【モバイル】シャープ、『ガラパゴス』の販売終了--売り上げ不振などが原因 ★2 [09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
シャープは多機能端末「ガラパゴス」の販売を9月末で終了すると発表。売り上げ不振などが原因。
2011/09/15 10:15 【共同通信】

※以下はシャープ(6753)のリリース引用です。

【メディアタブレット「GALAPAGOS」5.5型/10.8型 販売終了について】

日頃は、シャープ製品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

このたび、メディアタブレット2機種(EB-W51GJ、EB-WX1GJ)の生産終了に伴い、
販売申し込み受付を終了することとなりましたので、お知らせいたします。

販売受付終了日 : 9月30日(金) 午前12時

■ 詳細につきましては、「メディアタブレットストア ホームページ」をご覧ください。
http://mtstore.sharp.co.jp/index.html

尚、現在ご使用いただいております同メディアタブレットの電子ブックストアサービスに
つきましては、引き続きご利用いただけます。

また、保守、メンテナンスにつきましても、引き続きシャープタブレットストアで
対応させていただきます。

尚、GALAPAGOS新製品につきましては、7型液晶搭載モデルをイー・アクセス株式会社
向けに製品化しており、全国の量販店等でお求めいただけます。

●参考/EB-W51GJ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pc/ebook/images/galapagos_img1.jpg

◎シャープ(6753)のリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/info/announce/110915-a.html

◎共同通信ニュース速報
http://www.47news.jp/news/flashnews/
http://alp.jpn.org/up/s/8012.jpg

◎前スレ(>>1が立った日時は2011/09/15(木) 10:36:21.36)
【モバイル】シャープ、『ガラパゴス』の販売終了--売り上げ不振などが原因 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316050581/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:52:49.12 ID:YhrB4207
>>1乙。そして売り炊きゃコンテンツ増やせよでFA。
3名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:52:51.37 ID:yJU7PNiz
早す
4名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:54:06.45 ID:SUVvMJEZ
敢えて狙ったネーミングでこれは…
5名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:54:56.46 ID:NZd8HZMd
多分、不振ていうレベルじゃなかったと思うが。。。。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:55:30.33 ID:lc/Iu/dq
(-人-)
7名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:55:32.51 ID:f6718asb
ガパラゴス終わるのかー
残念だー
8名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:55:38.42 ID:MMh1sxLV
これでもう二度と電子書籍でビジネスしようって会社は日本からは現れないだろうな
安心してアマゾンさんに乗っ取られることができる
9名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:55:57.72 ID:KvRum/88
機種が多すぎてどれ買えばいいかわからないんだよ。
シャープはよく挑戦した。
次はがんばって欲しい。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:56:10.77 ID:YhrB4207
日本は著作者や編集者がアメリカになれずガラパゴスだったんだな・・・。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:56:45.44 ID:bDfLCJI1
AQUOS TABで売ればよかったのに。あとiPadと同じ値段じゃキツいよ
12名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:57:02.90 ID:UhwhGD9O
独自仕様でもいいからオープンアーキテクチャで出してほしいな
13名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:57:24.30 ID:a7wPJdGg
なんかよく分からんことになってるが
本来の電子書籍用ガラパゴスが終了でアンドロイドガラパゴスは継続ってこと?
14名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:58:27.72 ID:gIltvSHi
ここで諦めてやめるからダメなんだよな
これを踏まえて次を作る発想がないから
電気業界は世界で置いてけぼりなんだよ
わざと負けようとしている気さえする
全てのガンは団塊かもな
15名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:58:52.63 ID:8l89H5Vg
なんつうか、だらしなさ過ぎるな、。。。
16名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:59:05.61 ID:IhNeGOrZ
>>13
そう
電子書籍ガラパゴスとしての機能はアプリで実装
17名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:59:57.93 ID:HHF0QoXU
18名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:01:17.77 ID:p1Mn0Lsd
半端な性能でモッサリなのに展開しすぎた
19名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:04:25.40 ID:t+SxHL4o
PC事業撤退の余剰人員なんて、広島でやっている携帯開発に突っ込めめはいいと思うけど。

やっぱ、現場のマネージャーが自分より年寄りで、態度でかくて、頭が固く、ソフト開発を
おぼえられないのが来るとうざいから、こういう事業をでっちあげるのかなあ。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:04:28.09 ID:WITYh3h+
名前が不吉だったかもな。チョンバスターにすれば、売れていたと思う。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:04:36.82 ID:Z0UiZnmt
よくこんな否定的な印象しか与えない名前にしたもんだわ
まあ横文字の善し悪しなんてわかんねーゴミ共が決定件持ってるんだしどうしようもないんかな・・・・・
22名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:06:00.36 ID:DB6C4/Xz
さっきWBSでやってたけど、端末の向きを変えてから数秒経ってから電子化された雑誌の向きが変わったのにはワロタw
23名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:06:54.49 ID:PwySOcq7
俺が買ってやる
24名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:08:21.37 ID:t+SxHL4o
タッチアプリなんて、手を抜いた物をつくるとユーザーに見透かされるから、
自社で中途半端なアプリを作らずに実績のあるものをバンドルした方がいいと思う。

25名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:08:53.90 ID:5eprseRa
>>9
シャープは昔から挑戦だけして反省しないメーカー。
後継モデルで問題点を改善したら問題無かった点を改悪するという
ワケワカラン事を繰り返してる。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:09:30.53 ID:B8UUIul3
目の付け所がシャープ過ぎたわけだな
27名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:12:09.74 ID:hKOsJ61t
>>8
専用機はやめたけど、ガラパゴスはアンドロイドアプリとして継続で、電子書籍市場から撤退しないよw
28名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:13:05.04 ID:8rEDTf5Q
ガラパゴス化して何が悪い!みたいな反骨精神で名付けたんだよね?
29名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:13:19.43 ID:ABoDmabA
ipad的なものを出してほしいのと、もう一度Muramasaを…
今度は、アンドロイドでも使って…
30名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:17:50.39 ID:bmYABrXD
まぁ、シャープだからな。
目の付け所がシャープなだけで、売れるものを作れるとは限らないのがシャープ。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:17:54.74 ID:hKOsJ61t
>>28
いや、「ガラパゴスとは地域環境への適応化だ!」ということで、日本にあったものを出すって意味だったらしい。。。

>>29
7インチのガラパゴスは最初からアンドロイドでサクサク
なんか不具合が〜とか叩かれてるけど、7インチで先行したから攻撃されてる面もあるっぽい
ただし、外付けSDに端末から書きこめないのは、ある意味マジで糞
PCでコピーしたコンテンツ読ませるだけなら問題ないんだけどな
(それでもアンドロイド3.x対応アプリが少ないからSD自体にアクセスできないものが多いがw)
32名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:18:12.33 ID:YJzHWhpr
NetWalkerマンセーw
目の付けどころがプギャー
33名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:20:23.12 ID:sWEqyzYx
直販専用、クレカ必須
無理ありすぎ
34名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:24:04.47 ID:ABoDmabA
>>31
既にあったんだね…ていうか使い勝手が…う〜ん…中途半端…
まぁ…シャープらしいと言えば…  いつも以上に開発パートナーが糞なのか…?
35名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:24:04.73 ID:Zxe7WXvD
>>25
ここさえなければ買いなんだけど・・・てなことが何度あったことか。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:24:50.83 ID:RjAWdcUw
E-ink+新聞購読だけでも結構需要ありそうなもんなんだが…
カラーじゃなくていいから1万切ってたらね。ついでに書籍という感じなら
コンテンツ不足も時間をかけて補える。

