【地域経済】リニア中間駅、現駅併設"断念"へ--長野、JRに歩み寄り [09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
リニア中央新幹線の長野県内中間駅をめぐる飯伊地区期成同盟会(会長=牧野光朗飯田市長)と
JR東海との2度目の直接協議が13日、同社東京本社であった。JRは飯田駅併設には応じ
なかったが、同盟会側が求めるルートの水源域回避などの点で歩み寄りを見せた。牧野市長は
JRの姿勢を評価、「これから(地元を)どうまとめるかということだ」と述べ、現駅併設を
断念する方向で調整する考えを示した。

駅位置の件では、JRは「天竜川右岸平地部」の飯田市座光寺―高森町下市田の区域を提案。
今後、JR案を軸に、検討が進むことになる。

「2回にわたる直接協議を真摯(しんし)に受けとめた」。協議後、牧野市長はこの日の会合の
感想を述べた。

牧野市長によると、この日、改めて現駅併設への地元の思いが強いことをJR側に伝えた。
JRは現駅併設こそ承知しなかったが、この他、同盟会側からの要望では譲歩の姿勢を見せた。
具体的には、ルートが水源域へかかることを「最終的に回避する」と確約。また、飯田線の存続、
市街地との交通アクセス重視などを回答した。こうした点を、牧野市長は「真摯」と評価した。

JR東海の宇野護取締役も「リニア建設促進で協力していくことを再確認できた」。同席した小林透
・県交通政策課長は「(双方の)理解が深まり、ステップが一段ずつ上がっている」とした。

今後の活動の方向性について、牧野市長は明言を避けたが、従来のような現駅併設にこだわる
発言はしなかった。

14日には飯田市議会リニア特別委員会や飯伊地区14市町村でつくる南信州広域連合(連合長
=牧野市長)の会合があり、この日の協議結果が報告される。同盟会や広域連合などでは、現駅併設を
機関決定しているが、飯伊地域では中心都市・飯田の意向を尊重する基本方針を取っている。

現駅併設を除けば、JR側から大きな譲歩を引き出した牧野市長が今後、駅位置問題をめぐる
地元の意向をどう取りまとめていくのか。その調整力が問われる。

http://www.asahi.com/travel/news/TKY201109130562.html
2名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:27:57.99 ID:HHxTw0O3
長野県は通過でいいよ
3名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:28:25.70 ID:CqirKODQ
長野に中間駅は不要
4名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:29:31.81 ID:UaKme05A
南アルプスはこれで気候がもっと温暖に変動する。
5 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/14(水) 01:34:45.34 ID:Vcp0Lwvj
長野県は通過でいいよ
6名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:44:39.66 ID:WU4B51/z
突き放されて擦り寄ってるだけじゃねーかww
7名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:46:06.92 ID:xpNVT9rm
中間駅は名古屋以外みんな『新〜駅』みたいに郊外だぜ。

人口が密集地帯だと用地確保や線形に問題がある。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:52:50.77 ID:LlmwBLQA
阪急みたいに墓やB地区を選んで強引に線路敷いたりすんの?
9名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:56:22.00 ID:VwVMukn3
飯田駅併設は最初から無理と分かっていたこと
空港と同じだと思って地元は三セク新線引くなりしてうまいこと接続しなされ
10名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:05:18.21 ID:TLplLR8I
>>4
影響が大きい高空でNOxと燃焼水蒸気を撒き散らしてるアレが減れば、
一気に寒冷化するかもよ
11名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:15:51.82 ID:Ia8jBdrG
飯田は、馬鹿みたい!
12名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:20:09.13 ID:lgru8W6r
現実問題、
現駅併設じゃないと経済効果なんてほとんどなくて駅舎の負担が割に合わないだろ?
経済効果挙げようとすると都市計画から見直さないといけなくなる。
ほんとうに100億単位の金出して駅作る意味あるか?
13名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:21:20.09 ID:5iZ77qVp
長野が歩み寄った?アホかw
14名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:32:13.81 ID:vUbTGQcD
何もない所に駅作らされそうだな。
0から都市計画か。バブル時代だぬ。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:37:46.71 ID:eKBj2YaH
現駅併設じゃないとたいてい失敗する
16名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:38:02.74 ID:exns930U
最終的に回避する



