【カメラ】リコー 『GR Digital IV』 発表、限定ホワイトエディションも [09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
高性能コンパクトデジカメの雄、GR Digital の新モデルがリコーから発表されました。

名前は順当に GR Digital IV です。28mm単焦点・F1.9からの明るいレンズや、
約1000万画素 1/1.7型 CCD といった基本は GR Digital III から変わりませんが、
新画像エンジン GR Engine IV の搭載と光学フィルターの改良により「GR史上最高画質」を
アピールしています。そのほかの新要素は、外部AFセンサにより最短0.2秒AFを実現した
ハイブリッドAFシステム、シリーズ初のイメージセンサーシフト方式ブレ補正機能、視
認性の向上した3.0型 約123万ドットVGA液晶、水平に加えてアオリ方向にも対応した
電子水準器など。ダイナミックレンジ補正、インターバル合成など、ソフトウェア面も
強化されています。

そのほかの仕様は従来からおなじみのものですが、振り返っておくと、対応メディアは
SD / SDHC メモリーカード。動画はストイックに640x480・30コマ、AVI形式。
micro HDMI端子が付きました。本体サイズは108.6 x 59.8 x 32.5 mmとわずかにぶ厚く
なって、重さはバッテリー抜きで190g。10月中旬の発売予定です。

また、新オプションとして本革製ハンドストラップ、電源ボタンのロック機能を備えた
メタルレンズキャップが用意されるほか、本体、ハンドストラップ、メタルレンズキャップと
白で揃えたホワイトエディションも限定で発売されます。さらにカスタマイズサービスとして、
グリップ部分を木目調・カーボン調・レザ調に交換することも可能になりました(5775円)。
そして GR Digital III 向けには、メタルレンズキャップ対応や、コントラストブラケット機能
などを加えた最後の機能拡張ファームウェア第5弾が同じく10月中旬に公開の予定です。

http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2011/09/griv.jpg

◎リコー(7752)のリリース
http://www.ricoh.co.jp/release/2011/0915_3.html

http://japanese.engadget.com/2011/09/15/gr-digital-iv/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:39:53.82 ID:NQe2pTM2
もう、そんなのいいから…


3名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:41:36.75 ID:PZ5WbvIm
そろそろGRD21だせやw
4名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:45:43.61 ID:FkcgWp8J
ソニーとニコンは昨年の新ラインナップの発表後に、世界最大のカメラメーカーであるキヤノンとの差を狭めている。
世界2位のカメラメーカーであるソニーは、IDCの調査では、前年の16.9%から17.9%にシェアを増している。
ニコンはシェア12.6%、キヤノンはシェアは前年と同じ19%。

世界のデジカメの販売は10%上昇し1億4100万台に急上昇している。
これは新モデルの発表と、例えば中国などの国の経済成長に助けられている。
新規ユーザーを獲得するためにソニーとサムスンは、キヤノンのリードするプロフェッショナルグレードのカメラでミラーの必要性をなくしている。
「ソニーとサムスンはより多くのシェアを獲得するために、新しいミラーレス機を発売した」と三菱UFJモルガン・スタンレーセキュリティーのイシノマサヒコ氏は述べている。

サムスンは一昨年の10.9%からシェアを伸ばし、昨年は11.1%のシェアを獲得している。
コダック、富士フイルム、カシオはシェアを減らしている。レンズ交換式カメラまたは一眼レフカメラの市場では、キヤノンは44.5%のシェアを持ち、ニコンが29.8%、ソニーが11.9%でそれを追っている。
次のデータは日本のIDCによるもの。

Vendor 2010 2009

Canon 19 19
Sony 17.9 16.9
Nikon 12.6 11.1
Samsung 11.1 10.9
Kodak 7.4 8.8
Panasonic 7.6 7.6
Olympus 6.1 6.2
Fuji 4.9 5.4
Casio 4 4.7
PENTAX 1.5 1.7
Vivitar 1.2 0.7
Other 6.7 7

http://digicame-info.com/2011/04/post-251.html

リコーって、何?
5名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:48:04.52 ID:Jeb8sLU5


住職デモ「日本人の誇りと真の自由を取りもどす会」

デモ開催日 9月17日
集合場所、お台場 青海北ふ頭公園
15:00集合 15:30スタート

フジデモ公式ブログ
http://ameblo.jp/fujidemo/

住職のブログ
http://blog.livedoor.jp/tatakaujusyoku/

住職のツイッター
http://twitter.com/#!/tatakaujusyoku
6名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:51:23.21 ID:NQe2pTM2

>>4

お前……まっいいか
がんばれ!