凝ったことしないのも需要あるのに。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:25:11.97 ID:NxtcmPBV
なぜ日本はガラケー、ガラパッドしか出せないのか
38名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:25:12.79 ID:335Vk5Lw
ソニーの、ベータは無くなっちゃうの、みたいな雰囲気が。
それも商品の売り出し前から。
ここまで極端な例も珍しい。
その意味ではまさに・・・
39名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:26:08.34 ID:ABoDmabA
アクオスpad ってネーミングなら………  ないか…orz
40名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:26:39.40 ID:d5t4pKSE
一方iPadは

【調査】タブレット端末9割増、4-6月の世界出荷iPadシェア68%[11/09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316048631/
41名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:28:52.39 ID:pu+hj8vZ
というか、そもそものビジネスモデルの狙いがダメダメでしょ。

XMDFを日本語版電子書籍の主流にしたかったのなら、こんな専用機じゃなく
AndroidやiOS用アプリを無償提供してシェアの拡大を図るべきだった。
既にAndroidやiPhoneがこれだけ普及してるのに、今さら専用ハードウェアで
戦える・顧客を掴めるとか本気で考えてたんだろうか?
42名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:30:16.07 ID:kz0Mf6EW
>>37
GALAPADという名前の中華パッドならとっくに出てるぜ
43名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:39:19.74 ID:0pGJdvTW
『ゴミパゴス』売り上げ不振で販売終了か--
44名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:41:24.82 ID:sWEqyzYx
自前の出版社も持ってないし
初めから出版業界から相手にされてなかったのでしょ
ソフトだけで完結するなら
出版業界主導で電子書籍規格を作り
シャープは初めからいらない
45名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:41:56.97 ID:L9YGTOpc
シャープは機械を作ればいいんだよ。
電子出版なんて仕組み作りは流通に任せるべきだった。
そこまで自社でコントロールしようとするから
ろくなコンテンツがあつまらないんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:43:27.35 ID:kx7GHvj/
目のつけどころがシャープすぎたんだな。
いつも先進過ぎて旬をのがしててもったいない。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:43:41.75 ID:DB6C4/Xz
そのうちアクオスとして再度出すんじゃねえの?
48名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:44:07.87 ID:YJzHWhpr
>>38
まさにそこだ。シャープはソニーになりたいのよ。
とんがったものをつくってパナあたりが食いついてくれるのを待つ。
そういう戦略なんだから餌が空振ったとわかればすぐ退却よ。
不思議でもなんでもない。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:49:22.55 ID:5ScqEEDc

シャープのいつもの黄金パターンだろwww
50名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:49:23.55 ID:ODeIQvZZ
所詮早川電機
51名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:51:16.93 ID:T8QZmpd0
>49 はい
52名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:51:38.89 ID:LKwuXw4e
まず電子書籍は規格統一が最優先
端末によって読める本、読めない本がちぐはぐでは
話にならない。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:52:13.56 ID:R+/I1d68
>>48
その点、ソニーは結構往生際が悪いんだよなぁ。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:55:17.91 ID:9w4bvJR4
そもそもガラパゴス諸島以上に日本がガラパゴス化しているんだが
55名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:56:36.79 ID:5eprseRa
売り逃げばかりやっているシャープが普及する規格なんて作れるはずも無く。
ここ1年でみてもNetWalker、IS01、SH-10Bと来てGALAPAGOSと売り逃げまくり。

規格が普及しなくても端末やメディア供給は長く続けるSONYとは大違い。
SONY位しぶとくやらないと自社規格を普及させるのは無理だよ。
56名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:01:10.00 ID:O2akceKJ
この機種のメリットが思い付かない
made in chinaの機械式時計くらい価値を見いだせない
57名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:01:54.62 ID:Zxe7WXvD
電子書籍の普及ね・・・・書店や紙、印刷、流通の反対も強いし、
出版社が地道にコンテンツを積み重ねるしかないんじゃないのかな。
58名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:03:57.30 ID:/BpS67Lu
電子書籍のゴミ規格もいっしょに撤退しろよ
普及させるだけのセンスも能力も無いのに、何がしたいんだ?
59名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:04:21.19 ID:vgmnp1Op
>>56
珍しいものを持ってると自慢できる
60名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:05:31.84 ID:TroMo3RS
Apple見てりゃ分かるだろ、ソフト押さえてからハード出さなきゃ意味ねぇんだよ。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:10:24.76 ID:RjAWdcUw
>>60
まあそうだわな。
出版が抑えられないのなら、大手の書店と共同開発しつつ、ニッチだけど
需要のある出版社を口説いていくとかな。
62名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:13:26.95 ID:jy7seZou
社内で勝手に盛り上がって作った、ただのオナニー携帯。
63名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:19:04.80 ID:u5M55uYX
ザウルスの二の舞なのかな
64名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:20:02.08 ID:q4WvIyf7
ノート型X68000を作れw
65名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:20:46.13 ID:335Vk5Lw
ザウルスの子孫が、イグアナなわけ。
ガラパゴス諸島の。
ひなたぼっこしないと体が動かない。
だから、直系だ。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:25:33.87 ID:bmYABrXD
X68000を目指したんだけど。
MZ書院だった。と。

シャープには良くあることだ。
X68kにしたところで…。同じモトローラの68Kを使用したmacと較べれば、
ガラパゴスというか、カルトというか。
67名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:26:06.27 ID:APSYcy8t
シャープはザウルス時代からこの手のものを作り続けているけどヒットしたものがないね。
しばらくしたら似たような物をまた作るのだろう。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:26:17.33 ID:kz0Mf6EW
>>62
バカ発見!
69名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:32:57.48 ID:T8QZmpd0
良くも悪くもシャープらしい
70名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:36:10.47 ID:R+/I1d68
ザウルスはギリギリヒット商品じゃないか?
71名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:37:33.65 ID:Zxe7WXvD
iPhoneでは小さい、iPadじゃでかいから、5.5インチって
魅力的に映ったけど、それ以外アピールポイントがなかった。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:42:21.35 ID:uIqkhgj6
まあAndroidOSベースのくせに既存アプリ使えんとか
ワケのわからん発進だからなあ
最初っから生の2.3で、ガラパゴスタブとして出せば全然違ったと思うけどなあ
リーダーに拘りすぎ
73名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:45:04.64 ID:hUyTXrI2
弁当箱みたいでダサいし動作はもっさり
コンテンツは規格が乱立

そらぁ売れねぇよな。
ド素人の俺でもわかるわwww
74名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:49:59.52 ID:YJzHWhpr
>>60
そう思ってソフトから抑えに行ったソニーという企業があってですねw
75名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:53:24.92 ID:/BpS67Lu
PDAにしろスマホにしろ、
成熟する前の時代にドザクサ気味に出してごく短期間の小ウケを獲得し、消える
それがシャープ端末の真実

ガラパゴス?
黎明期ですら線香花火レベルの寿命なのに、成熟期なんてトンデモナイ!
76名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:54:31.36 ID:nnzWRQm4
ヨドバシ本店売り場に行ってみれ
iPadとそれ以外のタブレット売り場がものすごい離れてるのなんでかわかる?
操作性が圧倒的に違いすぎて隣に置いとくと他のがまったく売れないから

77名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 01:55:47.81 ID:bmYABrXD
>>74
ソフトの詰まった箱…会社を高いお金で買って、
ユーザに配布するソフトを雁字搦めに規制と権利で縛りつけたんだよな。
78名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:02:43.60 ID:5eprseRa
>>70
それなりに売れたのはZaurusとW-ZERO3くらいかな。
出来もサポートも良く無かったけど、当時は代替となる機種も無く、
ユーザコミュニティが活発に機能解析して補完するアプリを作ったりした為
環境を作り込めばそれなりに使えるレベルにまで持っていけた。

