【金融政策/米国】米景気回復に向けできること、現時点でほとんどない=地区連銀総裁[11/09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2011/09/13(火) 10:49:10.61 ID:???
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23156520110913
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23156520110913?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

[ダラス 12日 ロイター] 米ダラス地区連銀のフィッシャー総裁は12日、
米連邦準備理事会(FRB)が米景気回復を支援するためにできることはほとんどない、
との見方を示した。
フィッシャー総裁は全米企業エコノミスト協会(NABE)で、追加緩和の可能性を
完全には排除しなかったものの、追加緩和がどの程度効果をもたらすかは不明、との考えを示した。

フィッシャー総裁は、少なくとも2013年まで超低金利政策を継続することを決定した
前回の連邦公開市場委員会(FOMC)で、インフレ高進をもたらす可能性があるという理由
ではなく、超低金利の継続では効果が望めないとの理由で反対票を投じている。  

追加金融緩和により総需要を持続的な形で刺激できるとの確信があれば、追加緩和を支持する
としたものの、「財政当局者がすべきことをしない限り、追加緩和へのハードルは依然として
非常に高い」との認識を示した。
その上で「財政当局者が自分の仕事をすれば、追加緩和は不要になるかもしれない」と述べた。
米財政や規制の見通しが不透明なうえ、欧州の債務問題が米経済の回復を妨げている、と指摘。
金融政策は現時点で超緩和的だが、規制や税制めぐる見通しの不透明感を背景に企業は採用を
控えている、との見方を示した。 

一方、オバマ大統領と議会は、短期的な刺激策と長期的な財政再建のバランスをとるため
精力的に取り組んでいると評価した。

8月の雇用統計など最近の指標には「失望している」ものの、問題のほとんどはFRBには
対処できないことに起因しており、FRBに対応を求めるのは検討違い、との認識を示した。
インフレ率は今後数カ月以内に2%に近づくとの見通しを示した。

欧州の債務危機への不安も米国と世界の経済に打撃を与えているが、FRBには解決できない、
と述べた。

総裁は講演後、記者団に対して、FRBが景気回復の手段としてインフレ高進を容認した場合、
国民の非難を浴びるだけでなく、FRB自身が独立性を失う恐れがあると警告した。
インフレを景気回復の手段として利用するという理論は理解できるとしながらも、
「その反動がいかに厳しいものになるかを考慮する必要がある」と述べた。

シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は前週、失業率低下と家計部門の債務解消に効果がある場合、
FRBは一時的なインフレ高進を容認すべきと発言している。
これに対しフィッシャー総裁は「理論と実践の間にはかい離がある」と指摘。
「結果を考慮することは重要だと考える」と述べた。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:51:28.67 ID:JEYv05Ex
ギリシアがデフォルトしたらしい
3名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:54:47.69 ID:dHqg6/DB
船窓すればいい。
4名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:55:41.94 ID:C6M9iPfG
ヘタレだな
5名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:57:30.09 ID:xYjPgGN6
日本を衰退させないためにも安易に外国製品に手を出さないことが必要だ
6名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:58:09.30 ID:CGQ6Svvp
いちばんまともだな

欧州のせいにしてるのは除いて
7名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:59:04.45 ID:C6M9iPfG
FRB自身が独立性を失う恐れ

