【モノづくり】国内製造業、2002年以降で約4万社が"消滅" 売上高は10年間で13.8兆円の減少--帝国データバンク調査 [09/15]
480 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:56:48.37 ID:kLTQ6R5T
>>478 マツダRX-7は、それでも職人が手磨きで仕上げやってたそうだけどね
481 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:20:08.42 ID:hmYJtKEc
宮内やケケナカ工作員は金だけでなく多様性を少しでも減少させるのが役割だった
本人らはわかってるのかわからんが
482 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:21:25.95 ID:kLTQ6R5T
マスコミがやるように、叩きまくって安くなったところを買い上げる
483 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:57:14.67 ID:Tk84GBsX
税収が減ってるから増税なんだろ。
バラマキ巻き資金がないから増税なんだろ。
公務員を増やし手当ても増額したから増税なんだろ。
これみんな民主党のせい。
閣僚の半数以上が朝鮮からの違法献金を受けている民主党。
韓国企業のために円高を推進。
先進国、新興国で唯一自国通貨の下げを行わない国、民主党政権の日本。
1円円高で毎日毎日日本企業全体で数千億円の減収。
企業が赤字だと税金を納められないよね。
民主党による際限ない買票バラマキで資金不足。
年金問題を騒いだのも公務員を増やすため。
民主党政権じゃなければこれほどの増税の必要はなかった。
何もかも一緒にしてごまかすなよ民主党工作員。
日本の金型屋は納期が遅い。
輸入する時間を加味しても中国で作った方が早い。
これに関して言えば円高云々じゃないよ。
新しい技術を取り入れられなかった企業の負け。
485 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:10:46.89 ID:Co23Y6Ao
>>376 まぁ一日中農業や狩りしても喰うもんに困ってる国からすれば、
コンビニで二日働くだけで1ヶ月分の十分な量の食料を確保できる日本ってのは羨ましいだろうな。
最貧国じゃ風呂も滅多に入れないのはもちろん、飲み水も遠くの川から何十分もかけて寄生虫の入りの水を担いでこないといけないのに、
日本じゃコンビニで数十秒働くだけで同じ量の清潔な水道水代が手に入るし。
>>474 金型って絵を描くのが一番むずかしいだろ
プレス品が同じ形状でも、工程数、何十万発打てるかって差が経験
CADCAMでつくれるんなら職人なんてとっくにいなくなってるわ
487 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:22:10.27 ID:E/yHnmuc
内需破壊 内需破壊 内需破壊
デフレだよ デフレだよ デフレだよ
人災経済 人災経済 人災経済
488 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:25:29.83 ID:E/yHnmuc
>>485 数百年前と一緒に考える馬鹿?
今までの経済努力はなかったのか?
破壊した奴らは誰だ?
489 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:27:41.81 ID:E/yHnmuc
放射能汚染も人災
デフレ経済も人災
雇用・内需破壊も人災
これ事実
490 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:08:23.14 ID:irmKnI+s
ってか今頃こんな事言ってるのか
その辺りで戦後最大の好景気とかマスコミが騒いでたの何だったんだよ
491 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:10:35.90 ID:l42DMjYF
民主や日銀のせいにしてる暇があったら自分で何とかしろよ
おまえら、有能なんだろ?
>>491 政府や日銀が全力で足を引っ張ってるのに文句をいうのは当たり前
493 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:12:41.25 ID:iw+/OlIH
政治がハシゴを外しにかかってくるばかりではやはりきついよね…
494 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:16:08.49 ID:9ITHyZFy
思ったよりはまだ持ちこたえてるんだなぁ
495 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:31:43.90 ID:q43lkizA
デフレ脱却しない限りこの状況は変わらない。デフレ脱却しない限り、
首相は短期で変わり続けるよ。
本当は若者が暴動でも起こせば良いんだけどそれもないし、それどころか
自殺とかしてくれちゃうし、支配する側とすればこんなおいしい国ないよね。
しかも、爺婆が持ってる金も外国に分捕られるし、日本には何も残らない。
そん時にでもならないと暴動は起きないかもね。
496 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:33:27.87 ID:5QpB5Mr6
>>494 本当に凄いよね。確かに神の国かもしれない。
思うんだが、日本人て商売には向いてないんじゃないかな
ヨソとの横並びや世間の目には凄く気を遣うから、他人を出し抜いて奪い合う
欧米型の商売ではどうにもやられ役って感じだ
498 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:45:51.19 ID:B94fHJCh
日本全体が大阪人になればいいんじゃね?