シャープみたいな売り方だと、競合が多すぎる今の状態では最初から勝負にならない。
79名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:06:15.71 ID:fHwqMF7E
>>76
それはアップルジャパンの指導でしょう。売り場を分けるのが条件。
80名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:07:24.99 ID:F+KT++By
>>76
これは恥ずかしい人・・・
81名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:09:30.66 ID:gUTY+/0L
今こそX1turboZZを出すんだ・・・(´・ω・`)
82名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:16:16.76 ID:G5qolJXY
あえて2ちゃん層を狙ったのにオマイラが買わないからだ
83名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:22:03.25 ID:/BpS67Lu
>>82
公式で2chに媚びる商品って逆にほとんど相手にされないよね
84名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:23:53.76 ID:bmYABrXD
>>83
中の人や何故だかやたらに詳しい人が、専門板で裏プログラムとその妖しくも素敵な使い道を…。なんてのでないとな。
85名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:30:49.02 ID:KFY1MI3M
Amazonさんにまかせといたらええよ。
86名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:31:34.46 ID:hKOsJ61t
>>84
それなんてシャープの電子辞書?w
87名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:48:35.68 ID:32ePhz1f
シャープって携帯もバッテリーがひどいし、作りっぱなしってイメージだな。
使う側のことを考えてない。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:50:24.19 ID:vgmnp1Op
ザウルスの二の舞って、一応ザウルスは成功しただろ。
89名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 03:06:12.55 ID:/BpS67Lu
成功?
黎明期ゆえに多少息をしているだけの余地があったという先細り端末ですよ
事実、PDA業界がまだ止めを刺される前の段階で先細りの瀕死状態ですた(ニッチな業界でも敗者だったつうこと)

ガラパゴスは成熟期の出来事なので、多少息をする余地すらも有りませんでした
90名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 03:13:56.29 ID:UaHjUI69
カラザウまでは成功してたよなw
91名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 03:22:11.38 ID:unQBaY3a
Muramasaはオレ的にはホームラン級のヒットだった。
初代機も二代目機も現役で愛用してる。

シャープは時々神製品出すから目が離せん。
92名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 03:27:52.74 ID:335Vk5Lw
まだガラパゴス事業続けるって。
http://m.japan.cnet.com/#story,35007570
最初売り出した端末二機種は止めるみたい。

まさに、進化は淘汰の裏返し、を地でいっている。
イーモバの端末こそ、ガラパゴスの真骨頂。
ますます意気軒昂な絶滅危惧種。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 03:33:41.46 ID:UaHjUI69
いや、イーモバのはただのアンドロイドタブだろw
ガラパゴスのアプリは普通のアンドロイドケータイ向けにも出したし
94名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 03:37:19.89 ID:d2V9haLp
シャープアホだと笑ってたら最近買った自分の携帯もシャープの007shだったの気づいたのでガクブルになった。
恐ろしい。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 03:46:26.95 ID:d+f+Upcj
シャープ製品には手を出さないほうがいいね。
ユーザーを何だと思ってるんだろうかこのメーカーは。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 03:50:27.55 ID:+TtoiSgy
ガラケーだとシャープが無難な気がする
スマホはソニエリはある程度マシだが他の国内メーカーは全てゴミだな
97名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 03:57:52.73 ID:N1vfHsMZ
シャープって一流企業じゃないの?
一流企業ってことは経営判断も一流じゃないの??
98名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 04:03:36.35 ID:8mzXJWDo
>>96
ソニエリは海外メーカだし。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 04:06:40.34 ID:4ZAJavPq
携帯壊れたのを機にDSで売れ残ってたLYNX3Dを年末に買ったが
osアップデートを放置された挙句
更にAQUOSブランドに乗り換えられた時は
この会社ダメだと思ってた

その教訓か、タブレットはさすがにipad2を買った


しかし、最近のいきなり方針転換ぶりはひどいなw
100名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 04:31:14.16 ID:jeN1rpFN
>>98
開発は日本だろ
しかも日本人向けにストラップホールまで付いている
101名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 04:33:20.75 ID:6IzgrQh4
開発チームのうちどれぐらいがガラパゴス使ってニュース購読したんだろw

海外は紙の新聞が無料だったりして、
電子書籍向けにも無料でデータ送信してくれるところもあるけど。

日本でも新聞が無料で受信できるならもう少し需要もあるが。

102名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 04:36:12.46 ID:8w98FXB+
ネットをやったことないおじいさん連中はもう経営から手を引いたほうがいいんじゃないか
日本の企業のHP見ただけでこりゃ負けるわって思う
103名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 04:39:02.41 ID:mvqNG7xr
三流メーカーには関わらないのが吉
このザマ
104名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 04:53:44.05 ID:rjfyWtkF
国産頑張れと最初は応援してたけど
あの製品じゃiPadに勝てるわけないわな
つか、あの操作性で商品化にGoを出した経営陣はアホだろ
国産メーカーはおしなべてダメだわ
105名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 05:07:11.19 ID:tJg4lkvZ
通信規制と従量制復活でガラケー時代が復活するのに
106名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 05:15:43.84 ID:dTD2e/x0
売り逃げ上等な姿勢だからこの会社の製品2年縛りとかで買いたくないよね…

未来への道を数ヵ月で閉ざされたIS01で懲りたわw
107名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 05:36:06.80 ID:YTKsrQrs
ネーミングからしてアレだもの
予想通りすぎて笑えねーw
108名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 05:40:39.38 ID:sdDbk4to
シャープは総合的なパッケージングが下手くそ
WILLCOM03で何も学ばなかったな
109名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 05:52:52.69 ID:RXJ44qqv
>>108
アドエスはよかったけどな 3年半使った
で、XplateとDell Streakのセットに機種変更
GALAPAGOSアプリ入れてみたら、これだけが重い
前スレで、もっさりがたたかれてたけど、ソフトの作り込みがだめだったんじゃね
110名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:18:35.77 ID:sdDbk4to
>>97
それは古い価値観だよ
一流でも対局を見誤ることなどザラ
一流の腕の見せ所はこういう事態でのリカバリー、今後の指針
111名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:21:13.86 ID:6BzOd0zu
シャープの冷蔵庫使ってるが、特にメリットはない。

安堵の汎用石版で良かったのに、柄羽は用途を絞り込み失敗。
112名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:25:28.68 ID:M5i1TyqJ
>>28
そして絶滅しました
113名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:29:50.21 ID:4OJZq5EF
>>57
そんな事を言っているうちに何のしがらみもない外国勢が全部かっさらう
何度同じ事を繰り返したら日本人は理解するんだろうな
畜生だって一回痛い目に合えば理解するのに
114名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:32:34.17 ID:rSYC2ar1
http://www.asahi.com/business/update/0915/OSK201109150040.html

なぁんだ、「電子書籍の専用端末、シャープ販売終了 新作で用途拡大」って朝日が書いてるお。

「初代モデルは生産終了」「リナックスをベースにしたソフト」「電子書籍の使いやすさを追求」
「iPadの普及のせい」「
115名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:35:49.62 ID:S+1gkB1h
>>114

え、訃報だと思ったらまだ続けるの???
116名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:38:01.22 ID:rSYC2ar1
>>115
ガラパゴスあらためカンナオト?
117名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 07:02:03.77 ID:Jz5dxD+b
絶滅
118名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 07:14:27.02 ID:4bv8Z77y
>>114
提灯記事みたいなかんじだから、そのまま次のが出るかは微妙に感じる

てか、後継機を本気で売りたいならサイズを大中小と揃えて、
(普及モデルもあって良いけど、)出来る限りハイスペックにして
大サイズのハイスペックモデルでiPadより安くしないとダメだろうなぁ

んで、工場のオッサン達は毎日ひたすら本を分解→スキャナで取り込みをして
自分から電子書籍になんか絶対手を出さない様なマイナー出版社の本を
ひたすら電子化して品揃えを死ぬ気で増やす、と

