【調査】日本の先生、働き過ぎ? 事務作業長く OECD調査[11/09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本の先生は先進国の中で勤務時間が長いことが、経済協力開発機構(OECD)が
13日に発表した調査結果から明らかになった。
ただ、長いのは授業ではなく、事務作業の時間。
負担が重い一方で給与は減る傾向にあり、教員の質を確保する手立てが課題に
なっている。

調査によると、日本の小学校の先生の勤務時間は、2009年の時点で
年間1899時間。
データのある調査対象国21カ国の中で米国に次いで2番目に多かった。
ただし授業に費やす時間は707時間で、OECD加盟国の平均を72時間
下回っており、授業以外の事務作業などの時間が勤務時間数を押し上げていることが
うかがえる。

一方で給与をみると、05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント
上昇していたのに対し、日本は5ポイント下がっている。
OECDの調査担当者は
「日本は仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていない。優秀な人材が集まり
教員の質を上げるような対策が必要」と話す。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY201109130560.html
■OECD http://www.oecd.org/home/0,2987,en_2649_201185_1_1_1_1_1,00.html
 カントリー・ノート: 日本 報道解禁:パリ時間9月13日11時(パリ時間)(PDFファイル)
 http://www.oecd.org/dataoecd/44/19/48657364.pdf
2名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:25:29.76 ID:GE7p9+nT
盗撮で多忙なんだろ
3名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:25:29.47 ID:wmXK+Kcn
生徒に手を出す余裕があるんだから働き過ぎではない
4名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:26:39.86 ID:+p1Ffm1U
組合活動も忙しいですしぃ
5名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:28:55.25 ID:cMI4wruI
&年金もらいすぎ。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:29:59.25 ID:w+97nfZ2
やたらブリントとか多いからな。海外だと分厚いドリル渡されて、これやってこいよ、みたいな感じだった。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:30:12.25 ID:XXgFMwAh
おれこの業界のこと全然知らないんだけど、日教組以外の組合ってあるのかなあ?・・
あっても日教組の息かかっていそうだけど・・・
8名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:33:21.07 ID:S44d7qcu
暇でも忙しそうにしていなくてはいけない職場なんでしょう
9名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:35:39.08 ID:IS6hzEjC
>>6
アメリカは良きにつけ悪しきにつけ本当に合理的。
日本は非合理的でやたらと無駄な作業ばかり強いるのはどの業界も同じですね。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:35:42.00 ID:ZrlQJuzy
能力が無いって事なんだよ
昔は手書きの報告書だったのが、今はパソコン文書での報告に変わったからな
たかが1枚の報告書を作るのに1間も2時間もかけてりゃ残業時間も増えるわ
能力の無い公務員を簡単にクビにできるように法改正しない限り変わらないよ
11名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:36:47.18 ID:TGNtPYlm
>日本は仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていない。
>優秀な人材が集まり>教員の質を上げるような対策が必要
これって能力低いから仕事増やしてるって典型じゃん。
優秀な人間だったら残業なしで仕事の能率も上がるのにってOECDが指摘してるってことだろ
つまり無能が多すぎると
12名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:38:00.72 ID:phBx08tf
夏休みなんかの長期休暇があっていいじゃないか。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:38:21.87 ID:mFpiKi/M
日本の教師が働きすぎ?ロリコン極左で犯罪者を毎年出している職業が?
14名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:38:53.55 ID:r+ivHd9A
日本の先生は教育って仕事以外の仕事が多すぎ。

働きすぎって言葉だとそのとおりだけど、
肝心の教育って部分においては、足りないぐらい。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:40:15.14 ID:nNYGvHPp
休みすぎの間違いではでは?
16名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:40:28.41 ID:ZdufJCaZ
夏休み・冬休み期間は教員も休んでると思ってる馬鹿いるんだねw
17名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:41:33.38 ID:J3gPVGbW
日本はやたら日報書かせたり、持ち回りで小集団発表させたり
特許にノルマ課したり無駄な事させ過ぎ
個々人の仕事のアウトプットを見て評価できる管理者がいない
労働時間=評価で無駄残業ばかり
18名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:43:01.77 ID:zqhqX9iN
こと反日教育には熱心です
19名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:43:46.33 ID:1krQShS1
組合嫌って、僻地や障害者の学校を望む先生もいるよん、組合の影響少ないみたい
20名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:44:51.22 ID:dZ0zfmVi
どの業界も、きれいな企画書だの、提案書など、事務作業が大杉。
絶対に必要な要件と業務遂行上の契約条項の確認以外は、ペーパーワークを減らせよ。
したら、人件費も減るし、残業もずいぶんと減るだろうね。
いましている仕事が本当に必要なのか、簡略化することはできないのか
それぞれの担当者が少し気を利かせれば、ずいぶんと省力化できるはずなのに
21名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:44:54.63 ID:o7xqrT3E
>>11
優秀な奴は教師とかやらんからな
落ちこぼればかり揃うから仕方ない
まあ仕事が終わらんなら作業員増やせば済むだけの話ですし
在日学校無償化する暇あるなら教員増やすべき
校内暴れて回るガキとかにも対応できる

22名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:47:31.87 ID:+GfHVO7C
働きすぎというより、教師と関係ない雑務をやりすぎてるんだろw
スクールポリスを導入して、部活を廃止すればいいよ。
マトモな授業をしないで、雑務に熱心な教師ばかりだもんな。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:47:38.68 ID:75oioEzT
仕事は増え、給料は減っているのは
日本全体の問題。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:47:42.37 ID:njtWGVdg
給食費を払わない親に督促したりも教師がするの?
25名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:48:24.75 ID:Hkm+Uelo
組合活動じゃないの?
26名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:48:47.58 ID:yTRtm3py
勉強だけ教える先生と
生活指導だけする人と
部活だけする指導者を
分けた方がいいと思う
27名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:49:04.68 ID:+WzVHO38
帝京に教育学部が!!!
28名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:49:49.37 ID:Hkm+Uelo
働き過ぎと言いつつ過労死したって話は聞かんわ。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:50:49.33 ID:+GfHVO7C
>>24
給食費なんか市役所が徴収すればいいのになw
教育相談はカウンセラーの仕事だろww
不良の身回りも警察の仕事だろwww
30産業廃棄物:2011/09/14(水) 08:52:00.56 ID:7dPi6oCr

サラリーマンの平均年収程度にすれば人員が1.5倍増やせる(´・ω・`)
31名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:56:22.18 ID:TR8EMzB2
部活辞めればいいんじゃね
32名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:59:11.55 ID:Y3uuM+pD
正規の教職員は使えないくせに給料高い。
臨時職員は仕事できるのに給料低い。

査定制度見直したら?
33名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:59:20.44 ID:TgNkCCUe
こういう勧告を無視するから日本の労働環境はよくならない。
長時間労働の是正も再三に渡って国際機関から是正するよう言われているのに
ロクなアクションを起こせないでいる。
34名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:59:43.67 ID:GnqrKuct
教師は教育以外の左翼活動し過ぎで過労死。左翼を潰せば、仕事自体はは「痴情の楽園」
35名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:00:54.36 ID:VL12lIms
授業は予備校塾教師のビデオ流すだけでいい
テストは業者模擬に任せればいい
教師は毎日個人面談と個人指導だけすればいい
36こんちこんうこんま:2011/09/14(水) 09:03:32.14 ID:fSfYNg/w
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります

37名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:03:39.88 ID:Y54J3bGs
無意味な事務作業が多いのは日本のすべての業界に言えること。
誰も見ないであろう分厚い会議資料とか、これを作るために何人もが徹夜したと思うと、
本当に非効率だと思う。
38名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:06:10.51 ID:Jl/axn4M
マトモな動機で教師になる人ってどんだけいんだろ..
39名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:10:34.81 ID:6hBAB3rg
>年間1899時間
250日出勤として1日7.5時間しかないのに
どこが働きすぎなんだか…
40こんちこんうこんま:2011/09/14(水) 09:11:16.88 ID:fSfYNg/w
特殊教育 校長   :年収1260万円
高等学校 校長   :年収1200万円
小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育 教頭   :年収1120万円
高等学校 教頭   :年収1100万円
小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

41名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:11:43.32 ID:WC1OPG7/
教育、大事です。次世代を担う人材を作る仕事ですから。今世代が次世代を
劣化させるような施策行うことは許されません。だから教師の報酬が何千円
だの年で何万円だのと今世代が論議すること事態滑稽です。教育者につまらない
事務作業で教育活動を劣化させる、これ未来に対して進歩の妨害をすること
になるのです。我々素人は教員という専門職に包容力をもって任せたいです。
こんにちの日本人、あまりにも包容力がなさすぎなす。門外漢同士が末梢的な
ことで粗捜しの仕合い、バカンコク人と変わらないではないでしょうか。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:12:48.44 ID:aaQL8Blu
4月から働き始めた新教員が7月にはもう40万近いボーナス貰うそうです。
税金の無駄使いでしょう。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:14:49.62 ID:4ggdD47X
事務作業多いの教師だけじゃないよね。
専門職って言われる職業の大半が専門以外の仕事で忙殺されてる件。
他の国じゃそんな事ないのにね。
44名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:18:27.23 ID:yLgGQFCU
そんな多忙な職種が痴漢や強姦、買春や覗きで毎日のように新聞紙面を賑わすかね。
45名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:18:36.11 ID:tMyM4Thj
日教組を無くしてから言え。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:19:02.68 ID:LWQyZBTQ
給食費の徴収までやらされてるもんなー
あと部活の顧問とか無駄な勤務時間だと思う。
欧米だと町のチームに所属するか、部活があっても専門のコーチやとってそう。

47名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:20:53.95 ID:+9lUJXOj
>>1
ヤミ専従してる時間が長いだけじゃねぇのか?w
48名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:21:15.33 ID:IijmoJlC
>>40 ネタにマジレスするのもどうかと思うが身内の35の教師は550ぐらいなんですが、
どこに行けばそんなに貰えるのでしょうか?
49名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:23:13.36 ID:Y54J3bGs
>>41
その主張には概ね賛成。
ただし、教え子の学力や生活態度について教師側が責任を負うということがその前提となる。
保護者の側がプロセスコントロールを放棄する以上、教師の側はアウトプットについて厳格な責任を負ってもらう、
つまり、子どもへの教育は教師にお任せするが、教育に失敗した場合には腹を切ってもらうという構造にしなければ、
教育は今以上に堕落する。
教師の側にその覚悟があるのかどうかが問題だ。
50名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:25:01.43 ID:Czpx/Q60
事務作業が長いってのは単に無能なだけだろ
友人に教師いるが、全然PC使えないもん
まあDQN相手の精神的な負担の方が辛そう
51名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:26:25.85 ID:AzxR3hta
労働生産性が低いから、長時間の事務作業になる。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:27:18.42 ID:u2Pypkb9
要領が悪いんだよ
そしてわるくなるように誘導されてる
53名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:28:31.41 ID:6hBAB3rg
総合の時間の準備が大変らしい。
ゆとり教育ってくだらなかったな。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:28:46.35 ID:xyjVVzUF
教育学部とかレベル低いもんな。
マトモな社会経験も無しに、いきなり先生になんるんじゃなくて、
30位まで企業で働くとかすればいいのに。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:29:47.07 ID:+L8ulcJq
>>7
>日教組以外の組合ってあるのかなあ?・・
ある、確か反日教組だったかと
56名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:30:18.88 ID:UxuToRug
>>1
>一方で給与をみると、05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント
>上昇していたのに対し、日本は5ポイント下がっている。

もとの給料を他国と比較せずに、日本の教師の給料が下がったことだけを
書いてるわけ?
もともと高すぎただけだろう。

ただ、土曜日休みになった頃から、教師の仕事は極端に増えたと聴く。
小学校教師でも1日12時間以上働いてるみたい。
57名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:32:43.53 ID:zyizKv6P
>日本は仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていない。優秀な人材が集まり
教員の質を上げるような対策が必要

大丈夫! 日本には優秀な塾や、エリート私立とかがあるから!
ただ、ダメな教師をクビにできるよう、競争を導入して活性化してもイイよね!

事務も、チームティーチングだのICT利用だの、事務員だの使って、教員以外に
流す動きもじっさいあるから!

文部省配下や、アンチ文部省のクソ教員とかにカネを回しても、コストパフォー
マンスはどうせ低いから!

