【政策】経産省、『クールジャパン戦略推進事業』の調査報告書--とりまとめは米国のコンサルティング会社 [09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
経済産業省は日本のメディア・コンテンツ産業を巡る現状と施策のあり方を示す
調査報告書「平成22年度クール・ジャパン戦略推進事業 メディア・コンテンツ分野に
おける戦略構築及び他分野への波及効果調査」を9月5日にサイトにて公開した。

同省は「クール・ジャパン」をコンセプトに、日本のクリエイティブ関連産業振興を
目指す戦略を進めている。今回の調査報告は戦略を進めるうえでの論点や、他国で
取られている施策などをまとめている。コンサルティング企業のA.T.カーニーが
今年5月に取りまとめた。

報告書は7つのパートに分かれ、およそ100ページにも及ぶ。内容は映画、テレビ番組、
アニメーション、ゲーム、マンガ、キャラクターなどの各国のコンテンツ市場の規模や
市場環境、ハリウッドビジネスに対する分析、産業波及効果、政策など詳細にわたる。
国別、分野別の数字的な裏づけは、行政だけでなく企業にとっても興味深いものに違いない。

しかし、全体の論点はシンプルで明白、世界のコンテンツ市場の規模、流れを理解する
ことで、今後の施策の参考にするものである。数字や参考資料は、そうした考え方を
補強するものだ。

かなりボリュームのある報告書なので、全体に目を通して気になる部分を読み込むのも
よいだろう。とりわけ、映画やアニメーションへの言及も多く、この分野の専門家には
参考になるだろう。

とりわけ注目したいのは海外のグローバル・コンテンツ企業のビジネスモデルとして、
ウォルト・ディズニーと並びオランダのエンデモール(Endemol)挙げた点である。
日本では必ずしも名前が知られていない企業だが、中規模な国から国際展開する例として
最適だ。

また、日韓の国によるコンテンツ産業施策の比較も重要だ。韓国の施策は素晴らしいと
概念的に語られることの多いが、ここでは具体的な施策や投入資金の違いなどを客観的に
評価する。

最後のまとめでは、現在のメディア・コンテンツ産業の変化についても触れている。
現在の変化を5つの動き、■ネットメディアへの転換、■プラットフォームの興隆、
■UGCの増加、■消費行動の個別化、■共感型プロモーションへの転換にまとめる。
ここでは、そうした動きの代表例としてクリプトン・フューチャー・メディアの
「初音ミク」も挙げられている。

調査報告書自体は、具体的な政策提言をするものではない。しかし、むしろそれだけに
議論の叩き台として力を発揮しそうだ。

●参考画像/政府が決定した『クールジャパン』のロゴ
http://alp.jpn.org/up/s/7996.jpg

◎A.T.カーニー(日本オフィス) http://www.atkearney.co.jp/

◎経済産業省--クールジャパン戦略
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/

http://www.animeanime.biz/all/119121-2/

◎関連スレ
【コンテンツ】政府、『クールジャパン』のロゴとメッセージを決定--知的財産推進計画2011 [09/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315882285/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:12:48.01 ID:s9QB23+H
旭日でいいよ
3名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:13:06.17 ID:as6gR2z9
犬の糞尿が、白菜畑にそのまま振り撤かれている
<記者>
京畿道の、とある犬飼育場です。百匹あまりの犬の排泄物が床に一杯です。浸出水は何の処理も
なしに地面に染みこんでいます。こうした排泄物は犬飼育場そばの白菜畑に肥料として撤かれます。
<犬飼育場経営者へのインタビュー>
発酵させた堆肥のほうが土にも良いし寄生虫の危険も減らせるのは分かっていますが、醗酵堆肥は
高すぎるため、排泄物を一部使わざるをえないのです。<中略>
動物の排泄物に対する明確な処理基準と白菜栽培管理基準の整備が急がれます。
▽ソース:KBSニュース(韓国語)(2005/11/05 21:42)
http://news.kbs.co.kr/article/local/200511/20051105/794966.html
4名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:16:14.95 ID:YqOFpyHC
また外注に丸投げで予算ピンはねしてノーパンしゃぶしゃぶか
5名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:16:32.22 ID:bhYpFbqM
オーニッポンのミナサン、クールYuKaTa、ステキでス。




