【貿易】野田首相、TPP参加に慎重姿勢 経団連会長との会談で[11/09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
経団連の米倉弘昌会長は12日、野田佳彦首相を官邸に訪ね、当面の経済運営について
意見交換した。
席上、米倉会長は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加問題について
「10月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)が重要なタイミングだ」と述べ、
日本の早期参加を促したが、野田首相は「バランスをとって考えたい」と述べるに
とどめ、慎重姿勢を示した。

米倉会長はまた、先週、日中経済協会が訪中した際に面談した李克強副首相が
「日中間の戦略的互恵関係を新しいレベルに引き上げたい」と述べていたことを伝達。
来年の日中国交正常化40周年に向け、経済界も相互交流を深める考えであることを
表明した。

野田首相は「諸課題にスピード感を持ってあたりたい」と決意を示し、
「成長戦略の実現と財政再建のバランスをとって進めていきたい」と語った。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110912/fnc11091212200008-n1.htm
経団連の米倉弘昌会長(左)と会談する野田首相=12日午前、首相官邸
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110912/fnc11091212200008-p1.jpg
関連スレは
【経済/政治】経済界「TPP参加、電力供給安定を」 野田新首相に [08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314710978/l50
【社説】TPP参加へ野田新首相に時間はない--日経新聞 (9/2付) [09/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315055672/l50
【経済連携】農協出身の鉢呂経産相、TPP合意に向けて国民的議論を行うことに意欲示す [09/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315130299/l50
【社説】野田政権の課題 TPP問題 攻めないと勝てない--毎日新聞 [09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315606193/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:06:47.02 ID:uSvUR1Wc
のだGJ
3名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:08:50.87 ID:0TOBm63J
それでいい

てか、管の決めたことは全部ひっくり返して白紙撤回でおk

4名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:08:59.98 ID:tfji3r3f
民主党の政策で、
円高・デフレ・電力不足で日本から製造業が中国や韓国に大量に出ていくから、
TPPなんかに参加したってメリットが無いもんな。
5名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:09:21.39 ID:1KyCg4GS
TPPなんか参加したら労働集約型産業がますます日本から逃げていく
職人さんいなくなるよ

TPPは国際的に生産拠点を配置するタイプの企業の営利活動にとっては良いことだけど
そんな企業は生産高で見ても日本の全産業のたった数%
会社の数で見たらもっと少ない
雇用で見たらもっと少ない

そんな少数派の目先の利益のためにTPPに参加するとか、気が狂ってる
6名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:10:50.95 ID:FvC/wA26
慎重はいいが、「 先延ばし 」にならないよう、十分考えることだ。

メリット・デメリットがあるので、難しい問題だ。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:11:11.12 ID:Yo7YlRqk
とうほぐ農家さのご冥福をお祈り申し上げるだ
8名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:11:32.60 ID:fKexAZkJ
>>4
自民党が農家票のためにかけた異常な関税が撤廃できて
国民が安い輸入農産物を食べることができる。
あと円高もデフレも電力不足も民主党の政策ではない。
電力はそもそもカス自民が地震国に原発たてまくったのが原因だ。
9名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:13:19.72 ID:fKexAZkJ
>>5
労働集約型産業なんてとっくに外国人労働者に置き換わってるぞ。
いまさら保護する理由などない。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:13:23.31 ID:EF3qqhp9
戸別所得補償と引換に貿易自由進めるんじゃなかったっけ?
まぁいつものことか
11名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:13:55.19 ID:Q873OWmd
日本経済において、
GDP1.5%の一次産業が、
GDP12%の輸出産業を食い潰す野田。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:14:31.50 ID:1KyCg4GS
>>8
もともと日本の農産物は国内の他の物価や不動産価格に比較して安いんだが
コメは食管制度で安かったし、食管制度では最低限の必要量のお米は配給券で0円だったし

いくらドリアンが安くてもありがたくはない罠
13名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:14:49.33 ID:nnt6AkVU
売国経団連涙目
14名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:15:13.10 ID:EF3qqhp9
>>8
民主党の政策ではないって実際進んでるんだが
15名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:16:24.13 ID:LI2a2Qtw
TPP参加に賛同する奴は、すべて国賊。
16名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:16:33.47 ID:1KyCg4GS
>>9
雇用を開放したから
どんな国でも労働集約型産業は産業と雇用の根幹
先進国はその割合が途上国よりも低いというのは単に両者の比較の問題
労働集約型産業を取り払ったら日本経済はスカスカになるぞ

労働集約型産業が時代遅れだとかいう固定観念はただのカルト宗教
17名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:16:52.25 ID:gnLvhDZQ
>>8
食糧は、すべての産業の礎となる。
海外から、安く買って、日本の農家が破綻した後で、食糧とめられる。
食糧不足で、一揆や内乱に。

米倉等の、給料減らして、製品価格下げると、途上国とも対抗できます。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:16:56.80 ID:mPFVjTQm
なに競争にびびってんだよ!
日本人はいつからこんなに臆病者になったのか。
さっさとTPPに参加しろよ!
19名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:18:23.07 ID:EF3qqhp9
野田首相「TPP進めないといけない」 経団連会長に
http://www.asahi.com/politics/update/0912/TKY201109120083.html