7名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:52:35.13 ID:yMdNTWbC
AF速度と手ぶれ補正は順当か。
問題は価格だな。
これでまた7万スタートならイラね。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:54:37.97 ID:37D8WlVN
3万代なら買う
それ以上高かったらミラーレスの方がいい
9名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:56:11.11 ID:lKJLnRQl
>>4
いつの間にかサムスンすげー
10名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:07:22.45 ID:Nil0aSYm
動画がいまどき(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
11名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:10:31.48 ID:s9xXnsUc
やっぱレンズは繰り出し式?
いつもそこが壊れる
12名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:17:30.17 ID:FoH5bJXH
ファーム更新すればGRD3でいいな。
先日3万ちょいで買った俺勝ち組。
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 16:21:23.80 ID:xYiN+cx1
GRが居た席には、今ミラーレスが居るイメージ。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:22:01.95 ID:W94VTmtQ
ホワイトモデル可愛いね
買おうっと
15名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:27:32.75 ID:dmk+TJTD
リコーもそろそろXZ-1みたいな、
明るいレンズつんだズーム付きコンパクト出してくれ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:39:21.65 ID:jPe9JMG6
二年振りにしてはまたずいぶん地味なバージョンUPだな

殆どマイナーチェンジでは
17名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:42:33.52 ID:FoH5bJXH
>>13
ミラーレスって1cmマクロとかできんの?
18名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:47:36.84 ID:aWZQJxqY
キャノン、ソニー、ニコン、サムスンで4台メーカー
コダック、パナ、オリンパス、フジフイルム、カシオが準大手
ペンタックス以下はその他大勢か・・・・・・
リコーはどの辺りか知らないけれど
今後スマホなどと競合が激しくなる
トップクラスしか生き残れまい
撤退は早い方がいいだろう
19名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:01:14.97 ID:UgpKAmJV
デジカメは贅沢にCCDを切り出してるのを選べばいい。

以上、一行で終わるデジカメ選び講座でした。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:09:58.54 ID:gLGE4RGu
この値段だったらDP1とDP2買った方が良くね?
21名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:18:33.59 ID:/85Bz59m
今回のバージョンアップでHDレベルの動画撮影が付くと思ったんだが、付かなかったか。
この値段でこれを買うなら、普通に一眼を買った方がナンボかましなんじゃないだろうかね。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:20:21.16 ID:3W4rd6Mz
動画がせめて1280x720で、
価格が4万ぐらいならな…
23名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:30:10.89 ID:rWXLMf52
スペック厨というわけではないが、今の時代あまりにも弱すぎる。。

24mmからの10倍ズーム、全域F2.0で最短撮影距離は5cmから。
動画は最低でもHDでなきゃ。
これで2万切らなきゃ買わない
24名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:36:36.77 ID:k7cvYRt9
コンパクトデジカメは斜陽産業の代表格
存在価値が希薄で、将来性は無い
25名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:39:04.93 ID:e4/jIukY
リコーは別に高級ブランドというわけでもないし
たいして性能が良いわけでもないのに
結構良い値段で売ってる不思議
ミノルタ、コニカ、ヤシカなど消えたメーカーも多い中
まだカメラなどを作っていることが最大の謎
26名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:50:46.01 ID:qJ3EWb5V
>>25
リコーはカメラ事業に愛着があるからやめないよ。先日ペンタックスの事業も買収したし。
シェアや売り上げだけでは語れない会社だからなぁ。
車で言ったらキヤノンやニコンやソニーがトヨタや日産や本田なら、リコーはすばるみたいな位置づけ。
売り上げも大事だがカメラの基本性能を抑えた作りは玄人向けだな。
未だにCCD使ってるのも贅沢といえば贅沢。
それは動画はおまけで写真で勝負しますよ、っていうポリシーの表れだ。
銀塩時代にライバルだったTC-1使いで、こっちはもう駄目になったけどGRには頑張って欲しい。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:08:36.27 ID:y1VW6NNx
>>3に俺が居る 

もうコンデジとしての画質は十分なんだってばさ 
ワイコン邪魔なんだよ
しかもGXとGRD(初代)用のワイコンも持ってるのにまた買わなきゃいけない
28名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:52:53.62 ID:NKimSlG0
コンデジはスマホの一部である。
GPSも通信もついてないデジカメというものは
フイルムカメラ以上に役たたずと言っても過言ではあるまい。
ネットの狭間で消え去るべきものであろう。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:54:30.23 ID:gLGE4RGu
高級ブランドでも無いのに割高なのはオリンパスだろ
30名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 19:03:47.00 ID:z3NpQyNO
リコーファンはリコーから離れないで、他には目もくれずにGRDを買い替えてたり、GXRのユニットを買い足してるイメージあるわ。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 19:18:14.47 ID:TZ9kcC4t
単焦点だとちょっとした時に使い辛いから3倍程度のズーム欲しい。
GRの客層と真っ向から対立するけど
32名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 19:30:57.27 ID:nji5tNEh
芸能人使って流行らせてアートぶった人間に買わせてたけど、持ってる人も増えて、
さらに使い勝手が悪いということがバレてブームが去ったというイメージ。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 19:42:22.34 ID:z3NpQyNO
>>32
流行ったっけ?
デジ一持った女の子が流行ったのは覚えてるけど、リコーが流行った時っていつ頃?
34名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 21:29:47.21 ID:cMymbVJ3
リストラ真最中だというのに。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:40:05.13 ID:CFqFTfzO
>>31
GXRのS10でバッチリだろ。