これぐらいやってもかなり厳しいだろうなぁ
119名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 07:36:07.42 ID:pA8fGmFL
>>114
>7月にはアンドロイドに変更するシステムソフトをダウンロードできるように方針を転換。

これってガラパゴスのOSがAndroidになるって事?
120名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 07:41:06.96 ID:f1mvtkfE
>>119
7月からだから「既になってる」
121名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 07:50:43.08 ID:wmWIPUIu
ホントにガラパにしたいなら超漢字パットでも作れよ
アレならチョイと弄ればi486DX 133MHz相当の組み込みx86CPUで動くだろ?
122名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:01:29.46 ID:FyMbnfU7
iPodを買わずに、オリンパスのm:robe「MR-100」を買ったことを思い出した。最悪だった(´・ω・`)
123名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:01:39.64 ID:SvGrd5ZN
なんだ、撤退じゃなくて汎用スマフォ(とそのアプリ)に方針変更したということか。
これなら、ガラパゴスの元々の狙いは維持されるから、実質何も変化が無いに同じだ。
ちょっと騒ぎ過ぎたかな。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:08:57.17 ID:ttYUSxbt
そもそも電子書籍なんて市場ないのよ。
日本人は暇つぶしに本屋に行って。
そこで目に付いた本を買うからwww
125名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:14:46.65 ID:6+hO1nL8
ソニータブレットもそうだが
iPadと同じ値段で販売するところがすごいよな

普通同じ価格で並んでたら客がどっち選ぶか考えなかったのか……
126名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:22:58.70 ID:hoLU9I1o
さすが暗泥井戸
127名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:25:15.72 ID:hoLU9I1o
>>109
毎日裏ぶた開けてリセットする携帯のどこがいいんだよ
ほかに選択肢なかったから使っていたけど、普通のヒトが使うモノじゃないわ
128名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:35:57.56 ID:wh3/kUua
>>125
もうシャープとかソニーとか逆ブランドになってるということが
中の人が分かってないんだよな。
もうダサい金儲けしか頭にない禿げたオッサンのイメージしかない。
129名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:38:12.35 ID:BdUM5WXp
経営陣の勘違いが甚だしい。
つーか、担当者レベルでも、他社の類似品使ったことないだろ?
一度でもあれば、その性能差に愕然とするはずだから。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:51:58.82 ID:vdWi+skd
>>129
どこの会社も、他社製品をじっくり愛用する
っていう人はいないのでは?
131名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:56:44.63 ID:MwyzKOP4
日本企業はゴミ
日本人にすらこう思われてるんだから

海外で日本製品なんか売れるわけないよな
132名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:57:52.87 ID:BdUM5WXp
愛用しなくても、他社製品の分析は必要でしょう。
同じ価格で売って売れるのか?小学生でもわかる
133名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:02:47.23 ID:TIDYhPJJ
近年稀に見る最悪だな。
大恥。
あんだけCMにつぎ込んで戦略なしwwwwwwwwwwwwwwww
サムソンに勝ち目なし。シャープはいろんなところに躁病的に手を出しまくっている3流企業だな。
134名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:05:56.20 ID:89xz+7sG
朝鮮人より馬鹿な日本人とか死んでくれよ
恥さらしだ
囲い込みは勝ってからやることで、「お前ら囲い込んで搾取してやるから
こっちこいよ」って言われてわざわざ入る奴がいるかよ
135名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:10:22.41 ID:TIDYhPJJ
シャープは電話機どころがUbuntuネットブックまで出しているwがどれも、
表面をさらっと触っただけのような製品コンセプト。
作り込みも浅いし。
こいつら世界マーケット舐めてんの?はげた爺どもが食い散らかしいるだけで勝てるようなもんじゃないぞ。
どっかの下請けやっとけよ。日本の恥。
136名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:15:24.08 ID:sZGN24nW
シャープだけでなく東芝も同じような傾向あるよな。ソフトの作り込みが悪いとかモッサリとか。
137名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:21:19.93 ID:B2uxppnn
>>136
東芝はLinuxベースにしてからもっさり製品ばっかりになったな。
ていうか他社も含めてLinuxベースでもっさりじゃない製品を見たことが無い。

実は組み込みに向いていないんじゃないの>Linux?
138名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:29:07.40 ID:0APYBd1S
電子書籍端末なのでキンドル対抗な筈なのに、マスコミも利用者も何故かiPadやAndroidスマホと比較しててワラタ
139名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:35:23.68 ID:wh3/kUua
>>129
日本の大企業は類似製品の性能だけ表で羅列して
それを1つ1つまねするだけで同じ値段で売れると思ってるw

140名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:39:01.61 ID:YOlv5qmF
>>130
シャープ本社のクーラーは三菱とダイキンw
自社もクーラー作っているのに。
http://ibnt.blog59.fc2.com/
このブログの9月2日写真が証拠
141名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:39:23.27 ID:lVdsDa3u
シャープの独自規格にうまい物なし
142名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:39:29.75 ID:NudWYIOq
このネーミングにした旗振り役のババアは出世してたというのがこのニュースの一番恐ろしいところだな。
普通の感性なら撤退の責任を取って会社辞めるぞwこのニュースに関する記事もほぼ全部が撤退(商品開発)を
バカにしたニュアンスなのに。
143名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:40:32.82 ID:BdUM5WXp
中華padのほうが、いろんな意味で苦労の跡が見えるよ。
144名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:47:52.04 ID:jK+Y58e1
>>140
シャープのエアコンって家庭用はあるけど業務用ってあるの?
145名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:05:45.42 ID:wh3/kUua
>>138
仕様から見て当然だと思うけど。
まあkidle相手じゃ、話題にも乗らないともいえる。

キンドルがどうして評価されててどうしてシェアを広げたかを考えたら
ガラパゴスが売れるなんてことはありえないだろ。
146名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:14:47.11 ID:jOgFlgiB
>>142
販売店からも、最初っから、全部、あの名前に強い拒否反応が上がったのにね〜。

これじゃ、売れない、まず、名前の質問が出る、ガラパゴスってどういう意味で?と、
説明めんどくさい、名前と中身、なんの関係もないと・・・・

案の定、名前の話しばかり、ガラなんとかって、これなに??ばっか、
販売店、店頭営業マンからいやがられまくり。

名前で死んだようなもんだよ、これ。
147名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:18:57.91 ID:lJ/nDtTt
>>146
>名前で死んだようなもんだよ、これ。

違うだろ。
いまだに何が出来るのかさっぱりわからないし、こんな訳のわからないもの誰も買わんて。
実際何もできないんじゃないの。これ!っていうできることがあればアピールして売ってるはず。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:21:26.05 ID:2OAz/UMx
>>146
それってネーミングとしては成功じゃね?
モアイで有名な島ですって、ちゃんと答えてやれよ
149名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:23:44.53 ID:YOlv5qmF
>>144
ダイキンから供給を受けている
150名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:24:07.17 ID:jOgFlgiB
>>147
いや、勿論、電子図書寄りを目玉とか、量販店全社から、バカだな〜〜って言われてたが、
それよりなにより、店頭での営業ラインから、まぁ、驚くほど、ネーミングで嫌がられてたんだよ。
雑誌にも何度も出てたよ。
151名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:27:02.47 ID:+cA1rwW4
ザウルスの頃から今に至るまでシャープの売り逃げ体質はまるで変わってないな・・・

とりあえず俺の005SHをさっさと2.3にアップデートしてくれ。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:35:38.46 ID:OP9rA+NQ
>>151
IS01に比べたら…
153名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:35:41.13 ID:FyMbnfU7
ザウルスは、初代の黒い奴はリーマンに人気あったよ。俺も使っていた。電池交換する時に情報が全部飛んでやる気なくなったけど(´・ω・`)
154名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:35:50.23 ID:DgE3I+IT
>>81
ああ、若かれし頃を思い出す。