長野県を
17名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:45:20.82 ID:Ck3C7qnJ
筑豊にリニアが来ると聞いて飛んできました>>中間(なかま)駅
18名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:56:14.08 ID:koFnye3o
飯田線にさえ接続できていれば、それくらい誤差のうちだと思うんだけどな。
19名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:56:24.25 ID:+bgriGJP
長野のアホはまだわがまま言ってたのかw もう長野を迂回するルートでいいよw
20名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:58:24.76 ID:MZOOuEIm
長野迂回に一票
百害あって一利なし
21名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:03:39.08 ID:CvZ14LJ+
>15
区画整理も再開発も満足に出来ないオワコンの市街地に駅作っても成功なんてしないよ
都会と違うんだよ、小地主がいっぱいで、土地を売る気も商売する気もないやつらばっかだよ
そんなんだったら何も無いところに駅を作って、1から開発したほうが遥かに成功する可能性が高いよ
22名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:04:21.16 ID:eKBj2YaH
>>18
次善の策だね 最悪は孤島駅 新神戸駅みたいな乗り換え不能な駅
23名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:05:35.85 ID:+bgriGJP
じゃあ俺が失敗しない策を教えてあげますよ 長野に駅は作らない 以上
24名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:07:18.00 ID:JWBQ18QS
新幹線があるのに贅沢だな、四国なんか列車の完全電化も済んでない。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:13:41.85 ID:MNISgy+Y
こうしてリニアは貨物車となった
26名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:23:28.61 ID:2IJ6exxL
馬鹿だなあ、一番大事な建設費負担の話が先だろうに。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:23:37.02 ID:CvZ14LJ+
>22
こんな1時間に1本あるかないかのローカル線で孤島駅云々いわれても…
横浜や神戸と同じように考えていないか? このクソ田舎を
28名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:27:20.97 ID:koFnye3o
>>22
飯田線はJR東海だし、観光客誘致のためにも飯田線には繋ぐんじゃないかなー と期待。
>>27
もし飯田線にリニアが接続したら、飯田線のダイヤをリニアに合わせるでしょw
29名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:27:56.33 ID:nY1k54K0
新神戸は最悪というほどの場所ではないと思う。
地下鉄使わないといけないけど三ノ宮までの距離は近いし。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:48:33.14 ID:RzvJjINZ
長野なんかに通過させるなよ。リニアを一歩たりとも入れることは、諏訪や伊那の人たちを裏切ることだよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:55:18.12 ID:wrembBdn
飯田線を曲げれば良い。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:59:25.45 ID:LXV0VRE4
>>7
地下駅の橋本駅はそれなりに中心じゃないか?あの辺よくわからんが。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 04:18:16.21 ID:LXV0VRE4
まあ、駅名は南信州駅かな?

駅名予想
◎ ○ ? ◎ ○ ? ? ○ ○
新ー新ー新ー名ー岐ー南ー新ー新ー品
大 奈 三 古 阜 信 山 相 川
阪 良 重 屋 東 州 梨 模 
        農     原 
34名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 04:20:02.12 ID:zUtrsaXY
長野には長野行き新幹線があるだろ。
これで充分。
35>>33訂正:2011/09/14(水) 04:22:41.43 ID:LXV0VRE4
まあ、駅名は南信州駅かな?

駅名予想
◎○?◎○??○○
新新新名岐南新新品
大奈三古阜信山相川
阪良重屋東州梨模 
^^^^農^^原 
36>>35訂正 すんません、なんかずれる:2011/09/14(水) 04:26:09.68 ID:LXV0VRE4
まあ、駅名は南信州駅かな?

駅名予想
◎○?◎○??○○
新新新名岐南新新品
大奈三古阜信山相川
阪良重屋東州梨模 
ーーーー農ーー原 
37名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 04:38:13.48 ID:bf8IRe/z
大阪名古屋東京でおk
38名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 05:02:33.53 ID:6qThTJlk
傲慢JR。
利用者あっての公共交通だっつーの。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 05:09:51.07 ID:gpuvaIX2
傲慢な飯伊地区。
JRは中間駅なんて、ほとんど気にしていない。
永遠に中間駅予定地、とかいうことにして通過するのみ。ざまみろ。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 05:15:20.90 ID:gpuvaIX2
>・・現駅併設を断念する方向