あっちワ
いーワ
う・ち・ワ


クールジャポン、サイコーでス
6 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【関電 85.4 %】 株価【E】 :2011/09/13(火) 13:24:56.27 ID:Z7gHN2cM
天下り先が増えて良かったね
7名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:27:43.56 ID:f1Jabz43
チョンみてーw
8名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:28:52.50 ID:Y/YE2193
外国に褒めてもらいたくて必死に芸をしてる犬のようだ
9名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:39:05.45 ID:x8J/aoDA
また電通ピンハネ。

コネ無能社員が馬鹿騒ぎ。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:41:57.24 ID:aPb7qTKa
無能官僚の証左
11名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:42:54.69 ID:aPb7qTKa
どうせ投げるなら自国企業に投げろよ売国省のこっぱ役人が
12名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:43:01.52 ID:miHY64Gj
一部を除いてエロを排除した男性向けアニメなど誰もいらない。

文句言われるだけなんだから鎖国して門外不出にするべき。
アニメは日本人のファンのためのものだ。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:43:27.15 ID:u16KOoD2
クールジャパンと言うよりギークジャパンと言う内容なんだがw
つまりクールとは正反対のオタク日本という意味なんだよ
14名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:44:29.59 ID:fQ6k1QoJ
外国に売り込むなら
それに熟知したやつを雇え
15名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:48:13.81 ID:7tJBJDcX
反日的な内容のアニメを世界中に発信するという魂胆じゃないだろうな?
16名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:50:49.80 ID:VrIVZfSF
文科省との主導権争い必死だなw
文化庁の賞攻勢に対抗するのに胡散臭いファンドじゃ駄目だよw
17名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:51:48.48 ID:BYSKiO5y
国内でもごく一部の人間にしか受けてないものを無理矢理に海外に持っていってどうする
かかなくてもいい恥をかくだけ
18名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:54:18.24 ID:XwtAKqs4
公務員の天下り先が増えた。
19名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:55:53.46 ID:sx0b5c7S
売り込みもいいけど、
金出して育成しろよ
韓国の文化戦略は概ね間違ってないぞ
20名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:00:54.57 ID:fyEkBhfx
【論説】アニメと時代劇の危機…「放送は文化の担い手」と主張するテレビ局よ、目先の商売のことばかりでなく、アニメや時代劇の灯を守れ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315327667/

民主党が事業仕分けで予算削ったのが原因
21名前をあたえないでください:2011/09/13(火) 14:08:30.23 ID:9LiGDmV4
丸投げで済ますんじゃなくて一般から募集しろよ

こんなロゴなんて今時小学生でも作れるんだから
22名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:16:09.54 ID:iscGsUYf
カーニーみたいな日本でプレゼンス低いとこが
よく公共系の受注取れたなw
23名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:16:25.42 ID:yOICeVw0
天下り団体に、音楽に続いて今度はアニメが食いつぶされるのか。その次はゲームかな?
24名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:17:20.10 ID:2y4KIxaq
制作現場に金が流れる仕組みを作らないと全て無意味
25名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:18:37.01 ID:PNt5XGAD
また政治家が出てくると、石原みたいに規制ばっかりしてくるんだろうな。
そもそもアニメも漫画も読まず、ゲームもやらない人間が、何がクールジャパンだと。w
26名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:19:28.47 ID:aPb7qTKa
>>24
無理 金は担当の官僚が将来天下る法人に流れる仕組みになるから
27名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:19:51.99 ID:E0oTNSuL
マーケティング云々だけで、ネット上の権利利用や
知財法、創作生産者の充実に触れられていなさそうで怖いんだが・・

でっ今回のロゴ、これのパクリでしょ。どこがクールなの?