ずいぶん違うな
20名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:18:23.98 ID:fKexAZkJ
>>12
食料は生活必需品だしコメは安くない。
お前の言葉には生活実感がない。
>>14
政策ではないだろが。円高だってアメやEUのせいだ。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:18:25.67 ID:3dVaQ7Uy
>>1
日本から出て行く産業意外に何のメリットも無いとかw
22名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:19:26.04 ID:yj11ICaL
正しい財政金融政策を行いあるべき景気循環に戻す
これ以外に成長戦略などない
23名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:20:31.25 ID:EF3qqhp9
>>20
放置してんだから同じこと
24名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:20:36.20 ID:HX9AuCNj
>>12
言い得て妙
25名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:20:52.44 ID:Q873OWmd
>>18
老人と公務員の国だもの。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:20:51.86 ID:qrea+0pv
>>20
中国は涼しい顔で為替コントロールしてるけどな。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:21:31.66 ID:1KyCg4GS
>>20
コメが高く感じられるのは食管制度を廃止したからだよ〜
しかし日本のコメは日本人の所得に対して安すぎるなあ〜

1食分数十円だろ、安いわあ〜
これ以上安くしてどうすんの?ってかんじぃ〜

外国と比較してって言うけど、その外国って主食扱いじゃない国で大規模生産か、
あるいは主食だけど所得レベルがもともと日本よりずっと低い国だからな〜
28名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:22:00.55 ID:udlxRjeT
野田はTPP参加の意向なんだが、米倉に時期まで指図されてカチンときたんだろ

米倉は本当に差し出がましいと思うわ 
29名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:23:21.81 ID:HXrCp+2T
ドイツでカリフォルニア米売ってた者だけどさ、
燻蒸処理が義務でとんでもねー濃度のおくすりが残ってて
マジで主食があんなんになったら日本滅ぶぜってレベルだぜw
でも安けりゃ、出回っちまう・・・・・

結局欧州では、イタリアでJFCがゆめにしきという米を栽培して
EU圏内なら燻蒸とかいらんから安全って事もあって
完全に主流になったがな
30名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:23:38.80 ID:fKexAZkJ
>>26
日本はG7の一員だから勝手に為替操作なんてしたらいけない。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:24:04.64 ID:DqZZgck6
関税撤廃の歪が復興税に行くんだろ
しかも製造業が海外に進出するから
日本の雇用機会が減るだけ
現に日本の企業が外国人雇用に力を入れ始めている・・・w
32名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:24:13.70 ID:1KyCg4GS
>>18
なんの競争だよ?
勝っても意味の薄い競争やってもしょうがないだろ
ミクロのプライムコストの内、ファクターコストってのはマクロではそのまんまGDPに加算されるんだぜ
ユーザーコストも一部はそうだ

つまりプライムコスト下げようとするとGDP下がっちゃうんだぜ?
GDP下がるってのはマイナス成長つまりリセッション(不況)だぜ?

コストがなんでも悪いみたいな固定観念はカルト宗教
これだからミクロとマクロの関係のわからない素人はwww
33名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:24:44.43 ID:EF3qqhp9
ID:1KyCg4GSはコメ農家なのかな
こんな甘ったれたカスに高い金払うのは馬鹿馬鹿しいんで
さっさTPP参加しようぜ
俺は安い外国産のコメでいいんで
34名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:26:06.62 ID:Vzm/r3ye
TPPは先送りだろな二国間はやらないとまずいよ特にEUとね
農水は既得権益で守られすぎ!
35名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:26:15.89 ID:1KyCg4GS
>>33
>俺は安い外国産のコメでいいんで

それでプライムコストが下がって経済全体が不景気になっておまえが失業
ちなみに俺は農家じゃない罠
36名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:26:18.44 ID:F5UaiJwW
推進派は農業だけしか言わない
金融、保険、公共工事の自由化、

全部アメリカに吸収されてFTA結んだ韓国より酷い状態になるよ
37名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:26:21.27 ID:/nUP9BJt
>日中間の戦略的互恵関係を新しいレベルに引き上げたい
さらに属国レベル強化されちゃうのか
38名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:26:49.67 ID:2ZNRUBT3
野田を持ち上げていた新聞は手のひら返してバッシング始めるんだろうな。
菅に対して「思いつきで政策を進めるな」というメディアが
大した議論も出来てないTPPに関しては「すぐに参加を表明しろ」というのが胡散臭い。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:27:38.96 ID:fKexAZkJ
>>32
庶民はいま欲しいものを我慢してる状態だから
食費が減ってもGDPは減らんよ。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:28:32.79 ID:b0ZFFd7y
野田「民主党をぶっ壊す」
世間「もう壊れてるじゃん」
41名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:28:36.45 ID:Q873OWmd
>>29
国民に被爆人体実験仕掛けてる日本よりも安全なんじゃないかな。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:28:43.44 ID:qrea+0pv
>>30
G20は良くてG7はだめなんてルールはない。
スイスの無制限介入含め他国は為替について真剣に
取り組んでる。

自民党時代にはそれがあった。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:29:09.44 ID:1KyCg4GS
>>36
推進派には、韓国に半年滞在してIMF後の韓国社会の暗部をよく見てくる刑を言い渡したほうがいいね
44名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:29:14.69 ID:QkirpKAt
あぶれたドルがはいってきたら相当めんどくさい事になるんちゃうかコレ
ゴミ紙幣を吸いあげる係になる可能性大なのでは?
45名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:29:57.56 ID:b0ZFFd7y
TPPってアメリカの雇用政策だからw
嫌がらせするぞとか日米安保ちらつかせればすぐにホイホイ首を縦に振るだろ日本は
46名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:30:03.38 ID:/nUP9BJt
>>42
日本は独立国じゃないから勝手に為替をいじっちゃダメなんだよ