大丈夫! 児童・学生が勉強するシステムを作るのが先!
ムダな授業とソレをする先生をどう除くかが先!
58名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:35:47.42 ID:0C8K2x0P
給与が減っているのは、教員だけじゃないけどね。
一般企業は教員以上に下がっているよ。

日本全体で見れば、給与面では教員はかなりマシなほう。

事務作業の時間が長いという点については同意。
もう少し本業に集中させられるように、
一クラスの人数を20人以下にするとか事務量を減らす
政策を実行したほうがいい。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:37:01.96 ID:Vpq1oaWD
部活と無駄な教材作成をやめればいいのだ。
知り合いの小学校の先生も毎日11時まで働いてるよ。
学級通信だの課題の評価だのいろいろあるらしい。
60名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:37:24.82 ID:6CqNE6bo
全教師に補助教師付けたら?
雇用対策にもなるし、上手いこと回りそうだが?
61名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:39:28.95 ID:zyizKv6P
>>58
田舎に行ったら、1クラスどころか、1学年20人とかで余裕!
センセイも余裕なはず!
公務員だし、人気職!

But、教育の質がイイかと言うと・・・
62名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:40:32.49 ID:FqLb+e+Y
ちんぽ起てすぎ
63名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:41:57.39 ID:rBuyNWjL
バカな生徒が一人いるとその処理でいそがしくなる
授業を行なう時間すらなくなってしまう

64名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:42:55.48 ID:CYDeyrwJ
無駄な事務作業が多いんじゃね?
65名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:47:23.70 ID:75oioEzT
>>64
本当の無駄がある一方、
無駄を作って時間稼ぎしているのは自分wと言う面もあるだろね。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:48:31.57 ID:klYaHa1/
在日先生 今日もアニメ見て9cm砲で小学生追い回す 小さいから幼児にジャストフィットwwwwwwww
67名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:50:00.69 ID:XsXpF3QS
教委へのレポート提出回数がめっちゃ増やされて本業に集中できないとか聞いたことはある
又聞きだが。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:50:55.59 ID:dwd+g3zv
>>29
組織を監視されるから
組合は教員以外を学校に入れたくない
69名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:51:21.25 ID:eWcooOib
事務作業って一体何をやっているんだ?
70名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:51:47.68 ID:42eAJNlz
給料安くして、働いてる人数倍にすれば解決
71名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:53:30.27 ID:42eAJNlz
本業が手抜きで本末転倒

部活や生徒指導、家庭指導やるためだけの教師多すぎ
72名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:55:33.38 ID:dwd+g3zv
>>60
教員一人あたりの生徒数が減るから
よりキメ細やかな教育ウンヌン言われて
逆に仕事量増
73名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:57:56.38 ID:idzl9djc
居るだけで仕事してないってオチだろ
自分が学校通ってた頃からそういうゴミ教師ばかりだったからな
74名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:58:26.17 ID:OZ6NxFCr
普通に授業して空いた時間に採点と次の授業などで使う資料作成
学科ごとに担当が居れば空き時間あるだろうが
教室を一人で教えてると放課後1〜2時間も時間取れないだろう

信条など無く、普通に頑張ってる先生には見合った対価上げたいが
75名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:58:59.98 ID:75oioEzT
これ、教師が主張しているのではなく
OECDが結論つけているだけだけど、
もし「事務や雑務全廃してほしい」って言うなら、
普通は大幅減給受け入れないといけないよね。
他の公務員も給与水準異常だけど。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:03:59.82 ID:0VKIHT6n
さすがアカヒ
日教組と同じ穴のムジナ
77名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:04:26.69 ID:I+fxS/SW
教師が部活の指導までせんでいいだろ
78名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:05:49.38 ID:Czpx/Q60
部活の指導は外部委託とかにした方がいいよな〜
スポーツの指導をしたい一般人はたくさんいるし
いいと思うんだけどなぁ
79名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:06:23.13 ID:vXsXfpma
勤務時間押し上げてるのは部活だろう。こういうのは外部委託して授業に集中させるべき。
80名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:07:00.74 ID:zyizKv6P

成果主義と中途と責任とる制度を、導入しちゃえばいい気がするけどな。

まぁ塾とか私立とかは導入されてるから問題ないけどな。

81名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:14:48.66 ID:+wsaqxrq
教師っていうか管理職(実際は中間管理職)の校長、教頭は完璧にオーバーワーク
おもてからはみえないが研修、会議で急がしすぎねあれ
少し減らして学内を見てまわれとw
82名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:16:05.77 ID:XIYz08R/
狂死が働きすぎってwwwwww

民間に比べたら、楽で楽で仕方ない程度だろwwwwwww
リアルな世間を知らないのは、狂死もアホ記者も同じかよw
83名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:16:39.69 ID:OSepnYMY
>>6
>海外だと分厚いドリル渡されて、
かけ算九九も自己責任で覚えさせられるらしいな。
嫌なら覚えなくてもいいけど、後で苦労するのは自分だから
みたいな。
84名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:20:29.48 ID:PkPWQ5JH
労働時間が長いがその分収入も上がる
しかし民間企業は労働時間の伸びに対して収入が上がらない
貧乏国だからね
85名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:21:06.69 ID:zyizKv6P
>>81

アガりの校長になるにはショウガないんだろ。
根回し、内部の面倒見、熱心さが求められてんだろ。

後輩のムスコ・ムスメを入れてやんなきゃいけないし。
86名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:23:56.46 ID:j4emLBTQ
一クラス50人超とかの時代の先生って凄いよな
今のユトリ教師は甘えだよな
87名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:24:20.59 ID:GG8g3MNS
組合活動で忙しいだけだろ。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:27:26.07 ID:2wWUunb3
給料貰いすぎなんだから平均寿命下がるくらいもっともっと働かせればいい
89名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:29:44.61 ID:hEVEkZBC
先生の事務作業を手伝った事があるけど、断言する

学校の先生は、忙しい会社の社員が2時間で終わらせる仕事に
3 日 掛けている。まじで。

まあ、子供相手だし、効率だけで済むものではないのだろうけど
作業が遅い人は本当にあり得ないくらい遅い。(早い人は早いけど)
遅いタイプの先生に習って社会に出ても、競争力はつかんなと思った
90名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:29:47.74 ID:XlDcjsjY
こんなんアンケートとって忙しく書いてるだけだろ
日本の教師ほど恵まれた待遇は世界にない
ただ、クラブ活動の拘束は長いな
けど、クラブ活動の面倒みてない奴が
未成年買春で捕まりすぎ
91名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:30:04.07 ID:+wsaqxrq
>>82
分かった上で書いてると思う
朝日の大切な読者そうだからね>>教師
モンスターペアレンツがひどいんですよーとか教師は大変ですよーって媚びてるんじゃないかなーと
おいらは考えますた
92名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:31:26.73 ID:YvX1Zmcx
一般の企業人は年齢や経験に応じて専門職を深めている。教師は教科書に沿って授業を
するので、基本的には40年同じ事を指導している。指導方法の研修もあるが基本的に自己流
が通る世界である。安倍政権の時の教育基本法改正まで、能力不足の教員を指導する法整備
すら無かった。 よく教員に社会性に欠如した人が多いのも、この子供相手の代わり映えの
しない仕事環境が影響している。 校長、教頭に人事権がないので構内でもやりたい放題だ。 
93名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:31:32.10 ID:+/OTpX+L
公務員全般に言えることだが、根本的に人が少なすぎ。

人口比で見ると、日本の公務員数(3セクとか含む)は他の先進国の1/2〜1/3。
もっと人数を増やして、誰でも出来る仕事にして、併せて給料も落とすのがいい。
そうすりゃ雇用対策にもなる。
公共事業の代わりの位置づけね。
94名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:33:51.86 ID:zyizKv6P

逆に考えるんだ!
自分らが忙しく、低料金で働いてるからこそ、校長や委員会や役人のエラい人が
楽して儲けていられるんだと。

自分もクヤしかったら、エラい人になるように、上をヤメさせ、下をいれて、下に
どんどん仕事を振ってけばイイんだ!と。

上に媚びたり、尻尾を握ったり、自分はヤメさせられないように、手を抜きつつ、
ノルマをクリア、仕事ができる下をみつけて、ヤラせればイイのだと!
95名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:34:19.98 ID:ZFPmvn7Q

組合活動しかしない日教組教師の分まで、他の真面目な教師が働かされてるからだろ。

じゃ給料半分で仕事も半分で良いんじゃね(笑)
96名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:34:58.11 ID:i8+OHqzq
遊びすぎ・給料貰い過ぎ・無能過ぎ
97名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:35:25.07 ID:XlDcjsjY
>>48
手取り550じゃね?
総支給額は700
公務員の給与の表現は一般とは違う
うちの地元でも教師ほど立派な新築の家を
30代から購入してる
こんな国は潰れるわ
学力不足だから塾もあるのに
98名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:36:40.13 ID:75oioEzT
>>92
日本の医療教育系専門職なんて
基本同じ構造ですよ。

新人は別としても、例えば3年目と30年目と、
さらに非正規の人・・・
能力なんて大して変わらない。
若い方が手抜きを覚えていないぶんよく働いたり。
定期昇給するのがおかしいだけ。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:38:53.50 ID:FPTQmmtY
先生が自分でやるのは、業者からキックバックをもらうためだろ
100名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:38:58.27 ID:XlDcjsjY
>>93
ギリシャはそれやって潰れてかかっとる
オリンピック後の失業を公務員にすることで
ごまかしていた
米英みたいに簡単にクビを切れる制度の上で
増やすならばいいけどね
101名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:40:35.59 ID:hc+MCQer
>>54
スゲー同意
102名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:41:15.49 ID:+/OTpX+L
>>100
ギリシャは産業がなさすぎなだけだろ。

アメリカでも公務員数が2500万人超で日本の約10倍。
人口が3倍だから、人口比で日本の3倍の公務員がいる。
イギリスやフランスでも人口比で日本の2〜3倍。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:41:46.41 ID:4JFHfHe7
大変なのは小学校の担任だけな
104名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:44:49.54 ID:Czpx/Q60
>>103
そうだな
105名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:45:35.52 ID:zyizKv6P
>>101
30過ぎて一番下っ端なんて、ヤッてられないだろ?
新卒でウマいこと採用されて、30までには一歩リードしてるぐらいの方が
将来安泰だろ?

コドモの教師が新米で、しかも歳もあんま変わらない30で、教師としては
ダメだし、いちいち右往左往だの、どうもなんか偏ってたりしてたら最悪だろ?

中間で民間の派遣社員か自衛隊あたりに、期限付きレンタルされるはどうだろ?

自衛隊だと、あらぬ方向に行くかもしれんが、ひょっとするとオギママになって
帰ってくるかもしれん。
106名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:47:24.83 ID:75oioEzT
>>103
たぶん中学校で担任もつのが一番・・・
107名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:49:24.21 ID:0C8K2x0P
>100
増やすならば、一人当たりの仕事量も減るのだから
給与は大幅に削減することが前提です。
海外基準にあわせて人を二倍に増やすならば基準国の給与水準で。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:49:38.81 ID:XrvnpnU6
>>102
日本の場合は特殊法人や独立行政法人等の準公的機関の職員数はカウントされてるのか?
書類上の数字の誤魔化しなんて官僚の18番だろ
109名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:51:54.81 ID:+/OTpX+L
>>107
給料3割カット、人は2倍くらいで他の先進国と同じくらいだな。
結果、人件費総額は1.5倍くらいになるが、これが他の先進国の水準。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:53:06.40 ID:U8xZQTqS
「事務作業」の時間をどうやってカウントしたのか?
多分相当水増ししてるぞ
111名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:54:14.10 ID:VL12lIms
日本の先生、もらい過ぎ? 無駄話し長く OECD調査[11/09/14]
112名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:55:21.96 ID:+/OTpX+L
>>108
公社、三セク、特殊法人も含んでに決まってるだろ。
NRI(野村総研)がこれらを含めた政府とは別の統計を出していて、
政府の統計よりは公務員数が多くなっているが、
それでも他の先進国と比べると人口比で半分くらい。

公務員1人あたりの給料は高いが、人数は明らかに少ない。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:55:57.96 ID:XlDcjsjY
>>107
50人教室から30人教室にして
給与が二割減ったならそれでいいが
結局仕事減らしても給与は減らさなかったからな
国も更新制導入したり、ほんとは減らしたくてたまらんのだろ
カリフォルニアではシュワちゃんが
サクッと削減したけどね
日本は教育関係の組織があれだから難航してる
114名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:56:54.62 ID:F73YlERu
大阪のハシゲさんが、腹に爆弾かかえた校長先生をかつぐそうですが
またなんの同和の騒ぎなんですか
115名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:00:16.16 ID:/YuIlMmO
市内にある小さな普通の小学校は
学校職員20人 生徒10人
1名の養護教員や用務員も含む数字なんだろうが、費用対効果を考えたら
非効率な組織だと思う 
そもそもこの20名の職員は毎日どんな仕事してるのだろうな
116名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:01:18.76 ID:EUAr8XkI
生徒10人www