ロサンゼルスオリンピック1984
ttp://acme-blog.img.jugem.jp/20100211_1297004.gif
28名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:22:42.03 ID:PNt5XGAD
規制に出版社が反発して、コミケをボイコットしたら
石原は言うに事かいて、「数年たったら向こうからヘーコラ頭下げてくる」
なんて吐き捨てた。

主客転倒の超勘違い野郎とはこいつのこと。
イラん口を出すのなら、足引っ張るだけだから擦りよってくるなボケ。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:28:10.01 ID:BNY5/Rwf
電通に丸投げするよっかまじだろw
30名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:30:30.41 ID:URfYM6f5
そもそもある経済専門家が日本の有力なコンテンツなんて言う前は
政治家はもとより官僚も漫画やアニメなんてっていう態度だった
金の匂いを嗅ぎつけるとこの調子だ
31名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:36:37.55 ID:6bN5i16M
経産省は余計な事しかしないバカの集まりってイメージ
32名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:41:40.90 ID:kDisHIA6
>>21 ロゴははじめてみた、あまり良くないな。

でPDF101ページざっと目を通してみたが、2010年の規模と2020年の予測(金額ベース)の図ばっかりで
30分もかからず見れた。
クールJAPANの内容(成果、将来展望含む)にはほとんど書いてない。
単なる数字把握するための資料にしか見えない。>プロが使うには概括過ぎる、素人には実感しがたい。

項目・分類がなぜこうなのか部外者には説明が無い>クールJAPAN施策本体みないといけないかも
(経産省と文化庁で解釈違うだろうと思う)
経産省のだから金額の数字のみだが、振興したいのか如何したいのかはわからない
韓国が国策(当然今は赤字垂れ流し)で金突っ込んでるのは分かるが、良否には言及してない。
ネットメディア普及・PF(iTunes, Amazonなど)の興隆に触れているが、
これによる大変革がまさに始まったばかりで、ここは今後注視する必要があろうと思った。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:49:37.79 ID:V7UXZjxv
日本のAV守れ!
アジアで無料で見すぎ!
自動車産業に匹敵する産業だ!
34名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:50:30.16 ID:kDisHIA6
>>29 電通は海外の資料から数字引っ張ってこれるか疑問だよね。
比較対象で韓国があるから、捏造やらかしそうだしw

全体読んで大層な所の資料ではなさそう、元資料の言語さえ分かればたいした手間無く集まりそうな数字だ。
2020年予測をどうやったかは不明だが、ここらがコンサルのノウハウかな。
幾らの予算と期間でやったかで報告書の評価は分かれるだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:52:25.15 ID:pDftG46c
>>32
韓国の国策コンテンツ振興については、ジェトロの今年のレポートがうまくまとめていたと
思うので、探してみるといいよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:57:39.90 ID:Y2nSEUoy
本当に走り出すと止まらないんだな官僚は
37名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:59:17.59 ID:ULvdrrJi
>>21
一般の意見を全力で排除するために経産省が動いているんだよ!!!!
いかに一部の連中の権益として囲い込み戦略を打ち建てるかが経産省のモットー
38名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:01:27.33 ID:DId8QOMk
もう娯楽・コンテンツっていう「究極の非生活必需品」を消費できるのは日本人だけだ
AKBのCDが150万枚売れ、モバゲーグリーが1000億規模になり、ゲーム産業が持ちこたえ、
アニメBDDVDがヒットすれば各巻10万出荷x6巻、アニメ映画なら150万出荷
日本こそが娯楽大国
39名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:03:55.93 ID:pDftG46c
>>36
サブプライムで円高が加速して、2008年に日本コンテンツは割高で急失速してるのに、
官僚の頭の中では未だに伸びる伸びるってお花畑だよなあ・・・
その前に円高を何とかしないといけないのに。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:10:05.05 ID:DId8QOMk
円高になるって事は、国内に富が余りまくってるわけで、このうえさらに娯楽エンタメを
輸出なんかしようものなら、余計貿易黒字積みあがって円高になるわけだ
41名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:17:27.29 ID:Sz1rYrLE
この報告書読んでみたいな。体系的にまとめられてそう。
特に 韓 国 のところをじっくりと精読したい。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:22:54.02 ID:pDftG46c
>>40
だったらいいんだけど、今回のは日本は変わらない(むしろちょっと落ちてる)のに、
欧米の通貨の信用が揺らいで円が買われているだけというものなので・・・
43名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:23:56.34 ID:2h1mwUHX
完全に米国の掌中でみかじめ料払いながら細々食う路線に嵌め込まれてるなあ
生かさず殺さず路線だわ
44名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:35:59.58 ID:8d8T2nK4
>>35
ジェトロのレポートってこれかな?
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000622/korea_contents_promotion.pdf

韓流の成功事例を見ると、国家主導ぶりがよくわかるな
45名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:42:11.09 ID:pDftG46c
>>44
それそれ。
電通のねつ造レポートより冷静なまとめだと思うので。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:45:16.13 ID:4gR5czIj

クールジャパンとか恥ずかし過ぎ。
どこぞの国のブランド委員会の真似か?
他にしなくちゃならない大事なことが
山ほどあるだろ!