中期的に為替レベルを変動させるような政策には
アメリカ様と中国様、両方の許可が必要
47名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:30:09.16 ID:mPFVjTQm
外国産の米が入ってきて日本の壊滅??
海外で作られたkoshihikariが入ってきて農家全滅???
はあああああああ?????????
水も環境も気候も違うのに?
で、いまも安いタイ米は人気なんか?
日本人が海外の米を喜んで食うと思うか?
いまでさえスーパーでは「国産!」ってシール貼らないと売れないのに??

農家はただ既得権益を守りたいだけだ。しかもそれは限りなく日本全体に不利益をもたらしている!
さっさとTPPに参加しろ!
48名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:31:04.53 ID:jaLWVVLi
バカかこいつ
49名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:31:22.15 ID:1KyCg4GS
>>39
全体の食費が減ったらGDP減るよ〜
それもドカーンと!

>>41
セシウムよりもアフラトキシンのほうがこわいよ〜
地上最強の毒がアフラトキシンなんだが〜
50名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:31:22.39 ID:/nUP9BJt
>>47
日本の食品なら安全
そう思っていた時期が私にもありました
51名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:31:28.17 ID:55sDa935
>>8 TPP加盟したらわけわからん牛肉も入ってくるんだぞ?
52名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:31:30.02 ID:QkirpKAt
ゴミ金融商品をやたら買わされてイギリスやらスペインみたいになるんちゃうか?
53名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:31:43.25 ID:qrea+0pv
>>46
そうなんだー。やっぱりこれからも民主党だね。


とはやっぱり思えないなぁ…。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:32:59.94 ID:/nUP9BJt
>>53
民主党でも自民党でも金平糖でもどれでも一緒です
55名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:33:24.34 ID:XjonbO/8
>>51
ピカ肉知らずに食わされるよりマシ
56名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:33:53.54 ID:FSExqCZS
マスコミの豚叩きが始まります。
57やるっきゃ騎士φ ★:2011/09/12(月) 13:34:28.78 ID:???
同じニュースですが、共同から。

首相、経団連会長と会談 TPP「進めなければ」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011091201000342.html
野田佳彦首相は12日午前、経団連の米倉弘昌会長や経済同友会の長谷川閑史代表幹事と
官邸で相次いで会談した。
米倉会長によると、首相は環太平洋連携協定(TPP)への参加について
「(他の経済連携協定と並んで)進めなければいけない」と述べた。
東日本大震災からの復興については「スピード感をもって対応したい」とした。

首相は、新成長戦略の早期実行などを求める要望書を手渡した同友会の長谷川氏に対し
「ここに書いてあることは明日の所信表明演説で触れる内容とほとんどかぶっている」
と述べ、経済界と政策的な意見が一致していることを強調した。
(共同)
58名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:34:29.69 ID:Q873OWmd
土木関係の公共事業は南鮮企業が蔓延るよりも米国ゼネコンの方が安心できるわ。
つうか、既に南鮮とのJVだらけだけどな。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:34:46.54 ID:1KyCg4GS
>>55
アフラトキシンのほうがこわいって
肝臓ガンになるぞ
日本産のコメなら保管や輸送の管理が自前だからそのリスクは非常に低い

でも輸入米は・・・
60名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:35:08.11 ID:udlxRjeT
円高を何とかしろって言われても、欧米の外部要因だから対処が難しい
企業が泣きついても仕方ないだろが

為替やら電力やらで文句を言っても世の中、変化が激しいよ
企業が出て行った先で、政変やら制度変更、電気の値上げもあるんだぜ
日本企業が出て行った後で円安、税制など環境が変わったとき外国企業
が真っ先に日本になだれ込む

日本が人口や手持ち資産で世界でも有数の市場であることを忘れたらダメだ
61名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:35:16.28 ID:QkirpKAt
やっぱ郵貯に引き続いて資産乗っ取り運用狙いかな、、、
62名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:36:14.36 ID:RtF1Jr2h
経団連のいうことはすべて聞き流すのが吉
63名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:36:23.73 ID:HXrCp+2T
>>47

タイ米は品種から違う
全く別のものだと思ったほうがいい

日本が市場として見込めるならば
確実にアジア各国での日本米の栽培が活発化し
超安価で日本に入ってくることになるな
言っておくが、それはそう難しいことじゃない
特に、元々稲作をやっている地域ならな

で、カリフォルニア米にしても、イタリア米にしても、
スペイン米にしても、日本品種持ち込みで栽培した奴は
ふつーに、味はいいぞ。多分、日本米と区別つかないぐらい。
TPPがGOとなれば、アジアでもそういう米が生産され、
日本に持ち込まれることになるな・・・
64名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:36:56.03 ID:1KyCg4GS
>>58
アメリカなわけないだろ
TPPやって一番得するのは韓国企業だろ
日本国内の大規模事業はサムスン建設や現代建設といった韓国ゼネコン無双になるぞ
裏社会のネットワークをいくらでも使えるからな
日本の既存ゼネコンは全てサムスンや現代の一次下請へと陥落する
65名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:38:00.73 ID:EF3qqhp9
>>64
そりゃ大変だなーw
66名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:38:00.51 ID:vXgZFMNV
>米倉会長はまた、先週、日中経済協会が訪中した際に面談した李克強副首相が
「日中間の戦略的互恵関係を新しいレベルに引き上げたい」と述べていたことを伝達。

そんなにTPPが良いモノなら会長は中国にもTPP参加をもとめないのーー?