>>32
タモリとかの趣味人がよく使ってたんだよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:40:40.86 ID:FkcgWp8J
wifiとGPSとGセンサー入れてハイビジョン動画撮影出来て
Androidで動いて写真出したら地図が出て
YoutubeとFacebookアップロードボタンつける
とかじゃないともうダメなんじゃない?
37名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:49:11.49 ID:qtMM98Vt
ブランドが出来上がったから、爆発的に売れなくても利益が確保出来るし
リコーにとって美味しい商品に成長したねえ
38名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:54:00.74 ID:ypUoZNiX
フジ、オリンパス、ニコン、キヤノン、リコー、パナ、etc
ハイエンドコンパクトまで激戦区になってるな
利益でんのかね
39名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:05:58.72 ID:CFqFTfzO
>>36
そういうのはCASIOにお任せ。
全部実現してしかも最小とかやってくれるはず。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:55:50.71 ID:AVVSRWtu
>>35
GXRはデカ過ぎ重過ぎ重量バランス悪過ぎ。
GRみたいにコンパクトに纏まってるのがいいんだよ。
GRみたいに軽くて使い易くてズボンのポケットに入って電池保ってまともに撮れるコンデジあったら教えてくれ。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:08:23.51 ID:Zcoh/lAp
単焦点って使いにくい。
パナのlx5みたいにズームついててそれなりに明るいのも結構あるのになぜあえてgrを選ぶのか。
なんとなくかっこいい気がするっていうファッション感覚で買ってるヤツがほとんどじゃないか?
42名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:13:41.51 ID:6R0a59MF
>>41
単焦点である事除けば>>40で書いた様な感じで良いカメラ。動作も軽いし、発色も自然。

あとカメラに水準器搭載してるのはRICOHぐらいじゃねえの?
43名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:32:07.31 ID:eIXcs7+t
単焦点使いにくい、ってのはその通りなんだけど
GRユーザはそもそもその不便な単焦点が好きなんだよな。

ま、単純に言って趣味のカメラだな。
ちょっと8万円は高いとは思うが・・・w
GRD3がちょっと前まで3万5千くらいで買えたしねえ。
44名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 05:29:05.25 ID:Dbvrn0JJ
 GX100買って大分たって底値近くでGRD3手に入れたが
スナップには単焦点なんだって改めて思ったわ。
GXは24,28,35,50,72を選べる設定にしてたが。迷うんだよな。
GRD3使い込んだら、単焦点の不便さが潔い発想と素早い撮影を可能にすると実感。
 デジ一でもズーム3本、単焦点5本位だが
自分の趣味で撮る時や明るさが必要な時は単焦点。人と同行する撮影やレンズ交換頻度高くなりそうな時はズームかな。
45名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:45:51.75 ID:Tf1/R3h1
>>42
キヤノンも搭載してる。
てか、機能に関してはリコーは最先端じゃないよ。
機能で売るカメラでもないし。
GRはレンズの素性の良さが人気じゃないかな。
差が判らない人には単焦点って不便だよね、くらいに思われるけど。
AVアンプで5.1chとピュアアンプで2chで鳴らすのの違いみたい。
適材適所でもあるし、趣味の問題でもある。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:37:56.55 ID:BD9YkqQ6
>>45
キャノンはコンデジで赤強調し過ぎてクソ。店頭でウケることしか狙ってなくて全く使えん。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:47:49.37 ID:Zcoh/lAp
ファッションカメラだね。
ある時期芸能人がこぞって持ってるアピールしてたし。
48名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:49:37.70 ID:Tv8sIgj2
ミラーレスにポジション取られてるよね。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:51:41.48 ID:KH1sk0zy
これでGR3を買えると思った俺
50名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:05:57.93 ID:QWb2n8sG
カメラやらレンズやら全部売っ払って
これ一台にしたらどんなに気持ちいいか・・・
って衝動にいつもかられる・・
51名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:15:20.01 ID:llMKw1vK
>>41
デジカメ時代になって悪くなったことは
キミみたいにカメラの初歩的知識も無いくせに
パソオタのデジモノ知識だけで物をいう馬鹿が
あふれかえってることだなw