どう考えても普通の小学校じゃねえ。
117名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:01:43.36 ID:0M+CHqb3
日本の先生は能率悪く、だらだらしてるだけ
民間であればあれ程の低能率な仕事しかできないようじゃやっていけない
118名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:02:36.45 ID:75oioEzT
>>112
公務を下請けにやらせているケースも多いよw
市役所程度の職員でもコンサルまがいw
仕事の落札とかで自分が偉くなったと勘違い。
119名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:03:19.42 ID:XlDcjsjY
だな
もう20年前の半分も生徒いないのに
職員数や待遇は変わらない
そんな職場を維持しているのは税金だ
学力つけるのは学校でなく、
もはや塾中心なのにね
120名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:04:46.65 ID:UdawmB+O
>>1
嘘付け
それは、民主党の選挙応援のビラ作成だ
121名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:05:30.14 ID:VL12lIms
特殊クラスの宿題みて驚いた
漢字練習の問題、ひとりひとりに大きな文字で毎日50熟語手書きしてる
特殊クラスの先生よっぽどヒマなんだね
122名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:06:50.14 ID:7/DZpD+D
>>117
効率が悪いのは無意味な書類作業やミーティングが多過ぎるからだろう
教育業界に限らずなんでも書類にしてミーティングにしとけば仕事したつもりなのが
日本人の悪い癖だから
123名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:15:15.35 ID:PgbxfplR
どこが忙しいんだか。
おめーら夏休み何してんだよ。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:17:32.29 ID:75oioEzT
>>121
特別支援学校など、生徒1人に教師1人とか、普通ですよ。
しかも副担任とかもいたり。
至れり尽くせりですw
125名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:17:37.63 ID:VL12lIms
>>122
違うよ
無意味な書類作業やミーティングしないと時間が余るから
126名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:19:23.59 ID:KCa0MVUe
ロリコンしかいねえのに何でこんなに破格の待遇なんだろ
殺したいわ
127名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:24:11.37 ID:7/DZpD+D
>>125
以前NHKだったかで小学校の先生の一日を追った番組があったけど
「もっと教育に取り組みたいけど書類作業だけで1日が終わってしまう」
と嘆いてた若い先生がいた
社会に出て働いてみれば分かるが、日本人は本当にミーティングが好き
やることないのにやたらとミーティングしたり書類報告書かせたりする
それらを省いて先生に教育に向かわせる方が得なのに、おまえみたいな
アホがいるからなかなか改善できない
128名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:26:15.58 ID:PWD2bkU5
>>123社会経験のない学生といったところか。夏休みは特に忙しいんだよおぼっちゃん。
教員の友人が言っていたが、休日などで県外に出るときは教育委員会に申請書
かかないといけないて言ってたような・・・。サービス業とはいえこんな仕事するぐらいなら
サラリーマンでよかったわ。一時は俺も目指そうと馬鹿なこと考えてたけど・・・
129名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:27:38.19 ID:Y54J3bGs
>>127
どの業界もそうだけど、
会議を開くこと、報告させることが自分の仕事だと思ってる管理職が多いからね。
会議や報告のために本業の足を引っ張るんじゃ本末転倒なんだが、
ともかくおっさん達は報告させ、その結果を叱ることが大好き。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:28:59.04 ID:Y54J3bGs
>>128
教えて欲しいんだけど、教師って夏休みや冬休みに何やってんの?
131名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:30:22.25 ID:PWD2bkU5
>>127教育委員会が支配する一党独裁の縦社会らしいね。どんなに些細なことでも
あらゆる行動には常に書類報告書申請書のオンパレード。日本お役所の典型だな。
権限を分散させないとこの悪循環は抜け出せないよ。

しかし・・・権限をもたせると反日教育を勝手にやりだす教員とか絶対でてきそうだな・・。
それだったら今のままでいいのか・・・う〜む悩ましい
132名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:30:28.60 ID:okPJQLvd
おいおい
地元の小学校教師は
毎夕、女子高生を強姦したおし
ワイドショウでもやってた
なのに仕事し過ぎって、ないやろう
133名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:31:10.91 ID:3O+zGTPD
俺の友達の親父の親戚の同僚の話的な2ch脳でなにも考えずに語るなら
・要領が悪い
・全部見せかけの嘘
・給料減らせ
てことになるんだろうが、実際のところどうなんだろうな。
134名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:34:14.02 ID:PWD2bkU5
>>130お前は学生時代にのほほんとしてて夏休みに教師がなにやってたのかぐらい
把握してなかったのか?最近のゆとりは恐ろしいな・・・。それだけお前は熱心じゃなかった
ってことだ。だから就職もできてないんじゃないのか?人生に熱心だったら「夏休み冬休みに
教師がとっていた行動」が手に取るようにわかるはず。言ってる意味はわかるか?
135名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:38:03.04 ID:Y54J3bGs
>>134
残念ながら、世の大半の人は教師が夏休み・冬休みに何やってるか知らないよ。
消防の頃に「先生は夏休みに何するんですか?」って直接聞いたことあるけど、
「まぁいろいろだよ。先生は夏休みも忙しいよ」って適当に誤魔化されたし。

とりあえず俺はゆとり脳のダメ人間ってことでいいから、
夏休み・冬休みの教師の仕事について教えてくれない?
136名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:38:10.44 ID:PTBopadm
嫌なら辞職すればいいのでは?
137名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:38:24.40 ID:PWD2bkU5
>>132マスコミに踊らされてるな。日本のマスコミは知ってのとおり左翼。日本の根幹を担う「教育」を
崩壊させることに熱心なんだよ。そんなことで騙されるなよ。教師は全員100%罪を
犯さない完璧な人間とでも思ってるのか?同じ人間であることに変わりはないだろ。
しかしマスコミの狙いはお前みたいな教員完璧信者をターゲットにしている。
138名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:41:14.50 ID:PWD2bkU5
そうだろうね。大半の人は人生に熱心ではなく今が楽しければいいって考えで生きているからね。
でも残りの人間はすごくよく理解してるよ。まだわかんないの?
139名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:42:04.21 ID:bpsWu/OP
定年退職者と、採用希望者を事務等補助要員でいくらか時給払って採用してやれよ。
一度採用したらどんなクズでも居座るんだから、試用期間的な役割も果たせるだろ。

で、本採用の教員は、児童数に合わせ減らしていく。

病院通いが日課の年寄りも減らせるぞ。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:42:42.28 ID:okPJQLvd
>>128
ベテランは暇過ぎてやる事無し
新米は日帰り出張ばかり
で、女の新米教師は言う事聞かずで教師仲間でも評判最悪
ベテランの女教師はきっちり定時退社で気い悪いと
141名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:43:26.63 ID:Y54J3bGs
>>137
俺も教師に完璧な人柄を求める風潮には疑問を持つけど、
強姦をするしないは教師に対する過剰期待だとは思えない。
「先生にだって強姦する自由はあるぞ」って話はないだろ。
142名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:47:28.43 ID:mxeITWnZ
ピンキリだろ
過労かプレッシャーか知らんが自殺する教師も居れば
定時出勤、定時退勤堂々とかます奇特な奴だっている

>>40
なにそれ?
養護学校勤務?
143名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:50:01.54 ID:2fCnc9ld
空き時間が多いと生徒に手を出すからだよw
144名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:50:28.80 ID:VL12lIms
>>142 定時出勤、定時退勤堂々とかます奇特な奴だっている

いまどき残業すれば仕事熱心ととれえる人がいるとは
145名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:50:48.27 ID:PWD2bkU5
>>140今年5年目の親友は行事ごとは全部若い教員
に押し付けて仕事片付いても事務処理で日付変わることがしょっちゅうみたいだぞ。
電話しても全然つかまらないし一般企業と違って明確な出勤日や時間って区切りがない
から大変だよ。知っての通り休日はDQN学生と熱心学生のおかげでほとんど潰されるし。
ここ何ヶ月かまともに休んでねーぞ。
146名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:50:57.77 ID:HxVaejhP
無能というか、仕事しない人間が、仕事する人間の足を思いっきり足を引っ張ってる
現場があるのは見たことがあるなぁ。

仕事放棄してても、処罰されるどころか給与は上がる一方だしねぇ。
人事評価が入って来てるけど、形骸化しているとしか思えないし。

最低でも、仕事しなくても給与が上がる仕組みは教員だけじゃなく
公務員組織全体として改革しないと厳しい気がするけど、どうなんだろ?
147名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:51:17.61 ID:mxeITWnZ
しかし、自殺した教師ってのはリアルじゃ聞かないな。
体壊した、精神病んだとかで辞めたり休んだりするのはいたけど

それより数いたのが生徒に手を出したとか噂になる教師だよな。
ふつう年度末に異動になるのに学期末あたり噂になって新学期になると
別の学校に異動したって奴。教師は教師同士やってろよ
148名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:52:32.56 ID:VL12lIms
>>142

うちの会社は残業するやつ = 能力なし

外資系だけどね
149名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:53:38.52 ID:mxeITWnZ
>>144
> いまどき残業すれば仕事熱心ととれえる人がいるとは

はあ?馬鹿じゃないの?
150名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:54:30.19 ID:PWD2bkU5
>>141お前何いってんだ?まんまとマスコミの手に落ちてるなw
日本で今年間どれだけの強姦事件が起きてるか知ってるか?
でも教師がやれば120%トップニュースの勢いで流されてるだろ?
どうしてここに何の疑問ももてないんだ?世の中腐ってんだよ。日本を潰そうとしてる
人間がそれだけ多いってことだよ。
151名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:54:35.04 ID:VL12lIms
>>145
教師の事務処理って具体的になに?
152名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:54:38.21 ID:+++3xxIx
3年前発覚した桑名市立大成小学校での女児に対する性的人権侵害事件。

事件発覚から犯人松岡芳樹受刑者の逮捕から起訴にいたるまでの
桑名市教育委員会の対応はあまりに女児の人権を無視したひどいものでとても
【子供のため】の教育機関の対応ではなく、松岡が女児に与えた性的心的外傷(SPTSDを全く無視しあろうことか松岡を擁護する始末。

更に被害を女児に代わって訴える保護者の声を無視、黙殺、門前払いにし、
逆に保護者に対し『頭がおかしいのでは?』などと全く相手にせずに対応した。

また松岡も逮捕後は一貫して事件に否認し教育委員会も松岡擁護につき
懲戒免職にせず休職扱いし刑確定まで給料・賞与を支給、身分を保障した。

しかしボーナス支給された直後始まった公判が始まるや否や態度を一変し
今まで否認していたのに罪状を認める態度に出たのである。

このような性的鬼畜な人格を持ち子供への思いやりの微塵のかけらもない
狡猾な教師を擁護する教育委員会は事件終結以後も誰も責任をとっていない。
松岡休職中の給与返還請求すらせずまた本人も返還しない

こんな糞教育委員会、人道上許されるものではない。
153名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:55:34.67 ID:3cUZElqi
自営・自由業者は働きすぎもクソもないんだけど、
サラリーマンは少ない天引きで失業保険やら育児休暇やら何やらと
色々と保護されてるくせに、まだ権利を主張すんの?