TPPが自国の国益を損なうとの認識からだよねーー?
67名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:39:31.09 ID:kMRxgeUD
なんか、野田への、かすかな国民の期待も、
持って、3ヵ月って感じがしてきた。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:39:34.81 ID:dRu7u8Mv

TPPで問題なのは農業などではない。

---------------------------------------------------------
◆24歳の米男性、歯痛で死亡
http://news.livedoor.com/article/detail/5842963/

無保険で抜歯できなくて放置。頭痛と頭の腫れから緊急で搬送後、
またまた無保険ゆえに抗生物質投与出来ずに死亡。
---------------------------------------------------------

TPP加盟などしてしまったら、近い将来日本もこう(↑)なる可能性はおおいにある。

ありとあらゆるサービスが対象のTPPにおいて、国営の国民健康保険などは
早々にアメリカの巨大保険資本から反ダンピング攻勢に晒されるだろう。

自らの実入りさえ良ければ売国に何の躊躇もない政治家、官僚、財界人たちが
跋扈する現在の日本政財界の状況を考えると、こういった恫喝交渉に本気で
立ち向かう気概を持った人間は恐らく皆無だ。

だからTPPなど絶対に受け入れてはダメなんだ。
農業だけに国民の目線を誘導するマスゴミに騙されたらダメなんだ。

69名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:39:44.96 ID:RtF1Jr2h
>>64
韓国は入ってねえよ
入ってたら返って都合がいいわ
まぁそれでもアメリカが入ってるんで入らない方がいいが
70名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:39:59.32 ID:jtkd8KJx
さすがにビズ+板ではTPP反対が主流か。
これがニュー速+あたりだと、賛成してる奴が多くて驚かされるんだが。
71名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:41:11.30 ID:/nUP9BJt
>>68
正直国民健康保険は早くなくなってくれた方がありがたい
あと20年して山ほど保険料納めた後では遅い
72名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:42:33.85 ID:BauL6ixj
あれ?
野田「TPPも進めないといけない」 経団連会長に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315800833/
73名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:42:57.12 ID:t0RRrJjn
初めて仕事した
74名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:44:35.12 ID:1KyCg4GS
>>70
「自由」とつくとあたかも何か良いことであるかのように勘違いする馬鹿は世の中多いからね
75名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:46:15.19 ID:AQD3aaAH
乗り遅れるな!とかグローバル化の時代とか、
TPP進めてるやつのいうことは根拠が希薄なんだよな。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:46:49.16 ID:1KyCg4GS
>>68
医療技術は日々進化しているのに既存医療の保険点数を引き下げないで先進医療の保険点数を引き上げないのは、
そうやって公的医療財政を危機に陥れて、民間保険にシフトさせ、TPPによって公的保険に止めを刺すための陰謀
77名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:48:46.06 ID:RQCw125G
慎重しかないしな、この人
78名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:48:46.59 ID:/nUP9BJt
>>76
団塊以上がメシウマして
それ以降の世代が死ぬ目に合うだけの公的保険なんていらないから
79名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:49:13.31 ID:q3yFkuTr
80年代の集中豪雨だのジャパンバッシングだのいわれた時代をもう一度って感じだな、輸出政策に夢見ている連中は
80名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:49:31.93 ID:zQnmAQaZ
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /

http://ec2.images-amazon.com/images/I/61OYZXqQSDL._SS500_.jpg
81名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:50:12.48 ID:HvIS9tDA
不当に高い電気量、、、
そして不当に高い食料
農業漁業なんて死滅してもいいからさっさとやれ
82名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:50:44.02 ID:QkirpKAt
外圧ないと内政が正常化しないってのも問題だけど、
アメリカも成功している国とは言いがたいんだな。
アメリカこそ内政を早く見直すべきでは?
83名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:50:50.88 ID:DqZZgck6
震災前    輸入額<輸出額
震災後    輸入額>輸出額
TPP参加後 輸入額>>>>輸出額

なりそうな予感 毎月貿易赤字・・・
84名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:50:53.33 ID:/nUP9BJt
不当に威張ってる医師弁護士税理士もちっとは腰が低くなるかな
85名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:52:21.92 ID:vXgZFMNV
WTO→EPA→TPP
貿易関税メインのFTAなんて始めから関係無い

86名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:52:55.79 ID:4T8CNeD8
さっさと日銀に国際引き受けさせろタコ
87名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:52:57.07 ID:UIeich+L
これだけは経団連が正しいなw
日本の農家は法人大規模化などして効率化せよ
88名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:55:13.72 ID:QkirpKAt
アメリカの大規模農業の問題点とか知らんのか?
89名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:55:54.66 ID:iyCg8Van
TPP大反対。

中野剛志の『TPP亡国論』を嫁。
90名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:56:07.59 ID:jtkd8KJx
>>81
> 農業漁業なんて死滅してもいいからさっさとやれ