PCオタ「ゼッツー買ったよ」
バイク海苔「え!?マジで?」

話がかみ合っていない(マジ話)
155名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:39:05.54 ID:xmbH9Wqp
社内プレゼン通して ← この段階でイビツなものになってる
コンテンツ業界に話を通して ← さらにイビツに
愛されないハードが完成
156名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:40:27.53 ID:lJ/nDtTt
シャープ社員は使ってるんだろうな?
157名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:49:06.97 ID:jKxnmU/s
>>154

TurboIIIユーザ「TurboIII買ったよ」
TurboZユーザ「え!?マジで?」
158名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:49:40.67 ID:OACOoA00
ネーミングはむしろ好感を持った。
技術者魂、作り込み魂で魅せてくれるのかと思いきゃ、
痒いところには届かない、単なるもっさりハード。

たぶん今のシャープの体質的な問題。
だって技術者切り捨てで目指す未来は世界の工場中国だろ?
159名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:58:36.51 ID:EkOmIH5i
所で、シャープで一番利益を上げている商品て何?
携帯電話ですか。テレビや液晶は赤字だから。
それとも太陽光パネルかな
160名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:04:36.15 ID:jKxnmU/s
>>159
あまり知られてないが、デジタル複合機(多機能コピー機)。
本体はともかく、トナーの儲けでウハウハ。
161名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:07:45.28 ID:siRiPZce
>>159
小型液晶パネルじゃないかな、携帯、ゲーム、パチンコ、カーナビとかに使われてるみたい
162名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:07:50.40 ID:jOgFlgiB
>>155
ガラパゴスが典型的だけど、日本の家電で、国内営業主導の商品は、必ずコケるか短命だな。
企画なり技術者なり、或いは経営者が独断的に発想、おしすすめた方が良い。
163名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:15:34.16 ID:0xjlAjDx
>>159
償却の終わった設備で、ニッチ向けをちまちま作ってる部門かな
でも、額としては大したこと無い
apple向けは、利益率は低いが総額は大きくなりそうだな
164名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:53:45.39 ID:quM6Rrf0
10年以上前に3D携帯とか出してたシャープな体質は健在ですね
165名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:59:10.16 ID:ymZu1ur9
今年一番の心温まるニュースだね
166名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:07:12.56 ID:mWpGE+tg
>>148
それはイースター島
167名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:09:20.59 ID:cTp4RGA7
いっぺんiPadを社員に配ってとことん研究してみたらどうよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:19:06.90 ID:bgBiwm2K
>>137
そう。向いてない。
アーキテクチャもそうだし、ライセンスもそう。
169名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:30:19.43 ID:huPCWEQI
出版社じゃなくて、ブックオフとスキャナメーカーと組むべきだったと思う
それだったら、そこそこ売れたはず
いちゃもん付けてきたとしても出版社には強く出れたろう
Youtubeとかそういう戦略だったよね
170名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:30:37.14 ID:Pat3/0pd
ケータイ売れ筋ランキング(9月5日〜9月11日) gfk
順位 前回 機種名 キャリア
1 3 GALAXY S II SC-02C 韓国
2 1 Xperia acro SO-02C 瑞日
3 2 iPhone 4(16GB) 米国
4 4 Xperia ray SO-03C 瑞日
5 5 iPhone 4(32GB) 米国
6 6 Xperia acro IS11S 瑞日
7 9 みまもりケータイ 005Z 中国
8 7 H31IA          台湾
9 11 P-07B  1年前のガラケー
10 12 P-06C   ガラケー


シャープ、パナソニック、富士通、NECの携帯事業は早く全部統合しろよ

ゴミメーカーどもはまた政府に助けてもらう気ですか?
171名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:34:59.19 ID:9uLSsZTd
>>122
素直に売れてるモノを買うのが吉だよ。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:35:06.61 ID:a7e8ABGh
これは、本格的にSHARPがAppleのために液晶を生産するという決意表明だな。
SAMSUNGはコピー商品を作ってAppleに切られるハメになったが。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:36:41.10 ID:9uLSsZTd
訴訟を恐れての撤退だろうな。
174名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:36:48.85 ID:cLQ2PsEi
>>41 同意
ハードで食えなきゃソフトで食うしかないけど、SONYみたいになっちまうかな?
175名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:48:12.33 ID:335Vk5Lw
>>169
ブックオフの株主をおわすれなく
176名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:06:31.15 ID:DhGeDgXt
二番煎じでは勝てません。
177名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:44:45.86 ID:HJ8ogJ2T
・店頭に並べなかった
・著作権ガチガチの日本で出版社が電子化に消極的
・もっと色々出来る先行品があった

後発だけに、コンテンツが豊富って訳じゃないと厳しかろう。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:52:23.13 ID:LrnACiDB
正直、参入は3年早かったと思う。
179名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 13:55:36.02 ID:21mP5c8x
>>173
売れないからだってのw
ガラパゴスはシャープの足を引っ張るお荷物だったんだぞw
投資してる連中からも撤退発表は歓迎されてたくらいだ
180名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:27:54.99 ID:5kKsVuHu
社員や関連会社社員、及びその周辺を除いて何台売れたんだろうか。
感覚的には2桁いってないんじゃねぇか?ってなもんだけど。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 14:39:11.33 ID:uuYrdsn6
だいたい電子書籍自体がイラネ
182名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 15:12:15.73 ID:2xbCShz6
183名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 15:48:19.50 ID:cMIsPQuJ
やっぱり買わなくて正解だったぜ。さっさと他社と組んで規格統一しときゃいいものを。
184名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 16:10:53.76 ID:EeM5VEXI
まるで民主党みたいなプロダクトでした
185名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 16:41:38.25 ID:E6bBs5cP
スマホガラパは、電話機能全く使えないし欠陥だらけ。後1年ちょい仕方なく使わないと、
186名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:16:15.61 ID:i8WO5Baj
しかし日本メーカーは技術力と全く関係ないところで負けてるな
ハードウェア作る能力はまだまだあるのに企画が馬鹿すぎてぼろ負け
187名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:17:45.10 ID:kCvFoySV
日本製なんだから、東洋のガラパゴスと言われてる
「OGASAWARA」にするべき
188名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:41:22.47 ID:3Dgv18g7
一月前くらいに、ジャパネットで売ってるの見たな
189名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:01:24.32 ID:335Vk5Lw
190名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:03:54.80 ID:QWb2n8sG
new life, now
191名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:08:33.21 ID:ybUYp5Mt
ここでザウルスの復活ですよ!
192名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:48:59.62 ID:HJnDiAKK
知恵遅れエスタブリッシュメント用のデモンストレーションが
失敗すべき時に失敗すべき人によって失敗すべき内容で
立ちあげられて予定通り失敗してよかったな

ガラパゴス事業が内地でも通用しなくなったんですよー
聞こえてますか?老害のみなさーん?
193名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:54:14.83 ID:B8UUIul3
プラズマクラスターもヤバそうだ
194名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:54:57.06 ID:HqAjLnOK
こんなジョーク製品をしばらくカタログに載せるって、シャープも余裕綽々だな
195名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:05:46.58 ID:6BzOd0zu
問題はハードよりアプリだろう、便利なサービスを提供しないから、ハードを
作っても売れない。現状では、電子出版だから安いと言うわけでもない、それで、
突破口にもならない。
196名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:28:22.99 ID:PPU0EWQq
>>19
派遣だけども、昔SHARPの工場で働いた事あるけど何かそのままの体質だなと思ったよ。
それまでSHARPの黒物は好きだったんだけどね、今はAQUOS以外持ってない。
肝心のAQUOSも年寄りには使いにくそうだなーと思うところある。