どんだけぬりーんだよwゆとりばっかじゃねーか。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:55:54.65 ID:75oioEzT
教師の仕事は、明確に個々に任された仕事ばかりではないから、
概して「定時であがる」のが仕事が速い証拠ではない。
むしろ、人に仕事を押し付けて平気なヤツほど
早く帰るw
155名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:57:04.64 ID:VL12lIms
>>149

まず勤務時間が決められてる職種ほど低レベルな仕事なのわかる?
156名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:58:22.58 ID:b1GvOPsc
教育に割く時間が減るなら、事務員を雇うようにすればいいんじゃね?
雇用も増えていいと思うけど
157名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:58:38.63 ID:Y54J3bGs
>>150
教師の淫行がトップニュースになったのなんて見たことないわ。
むしろ話題にされなさすぎると感じるくらい。
教師の淫行は毎日発生しているが、それを知るのは常にネット。
テレビで教師の犯罪について触れられているのはほとんど見ない。
158名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:58:53.86 ID:PWD2bkU5
>>148なるほどね・・・。だったら聞くが、例えば定時が5時として6時から大事な商談がある
とするだろ?お前は帰るのか?世の中そんなもんなんだよ。今の教員だって全く同じ。
お前そこの会社絶対辞めない方がいいぞ。俺はBKで何度も死ぬような思いしてきた。
今まで勉強してこなかった罰だ。そっから必死に勉強してある国家資格とって
今におちついたがブラックの転職先はブラックしか待ってなかった・・・。あれはまじで
トラウマだ。。
159名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:59:48.78 ID:mxeITWnZ
>>155
いいから馬鹿なんだから黙ってろよ

> 144 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/09/14(水) 11:50:28.80 ID:VL12lIms [5/8]
> >>142 定時出勤、定時退勤堂々とかます奇特な奴だっている
>
> いまどき残業すれば仕事熱心ととれえる人がいるとは


脳みそないだろ どういう思考回路してんの?電波でも受信してんの?
160名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:02:01.53 ID:VL12lIms
>>158

うちの会社は勤怠をとってない
とってるのは仕事の実績だけ
1週間会社に泊まって仕事することもあるし
1週間午後から出勤して打ち合わせだけしてすぐ帰ることもある
社長以下全員こんな感じ
161名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:04:56.85 ID:+cxRV01x
>>1
時給を比較すると、また違った結果が出てこよう。
162名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:05:20.03 ID:Y54J3bGs
>>160
その会社、大変そうだね。
毎日マジメに出勤して、言われたことさえやってれば給料を貰えるシステムのが気が楽だ。
163名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:06:32.45 ID:VL12lIms
>>162
茹で蛙システムか
164名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:07:03.27 ID:rB/LdnL5
>>144
そうやって、日本がここまで没落したんだよ。
資源のない国は、よそより多く働くしか生きる道はない。
だらだらじゃ、ダメだけどな。
165名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:10:10.38 ID:7/DZpD+D
>>158
外資では評価されるのが勤怠記録ではなく実績だから、>>142はそこを理解してないだけ
人並みの実績しかないのに長時間残業するヤツは会社のコストを増やすと見なされるけど
勤務時間に比例して実績を積み上げて行く人間は評価される
166名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:12:25.62 ID:VL12lIms
>>164
まえの会社はほとんどの人残業していたが
残業必要なのは10人中1人もいない
年配者は習慣化した残業
若いのは残業手当がないと生活できない
こういう状態にがっかりして外資系に転職した
167名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:14:30.99 ID:VL12lIms
現在の会社はアルバイトだけ勤怠記録とってるが
契約社員ふくめまったく勤怠あとらない
168名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:14:38.00 ID:rB/LdnL5
お疲れさん。その選択、いいんじゃない。
169名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:14:37.95 ID:PWD2bkU5
>>151やけに執拗に粘着してくるがお前教師目指してるとか?そんでここのスレみてしまって
びびってんの?はっきり言っておくけど、世の中楽な仕事なんて何一つないぞ。
楽な仕事の象徴的なコンビニ店員だってきつい。客層の悪い客を毎日相手にして脅迫じみたクレームぶつけて
きて警察沙汰はしょっちゅうだ。働くということは何らかの責任が必ずついてくる。
なんらかのリスクは必ずある。どんな仕事にでもだ。世の中なめんなよ。特に勘違い
しがちな入社3年前後の世代。井の中の蛙だということを先ず自覚しろ!プライドは
人生においてなんの特にもならない最悪の障壁だ!小さいプライドなんて捨てろ!
生きることに固執しろ!自分は常に半人前と自覚しろ!常に勉強しろ!我欲は捨てろ!

俺は新卒後上場企業に運よく入社できた。5年ほど経って勘違いの自信がついてきた。
世の中なんでも知ってるような錯覚に陥った。過信さが故にもっとでかい夢を叶えようと
小さい会社に転職したそこからが地獄の始まりだ。俺の人生は全て否定された。
そっからもがき苦しみ必死に勉強してある資格を取得して今は病院とある施設にに勤めている。
給料はやばいぐらい少ないがあの地獄よりはましだと思い落ち着いた。過信がなければ
今頃年収1000万だったのに・・・。
170名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:20:31.61 ID:HxVaejhP
>>166
そういう体験をもとにだと、教員の問題とは別に
上の問題が大きいんじゃない?

外資とか無駄な規則とかできたら、規則を変える方向に動きそうだけど
日本の公務関係って規則を守る事に力点が置かれてる気がするし。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:20:42.22 ID:Y54J3bGs
PWD2bkU5さんは人生について熱く語ってるけど、
何に対して怒ってるのかイマイチよくわからん。

ここでのトピックは
「教師が忙殺されている事務作業とは本当に必要なのか?」
「そもそも、教師って仕事は本当に忙しいのか?民間に比べれば楽じゃないの?」
という2点に集約されると思うんだけど、この方は人生について熱く語ることと、
謎の陰謀論を語るばかりで、どうもよくわからん。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:22:35.67 ID:WiFC49gV
まっとうなビジネスマンなら10分できる書類を2時間かけなきゃ作れない。
それが学校教師。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:26:51.44 ID:WiFC49gV
>>171

> 「教師が忙殺されている事務作業とは本当に必要なのか?」
> 「そもそも、教師って仕事は本当に忙しいのか?民間に比べれば楽じゃないの?」


事務作業自体は、組織として仕事をする以上必要不可欠。
ただし、それで忙殺されるのはただ単に事務処理能力が著しく劣るため。


これでほぼFA。
174名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:27:03.31 ID:opagoUuG

日本の教員がいくら給与をもらっているのか、都道府県は国民にきちっと示すべきだ。
退職金まで含めると、間違いなく驚くべき生涯給与だ。
少子化で、学校がどんどん潰れていく中で、輿石日教組が牛耳る民主党は、
さらに教師を増やそうと画策している。
フランスやドイツなど小中学校の教師は、給与が少ないので、夏休みはバイトしているものも多い。
日本は小中一貫にして、授業の効率化を計り、無能な教師は大幅に減らすべきだ。
そもそも数学が苦手な教師が算数を教えたり、文化系が苦手な教師が、国語を教えたりする、
そんな馬鹿なシステムは小中一貫制導入でやめにしたらよい。
教えてもらう子供が不幸だ。


175名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:27:29.17 ID:YBQVc6L5
部活の顧問とか大変そうだな
野球の強豪校は年末年始くらいしか休みが無いんだろ?
好きじゃなきゃやってられんな
176名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:29:13.05 ID:H+T2YUl4
部活の顧問とか可哀想
部員の親が人件費負担しろよ
177名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:31:28.60 ID:rBuyNWjL
>>151
生徒の起こしたもめごとの処理 警察関係 保護者対応
受験指導 受験関係の書類作成 高校への挨拶・推薦のお願い
金の集金 払わない保護者への催促
親や地域住民のクレーム処理
クラブ活動等の面倒

最後に授業とその準備
178名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:32:28.12 ID:cMC5rlua
八時から五時までガキのお守りしてその後に事務仕事。
中高なら部活の顧問もあって金の持ち出しも多々。土日も家族とは交流せずにガキの世話。朝練夜練とかもあったら更に時間潰れる

で、お前らみたいなモンペ共の相手もしなければならない。

これが楽な仕事か?
179名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:33:03.02 ID:QgItq5bA
今年都内の中学に教育実習行ったけど教師全員病んでるよ
生徒はいたって普通
ありゃ長くいたら人間関係で心潰されるな
180名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:33:38.87 ID:5WaaJ4hA
OECDは赤組織
181名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:35:29.51 ID:PWD2bkU5
>>171民間と比べれば楽じゃないの?ってトピックは愚問だな。
民間の幅が広すぎるだろ。小学校教員の欝率を垣間見れば悲惨だけどな・・・。
PGよりひでえんじゃねーの?最近の小学生はどうなってんだ?もはや触ってはいけないと
なってるらしいけど。殴るのは論外だがビンタもアウトなんかな?もしかして怒鳴るのも駄目とか?
小学生様はついに神へと成られたのか。

>>172お前のその狭い視野が今後100%大きな壁になるよ。忠告しておこうか。
昔の日本軍と同じ。日本軍は優れている。アメリカ兵はただの烏合の衆。だから負けた。

はっきり言って教員のような専門職に付く人は本当に熱い人ばっかりだよ。
いつも帰る時間ばかり気にして週末の休みのことばっかり考えてるリーマンと
一緒にしないほうがいいよ。さっさと事務処理を終わらせて生徒と向き合う時間を
多く作っている人間だって大勢いるんだよ。その気持が全うなビジネスマンが2時間
かかる書類を10分で終わらせる・・・そういうことだってるし、お前が言えることもあり得る。

何が言いたいかというとお前は視野が狭い。世間を知らない。自分は一番苦労してる・・
とでも思っている勘違い君。今後のその思い上がりが大失態を齎すだろうね。
182名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:42:08.66 ID:WNf/tb3G
年間労働時間が2000時間もないなんて恵まれすぎ。
残業はほとんどなしだな。
183名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:42:15.28 ID:GnqrKuct
× 事務作業長く
○ 日教組オルグの為の事務作業長く
184名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:44:28.61 ID:PWD2bkU5
>>173世間知らずの馬鹿がここにまた一人。俺も一般企業にいる身だから分かるけど、
無駄な事務処理は進言すれば大幅に削減されるし元来その手の無駄な処理は
経費の無駄使いになるので簡素化されている。まあ当然。利益出して何ぼの世界だからさ。

教員のような仕事を一般企業と結びつけるお前のような世間知らずの馬鹿が多いから
こんなことがニュースになってんだろうが。勝利は膨大。近道なんてできない。
全て手順を踏まなければならない。ワード使用不可が多い。
学校、教育委員会、市、県、国、ちょっとのことでもこれら全ての承認印をもらわなければ
ならないなんてことは日常茶飯事そんな世界だ。
井の中の蛙君には理解できないだろうがそういう世界も
あるって認識しろ。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:46:59.46 ID:6Lo5AgDX
民主党の違法選挙活動だろ?
186名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:49:16.03 ID:PWD2bkU5
生徒の個別指導や家庭訪問、保護者対応、コミュニティへ活動参加、受験・就職指導、
挨拶まわり、警察対応等等・・・こんなのが労働時間に入ってるとでも思ってんの?
お前ほんと馬鹿だな。この手の専門職は休みとか残業って概念はほぼないよ。
逆にあったら怖いだろ。労働時間ってのはおそらくクラブ活動までのことだろうな。
その時間外が最も重要な仕事だってのにね。
187名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:50:43.76 ID:VNZXbfQe
年間労働時間1899時間って寧ろ短いだろ
一日8時間くらいしか働いてねーじゃん
188名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:53:02.96 ID:PWD2bkU5
>>182さっさと働け世間知らず。お前が教員なんてやったら1ヶ月もたないよ絶対。
残業時間云々言ってる奴は決まって仕事ができない週末のことばかり考えてる
常に帰る時間を気にしている。この手の専門職に残業時間休日出勤なんて概念自体が
ないよ。言ってみれば勤務時間は24時間365日。生徒次第ではそうなる仕事。
189名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:53:03.56 ID:sTb4SMB+
だよねー
190名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:54:02.82 ID:rs8SH3+p
昭和の景気いいときに採用した先生がまだ多数いるから。
景気がよかったから教師は人気なくていい人材を確保できなかった。
191名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:56:40.51 ID:7X9H/FMo
親の仕事を全部投げられ
ガキの暴力に対しても自分は徹底非暴力を強いられ
時間外も部活やらなんやらでアッホみたいな残業を強いられ・・・・

そもそもさ、30人とかのまだ脳みそケダモノのガキと
権利意識だけ満点のクソ親X2と向き合うって凄まじい労苦だぜ
昔なら、ガッコで何かあれば親が謝りに行ったものだが
今なら、ガッコで何かあれば親が怒鳴りこんでくる
実の親2人でもしつけ切らんガキを全部30人投げられてだぜ・・・・

俺は教職の単位取る間にある公立中学校に
ボランティアで放課後教室の先生やりに行ったが
あまりのカオスっぷりに「こんなとこで働けねえよw」と思って
教員免許取得すら投げたわw
192名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:57:02.88 ID:++l5WKfA
部下に無駄な文書作りをさせることに命を燃やすやつって本当にどこにでもいるからな

部下「この文書は誰に向けて何の目的で作るんですか?」
アホ「そんなこと考えずにやれるところまでやれ」

そして誰も読まない美しい文書ができあがる
193名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:57:55.15 ID:+/OTpX+L
>>190
今は景気が悪いが、都市部だと教師は超絶不人気職だぞ?
小学校教員なんて倍率2〜3倍とか当たり前で、Fランク大卒でも普通に採用される。
194名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:58:13.63 ID:PWD2bkU5
てか何でここの人たちは先生を恨んでいるような書き込みしかしないんだ?
何かトラウマでもあんのか?俺は受験前は毎日9時過ぎぐらいまで勉強教えてくれた
先生がいたんだがすごく感謝してるよ。高卒だと人生大きなハンディになるって説得
されて大学受験をすすめられて一生懸命教えてくれた。あの人がいなかったら今の
人生はなかっただろうね。あん時は何も考えてなかったけどあの先生は9時から
自分の仕事に取り掛かるってことなんだな・・・。すごく申し訳ないことしたな。。。
195名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:58:30.26 ID:0ffhV1p4
>負担が重い一方で給与は減る傾向にあり
デフレ経済下の日本ではそれが当たり前なんだけど。
文句が有るなら、デフレ・円高放置で経済政策無策の政府民主党を、政権から引き吊り降ろさないとな。
196名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:59:24.92 ID:VNZXbfQe
俺の学校にいたダメダメ英語教師は
生徒とまともにコミュニケーション取れなくて
担任も受け持たせてもらえず部活の顧問になることもなく
5時前にはそそくさと帰宅してたな
熱意のある優秀な先生は遅くまで残ってた
197名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:02:46.37 ID:wyi+wmlh
ヒント:ロリコン
198名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:06:47.09 ID:F73YlERu
教師というのは、もっともだらしない、みっともない、そんな職業とも言われていましたが
199名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:09:26.52 ID:75oioEzT
朝日新聞が民間企業の長時間労働を記事にした事ってあったかな?
200名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:13:04.53 ID:eaO3DJA2
ロリコンだもの
働くさw
201名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:13:23.93 ID:3UgkZA+H


そんなにうらやましいなら公務員になればいいじゃん!