TPP賛成の人って、こればっかなんだよな。
農業の問題を無視したとして、TPPにメリットが無いということに気付いてない。
「国内農業vs輸出業」という構図にまんまとはまり込んでしまって抜け出せなくなってる。
91名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:56:08.87 ID:RtF1Jr2h
>>87
でアメリカの農業に太刀打ちできるくらいになると思ってんの?
92名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:56:22.17 ID:1RHQI+rN
バカンスをとって考えたい
93名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:56:33.05 ID:yj11ICaL
関税撤廃して外国産の消費が増えればその分国内生産が落ちこみ、物価が下がって円高になる蓋然性は高くなる
農産物の生産とそれに付随する農産物の加工、機械生産、流通、内需の広範囲わたる箇所で影響がでる
デフレ下の日本ではこの論理が特に働きやすいだろう
個別企業としては輸出を出来る限り増やしたいのは分かるが、
日本一国としては輸出をこれ以上増やして外貨を蓄積しなければならないような切迫した事情はないし
輸入以上に輸出が増えるなどという保障もない
輸出企業とそれ以外が稼ぎ出すGDP1単位辺りの乗数効果も前者のほうが小さくなるという事情もある
輸出企業のみを富ませたいのならば有効な政策かもしれない
94名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:57:54.78 ID:pdxStTV9
TTP反対には同意できる
95名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:59:07.55 ID:9Z6uIqMZ
>>87もうチョンはどっか行ってくれ。これは
   日本とアメリカの問題だ・・。24つの制度・・・。

  アメリカが貿易収入を増やそうとしてない事を祈る。
  後、アメリカ人の雇用を増やそうとしてない事を・・。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:59:14.28 ID:QkirpKAt
遺伝子作物は遺伝子が均一すぎて特定の病気で全滅しかけるっていう
とんでもない欠点があるとかなんとか。
97名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:00:39.72 ID:r9KC6P44
輸出企業をバカみたいに優遇しすぎ
98名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:00:56.25 ID:Kv6JrUq6
>>8
安い輸入農産物とか、そんなん食いたくねえよ。輸入なら輸入でオーガニック食材にして欲しい。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:02:42.97 ID:KI3CxFgM
>>1
>慎重姿勢を示した。
サンケイは慎重と書き アカピは前向きな姿勢と書き
つまりマスゴミの記事は勝手にねつ造したウソ情報ばかりと言うこと
100名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:02:52.83 ID:1Pu+87g5
>>67
大丈夫。
タバコ税とか事業仕訳第三弾とかで馬鹿国民向けの目眩ましイベント・騒動をガンガン打ってりゃ一年は持つ。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:03:01.26 ID:qBgC6qDl
小沢さんが反対することは私は何もできませんダロ!!
102名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:04:37.28 ID:JgT7MS4N
農業 v s消費者・納税者

関税を撤廃すればほぼすべての人が得する。
困るのは関税や補助金漬けのクズ産業だけ。

稲作の専業は戸数ベースでたった10%。

兼業農家の平均耕作面積は 1-2 ha で年間農作業時間は200時間〜300時間だから、人を雇う必要がない。
平均規模の兼業農家は雇用なんてほとんど生んでない。
逆に、補助金をむしらる企業の雇用、賃金、納税額を減らしてる。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:05:06.27 ID:xXYlUg1W
サンケイ「首相、TPP参加に慎重姿勢」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110912/fnc11091212200008-n1.htm
アサヒ「TPP進めないといけない」
http://www.asahi.com/politics/update/0912/TKY201109120083.html

どっちなんだよ!!
104名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:05:32.86 ID:uFXbNGjc
野田は米倉に「あんたが望むタイミングでは無理」と言っただけだろ。
基本的にTPPを進める方向であることは違いない。
105名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:05:37.06 ID:EHV80gPr
>>16

残念、日本は労働集約産業はすでに1970年代で海外に移転済み。
あと、経済学の基礎も知らない2ちゃんねる低学歴クズニートにありがちだが
「資本集約産業は、雇用に結びつかない」というのは、完全な間違い。
学部レベルの経済学も知らない低学歴クズニートのくせに
自分が知者だと思い込んで床屋政談するのが2ちゃんねらー
106名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:05:40.71 ID:dRu7u8Mv

TPPで問題なのは農業などではない。

---------------------------------------------------------
◆24歳の米男性、歯痛で死亡
http://news.livedoor.com/article/detail/5842963/

無保険で抜歯できなくて放置。頭痛と頭の腫れから緊急で搬送後、
またまた無保険ゆえに抗生物質投与出来ずに死亡。
---------------------------------------------------------

TPP加盟などしてしまったら、近い将来日本もこう(↑)なる可能性はおおいにある。

ありとあらゆるサービスが対象のTPPにおいて、国営の国民健康保険などは
早々にアメリカの巨大保険資本から反ダンピング攻勢に晒されるだろう。
その結果、国民健康保険系の公的保険は全廃され、アメリカ同様そのほとんどを
民間の巨大保険資本が担う事になってしまったら、保険に入れない人間は
まともな医療を受けられないという悪夢が現実になる。

自らの実入りさえ良ければ売国に何の躊躇もない政治家、官僚、財界人たちが
跋扈する現在の日本政財界の状況を考えると、こういった恫喝交渉に本気で
立ち向かう気概を持った人間は恐らく皆無だ。