そうでも言っておかないと (世界的に有名な) ニンジャに襲われて
しまうんだろうな。実にかわいそうです。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 05:15:46.78 ID:FVXvH0e/
静岡沖地震が来て新幹線被災したら
リニアは確実に延期だなぁ。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 06:59:07.18 ID:OAWqagBy
>>22
新神戸ごときが偉そうなこと言うな!
安中榛名なめんなよwwwww
43 【中部電 51.5 %】 :2011/09/14(水) 07:01:20.21 ID:/JRBx9Mw
まじめな話、飯田線につなぐより中央道とのアクセスよくした方がいんじゃね?
44名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:04:34.14 ID:fpBEwKqP
>>41
リニアには東海道新幹線が被災した場合の迂回の意味もあるんですが。
45名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:17:50.19 ID:YzbLIdIJ
48時間に1本くらいの割合で停車ならいいよ。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:18:44.70 ID:S0zI0wih
長野にリニアを通すな
静岡ルートにするべき
47名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:23:33.83 ID:qm4/qPxi
>>46
静岡市内も通るよ♪
48名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:24:21.29 ID:6dpMeFFT
駅名が南信州?ありえないだろ
駅名は飯田さ

49名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:35:32.08 ID:DTaTIbct
信号所的な役割で駅を作ってもいいじゃないと思ったけど
東京名古屋を40分ほどで走ってしまうんだったらいらないよなあ
50名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:36:34.16 ID:4EfI+Kpj
あんまり駅つくると全体的に速度遅くならない?
安全考えて運行してたら従来の新幹線より遅くなったりとかしないのかな
51名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:39:45.55 ID:L3F0qkqT
>>44
リニア完成後は確かにそうだが、東海道新幹線の儲けでリニア作るのに、打出の小槌が壊れたら前提が崩れるでしょ。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:46:12.50 ID:vjg/9eMH
長野に駅いらないという人は、
故障で止まっても、山梨や岐阜まで歩いて帰ってくださいね^^
53名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:46:22.35 ID:pvYHrprT
神奈川県は通過でいいよ
どうせ利用しないから
54名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:46:53.24 ID:tqy8ojLC
ほとんどのリニアは中間駅作ったって止まらないだろ
各駅停車の編成を多少作っても、新幹線より早く東京〜大阪繋ぐなら需要すぐ増えて便数が増えて
直行の列車の足引っ張るようになればそちら優先になるし
55名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:58:09.27 ID:DTaTIbct
どうせなら線路を3本引いたらいいんじゃね?
2本は東京名古屋間ノンストップ運転用で、
残りの1本は各停のリニアを単線で走らせればいいよ
56名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:58:54.69 ID:y4BVurqZ
>>46
政令市静岡を通過しま〜す。
57名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:02:58.76 ID:cSpbhyPC
現駅併設くらいは認めてやれよ
もっとも余分にかかる経費は地元負担だが
58名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:06:42.83 ID:tqy8ojLC
>>55
> 線路を3本
リニアモーターカーだってばw
http://linear.jr-central.co.jp/
59名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:08:34.16 ID:tdElfmbV
どこに作ったって安中榛名駅みたいに一日に数本しか止まらない駅になるのは目に見えてるし
60名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:08:46.49 ID:tqy8ojLC
失礼
三線軌のことかとおもってよく読まずに脊髄反射でレスしてしまった
61名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:09:17.77 ID:eVHnP3H4
>>52
そりゃ何処で事故っても一緒だ。
事故の時の退避目的でわざわざ駅を追加する必要は無い。

反対方向に車両横付けして渡り板渡して乗り移らせるか
事故現場からバスでピストン輸送すりゃいい。
62名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:10:26.63 ID:NupGQ8J4
南信は交通が不便、リニア歓迎じゃないか
飯田市内は町が密集し過ぎて駐車場も無理
63名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:14:33.65 ID:2s9B0AzO
諏訪.松本地区へのアクセス向上目的で飯田線併設なら意味ないんじゃない?
飯田線って駅間が短く、カーブが多くて凄く遅い。あれを整備するもんなら、かなりの金が必要となるよ。だったら
中央道との連携でバス便の増強のほうが現実的だね。
64名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:15:08.49 ID:a6a9WJgg
神奈川だが、新幹線の新横浜の駅は
中心地横浜から5km以上離れた、なんにもない内陸地に作られた