消滅したのが外需向けだと
工員だけでなく運送業、倉庫、港湾の物流全体にも影響があるね。
500 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:21:50.36 ID:I7gxpTa1
3年の工場見学で工学部の立場を知らされたな。
HONDAの工場で担当が
「え〜、工学部を卒業された方は生産ラインに入ってもらって生産技術の改善点を…」
と言った瞬間失笑とざわめきが起こったが、担当が言い間違いでない事を確信して静かになった。
どこに行ってもそんな感じで、バスの中は静まり返ってた。
教官だけは、なんともいえない無表情に近い顔で窓を眺めてたな。
そういえば、大学に合格して家族で校門で記念撮影してたら、
法学部の学生が工業高の学生を見るように冷たい視線を飛ばしてたな〜
母親は「何言いよんじゃ」って笑いながら言ってたけど…
世間の常識人を弁えてたら良かったよ。
日本で物作りしたいなら、もう一品モノを作る職人になるしかない
503 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:50:34.66 ID:4B3/JXFs
>>501 何の熟練も無いのに入ったら初日から研究開発でもさせてくれるとでも思ってたの?それこそ世間を知らなさすぎじゃね?w
>>501 理学部院卒でも生産現場行って生産技術の改善に携わるなんてごく普通にあるぞ
505 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:03:41.24 ID:hRDPzm1V
>>501 これがユトリ脳なのか・・・・・
仕事とは何か?とかチームプレイの重要性とか考えたこともないんだろうな。
ゲーム脳の子供たちが仕事とゲームを混同しているとは聞いていたが
ここまでの唯我独尊っぷりには笑うしかないw
506 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:10:38.59 ID:IHoFpl+0
円高は藤井を呼んできて民主党が起こしたんだ。
2010年1月に管が、「今の93円よりせめて95円が相応しい」と言ったら
即日、鳩山や小沢に訂正させられた。
円高は民主党の方針。管が経団連に要請されて日和っただけ。
507 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:23:38.19 ID:dXCRTXfD
日本は円高だけど輸出先は大抵インフレで輸出価格に転嫁できないのか?
日米の金利差が縮まったのでコストも安いはず。企業は為替ヘッジしてないのか?
508 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:34:18.70 ID:P8LQf61Y
建築・土木なんか、院卒でもドカタDQNといっしょに親方仕事だぞ
509 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:35:42.37 ID:7e4sci8q
日銀に優先的にスパイを送り込んできた成果が出たニダ
510 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:40:49.89 ID:IHoFpl+0
511 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:52:03.96 ID:rI36r23s
>>501 自分が病気で手術する事になった時、
何人も切ってきた医者と初めて人を切る医者の
どっちに執刀医をしてもらうかってなモンですぜ。
前者を指名したとして、後者が「なんでやらせないんだ!」て
言ってきてもとりあわないでしょ
512 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:54:20.29 ID:IHoFpl+0
513 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:05:08.35 ID:LnxbBWf5
>>1 人件費削減など、コモディティ化でしか競争力の無い企業が消えただけ。
むしろ国全体、労働者にとっては良い状況だわな。
DQN経営者の数が減ったという話なのだから。
514 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:05:47.92 ID:cn5AuxNd
>>501 大学に入る前、工学部っていうとロボット、バイオ、先端科学とかいって見栄えの良いイメージ植えつけておいて
現実は同じ部品の改善、生産ラインの改良・・・だもんな
現実を見せると人が来なくなるからって歪んだイメージ植えつけたら駄目だと思うわ
大学側もはっきりと工学部はそういう就職先だって広告して
そういう分野に進むことに抵抗のない人間を集める位の気概をもって欲しい
515 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:06:36.83 ID:JgHwRedg
会社ごっこしていた自営業が消えただけ。
516 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:35:44.12 ID:kCLULG1l
517 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:37:43.02 ID:P4tJ/T3z
小さな会社でも好景気時代に無茶してなくて特殊需要品とか大手が嫌う分野を掴んでる会社はそんな苦労してないよ
小さな会社は安定売り上げとか業界の常識的なビジネスとかに進めば進むほど傾き苦しくなる
技術力をメインアピールしてる会社ほど苦しむ
間違ってはいないから経営改革できないせい
むしろ弱点がある会社のほうが我が身を知ってるぶん強い
518 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:44:06.39 ID:kCLULG1l
519 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:45:34.65 ID:2KhW1aGO
>>501 いきなりアシモやホンダジェットの設計が出来るのスキルあるのけ?