だからTPPなど絶対に受け入れてはダメなんだ。
農業だけに国民の目線を誘導するマスゴミに騙されたらダメなんだ。

107名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:06:47.72 ID:TU1u1pDi
>>75 だよなw     まさにこいつみたいな奴
                ↓
  \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:::: 就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l:::: 増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l:::: テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
108名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:06:49.13 ID:auqfqDuh
>>87
法人大規模化すると、雇用の受け皿として著しく縮小化してしまう。
雇用、自立化、強い農業をどうやって実現するかが課題。
109名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:08:06.12 ID:huU2/8of
>>98
非関税障壁で異常な安全基準が設けられているから、国産より安心安全。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:08:08.62 ID:UIeich+L
>>91
現在よりはマシになるだろ
111名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:08:19.08 ID:1KyCg4GS
>>78
全体のお金の流れをよ〜く見るように〜
医療側のかかる費用すなわち医療費が制度が変わっても同じなら、支払う患者側の支払う医療費も同じ〜
支払うほうが民間保険使うと安く済むとでも思ってるの〜?
安く済むように見えるのは、民間保険が資本市場でお金を運用してるからよ〜

運用に失敗すれば(マクロの経済は周期的に変動するので確実に失敗する)、破たん〜
112名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:08:43.33 ID:1Pu+87g5
>>106
国民の代謝率を上げて富の移動を活発にした方が経済はよく回る。
日本人は長生きし過ぎなんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:08:59.26 ID:RtF1Jr2h
>>93
>輸出企業のみを富ませたいのならば有効な政策かもしれない

アメリカさんがそんなこと許すと思うか?
自由貿易とか標榜しておきながらジャパンバッシングとかやる連中だし
日本メーカーを叩くために韓国メーカーのダンピングにも目をつぶるような連中だしな
甘いよ
114名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:09:08.87 ID:9Z6uIqMZ
>>102老人の福祉の為の増税が
   増税すればするほどアメリカ側の金融、保険、産業に
   流れて行く。それでも増税は永遠に増え続ける。干からびて死ぬまで
   福祉の為と言い、永遠にアメリカの為に増税が続く・・・。
   
115名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:09:26.22 ID:UIeich+L
>>108
話し合いが、ちゃっと長すぎじゃね
たぶん変わんないと思うよ
116名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:09:49.79 ID:ps9vwo8d
マスコミが賛成しているのは何故なの?
117名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:10:34.81 ID:1KyCg4GS
>>98
オーガニックは防かび剤を使えないためアフラのリスク高し〜

>>109
TPPは非関税障壁の撤廃のためにある〜
TPP=安全基準の引き下げ〜
118名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:10:41.34 ID:uFXbNGjc
ノダヨは真似した政経塾出身だろ?
TPPに反対するようなタマではない
119名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:11:47.28 ID:fKexAZkJ
反対派の主張が
「こんな大変なことになるぞ!」という脅しばかり。
脅しじゃ説得力ゼロだよ。
「中国に侵略されるぞ!」って言ってるバカウヨレベルだなw
120名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:12:04.54 ID:q3yFkuTr
>>116
政府と財界がそう言ってるから
あと国際化路線は話のイメージがいい
121名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:12:23.29 ID:EdU1XIzU
TPPなんて、菅と仙谷と前原の失態隠しでしかない。

アメの言うことを聞いて、日本が良くなったためしがない。
122名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:12:39.56 ID:/nUP9BJt
>>111
今のねずみ講の公的医療保険が少子高齢化が続く中で存続可能だと思ってるの?
現役世代にとって一番最悪なのが
保険料払い込むだけ払い込ませされてあげく破綻されることなんだよ
国民皆保険と年金強制は早く廃止してほしい
123名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:13:06.25 ID:qBgC6qDl
付加価値を付けて輸出している分の相当するのと同じだけ
付加価値の低いものを大量に輸入し続けなければ黒字超過が続いて技術立国は成り立たなくなる。
それが日本の衰退の一因でもある
124名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:13:27.13 ID:1KyCg4GS
>>105
イオンも松屋もタクシーもAKB48も労働集約型産業〜
労働集約型は輸出産業だけじゃない〜
TPPは外国人雇用の自由化もふくまれる〜
移民〜

経済音痴のクズニート君〜
125名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:13:38.37 ID:fKexAZkJ
TPP
経済産業省…賛成
農林水産省…反対

国論を二分しちゃってるんだから、
国民投票で決めるべきだ。
126名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:15:30.93 ID:1KyCg4GS
>>125
経産省は外需型製造業のシンパが大杉〜
農水省は農家の利害しか考えてないのが大杉〜
127:名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:17:40.46 ID:MZQga4ZH
TPP賛成に1票。
128名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:18:06.81 ID:fnKklQj4
農家個別補償金 年間1兆4000億円
こんなおいしい利権は、そう簡単に手ばなせないぜw
129名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:18:34.23 ID:JgT7MS4N
国産牛は最低の唾棄すべき汚物。

国産牛のBSE 発生率がアメリカ牛の100倍。
放射能汚染。
ウンコとメタンガスをまきちらし、環境破壊がひどい。
国内牛飼いは所得税法人税が免除される特権をもつ。

なんでも税金で損失が補填されるから、まともな品質管理ができていないのが国産牛。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:18:39.38 ID:uFXbNGjc
アメリカの医療保険・歯科保険の保険料の高さを知ったら腰を抜かすぞ
それでもたいしてカバーされない
医者は患者より保険会社との関係が大事
ちょっとした怪我でCTやMRIなんて出来ない
131名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:20:07.91 ID:jtkd8KJx
>>116
自由〜とかグローバルとか規制緩和って、左翼メディアの好きな言葉だから。
それとスポンサーの意向かな?