って、公務員の友人がひとこと。







202名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:14:34.67 ID:J5bhwhNl
アメリカの教師なんて3ヶ月も休みがあるからな。
だから高卒のアメリカ人の知能は低い。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:15:41.37 ID:VL12lIms
>>177
ほとんど対人折衝じゃない
事務作業だと思ってやてると成果ないよ
義務的にやってるだけならそれでいいだろうがw
204名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:15:46.52 ID:C7+HnpQw
>>195それは間違ってる
民間と公務員は違う
違うから給料あげてやればいい
205名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:17:32.02 ID:3Yv6hx2V
退職金を民間並みにすれば
人増やせると思うよ
206名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:19:52.97 ID:hxNV7CAC
聖職者だけに生殖活動に忙しいんだろ?
民主党が終わるまでに、日本の人口は増加するぞ。
207名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:20:59.29 ID:QQHnnuB8
>OECDの調査担当者は
>「日本は仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていない。優秀な人材が集まり
>教員の質を上げるような対策が必要」と話す。

数値見て比較しただけの机上の空論だろ?
夏休みもタンマリあるし、なによりリスクが格段に低い。
こんな天国日本の他の職種でねーだろ。
奴隷化した派遣に言及しろ。
208名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:23:09.16 ID:PWD2bkU5
>>203お前の粘着とその過信と世間知らずは異常。外資に毒されるとここまで
オワコンになるのか・・・。日本の役所で専門的な仕事と外資のサラリーマンを比較
すること事態がお前の無能を晒している。本当に社会人ならせいぜい入社2,3年目の
ひよっこだな。中途半端に慣れてきたここらへんの人間が一番教育するのに苦労する。
半人前の世間知らずだが自信だけついて大きな壁にぶち当たると跡形もなく消え去る
そういうころあいの面倒くさい世代
209名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:23:10.34 ID:F73YlERu
みっともない

これの真意は、俺のあらぬ噂を子供たちにふきこんで集団ストーカーに荷担させていた人間をさしています
210名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:24:07.19 ID:AWbRU2y0
子供の躾やら管理までさせられるからな

イジメも非行も一番責任があるのは親だろう
211名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:26:42.51 ID:F73YlERu
おやおや、また、子を殺すのは親からですか
212名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:29:25.99 ID:C7+HnpQw
>>207そんな奴隷貧困層は無視
213名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:31:01.91 ID:C7+HnpQw
>>210イジメは先生が介入しないと…
非行は親が悪いと思うが
214名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:31:57.45 ID:DazJHYeY
パソコンくらい「人並み以上」に使える人を採用してほしい。先生なんだから。
そうすれば事務作業の時間は今より確実に短くなるよ。

だったら採用じゃなくて、教育すればいいって?
…それは無理、先生って素直に教わる性格してないのが多いもん。
215名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:38:38.67 ID:PWD2bkU5
>>203のレスを辿ると本当にひどいな・・・。こんな馬鹿は久しぶり見た。
外資万歳。自分の会社は優れている。日本の企業は格下。勤怠時間がある
仕事は低レベル。自由出勤万歳。へ〜そりゃすごいね〜珍しいね〜羨ましいね〜
なんて口々にするかもしれないがそれを言いふらすのは掲示板だけにしとけよ。
間違ってもリアルの知人友人なんかに話すなよ。

言ってる意味が分かるか?どっちが優れているなんてないんだよ。完成された
管理システムなんてねーんだよ。結果さえ出せば過程はどうだっていい、それを
よしとする組織はあってもそれが正しいとは限らない。正しいのならとっくに全ての企業で
採用されてる。

日本の歴史や文化などの背景を考慮したら人格・過程重視思考が向いていると判断したから
日本はそうやってここまで登りつめてきたんだろ。人種や組織によって向き不向きがあるんだよ。
わかるか?この教員の件でも事務手続きが異常に多いってのも無駄に多くしてるわけ
じゃねーんだよ。必要と判断したからそうなったにすぎないんだよ。教員の動きを完全掌握
するには事務手続きが多いほうが現場にいなくても状況がわかりやすいってのが大きい。
これは日本の教育が地域によって格差がなく平等に教育できるってメリットがあるんだよ。
なんでもかんでもお前の価値観を一方的に善としてんじゃねーよ世間知らずのひよっこが
216名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:40:15.81 ID:VL12lIms
>>208 日本の役所で専門的な仕事と外資のサラリーマンを比較
すること事態が

役所で専門的な仕事ってなに?
住民票のコピー?
217名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:41:30.17 ID:1dInvOSK
奴隷自慢は置いておいて
確かに日本の教師は働き過ぎの人が多い。というか非効率
そして仕事のくくりがあいまい
土日の部活とか、これボランティア
警察沙汰になる手前の素行不良は親じゃなく教師が面倒見てたりするし
給食費や学級費の立て替えもザラ
かと思えばのほほんと過ごしてる担任すら持たないババア教師みたいなのもいる
力量のある人間に負担ばかり行くシステム。
外国のサラリーマン教師が日本に来るとビックリするらしいよ。

218名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:49:54.16 ID:ZFqPNtDI
部活の顧問で休日出勤、時間外の生徒指導
219名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:51:41.15 ID:qZIUiqPB
>05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント上昇していたのに対し、日本は5ポイント下がっている。

なんで2005年を基準にしたの?
しかも上がった下がったって、
サービス業の価格なんて、そのサービスを利用する人の生産性に引っ張られるんだから、
比較としてあまり意味を持たないでしょ。
他国の平均賃金との比較とか一人当たりGDP(購買力平価換算)との比較とかないの?
220名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:51:46.96 ID:VL12lIms
>>218
時間外っていうけど教師に残業手当や勤務時間あるの?
221 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 13:53:43.04 ID:cLqCPi45
政治活動時間だろボケが
222名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:03:57.32 ID:HCyVdqiR
>調査によると、日本の小学校の先生の勤務時間は、2009年の時点で
>年間1899時間。
> データのある調査対象国21カ国の中で米国に次いで2番目に多かった。
これ一日8時間とすると237日って事。単にフルタイムの教員が多いってだけなんじゃね?

>ただし授業に費やす時間は707時間で、OECD加盟国の平均を72時間
>下回っており、授業以外の事務作業などの時間が勤務時間数を押し上げていることが
>うかがえる。
フルタイムだから時間の縛りがあるだけ。その間事務作業をしてるとは限らない。
お茶飲んで同僚と雑談していないと言えるのか?

>一方で給与をみると、05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント
>上昇していたのに対し、日本は5ポイント下がっている。
何で他業種との比較やドル換算での比較をしないんだよ?

明らかに教員の待遇を上げようととの意図を持った記事だろ。
223名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:04:55.43 ID:PWD2bkU5
>>216役所の仕事はと聞かれてでた答えが住民票のコピーか・・・。
ただの糞ガキの学生か。まともに相手にした自分があほくせえ
224名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:07:01.78 ID:PWD2bkU5
>>220あるわけないだろ。一部のガキが言い張ってるだけ。生徒がトラブル起こしたり
地域住民や親がクレーム出して呼びつけられて「今は勤務時間外なので・・」っていう
奴がいるわけねーだろ。所詮2ちゃんはバイト程度の社会経験かない集団だから
まともに相手にしちゃ駄目だよ。
225名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:08:53.46 ID:HCyVdqiR
>>223
あなたは後輩をまともに指導できずに跡形もなく消え去らせる人ですね?
分かります。
226名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:09:13.93 ID:PWD2bkU5
>>216教員=専門的な仕事 そう言いたかっただけ。教員は専門職じゃないとか言うなよ。
悪いが子供の相手は得意じゃないからもうレスしないでくれな。
227名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:10:26.74 ID:5x7mp5FV
世界一給料が高いから仕方ない。
228名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:15:19.02 ID:PWD2bkU5
>>225お前の過去レスは明らかに悪意があるな。現実とかけ離れている。
教師に恨みでもあんのか?お前が言い張ってる残業時間や休日なんてないよ。
それから上にもあったが日付変わまで事務作業は嘘ではない。ソースは俺の親友と
親戚。日本全国平等で地域によって格差のない教育が受けられるのはこういう徹底した
管理があるからだよ。大量の事務処理=悪と決め付けるのは間違い。なんでもかんでも
欧米式が正しいと言うのは大間違い。日本の識字率の高さと犯罪率の驚異的な低さの
根幹はここら辺にあると認識したほうがいい。
229名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:15:25.27 ID:P71775d0
>>1
教師の子沢山は有名
暇で金があるから、子供は3人は、いまだにデフォ
子無しは、極左のばばぁのみ。
230名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:19:34.55 ID:HCyVdqiR
>>228
俺の過去レスは>>222だけだぞ?
誰か別の奴と間違えていないか?
231名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:21:12.88 ID:qZIUiqPB
専門職って良く考えると結構曖昧な言葉だよね。
高度な専門知識とかいっても、所詮教科書に書いてある知識だし。

クリエイティブクラスとマックジョブクラスのほうが、まだ分かりやすい。
232名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:24:37.49 ID:O4qT+KXU
兄弟姉妹が 小学校、高校教員、大学の各教員だが
美味しいのは高校だな。小学校と大学は大変

小学校
「教える科目が多すぎ(5科目+音楽など)」「イベント多すぎ(運動会、遠足、発表会など)」
「親がDQNモンスター」「生徒がDQN 学級崩壊など」「いじめの責任は教員に」「家庭訪問あり」
     
大学
「研究室のマネジメント必要(予算獲得&各種報告書)」
「研究などの実績作りが常に必要(昇進はここだけしか見てもらえない)」
「担当科目数は高校より多いのに、教科書が原則なたいめ自作と模索」
「大学の授業以外の雑務が多すぎ(各種委員会、学生の就職の斡旋など)」
「学外でも活躍しなければならない(学会活動、公開講座など)
「英語教員ではないのに英語ができなければならない」「原則、博士号が必要」

高校
「少ない専門科目に専念できる」「イジメやDQN対応も、小学校ほど責任を求められない」
「学外で実績を上げる必要はなし」「研究などの業績審査なし」
「授業は基本、まとまな教科書・教材が用意してあるルーチン」
233名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:26:11.59 ID:FTcuUWKQ
人件費の総額はそのままで人数増やせ
官製ワーキングプアの臨時職員で誤魔化すなよ
234名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:32:17.70 ID:O4qT+KXU
ちなみに同じ年齢だと年収は

とある国立大学准教授<<とある地方自治体高校教員

仕事にかけてる時間は大学教員の兄の方が、高校教員の兄の倍と言う
感じだったな。高校の兄が連休前の夕食時に「明日から子供とディズ
ニーランド」とか言ってる時に、大学教員の兄は大学で研究。
帰ってくると、「明日の朝一で東京で学会」と急いで風呂、焦って
部屋に戻ってモゴモゴと司会だか発表練習してたりする。

睡眠時間は、皆、同じ感じだったが、小学校勤めの姉は、よくDQN親で
精神すり減らしてなきそうになってた。
大学兄は帰宅も遅く、家でも休みでもひたすら「研究時間が足りない」と
研究と語学と読書。仕事上の飲み会以外で遊んでいるのをみたことがない。

高校の兄だけ、いつも6時半までに帰ってきて、休日の部活指導日以外
趣味の釣り・カメラ・アウトドアと遊びまくってるな。でも給料は
一番高い感じ。
235名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:34:03.13 ID:7/DZpD+D
>>232
>「学外でも活躍しなければならない(学会活動、公開講座など)
最近では高校に行って出張授業や実習やったりする営業活動も必要だからな
236名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:34:12.47 ID:tRFAHoif
住民票のコピー以外の仕事は役人のオナニーだからな
237名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:35:08.79 ID:HCyVdqiR
>>231
それ、日本語にならないもんかね?
で、教員は何クラスなの?これは子供の将来向けのクラスの話?

