:05:53.26 ID:4A+G8dcR
>>162
劣化状態見なくても、奥付情報は国会図書館に記録されてるだろ。
出版社の電子書籍も。
チラシの裏程度の物は記録もクソも無いと思うが。
165名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:45:34.16 ID:0NvtJg2/
音楽はいまや配信がメインになった。
映画も、配信に軸足が移りつつある。

こういう状況で、本は紙のまま?有り得ないね。
たかがテキストファイルのデータが電子化されずに済むなんて、普通は思わないよな。
166名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:50:47.59 ID:PS9nrR8R
他国の電子書籍まで把握できんのかな?
偽書とか
167名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:52:17.66 ID:Yx7bUIOa
>>165
済むと思う

お金も電子マネーとかクレカが、あるにに現金が無くならないことと同じ
変える理由がない
168名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:23:11.40 ID:lcW0Bwlc
>>167
「電子化されずに済む」が「電子版に置き換えられなくて済む」にすりかわってますね
169名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:26:01.10 ID:Yx7bUIOa
あっ・・・・
170名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:36:40.13 ID:Rq56fKs3
>>165
音楽はいまや配信がメインになった。
って、どこの国のお話ですか?

音楽ソフト・有料音楽配信金額比率は2010年時点で以下の通り。
ttp://www.riaj.or.jp/issue/industry/pdf/RIAJ2011.pdf

オーディオレコード 61%
音楽ビデオ 16%
有料音楽配信 23%
(有料音楽配信のうち 
  モバイル(着うた等) 87%
  インターネットダウンロード(itune等) 12%
  その他 1%)

まだまだCD等が8割近くを占めていて、
その音楽配信も着うたなんかがほとんどというのが現状なんですが。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:42:18.58 ID:Rq56fKs3
ちなみに、音楽配信が過半数を超えている国は韓国ぐらい(2008年で61%)なので、
>>165さんが韓国の方なら納得がいくところではあります。

172名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:51:26.97 ID:tTXpaTVA
物品を売る努力をしない者ほど
電子ならと考えがちw
173名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:30:25.45 ID:WZEe04qq
>>170
は?何、「配信金額比率」って?実際のシェアじゃないじゃん(笑)
大体、じゃあ何でレコード店はバタバタ閉店してるんだよ。
CDが売れないからだろ?

世界のCDのシェアはガタ落ちだよ。
http://www.digitalmusicnews.com/stories/081611thirty
174名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:39:16.65 ID:tTs+7k2e
米国はもう少しで音楽配信のシェアが過半数を超えそうだな。
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2374476,00.asp
175名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:58:19.04 ID:Rq56fKs3
>>173
シェアって普通は金額でみるもんじゃないのか?

確かに、CDなんかは昔より売れなくなってきているし、
今後、それなりに音楽配信のシェアは伸びると思うけど、
米国等と違ってレンタルCDっていう日本独自のシステムとの競合があるから、
まだまだ音楽配信がメインにはなっていかないんじゃないかな。
176名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:04:44.79 ID:Yx7bUIOa
>>172
それは言える  ほっといて売れるものは 極一部
177名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:25:03.11 ID:YRvBZEfG
>>173
CD屋や本屋はネット通販に移行しただけ
売れてるのは相変わらず、CDや紙本の物品だよ
178名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:30:45.82 ID:NA3w8CQH
>>176
ほっといて売れる物などこの世には無いよw

それは、まるでほっといても売れてるように見えるほど
巧みで洗練された販促部隊がバックにいるからだよ
顧客(バカ)はそれに気づかないだけ
179名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:12:18.26 ID:853lUNnn
プレヴューにしか使えんな
180名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 05:50:31.68 ID:meQGx6SN
>>161
ハードカバーの単行本比でなら日本もそこそこ安くできるんじゃね?
同じものは文庫でも出るから〜とか言い出すと高いのいう話になっちゃうけど
181名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:02:10.89 ID:U4P3VZts
>>161
数千部程度のやつなら1割くらいいけるかもね
182名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:05:47.06 ID:uhu/OKWG
ハードカバーに成るような本が電子になろうと
低脳ねらーには、あまり恩恵無いだろw

それとも、電子なら何でもいい集めたいという
子供のビー球、メンコ収集癖状態か?w
183名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:53:34.76 ID:rVpztiiK
日本の電子書籍市場600億の9割がエロ漫画の売り上げ。
一般書書籍なんかほとんど読まれてない。
そのエロもガラケーだけだけどガラケーのユーザーは減っている上に
スマホはエロ禁止だからこれから国内電子書籍市場は下降していく。

つまりこんな市場初めから幻想だったんだよ。
184名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:18:20.60 ID:CgQPUWGz
>>183
米も止まったしiPad売るための流行作りだったんだろうて
185名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:36:26.89 ID:LTTFUk0E
ラノベとかばっかりじゃん
新刊が電子書籍で出るようにならないとまだまだだな
186名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:38:17.81 ID:DOhXh/uZ
考えてみればAppleやAmazonが日本の出版の代わりになるような
面倒なことをやるわけないんだな
187名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:39:45.80 ID:0M+MuIEG
日本の電子書籍市場は昨年で850億円市場。

スマホでエロなんて、もう出てる。
itunesで直接売るエロが規制されてるだけで、
外部で売る分には野放し。

ttp://www.dmm.co.jp/digital/book/-/list/=/article=keyword/id=6551/media=comic/
188名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:41:42.38 ID:fdXKti1d
dmm()
189名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:49:00.98 ID:pqGNr2rO
こんなことに金と時間を使っても出版社に金は入ってこないだろ。
過去の書籍なんて言うほどみんな読まないし。
190名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:51:56.26 ID:4LPvQlSj
電子化されるとして、メディアはCDとかになるんかね
191名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:11:06.32 ID:+ZVgk5iF
書店の店頭にSDカードに書き込む電子書籍販売端末でも置いてみたらどう?
ショップの取り分を書店が得る手段を作るだけで反対する人は物凄く減ると思うよ
192名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:12:36.06 ID:pqGNr2rO
>>191
その端末のコストを誰も出したがらないと思う。
193名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:21:40.43 ID:+ZVgk5iF
もしかして電子書籍って利益を生まない?
他所から20の損がやってくるぐらいなら自分から10の損を選びますみたいな話のような気がしてきた
194名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:46:31.71 ID:t0444nmD
>>193
既存の出版会社では儲からん
電子出版やるには高コストだから
だから、本気で売る気がないし、著作権を盾にできるだけ高く売って、電子出版と紙媒体の差をなくしたい
195名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:04:44.06 ID:zTwreuES
電子書籍の将来性についての話をすると
なぜか「既存の出版社が儲かる」=「電子書籍の成功」になってるやつがいるよな
今の出版社がどうなるかなんてどうでもいいというか
むしろ潰れた後の権利をどう分配するかのほうが重要なんだが
196名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:12:16.60 ID:+ZVgk5iF
>>195
それもそれで視点がおかしくない?
電子書籍そのものの普及が目的になってるように見える
本を読む手段として優れたものになれば使いたいと思うけど、
そうでなければ電子書籍を無理に推進する必要はないと思う

で、便利だと思う人が増えてそれが普及すれば成功じゃないのかな
197名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:14:17.25 ID:zFNcUN6C
Google先生は何をやってるんだ?
198名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:02:47.05 ID:6E6MrRg2
1 電子書籍が消費者にとって圧倒的に有利でデメリットがない
→ユーザーは高い金を払ってくれるから既存出版社が既得権擁護でしぶっても新規参入者が続々現れる

2 電子書籍にはまだまだデメリットも多いけど電子書籍が普及すれば、新たなマーケットが生まれる
→新たなマーケットを支配するための先行投資として、メーカーやグーグル、amazonなどが無償で移行コストを負担する

現状、1でも2でもない。この状況を「電子書籍は(まだ)儲からない」という。
おそらく紙の本の市場が消えれば、ユーザーの「文字情報を読みたい」という需要は、
ネット上の無料の文字情報で満たされることになるから、
電子書籍であたらなマーケットが生まれることはなく、単に既存のマーケットが消滅するだけだと思う。
199名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:05:46.90 ID:O2yQkjWH
あたらなマーケット(キリッ
200名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:27:59.29 ID:VfsGZsBH
作者にとってはデメリット多いのに新たなマーケット言われても
201名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:37:46.00 ID:zTwreuES
× 作者にとって
○ 出版社の無能社員にとって
202名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:27:58.42 ID:PADKMlI2
出版社はあんまり困らない
印刷、取次、小売が困る
203名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:58:25.12 ID:V8g7ErSM
作家も儲からんだろ
誰が儲けてる?
ホリエモンか?
204名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:08:14.27 ID:frNuaF0s
>>202
印刷もあまり困らない
デジタル化のノウハウとデータを持っていて、
電子書籍の旗振りもしてるから
205名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:56:28.05 ID:t/BSC3XU
一番困ってるのは
電子書籍がーと、あちこちで盛り上げようと必死なニートじゃね?w
206名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:13:03.63 ID:nigQj4+S
>>164
残念ながら、中小出版社の少なくとも3割は国会図書館に本を納めていないという現実がある。
207名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 00:35:41.69 ID:lL55dpW+
クソは納めんな
208名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:13:12.62 ID:VgP7ak5n
市場に残らないようなクソほど納本の意味があるんだがな
209名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:19:16.91 ID:p8/4hZgt
イラネ
210名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:22:27.57 ID:uYT9Isly
コンビニの立ち読みで十分だよ
211名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 04:22:08.17 ID:0gSULlMT
>>196
媒体として電子書籍は紙と違った優れた面がある。ペーパーバックでも分厚くて重いのが
ある海外の書籍だと特に恩恵を享受できる。
しかし電子書籍は紙を使ってないんだから安くしろって要求があるのがネック。
紙の2倍でもいいならどこもかしこも走ると思うけど。
212名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 05:08:03.00 ID:fypPYRro
>>211
で、>>198になって永遠に堂々巡りだ(w
213名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 06:51:36.46 ID:tdMaV+3C
恩恵( ´,_ゝ`)プッ
214名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:21:00.10 ID:h4PMsK9u
電子書籍は場所とらなくて便利だけど、
現物ではないから中古で売ったり貸したりあげたりができないのがな

俺みたいな貧乏人には受けにくそう
215名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:46:21.01 ID:z4QGM3Qv
ライセンスを買ってるだけだからね
所有してるわけじゃない
216名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 08:38:15.51 ID:BLw1M6DO
売れる書籍は電子化しないのだろうな。
217名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 08:49:18.16 ID:lVjPXFFJ
長い歴史の中で70年とか一瞬

「著作権期間」のほうが特殊であって
人類にとって自由に著作物を利用する期間のほうがノーマル

電子化+DRMは、大切な文化、人類の遺産を破壊する犯罪行為
218名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:47:15.59 ID:zxbwP+gg
>>217
対価は払えよ
219名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:28:11.15 ID:PlEFtegF
>>217
人類の遺産 と いうならば それなりの対価はいる
無料ではない
220名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:51:24.21 ID:BLw1M6DO
対価で思い出したが、手書きの本は高価なものだった。活版印刷が発明されて
庶民でも本を所有できるくらい安くなった。

電子化で手のひらに乗る図書館を庶民が所有できるように、技術的には、なったのだが
庶民が図書館を所有する適切な対価はどれくらいなのだろう。
221名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:57:00.02 ID:DLdEOnwt
筒井康隆の古い本を500円ぐらいで出してくれたら、出張の度に買ってあげます。
iBookで、お願い。
222名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:05:15.58 ID:A415m4oy
>>165
海外では配信が中心だけど、日本はレンタルがあるから
レンタルCDからの自炊(電子化)が中心。
これは音楽業界が目先のレンタル収入に目が眩んで音楽
配信の価格下落をおろそかにしたから。

書籍だってこのままなら同じ事になるだろ。
自炊本がはびこる。
ちゃんとユーザーの透かし文字でも入れて配信する仕組み
を作ればいいのに、セキュリティ破られるのを警戒しすぎ
で損をしてる感じ。
223名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:22:28.09 ID:rsCiRS5V
音楽と本はぜんぜん違うだろw 
アホには区別ができないのかw
224名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:48:17.30 ID:A415m4oy
>>223
同じなんだよ。音楽CDが廃れる経緯を見続けてたから分かる。
個人でCDが焼けるようになった時点でCDの寿命は尽きたのに
CCCDとか不良品出したから結局自分の首締めた。
レンタルはそのままだから、結局iPodが出てきてレンタルCD
取り込みが一般化した。

本は個人でCDが焼ける様になる前の状態といって良い。
そのうちに個人自炊キットとか必ず出るだろ。
ブックオフで安く買って取り込めば新刊もすぐに安く出まわる
ようになるのは目に見えてる。
225名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:53:28.98 ID:rsCiRS5V
個人自炊キットw アホは言うことが違うなw
ディスプレイ通して時々くしゃくしゃの汚いスキャンやページ抜け
が混ざる小汚い画像ファイルでも眺めてニヤニヤしてろw 
226名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:01:29.77 ID:A415m4oy
>>225
ま、藻前みたいな批判しかできない馬鹿に関わったのが間違いだった。
3連休を2ちゃんで過ごすわけにもいかないので、出かけるけど
何かいい意見あったら上げてみろやw
227名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:26:51.53 ID:YbFsDSdb
音楽業界の売上げのトップは
未だにCD、DVDのパッケージだよ

あ、ID:rsCiRS5Vじゃないからね
228名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:19:06.72 ID:myy/Gshp
自炊とか言ってる人は強迫神経症の疑いが強いよ
病んでる当人に自覚は無いだろうけど
229名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:46:03.34 ID:3Pzz/XaZ
電子書籍を音楽業界で語るのは間違いだから

電子書籍は音楽配信の夢を見るか(1)
ttp://yamabug.blogspot.com/2010/11/blog-post.html
>iTMSのシェアは2%以下です。(PC配信の中では6割程度のシェア)
230名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:01:29.89 ID:0cvmKQi6
自炊なんかするのは ごく一部
そんなヒマねーよ
231名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:58:57.39 ID:PCAwiuhY
>>34
それは表現の自由じゃなくて契約期間や契約内容によるものだろう。
232名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:24:24.34 ID:B2mc8nZl
本はまだしも、雑誌の値段の高さは異常。
海外と比べると5、6倍の開きがあるよな。
業界のボッタクリぶりがよくわかる。
233名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:42:43.59 ID:gThE8ldu
>>68
なんだかなぁ
アップルやアマゾンの対立軸を出すならソニーや楽天だろうに
ほんと馬鹿だな
234名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:45:26.21 ID:gThE8ldu
>>232
そんなにボッタクリで儲かると思うならお前がベンチャー企業を立ち上げて
電子書籍雑誌を配信してみろよ
あっというもに大金持ちになれるぞ?
235名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:47:23.48 ID:B2mc8nZl
>>234
何、いきなりキレてんだよww
ひょっとして中の人?
ボッタクリやめろってw
236名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:49:03.61 ID:EPXNSKhR
価格はとりあえず紙のものと同じでいいよ
とにかく網羅性を高めてくれ
237名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:49:50.83 ID:gThE8ldu
>>235
中の人でもキレてもいないよ
だからボッタクリだと思うならお前が売ってみろよ
238名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:50:19.24 ID:otvJTpAx
もう日本特殊論はうんざりだよ
239名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:52:40.39 ID:FZLYd7MR
>>233
ソニーや楽天が電子書籍事業で成功できるわけないだろ、アホか
>>1の連合もシャープでも無理だけどなw

>>234>>237
Amazon/Apple「そのベンチャーはもう始めて成功してますが何か?」
240名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:57:59.71 ID:gThE8ldu
>>239
だからアップルもソニーと同様に出版社じゃないっつってるの
馬鹿だなほんと


だから日本でやってみろよと
特殊な事情のあるアメリカ以外では成功してないだろ馬鹿
241名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 22:24:40.97 ID:B2mc8nZl
AmazonにしてもAppleにしてもコンテンツの小売からはじめて、
出版社や音楽業界を牛耳ってから電子化、脱DRMの方向に導いている。

ソニーや楽天には無理だ、つかできる理由がない。
日本でできるのは、書籍小売大手しかないんだがなあ。
242名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 22:42:04.56 ID:sgsLr2iH
>>1
ebookどうすんだよ。
それに、今更自炊の波は止まらないわ。
243名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 22:47:00.87 ID:sgsLr2iH
>>69
>電子は圧倒的に読み難い
黴が生えた頭には、そう唱えるしかないんだろう。

244名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 22:56:13.28 ID:NltkqUOV
黴が生えた頭にも、読み易くないとダメだろw
245名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 22:59:03.90 ID:bwdB2yPw

106 :名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 19:48:23.27 ID:Yb1M90gj
>>104
売れたのは、ipodであって、音楽じゃないからね
Sonyとかはアーティストの権利。飯を食えるようにしたかっただけで
その代わり、機械が不便になった。
ジョブスはアーティストの権利より、生活より、機械の便利さを主張した。
それはユーザが求めてるからと味方面。実際は自機械の利便性の為に言ってただけ。
不便なったら売れないの分かってるからね。アーティストの生活など
知ったこっちゃ無いw
それで、癌になってりゃ世話ないねw
246名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:32:00.27 ID:rMAjtF3q
機械すら売れない日本の電子書籍の癌は
規格がーコンテンツがーとか文句つけるだけで
金を払わない2chのなんちゃって評論家だな

>>245みたいにどこかの書き込みをドヤ顔で貼って回るクズは
確実に末期
247名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:33:13.99 ID:8P08TSAZ
結局 音楽と同じか

利権 利権 利権

紙しか残らないな 細々

英語で本を読む時代にあと5年 日本語衰退だな
248名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:35:04.55 ID:ITWV5EXp

講談社、小学館、集英社

すべて親戚同士と聞いたが。
249名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:38:10.30 ID:rou7+Xf/
>>245
×売れたのは、ipodであって、音楽じゃない
○売れたのは、ipodであって、ITMSじゃない

結局、CDを買ったりレンタルしたりしてipodにぶっこんだだけなんだよな。
音楽配信シェアは、携帯を征したレコチョクがITMSを圧倒しているし。
250名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:45:22.82 ID:i1SCG/Mp