>>119
TPP参加予定国のGDP構成比が、日本とアメリカだけで90%を占める事実だけで、
メリットの少なさが解ると思うんだが。アメリカは輸入を減らすって宣言してるし、
賛成派はアメリカ抜きでどの国への輸出を増やすつもりなのか、具体的な胸算用を
聞いたことが一度もないんだが。

TPPによってどこへの輸出を増やすつもりなの?
その数字に説得力があれば、俺も賛成派に鞍替えするけど。
132名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:20:07.99 ID:Cv5i5j41
でも参加しなきゃまたハープ鳴らすんでしょ?
口蹄疫、震災で福島以北新潟、群馬栃木長野茨城千葉、和歌山と三重、奈良も水害あったし
農業ほぼ壊滅だよ
遺伝子組み換え作物の実験に使われるのさ、アジア人は

もし農業を守ってくれるのなら正直アメじゃなくていい後ろ盾は
やりすぎだよあいつら
133名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:20:18.30 ID:1KyCg4GS
>>130
黙れ黙れ黙れ〜〜〜〜
TPP賛成に1票




とTPP派(たぶん韓国人)が申しております
134名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:20:45.05 ID:tQFQMAiB
>>126
民主党は特亜と公務員の利害しか考えてないのが大杉〜
135名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:21:32.81 ID:/nUP9BJt
>>130
おれなんかもう国民健康保険料だけで600万も払ったわ
ほとんど医者かかってないのに
136名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:22:19.79 ID:1KyCg4GS
>>119
計算上絶対にgdgdになるから戦争やめとけと大蔵省があれほど言ったのにそれを無視して根性でなんとかなると言いはって戦争始めた御前会議
137名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:22:23.20 ID:ircR84li
きちっと自分の国が有利になるよう交渉出来る実力があるなら参加すべき
現状の日本の政治家・官僚は外交面では無能集団でしかないから参加すべきでない
138名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:22:39.31 ID:9Z6uIqMZ
TPPに参加したら、アメリカの医療、薬剤産業や金融、保険に
 勝つためには、老人の福祉に税金を使わないようにすればいいんだよ。
 だから、今の福祉の為の増税は、TPPに加入したら、全部ストップ
 しないといけない・・。そうじゃないと、増税した分だけ、アメリカの
 医療、薬剤、金融、保険、雇用へ日本国民の税金が流れて、日本人は、
 みんな増税貧乏になる。雇用も無くなる。
139名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:22:59.43 ID:UIeich+L
>>36
> 推進派は農業だけしか言わない
> 金融、保険、公共工事の自由化、

保険のオバちゃんが最近脅迫めいてきたのには困ってる。。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:24:22.53 ID:1KyCg4GS
>>135
全部を民間に代替すると1200万はかかる罠〜
アメリカではそのぐらいが最低限だから〜
141名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:24:45.24 ID:fKexAZkJ
>>131
TPP反対派は、いまだに貿易差額主義なんだなw
君は「貿易黒字は多ければ多いほどいい」と思ってるが
貿易黒字になるほど円高が進む。
輸入と輸出がバランスしてる方がいいんだよ。
だからアメリカからの農産物輸入が増えた所で何も問題ない。
むしろ円安になっていいことだ。
反対派の根拠なんてこの程度のものか。がっかりしたよw
142名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:26:32.04 ID:RtF1Jr2h
アメリカ相手に決め事は少ない方がいい
違反するとうるさいが、自分にはすこぶる甘い
WBCで分からんか
スポーツですらああなんだぞ
143名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:26:50.13 ID:/nUP9BJt
>>140
なんで必ず民間に代替えするという前提なのか?
若く、健康に気を使っている人間がなぜ健康保険に入らなければならないのか
全部自費診療でいい
144名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:27:17.16 ID:1KyCg4GS
>>141
円高はアメリカがドル安政策を採ってるから〜
日本の貿易黒字じつは関係ない〜

アメリカの経常赤字は世界経済の信用供給〜
アメリカという国家自体が中央銀行のようなもの〜
145名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:27:34.88 ID:kDLbZMRN
FTAも出来ネー国がTPP出来るかっての
車の運転した事ねーのが
俺、ドリフトやるんたけど
って言ってるようなもんだ
ちゃんちやら可笑しい
146名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:28:13.04 ID:UIeich+L
TPPは黒船来航か
立てこもって何もしなければ兵量攻めの憂き目にあい
降参したときは反撃する力も残ってないんだろうな
147名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:28:46.86 ID:JgT7MS4N
雇用をほとんど生まない兼業稲作農家の保護のために2兆円の国民負担が発生している。
稲作農家のたかりで 年収300万円の雇用66万人分が失われているのだ。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:28:48.62 ID:WQjfUdns
TPPに反対するメイン勢力といえば農業関係だが
ただでさえ放射能まみれの農業をことさら保護し、頼みの工業の国際競争力を削ぐ・・