教員は子供向けプレゼンテーションのプロって感じかな。
頭脳と言うよりは肉体労働系で創造と言うよりは技術系じゃね?
238名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:39:35.75 ID:O4qT+KXU
>>235
それ、兄貴も嘆いてた。旧帝大さえあるのだから大変な時代なんだな。

俺は、兄貴を見て、大学教員を諦めたw
「子供が減っているし、博士取っても職は無いよ。研究所以外は
一日のうち1/3も研究に充てることが出来ないが、研究業績でしか昇進は無い。
しかし雑務が多すぎだ。それに無理してでも留学が必要。
それから公募・任期制でクビきりもあるからな」
239名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:40:31.45 ID:75oioEzT
>>234
この国の構造や本質がよく分かったら、
(公務員の賃金体系、無能だろうが長く居れば増えていく。
労力や責任に比例するわけでもない)
自分のお子さん?の進路では失敗しないようにしてあげてください。

なんと言うか、院卒って
その間の学費+逸失利益で2年で1500万くらい、
5年で4000万以上は損しているんですねw

まあ、世界基準からかけ離れたこの国のやり方で
いつまで持つかは知りませんけどw
240名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:44:15.23 ID:O4qT+KXU
>>239
同意。使った学費も入れると高校教員の兄のほうが、おそらく大学教員の兄より
家、一件分ぐらい得している感じ。業務量は大学の兄の半分かな。
大学教員の兄が一時期「高校の教員のほうが設備さえあれば研究時間は確実
にとれるはずだ」って言ってた。
241名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:46:35.02 ID:m3u98ky8
>>234
それって日本だけだろ。
他の国では小中高の教員ではそんなにもらえないはず。
242名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:53:10.94 ID:75oioEzT
>>241
ですから、日本の地方公務員は異常なんです。
小中高 原則地方公務員
国立大学法人 国家公務員に順ずる
243名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:53:17.44 ID:O4qT+KXU
あ、もう一つ前に兄たちから聞いた話を追加

高校
「少ない専門科目に専念できる」「イジメやDQN対応も、小学校ほど責任を求められない」
「学外で実績を上げる必要はなし」「研究などの業績審査なし」
「授業は基本、まとまな教科書・教材が用意してあるルーチン」

「高校の英語教員も英語をマスターしているわけではなく、
 教科書+αの英語を理解している」程度らしい。
 
 大学は国際学会発表や委員会があるから、語学も留学+研究員で
 ネイティブほどじゃないにしても高校の英語教員よりは出来ないと
 恥ずかしいらしい。

244名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:55:14.57 ID:+1mX+My1
犯罪者が多い
245名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:55:55.23 ID:O4qT+KXU
ちなみに大学教員の兄(留学経験あり)は、TOEICお試し受験で950は
越えてたと思うが、高校教員の兄によると、高校教員の英語のTOEICの
平均は700点台らしい(しかも希望者のみの平均だったかな)。
246名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:59:24.54 ID:O4qT+KXU
日本の先生って言っても

「国立」「公立」「私立」
「幼保」「小学」「中学」「大学」「研究所」があるしな。

それぞれで、実体調査した方がいいな。
247名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:04:19.04 ID:7/DZpD+D
>>242
地方公立大学の教員でも給料は基本的に国立大と同レベル
高校教員との違いは大学教員組合の力が弱く、高校教員組合の力が強い
248名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:07:32.13 ID:4tzc4q0t
業務の効率化がなされていないだけ
市町村、県、文科省とバラバラな
指揮系統を抱えてるからこうなる。

てか、学校の業務は増えているのに人員削減なんてやったら
サービスの質が下がるのは必然だろ?
249名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:11:52.16 ID:75oioEzT
>>247
やはり日教組とかの弊害でしょうかねw
もう定年の年齢の親戚の家に、選挙前になると
教組からじゃんじゃん電話が鳴ったそうです。
35年ほど前の話。
その頃から徒労を組んで、かなりグレーな政治活動をしていたんですよ。
教組の圧力、たちの悪さ、ゴロツキぶりは
輿石を見れば明らかで。
250名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:12:24.66 ID:wcw0X8cO
教師なんて国に与えられたカルキュラムをこなしてりゃいいのに…。
マジで余計な事はしないで欲しい。
251名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:17:38.67 ID:cMC5rlua
>>249
逆だよね。労組の力が弱くて薄給。
給料が低い方が問題な訳で。

そういう意味では日教組は非常に良い仕事をしてくれてる訳だ。

まあ労働者は貧困に苦しんで企業が肥える事を至上命題とする様な人達に言っても分からないだろうけど。
252名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:22:12.63 ID:O4qT+KXU
>>251
日本人って、「残業が少ない」「給料が高い」ってのを批判するよね。
教員にしても医者にしてもさ。俺は、国民全体が残業が少なく給料が
高くなるような国になってほしいと願ってる。

若い人が職がなく、家庭ももてないような派遣や期間ばかりの労働者で
年収大台行かない、正社員がサビ残で過労死なんて、やりきれないよ。

経団連が強い現在、労組が強い公務員や電力会社、NTTみたいな
職場作りに全体がならないとだめだ。労働者は人間として
馬鹿にされすぎ。
253名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:23:34.71 ID:O4qT+KXU
>>251
日教組が単なる動労組合なら構わんが、
反日なのが受け入れられない。
254名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:29:17.46 ID:E45Nr2cO
バブル世代の教師が役に立たず、
新人〜3年ぐらいの素人がツケを払ってる。
それが今の学校の現状。
クビ切れないしな。
土日の部活動で学校行っても、手当は2000円ほど。
もちろん、バブル世代はやらない。
新人にばっか押し付けてる。
氷河期以降の世代ばっか、過労で倒れてるよ。
255名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:30:47.11 ID:75oioEzT
>>252
人権大国、労働者保護大国のヨーロッパでも
綻びがでて、ある程度待遇悪化がやむをえない時代ですからw

稼げないのに貰うことばかり考えたら、そりゃひずみが出ますよ。
過労、ワープアが標準になってはいけないが、
労働貴族が標準になることもありえない。
256名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:41:36.49 ID:aq08Y77Y
手を抜こうとすればどこまでも手を抜けるのが教師。

逆に決められた通りをできるだけ多くこなしただけでも、過労死の危険に火が灯る。
それもまた教師の現実。
257名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 16:05:08.31 ID:E45Nr2cO
結局、頑張っても報われない
だからやらないって奴が増えて、
まじめな奴がバカを見る現状になってしまってるんだよなぁ
258名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 16:07:53.04 ID:42eAJNlz
教師がやらないといけない仕事はすごい少ない。
だから、やらない奴は何にもやらない
給料体系を見直すべきだよ
259名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 16:13:03.86 ID:7/DZpD+D
>>257
というか、一人だけ張り切って色々やると周りの仕事量も釣られて増えるから
同僚からやめろと言われる
高校教師はある意味常識の通用しない世界
260名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 16:56:51.05 ID:VL12lIms
教師の仕事
10%:やらないといけない
20%:やってもやらなくてもいい
70%:やらないほうがいい(やちゃいけない)
261名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 17:38:21.35 ID:j/2UODKs
単に人手が足りんのでは
262名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 18:13:01.70 ID:szcz78DJ
他国が教育で手抜きすぎるだけだろ
授業も教師が教室にやってくるのではなく
生徒が教師の講義室にお邪魔する方式だし
263名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 18:32:27.85 ID:3mEr5O8c
両親が公立中高の教師なので長い間働きっぷりを見てきたが、
正直、学年の底辺みたいな生徒の存在によって過剰に時間を削られているとしか思えん

夜の12時に地域住民から「お宅の生徒がどこそこの公園で喫煙してます」
って、そんなの警察の仕事じゃないかと思うが、実際見回りに駆り出されるし
受験が近づけばクラスの落ちこぼれ層の補修のために主要3教科全ての教材作成
あまりに無能で、教科担任の補修じゃ足りないらしい

残業代もないのにこんな事で時間と労力を取られる教師もアレだが、
それ以上に不公平なのは、その他大勢の真面目な生徒なんじゃないのか?あほくさ
264名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:22:16.08 ID:VL12lIms
>>263
もまいも補修が必要
265名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:47:27.07 ID:O4qT+KXU
>>263
中学はわかるが、高校は放置だろ。もちろん、俺の兄貴もDQN高校教員
時代に「深夜呼び出し」は警察から、何度かあったが、年数回だ。

高校の場合、義務教育じゃないから不登校だろうが、成績悪かろうが
基本「自己責任」。学内はDQNは柔道部や剣道部顧問、大柄な体育会系
の管轄だしな。受験用補習もルーチンワークだから毎年ほぼ同じ。
一部マイナーチェンジらしいが。

小学校、中学校は大変そうだな。親やDQNと付き合っていける人間の器が
ないと務まらんらしい。小学校のイベントとか、本当に好きじゃないと
できないわな。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:55:42.00 ID:O4qT+KXU
>>250
中学校・高校の教員は、生活指導の警察みたいなのが数名いればいいと思う。
授業は国と民間で作成したDVDの方が良いと思う。どうせ指導要領下のルーチン
だし。NHK教育の授業とかラジオ英語の基礎とか、お宝鑑定の「解説」みてると、
殆どの公立中高の教員の方が授業は下手くそじゃないかと思う。

高校教員の兄貴に言ったらぶん殴られるがw
267名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:26:40.46 ID:1BM9JI5n
給与水準を下げて人数増やすしか無いだろ。
268名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:53:37.14 ID:Negu16Fp
能力が低いと労働時間は長くなる

以上
269名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 22:25:33.59 ID:5x7mp5FV
事務員をもっと増やせば、教員を減らせて人件費総額が減るってことじゃん。
270名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 22:59:03.75 ID:Zp3xCIbB
部活なんかしないで学習指導をしっかりやってくれよ。
271名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:03:04.65 ID:FYeEqAuN
>>262
なんでそれが手抜きなん?
できる子ほどできる教師に会いに行くだろ
272名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:15:37.50 ID:x1zN3fHa
この教師問題だけでなく、このような公務員議論では待遇の良さ批判がよく
ある。確かに自分より待遇報酬良いのには気分宜しくないでしょう。しかし
自分より恵まれた層を引きずり降ろしたからといって自分が恵まれるとは
限りません。仮に公務員4報酬割り減となったら余剰金の大半は天下りやゼネコン
箱物に回ります。献金1円ももらっていない無名の一般人に恩恵など施そうなんて
するはずがありません、そんな義理ないのですから。もし福利に回したとすれば
そのばしのぎのアメ政策。閣僚官僚特権階級は別として、自分よりわずか恵まれた
層を批判非難攻撃するとバカンコク人みたいになります。
273名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:19:41.05 ID:Q03gP6lZ
なんで辞めないの?
274名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:23:16.71 ID:BeeIVlkp
日本の教育は教材に金かけなさすぎ
275名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:26:29.66 ID:AVVSRWtu
放課後に暇あるかと思ったけどガキに出した課題のチェックや教材の作成しないといけないんだよな。
で、モンペやDQNとも渡り合って…