それで、癌になってりゃ世話ないねw
251名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:49:19.30 ID:rBe9OaEe
ドヤ顔してた電子厨も激減したよねw
252名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 00:02:32.38 ID:aA57m2ja
音楽も出版もテレビも新聞も既得権の亡者
253名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 00:07:33.35 ID:3Pzz/XaZ
誰も止めないからApp Storeで出せばいいじゃないの?
85円に英語、金儲け、SEXの本しか売れてない様に思えるけど
254名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 00:09:43.23 ID:UyxjHLC1
新種のカスラックやBカスか?
255名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 00:17:09.51 ID:CNXfAnFW
>>253
そんなスキルも何も無いから電子厨やニート
絶版本作家が泣き喚いてんだよ
256名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 00:53:27.15 ID:bcMT3BcY
フィルムからデジカメに代わろうとしていた時期の議論にそっくりだなあ。
いまじゃ、フィルムカメラなんて、写るんです以外に見る事ないもんな。
257名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 01:06:25.41 ID:Rb8xeRxf
ぜんぜんw
258名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 01:10:10.83 ID:CVsRLqfy
>>240
必死だなw
俺は日本の最近の書籍が終わってるから海外書籍読んでるわ
259名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:26:25.97 ID:8ZmjhIpa
>>256
それとはだいぶ違う話じゃない?
デジカメで撮ったのをプリントしてくれるサービスが存在するからあえてフィルムカメラを選ぶ理由は少ないけど、
電子書籍で買ったものを製本してくれるサービスは存在しないよね
逆に紙の本を買えば自炊で電子化できるんだから、どっちかというと電子書籍って劣位だと思うけど
260名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:53:14.74 ID:sflH+gfi
>>256
対象がおかしい デジカメと比較するなら 日記帳とブログの関係がそれにあたる
261名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 12:32:56.66 ID:FkQjrs3z
デジカメは画質以外は撮ってすぐ確認できる、気に食わなきゃ消去していくらでも撮り直しができる
面倒な現像作業や現像依頼が不要と、ありとあらゆる面でフィルムより使い勝手が良かったが

電子書籍は読むのに専用のビューアが別途いるし、価格もそれほど紙と比べて安くないし
買ったその場で読める紙の本より手軽かと言うとそうでもない
せいぜい、蔵書する時に場所をとらないくらい
262名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:31:46.61 ID:0J4v4WmD
>>261
ごみ捨ての手間が省けるんだよ。
雑誌とか新聞向き。
263名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:09:33.92 ID:h3z4Tj+O
出版社の商売は「利権」で
アップルやアマゾンの商売は「利権」じゃないんだよ
出版社は「ボッタクリ」で
アップルやアマゾンは「ボッタクリ」じゃないんだよ
264名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:41:09.90 ID:JInNpdbx
>>262
裁断したものは捨てないの?
265名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:09:26.40 ID:0J4v4WmD
>>264
なんで裁断せないかんのだ。
自炊しか頭にないわけ?
266名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:49:33.11 ID:QzKWtEwb
こいつらが一番バカなのはさ

シェアとか占有率とかの効果が
ネット媒介してる限り著しく限定されるってのを
全く軽視してることだ。
腹くくって海賊版で稼ごうつーやつはゴマンといるぜ。
267名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:53:06.18 ID:0BqhaMQt
>>263
よりマシなほうはどちらかって考えたらAmazonとAppleのほうがマシ
第一、日本のアホ出版社がデータセンターとかAppleやAmazonやMSくらいに作れるわけないでしょ。
どんどん価値が下がる不動産しか持ってない日本の出版社は詰んでるw
268名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:54:24.00 ID:0BqhaMQt
>>261
お前はアホだからわかってないんだろうけど、
電子の最大のメリットは「検索」
次のメリットは「世界中どこででも同じ蔵書が読める」
「保管場所が小さくなる」ってのはそれほど大きなメリットじゃないよw
269名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:05:52.61 ID:eUoiag2x
>>268
ナニそのドヤ顔www
270名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:11:48.57 ID:0BqhaMQt
>>269
煽るしかできないなら、黙って寝てろよw
271名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:09:13.22 ID:fkMsUW8i
>>268
はっきり言って全文検索がそんなに便利とは思わないね
ちまちまいらない箇所を拾い上げて機械ってホント馬鹿だよね
272名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:11:51.34 ID:0BqhaMQt
>>271
そりゃお前の読む絵本じゃなあ。ワンピースのセリフを検索しても意味がないわなw
273名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:12:53.92 ID:0BqhaMQt
結局EPUBとかw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316844032/
ガラパゴス笑
274名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:44:14.50 ID:xNnAbKlb
エロ本しか読めない、0BqhaMQtに言われてもw
275名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:21:17.10 ID:xXfBPjeg
>>268
いまどき、一般の紙書籍でも検索ぐらいできるのに……
アナログ脳の人のデジタル崇拝ってホント悲しいよね。
276名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:34:50.35 ID:0BqhaMQt
>>274 名前:あぼ〜ん[NGID:xNnAbKlb] 投稿日:あぼ〜ん

他のスレにまで来るなよw
277名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:11:37.67 ID:7/PGdYUl
>>268
書籍における検索ってそこまで有用ではないでしょ
この本のどこに記述があったか探したいことより、どの本に記述があったか探したいことの方が多い
さらに言えば、探したい記述をそのまま記憶してるわけでもないからね

検索を活用しやすい種類の本って、別に本でなくてもデータベースの形でも構わない種類のものだと思う
紙だとそんなものも書籍として形にしなければいけなかったけど、デジタルデータならデータベースのまま商品にできるし
278名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:12:49.34 ID:bw09FKxo
>>277
FBとかGoogle+とか、もっと昔はWebサイトもそうだけど、
レビューや紹介記事を書くことによってコミュニティの一員としての位置を高めるっていう、
ことがあるからね。伽藍とバザールの世界だよ
279名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:22:59.38 ID:BCS99UQR
>>277
検索が意味があるのは新聞記事と学術情報だけだと思うなあ。
一般消費者にとっての電子書籍のメリットってやっぱり「保管に場所をとらない」しかないよ。
つーか俺は電子書籍のメリットなんてそれくらいしか考えられない。

>>277
1 学術情報や過去数十年の新聞記事のようなデータベース

2 今日の新聞や週刊誌(電車や喫茶店で読むもの)

3 文芸書や教養書(じっくりと落ち着いて読むもの)

と言う風に分類すると、

1は、もう電子化が完了していると言っていいと思う。
これは電子化のメリットが明瞭だし、課金もしやすい。

2は、消費者にとっての電子化のメリットは高いけど、課金がしずらく作り手の側にメリットがあまりない。
課金のしすらさの原因は暇つぶしの読み物としてはネットにただの情報がいくらでも転がっていることが大きい。
だから暇つぶしではなくて、1に近い株式情報とか経済情報だと課金に成功するかもしれない。

3は、ユーザーにとっては電子化のメリットが「保管場所をとらない」くらいしか見当たらない。
作り手側にとっては、課金や著作権保護に難点がある。
3は「紙の本+自炊」が主流になるのではないか。
280名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:09:50.35 ID:MNGI47Nl
一生言ってろ
281名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 08:31:40.77 ID:fwhRGDoW
今、電子書籍が流行らないと言ってる人たちは、10年後、自分たちは何バカな事言っていたんだろうと、恥ずかしく思うんだろうな。
282名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 08:35:24.58 ID:rF/4hzpR
電子書籍はE電同様定着しないよ。
標準規格の取り合いに躍起になって、誰もユーザーのほうを見てない。
そういうビジネスが通用する世界なんてもうないよ。
283名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 08:57:20.29 ID:MkeO+8Z7
去年の年末は今年は電子書籍元年にするといっててこの体たらく
284名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 09:02:10.29 ID:3YJyvDlm
電子とは名がつくものの、その普及速度はドッグイヤーならぬタートルイヤーですな。
285名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:23:05.62 ID:5CXHYvzc
自炊の最大の問題点は、文字のレイアウトが変えられないこと。従って、iPadなら読めても、iPhoneでは読みにくい電子書籍ができあがってしまう。文字データ化された電子書籍なら、レイアウトは自由だから、iPadでもiPhoneでも、適切な文字で読める。
286名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:37:13.42 ID:gxcmVy5Z
リフローは流行んないよ
電気屋的には便利に思えても、一般人には鬱陶しくていらない
本ぐらい落ち着いて紙で読むよ
287名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:17:34.67 ID:iQHcJVtb
電子書籍アプリ作るために今プログラミング勉強中ですが、どうも書籍関連かなりサーバ代かかるみたいです。これがかなり障害になってる方多いのかなーと。
288名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:30:08.12 ID:fa1zzuuR
古典を読むとかもっと有益なことに人生をつかいましょう
289名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:01:36.45 ID:SlwIGccY
>>285
自炊ユーザーのほとんどは、まず読まないだろうけど万一使うかもしれない本を
保存するのが目的だから、読みやすさはそんなに気にしないと思う。

出版社も自炊を敵視せずに、「愛書家の本棚が自炊で空いたらもっと紙の本が売れる」
と喜べばいいのに(w。
290名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 21:41:02.22 ID:a7CIuzpU
アホがあーだこーだ言ってるうちにAmazonが6000円切ってきたなw
上位機種でも15000円だ。iPadすらKindleに追いつかれそう。

そんなときに、団体作って協議中の日本は終わってる。周回遅れ杉。
291名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 21:44:19.31 ID:fKazjRh3
>>290
今のアメリカ経済にはかなり注意が必要。周回遅れでちょうどいい。
292名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 21:48:51.52 ID:a7CIuzpU
>>291
完全終了したのは、ユーロ圏と、第三世界の通貨な。
成長産業と世界最大の軍事力があるアメリカが凹み続けるわけがない。
第一Amazonなんてアメリカ一国の企業じゃないからリスク分散は終わってる。

291は馬鹿じゃないの?

2013年までにKindleを50ドル以下で出すってAmazonは言ってたけど
有限実行だな。その上、コンテンツも20万くらい用意して、
さらにクラウドサーバーとクライアントの間の圧縮技術まで実装してきた。

日本の出版社終わったな。環境整備が終わったら、全世界同時にサービス展開始めるぞ。


日銀のデフレは間違ってなかったことは示されたが
アメリカはインタゲが間違っていても押し通せる力がある。
アホでもわかることだろ。ユーロと第3世界や韓国と中国がこれから崩壊するんだよ。
293名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 22:59:57.22 ID:kd5CGyKq
はあ?Amazonがジャンプでも出版するわけ?
電子出版の問題と既存の出版社にはほとんど関連性がない
294名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 00:54:13.76 ID:P+PFb/yb
漫画の話しかできない無職にあわせて話してやるけどさー

国内の既存出版社の現状見ろよ。雑誌が売れてるか?
単行本売上が上がってるか?新しい稼ぎ頭の看板作品が生まれそうか?
音楽業界より規模小さいくせに、もう斜陽とかどんだけ終わってるの。

そもそもジャンプなんてオワコンじゃん。どんだけ売り上げ下がってることか。
出生数減、死亡率上昇、労働人口の減少、国内の娯楽需要なんてオワコン。

グランドジャンプ?とか養老院みたいなの作ったりしてたけどさ。
どっちみち、国内消費は冷えて行って、海外企業の買収を足がかりに
外で儲けるタイプの国内企業が残るんだから、

為替の話したところなんだから、少しは考えろよ。アホ

まあ、俺は入れ替わりにAmazonやAppleなどで楽しませてもらうからいいけどさ。
295名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 00:56:58.95 ID:I0ru7fYK
>>290
kindleは3G回線と言う諸刃の剣があるからな
普及に弾みが付くだろうが本を買わない貧乏層がパケットを
無駄に溶かしていく危険性がある
これは広告表示で吸収しきれるもんかね
296名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 01:09:47.14 ID:Xg7KG6VR
バカブロガーとか売れない作家がわめいているだけで
そんなの最初からタダでしか読まれないんだよw
電子出版とか関係ないしApp Storeでもう出せるだろ
つまり騒いでいるのは元から売れない奴だけw
297名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 01:11:56.47 ID:P+PFb/yb
>>295
Kindleの3G回線ってモノクロ端末用だろ。
そこは無料で回線料提供してるんだからいいと思うぜ。
回線はドコモかauのを間借りしてたっけな。
で、カラー端末はAndroidWiFiなんだから隙は皆無だろ。

>>296
どういうフリーターみたいなのはどうでもいいけど、
研究者からしたら、こんな便利な端末ないわな。
英語文献当たることが多いからね。
まあ、大卒レベルならこのくらい当たり前にこなしてもらいたいもんだが、
日本の大学生はレベル低いからなー。
298名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 11:08:13.19 ID:iSxOUzZB
>>292
ユーロ圏も他の国もバカがアメリカの金融空騒ぎに巻き込まれたんよ
本当に最悪だと思うわ
299名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 11:18:06.28 ID:dvQFRFjJ
>>298
ねえよw 素人がw
ユーロは最初から最後まで破綻することはわかってただろ。
国家間通貨なんて成功したことないし、
どう考えても間で儲けてたやつが一定期間いただけのボーナス通貨だよ。
アホらしい。南欧東欧北欧がまともに働くわけないだろ。
左翼の楽園、北欧も内政無茶苦茶だしな。
300名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 16:09:36.24 ID:iSxOUzZB
>>299
ギリシャ GS でググれ
301名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 17:28:07.78 ID:rHiAv9lV
電子書籍

まだ始まったばかりであるが、個人の自主出版の可能性が広がる。
これは個人の作家の情報を社会に伝えるという出版の基本機能からみて、
方法が多様化するので歓迎だ。既存のビジネスモデルは当然変わるだろう。
そしていままで出版社の利益が優先するから、抑えられていた出版が可能になる。
また思想的な締め付けで、民族主義や反左翼の出版が出来なかったのも解決される。
電子出版は、すでに米国では盛んだという。日本もその方向で進んでゆくだろう。
日本の閉塞言語空間に穴を開ける。良いことである。
駿河山人
http://pub.ne.jp/surugasankei/
302名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 18:21:11.81 ID:KNk6g/Mz
>>301
そんなのは10年以上前からwebで可能になっている話で
何で電子書籍という制限された表現形態が必要とされる意味をまったく理解していない
303名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 18:24:50.42 ID:ww5DV2D8
この手の話を良く聞くが、実際に出来上がったサイトやら見ると、
ハード変更時のデータ引継ぎ方法に関わるDRMの話が全然無い。

そういうのをどうにかして欲しい
304名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 18:32:41.87 ID:dvQFRFjJ
>>300
馬鹿がw
305名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 13:10:42.75 ID:m4aRfXRZ
>>301
それダウト。
出版社が儲けられない本は個人で出しても儲からない。
また、売れない作家は初版で得られてた最低限の収入すら得られない。
安くてもしても売れない、とアメリカの作家も言ってるよ。
ちなみにアメリカでは日本で騒がれてるほど電子書籍が売れてるわけじゃない(日本のほうが市場規模が大きい)。

またマスコミに騙されちゃったね^^
306名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 13:13:31.11 ID:bncXgBp0
iphoneの書籍リーダーはどれが最強なんだよ
307名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 13:39:43.26 ID:QyB3Ms4b
また鎖国政策で、価格維持するのか。
やれやれ。

英語の書籍ぐらいは、AmazonやiTunesStoreから買えるようにして欲しいな。
308名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:42:55.90 ID:QZsNWdbc
電子書籍化で、かさばる本棚のスペースが空くから大賛成だ。
山積みになった書類が、PDF化でスッキリしたようにね。
309名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 22:46:13.72 ID:FrAE0g/R
>>305
作家が専業である必要は皆無。
つまり専業出版社は不要。論破終わり。
作家年収でボロ儲けって構図を描いたバブル時代の夢は終わりw
310名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 01:05:11.63 ID:7fsocqH8
>>309
ちょっ、おまっ・・・
それ、商売にならないって>>305のレスを肯定してるじゃねえかw
311名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 01:25:53.21 ID:naC4gEo2
付録付き女子雑誌目に余る

そんなに売れるんですか。売れ残った付録は廃棄かな
もったいないよね
312名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 01:41:00.67 ID:Gjjrgbfe
いっきに盛り下がったな
313名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 01:50:19.47 ID:GZdBzWbX
さっそく利権出版社どもが焦って囲い込みか
海外で著作者が4〜5割貰ってるのバレたら大変だからなw
尼に進出されたら自分らの利益構造が吹き飛ぶ訳だ
314名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 04:56:45.87 ID:w7Y8pemw
>>313
>海外で著作者が4〜5割貰ってるのバレたら大変だからなw
利権の介在しない漫画OnWebはもっと貰えるらしいよ
315名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 10:11:03.36 ID:36N7L3zE
>>313
そりゃ作品を書いて自らエージェントを付けて出版社に売り込んで本を出すわけだから
作者のやってる仕事、かけてる経費がまず違うもの
316名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 07:25:54.74 ID:+Q1726Of
>>315
ノウハウをネットで共有できない時代じゃあるまいし
エージェントなんて不要になってくるよ。
317名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 07:51:36.28 ID:VvrpE3I1
>>316
ノウハウなんて共有した時点で陳腐化するだろ
電子書籍がいまひとつ盛り上がらないのは既に陳腐化しているからだよ
誰にでもできる作れるって言葉の意味に考えを廻らせて見たら
318名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 10:20:52.30 ID:XW0We8mC
老眼になってから本読むのが億劫で読書量が激減してたんだが、
この間試しにiPadで読んでみたら非常によかった。
もっと読みたいんだが、売ってないんだよ。早く売ってよ。
319名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 11:35:16.71 ID:+Q1726Of
>>317
違う違うw
「大衆書籍」が陳腐化フリー化したんだよw
つまりよほど頭のいい人間同士でないと
お金を出しあって文献による交流をしなくなるんだよ。
それが電子書籍の未来な。

お前の言ってるのは爪弾きにされた人たちのフリー交換会の話だろ。
そりゃ陳腐化してるわな。
320名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 11:43:34.62 ID:F9SfKC/J
カルテル組んでアメリカ資本から日本を守るわけだな
321名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 11:50:26.77 ID:+Q1726Of
その守りたいものは、大衆書籍の利権だろうけど、
その市場自体が大幅縮小してるのに、大勢の人件費をかけて、どうするんだろ。
人件費をかけても開発費をかけないんじゃ、意味ないんだけど、

ま、無理か。全滅だろね。
322名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 11:56:33.33 ID:fBSn0xsB
今日もあちこち株が下がってるから焦りの書き込みが多いなw
323名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:13:32.06 ID:a40Woq7O
全滅厨()
324名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:17:42.12 ID:cc9BxzCp
本は全部付録をつけて売れば無問題
325名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:18:33.27 ID:eApczh1x
再販制度と取次大手の独占がな〜。
日本で電子書籍ってのは、なかなか
障害がデカいよ。
iTunesにやられた moraと同じような
構図じゃないかい?