>>172
そうであってほしいw
appleの下請けとして頑張ってくれとしか。
197名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:20:01.34 ID:1rQh7TvO
これは痛い

「GALAPAGOSは撤退しない。来年にも新モデルを発売」
−シャープが“撤退報道”を否定

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_478128.html
198名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:26:16.01 ID:0P737aHm
そうやって傷を深くしていくのか_| ̄|○
199名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:34:24.30 ID:qbF83Zkz
Androidタブレットは出し続けるってことか。まあタブレット市場からは撤退したく無いんだろうな。
200名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:36:33.08 ID:94erANj+
ザウの代わりにできるような仕様にしてくれよ。
201名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:39:26.35 ID:kz0Mf6EW
7インチ10インチと他社から出てて値段では勝てないんだから
ニッチ層のために5.5インチで行けばいいのにな
202名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:57:52.10 ID:FVsU2a1f
チャープなんて俺様に銀河Sを買わせた売国企業
IS01の恨み決して忘れはせん
203名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:26:30.65 ID:oCnFe9pS
思いのほか反響が大きくて、急遽プレスリリースを出した感じだな。
全然売れなかったから、無反応のまま終息すると思ってたんだろう。

マーケットの権利はCCCに完全譲渡、ソフト開発も譲渡、
Tegraタブレットだけ作ってXMDFの権利管理やってく、って感じかと。
204名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:26:41.37 ID:PPU0EWQq
>>197
この事業所、完全にリストラした方がいいんじゃないのw
205名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:20:13.41 ID:S/wyBLh5
ogasawaraはいいな、センスを感じる。
206名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:27:28.29 ID:S/wyBLh5
勘違いしたお偉いさんがよくわからずにつくらしたんじゃないの、名前の通り淘汰されて逆によかったんじゃない
207名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:28:44.03 ID:HqQ82COs
いままで気にもしなかったけど、値段調べてみたら、小さいのが39,800円、
大きいのが、54,800円、強気の値段つけてるなあ。

で、結局、シャープ限定のフォーマットしか使えないただの電子ブックリーダーなんでしょ。
オマケでブラウザがついてるだけ。動画再生とかはできません。

9,800 円の中華pad 買ったほうが満足度高いんじゃないか?
208名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:28:49.62 ID:5ScqEEDc
>>127

いまだにそんな毎日です^^ ・・・まあ、毎日ってほどじゃないけど、
暴走しだしたらリセットしかないのは確かだね。本当にシャープってやつはwww
209名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:38:27.72 ID:uIqkhgj6
>207
いや、すげえ色んな事ができるようになった。
AndroidベースオリジナルからAndroidに切り替えたから。
でもなんで最初からAndroidそのもので出さなかったのかはすげえ謎。
素直に最初からAndroidだったらソニータブの一応対抗馬になったのに。
210名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:47:55.24 ID:335Vk5Lw
やっぱり、「ベータマックスはなくなっちゃうの」状態になったね。
もう回復不可能。
211名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:53:31.16 ID:fYGbg81+
なんか流行ってるみたいなんでウチも急いで作ってみました

売れないんでやっぱやめます

ダサい、ダサすぎる… 潰れちまえこんな会社
212名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:55:12.72 ID:rOgA8GTS
【企業】「ガラパゴスは決して撤退しない。来年にも新モデルを出す」
シャープ、一部報道を否定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316177228/
213名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:04:39.27 ID:b7jJIvaJ
ガラパゴスは何が出来て何が出来ないの?
いまipodtouch使っているんだが、もう一回り画面の大きいものが欲しいと考えている俺に5.5は選択肢たり得るのか?
BB2C(他のブラウザでもいい)、ようつべ、Twitterが出来れば十分なんだけど
wifiは別に持ってる
214名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:23:18.59 ID:unGClYJb
>>213
今回の方針変更で、iPod touch でやれることは全部できるようになるよ。
YouTubeにも対応。Flashにも対応だから iPad2 より上だろう。
XMDF 以外に最新の EPUB3 も読めるようになるし、
ハードウェア的にはアップルも認めた(iPad3以降に搭載される)
亀山製ディスプレイが光る。

これでザウルスの手書き(Apple Newtonの基礎技術でもあった)を
復活させたら割と面白いかも。
215名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:23:59.85 ID:djnMbmNp
>>213
サムチョンのギャラクシーなんたらがあるだろ
216名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:30:49.17 ID:icNZmpQb
>>209 thx

いま、カカクコムとか行っていろいろ調べてた。
Android のビューアからjpg/pdfの自炊を見ればいいし、動画音楽再生もできるのね。

しかし、スマホ使ってる自分にはやっぱり食指が動かない一品だわ。
可搬性の高いノートPC、Android PAD、スマホだと一番微妙なのはAndroid PAD だと思うなぁ。
217名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:34:18.29 ID:gSBOh09w
>>208
フリーズ対策出来なくてリセットボタンを付けたけど、それも機能せずに
電池抜きでしかリセットがかけられないステキ端末だからね。

普通は問題解消してから出すのに、見切り発車だらけ。
社内の開発体制も酷い状態だと中の人がぼやいてる。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:36:33.04 ID:bHgfbRUD
>>130
お前がメーカーの人間なら、さぞダメメーカーなんだろうな。
219名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:41:52.64 ID:fLCuAg4H
シェア

http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20110916dd0phj000005000p_size8.jpg


撤退してもしなくても同じだから
220名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:46:54.50 ID:Hp6iSoBK
むしろシャープが1.5%と獲ってることに驚いた
221名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:53:01.29 ID:uxNtNqPI
>>219
国内シェアなのに日本メーカーが出てくるまでに88.3%。最大が東芝の4.3%。その他に
どんなメーカーが入ってるのかは分からないけど、国内市場でも日本メーカーの存在感
って無いんだね。世界なら、全く無いに等しいのか。
222名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 03:40:03.49 ID:dH4D6XET
液晶ビューカムとかザウルスとか、先陣切ってたのにもったいなかった。

シャープは開発陣はすごいが、それ以外が弱すぎる。
223名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 04:05:59.60 ID:LR99v9AD
>>213
旧モデルは電子書籍専用機なんで、他は何も出来ない。
一応、Androidに変更出来るみたいだけど、GALAPAGOSスレを見るとイマイチっぽい。
この間出た新型は汎用のAndroidなんで、他のタブレットと同じ事が出来る。
何処がGALAPAGOSなんだ?って疑問は有るが、GALAPAGOSアプリが入ってるからみたい。
224名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 05:07:23.41 ID:fJgqpPLM
>>221
これApple Storeが入ってないそうだから、実際にはiPadのシェアはもっと大きいだろう。
225名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 05:30:53.94 ID:BhTFK8hQ
証券会社仕様ザウルスのMI-TR1のときみたいに
1万円くらいで在庫処分の投げ売り待ってます(`・ω・´)
226名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 05:31:58.92 ID:o+lIePCH
完全に当初の製品コンセプトから外れちゃってるよね
単なるアンドロイド搭載タブレットでこの値段ってのはどうかと思う
次モデル出すみたいだけど防水にしてワンセグでも搭載するんかな
そうすりゃ風呂用テレビとかで多少需要はありそうな
227名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 05:50:17.57 ID:AHwvE3Ld
日本メーカーは世界で通用するOSやソフトを開発する能力がないんだから、
アップルの下請けとして生きてくのがいいよw
228名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:17:32.55 ID:vmaWtINd
そういやなぜかワンセグが見られないな
229名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:57:29.64 ID:BK2DQMii
>>216
ノートPCでやってることがタブレットでも間に合う程度のこと、と言う人はタブレットが向いてる
スマホでは画面が小さい(老眼とか)、大きく重くなるのは構わない、という人にも向いてる