47名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:54:39.11 ID:Lpz//cew
情報大航海が大後悔に終わったことを公開しなかった経産省がまたやるのか
48名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:55:56.47 ID:/i2kF9RY
滲むジャパン
49名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 16:23:35.93 ID:wotRQ4/p
>>32
元コンサルです。
外資コンサルの資料なんてこんなもん。
パワポ使ってらしく見せるのが仕事。
中身は大したこたないw
ベージは無駄に多い。で横文字やら
図で素人はヤられる。で、とんでもない
金額w

50名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 16:31:15.65 ID:DId8QOMk
北米も欧州も、娯楽にカネ使う状況なんて吹っ飛ぶ、そんな事態がもうすぐ起こる
まずBDDVD市場が壊滅したが、次は家庭用ゲーム機、次は携帯ソーシャルゲーム、
最後に映画興行が消滅して世界のクリエイターは路頭に迷うだろう、そして娯楽大国日本に媚びまくる
51名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 17:19:29.48 ID:a5UssHM3
ハイハイそうだね凄いね
52名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:05:55.26 ID:okTz1wFl
日本の音楽の市場ってやっぱ相当でかいんだね。
報告書見ると今でアメリカとほぼ互角。2020年予想ではアメリカ抜いて世界一になってる。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:20:15.67 ID:8VoUelQY
ネットワークの主導権を日本が取るには、漫画アニメゲーム業界がまとまって、共有したシステム作り日本のネットワークとして世界に打って出る
電子書籍、ネットワークゲームなど共通のシステムで売り出せば、ソフトでの競争力あるから世界に打って出れる
韓国ならすぐ政府がまとめて官民一体でできるんだけどな
日本は電子書籍もみんなバラバラで糞、ゲームもソニーと任天堂が手組めばアップルストアみたいな世界に通用するもの作れる
まず日本で一つのネットワーク環境を一つ整えたら?
54名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:28:48.74 ID:+VmZsuDB
>>52
音楽産業に関しちゃこっちもどぞー、9ページ目から。
?年世界の音楽産業
http://www.riaj.or.jp/issue/record/2011/201106.pdf
55名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:29:35.64 ID:+VmZsuDB
>>54
おっとミスってる、2010年世界の音楽産業ね。
56名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:49:39.55 ID:dwZU4odG
どこの企業もコネコネ社員は広告関係やって遊ばせてるな。
57名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 19:31:34.17 ID:1TESbeEQ
>>54
南朝鮮のライツ収入が「-」になってるんだがw
58名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:44:04.09 ID:CUXt0KJ/
ロゴは佐藤可士和だぞー
そんなに凄いのか?新国はよくやったと思うが…
59名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:19:34.89 ID:2h1mwUHX

ジョゼフ・ナイ植民地提督閣下がNHKで玉音放送してたお

極東土人どもはひれ伏して聞けお!

アメリカのアメリカによるアメリカのためのソフトパワー!

ハイルソフトパワー!ハイルソフトパワー!ハイルソフトパワー!
60名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:25:32.01 ID:rXfjlWo8
10年以上前のゲームとアニメが勢いある頃にやれよバカか
61名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:19:37.26 ID:k4CkgL6Z
また電通や官僚や秋元が血税を吸い取る気だろうな
佐藤柏?何だあの糞デザイナーは
62名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:24:45.34 ID:n+fhlXML
ロゴが古くさっ
20年前でストップしたような感性だぬ
63名刺は切らしておりまして
>1 韓国の施策は素晴らしいと概念的に語られることの多いが、ここでは具体的な施策や投入資金の違いなどを客観的に評価する。

早速便乗してますな。
とにかく気持ち悪い。