所詮省庁の独立性のほうがアメリカ経済より大事ってことだ
日銀化してるな
8名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:00:02.53 ID:Od9dd6tN
FRBが注視する方向に入ったなw
9名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:02:08.69 ID:XmSO72UF
結局今回の不況にたいして中央銀行は無力ということ。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:02:29.44 ID:eDTq/2xY
中国と戦争すればいい
11名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:03:58.56 ID:C6M9iPfG
通貨発行権持ってるのに無力かよw
だったら俺にくれよ
12名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:05:30.35 ID:WOI1xRom
日銀と同じでアホだなあ。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:05:58.08 ID:XmSO72UF
中央銀行は貸すことはできてもあげることはできない。
それがぢきるのは政府と議会。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:06:59.65 ID:C6M9iPfG
マネタイズすりゃ政府に金をあげれるだろ
15名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:09:54.93 ID:QYyilQyv
こーゆーの読むとFRBには公開出来ないバランスシートがあるとかって
話しが本当のように聞こえるなw
16名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:11:36.00 ID:4Tlqrsaz
>>14
その後どう分配するかが利権屋政治の大問題
17名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:13:15.39 ID:yKWb8t2B
欧米は今まで遊んで金儲け。東洋人と同じように汗水たらして働く以外に
方法は無いだろう。チョット給料が減ると大騒ぎのストなどの余裕は無いだろう。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:13:28.25 ID:O/LGy1b8
ねらーに経済がわかるのか?wwww
19名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:16:52.92 ID:jn78uk2Z
>>18
とっととニュー速+へ帰れよ
20名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:17:55.33 ID:XmSO72UF
中央銀行が政府にお金をあげられるなら、国債発行は必要ないね。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:23:50.47 ID:g+ff1jjL
22名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:28:09.79 ID:50DxuOD4
こいつみたいなアホが経済の足引っ張って不況にしてんだよ
23名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:29:09.25 ID:4OiQ4gMP
ドル安誘導はデフレに対するカウンターになるからな
皆知ってるだろうけど、ユーロ安も同じ。

安価な海外製品に市場を席巻されたくないからねぇ
24名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:46:45.66 ID:cStfZcAL
金融面からのサポートだけでは、景気回復は難しい
財政政策の友好なサポートがないと駄目
ぶっちゃけ書かれているネタの中心はこれだけ

どこかの国の中央銀行が政府に言ってることと全く同じ
25名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:27:00.92 ID:+0j3kx0f
結局、オバマに出来ることは肥大化し過ぎたアメリカにダイエットの『道筋』を
つけることだろう。彼の言う『チェンジ』とはこのことになりそうだ。

今、道筋をつけなければアメリカは破綻するだけだ。上手く行けば、
そのダイエットは何代もの大統領を歴ることになるだろう。

肥大化の原因でもあるイスラエルと軍産複合体。
逼迫した財政事情もあってアメリカのイスラエル支援は縮小傾向にある。
軍はトランスフォーメーション中。どちらも長期に調整が必要になる。

もちろんアメリカ国内のユダヤ人社会は黙っていないが、政府もない袖は
振れない。
またオバマはイスラエルの核問題に対しても意欲を持っているらしい。

しかし、かつてアメリカの金融やイスラエルの核査察に触れた大統領は
不幸な目にあっている。古くはリンカーン(金融)、イスラエルの核査察では
ケネディもだ。

現状で放置すれば縮小化し破綻するだけだが、ダイエットの道筋ができれば
健全な地域国家により、世界は多極的な統治に落ち着くことが出来る。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:44:22.64 ID:lNfMBg+8
これまで貿易赤字垂れ流してたんだから
ドル安にして国内産業の障壁にするわな
雇用対策もやればそのうち景気は上向く
日本よりはやることやってる
27名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:48:23.84 ID:sd/dWd66
>>24
こいつは物価安定は出来てもこれ以上の景気回復は金融政策では限界だと言ってるけど、どこかの中央銀行は物価安定を自ら放棄しながら、政府に物価安定しろ景気回復しろと言ってるけどねw
28名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:50:11.95 ID:rEND9f3n
なんか日銀みたいだな
29 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/13(火) 14:42:53.33 ID:qF6zVtE5
不景気なのに食料価格は上昇する。

米農務省:トウモロコシ生産高見通しを下方修正−中西部の猛暑で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aEPaHHZvACzc
30名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:29:48.17 ID:KhCiONBR
財政出動してくれないと金融緩和もちゃんと効力発揮できないしねえ
31名刺は切らしておりまして
追加緩和して更にインフレになると、赤字国債の長期的な借り換え運用が難しくなるんじゃないのか?