正直、年寄りが居間の家具調コタツの上に置くのに一番向いてるかも
230名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:25:08.60 ID:Z3Fqb0aq
>>197
     |    ノシ''  '' ─ - - ─ '' |ミ
      !    ミ,'' ,,====ノ''(,,-==キ
       rっ',, /  _,,-tぅ=r ;;  r'tぅヲ';
       h f !';;    ー==''  くヾ ̄|
       ヾ_ヲ        ノ  ヽ  |
    _- = 'ヲ|       / ( =__=,ハ ト-、_
 , - ~   ' ヽ!      ,,;;''_三u三'';,./     ̄ー - 、
r'  ` ヽ    | 、   '',,, ー-一''r' |          `ー、
     ヾ   |   ` _   ..,,, '''',,../ ノ        ノ   ヽ
231名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:25:52.42 ID:drbKgKzD
>212 よかった。。
232名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:33:50.98 ID:Vkt5kBF4
Dell Streakに自炊の俺には価値を見出せなかったな
233名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:33:54.55 ID:d2mxz17J
シャープの製品てオナニー製品な気がする。
234?:2011/09/17(土) 07:43:17.22 ID:AuNqXyZu
直接販売は終了しても 「ガラパゴス」の販路と機種拡大 シャープ

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110916/biz11091622500031-n1.htm
235名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:46:07.23 ID:7AH0RxhY
シャープをはじめとして日本の家電はiPadを分解分析とかキチンとしたのか?
Appleはコピーする商品は徹底して分解分析して自分のモノに昇華してから商品化する
DVDのバトルオブシリコンバレーぐらい一回見てからこう言うモノ作れっての
236名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:54:41.34 ID:fJgqpPLM
>>235
ハードにしか目がいってなければ全く不足だが、それすら満足にやっていないように見える。
237名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 08:03:02.96 ID:QAme77Ky
なぜ大画面アクオスで書籍や新聞を読めるようにしないんだ

自分達の武器は何かちゃんとわかってるのかね
238名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 08:50:59.15 ID:2yhAIeak
>>216
まぁ、スマホとノートの中間的存在で双方のいいとこと悪いとこ兼ね備えてるからね。
画面が大きくてかつ取り回しや使うときの姿勢が割と自由ってのに魅力を感じなければいらんかも。
239名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:20:15.62 ID:MA4b2wVH
タブレットそのものが売れてないからなあ、
iPadもあんまり出てないし
売れ筋はもう一万ほど安いエイサーなんかのタブレットだし、
満足度もそっちの方が高いんだよね。
240名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:36:00.71 ID:BiFrsnQM
通常のAndroidタブレットの一ブランドとして継続するってことか
XMDFはオープン規格にしなきゃ絶対に普及しない
241名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:16:21.67 ID:mcjK6AyB
>>240
あれ、ライセンス料取ってるから今更オープン規格に出来ないんだよね。
最近採用出版社減ってるし。
242名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:12:15.98 ID:zfXybj6N
大阪梅田ヨドバシで、メーカー派遣っぽいおっさんが必死に売り込みしてたよ。

在庫一掃の売り逃げ攻勢か?
243名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:13:00.72 ID:1kLMXUDt
>>239
iPadは売れてるよ。店の売り場に行ってみれ。
244名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:41:20.36 ID:FPRzzC2g
>>235
分解してるんじゃないの?
iPodを分解したときはあまりの適当な作りにびっくりしたという話は有名だよね
245名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 12:15:59.83 ID:LR99v9AD
>>242
それ、新型じゃね?
246名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 12:43:20.03 ID:R/jzitsK
>>244
> >>235
> 分解してるんじゃないの?
> iPodを分解したときはあまりの適当な作りにびっくりしたという話は有名だよね
ハードを分解して何が分かるんだよ、
タッチパネルに基板とバッテリーが繋がってるだけ。
ipodの魅力はそっちじゃない。
247名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:06:06.21 ID:MA4b2wVH
>>243
なんでわざわざ必死に反論w
248名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:06:40.99 ID:Hp6iSoBK
>>246
いやいや、だから分解して簡単な造りで
なんだこんなものかと考えてしまった人たちが
作ったものの一つがガラパゴスということ
249名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:28:08.89 ID:NINAtqfF
初代iPadは「とにかく全部のパーツが収まればいい」って感じで
配置されてるけど、2はちゃんと重心が真ん中に寄るように
パーツの配置が計算されてる、ってリンゴの中の人が言ってた。
250名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:48:48.65 ID:aVhAJgEo
>>249
でも要らないから。
251名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 14:05:51.48 ID:z2YPeJbd
iPadは仕事の資料や文献も手軽に持ち出して出張先で見たり出来て結構便利だけどな。
最近、自宅を建て替えるんでハウスメーカーと話してるけど、或るメーカーはカタログや
実例集をiPadに入れて持ち歩いて直ぐに出てくるから凄く話が早い。
内装の雰囲気とかもiPadで手軽にスケッチ風に書いてくれたりしてかなり便利。
252名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 14:11:02.72 ID:Vbp4oDFL
>>237
プラットフォームの統合なんて発想自体が日本人からは出てこない
253名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 14:52:51.55 ID:etYxIMme
>>113
世界で最初にポータブルMP3プレイヤーを発売したのは韓国だったな
日本やアメリカのメーカーが「違法コピー対策が〜」とか言ってレコード会社の顔色をうかがって足踏みしている間に
韓国が「著作権? そんなの機器メーカーには関係ないニダ」とサクッと商品化
254名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:23:49.87 ID:etYxIMme
>>160
倒産したmitaを吸収したんだっけ
255名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:31:34.74 ID:61AhWABf
>>253
「世界初」は自己満足と売り文句にしかならないよ
技術・コスト・周辺環境が揃ったタイミングでうまく出すことが重要
それまでは暖めておいてもよい
(Appleがメモリ型を出したのは2005年で、512MB/8000円だった)

Kindleは出版点数・価格共に2005年のレベルを超えてるけど、
日本は2000年以前、64MBメモリで1万円超とかCDにMP3焼いてたレベルだよ
ガジェット好きとして見物するにはよいけど、実用化は当分先かと
256名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:57:03.89 ID:Z1B9JIL5
なるほど。
「世界初」と「国内初」の違いはあれど、ザウルスや03も同じだね。
ほとんど自己満足と売り文句の世界。
257名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:56:54.35 ID:vlB/4YT7
機能を制限なんて、

やり方がセコイんだよ。

他にあれこれ使えるやつがあるんだから、

わざわざ、これを買う理由がないよ。
258名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 18:10:12.74 ID:/6ojKhj9
ポータブル型じゃなくて
据え置き型で作ってくれよ

最近のTVはHDMI端子有りがあるのだから
文字データをTVにデジタル入力できる
それなら文字が「にじむ」「ぼやける」と言うことは回避できる
259名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 18:23:17.37 ID:06Zl7MeX
>258
だったらPCでいけない理由が無い……
260名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 19:24:17.20 ID:Un9HIJX7
A4サイズのPDFファイルがそのまま閲覧できるサイズなら……でか過ぎか。
261名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 19:56:07.80 ID:neBREu8s
>>260
実在したとして果たして実用的なのか?は置いといて、紙に代わる電子ペーパーの一つの夢の姿ではあるよな。
262名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 20:11:09.07 ID:ratD3z2Q
書籍の代わりじゃなくて、レポートの代わりだな
或いは雑誌の新しい形態
コンビニの在庫管理、ファミレスの注文、各種契約書(サイン)・・・
専用機としては、どれも実現済みかと