326名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:21:06.47 ID:Ay27dsBE
>>319
頭のいい人間が文献による交流をするってのはどこからきた理屈なの?
対象が限られた情報を有償で提供する際に書籍を選ぶメリットって無いよね
327名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:25:06.33 ID:fBSn0xsB
>>326
なんか情報商材(笑)みたいな臭いがするな
328名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:37:28.67 ID:+Q1726Of
>>322
Amazonって株公開してたっけ?

>>326>>327
日本の大衆書籍もそうやって大百科事典を売りつけまくっただろw平凡社w末路w
329名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:40:32.88 ID:+Q1726Of
>>326
というか、Amazonのやってるのは購買力の高い層を囲い込むビジネスモデルなんだよ。
すでにAmazonでは生鮮食料品まで売ってるだろ。でも主力は本だ。本の売上が全体で高かろうが低かろうが、
Amazonは何でも売れる場所をすでに提供しつつあるんだよ。

考え方も端末の値段設定も、根本から違うから、日本の出版社は太刀打ちできんだろ。
多数の会社があつまってやってるんじゃなくて、AppleもAmazonもGoogleも一社でこなしてるんだから。

で、Amazonで言うと、他のOSでもAmazonアプリで似た環境を出してるから
わざわざ独自端末いらんだろっていう馬鹿の意見が散見されるんだが、
独自端末、独自サービスのほうが、好き勝手に調整できるからいいんだよ。

船頭多くして船山に登る日本の出版界は終わったよ。
そもそも柱が大衆向け絵本しかない時点でこの先は難しい。
330名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:44:36.49 ID:+Q1726Of
Amazon=書籍というイメージを保ちつつ、ほかのものも売り、
さらに独自環境で囲い込みしていく、Kindleっていうのはそういうもんだよ。
で、中心イメージの書籍に関しては、それなりに質の高さも強調していくんだろ。
まあレビュワーに金品ばらまいたり
地道に有力ユーザーの囲い込みやってるからな、Amazonは。
Amazonレビューやユーザーレビューは工作の場にしか考えてない日本人に、
Amazonのやってることは理解不能なんだろな。
331名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:48:09.88 ID:Wf4hL4hq
Amazonが出版の代わりやるわけ無いだろw
勢い余ってApp Storeに出した村上龍今どうなっている?
同人化が進行してタダに近くなる可能性ならあるが
喜べるのはニートか売れない作家はてなのアホブロガー
でもそっちに金が回ることはありえないなw
今生計を立てている人は得なことは別にないな
332名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:51:22.01 ID:+Q1726Of
>>331
だから、村上龍やら村上春樹なんぞのような大衆絵本書きが大儲けできる未来は
Amazonはそもそも推奨してないから。
同人っつーても日本の同人はアメリカで大半違法になるから無理。

今無駄なもん印刷して売って生計立ててるクズを一掃するだけの話だよ。
お前の例に出してるアホニートとかアホブロガー、アホはてなが
アホ作家を一掃するだけ。まあ、言ってみれば共食いだな。

そもそも、アホニートのブログをアホな本にしてるのは日本の出版社じゃね?
ネタないからってそんなのに飛びつくなよwっていいたいw
333名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:51:35.89 ID:fBSn0xsB
>>330
まあまあよくできた通販屋だとは思うけどそんなの今更べた褒めされてもw
334名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:52:13.84 ID:+Q1726Of
>>333
ただの通販屋だったらよかったのにねえwニヤニヤ
335名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:52:14.68 ID:g5O41PCC
このスレ前半にいた、出版業界の工作員、まだ息してる?
336名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:53:11.35 ID:+Q1726Of
>>335
今も必死で日本の出版社は大丈夫
Amazonは関係ない!って
息も絶え絶えで言ってるやつ2人か3人いるじゃん。
漫画しか売れない日本はもう終わりだよ。
337名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:56:28.77 ID:fBSn0xsB
>>334
怪物的な規模のウォルマートみたいなのと比較したら結局リアル店舗もたないただの通販屋だよw
338名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 13:04:07.43 ID:+Q1726Of
>>337
購買力の高い層だけ囲い込んで、一定以下のシェアで安定する、
てのがAppleとAmazonの方向性、それくらいアホでも理解できると思ったんだけど・・・
Appleの全体からのシェア何%なんですかー

ウォルマートは日本で言うイオンのネットスーパーよりもう少し下の存在で
薄利多売型だろ。ダイエーの破綻みたいなもんで、壊れるときもでかいんだよw

ビジネスモデルを把握できないなんて、お前、馬鹿じゃないの?
339名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 13:15:22.47 ID:jJQ+TD5I
>>336
アメリカの小さい電子書籍でピチピチやってる程度でアホのように勝ち誇るんだな
340名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 13:20:48.52 ID:+Q1726Of
>>339
がんばっていきていけよ、老後の稼ぎのほうが減る職業なんて、俺は絶対いやだけどw
341名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 13:25:09.14 ID:jJQ+TD5I
勝利宣言あざーす
342名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 13:29:08.14 ID:+Q1726Of
韓国みたいに、ほっといても破綻しそう
343名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:00:04.05 ID:+Q1726Of
>>337
ちなみにAmazonはロンドンかどっかで実店舗持ってるよ。実験的みたいだけどね
344名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:11:54.61 ID:Wf4hL4hq
笑えるぜ
はてなのライフハック(笑)とか言う駄本が
Amazonを占拠して出版を崩壊させるって?
はてなぐらいだよそんなアホ話をまじめに考えるのは
345名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 14:12:44.03 ID:+Q1726Of
>>344
脳とろけてるの?
346名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 15:38:13.08 ID:BNm9WT5Q
スレチだが、いつの間にか、電子書籍板なんてできてたんだな。
347名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:57:04.40 ID:sy5o1l/g
Amazonに夢見てる人がいるみたいだけど、
今Amazonは平身低頭、必死に出版社回ってるよ。
日本版Kindleはそこらの電子書籍ストアと値段変わらないから。
348名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 17:17:44.11 ID:WGcdVJYq
値段はまあ紙と同じでもいいけど、品揃えが問題だな。
349名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 17:18:48.21 ID:WGcdVJYq
というか値段を紙と同じにするならリリース時期も紙に合わせろと言いたい。
350名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 17:41:40.16 ID:PVyF0kjK
>>347
へー、一応話は進展してるんですね。
楽しみです。
351名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 18:00:38.75 ID:nHgugOE8
まああせらんでいいからガラパゴス糞規格にはしないように。
352名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 18:32:01.52 ID:fBSn0xsB
>>338
なんつーか、せせこましい商売やってる連中をそこまで持ち上げてどーするのかねw
流通革命というと華やかに見えるが通販やダウンロード販売じゃある段階で頭打ちになるさ
353名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 18:32:37.22 ID:QYheQuXi
>>335
出版業界ってよりAmazon信者みたいなのが暴れてるじゃん。
ちょっと・・・いや、かなり気持ち悪いw>ID:+Q1726Of
中の人か?
354名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 18:41:13.18 ID:zeV6wWfR
スパム電子書籍とか、やめてね!w
355名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 19:01:09.56 ID:/1KmsKC6
>>353
電子書籍厨ってのは
いつかamazonから王子様が白いkindleに乗って自分を迎えに来てくれると信じている
夢見る乙女だからなw
現実が思い描いた世界じゃないのは出版社が邪魔をしているとか妄想だけでヒステリーを撒き散らす
本当に痛々しい人たちだよ
356名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 19:09:40.75 ID:OVwuZgHq

殿!

電厨でござる!
357名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 03:55:52.56 ID:MbiQDta3
>>347
Amazonは16年前も同じことしてただろ。
結果、日本の本屋の5分の1は消滅。売上は1兆円消失な。
殿様商売続けられるって思ってる人は馬鹿じゃないの。

>>352>>353>>355
脳とろけてるの?w
358名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 04:31:12.46 ID:1kg8z0zH
>>357
何を怒っているのか知らないけど、他所と同じ値段で良いですって
交渉してるのは事実だよ?
出版社が殿様商売なのか、その値段が相場なのかはしらんけど、
Amazonは白馬の王子様じやないですよって話です。

別にAmazonのパワーを矮小化してるわけじゃないからね。
実本の時同様、電子書籍ストアの5割は消滅するでしょうし。
359名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 04:33:42.04 ID:MbiQDta3
>>358
馬鹿すぎるんじゃないのw
電子書籍ストアの5割w
いやー、馬鹿すぎて突っ込むのがかわいそうって感じ
だからやんわり書いておいたんだけど・・・
360名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 04:35:24.51 ID:MbiQDta3
たぶんAmazonのやってることとかAppleのやってることとか
MSやGoogleのやってることって、>>358は全く理解できない子なんだろなあ。
説明してあげても無駄ぽいので、いったん放置するね。
しばらくしたらアホと馬鹿がまたいくつか書きこむだろうから、
それから何か書いてあげるよ。
361名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 04:39:53.55 ID:1kg8z0zH
>>360
ゴメン、まじで何でそんなに怒ってるのか全くわからん。

やっぱAmazonが世界を変えるよね!

これでいいでしょうか?
362名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 04:44:08.84 ID:MbiQDta3
>>361
がんばっていきていけ。
363名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:14:07.65 ID:xhFQiZXO
脳とろけてるの?wしか反論できないけど有名IT企業の名前出したら勝ちで厨w
364名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:17:57.90 ID:MbiQDta3
>>363
有名IT企業(w
そんな形で考えてるから阿呆なんだよ。
PCの次は携帯で自演か?

でさー、まあ、Amazonだけじゃないんだよ、て言っておくわー。
日本の腫瘍出版社て取次と再販制度が破壊されるくらいに攻撃受け続けたら
どうなるの?って考えたことないんだろなー。

シャープもガラパゴス失敗したし、ハードとソフトの開発どこがやんの?
365名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:22:56.16 ID:xhFQiZXO
電子書籍が使えると思ってる団塊でだいぶアレだなw
366名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:24:43.67 ID:MbiQDta3
>>365
団塊世代は電子書籍来ないと思ってるから
>>1みたいな連合作っちゃったんでしょ。
どの世代が舵取りして>>1になったと思ってるんだよw

で、北米はAmazon一社じゃないんだよなあw
>>358みたいな馬鹿レベルですらAmazon一社で50%はじき出せるって考えちゃってるのに、
他のが来たらどうなるんだろねーw
367名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:27:22.47 ID:xhFQiZXO
あの世代はくるんじゃないかとびびってるんだけどさw
来るわけ無いじゃんw 

>>360で挙がってる企業は使い倒させてもらってるけど
あいつらも電子書籍なんて糞過ぎて眼中にないだろw
368名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:29:34.99 ID:MbiQDta3
>>367
お前が何1つわかってないのはよくわかったから、
煽って情報出させようとしないでよw
携帯とPC使い分けて恥ずかしいと思わないのw
369名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:32:02.04 ID:xhFQiZXO
あははw 別にID:MbiQDta3なんかにまともな情報なんて求めてないよーw
370名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:34:59.54 ID:MbiQDta3
>>369
せめて、AndroidとWindowsPhoneとiOSとKindleくらい買って、
自分で使いこなしたり、アプリ開発したりしてみろよ?
それぞれの思想と方向性がはっきりわかるよ。お前は馬鹿なんだから勉強しないとさ。
371名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:38:22.73 ID:xhFQiZXO
そのわりに随分暇そうだけどお仕事ちゃんとあるの?w
372名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:40:30.06 ID:MbiQDta3
>>371
>>371

またしばらくROMしとくわw Bizはいつまでもスレがあるからな。
373名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 08:33:40.42 ID:O6o/TlXJ
>>357
一兆円とはどこから算出した数字なの?
書店が減ったのは個人商店が廃業してるだけで
大型のチェーン店にが増えてるだろ
効率化で減収になっても増益なら問題なし

どこかで聞きかじった情報を脳内で拡大解釈するのは
病んだ人間の特徴だぞ
374名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 08:43:38.99 ID:MbiQDta3
>>373
雑誌売上を筆頭に、全書籍売上数って2兆円を維持できなくなってるだろ。
http://www.jagat.jp/content/view/1964/333/
で、1兆円規模の機会損失っていうのは、書店数の範囲の激減も含めてだから。
大型チェーン店って商売がぎりぎり成り立つ地域にしかできないだろ。
まあ、田舎のイオンの中にあったりもするが売上は悲惨の一言だし。
書店潰れて大型チェーン店に集中しても、各社それぞれはAmazonに負けちゃってるだろ。
毎年1000億円くらいの規模で減収してるのは事実ではあるよ。
375名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 08:50:13.49 ID:MbiQDta3
書店それぞれの赤字も含めたら、
Amazonが始まって日本に入ってきてから10年、
すでに毎年1000億円くらい損失してるんだし
1兆円くらいなくなってるって話な。>>373

少しは勉強しろよ?書籍売上だけが書店や出版社の売上と一致しないぞ。
376名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 09:11:03.66 ID:O6o/TlXJ
>>374
>>375
1996年の2兆6563億円がピークなの知っていて言ってるの?
毎年1000億減っていたら今年いくらよ?
リアルな数字を無視して脳内で拡大解釈するなって

全体としての売上規模の減少は書籍よりも雑誌の減少に拠るところが大きくて
シェアを大きく落としているのは店舗数が増加しているはずのコンビニルート
10年で20%から15%に落ち込んでいる
書店ルートは逆に64%から68%に伸びていたりする

勉強している君なら当然知っている事実だよねw
377名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 09:12:46.85 ID:MbiQDta3
>>376
だから、書籍売上数だけで語るなよw
潰れた企業や本屋の規模も計算しろって今書いたとこだろ。
これから取次の破綻が始まるから、悲惨な未来しかないよ。
自転車操業をごまかすのも限界だってばよ。
378名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 09:15:59.33 ID:cjOdO8PX
講談社、小学館、集英社という面々を見ると書籍というか、漫画雑誌の電子化のようだな
たしかに発売日の0時にDL出来るようになれば結構需要はあるかもな
それと、先週号見たいときに電子版だと見れるようにすれば便利だな
ジャンプが月曜祝日で土曜発売なのに忘れてて火曜日に行ったら売り切れでΣ (゚Д゚;)
ってこともなくなるだろうし

379名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 09:20:37.03 ID:MbiQDta3
>>378
無駄に高いと即セキュリティ割られて終わりだろうけどね。
380名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 09:32:23.37 ID:MbiQDta3
>>373>>376
書籍に関わる広告も減収減益してるってのも考えてないよね。
書籍1冊減ると、何がどう減っていくか考えてないから、今の日本の出版社がオワコンになってるんだよ。
381名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 10:31:31.01 ID:aaOI0Shf
支離滅裂だな
382名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 10:41:06.94 ID:MbiQDta3
確かに日本の出版社は支離滅裂だな。
383名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:20:59.84 ID:1kg8z0zH
えーと358は

1) Amazonは出版社と交渉を開始している
2) その際、Amazonサイドが他のストアと同じ値段で構いませんのでって言ってる
3) だから日本版Kindleで価格破壊は起きない

って言ってるんでしょ?
興味深い話じゃん。
別に出版社の善悪自体には論評してない。Amazonには期待できないってことでしょ?
どこに噛み付く要素があるんだ?