教師ってどのタイミングで事務仕事してんだ?
276名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:28:17.49 ID:x1zN3fHa
272 続き 低所得層を作った原因は、まず小泉改革です。雇用制度で雇用不安
定な契約社員制度・外資緩和・輸入制限緩和は地場産業衰退・低所得層増大・
日本での外資マネーゲームを呼び起こしました。純一郎はかっこいい・若い、
とのブームで自民圧勝し今の衰退の導火線に火をつけたのです。かっこいい、
若い、でいい政治ができるよいう理論的根拠は無し。
一般公務員の待遇を指摘批判するなら、衰退の原因を作った奴らを政治の場
から追放するような世論を作るべきです。裏切ったら落とされるという風潮が
一般化すれば世論が監視すればもう少し態度慎むかもしれません、腹のそこでは
庶民に舌出しているでしょうけれど
277名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:29:34.21 ID:ULOwUBiM
>>275
嫁が教員だが、課題やテストのチェックは家でやる事が多い。
正直、個人情報保護の観点からマズすぎると思う・・・
278名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:41:48.50 ID:69fETRZc
なぜ教材を教師が作る? 生徒が作ればいいんだよ。
教師が作った教材でつまんない話聞いても頭に入るわけがない。
279名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:44:49.43 ID:Q03gP6lZ
>>277
夏休みとか冬休みとか暇そうだろ
280名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:47:40.10 ID:QDjOBgO+
教師は残業代出ないからあまりにも不憫。
しかも本来ボランティアであるはずの部活動を強制させられており、
土日に部活動へ出ても時給600円しかもらえず、しかも交通費も出ない。

教師の仕事を減らすか、給料を大幅に上げるようにしないと駄目だと思うぞ。
281名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:49:27.59 ID:0ea+dU30
調査依頼だのいらぬ書類が多いから
以上
282名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 00:50:53.42 ID:PdVLyyaj
教師に限らず日本は無駄な事務仕事が多すぎなんだよ
アメリカに駐在してると、日本の労働生産性の低さに絶望する
米人にはいい加減だなあと思う事は有るが、それで回ってるなら良しって気もしてきた
283名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:00:59.24 ID:AHYltkps
人増やすしか無いだろ、金無いから一人当たりのギャラは仕事減った分下げるしか無いけど。
284名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:07:09.40 ID:ILoBSENI
完全週休二日制、GW/夏季/年末年始に各1週間休暇、他祝日休みの
年240日8時間労働みたいな典型的大企業で残業ゼロの人でも年間1920時間働いてる訳だが。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/031/siryo/07012219/001/002.htm
先進国の中で最も勤務時間が長いアメリカでは2002年度頃の公立学校教師平均年収は45,000$弱だそうな。
上昇基調にあるらしいから50,000$としたところで今の為替だとむしろ相対的に下がってるな。

まあ日本では小中が帳簿外の労働で大変とは言われるけど
代わりに進学校の高校教員みたいな比較的高い学歴も求められない訳で。
その分を時間の切り売りに転換してると思えば同程度の学歴の異業種異職種に比べて
やはり十分恵まれてると言っても良いんじゃないの?
285名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:07:21.43 ID:AVVSRWtu
>>277
なんていうか残業よりも辛いな…。奥さんを良くねぎらってあげろよ。
286名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:09:21.96 ID:ULOwUBiM
>>279
普段よりは明らかに暇。
授業があるときは、6時半に家を出て21時過ぎに帰ってくる生活だが、
夏休み期間は7時半くらいに出て、帰ってくるのは18〜19時頃。

ただ、思っている以上に休みは少ないね。
夏の旅行は嫁の休みに合わせて俺が休みを取って行く事が多い。
むしろ冬のほうが休みが取りやすくて、10日くらいは休める感じ。
と言っても、(民間の)俺のほうがいつも長い休みを取ってるけど・・・
287名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:15:39.01 ID:ULOwUBiM
>>285
忙しい期間(成績を付けるときとか)は家事、育児関係は全部俺がやってる。
テストやプリントの採点も斬新な回答があって気分転換にもなるから、良く手伝ってる。
288名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:21:40.52 ID:x1zN3fHa
284 いや、教師は授業時間以外に生徒たちと遊び気分の交流も必要なのです。
成績で即篩いにかけ上の学校に送り出す。養豚場養鶏場ではありません。
今世代がリタイア若しくは神に召された時、国を国土を仕切っていくのが
今の生徒たちなのです。次世代を今世代のコピーしてはなりません、そんな
ことすれば欠点短所悪しき制度は永遠に引き継がれます。子供が親に反発しながら
育っていくのと同様、幼い時から父母に何の反抗もせず近所では褒められ大人になった奴知って
いますが気持悪い奴ですよ。
289名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:23:51.54 ID:AVVSRWtu
>>286
仲良い家庭で何よりだな。

どうでも良いけど奥さんの労働時間を計算するとどうやっても労働時間2000時間超えるよね。1899時間ってあり得なく無い?
家庭に持ち帰った分を加算すると2100時間ぐらいになりそうだ。
290名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:27:44.73 ID:Q03gP6lZ
だが日教組見てると同情できないw
今は教育委員会と関わりあう仕事をしてるがはっきり言って関わりたくない人種ではあるw
291名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:28:40.91 ID:aetPBk1+
学校から集団生活ってのを無くして単に効率の良い学習施設と位置づける
そうすれば部活と学校行事はとことんまで無くせる

入学式・卒業式だってアウトソーシングすればいい
292名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:34:19.93 ID:ULOwUBiM
>>289
間違いなく2000時間は超えてるだろうね。
まあ、俺もそれくらいは働いてるけど。

教員は現業公務員なんかよりは明らかに忙しくて、
大手企業総合職と同等かちょっと劣る程度の忙しさかな。
給料(手当含む)は他の公務員よりは一段上だが、
大手企業総合職と比べると明らかに劣る。
待遇的な一番のメリットは産休育休が自由に取れることに尽きる。
嫁は元々は民間企業勤務だったんだが、出産育児のために転職した。
293名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 02:00:42.31 ID:NIEnCOQs
働き過ぎ何じゃなくて
馬鹿なんだよ
馬鹿だから、効率化できない
だから、やらなくても良い仕事を忙しそうに馬鹿みたいにやっている

294名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 02:20:02.98 ID:9jtKHYed
バブル世代の教員は馬鹿の比率が多いだろうけどね。
295名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 07:08:12.27 ID:AVVSRWtu
>>293
子供が律速する事になるからどうやっても効率化には限界あるよね。
296名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 07:12:24.81 ID:oqWWIJGr
2000時間って、少なすぎ

大手企業総合職なら 2300時間はいってるだろ

韓国では、3300時間逝ってるらしいが

30代の俺が教師目指します。
297名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 07:16:12.73 ID:EsKYTds6
働きすぎってのは確かだな。給料も貰いすぎ
授業は午前中だけにして午後は各自自習でいいよ。給料は半分な
298名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 07:18:20.60 ID:4Pnp60d/
どうせ、労働の質が違うんだと思う。
299名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 07:20:15.88 ID:d3nyo+dO
OECD、ちゃんと退職金額等も勘案して報酬は恵まれていないとか
言ってるのかー?ロクに見てないだろ。

コイツらの話も正直金持ちの戯言だからなあ。
300名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 07:24:46.29 ID:zZFmmvO6
>大手企業総合職なら 2300時間はいってるだろ
>韓国では、3300時間逝ってるらしいが

ビジネス板として言うとだな、それは、白人社会がアジア製品を
安く買いたたくために「グローバル化」の名の下に日本と韓国に
価格競争をさせているからだよw

異常なのは、グローバル化した民間だと気づけ。
グローバル化していない日本の公務員、電力会社、JR、URは、
そんなに残業はないよw ちゃんと手当てがつくし。


301名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 07:41:24.45 ID:RFeEWMo6
夏休みと冬休みの出勤を計算に入れてるんだろう。
もうグダグダ言わせず休ませて、その間の給料やるなよ。
302名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:44:46.69 ID:L+Zg3VIY
>>277
俺もヨメが教員で同じような状況。
小学校だがDQNガキ&モンペア&教育委員会などに挟まれて疲弊しきっている。
午後は生徒指導や部活、事務処理に追われ、家に帰ってからようやく翌日の授業準備やテストや提出物の処理に取りかかる。
休日もPTA行事や部活にかり出されること多々あるし、クラスの子のプライベートなスポーツ試合や音楽発表会なども声掛かる。
303名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 11:10:04.66 ID:QgVmz1cm
教師といわず公務員と民間の違いはリスク

問題児が警察に捕まって少年院にいれられても解雇されない教師
取引先との商談がまとまらなければ解雇される民間

リスクを考慮すれば教師も公務員も多くても300万/年が妥当。

304名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 12:31:47.87 ID:S0L2AeAO
>>276
コイズミガ〜
305名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 12:47:25.44 ID:BMsBXOjD
仕事の出来ない教師の甘え
306名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 12:58:23.89 ID:sgawoTHq
働きすぎ?
夏休み・冬休み・春休みあるのに働きすぎだと
307名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 13:07:57.01 ID:TtAC6I1x
★1か月当たり残業時間が40年前の8時間から34時間へと4倍以上に。中でも事務的な業務は月に22時間近くと最も多く増えた。
 「先生が何にどれぐらい忙しくなったのか」は調べられてこなかった。
 文部科学省は、国の財政再建の一環として先生の給料を削るべきだという議論が出てきたことから、06年、勤務実態を調べた。
 この調査は40年ぶりに行われたのだが、数字の上で《教師の多忙化》が裏づけられた格好。
◆[文部科学省 2006年版・教員勤務実態調査]
 ▽勤務時間が最も長かったのは、小中高の全てで教頭・副校長で、一般教員より1時間前後長かった
 ▽1ヵ月当たりの残業時間…34時間 ←『40年前の8時間の4倍以上に増』
■何がそんなに忙しくなったのか?
 『中でも、勤務時間と残業時間を合わせて最も増えたのが、事務的な業務で、月22時間近くと最も多く増えた』。
 次いで、「生徒指導」、「授業準備と成績処理」、「部活や補習」の順だった。
 逆に減ったのが、「自主的な研修の時間」で13時間近く。休憩時間も8時間近く減っていた。
 子供達の変化やめまぐるしく変わる授業内容への対応などで、否応なく仕事が増えている上に、
『「事務処理」など、「自分から進んでしたくはないけれど、しなくてはならない」といった仕事が増えた。
そのしわ寄せで、自分から進んでしようと思う研修ができない、給食指導で昼休みを取ることもできなくなった』。
 それが、先生たちの負担感、忙しいと感じることに拍車をかけている。
 ちなみに、「保護者への対応の時間」は、月に1時間増えたのにとどまっている。
■こうした調査を踏まえて多忙化の解消へ
 増えた時間のうち、「生徒指導など子供達と関わる所」は削るわけにはいかない。となると、事務作業を見直す必要がある。
 事務作業のうち、国や教育委員会からの調査報告の依頼が多い。
 例えば、06年いじめ自殺が相次いだのを受けて文部科学省が開いた会議の席上、
東京の民間人校長の一人が、400枚に及ぶ書類の山を持ち込み、「こんなに大量の文書が2〜3か月の間に学校に送りつけられ、対応に振り回されている」と指摘した。
 現場にしてみると、こうしたことへの対応でこどもと向き合う時間を削らされているという思いが強い。
308名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 13:09:33.23 ID:TtAC6I1x
>>307
■文部科学省は、07年11月からプロジェクトチームを立ち上げ検討を開始。学校に来る文書の量を調べた。
 ある公立小学校には、4月と5月の2ヵ月で321件。1年間に届いた文書は1500件にもなる。
 最も多い学校は2000件の文書が届いた。国から70件、県の教育委員会から200件、市の教育委員会から800件、残りは校長会などの公的な団体や学会などからの文書。
■文部科学省は学校への全国調査をこれまでの3/4に減らして事務負担の軽減をはかる方針だが、それでも多い。
 また、『国の他の役所や教育委員会からの調査など、重複した調査はまだまだ減らす余地がある。調査が来る度に、学校はレポートを作らなければいけないから』。
■参考
◆解説委員室ブログ:2007年12月21日 (金)スタジオパーク「“先生の多忙化”解消は…」
309名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 13:44:51.90 ID:bH11avQS
そもそも日本は世界一仕事時間が長いんだから,
教師を特別扱いするのはおかしいだろ

310名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 13:47:41.50 ID:99HR/lYy
教師による部活動の活動禁止をするべきだね。
学校の部活動を禁止にして
地域スポーツクラブだけにするべきだね。
311名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 13:52:50.59 ID:Kr2p5S8y
まぁ、こんなもん時間があってないようなもんだ。
暇そうにしてる奴なんて適当にやってるだけ。
人の人生あづかってんだから、時間がなくて当たり前。
アメリカのように合理さをもとめつつ、個人への対応がしやすい環境にしていけばいいだろうに。
もともとはアメリカの教育を基礎にしてるんだから、合理化すればいいのにねぇ。
時間できれば色々出来ることも増える。
312名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:21:07.24 ID:/z8n8tyX
>>296そういう考えで目指さないほうが良いよ。残業時間なんて考えないほうがいい。
大方>>286さんの見方が正しいね。ウチの姉も教師だけどほぼ同じだ。