単焦点の方が画質がいいからに決まってるだろうがw
ルミックスみたいな家電屋のカメラと一緒にするなw
52名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:58:36.44 ID:Tv8sIgj2
>>51
こんなの見つけた。
違いが正しく分かるやつってのは少ないみたいだぞw

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13047906/
53名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:16:32.41 ID:grZvoWN8
ズームだ動画だ一眼だとか言ってるやつは何にも
わかってないんだな。
単焦点レンズの表現力、コンパクトさ、レンズキャップ不要
自然な絵づくり。
GRDは最高のカメラだよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:25:44.57 ID:50NovL//
リコーなんか事務機器だけ作ってればいいよ。
カメラ業界じゃ四流以下のゴミ企業なんだし。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:11:52.42 ID:vTLuVwZF
>>52
思っていたより発色が不自然だねえ
56名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:59:59.90 ID:r4kLCk3C
>>52

だからお前は馬鹿だって言うのw

必死でググって、ネットの掲示板で
自分に都合のいい書き込みをみつけて
カメラがわかったような気になってもなあ(笑)

これだからググることで世の中全てわかった気になる情報強者(笑)
は困るw

まあ、それにカカクだよw
57名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 23:02:53.23 ID:r4kLCk3C
補足

リサイズした写真で画質を語られても困るw
それに、写真ってのは自分でいろいろとシチュエーションを変えて、
撮ってみないとわからんからね。
58名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 07:33:16.01 ID:ey4n6pQg
プークスクス
59名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 04:05:24.17 ID:KCnfreEg
初代や二台目の頃と違って高級コンデジも増えたし、ミラーレスにも喰われるし、分かる人には分かる通なカメラってイメージも消えてきたし売れないだろうな、きっと。
デザインは好き。
60名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 04:18:23.96 ID:yS1K4Aqw
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 05:06:59.38 ID:JAbH/mPE
カメラって、オーディオばりのオカルト信仰がありそう
まあ、趣味のもんだから、好きなの買えばいいけど
62名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 06:50:38.75 ID:Dp9rTedI
>>61
さあ、そのレスをデジカメ板でしてくるんだ!
63名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 06:55:21.72 ID:RQef0ILq
一眼レフの良いカメラもってるとはったりがきくね
あれでハイビジョン動画とか撮るとやはりすごいのかね
64名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:01:15.01 ID:TO+O3i7H
もうこのタイプのコンデジは無理だろ。

ソニーとオリンパスがミラーレスレンズ交換式に開発のリソース突っ込んでて、どっちもGRより撮像素子が
大きいから、これまでGRを買ってた「写真を作る」層の物欲を刺激しない。

一般人が買うには高すぎるし、良さを生かせない。

ペンタのカメラ事業も買収したこったし、製品ラインナップをゼロから考え直したほうがいい。
65名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:07:02.21 ID:TO+O3i7H
>>61
金額面や狂人指数でオーディオには遠く及ばないが、そういうのあるよ。ただ、

「出来上がった写真の出来・不出来が全て」

という部分があるんで、デカイ顔は出来んよ。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:04:30.43 ID:MXw8+wtG
欲しいけど、俺貧乏だから高くて手が出ない・・・
67名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:15:11.29 ID:HhvdOa4Y
CX-5でいいや。何かマツダの新型車とかぶるけれど。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:15:04.71 ID:JM8Wb+YZ
スマートフォン(スマホ)、専用機を席巻 1台で十分?…焦るゲーム・カメラ業界
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317078708/

デジカメ・携帯音楽・ゲーム・カーナビ・手帳・パソコン
携帯音楽プレイヤーの次にカメラ業界が逝くな
69名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:42:09.43 ID:h3ZpUAzx
>>68
少なくとも日本では今でも携帯のカメラと普通のデジカメは上手く住み分けてるから、その分析はどうかな
レンズがあんなちっちゃいのじゃどんなに頑張ったって画質に限界あるから
その住み分けは続くと思われます
70名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 16:01:54.93 ID:6uBGyyee
最近のスマホのカメラは、センサーはコンデジと変わらず、単焦点レンズであることもあって、なかなか優秀。
エンジンなんかには電力回しづらいからその辺での差はあるけれど。
71名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:25:48.65 ID:IfaAMAlr
スマホはもっとワイド系のレンズにすればいいのに
72名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 13:59:28.10 ID:xvS70V+k
コダック倒産寸前だそうだ
まあ、今時フイルムどころか紙焼きもない
カメラは利便性で選ばれる
閲覧の大半はその液晶画面
レンズがどうこうより、GPSやWiFiでネットとの親和性の方が重要だろう
オーディオマニア崩れがカーオーディオの高音質を争っているみたいに見える
73名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 15:16:37.78 ID:YeIQGilB
コダックは時価総額約160億
知名度からしたら買収の好機だと思う
74名刺は切らしておりまして
a