1)が眉唾だろってはなし?
384名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:22:50.88 ID:MbiQDta3
>>383
そりゃ既存の作品は、って話だろ。簡単な点に気が付かないのが不思議。
385名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:38:42.74 ID:LZ9H72T8
Amazonでアルファブロガーの本が続々と出版され
村上や既存の作家が駆逐されるというお話らしいw
386名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:43:51.25 ID:MbiQDta3
>>385
既存ルートからの作家が売れなくなっていくことと、
既存作家の新作が売れなくなっていくこと、ここまではいいかな。
で、アルファブロガー?そんな話題一切俺は出してないけど、
ネットで読めるものが売れるわけないだろ。さほど中身もないのに。
あいつらは、有料メルマガとかで売って秘密主義してるほうがマシな売上出せるだろ。
実際、軍事系のやつらとかは有料メルマガでそこそこ売れてるみたいだし。
Amazonで売る場合は、他の国でもフラットに売れるようにする場合だな。英語必須。

アルファブロガーとか一切話題にしてないのに、無理やり誘導したがってて悲惨脳だなあ。
387名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:49:45.08 ID:LZ9H72T8
で、Amazonでなんが売れるわけ?
388名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:50:41.57 ID:MbiQDta3
>>387
iTunesStoreで何が売れてると思う?
389名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:53:08.17 ID:LZ9H72T8
iTunesは日本じゃ成功してないよ
レンタルCDが普及しているからね
390名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:54:20.20 ID:MbiQDta3
391名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:57:21.93 ID:Mgr+XVTF
着うたと大型店集約でiTunesは1ミリも関わってませんねぇ
雑魚の割に信者の声だけでかいw
392名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:58:32.17 ID:LZ9H72T8
393名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:02:44.82 ID:MbiQDta3
>>391>>392
ひっしだなあ
394名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:03:27.87 ID:MbiQDta3
つーか、冗談でもブログソースとかやめてよねw
>>385 アルファブロガー(笑 → >>392 ネットde真実w
395名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:04:09.78 ID:2oFFlwfg
>>390
それじゃ「iTunesは成功していない」ことを否定してないと思うんだけど
さらに言えば「レンタルCDが普及している」ことも否定できていないよ
小規模店が撤退する事で店舗数の減少が起きるのは他分野でもあることだし
集約した後の大規模チェーン店が店舗数を減らし続けていったなら確実に市場の縮小になるけども
396名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:05:28.86 ID:Mgr+XVTF
>>393
ひっしだなあ
397名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:05:42.56 ID:LZ9H72T8
現実が直視できない奴がAmazonで出版するんだろうね
電子とはいえゴミ本ばかりじゃAmazonもいい迷惑だなw
398名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:05:53.64 ID:aaOI0Shf
>>393
粗雑だな
399名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:07:43.55 ID:MbiQDta3
>>395
さすがにさ、>>388に対して>>389じゃ愚か者としか言い用がないじゃない。
で、レンタルどころか日本は音楽市場もしぼんで、
今はライブで稼げる子のほうが、
下手にメジャーに出るよりマシな状態になってるだろ。
とかインディーズ市場の話をしないといけなくなるし、面倒だったからね。

と同じように、iTunesStoreでも見られる、囲い込みを
Amazonの方向で行い始めてるよ、って話な。

既存の出版社に声かけてるのは、おまけみたいなもんだろうに。
400名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:08:13.74 ID:LZ9H72T8
既存の出版は関係ないんだったら
さっさとAmazonでもApp Storeでも出せばいいだけなんだな
ここで出版相手に吠える理由もないw
401名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:09:11.65 ID:MbiQDta3
>>397>>398
少数の囲い込みで儲けるのが次のビジネスなんだよ。
薄利多売型でやってる企業は悲惨なことになるよ。
音楽市場ほども市場形成できなかった書籍市場がどうするんだか。
海外展開も思い切りコケたし、国内で海外翻訳本はめったに売れないし。

とか書いてあげたらいいの?
まあ、恐竜に人間の言葉で語っても無理か。
402名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:10:14.87 ID:MbiQDta3
>>400
誰が見ても失敗の>>1を嘲笑するためのスレだよw
え、まさか、この連合が電子書籍の未来をリードするとかでも思ってたり?
先細り業界への非難はついでのおまけなんだけど、
そこに必死に噛み付いてくる人がいるよねえ・・・
403名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:11:48.45 ID:LZ9H72T8
こんなとこで電波飛ばすよりAmazonに売り込んでいったら?
次世代のビジネスを語る寵児現るってw
404名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:13:06.25 ID:MbiQDta3
>>403
老後の資金ためといたほうがいいんじゃない?平社員なんだろ?契約?派遣?
405名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:17:17.46 ID:aaOI0Shf
電子書籍の未来(笑)
406名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:18:30.74 ID:MbiQDta3
というか、大衆書籍の未来だな。
大衆が金を出せなくなってきてるからねえ。
407名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:33:12.53 ID:P5mSiKDp
(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ソウナンダー♪ ☆⌒(*^-゜)bスゴイネ!
408名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:45:36.85 ID:TReiR7Rf
どうせ出版社にチラシの裏持ってって
クソミソに言われたんだろw

別に出版社じゃなくたって、チラシの裏なんか持ってこられたら
どこの会社でも門前払いだっちゅーの!w
409名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:42:30.15 ID:MbiQDta3
こっちにおいでよw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316844032/

>>408
日本の出版社と関わるメリットがわからんよ。
情弱向け商売したいとか?先行きが暗いし、先行投資メリットがない。
ちなみに、今日遊んでたスレッドはこっちな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317645128/
常に出版関係のスレは暇つぶしにしか見てないからw
410名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:08:25.82 ID:Mgr+XVTF
尼にどんだけ期待してんだw
411名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:15:06.86 ID:027K6hDB
>>409
日本でも電子書籍のフォーマットはEPUBで統一だな。
結局、ガラパゴス規格はダメだったってことだな。
何十年も電子書籍の規格考えて、普及できなかった学者とか業界団体ってアホじゃないの?
412名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:19:05.87 ID:aaOI0Shf
>>409
こっちじゃただの粗暴なアホだけど、そっちのスレでは鼻につくがわりとまともなこと言ってるなw
少し見直した
413名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:27:11.40 ID:/Zt8K9Ki
>>411
アメリカでも4億ドルくらいしか電子書籍は売れてないんだが
まだ日本の電子書籍市場の方が規模がでかいんだが
なんでアメリカでは成功したことになっているんだろうか?w
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:31:11.29 ID:QqwpxpB+
>>101
その8割はケータイ用エロマンガという実態
415名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:35:52.33 ID:bvzVg3gv
同じことを繰り返す馬鹿の集まり 音楽/出版系団体
416名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:36:01.61 ID:MbiQDta3
>>413
お前の言う日本の電子書籍市場ってのは、
確か、ケータイサイトの女向けエロ漫画の市場だろ。
>>101>>414も言ってるけど。

>>412
馬鹿に合わせたら馬鹿なレスになるだろ、そりゃあ。
とりあえず、結論だけ言うと、日本の出版社は10年で全滅絶滅寸前までは行くよ。
取次と再販制度の崩壊も同時に来るだろうけど。

>>411
そうねー。
417名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:37:50.43 ID:/Zt8K9Ki
>>414
そのケータイエロ漫画というニッチにすら勝てないのがアメリカ電子書籍市場
418名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:37:51.45 ID:027K6hDB
>>413
日本は、まだ一般書籍や実用書が読める段階じゃないよね?
419名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:38:56.62 ID:MbiQDta3
世界中から虚業で儲けていた市場という市場が消えていってるのに、
日本の大衆娯楽の分野の市場だけ残ると考えて、
巨大化を続けた日本の出版社が生き残れるわけないだろうに。
10年20年先を見てる北米企業群に全ての利権を取られて終わるよ。
こんなの10年前に音楽業界が斜陽になった時点で気づかないとさ。

出版と関連ない仕事で実業してるから、俺は困らんけど、
国内の出版関連のやつらは身の振り方考えたほうがいいんでないの。
420名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:39:30.06 ID:/Zt8K9Ki
>>418
アメリカはかなりの本が電子書籍で読めるらしいが
日本のケータイエロ漫画にすら勝てない売り上げ
そのアメリカのやり方を持ち上げてるのがこのスレの
電子書籍信者
421名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:40:30.68 ID:MbiQDta3
>>417
性風俗産業が違法スレスレで販売してたケータイのエロ漫画などは
めでたく規制対象になったかなりつつあるかどちらかだろ。
法規制一発で消滅する、全年齢対象に出した18禁レベルの漫画が
違法に売上出してても論外だよ。

>>418
まあ、Amazonは上位の金持ち同士の娯楽として保存してく構えだろうけどね。
422名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:42:05.57 ID:MbiQDta3
>>420
アホの漫画系出版社が一気に都条例で〆上げられただろ。
ケータイのエロ小説エロ漫画もいずれにしても違法の内容だから
売上はゼロまで持って行かれるよ。馬鹿じゃないの。

それにしてもS学Kは都条例のときひどかったなあ。デマか嘘かしか言ってなかった。
漫画を軸にしてももう限界だろうに。
423名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:42:23.39 ID:/Zt8K9Ki
>>419
音楽業界の惨状を見たらなおさら電子書籍化には断固反対するべきだが
このスレを見る限り日本の出版社は電子化に積極的みたいだな
まぁ団塊経営者が消えるまであほな事を続けるだろうな
424名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:44:33.54 ID:aaOI0Shf
>>416
おだてるとすぐ調子にのるんだなw
425名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:44:41.39 ID:/Zt8K9Ki
>>421
>>422
ケータイエロ漫画が締め上げられようが日本のケータイエロ漫画にすら
勝てないレベルのアメリカ電子書籍市場とその流通方法を褒め称えてるアホな信者がいることは間違いないw
426名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:45:02.87 ID:MbiQDta3
>>412
つまり、あっちのスレもあわせて言うが、
日本から無駄な虚業が削減されていくのが、今後10年間な。
日本の出版社やテレビ局、新聞社なんぞが削減対象。
マスゴミは出資者の輸出企業が弱るから、勢力は減るだろ。
ぶっちゃけ、今の日本のニュースなんて、海外メディアから見たほうが正確。
娯楽に関してもフラットに海外の娯楽にアクセスできるんで、
実際、Amazonからこっち、洋書も手に入りやすくなったしな。
英語と中国語で読書できないやつは置いてけぼりじゃろ。
427名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:46:57.72 ID:MbiQDta3
>>424
いや、お前のはおだてにもなんにもならないよ。
匿名で2ちゃんに書きこんでて一人勝ちしてることは多いから。無印のほうでな。
で、お前の>>405>>412が馬鹿だから>>426書いてた。

>>425
違法エロ産業で儲けても仕方ないでしょ。
日本で違法なことして儲けてる犯罪者とか韓国マフィアと一緒。
アメリカのは適法範囲内で勢力拡大し続けてるから偉いんでしょ。
428名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:47:20.70 ID:aaOI0Shf
>>426
マスコミについては同感だな
429名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:48:52.12 ID:MbiQDta3
>>425
で、違法エロ産業やってても、都条例から規制されたでしょ。
レディースコミックや美少女コミックは18禁になった。
当然ケータイも規制される。規制されるまでのゴミ出版に意味あるの?

そんなことして焼畑農業してる間に、北米企業に地盤作られて、
正業で虚業が駆逐されるのが今後の世界だよ。

漫画系出版社がほんとうにひどかったからねえ
430名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:51:13.24 ID:MbiQDta3
>>428
大手出版社も上はヤクザか韓国系になっちゃったでしょ。どこがどうとは言わんけど。
一度大衆娯楽は更地でいいんだよ。面白い漫画が出る率も減ったし。
(編集者の能力が下がったんでしょ。
例えば村上春樹の1Q84の編集の質の低下は誰でもわかるレベルだし)
431名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:54:23.28 ID:/Zt8K9Ki
>>427
ケータイエロ漫画は違法じゃないよ

>>429
だから違法じゃないって
そもそも日本の電子書籍市場を持ち上げているんじゃなく
逆に日本の電子書籍市場を馬鹿にしつつそれにすら勝てない
アメリカの電子書籍市場とそれを褒め称える信者を嘲笑っているだけなんだがw
432名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:54:29.95 ID:G3EYIll/
日本に虚業じゃない業種なんかあるのか?
433名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:57:26.35 ID:MbiQDta3
>>431
大阪の条例チェックしたほうがいいんじゃないの。
震災がなかったら今年中には違法化が進んでただろよ。
まあ、儲かるうちはやっていくかもしれんけど、
先行き真っ暗だよね。
で、アメリカの電子書籍に関しては俺は毎回出してるけど
AmazonにしろAppleにしろGoogleにしろMSにしろ、
文化保護最優先で、他の仕事でできたフィールドからリソースを出してる、
で、その規格が日本の出すような規格よりはるかに優れてる、って話な。

もう何度も上のほうでも書いてるんだけどなー。
違法エロ産業が市場ふくらませても無駄じゃろってのはお前のために書いたことだが。

>>432
ずいぶん内需は減るし、必要なもんしか残らんと思うよ。
434名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:59:26.02 ID:aaOI0Shf
>>430
電子書籍(笑)とか北米の焼き畑産業褒めてる以外はまあまっとうな意見だなw
435名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:59:53.92 ID:MbiQDta3
>>434
まあ、お前の馬鹿は生来のもんだから治療不可能じゃろ。
436名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:00:11.33 ID:/Zt8K9Ki
>>433
だから別に俺は日本の電子書籍市場がすごいとか有望とか言ってるんでなく
あくまで超ニッチのごく小さい取るに足らないものだと思ってる
しかしアメリカの電子書籍市場はその日本のニッチにすら勝てないほどの
小さい市場でしかなくいまだ成功しているとは言えないと指摘してるんだよ
なんで何度もミスリードするの?
信者って恐ろしいなw
437名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:00:58.74 ID:G3EYIll/
日本で作る必要な物って何だ?
米や野菜や衣服でさえも海外から輸入しているけど。
438名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:04:31.96 ID:MbiQDta3
>>436
馬鹿だな。日本の出版が滅びる、とは別に、
知的交換の場所としてのAmazonやAppleやMSやGoogleの土壌が出来上がる
って言ってるんだけどな。
書き手も編集も質下がってるんだから要らんだろ、日本の出版。
正直、必要なものはすでに英訳されとるよ。
一部日本語でしか見れないものもあるが、それらも資料は十分あるし。

>>437
身近なところだと精度の高さが要求されるもの。
医療機器なんかは日本のは強いね。あとそれに伴う一部の町工場なんかも。
シリアスな用途でなければ、他のアジアでも問題ないんだろうけど。
あとは、高度な小中高までの教育じゃないかな。大学以降は海外出たほうがいいだろうけど。
439名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:07:42.49 ID:/Zt8K9Ki
>>438
いやそんな話一言もしてないしw
あくまで米国の電子書籍市場はまだまだごく小さく
それを持ち上げてるのは愚かだと指摘してあげているだけなんだが
何度も全く違う話に持っていかれてもう飽きた
このレスを最後に消えるわ
440名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:10:32.65 ID:MbiQDta3
>>439
だから先にマーケットとサイトとソフトを構築してるんでしょうに。
Amazonも他の品を扱うほうが先だからね。
441名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:14:27.25 ID:aaOI0Shf
>>440
ま、どうせ行き詰まるよw
あんたみたいなタイプはあちらでもだいぶマイノリティだからさw
442名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:15:54.89 ID:MbiQDta3
残念だけど、もうめんどくさいんだ
441 名前:あぼ〜ん[NGID:aaOI0Shf] 投稿日:あぼ〜ん
443名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:31:31.21 ID:TLtODNnM
なんか凄いのいるなぁ・・・・

345 名刺は切らしておりまして  [sage] 2011/10/04(火) 14:12:44.03 ID:+Q1726Of [14/14]
>>344
脳とろけてるの?

357 名刺は切らしておりまして sage 2011/10/05(水) 03:55:52.56 ID:MbiQDta3 [1/40]
>>347
Amazonは16年前も同じことしてただろ。
結果、日本の本屋の5分の1は消滅。売上は1兆円消失な。
殿様商売続けられるって思ってる人は馬鹿じゃないの。

>>352>>353>>355
脳とろけてるの?w

ワロタwww
スレの一割以上を一人で消化してる・・・・・・なんでそんなに必死なんだよw
444名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:53:32.28 ID:aaOI0Shf
>>442
なんだw 見たいものしか見えない人だったのかw
がっかりだなw
445名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:59:52.94 ID:Mgr+XVTF
米尼とか出版社が圧力かけて本の値段下げさせて無いのにね
446名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:31:23.86 ID:AU/wGLo2
>>445
本は値下げしても売れんよ。
駄文はタダでも読まんだろ?
447名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:11:51.04 ID:O6o/TlXJ
>>377
ビジネスを売上で語らなくてどうするの
10年間でコンビニルートで減少した出版物の売上額は
シェア65%を占める書店ルートよりも多いのが現実
業界の粗探ししか興味が無いから何がどこでどれだけ減ったとか
まったく調べてないでしょ

出版社も書店も零細の集まりなんだから潰れるのは社会の新陳代謝
市場規模に合わせて変化しているだけ
日本の取次ぎは違うだろうけど

自転車操業もなんでそんなことが出切る様になったかと言えば
出版物の採算分岐点が生産現場にDTP等のIT化で安く作れるようになって
急激に下がったから
それが安売りに向かわないで出版点数の増加に向かっただけ

これはキミが夢見る電子書籍でも確実に同じことが言えるよw
448名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:54:11.48 ID:MbiQDta3
>>447
そんだけ時間かけて作ったのが、そんな程度の嘘でたらめなのかー
そりゃ書籍売上下がるわなー。
449名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:30:51.89 ID:wapS8pHv
超暇人ID:MbiQDta3が他スレでドヤ顔披露してた思考スタイル

>一応、これらのニュース・メディアは参考にするために全て目を通してますが、
>識者にとっては、すでに間違い探しゲームになってます。
>これらに目を通した上で、同ニュースを扱う各種スレを並行で見ていくと、
>いくつか確実な間違いは見抜けます。2ちゃんねるやその他ニュースサイトは、
>そのように使うのが普通です。

>ニュース・メディアをまず見る、間違いを探す、間違いの指摘をしているレスを探す、
>これでようやく全体像が見えていくわけです。

でも、このスレではズレまくり恥さらしすぎで最早ただの間抜けですねぇ
450名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:32:56.84 ID:wapS8pHv
ネットに頼りすぎなんだよ
451名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:37:47.54 ID:hVaXT+bV
アメリカでも電子書籍苦戦してるらしいからな
特に雑誌
452名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:44:29.92 ID:rCh1OXOc
これは日本の出版社が始めてまともな行動起した案件だと思うけどな。

ガラパゴスみたいにサービス終了で買ったデータも閲覧不可ですとなるのは最悪なので
一度データを買えば、どの端末でも見られるようにして欲しい。
453名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:52:11.42 ID:bRswFZxZ
>>442
そりゃ、一日中張り付いてりゃめんどくさくもなるわなw

てか、なんで電子厨はこういうの多いんだろう???
普通にしてりゃいいのにw 出版屋も無視してるわけじゃないのに
宣伝とか、プレビューとかに使ってるでしょ。

個人がどんなに電子書籍がーーーーとわめいたところで、
圧倒的多数は読みにくいで一蹴、紙で十分なんだから、企業はそれに合わせるだけ。
454名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:58:29.20 ID:gjnwgDKP
「電子書籍」を考える前に、「電子読書」がどんなものか考えてみる方がいい。
有料・無料のwebサイトを見ている事が「電子読書」に含まれ、
しかも、その殆どを占めているのではないだろうか。

いわゆる「本」は紙で読む方がいいし、それで事足りている。
固い「板」みたいな電子機器で読みたくないよ。
455名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:16:41.45 ID:IKsKsT8p
>>454
比較的短時間に、さっと読めたり、確認出来たりするものがいいね
長時間の読書はムリがある。