だから港北ニュータウンなど新しい街も出来たんだよ
活性化なら従来の駅と離せって
田舎地方の駅は高速との利便性が大切だ
65名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:22:13.48 ID:NupGQ8J4
リニア駅が決まった地域には元善光寺というお寺があるよ
長野善光寺の元の寺。善光寺のご本尊が最初に置かれた所だよ
長野市の善光寺だけでは片詣り元善光寺にも行こう
66名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:25:57.83 ID:hxjcepGO
おれ神奈川県生まれ。現住所は東京都。
無理に神奈川県内にリニア新幹線の駅が無くてもいいと思う。
神奈川県内の駅は、永久に「予定駅」であって、いっこうに差し支えないよ。
67名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:30:06.30 ID:NupGQ8J4
早く出来ないかな
ここは田園地帯でのどかでいいよ
天竜川もきれいだしローカル飯田線も走ってるしな
68名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:35:29.22 ID:P9cTUxT7
>>29
新神戸開業時には地下鉄は無かったのです
しかも、こだましか止まらなかったので利用価値0だった
さっさと西明石か新大阪に行くのが正解だった
69名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:42:29.37 ID:NupGQ8J4
ただ飯田市がJR飯田線の飯田駅にリニア駅併設したかったんだろが
困難になってJR飯田線の元善光寺駅になったんだろ
駅が一つずれただけだろ、JR東海は街中が困難で田園地帯を選んだ
当たり前だろぐたぐた言うなよ
70名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:48:09.17 ID:D+8qwLEz
>>64
新横浜や港北NTが新しい街として機能始めたのは新幹線開通から30年後だけどなw
71名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:49:33.03 ID:jsdWg/MP
新神戸駅だと、三ノ宮まで歩いても30分で行けるよね。
タクシーがいやがるので、ムカつくから歩いた事があるわ。

新横浜駅は、最初はこんな田舎でどうすんだろ?と思ってたけど、
通り過ぎる度に駅前が整備されていくので、驚いた記憶がある。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:52:30.94 ID:3lA3mYfQ
普通に考えて長野は通過

長野県民は死ね
73名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:59:56.76 ID:NupGQ8J4
長野の田舎は通過でしょ
東京、名古屋は高速で3〜4時間かけて行くべき十分だろ
74名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:03:23.07 ID:WmnW4h41
長野をスルーして山梨から静岡にトンネル掘れよ、
75名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:07:02.41 ID:XdMSQPJ5
現駅併設の方がJR東海にとっても利益になりそうだけどな。単独駅は寂れているところが多いし。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:12:44.18 ID:QD9k7vQV
>>71
地下鉄で1駅先なのに、歩くと意外と距離があって微妙な新神戸駅。
神戸のタクシーはガラが悪いよね。コンビニにたむろするDQNだからな。
77名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:29:41.08 ID:OvyyYzc2
で、現飯田駅併設をあきらめて、別の飯田線駅との併設にするの?
それとも飯田線接続なし? 飯田線接続なしなら飯田線の存続が危ぶまれるのでは?
78名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:30:23.58 ID:KDFcWT9Z
>>36
なんで無理して縦書きにこだわったんだ?
79名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:38:25.35 ID:42eAJNlz
心配しなくても、どこに駅を作ろうがそこが発展する
80名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:55:39.63 ID:ygPwumrt
>>71
地下鉄乗れよ
81名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:55:48.26 ID:aMaPpGPr
リアルシムシティか

ネットだけのバーチャル都市整備委員会のほうがよほど良い街を作る気がする
82名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:23:11.39 ID:HHxTw0O3
リニヤで秘境駅作ってどうすんのよ?
飯田線と接続したって客なんて乗らないよ
83名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:28:09.53 ID:kSJS1nvc
>>63
対松本平、下諏訪岡谷の需要なら、中津川連絡でよさげ。
周り過疎だから、大規模な複線化を行わないでも、贄川、平沢ほか交換駅の分岐器改良だけで高速化いける。
鈍行は本数さらに減り、通過待ちでかなり遅くなるかもだが。