ただ一つ大きく違うのがDQN私立学校だってこと。「残業時間」「休日」
なんてくくりはない。民間のサービス業とは違うんだから。一人一人の生徒のプライベート
や家族にまでまで深く関わらないといけないんだよ。状況によってはね。

よほどの決意がないと絶対にやっていけない。安易な気持で教師目指そうなんて
まじで考えないほうがいい。>>286の嫁は明らかに恵まれてる方だよ。
ウチの姉は生徒の不祥事で朝に帰ってきてそのまままた出勤したり
名目上の休日は熱心な生徒への指導やDQN生徒や親の対応、地域住民との
協議やらなんやらで何ヶ月も休んでないよあれ・・・
313名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:28:13.53 ID:/z8n8tyX
>>311合理化は反対しない。しかし代償もでかいよ。
日本の教育は知っての通りどこに行っても平等で同じ環境で同じように教育を
うけられる。しかも全国ほぼ同時進行の内容の授業が行われる。
これは徹底した管理があるからだ。日本の教育がそれほど力をいれてるってこと。
当然非効率とわかっていても厳格にやらないといけないんだよ。
なんでもかんでも合理化するのは間違っている。その結果はどうだ?
アメリカの犯罪率や識字率、貧富の差は日本より低いとでも?
日本の強みの根幹はこの教育にあるんだよ。

他の国では教員が生徒やその親にまであんなに深く関わることはないよ。
日本で言えば塾の先生に近いのかな。だから日本の教員は大変なんだよ。
314名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:02:25.25 ID:++CN9r2d
識字率や犯罪の低下を担ってきた日本の教育は日教組によるものだから今すぐ日教組をぶっ壊すべき。
字が読める奴、算数の出来る奴は社会のガン。
社会のガン製造装置の日教組は今すぐ解体しろ!!
315名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 16:07:39.06 ID:Gczxm0MK
ネトウヨは日教組叩きに忙しいなw
どんだけ万能組織なんだよw
316名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 21:28:37.03 ID:AEbd1bxh
運動系クラブ顧問持つと土日も出勤して休日なくなるみたいだが、なぜ引き受けるんだろう?
317名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:10:19.79 ID:f3kO0cY1
>ただし授業に費やす時間は707時間で、

事務員を増やせば、給料が高い教員を減らせますね。
日本全体でやれば1000億円〜兆円単位で金が浮くはず。

318全国維新の会:2011/09/15(木) 22:12:19.77 ID:zdP9JNJL
また共産党がうるさくなるぞ
319名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:33:46.74 ID:8rV35Cxf
教育委員会に出す書類が多いのだろう
320名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:39:20.51 ID:TLEQqZDE
講師と事務に分けて、講師は派遣で競争させれば質を保てる。
321名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:43:44.00 ID:aIiNA567
クラブ活動はボラみたいなもんなんだろ?

これはきついよね
322名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:27:11.49 ID:U8KTCiUv
>>9
あんなもの仕事できないのと一緒だわ
323名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:40:46.28 ID:DiVVD6pY
>>320

プロ家庭教師だが、生徒ひとりに教師1人・教務2人。
勉強の仕方やカリキュラムは教務の仕事。親との対応や相談も教務。
教師は指導だけに専念できる。

学校も、教師は授業だけにして生活指導は教務に任す。教師が
不良生徒や警察対応すべきではない。

324名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:41:48.09 ID:+POSCQtQ
こうやって書いてもらえるだけ幸せな立場だな。
325名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:45:40.15 ID:eawoj60l
教師はそもそも事務職とは職種が違うんだから、仕事が遅いから云々は筋違いだろ
ゴールドマン・サックスのエリートに道路工事やらせて、「高給取りのくせに仕事ができない」と批判するようなもんだ

大学って事務職員がたくさんいるけど、高校以下は殆どいないよね
電卓叩きくらいしか出来なそうなおばちゃんが1,2人とか
326名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:50:27.29 ID:6R0a59MF
逆に大学は事務員が無駄過ぎる、人員的にも能力的にも。
給料泥棒のゴミ以下と言っても過言じゃない。
327名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:17:20.61 ID:lxmFxm8x
>>232
高校教員は 左翼売国の巣窟

卒業式に日の丸君が代に反対

校内人事権や 授業評価を 校長から奪う

主幹教諭手当を 組合仲間で 順送り

・・・つまり学校を管理職に管理させない=無法地帯にする
328名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:20:40.28 ID:lxmFxm8x
>>310
そうしたら 教員も

教師として まともに 授業のことを考えられるようになる
329名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:31:25.16 ID:ioE25jT9
不良生徒への対応するのが担任教師が1:1で行ってきたことが一番の問題
教師は授業だけに専任して、クラス担当は教務グループが行うのがべター
330名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:37:56.51 ID:g7kO8Nwj
景気悪いんだから
部活動の担当顧問は、ちゃんと実績や技術のある民間人を準公務員として雇用して
部活専門で任せればいいんだよ

中高生のスポーツや芸術活動の手助けをしたいと思ってる人は
地域にかなりいるだろ
331名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:43:03.37 ID:BtNEf2h8
だからと言って現職時代は税金投入されてる教職員組合から優雅な特典を与えられ
退職後も税金投入されてる教職員退職者共済が面倒をみる必要が有るんだろうか?
332名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 08:26:03.85 ID:aQX0ge5X
英国なんかは午前中の授業だけみたいなパートタイムの教師も沢山いる。公務員雇用が景気対策の手段と認識されてるからね
そういう構造の違いを無視して結論だすのは無意味
333名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 08:29:12.79 ID:+GPx2dTD
教師は民間に就職できなかった奴の吹き溜まり。
最近犯罪を犯す教師が多すぎるだろ。
万引き、覚醒剤、買春、痴漢。。。
講師と事務に分けて、全部派遣にした方がコスト削減と質も維持できる。
334名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 08:32:04.78 ID:aQX0ge5X
>>333
>教師は民間に就職できなかった奴の吹き溜まり。
何年前の話してんだよw
335名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:45:06.76 ID:W9N3fKPP
-団塊世代が居なくなったならば-
民間のシンクタンクが「団塊世代が居なくなった」という仮定でシュミレーションした。
すると、
消費税は無くなります(団塊世代の社会保障が無くなる為)
企業業績は60%以上向上(団塊世代の企業年金負担が無くなる為)
CO2排出量が40%以上削減(団塊世代の過剰なエネルギー消費が無くなる為)
という計算となり、労働者の税負担が減り企業業績向上から、年収が約200万以上アップする
と同等の効果が発生する。
又、団塊世代の資産を国に還元した場合、日本は債務国を脱する事が出来る、という試算も有る。
「今の日本は、生産性が無いがお金を持っている団塊世代を生産性は有るがお金の無い若い世代が養っていく
 という世界では例を見ない異常な構造」
336名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:48:43.27 ID:/zhV9/4m
>05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント上昇していたのに対し、日本は5ポイント下がっている。

2005の時点で高すぎるのにそれと比べて報酬が安いとか何寝言いってるんだこバカは
OECDの担当者の名前を調査しろ
337名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:52:21.56 ID:ioE25jT9
公立小中高の教師は塾講師の派遣
公立小中高の教務は塾事務の派遣
公立小中高の公務員は用務員だけでいい
338名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:55:59.82 ID:fByQcj7p
日本で一番楽な先生は、大学教授、助教授、講師なのは間違いない
339名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:57:40.44 ID:5om86qqz
給料高すぎなんだから別に問題ない

大学教授が楽?意味不明
340名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:06:58.61 ID:fByQcj7p
>>339
では、楽じゃない理由を

>>232に書かれてる事以外で。
341名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:10:42.70 ID:YCuruvl3
行政より給料が高いんだから当然だろ
大変なら給料半分にして数増やせ

とにかくセンター7割前後の三流大卒に見合った給料じゃねぇ
342名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:14:38.03 ID:Y9kO0cLw
日本の学校の先生はクレーマーとモンペの為に労力の5割くらいは使い果たしています。
343名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:20:05.46 ID:YCuruvl3
>>338
その人たち無茶苦茶優秀やぞ
344名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:21:57.84 ID:YCuruvl3
>>342
都会は弁護士余ってるみたいだし
新人育成のためにもクレーマー対応弁護士を配置すべきだな。
心理相談員みたいな無駄なやつはいらねえ、あんなの保健室の先生だけて十分。
345名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:22:24.81 ID:fByQcj7p
>>343
これだけ、名前だけ書ければ入れるような大学まで乱立してる時代に、そんな事関係ない。

楽かどうかという話
346名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:29:12.31 ID:afIK5owF
日教組の支援を受けたミンスによる誘導記事w
実際は仕事中に政治活動してたり反日チラシ刷ってたりメチャクチャやがなw
347名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:31:06.77 ID:G24HtKVH
夏休みあるし・・
348名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 12:52:53.34 ID:bSlKRgxS
楽だって意見が完全に論破されてからやる非難って楽しいの?
349名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:53:47.85 ID:J6DMifYe
>>345
楽に成れない。
30くらいまで給料が出ない。
350名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:59:48.67 ID:A20HySDv
くだらない会議が多すぎる。
バカしかいないから会議も進まない。

運動会とか全部外注すりゃいいじゃん。
広告絡ませれば費用も安く済むだろうし。
351名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 16:00:30.44 ID:ZfW6ttlw
助教授が准教授に名称変更したことすら知らないのに
大学教員を語っている荒らしの相手してあげるなんて優しいな
352名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 16:04:32.87 ID:K+BBW1Mv
小学校、中学校、高校

どこの学校教員にも言えること。

バカばっかり。

パソコンすら使えない、エクセルすら使えない。
5分で出来ることを1時間でやってた。

アホちゃうかw でFA。しょせん子供相手の商売、子供レベル。
353名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 16:10:51.38 ID:Jv7pQ6Cd
事務専門とか採点専門事務員さんとか

こう教育とは関係ないアシスタントみたいなのが
何人かいればいいと思わない?
先生の給料でノロノロやられるより効率的だよね。
354名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 16:13:22.10 ID:1Qug7PuK
>>352
>5分で出来ることを1時間でやって

その通り。だから時間もかかるってだけの話だよね。
普通の会社なら残業するなと言われるレベル。
355名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 16:14:37.48 ID:+QoTvGrg
どうやったら生徒の着替えを覗けるか、ヤレるかを一生懸命考えているか、
パチンコ必勝法を考えているか、週末の米軍基地デモのスローガンをなににするか、
そんな感じで一日過ぎて行ってるんだろ。
356名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 16:18:57.06 ID:26FwK/l1
てゆーか、日本の学校って書類を作らせすぎなんじゃないの?
やたら配布物は多いし、変な小テストも多すぎるし、あと学校行事も多すぎるしな
そのたんびに事務ワークが発生するんだから、そりゃ忙しくもなるだろ
学校は単純に勉強を教える所だって割り切ればいいじゃないかよ
357名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 16:18:58.33 ID:gO38O+z7
>>339-340
>>232の仕事は当然だが、
最近、助教は終身雇用ではない。
2年から5年ほどの任期付。
1回だけ延長(3年ほど)が可能な大学もあるが。
准教授、教授も研究系大学では任期付あり。
任期期間に研究成果が上がらなければクビ。

それと研究って結構大変だぞ。
答えがあるか分からないことを探っていくから、失敗の連続。
前例が無い、教科書に載っていないことを見つけるのが仕事だからな。
ルーチンワークでは出来ない。
358名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:03:12.69 ID:sCnCHHQW
>>353
とはいえ、文学部唯野教授に描かれていたような、
何もしないごくつぶしの大学教員がいることは事実
なので、そいつらがさらに楽になるような仕組みは
導入されないだろう。

日本ってのはナマポもそうだが、ごくつぶしのクズに手厚いんだよ。
359名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:11:26.26 ID:Na6W/na2
学校の授業とは関係ない事務作業を自分で増やしてるからな
360名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:11:39.65 ID:wcS1Tznb


ポイントってなんや

金額比べてみい


361名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 20:04:51.76 ID:GR0E2dB5
>>352
エクセルは汎用性の高い技能だけど、教育にとって必須の技術ではないだろ?
パソコンは使えた方が良いだろうけどさ。
エクセルが使えないだけで、他の能力まで疑うのは違うと思うぞ。
362名刺は切らしておりまして
まぁここに書き込んでるような連中を相手にしなきゃいけないんだから、教員も大変だw