よって、本格的な読書は紙一択になる。
456名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:26:18.20 ID:PxPFXiMJ
語尾の「じゃろ」が微妙に気になる
457名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 22:57:26.71 ID:PDVkYzys
資産移転スレでは、そこそこマトモな事言ってたような
458名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:04:22.81 ID:ctt6Pu0C
>>455
最近図書館通いして本ばかり読んでるけど、電子書籍などなくても全く困らない。
むしろ、今のようなスタイルは電子書籍では出来ない。これだと誰にも金は落ちないけど…。
今でも国会図書館に行けば、読めない本、読めない雑誌などほとんどないし、
でも、ブロガーなどが書いたマイナーな新書などを、膨大な中から選び放題で低価格で読めるんだとしたら、
読んでみたいかなあ。電子化によってロングテールが生かせるんだったら選択肢には入ってくるかも。
459名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:35:47.92 ID:6YIGuDV2
Amazon自体否定的に見てた俺もいまやネット通販ジャンキーだからな
薄っぺらいデバイスに膨大な書籍を保存できるという点だけを見ても
否定的な意見にはあまり説得力を感じない
ゲームなんかも結構なペースネット販売が拡大してるし
460名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:42:34.95 ID:jp9onbvJ
>>459
俺もAmazonジャンキーっで、本やCD沢山買うようになったけど
電子書籍は欲しいとは思わんな。
パッケージが無いというのは致命的にダメだと思う。
461名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:44:37.34 ID:6YIGuDV2
一度電子化の洗礼を受けるとなかなか戻れないもんだよ
気分的にパッケージがほしいってのは俺もそうだったんだけど
パッケージで買う理由そのものが思っていた以上に無くなっていく
書籍の場合長い歴史があって文化的に溶け込んでるから移行はゆっくりかもしれないけど
462名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:47:50.43 ID:jp9onbvJ
俺は電子の先例から
パッケージの方へ戻って来た層なんだけどね
463名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:49:53.33 ID:JipUtyS0
本はコスト/空間率がディスクの比じゃねえからなあ。
その上デジタル化すると動画の比じゃない小ささになるし。
整理なんかもファイルのが楽だしな。万あるとデジタル化すんごい有り難い。
464名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:03:47.38 ID:zh9PArRD
本の場合は文庫ならデバイスより小さいというのが他と違うと思う
一度に沢山持ち出せるというのも、一度の外出で複数の本を読む人は少ないことから限定的なメリットだし

ということで、文庫にはならないジャンルの本を買う人には訴求するだろうという感想
465名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:06:21.47 ID:dSdMt/Bw
>>463
整理上便利なのとビジネスとは別問題だからねぇ

そもそも移行も何も、
電子書籍にだけ、なるなんて事は
今の人類社会のレベルでは、永久にありえないと思うよ
今、自分の生きてる世界の中での現実的な話しでないと意味ないでしょ?
僕らの孫、ひ孫が青年になる頃でも大して変わってないと思うよ。
整理する為の機器は発達すると思うけど。
今、手の届く範囲の機器で、どう現実的なビジネスが出来るかだからね。
466名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:06:24.49 ID:027K6hDB
>>463
特に、多くの人が狭い家に住んでいる日本ではデジタル化の恩恵は大きい。
家にある書籍のデータくらいなら、容量の少ないハードディスクでも丸ごと保存できるしな。
467名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:14:36.04 ID:Q99zQb8s
なんつうか、わかってないんだろうな
みんなが待ってるのはアマゾンのキンドルなんだが
規制ガシガシのガラパゴス仕様とか2・3年後は燃えないゴミになるに決まってるだろ
468名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:20:44.31 ID:jQC1VPVn
読む機能に限れば電子書籍が紙の本に追いつくのは無理だと思う。
保存機能に関しては電子データが圧倒的に優れているけど。
だから自炊が流行るのは当然だと思う。
出版社は自炊を弾圧せずに、「本を返せば電子データを送る」というサービスを始めればいいのに。
ブックオフに本が出回ることを避け、愛書家の本棚が開くことによって本の販路が拡大するのに。
469名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 00:36:28.06 ID:t2xOmgrN
>>468
そういうキモニッチ層に対応する気は無いと思う
キモヲタがどんなに深夜アニメがーーーと、訴えたところで
大半の消費者が相手にしないどころか、当の版元自体が
マトモにキモヲタニッチ層の相手なんかしないのと同じ
470名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 01:35:09.13 ID:TKoitiQt
大半の人間はもう本なんか読まないんだよ…
471名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 01:48:57.47 ID:W0MEihip
>>470
昔からアホは本は読まなかった。今も意識の高い人間は本を読んでいる。
それはネット時代になっても同じだ。
472名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:13:56.08 ID:jQC1VPVn
>>470
でもこれまでは「意識の低い人たちも惰性や流行で本や雑誌を読んでくれる」から出版業が成り立っていたんだよ。
つーかそもそも「販売された文字のごく一部しか実際には読まれていない」んだよ(w。
「読まないけど買う」莫大な仮想需要があって出版業界は成り立っていた。

意識の高い人が読む分だけ本を買うことになったら一つの産業が吹っ飛んでしまう。
473名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:16:17.08 ID:TKoitiQt
今こうやって携帯でネットを見てる時間にも、
昔は本を読んでたけど、
今はネットでタダで十分暇潰しできる。
474名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:18:57.66 ID:jQC1VPVn
>>472
「読まないけど買う」が成り立っていたのは、「紙に印刷された物体」が代金と引き換えに
手に入ったからというのが大きい。いつかは読むかもしれないし、損したとかタダで金を取られたという
意識は生じにくい。

電子情報を金を払って買う場合には、具体的な物を代金と引き換えに得たという満足感がない。
また「今買わないと品切れになってしまう」という切迫感もない。
だから電子書籍が一般化したら、「読まないけど買っておく」という仮想需要が激減して出版業界は崩壊する。
475名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:26:26.53 ID:Q3LXu+8P
バックアップがなぁ、面倒

一回買ったら未来永劫、何回も落とさせてくれるんだったら電子書籍もいいよ

もしそれをさせないで、ファイルが無くなってしまった人からも再度儲けようと思ってるなら
買ってやらん
476名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:31:19.53 ID:Cmz7dgfG
世の中全てにおいて二極化してるから
意識の高い人間の間でだけ、高所得層の間で回るように
していけばいいんじゃね?

アメリカなんて昔からそうだし。
477名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:38:16.19 ID:TKoitiQt
結局宗教の信者に一冊500万円の本を売った方が儲かる。
478名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:42:36.11 ID:NVULwBQn
>475
海外型のモデルは全部アカウント管理で再DL大丈夫なのばっかじゃね?
ってiOSとAndroidとamazonnの三つだけど。
どれも購入履歴も確認できるし、要望は完全に実現されてる。

でも多分これからの出版社はまたガチガチの独自プロテクトにして
流行らないで消えるを繰り返すとは思うが。
479名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:57:42.86 ID:UQI4fuhR
>>475
それは日本式だろw

>>478
日本の出版社はどうせ破られるのにプロテクトかけまくってくるだろうね。
480名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 03:00:43.59 ID:UQI4fuhR
>>474>>472
良書のみ残していくって考え方がAmazonとかAppleとかGoogleの考え方だから
大量消費としての実書籍は滅びていいって思われてるんだよ。
そこに食い下がってぶら下がってきた出版社は滅亡するだろうね。
時事的なものは、それこそPodcastみたいな形の配信で問題ないからね。
481名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 03:01:49.50 ID:UQI4fuhR
>>476
それらの市場もがっちりAmazonとAppleとMSとGoogleが抑えるだろね。
富裕層から見て、低所得層の書くことや考えることが面白いわけもないし。
482名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 04:54:46.01 ID:dwZsA0rI
>>478
日本の電子書籍ストアも同じ仕様だよ。

舶来ストア→自由
国内ストア→ガチガチ
って単なる印象でしかない。

みんな誤解してるけど、AmazonだろうとAppleだろうとガチガチにDRM掛かってるからね?
483名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 05:25:18.50 ID:3v2i5EEv
>>476 >>481
つアメリカでは若者がウォール街占領デモを起こして利権構造に抵抗しているのに
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1317640963/

意識の高い高所得層、危ないんじゃね?w
484名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 05:30:36.73 ID:8e2dP7Dr
国内のいつ潰れるかわからないとこでは買えないなあ
485名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 05:58:17.26 ID:vVo32ygc
>>483
なんか、ワイン飲みながらデモを鑑賞してたよw
486名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 06:16:04.49 ID:3v2i5EEv
そういうのって火に油をそそぐのにわかってないよなw
487名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 06:32:15.20 ID:dOjgZb2D
わざとやってんじゃね?

そんで規模が大きくなったら、シナリオ通りFEMA登場で
底辺層を三分の一に粛清とか
488名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 07:08:03.93 ID:3v2i5EEv
本当にそうなったら『1984年』や『華氏451度』の世界だなw
489名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 07:21:14.65 ID:5OIEcbm/
>>448
自分の妄想を否定する話は嘘だから聞きたくないか
聞きたくないなら無視すりゃいいけど

2000年のコンビニでの出版物売上は4911億円、2009年は3133億円
2000年の書店での売上が15214億円、2009年は13558億円
これだけでも書店の減少幅が少ないけど
顕著なのが2006年のコンビニ売上4740億円から2007年3952億円への激減
4年で1600億減ったコンビニと4年で750億減の書店の話をひっくるめ
書店数減と出版業界の売上減を強引に関連付けて電子書籍がどうとか妄想を膨らましているのがキミ

電子書籍ってのは基本書籍の話で雑誌の話じゃないだろ
コンビニで減った売上ってのは書籍かい?雑誌かい?
490名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 08:46:06.73 ID:UQI4fuhR
>>483>>485
そもそも、そんなデモ、報道されまくってる時点で、計算どおりのデモだろ。
去年とか一昨年とかに北米で大規模デモがあっても報道されなかったし、お前も知らんだろ。
富裕層にダメージないな。戦争になったとしても、脱出経路はもう共有されてるはず。
〜〜〜〜キャンプも用意されてるし既定路線のデモだ。
確か数十億の報酬もらってる人らが報酬の一部を差し出すって感じの案も出てたぞ。
ばっかばかしい。アホか。>>483

>>484
だよね。サービス終了が一番痛い。
なくなる可能性のないAmazonやAppleやGoogleやMSで、
それぞれアーカイブ領域を借りておきたいね。

>>489
マジでお前はアホだな。「書店」の経営規模と、書籍の売上規模が一致しないって話しただろ。
書籍の売上が減ることによって、その他の経済効果も減ってるて話だ。広告金額のレベルとかな。
馬鹿に何度いえばいいんだ。
491名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 08:47:30.47 ID:UQI4fuhR
こういうのもそうだが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315613782/
書籍と書店が減ることで商業拠点ごと消滅したりしてるんだよ。
492名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 08:52:35.57 ID:LVA0iEDv
尼と林檎が良書w
雑誌しか売れとらんわ
493名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 08:55:57.26 ID:vp0s/ESP
>>490は何が起こっても計画通りとか言いそうな悪寒w
494名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:01:19.41 ID:B80PxyIN
完全に電子書籍の時代になったら、今まで書店相手にやってたような営業は通用しなくなるからな。
業界人が抵抗するのもわかる気がするよ。しかしもう、そういう手法が時代遅れなんだよな。
わざとらしいブームをあたかも流行ってるかの如く捏造したり、そういったことが消費者に飽きられてる気がするよ。
495名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:09:19.60 ID:ZrP5FhLn
>「今にその手拭が蛇になるから、見ておろう。見ておろう」と繰返して云った。
> 子供は一生懸命に手拭を見ていた。自分も見ていた。
>「見ておろう、見ておろう、好いか」と云いながら爺さんが笛を吹いて、
>輪の上をぐるぐる廻り出した。自分は手拭ばかり見ていた。けれども
>手拭はいっこう動かなかった。
496名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:11:18.93 ID:UQI4fuhR
>>493
報道されてるデモとそうでないデモくらい判別つけろよ?w

>>494
情報が行き渡る速度が違いすぎるからね。
497名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:12:30.73 ID:vp0s/ESP
>>494
何、その電子書籍元年w
498名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:16:56.63 ID:UQI4fuhR
>>488>>497
フィクションしか見ないで、頭おかしくなっちゃったのかな。
現実を見ようね。
499名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 10:13:02.54 ID:ZrP5FhLn
500名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 10:37:16.61 ID:UQI4fuhR
まあ、日本の本屋と出版社と取次は役割を終えたし
あと10年で消えても構わんよ。
音楽シーンと同じ流れをたどって、
ライブとYouTubeで、うまく演奏できてパフォーマンスできるやつだけが生き残る
そんな音楽シーンと似た構造に落ち着くよ。

20世紀の大量消費系娯楽文化が収束するだけだ。
100年一区切りだよ。斜陽乙
501名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 10:37:51.70 ID:UQI4fuhR
>>499
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317859133/
こっちで、お前にはわからん高レベルな話がなされてるから来たら?
502名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:39:50.04 ID:vp0s/ESP
亡くなったんだなぁ
オモチャづくりと信者集めとプレゼンの上手い人だったな 合掌
503名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:48:39.16 ID:TKoitiQt
ライブとYouTubeで、うまく演奏できてパフォーマンスできるやつだけが生き残るってのが理想論だな。
実際は才能あっても食ってけないのが今の音楽業界。
504名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:11:15.52 ID:ZrP5FhLn
>>501
>諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅爲樂
505名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:18:26.86 ID:osEkQQBT
>>494
>わざとらしいブームをあたかも流行ってるかの如く捏造したり、

これってまんま電子書籍の事じゃないかw
506名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:03:19.94 ID:UQI4fuhR
>>504>>505
相変わらず馬鹿だなぁ。
>>503
というか、それで生き残れないなら、音楽なんてやるなと。
本業に音楽ができる時代が終わったとも言えるけどね。
もうメロディのパターンは出尽くしたし。金鉱脈は終わったんだよ。
シナリオのプロットのパターンももう終わっただろ。

>>502
残念。もう少し長生きしてほしかったね。
507名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:16:57.07 ID:jX8b6db2
おまいは逝ってよし
508名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:18:51.92 ID:UQI4fuhR
確実にあの世逝きなのは日本の出版社だよw
509名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:24:33.86 ID:osEkQQBT
>>506
いやちゃんと稼げるなら音楽業界も才能ある人がまだまだどんどん出てくるよ
声は人それぞれだし曲も歌詞もまだまだ時代に沿ったものを作れるはず
昔と違い新しい感覚を持った若手が出て来れなくなったから停滞しているだけ
510名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:26:35.21 ID:TKoitiQt
>>509
例えば?
若いミュージシャンでいる?
511名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:42:53.00 ID:9B/lkDjw
ハイアマテュアというか、プロシューマーというか
そういう人達の中にはホントに凄いのがいるよな
音楽に限らずだけど
512名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:01:28.59 ID:hGVsgXiS
>>508
そうなるといいねw
513名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:59:39.43 ID:oWwiTeqm
安くならんのなら普及はしないだろ
古本として売れる訳でもないのに値段ほぼ一緒って

ジャンプとジャンプコミックスが半額で買えるなら使うかどうか考える
514名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:36:27.60 ID:FcY79q3v
おまえは買わんでいい
515名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:27:40.49 ID:ZrP5FhLn
>>508
>Tu ne quaesieris, scire nefas, quem mihi, quem tibi finem di dederint,
>Leuconoe, nec Babylonios temptaris numeros.
>ut melius, quidquid erit, pati.

Quintus Horatius Flaccus
516名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:50:42.09 ID:UQI4fuhR
>>509
メロディは枯渇したから無理だって。
あとはパフォーマーがライブで稼ぐだけ。
歌詞はもう少し未来があるかもしれんけど
今の日本じゃなあ。

>>503>>510
わりと、インディーズでいいのがいる。東京だと池袋近辺のライブハウスとか良かったり。
大阪だとバナナホール跡地のライブハウスがまだ頑張り直してるんだっけ?