上諏訪、茅野からなら新甲府でよさげ。
84名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:37:51.77 ID:kSJS1nvc
>>77
元善光寺らしい、飯田線は存続方針だ、1よく読め。
先進導坑使って中津川線の神坂トンネルも併設しちゃえば神だったが、まあ各停形列車の自由席に飯田市民を詰め込むほうがカンタンで安価だわな。
85名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:40:38.47 ID:kSJS1nvc
>>79
佐久のプラザ21とか、確かに発展しまくってるなアッー!
86名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:06:03.24 ID:jMSvPSKA
>>12
現駅って事だからリニア建設に合わせて在来線の駅を線形改良のついでに移転って事になるんじゃね?
87名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:47:42.48 ID:CvZ14LJ+
>86
Ωカーブがなくなって
下山ダッシュとかが出来なくなるのですね
88名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 16:05:33.65 ID:3UdJQ9D/
>>41
単なる静岡沖地震ならたいしたことないでしょ
東南海とかと連動したらJR東海がとかいうレベルじゃなく
日本が大打撃を受けるからリニアがどうのとか言う小さい話しはどうでもいい
89名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 16:26:31.04 ID:UWMc0vNo
間を取って長野は徐行で通過にしよう
90名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 16:41:57.25 ID:bPxvAnKU
JRバス路線が一つだけ追加になります
91名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 16:48:04.11 ID:TGQr8gcD
リニア駅ランキングとしてはこんな感じかな
ぶっちゃけ品川大阪名古屋だけでいいよね

SSS 品川
SS 大阪
S 名古屋
A 橋本
B 甲府
C 奈良 
D 飯田
E 中津川
F 三重のどこか
92名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 17:20:35.15 ID:GCU7EgOj
奈良の方が甲府より下ってことはないだろ。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 17:21:57.20 ID:M0J12vJW
まだ長野は迷惑かけてたのか。
94名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 17:30:52.25 ID:EY9EdQdP
過疎地長野、余り迷惑掛けるな。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:04:21.44 ID:KV5njNNR
松本、諏訪、伊那の悲鳴が心地良い( ̄ー ̄)
96名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:29:26.72 ID:SK75PCt8
>>91
品川はFくらいでいい

SSSにふさわしいのは新宿
97名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:46:26.64 ID:0rhyGrzp
つーか、もう関東いらなくね?リニアなんて名古屋大阪福岡でひいとけよ
98名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:55:20.71 ID:0+3z8e/e
三セクでリニア駅路線を中心部から引くか
金だけ出して飯田線の線路引き直せば?
99名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:32:08.66 ID:qbapmE+k
長野に駅は要らん。
飯田信号場でOK。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:13:01.00 ID:vjg/9eMH
>>84
二ツ山トンネルの再利用はあるんだろうかw
101名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:28:30.08 ID:pMLx5xm8
>>98
レールをもう一寸高規格なもんに換えるとともに行き違いポイントを増やし
飯田近辺で在来線が増発されれば100点以上の成果だろう。
102名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:45:50.20 ID:MhsVVf/R
一位 沖縄
二位 長野

なんの順位か分かる?

103名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 22:09:38.76 ID:dRF2VQir
三位は千葉かな
104名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 22:25:03.10 ID:tZUfCjI6
飯田線は時刻表見ても、なんであんなローカル線にびっしり駅があるんだって思うくらい
駅が多いからなあ
接続してもアクセスにはならんだろ

逆に中央道と連絡した方が広範囲からのアクセスを期待できるし
105名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 02:26:21.10 ID:uWhAoEgQ
>>104
飯田線接続はあきらめて中央道IC直結とか??
106名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 02:28:29.85 ID:w8rL/0nd
>>104
もともと私鉄だったから
107名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:08:47.78 ID:Jx+7YrwF
駅も多いが線路も曲がりくねってる
飯田線に乗り換えるならリニアで時間を短縮する意味なし
108名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 13:29:38.86 ID:L2lYF7FZ
>>107
飯田を県庁所在地にして、住民を飯田に集めればよい。
109名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:02:36.34 ID:emW1k+RE
>>91
甲府は唯一鉄道と連絡しないから最下位だろ
110名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:19:14.46 ID:aV93QI+i
飯田民だけど迷惑かけてスマン
地元の閑散とした商店街が煩いから
市長も大変だったような気がする
111名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:46:13.87 ID:ZCFglPPY
a
112名刺は切らしておりまして
飯田線より、駅前駐車場と、駅前バス停(高速バス含む)が気になる。