やはり問題はハードじゃなくて著作権がらみのゴタゴタだ、ってこと
263名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 23:28:15.98 ID:Z1B9JIL5
つか著作権絡みのゴタゴタや出版に絡む関連業界への根回しや調整等、
気の遠くなるような段取りを済ませて初めてサービスや端末作りを開始できる

という良識レベルの思考が全く無いのだよ
シャープの人間って、新聞すらまともに読んでいないんじゃないかな、とすら思う
それぐらい商業モデルとしての形を成していない
264名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 23:35:44.08 ID:mMVOGZBl
iPadはみんなで酒飲みながらエアーホッケーやジャンガしたり、
地図見たりしたらおもしろかったわ。

電子書籍プラス、じいさん、ばあさんが
孫が来たときの1台としてでどうだろう?
265名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 23:44:03.27 ID:J/CPQWZI
Sony Reader に辞書が標準で載ったら、青空文庫リーダーとして買いかなと思ってます。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 03:28:16.75 ID:Y/F2N2db
どっちが本スレ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316251249/l50

えっ、シャープに聞けって?
そりゃそうだ。
267名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:16:52.57 ID:Z26behvy
>>263
問題は著作権を持ってるほうが良識に欠けている点だな
268名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:20:11.26 ID:dMJ/Ic5P
それは言える
269名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 21:51:03.20 ID:Y/F2N2db
著作権は、だれかが「全員が不満な状態」となる法律といってた。
つまり、利用する側は、当然一円でも安く、できれば只で利用したい。
また、権利者側は、できるだけ稼ぎたい。一番稼げる値付けをしたい。
だから、新しい流通ルートができたら、そのルートを使ってお金の流れが落ち着くまでどうしたって時間がかかる。

ただ、「自主」規制が、技術進歩の妨げになる面もある。
アマゾン、アップル、グーグルは、その「自主」の程度が緩くて得した面が強い。
だから、この手のビジネスを進めるためには、ある程度たたかれるのを覚悟で、厚顔無恥になりきれる覚悟が必要。
その覚悟無く進めようとしても、進みやしないし、自分以上にふてぶてしい態度のライバルに負けるか、
足下を見られるだけ。

それに、どんなに表面的にお行儀よくしていても、言葉は悪いが、他人の権利に乗っかって儲けようという魂胆であることに変わりは無い。
だから、いろんな意味で(技術力、法務の交渉力、宣伝力)で馬鹿にされないことが必要。
270名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 23:48:59.23 ID:Pa1hEyrx
そうなんだよね。
ただ、その話はそれに相応しい実力を一応備えているケースで初めて語れる話であって、
シャープみたいな実力も素養も備わっていない二線級の小物がスタンドプレーで手を出せる代物じゃないんだよね。
271269:2011/09/19(月) 01:28:00.38 ID:6T9tZzeb
まあ、CEATECに次の端末出るかどうかで撤退否定表明が、もともとそのつもりだったのか、本当は撤退する予定だったのに世間の反応でそう言わざるを得なくなったのかわかる。
272名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 01:53:57.55 ID:qj8i+uDk
そもそも端末メーカーごときでどうこうする代物じゃないんだよ、電子書籍は。
全く畑違いな商品について水面下でチマチマチマチマ業界と調整したAppleがむしろ異様でね。
少なくともそこらの家電屋がソロで模倣できるような類いのモデルじゃないんだよ。
273名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 05:17:56.31 ID:6T9tZzeb
まあ、「端末メーカー」っていう時点では確かに厳しい。
最低限、「それまでにない端末で相当のユーザーを獲得しているメーカー」でないと。
iTunesで管理できるiPodのアップルだから、iTunes Music Storeが強引に展開できた。
そのアップルがiPadで書籍販売を(Kindle対抗で)始めてから、それに似た端末を出して、ガラパゴスのネーミングをつけても苦しい。
ただ、こんなことは、始める前から分かっていたはず。
フォーマットの国際標準化とか、地道な努力をしてきたのだから、当面は利益はおいておいて、大切に育てるべきかと。
そのつもりだったのに、広報発表が斜めにうけとめられた、ということか?
にしてはお粗末。
274名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 06:27:21.72 ID:Qf7IT9/f

  売れたのは、ipodであって、音楽じゃないからね
Sonyとかはアーティストの権利。飯を食えるようにしたかっただけで
その代わり、機械が不便になった。
ジョブスはアーティストの権利より、生活より、機械の便利さを主張した。
それはユーザが求めてるからと味方面。実際は自機械の利便性の為に言ってただけ。
不便なったら売れないの分かってるからね。アーティストの生活など
知ったこっちゃ無いw
それで、癌になってりゃ世話ないねw
275名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:07:31.66 ID:806GyuUg
音楽同様、日本のメーカー/出版社連合がことごとく失敗した所で、iTunesが持ってくんだろうな。
ほんと学習しない方々だ。
276名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:31:02.52 ID:6T9tZzeb
ここからの立て直し戦略は、むずいね。
いくつかの要件を満たす必要がある。
いずれにしても、攻めるしかない。
(1)端末は少なくとも4種類、できれば8種類ぐらいのバリエーションをつくる。
現状、ユーザーもどういう端末が欲しいか分かっていない。しかも、2種類位の端末だと、多様なニーズをカバーできない。
カラー/白黒(2種、できれば、半透過液晶もかE-INKも入れて3種)、サイズ(3種ぐらい)、
電池の持ちも必然的に変わってくる。
価格帯を変えてもいいかもしれない(アップルのように、容量で変える手もある)。
目的は端末を売って利益を上げることじゃないことが重要。
ユーザーには、できるだけ自由に選択できるようにする。
目的は、多様なニーズへの対応以外に、本気度を示すことにもある。
提供する側の腰の引けたプラットフォームに、ユーザーも出版社もついていくわけがない。
277名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:32:43.58 ID:6T9tZzeb
(2)端末を、電子書籍がなくても「安い・うまい・早い」にする。
なんといっても端末の数自体が正義。
ただし、実際には、至難の業。
アップルがiTunes Music Storeの前に手持ちCDのリッピングのしやすいiTunesを普及させてiPodを普及させたことがヒントか。
例えば、電子書籍では、自炊の定番といえるようなセットを売りまくり、その端末にする。
スキャナーは殆どやってないが、コピー機有るから技術はあるはず。
一例としては、PC介さずにスキャナーと直結して簡単に自炊できるようにする。
スキャナーとセットで、49800とか。
自炊マニアは、おそらく、電子書籍に対してももお金を使う、とあたりをつけるしかない。

他にも出版社がらみの要件はありそうだけど、(1)(2)あたりは、比較的、シャープ次第でどうにかできるはず。
また、ソニー対しても、いろんな液晶作れるし、スキャナーの技術でも差をつけれそう。
278名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:36:27.55 ID:T1iiiAbw
つか、素直に撤退するのが一番いい。
電子書籍規格の国内スタンダードと出版業界の足並みが揃う段階まで何もするな。

単独でアレコレできると考えちゃった事自体が大きな過ちなんだよ。
自分の身の丈に合った事業を選ぶのは基本中の基本だろ。
279名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:05:43.54 ID:QbStuAZo
280名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:43:32.16 ID:X+qkffNL
結局ギャラクシー一人勝ち
281名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:00:18.11 ID:B1fUlzyp
ギャラクシーって、あちこちの国で販売差し止めを食らってるのでは…
282名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:05:15.21 ID:nuSarPJk
田舎者だが近所の電気屋で実物が展示してあった。
大小2台展示してる。が、

- 電源が切られている ( 節電? )
- "ここでは購入できません" とか書いてある
- 説明員不在

と素晴らしい対応w
なお、Appleコーナーとは対角線位置だた。
283名刺は切らしておりまして
来年の今頃は、「シャープのガラパゴス」ってところが「ソニータブレット」に変わってるのか……