>>511
生演奏で稼げる才能があれば、生活費を倍加させるくらいにはミュージシャンやってけるだろ。
>>509の言う「腐れ才能」ってのはテレビと雑誌で虚像をつくれるひな形のころだろうし、
そういう無理な稼ぎ方ができるわけないとは、多くの今無駄に稼いでしまったミュージシャンも言ってるくらいだし。
517名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:52:56.46 ID:UQI4fuhR
>>512
もうそうなってるw
そもそも、今の出版社の編集者って派遣とかに切り替わりつつあるじゃん。
若手は給料もこの先上がらんだろうし、老人の勝ち逃げくらいだろ。

>>513
ジャンプコミックスみたいなのは、
すでにネットでいたるところにアーカイブができてしまって、
いまさら規制しても手遅れって感じがする。
現行の作品の売上は下がってるし、
売上を稼げるはずの黄金時代80年代作品は流れ落ちてしまった。
後手後手に回ってるから手遅れ感が否めない。
518名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:55:33.24 ID:o4z89Gvs
書籍の編集が派遣w
どんな底辺行ってんだ
519名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:56:57.18 ID:UQI4fuhR
>>518
S社とかは人件費で近い将来破綻するのが見えてるじゃんw
そんな大型破綻の話までしなきゃならないの?( ^ν^)
520名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:06:02.92 ID:h6/nOhOC
今の電子端末見たいなお粗末なインタフェースで、
電子書籍が流行る訳ないだろw iPadでも紙には全然及ばない。
有料サイトの閲覧は増えるだろうから、それを「電子書籍」の一種だと言って、誤魔化しとけ。
521名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:15:45.39 ID:UQI4fuhR
>>520
KindleとAmazon触ったらいいのに。
522名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:00:14.62 ID:gpyvZgBV
著者を編集出版のプロが支援するシステムを整備し、
ラインナップの充実がある段階に達したら、加速するな。

利権はいろいろあるんだろうが、取次が先ず淘汰され、編集、
出版やマーケティングのプロも著者と同じように個人単位で
仕事ができるようになるだろう。
523名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:08:33.54 ID:x3QAgRZ9
>>522
竹熊がそんな事言ってたけど全然ダメだったね
つーか、その編集代を誰が用意するの?
524名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:11:22.86 ID:o8lPRI1O
>>516
もうとっくにメロディで勝負する時代なんて終わってるんだけどな
なぜか日本人はこだわり続けてるけどw
525名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:11:41.16 ID:vp0s/ESP
いろいろ甘い夢見てる人には悪いが電子書籍については実はグーグルのやり方が正解
出版や本のエコシステムと折り合いやすいしウェブとも親和性が高い
で、結局、本と共存するね
526名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:21:00.82 ID:o4z89Gvs
>>519
底辺しか知らないのに出版社全体を語られてもねぇ
知ったかしたいんだろうけど
527名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:40:58.68 ID:UQI4fuhR
>>524
ソレ以外は大きな金は動かんでしょ。
つーか、
メロディで勝負する時代が終わった。
ライブとYoutubeでパフォーマーが勝負する。
ってこのスレに何度書いたんだよ、俺は。

こっちが書いてることをドヤ顔で言われても困るぅw
528名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:41:57.28 ID:UQI4fuhR
>>525
Googleは経営陣が変わりまくるっていう致命的な企業だから、
長くは持たないよ。数年前とは別企業といっていい。
529名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:04:00.62 ID:2pMe1/OT
高いなら用無し
530名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:32:04.05 ID:vp0s/ESP
>>528
じゃ電子書籍は脈無しだろうな
実際、殆ど息してないしw

あとべつにメロディへのこだわりもないが、メロディ枯渇なんてどうやって検証するの?w
531名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:45:44.59 ID:q1IgtA8/
>>527
音楽も業界のことも何も知らない
知ったかに限ってメロディがーとか言うよなww
恥ずかしいから止めて
532名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:48:11.80 ID:/TO3UdVI
竹熊みたいな50過ぎのキモイ漫画脳に
あっさり騙されちゃう馬鹿がいるんだよなぁw
533名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 06:59:28.13 ID:+e+9TwfG
>>531>>530
何1つ具体的な反論ができない時点でお前らの負けだよ
そもそもAppleは音楽業界が潤わなくても問題なかったのと同様に
AmazonやGoogleにとっても書籍に関わる人間が潤わなくても良い。
要するに19世紀までの適正価格に戻す作業なんだから。

>>532
竹熊の言ってるのは、報酬レベルを一定にさせたい時点で無理だよ。
534名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:00:23.63 ID:+e+9TwfG
まあ、1行2行で煽ってくるのはやめて、具体的なこといってみ?
無理だろーけどw
535名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:08:59.33 ID:ggr9+7z0
君、メロディが枯渇したという仮説の検証はできたの?
536名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:49:28.24 ID:8yVJ4y6B
>>490
売上規模が下がってきているから経営規模も下るのは社会の新陳代謝と説明したのは俺だがな
お前の言う出版の売上の減少している部分で突出しているのは雑誌でありコンビニだという話だ

その広告金額依存度が高いのが雑誌であって、書籍は基本的に広告なんか入ってない
お前の言う減っている経済効果は広告代理店の話か?
理屈に合わない繰言を重ねるな
537名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:01:31.39 ID:UKhHDI7Y
>>533
市場の失敗で恐慌が繰り返し起こっていたあの十九世紀に戻りたいのか。
そりゃますます電子書籍はお断りだな。
538名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:58:05.85 ID:+e+9TwfG
>>536
上の方のレスから見てこい。

>>537
今まさにユーロがしでかしただろw
539名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 09:01:15.16 ID:+e+9TwfG
>>535
それは仮説でもなんでもないから。あろはアレンジとか編曲しか余地がない。
メロディについてはな。

そりゃあとは伝統音楽と空間音楽があるけど、どっちも金が動くというより、金食い虫。
540名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 10:51:26.11 ID:nnKX4odN
>>537
出版産業なんて全体からみたらウンコみたいなもんだから、
経済全体にはなんの影響力もないよ。
541名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 13:50:23.81 ID:11vj76gw
( ゚ω^ )ゝ 電子書籍はウンコのウンコであります!
542名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 13:51:31.29 ID:4fxXHKpM

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:42:21.80 ID:U5idCBEz
>>560
嫉妬と羨望がごちゃまぜになった発達障害の統失は
その手のクレーマーになりやすいんだよw

漫画とか駄菓子とかメロディとか、基本底辺でも手の届くものに対して
執拗に粘着した出したら気をつけて!w
543名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 14:22:58.88 ID:gbYpj/q2
まあ、いつの時代にもいるよね。
新しい時代に適応できない、頭の固い老人が。
544名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 14:44:12.01 ID:Vb8Sf2sK
老人乙!w
545名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 15:41:59.72 ID:+e+9TwfG
>>540
それは言えてる。余力で遊ぶ玩具だからな。
大型企業の主力にしてるなんてとんでもないw
まあ、膨れ上がりすぎた分がカットされるだけだわな。
546名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 16:45:55.26 ID:ubJtUMc1
いーから、さっさとスルメの串指し作業に戻るんだ!
547名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:34:35.30 ID:+e+9TwfG
>>537
とはいえ、日本の文系学部のほとんどなんて、
19世紀までの文献を分析してるだけで終わってるところが多いじゃん。
東大ですら1950年くらいまでの文献で止まって、1980年代をリプレイし続けてるし。
いつまでユリイカしてるんだよ。ICCも微妙だし。
作業に対する報酬を、実作業レベルに合わせるんだから問題なかろう。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317879491/104

ただでさえレベルの低い文学部の、
就活失敗組が集まった出版社は滅びても問題ない。
また新たな才能が新しい業態を作り出すわな。
548名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 07:38:53.47 ID:Uud96swc
>>538
根拠にしている数字が間違っていると指摘しているのに
具体的な否定をしないと言うことは判っていて嘘をばら撒いていると言うことかね
こうやって嘘つき信者が電子書籍の価値を押し下げているんだよ

e-Book押しの構造はk-Pop押しとまったく一緒だな
549名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 07:43:07.23 ID:iQv+VjV5
>>548
書籍の売上数と、その地域の経済規模の話は別だと何度いえば低学歴にはわかるのか。
550名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 07:45:39.87 ID:iQv+VjV5
>>548
あとさ、レッテル貼りはやめとけって。( ^ν^)
K-POPなんて世界中で売れてないんだから。
広告費をかけて知名度を高めても
売上につながらないのは、まさに今の日本の出版だろ。
数万部出版して1万部売れるか売れないかの本が多数で、
どうやって、年収1000万喰らいする社畜を多数養えるんだよw

商売の基本を忘れてるからダメなんだよ。

何度も言っておくけど、
書籍実売上数と書籍市場規模、
それと書店の市場規模は別だからな。

大学卒業してるんだろうし、当たり前のことくらい分別して理解してくれ、頼むわw
551名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 07:54:04.06 ID:iQv+VjV5
まあ、一番悪いのは、大手出版社が、
自分のところの社畜社員や、就活生に、嘘ばっかり言ってることなんだけどな。
社畜洗脳とはいえ、嘘で塗り固めてるのがダメだよ、日本の出版社は。
552名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 07:58:39.29 ID:Uud96swc
>>549
>>550
数字で嘘を付いている事が問題なんだと繰り返しているだろ
出版や電子書籍をどういう風に考えようと自由だけど
数字で嘘をつくのは詐欺師でしかない
553名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 07:59:07.81 ID:HVultPM1
日本の出版業界が糞なのと
アメリカ企業の電子書籍事業が日本で成功することに
何の因果関係もないことが分からない池沼が吠えるスレ
554名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 08:01:38.03 ID:Uud96swc
>>551
出版社が嘘をついているから
自分も嘘を撒いて対抗するのか
判りやすい思考だな

やっぱりk-Pop系の発想だよw
555名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 08:09:02.55 ID:bCffrU3L
>>520
>今の電子端末見たいなお粗末なインタフェースで、
電子書籍が流行る訳ないだろw iPadでも紙には全然及ばない。

てか、電子書籍を売り出したい人たち(AppleやAmazonね)ってアピールする方向が違うんじゃね?といつも思う。
本を読む層じゃなく、デジモノオタクに宣伝してるんだよな。
そいつらの大半は本を読まないだろw
556名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 11:15:04.88 ID:iQv+VjV5
>>555
Windows3.1 95 98 ME Vista 7
MacOS 7 8 9 MacOSX
と来てるが、
最初はデジタルオタクに宣伝してませんでしたっけー?
アーリーアダプターをまずゲットするのは商売の基本ですけどー?

>>553
OSで負けたのはどこのPC98さんでしたっけ。。。

Amazon.comが生まれたのは18年くらい前な。
で、8年くらいかけて最も使いやすいショッピングサイトの雛形を作った。

そう簡単に、サイトの仕組みとかOSの仕組みみたいな
ポータルってできないんだぜ?

>>1みたいな「協議」をゼロから始めて
何回ぶっ潰してるんだ?日本の出版界は。
去年も新会社(笑)とか新規格(笑)とか作ってただろwww
557名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 11:41:20.37 ID:HVultPM1
>>556
湿気で本が膨らむほど糞なペーパーバックしかないアメリカでも
電子書籍が満足に普及してない。
良質の中性紙を使用し100年は余裕で保存可能な日本で
電子書籍が流行ることはないよ。

日本じゃ年間8万冊程度が発行されているが、
日本で電子書籍化されてるのはその1年分もないのに
はやるも何も書籍を購入するコアターゲットに相手にされてない。

機械買ったら満足とか、学生の頃辞書を枕にしてて多様なバカしか
今の電子書籍端末なんて買ってないからw
558名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 11:42:50.33 ID:NnNLRfAn
アーリーアダプター ( ´,_ゝ`)プッ
559名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 11:59:48.46 ID:iQv+VjV5
>>557
上で何度でも書いたけど、
OSとかフォーマットとかショッピングサイトの富裕層会員とか
そういうのを牛耳ってからが勝負って話ね。
電子書籍は上でも書いたけど、「適正価格に書籍を戻す」だけ。
Windowsが売れたらいいようなもん。
ソレに付随するクラウドサービスとかも各社がそれぞれ展開できるだろ。
そういう「枠組み」みたいなのを>>1は作れんよ。
毎年デストローイしてるんだからw

>>558
一行煽りは無駄だってばw
560名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:24:33.07 ID:N40y3xqv
今はガラケーでのBL・TLもののダウンロードで日本での電子書籍の売り上げが底上げされているんだろ。
ガラケーからスマホへの移行が進むと、これまでガラケーでコンテンツ課金に抵抗のなかったユーザーが
「インターネットではコンテンツ無料」の"常識"を覚えてしまい、日本の電子書籍唯一の強みも崩壊するはず。
561名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:26:26.15 ID:iQv+VjV5
コンテンツは無料(一部有料)とか、
プラットフォームは無料(あるいは有料)、
その他サービスが潤滑に供給、
これがAppleとAmazonとGoogleとMSだからなあ。
この数行の意味がわからんであろう国内の出版社は全滅しか未来にない。
562名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:52:06.12 ID:8lvaTwXI
>>561
本当に馬鹿だねw
その条件で初めて電子ゴミが生き残れるんだよw
その条件が叶ってはじめて本と共存できるくらいのくだらん技術だからねw

電子ゴミの前途はたなんだよねw
563名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:54:21.61 ID:iQv+VjV5
>>562
がんばれよwもっとがんばれよw
564名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:56:42.92 ID:8lvaTwXI
>>561
電子ゴミが本を淘汰するなんてま、お笑い草でさ
本がくだらない電子ゴミをどう使ってやるか、それに普及がかかってるんだよw
565名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 15:31:33.93 ID:acojhg7p
紙の宣伝用プレビューくらいにはなる
そのプレビューレベルでもいいなら売ってやる
そんな程度
566名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 18:37:41.12 ID:xdBwkPLw
今でも レコードに針を落としたり、CDをトレイに乗せたりして音楽聞いてるんだね。
567名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 19:55:45.06 ID:/MhV9ya1
色んな聞き方があった方が
音楽をより一層楽しめるね♪
568名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 21:25:52.47 ID:TfUoJYl9
古い電子フォーマットはアナログなものよりレガシーな存在になりかねないから怖い
569名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:03:34.96 ID:DQV+XqRl
出版社さんの思うとおりにはさせないぜ。
これからが電子書籍の真価を発揮するところ。
570名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 04:25:55.84 ID:UtZlNilp
ガタガタ言ってないで、さっさとAmazonの商品紹介ページから電子版読めるようにしろよ。
配送されるのを待つ時間がムダなんだよ。
571名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 04:49:47.45 ID:b+vwdegm
真価 ( ´,_ゝ`)プッ
572名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 08:22:15.91 ID:Jc4kZ1dn
クリスマスに日本版キンドルが出るようだね
573名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 08:32:10.73 ID:nztlJmIo
で、いつもの通り
紙で売りまくってカッスカスになったマンガとか
誰も知らんような専門書とかを
ガッチガチのコピーガード付けて
ちょっとだけ売ってくれる訳かw
574名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 08:35:45.48 ID:vwc25/NS
ガラクタ( ´,_ゝ`)プッ
575名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:04:33.64 ID:/VBeneVS
電子書籍の前に
再販制度廃止しろよ

それすらできんのに
電子書籍なんて利権が絡むの無理だろ
576名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:05:44.41 ID:/VBeneVS
>>557
売り上げは電子書籍の方が
あるってアメリカ
577名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:26:22.26 ID:6vFmtWXk
>>575
>電子書籍の前に
>再販制度廃止しろよ


アメリカからの年次改善要望書にも廃止するように言われてるしな。
出版業界はいつまでアメリカ様の圧力に耐えられるかな?
578名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:49:32.38 ID:aBinrQsY
なにかと思えばただのポチかよw
579名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 12:35:20.49 ID:q/izpTmQ
>>576
「amazon」内で「kindleハード」の売上を含めた電子書籍の売上が
紙の書籍よりも多くなったってニュースなら事実だろうが
280億ドルの米国出版物売上の半分以上が電子書籍の売上であると言うなら
嘘情報に騙されているとしか言えない
580名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 14:08:16.99 ID:u5koCkMy
>>577
出版業界は結構業界としてもでかいし、早々アメリカ様の
言うとおりにはならんだろ。
ただし、さっさと廃止すべきは同意見。

っていうか、あんな戦前のモノ、いい加減なんとかしれ
って思うわ。
581名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 14:09:49.76 ID:vvIEP5nh
>>575
再販の方は時限制でよいのではないかな
あとは取次か
582名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 14:12:39.29 ID:u5koCkMy
取次なんて大手出版社が最大株主なんだから、株主である出版社をなんとかしないと
なんにもならんよ。
583名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 14:13:12.11 ID:aBinrQsY
誇りのないポチはなんで生きてるのかねw
生きてる意味とかないよねw
584名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 15:26:14.14 ID:Erl0qIsB
>>576
良い様にマスゴミに洗脳されてるねw
アメリカの出版業界の市場規模は200億ドル
そのうち電子書籍の売り上げは4億ドルだよ

無料でDL出来る本を合わせてアマゾンでのDL数が
紙の書籍の数を上回ったとかなんとか洗脳記事は見たけどw
585名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 15:30:26.33 ID:b6aevcOk
無料スパム電書( ´,_ゝ`)プッ
586名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 15:58:37.44 ID:0C3YYYHm
作家がメルマガ方式で直接出版してしまえば、出版社すら必要なくなる。
587名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 16:14:52.12 ID:lM81rb9R
どうぞやって下さい
588名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 16:46:42.84 ID:0V3+yt8L
今は出版を通さない経由なんていくらでもあるのに
なんでそっち行かないでしがみつくんだろうね?
589名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:07:45.95 ID:u5koCkMy
>>588
そりゃ、出版社を通した方が実入りがいいからだよ。
590名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:11:58.07 ID:+B8XvB2v
欧米ではAmazonが優秀な編集者を引き抜いて出版もしてるらしいから、
日本でもそのうち優秀な人には声がかかるんじゃない?
591名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:21:26.58 ID:QYHg0Pyz
>>590
ただ、ちょっとでも売れなかったりすると速攻、クビだろうな。
でも、高給に釣られて転職する奴は多いだろう。
それで再転職だが、その時は職がないだろうね。
592名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:22:22.00 ID:kulyTds+
こんな団体作っても小田原評定になるだけじゃん
593名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:29:11.95 ID:yKrmMYJY
俺も出版会社つくろうかな
594名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 19:27:24.13 ID:hKzdLx6m
優秀( ´,_ゝ`)プッ
595名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 20:34:52.67 ID:bo2vxhps
めでたくTPPが成立し、10年以内に再販制度ぶっ壊されるだろうなw
取次と出版社の消滅は決定した。おめでとうw
596名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 20:36:24.17 ID:bo2vxhps
>>591>>590
ちなみに、アメリカでは、腕利きの脚本家は、文筆の頂点になってる。
1人(あるいは個人の会社)で編集も編纂もこなすからね。
日本みたいに横並びで群れてるうちはダメだねw

>>588>>589
そりゃ日本だけだ。普通は個人が会社を立てて、印刷だけアホ出版に任せるんだよ。
597名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 21:03:13.29 ID:c6qSJKHH
脚本家が編集編纂て何言ってるんだろう?
598名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 21:06:00.99 ID:ajT0J1rd
電子書籍に成功して欲しいなんて全く思ってない連中が連合組んで無理やり間に割って入って
電子書籍の発展を阻害させようってことだろ
599名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 21:10:16.61 ID:e14U7tQi
ライトノベルはすべて声優の起用のオーディーオブックにしてほしい
携帯でダウンロードして通信料込みで1冊400円ぐらいなら買う
600名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 21:13:06.72 ID:axl+TA2w
映画やテレビの脚本家ならあまりにも多種多様。
日本でもそうだけど脚本は多人数での共同執筆が原則だし。

脚本家の出世すごろくの頂点は、プロデューサーかあるいは単独執筆で食っていける小説家。
601名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 21:20:57.98 ID:axl+TA2w
たとえばよく、
「ハンフリー・ボガードの『三つ数えろ』は脚本をノーベル賞作家のフォークナーが担当した名作」
なんて紹介文をよく目にするけど、
売れない純文学作家がハリウッドでバイトをしていただけ。
井上ひさしが若いころストリップ劇場でバイトしていたようなもんだ。