520 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:54:24.00 ID:qLk093gB
ラインの改善だって誇れる立派な仕事なんだけどな
521 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:12:18.17 ID:P4tJ/T3z
会社にとって技術なんて本当はいらないんだよ
誰にでも作れて高く多く売れる商品が理想的なんだから
技術ではなく利益のために会社は存在する
技術や技能を使わないと高く売れ多く作れない場合仕方なく技術や技能を利用する
それにユーザーが納得しなきゃただの技術・技能オナニー
多くの社員が目的間違うと会社は潰れる
技術がいくらあっても金を稼げない会社なんてのは犯罪に近い
2ちゃんねらは日本の技術ってのを勘違いしてるんだよな。
日本の製造業がかつて世界を席巻したのは、物凄いテクノロジーを持っていたからではなく、
「ネジの締め方」とか「毎日掃除しなさい」とかそういうことを徹底的にライン工に叩き込んだから。
でも2ちゃんねらはなんか凄い秘密や技術が設計図に書かれていると思っている。
そりゃまあそういうのもあるだろうけど、本質でない。
トルクレンチは一回音がするまで締める、0回でも2回でもダメ。
そんな簡単なことでも百発百中でやらせるには地道な教育訓練が必要。それが本質。
523 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:39:03.89 ID:P4tJ/T3z
技術や技能ってのは積み重ねだからな
製品の中で本当に利益をもたらしてるのは、ほんのちょっとの工夫だけだったりする
後はそれを最大限に生かしたり弱点補う付加技術や技能な場合が多い
新技術と言われて世に広がったものも大抵は昔からある
ただ欠点があって製品化できなかっただけ
捨てられた技術を誰かが何回も拾って技術者や技能者がこねくりまわしたり組み合わせたりして偶々パチッとはまって成功する
それが技術開発の現実
524 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:44:27.68 ID:kCLULG1l
525 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:57:40.18 ID:/WKZUcEG
会社で外貨調達率を上げろといわれてるんだ。
「彼の国製」と「国産」があったら、「彼の国製」を採用になってしまうんだ。
だから、国は補助金とかアフォなことをやる前に、
円安にするために、円を刷ってEUの優良企業の株を少しずつ買いあされ。
526 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:14:51.65 ID:HW/gHTc7
そして生活保護へ♪
>>504 うちは、設計・研究開発、営業にしても、最低1年間は現場。
その中でも、優秀な奴はサービス部門数年経て、専門の部署へ。
作ってる物を知らないのに、仕事はできんよ。
528 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:42:14.42 ID:zRE9s8l1
>>522 よくご存知で。
設計図と製作物の間に補うべき加工条件・加工設計の蓄積は重要
529 :
名刺は切らしておりまして:
仕事は中国や韓国に負けてたまるかという気持ちで働くとより気合が入る