後でフォークナーが有名になってから「脚本家集団の中にいた」ということを誇大広告のネタにしているだけ。
602名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 22:14:55.02 ID:zoIoRJU5
>>596
その日本以外の国はどこの話?
アメリカだと企画から販売まで時間をかけてマーケティングをしてから全米に配本する流れだから
個人でやるなんて私家本以外ありえないんだが
603名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:39:02.68 ID:bo2vxhps
>>597
あいつら自分で会社持ってるのと、
米国での文筆業で脚本家は一番地位が高いこと、
その2つだな。

>>602
それは流行本を作ってるやつらだけど、低給だよ。
604名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:40:00.68 ID:bo2vxhps
>>600
それ今の日本の話。横並び過ぎて笑えるよね。

>>601
それはいつのアメリカの話だよw
605名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:40:49.58 ID:bo2vxhps
半世紀前の知識がネットで通用すると信じてるやつが1人いましたね( ^ν^)
606名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 00:14:48.84 ID:Tkm1Dlo5
>>ID:bo2vxhps
ああ、本を書いたら何もしなくてもガンガン売れて大金持ちになる夢物語に話かw
今からでも遅くないから「アメリカンドリームを返せ」とかプラカード持ってデモ行進に参加してきたら
607名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 03:12:45.01 ID:/qti9X6P
電子書籍に夢見るとかアホだろ。

アメリカの国策企業同然の尼相手に出版社抜きの個人で印税交渉できるなら
文筆業なんて儲からない仕事辞めて政治家にでもなるわw

これまで印税や初版部数がなあなあでやってこれたから作家活動に邁進してこれたのに
自分で確認のしようがないダウンロード数を提示されて、
1冊単位で販売単価と印税の取り分の減額交渉なんかされた日にゃあ仕事にならんよ。
608名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 03:50:40.27 ID:i0BC5oZj
まぁ、食えなくなろうが、世の中は知ったこっちゃないけどねw
609名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 03:52:57.91 ID:ziSr1mJb
誰がオマエ相手にいちいち減額交渉してくるんだよ。
日ごろどんなファンタジー書いてるんだw
610名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 03:56:51.21 ID:1dv6TiCi
個人で仕事したことがない>>608-609みたいなただの労働者には想像すらつかないんだろうね。
こういうのが今アメリカででもやってる連中のコア層なんだけどね。
611名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 03:58:43.07 ID:ziSr1mJb
具体的な電子出版の会社名を出してみな。
どこがオマエ相手に減額交渉に来たよw
612名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 04:00:02.48 ID:1dv6TiCi
>>611
>>607程度の文章も満足に読めない池沼さんでしたか……
613名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 04:01:23.15 ID:ziSr1mJb
な、結局そうやって抽象論やレッテル貼りで逃げ回るだけだろ
614名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 04:03:34.22 ID:1dv6TiCi
池沼はレッテル張りでもなんでなく事実だろ。
自分の見たこと聞いたこと理解できることしか見ない
セカイ系をまんま生きてるようなバカには受け入れがたい事実だとしても。
615名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 04:07:50.34 ID:ziSr1mJb
>個人で仕事したことがない>>608-609みたいなただの労働者
とかさ。

自分はフリーでやってたし今でも本業以外に稼いでるよ。
まあそうやって自分の信じたいものだけ信じて決め付けたいように決め付けてればいいよ
616名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 04:13:12.49 ID:1dv6TiCi
>>615
過去形なのがホント悲しいよな。
負け犬の遠吠え、敗軍の将兵を語らず。

副業しなきゃやってけない本業の稼ぎに同情するよ。
617名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 04:14:36.21 ID:BT7enVLo
アメリカの作家は、食えるレベルなら弁護士資格持つエージェントつけて、そいつらが交渉するから。

アマゾンのキンドル向けに電子書籍自費出版して数十万部売れて、
出版エージェント自分で雇った女性作家とか、アメリカもう出てるよ。

キンドルで当てた人が他所の出版社に奪われるの避ける為、
アマゾン自体が出版部作って、そこで出すとえらい印税率その他優遇する制度も始めてるし。
618名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 04:14:36.42 ID:ziSr1mJb
な、結局そうやって抽象論やレッテル貼りで逃げ回るだけだろ
619名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 05:37:14.47 ID:3erYeXsC
心の奥底まで卑屈なアメポチがきゃんきゃん遠吠えしてるねw
620名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 05:39:43.83 ID:1dv6TiCi
>>618
鸚鵡返ししかできないバカがどの口でそういうこと言うわけ?
621名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 05:58:28.57 ID:Of8g1tj/
俺は世界標準にしろと言わないからせめて国内は一つのアプリで見れるようにしてくれ
出版社別にインストールとかあり得ない
622名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 06:40:04.31 ID:EEloLmTI
>>606>>607>>612
何度も言ってるが、「19世紀以前の書籍価値に戻る」これな。
書籍のバブル市場が永遠に続くと信じてる夢見る乙女ちゃんがお前ら。

それより、本格的にTPPが実現化するから、
お前らの中に出版社のやつがいたら真剣に反対しといたほうがいいぞw
外資の出版社で日本埋め尽くしたいやつばっかりなんだからw
俺は構わんけど、お前ら無職になるぞ?
623名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 06:42:35.45 ID:EEloLmTI
>>616
んー、マジレスして、俺は本業で1500万くらいあるけど、副業で稼いでるよ。
これからの社会、どうなるかわからんし、いろいろ必要だからね。

>>617
まあ、TPPなくても、いずれAmazonが進出してくるだろね。
俺も今アメリカのAmazonの中の人のコネ欲しいからいろいろやってる。

>>619
TPP反対だけど、俺は成立しようが何しようが、どっちでもやっていけるようにしてるよ。
>>621
まあ、Amazon、Apple、MS、Googleで
各社のサーバーのアーカイブの使い分けするのが近未来じゃないかな。
624名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 06:43:24.59 ID:EEloLmTI
たぶん、このスレにいるアホどもって、デクシアの破綻についても予測してなかっただろ?
625名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 06:50:06.61 ID:EEloLmTI
アメリカの金融とか保険会社とかが日本を制圧する気まんまんだし、
出版だけ生かしてもらえると思ってるのが、出版界の考えの甘ちゃんなところだなあ。
何度でも言うけど、アメリカンドリームちゃんなんて信じてる現代人はいない。
今ある資本と人脈使って、生き残れるやつしか生き残れないよ。
人脈に日本人しかいないなら、死亡確定じゃないかな。
で、出版社って単位にしたら、海外の企業から評価されてる出版社って大手にあると思ってるのかな。
漫画出版の件で、不義理してるから、欧米の出版社は日本の大手とは二度と仕事したくないだろうに。
626名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:05:52.53 ID:3NwzKYiy
言語的問題でグローバル化ができない
もはや成長も期待出来ない業界の
護送船団方式による生活者に対する
い・や・が・ら・せ。
627名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:06:09.31 ID:3erYeXsC
>>625
数年前のファニーメイとフレディマックの救済は数ヶ月前から予測してたよw
投資とか一切してないから趣味で予測してたんだけどなw

10年以上前なら、アメリカの金融機関は本当に光輝いていたよw
628名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:06:39.81 ID:Dm+V65m4
アメリカなんて心配しなくても中国より先に没落するよ。
下手するとヨーロッパよりも早いかもしれない。

21世紀における日本の地政学的優位とオリジナリティーを理解できない奴は
泥船に飛び乗って死にたいだけだろw
629名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:09:20.41 ID:EEloLmTI
>>627
>>数年前の
>>投資とか一切してないから趣味で

お前が馬鹿って一瞬でわかるからやめとけよw

>>628
今の中国とアメリカは協力体制だよ。日本で生き残る業種は当然あるが、出版社は無理だよ。
630名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:10:41.82 ID:3erYeXsC
今、アメリカで輝いている金融機関なんてないだろ?w
631名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:12:00.74 ID:EEloLmTI
残念!もう見えないんだ。
632名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:19:17.37 ID:Ga1EORLC
>>622

お前、ガチで頭に虫沸いてるなw

>19世紀以前の書籍価値に戻る
日本に限らず、19世紀以前の書籍価値は今とは比べ物にならないほど高い。
江戸時代のかわら版1枚でさえ、今の日本円換算で800〜1000円はしてる。

>書籍のバブル市場が永遠に続くと信じてる
むしろ書籍市場は卵や牛乳の価格同様、優等生扱いで虐げられるるんだが。
お前の言う「19世紀以前の書籍価値に戻る」んなら
アルカイダ以上のテロを起こしても世界中の出版関係者が電子書籍反対に動くさw
633名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:22:45.70 ID:3erYeXsC
>>631
じゃ、脳内で金ぴか時代でも夢見てればいいよw
634名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:25:06.70 ID:Ga1EORLC
ID:EEloLmTIって、あちこちの電子書籍関連スレで電波垂れ流してる屑だろ?
東日本大震災をユダヤの地震兵器だとか言ってるマジ基地と同じ匂いがするよ。
635名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:30:50.49 ID:UIL3MP3e
おいおい幾つ団体作れば気がすむんだよ
636名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:33:40.28 ID:EEloLmTI
>>632>>634
どんだけ馬鹿なんだよ、お前はw
637名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:34:22.12 ID:EEloLmTI
>>635
他に出来ることもないし、おままごとやってればいいんじゃないかな。
音楽業界がどうなったかを全くわかってないよね、こいつらは。
音楽業界よりも小さい市場規模なのに、どうするのかねえ。
638名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:38:41.47 ID:Ga1EORLC
NG云々で図星疲れたからって
バカの鸚鵡返ししかできないとか
どんだけクズなの、お前w
639名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:41:18.70 ID:/rdPIQqz
電子書籍スレには必ず ID:EEloLmTIみたいな
自称雲上、現実ごみ虫以下の輩が
自分の理想語りをブログと間違えてるのかと思うぐらい
全力で書き込むのか、不思議でしょうがない。

嫌韓スレと違って、だれかに雇われるほどの価値もないレスばっかだし。
640名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:45:20.57 ID:EEloLmTI
>>639
何回ID変えても無駄だよ。嫌韓スレ(笑)何度笑わせるんだよw
641名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:47:43.50 ID:/rdPIQqz
>>640
NG入れました報告とか、マジ基地ちゃんのやることは理解できません。
642名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:48:09.11 ID:/rdPIQqz
さ、次のレスはNG入れました報告か、みえませんのどちらかな?
643名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:51:11.61 ID:3erYeXsC
(;@3@)IDカエテモムダダゾー  (/^-^(^ ^*)o クスクス
644名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:52:35.19 ID:dYBdpezo
>>33
予想してみた

・PCで読むにはUSBのドングルが必要(USBにICカードリーダーが付いている感じ・カードはB-CASみたいなの)
・カード更新は年一回、必ずネットを通して更新手続きをPCから行わなければならない。
・電子書籍は貸出しすると言う形のみで流通し、金を払っても自分の物になる事は永久に無い。
・ユーザに断りも無く貸出し停止や内容の一部を書き換える事もある。
・機構の意向次第で読めなくする事が出来る。
・電子書籍は改変出来ない様に暗号化されている。
・コピーの回数に制限があり、専用のツールを使わなければならない。専用のツールは機構が提供するアプリショップから105円で購入する必要がある。
・ユーザがファイルの場所を移動しただけで読めなくなる。再び読める様にするには更新手続きをPCから申請する必要がある(更新手続き一件につき税込み210円)。
・ビューワーは機構が認可するもののみ使う事が出来る。
・書籍内の検索、メモなどの便利な追加機能はプラグイン追加で対応。なお機構が提供するアプリショップから購入可能

・電子書籍を作るにしてもフォーマット規格には著作権があり、使用には審査と使用料に加え年会費が必要
・電子書籍を作る際には必ず機構が定める使いにくいソフトを使わなければならない。しかもボッタクリ価格。
645名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 08:00:17.78 ID:EEloLmTI
>>644
その中の1つが達成されても終わりだよなw
ガラパゴスもひどかったなぁ。
646名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 08:18:41.65 ID:Thq3+YHB
音楽業界、映画業界は、とっくにネット配信してるのに
いまだに「配信はけしからん」とか言ってる出版業界の体質の古さ。
647名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 08:42:26.99 ID:EEloLmTI
>>646
その理由が「食っていけなくなるから」だけだもんなぁ。
648名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 09:02:02.43 ID:/rdPIQqz
>>647
つか、それ以外の理由で反対する奴がいるんなら、ご尊顔を拝したいがw
649名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:16:34.33 ID:/W9Xlw5X
ソニーみたいな世界的大企業ですら、音楽配信での巻き返しに苦戦を強いられてるのに
国内限定の出版なんて黒船に市場奪われたらひとたまりもないぞ
650名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:02:25.99 ID:jfrjRF9+
>>617
はいはい
で、そのレベルの作家が何十人いるのよ
常識になりつつあるならすぐにリストアップできるだろw

例外的なヒットだからニュースとして伝えられるのであって
一般的な話とは程遠いな
夢を見るのは自由だけどねw
651名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:16:21.44 ID:jfrjRF9+
ああ、何の営業努力をしなくても本を書けば高額でも購入者が確実にいる
商売の成功例を思い出したよ

大学の講師になって自分の書いた本を学生に売りつける貧乏講師のシノギがそれw
欧米の大学教科書の価格の高さは定評があるからな
それを一般的な成功例と勘違いしてるのかね
652名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:16:25.00 ID:/rdPIQqz
>>647
また、電子書籍関連スレ立ってますよ〜。
1レス20円のバイト、頑張ってくださいね〜。
653名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:25:03.35 ID:hJpUWfrL
電子書籍なんて結局アマゾンが他人の褌で儲ける為だけのシステムでしかないからな
itsのアップルと同じで
654名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:09:30.03 ID:yTKhmZcL
>>652
1レス20円のバイト、頑張ってくださいね〜。
655名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:36:29.54 ID:ajrJpSXO
【検証】電子書籍元年は終わった。日本でもアマゾンひとり勝ちの時代が目前に迫る!--DIME [10/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318211004/
656名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:45:22.36 ID:EEloLmTI
>>652
ノシ
657名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:47:17.45 ID:EEloLmTI
【IT/出版】電子書籍の市場拡大へ、主要出版20社が新会社--『出版デジタル機構(仮称)』、今冬にも設立 [09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316141019/

こっちのスレのアホども見たらわかるよ。日本の出版社は負けるってな。
658名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:32:55.49 ID:RYL0A+yy
まあ、たとえ同じように売れたとして日本語では英語の100分の一しか売れないわけで
作家で食っていきたい先生方はさっさと日本人をやめたほうがいいよね
659名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:09:36.39 ID:BT7enVLo
>>650

今年の初めには、もう電子書籍100万部作家が10人近く出てたから、
もう数十人いるかもな。
外人の作家の名前まで覚える程暇じゃないけど。
660名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:17:18.63 ID:GQvllJR4
貼り間違えてIDチェンジw
661名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:21:26.65 ID:urOigK0o
>>659
たかが4億ドルしかアメリカで市場がないのに
ミリオンセラー作家が数十人じゃ、だれも飯食えないな。

もう自動車期間工のアメリカ版になってそうだな。
662名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:34:46.14 ID:Be+Z/NoX
>>659
数十人を30人、ミリオンセラーが100万部ジャストしか売れてないとして
およそ考えられない極端な寡占化だなw

脳内妄想でももう少しマシなウソくらい用意しようぜ
663名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:02:44.01 ID:iJSWX+/c
あと10年でなくなる日本出版社にしがみつく社員って、
かなり無能でどこにも行けないんだろうな。
ますます編集のレベルが下がっていくネ
664名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:03:27.32 ID:iJSWX+/c
>>658
TPPが成立したら、英語か中国語を母国語並に扱えないやつは雇用されないぞ?
当然母国語と母国文化は大事だが、市場がなくなる。
665名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:05:01.26 ID:LhzqM2TF
業界利権が酷すぎるのでどんな素晴らしいハードやネットワークができても
絶対に普及しません。
666名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:07:00.64 ID:iJSWX+/c
>>665
はい。今後は多言語読める子と読めない子でインフォメーションデバイドが広がるだろね。
667名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:07:00.77 ID:T/wjVWWO
今の状況見る限り、
ソフトを自前で用意できないハードメーカーの言いなりになる必然性が出版社にないんだから
ハードメーカーが妥協するまで寝てるだけで十分なんだよな。
668名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:08:13.65 ID:iJSWX+/c
>>667
で、ソフトとハードを一括してサービスを提供するAmazonやAppleに負けるってことだよね。音楽業界と一緒。
任天堂とかも行き詰まってるんだけどさ、
自前でサーバーやデータセンターを用意できないとか、サービスを提供するサイトを作れないとかは致命的だよ。
開発力がある人は、面白い業界にしか近寄らないよ。
669名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:13:23.51 ID:T/wjVWWO
>>668
別にどこの企業のロゴが入った端末が欲しいわけじゃない。

どこもまともに読めるだけのラインナップがなくて
アメリカで一番ダウンロードされてるのがただのエロ小説だってことが問題。
エロ小説の類なら、薄い本がいくらでも無料でネットに転がってるのに
わざわざ金出して読む奴が頭おかしいんだよ。
670名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:14:39.55 ID:iJSWX+/c
>>669
英語が読めないってかわいそう。

どこの企業のロゴとかじゃなくて、サーバーとデータセンターをきちんと運用できて、
規約がはっきりしてることと、ユーザーサイドからの意見と企業の意見がきちんと交換できて、
始めたサービスはやめないってことが重要なんだよ。

三菱重工ですら、アホな事件を今日起こしたところだろ。
671名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:16:26.58 ID:T/wjVWWO
>>670
流血を伴わない今回のアメリカデモでさえ検閲入れまくりの
アメリカ企業の規約なんぞ信じるに値しないだろ?

アメポチになりたい奴の願望なんか正直どうでもいい。
672名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:17:36.18 ID:iJSWX+/c
>>671
というか、それならさっさとTPPに超反対してこいよ?
俺はTPPに反対だけど、あれもうどうしようもないと思ってるし。
アメリカが好きとか嫌いとかじゃなくて、生き抜く作法の1つとしての多言語対応だよ。
まあ、生き抜けそうにない日本の出版社は、哀れだよねえ。(´・ω・`)
673名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:19:47.19 ID:T/wjVWWO
>>672
どうしようもない国にしがみついて愚痴ってる暇があれば
英語圏でも中国圏でも出ればいい。

別にお前が日本にいたところで何も変わらん。
674名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:21:54.91 ID:iJSWX+/c
>>673
資産があるやつを追い出すと大変だと思うよ。
それはともかく、日本で儲かるうちは日本で経営するがな(´・ω・`)あほらしい。
で、今後10年先を考えたら、「日本だけでは」きつそうなので、海外展開も考えるわな。
生活レベルを落としたくないんでね。

で、まあ、電子書籍に関しては、英文資料を当たらないと、
日本国内での翻訳の質が落ちてるから仕方ないってところからなんだわ。

で、Kindle使いやすいなーとか、そういう感じなのよ。
日本では電子辞書くらいしか、便利なもんないからねえ。逆に欧米の電子辞書は使いにくかったな。
675名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:22:54.06 ID:T/wjVWWO
>>674
お前の持ってる資産とかギャグで言ってるだろ?
676名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:25:03.32 ID:iJSWX+/c
円高の今、明らかに自分より頭が良くて金持ってそうな相手に、
出て行けってのは馬鹿のやることだよね(´・ω・`)ジンバブエ?

>>675
まあ、他スレでの俺の書き込みを以前から見てたら、わかると思うんだけどな。
677名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:25:47.46 ID:iJSWX+/c
まあ、馬鹿はネットで薄いエロ小説を一生拾ってろってことだわ。
678名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:25:57.17 ID:GQvllJR4
最大市場の日本に出だし出来ない雑魚ちゃんは黙ってて欲しいもんだ
679名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:27:58.10 ID:T/wjVWWO
>>676
ネタだとわかりきってるからいじってあげてるだけだよ。

本物の金持ちや実業家がこんな結論ありきのクソスレで
延々としょうもないレスつける暇なんかあるわけがないw
680名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:33:24.33 ID:eyDUOTfs
>>625
むしろやってくれたほうが少しはマシな国になる
腐ったBカスなんて利権組織を二度と復活できないまでにケチョンケチョンにしてやってくれ
681名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:35:45.79 ID:iJSWX+/c
>>680
出版とマスゴミとテレビはぶっ潰してくれていいわな。農業は国防のために守るべきだがなあ。
実際、もうニュースなんて、ポッドキャストで海外ニュースしか移動中見なくなったわ。国内ニュースがダメすぎる。
雑誌も情報遅いわ、間違いだらけだわで、どうしようもないね。
682名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:48:15.16 ID:zmbsVAGi
それよりB層とかなんとかした方がいいなw
683名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:52:33.35 ID:eyDUOTfs
>>682
B層B層って
つかおまえ、本当にIQ115以上あるのか?
ホリエモンですらIQ120ちょいしかないのに
684名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:53:17.35 ID:P+OF9Bo1
聞いただけでゲンナリするニュースだ
早くKindle来てくれ
685名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 19:10:33.25 ID:cp8OGd1W
>>217
ん?70 年経ったらプロテクト外れて青空文庫化するだけだろ?
686名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 09:12:43.94 ID:Lsc7GANz
>>659
http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY201106210122.html
これか。
10冊の合計で100万ってのはおいといて、自費出版で記事にはないけど宣伝まで自分でやってんのね。
で、1冊99セントで売って、その内35セントが取り分・・・向こうで売れてる価格帯って10ドル前後なのにな。
てか、アマゾンぼったくり過ぎだろw
費用とか引いたら印税10%分にもならんだろコレ・・・
687名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 09:26:52.29 ID:E72nDUjq
Kindle Edition: $0.99w
あとJohn Lockeのぐぐる画像検索結果はかなり笑えるw
688名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 09:31:33.23 ID:OnpSOAkv
>>686
兼業作家の場合、本業のほうの宣伝にもなるから、利害は相殺できる。
他に実業があってこその虚業なんだよ。虚業しかないやつはこれから詰んでいくだろうね。
馬鹿がどういう末路になるか見て行けそうで面白い。( ^ν^)
689名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 09:34:01.60 ID:XGpWYed/
スパム時代の幕開けか
胸が熱くなるなw
690名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 09:35:43.79 ID:OnpSOAkv
>>689
一瞬でフィルタリングできるだろw
まさかお前のメールボックスって毎日100通くらい届いてるの?w
691名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 09:52:21.76 ID:o37frC1K
日本の会社に
何も期待しません
692名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 12:26:30.18 ID:OnpSOAkv
>>691
はい
693名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 13:39:46.39 ID:66gWj13e
いっきに盛り下がったな
694名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:20:03.91 ID:xOYixQm7
>>686
さらに3G通信負担として1M毎に15セントアマゾンに天引きされるからな
電子自費出版の現実ってのは電子厨が妄想しているよりも厳しいもんだ
695名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:23:07.24 ID:HKT+ygvq
昔の雑誌をもう一度読みたいなぁ
696名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:45:03.95 ID:b7/w6BmR
>>658
>まあ、たとえ同じように売れたとして日本語では英語の100分の一しか売れないわけで

どうしようもない馬鹿だな
日本でもたまにミリオンが出るが、英語なら一億部売れるとでも?
活字離れと言われ続けているが、日本人は(お前レベルは別として)めちゃめちや本を読むんだ
山ほどソースはあるから、文盲でなければ自分でクグれ
697名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:45:37.04 ID:8CCI2M7N
>>1
印刷会社とも連携して、安価に利用できる「オンデマンド印刷・製本サービス」
を用意すべき。

基本的には電子版で売って「やっぱり紙の本でも読みたい」という読者の要望
も満たすことができれば、電子書籍の市場基盤を固められるだろう。

そういう付加価値サービスが提供できなければ、極端に言えば個人がサーバー
立てるだけで電子出版ビジネスを開始できるので、大手出版社とか業界団体が
存在する意義が全く無くなってしまう。
698名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:49:08.43 ID:R3hpvMQ2
>>697
印刷してたら1冊10万越すぞw
そこまでアホなコストかけて電子化進める理由がねえよ
699名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:52:24.22 ID:sy6ZhGzO
>>690
2chやらブログやらに巻き散らかされて、それが検索エンジンに拾われてウザがられるわけですよ
スパムってのはメールだけじゃないんだ
700名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:16:01.13 ID:sTLqPY9v
電子化は必然だろ。

なんか本だけは聖域とか信仰だなww
手紙、音楽、新聞、映画、等々がネット配信してんのに
時間の問題。漫画と雑誌がなびけばいいだけだろ。
系列化されているテレビ、新聞、雑誌、業界はなんとか
抵抗しているが系列化だけに流れるときは一挙に付和雷同だよww

無駄な抵抗も時間の問題www
せいぜい時代の流れに抵抗してみることだなww
701名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:22:19.16 ID:8CCI2M7N
>>698
>印刷してたら1冊10万越すぞw

意味不明。

例えば、仮に「文庫本1冊」が現在600円で売られているとして、
この本の電子版を「200円」で売って、電子版購入者が後から
「出版デジタル機構(仮)加盟オンデマンド製本センター」に
行って電子版購入済み認証をすると「400円」で簡易な紙本を
オンデマンドで作ってもらえたりすれば良い訳だろ?

電子書籍端末を持っていない人は、直接オンデマンド製本センター
で「電子版200円分+製本代400円=600円」払って紙書籍を購入すれば
良いような仕組みも用意すれば合理的。
702名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:47:34.97 ID:XGpWYed/
なんで電子厨は素人くさい幼稚な思い付きをまくし立ててその気になってるんだろうw
聞いてるこっちが恥ずかしくなるわw
703名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 19:37:07.48 ID:e2q/g/Ah
電子厨息してない
704名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 19:42:06.71 ID:gAv0Uk3e
>>700
EPUB3で、日本語の縦書きができない技術的な問題もクリアされた。
障害はほとんど無いはずだが、保守的な出版業界のことだから
いろいろと精神論をぶちまけて抵抗するんだろうな。
「本はやはり、紙でないと・・」とかなんとか。
705名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 19:51:05.93 ID:sy6ZhGzO
それはEPUBが縦書きを克服したってだけの話じゃ?
XMDFをはじめとして国内の規格は縦書きに最初から対応してる
電子書籍が縦書きを苦手としていたわけじゃないってことを忘れちゃダメ
706名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 20:00:53.63 ID:R3hpvMQ2
>>701
製本で使う版が1つで4〜5000円8折りで160pで20くらいいるからね、紙も書籍で使うようなのは高くなる
もしかしてインクジェッター辺りでやるつもりけ?
707名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:23:27.46 ID:fRFLGxGH
>>700
>なんか本だけは聖域とか信仰だなww
手紙、音楽、新聞、映画、等々がネット配信してんのに

これは流石に意味不明。
どれも、元々あった流通経路とネット配信の両方がある。
もちろん書籍も数年前から電子化は始まってた。
あと流通コストが日本より高いアメリカですら思ったほど電子書籍が売れてないのが現実。
いい加減、マスコミに騙されてることに気付こうな^^
708名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 22:18:17.85 ID:PNWFkiln
>>701
レーザーあたりでやっても、余計コストがかさむよ
両面印刷で数百ページもすれば、直ぐ印刷品質が悪くなるからね
そんで、カートリッジその他を常に新しくしておかないといけない
品質落ちると客から文句がでて客ばなれを起こす。品質維持にコストがかかる
たとえ売れなくても品質維持はしないといけない。始めた事業は続けないといけない。
沢山のリスクによってこの手のものは、大概廃れていく。
人間は三次元の物理空間に住んでいるからね。当然色んなモノが劣化し維持コストがかかる。
それが嫌なら、あの世にでも逝かないとしょうがないね。
709名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 09:40:15.79 ID:CPZHzAjg
電子出版の本をたくさん買うやつは、紙の本をたくさん買ってた人間だからね。
もともと紙の本を買っていなかった連中の言など雑音に過ぎない。

710名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 09:55:10.95 ID:Y/Bi2pKP
>>707
米国の電子書籍市場は前年比3倍の伸び、月間9000万ドル規模に
http://japanese.engadget.com/2011/04/18/ebook-publishing/

米国内5月までの電子書籍売上高は約306億円で前年同期比で約2.6倍に
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1107/22/news029.html

これで思ったほど売れてないって…たった数年でどこまでのレベルを予想してたのか
711名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 11:02:59.36 ID:olY5eiQm
>>710
あそこは貧困化が加速してるからな
712名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 11:26:44.14 ID:Y/Bi2pKP
日本も似たようなものだね
713名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 11:34:44.37 ID:lqu6pHUP
>>710
そりゃ電子書籍売上が紙の本を超えているとか堂々と嘘を言うからだよ

http://current.ndl.go.jp/node/17646
書籍売上は一ヶ月で10億ドル弱だから売上シェアで8%になったところだろ
2月に9000万ドル記録したけどそれ以降超えてないしね
714名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 12:06:59.14 ID:Y/Bi2pKP
>>713
つまり>>707jはマスコミに騙されてることに気づこうな^^とか言っておきながら
ネットのウソにだまされて思ったより売れてないのが現実とか言ってるってこと?w
アホとしか思えない
715名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 12:14:58.19 ID:olY5eiQm
>>713
インターネットメディアって酷い質なんだな・・
吃驚したよw
716名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 12:52:05.41 ID:lqu6pHUP
>>714
707や君がどう考えているかなんて俺は知らんよ
存在するのは数字上の事実だけ

ただ電子書籍はすべてのジャンルからの販売形態であるのに
大人向けのペーパーバックより売れているとか子供向けのハードカバーより売れているとか
意味の無い比較をするのには疑問を感じるね
717名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 13:01:36.86 ID:Y/Bi2pKP
知らんと言われてもどこかで誰かが紙の本を超えてるなんてウソいったことなんてこっちもしったこっちゃないし
別にその記事も「電子書籍が一位になった」ことを強調したくて上げたわけでもないんだが…
「電子書籍はアメリカですら思ったほど売れてない」って言われない程度には成長してね?と思っただけ
718名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 13:26:42.68 ID:eO83ZWhx
8%で売れてると思えるのが凄いわ
719名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 13:33:02.91 ID:olY5eiQm
>>718
アメリカの失業率より低いのになw
720名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 14:53:46.68 ID:Y/Bi2pKP
8パーだから売れてる!
じゃなくて8パーだった去年の同時期に比べて売上高二倍以上になってるって話なんだがw
721名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:10:10.13 ID:gJXoyyrA
Paperback and E-Books Rank #1, #2 in Trade Marketとかなんとか
ttp://publishers.org/press/41/

確かにペーパーバックにまた抜き返されたが、「5月までの累計」でシェア16%
くらいだな。なかなか立派なものだが、そろそろ頭打ちじゃないのか?
722名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:12:33.65 ID:gJXoyyrA
あと市場全体がなんだか縮んでいるのも気になるな
723名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:17:07.00 ID:gJXoyyrA
13%だったw シェア16%はペーパーバックのシェア
724名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 19:48:03.86 ID:lqu6pHUP
>>721-723
カテゴリがYA = Young Adultって書いてあるだろ
一ジャンルとだけ比較しても意味ないって

その理屈が通るなら日本の電子書籍600億円、コミック市場4000億で
日本の電子書籍普及率は15%だって言っているのと同じ

雑誌抜いたら2300億だから26%が電子書籍売上だけど
電子厨はこれでも日本の出版社が電子書籍の普及を妨害しているとか言うのだろうな
725名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 20:53:49.73 ID:hTUOHpxk
ボーダーズの倒産を救わないアメリカ人は鬼
726名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 08:25:01.31 ID:x1x13W4j
アメリカでいつ勢いが止まるのかは興味深いな
727名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 11:37:53.37 ID:pbnj1RRN
しばらくは止まりそうもないね
http://i.imgur.com/uq5ki.jpg
728名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 11:41:45.44 ID:HYcoLRL1
>>727
それ尼内の販売だからね
729名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 11:43:27.25 ID:cKpE766L
TPPには反対だが、電子書籍化には賛成。
730名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 11:56:49.75 ID:u749Ut0g
っ June 2011 E-Book Sales $80.2M
ttp://www.davidderrico.com/june-2011-e-book-sales-80-2m/

2010年7月の上昇はkindleとNookの値下げ競争の結果?
2011年2月の劇的な上昇はkindle3のクリスマス商戦用値下げの結果?
2011年5月の上昇は広告付き低価格Kindle需要の結果かな? 

ちなみに2011年6月はボーダーズ倒産の影響か電子書籍以外の売り上げが低迷。
731名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:25:35.44 ID:x1x13W4j
端末の下げ幅はまだあるのかな
732名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:30:45.48 ID:pbnj1RRN
>>731
アマゾンは2013年には50ドル台まで下げるのが目標らしい
733名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:37:50.04 ID:j5gwHg35
>>730
電子書籍の伸びもさることながら、紙の落ち込みっぷりが尋常じゃないな

Trade paperback -64%
Adult hardcover -25%
Mass-market paperbacks -22%


734名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:48:27.83 ID:eRgxbbIX
既得権益さんが
集まって何してるの?
笑えるぅwwww
735名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:57:00.14 ID:u749Ut0g
っ米大手書店「ボーダーズ」倒産で清算セール−電子書籍リーダー賛否の声も
ttp://newyork.keizai.biz/headline/486/

>「紙の方が断然良い」という学生のメラニーさん(22)は、店を出てすぐさま
>購入した本を読み始めていた。「いつもボーダーズ派だった。無くなってしま
>うのは問題」と悔いる。

> 一方、店じまいセールに便乗し訪れたという主婦のマリソルさん(35)は
>「ちょうど先週末に夫から『nook』をもらった。小さい家のため書籍のよう
>に場所を取らないのが良いし確実に便利」と電子書籍リーダーに好意的。
736名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:27:34.68 ID:lSFiNzpK
盛り下がり過ぎw
737名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:47:57.60 ID:u749Ut0g
>>733
2011年1月の上昇がおそらくkindleとかのクリスマス値下げの影響、で2月の
電子書籍の売り上げ上昇は、おそらくボーダーズの経営破綻が明らかになった
ために電子書籍のタイトル数が全体的に増えたんじゃないかと思うな。

んで、ボーダーズの清算の決定は7月だったから、6月には完全に仕入れが止まった
んだろう、と想像してみる。合ってるかどうかはわからないが。
738名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:44:03.71 ID:9NJpEt15
>>733
アメリカの書店の本の仕入れ方は
ひとつのタイトルを数ヶ月先までまとめて仕入れるのでビックタイトルの出た月は伸びて
出ない月は下がると安定しない
逆に電子書籍は客に売れたら仕入れが発生する方式なので数字上のむらが少ない

比較するものが全然違うのでトータルでしか判断できないが
http://current.ndl.go.jp/node/17646
2009年から2010年の出版売上の増加金額は電子書籍の増加金額を上回っているから
電子書籍が増えるから他の出版物の売上が下がっている等の単純な図式は当てはまらないと思う
739名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:50:50.44 ID:FpTaKiYc
>>710
確か去年の1〜5月も米国電子書籍の売り上げは300億円くらいあったと思うが
そして去年も同じように前年比3倍とか言ってたけどw
740名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:06:07.36 ID:ZnP4BzPo
いつでも前年比の3倍
シャアか!?w
741名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:07:45.39 ID:Zi8dSG4p
電子か紙かという問題より
電子出版になれば何かが良くなるはずって思い込めるお花畑の人が不思議
ホリエモンやオタキングの岡田のような人を集める才覚があれば何やってもやっていけるだろうが
今、ピイピイしているような人は電子になっても変わらんというより
もっと激しい競争でタダ働きに近くなるだけじゃなく
製作資金に金を注ぎ込むハメになるだと思うな
742名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:08:59.14 ID:Sv7BTWz4
今の時点なら別に会社設立の意味はない、電子出版が立ち上がった
十数年前なら意義はある、その当時は何をしていたのだろう。
743名刺は切らしておりまして
>>738
同感
ただしボーダーズ倒産と清算はかなり手痛いと思う
単純に電子書籍のせいではないだろうけどね