これでは日本に未来は無い
TPPに参加しないと日本は終わるだろう
149名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:29:47.14 ID:fKexAZkJ
医療保険は維持した方がいいが
年金はもう破綻してるから維持しなくてもいい。
生存権があるからBIみたいな形になるかもしれない。
150名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:29:53.72 ID:1KyCg4GS
>>143
話がかみ合わん〜
保険というものの基礎から勉強しなさい〜
151名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:30:50.39 ID:jtkd8KJx
>>141
> 君は「貿易黒字は多ければ多いほどいい」と思ってるが

俺は経常収支さえ黒字なら貿易はトントンくらいで問題ないと思ってるけど、
賛成派は「輸出額を増やすために」TPP推進してるじゃん。

グローバルインバランスがリーマンショックを引き起こしたとも言われてるし、
一国が貿易黒字を増やしすぎるのは良いことじゃないよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:31:26.68 ID:9Z6uIqMZ
>>116マスコミには在日韓国人が大勢いるから・・。
   彼らも困る事になるのに、日本を核で沈めろとか
   言い張って、日本を潰したいと思ってる連中。在日は
   自分の保身だけ考えて欲しい。
153名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:31:52.81 ID:AZwrj+Mw
BKD! BKD!
154名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:32:01.05 ID:/nUP9BJt
>>150
おまえこそ国民皆保険の問題点を勉強して
甘い幻想を捨てたほうがいいよ
155名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:33:35.20 ID:cI8pNv4B
156名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:34:22.13 ID:1KyCg4GS
>>151
日本の対米経常黒字は「実質ベース」で定常的なのが望ましい(米の対日経常赤字は実質ベースで定常的なのが望ましい)
日本の非対米経常赤字の総額は「実質ベース」で定常的なのが望ましい
そして全体でトントンが望ましい

米の経常収支は「実質ベース」で定常的な赤字状態にあるのが望ましい

すべて「実質ベース」でね
157名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:34:36.46 ID:fKexAZkJ
>>151
輸出額を増やすためというより
減らさないあるいは維持するため、
空洞化を防止するためといった方がいいだろうな。
日本だけが関税を高く設定されたら減っていくんだから。
それかコストダウンのために海外に拠点を移すか。
158名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:38:28.84 ID:QkirpKAt
これでアメリカが基本的なところで持ち直すようには思えないんですけども
ものすごい安直な考え方で日本の製造業を妨害してきただけでは?
159名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:38:57.51 ID:fnKklQj4
>>148
メインというか、農業関係者しかいない
160名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:40:09.02 ID:QkirpKAt
TPPが農業だけの話だと思ってる奴は凄いアホ
161名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:41:46.67 ID:fKexAZkJ
TPPで医療保険も年金もなくなる!なんて
まるで決定事項のように言ってる奴がいるが
まだ交渉に参加してすらいないのにな。
そういう脅しが一番信用できない。
脅しは人間の正常な判断力を失わせるから。
162名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:41:49.84 ID:ircR84li
原油国でも入ってりゃ文句なしに賛成なんだけどね
カナダ拒否られたのは痛いね
アメリカは輸出する気ないだろうし
163名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:41:53.62 ID:jtkd8KJx
>>157
> 日本だけが関税を高く設定されたら減っていくんだから。

日本の対米主要輸出品の関税率を勉強し直してから出直してきて下さい。
164名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:42:37.73 ID:9Z6uIqMZ
所で、北米版TPPのNAFTAのメキシコは日本と国土の大きさや人口や制度などで
NAFTAのカナダやアメリカよりも似ているけど。。日本がTPPに入ったら、
メキシコとどっちがグロテスクになるかな??おいらは日本の方が人口が多いから、
日本の方がグロ動画収集を多く集められるような気がする。
165名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:43:06.01 ID:RtF1Jr2h
>>157
日本は工業製品に関してはほとんど関税が掛かってないんだが
農業の関税っても高いのは米やら麦くらいだし
166名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:43:23.75 ID:bOG3dID1
TPPに参加したとたん超円高に誘導されて日本死亡!!
167名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:43:38.93 ID:1KyCg4GS
>>161
計算上絶対にgdgdになるから戦争やめとけと大蔵省があれほど言ったのに机上の空論だと言ってそれを無視して根性でなんとかなると言いはって戦争始めた御前会議
168名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:44:16.39 ID:fnKklQj4
>>160
そんなことはそれぞれの業界が判断すればいい。
で結論として、反対してるのは農業関係者だけ。
169名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:47:28.90 ID:YRTuoJx+
資源や食料を輸入に頼っている以上
世界経済が停滞すると何らかの経済ブロックに入ってないと生き残れない
どのみち、東アジアか環太平洋かって選択になる
その場合後者しか無い
170名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:49:46.26 ID:QkirpKAt
食糧自給を軽視するとかいかにも理屈馬鹿のやりそうな失策だもんよ。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:49:58.17 ID:9Z6uIqMZ
>>169インドやアジア諸国とのEPAやFTAでは信用
    ならないんですね、白人様は。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:52:27.49 ID:kmoz5WEA
>>169
どう生き残れないか説明してみ。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:53:03.31 ID:F5UaiJwW
去年の10月くらいからか

10月
農業の自由化!構造改革!
交渉出来なくなるぞ!
TPPに乗り遅れるな!!

12月
今からでも遅くない
TPPに乗り遅れるな!!キリ
3月………

5月
TPPに乗り遅れるな!!TPP!
9月
TPP!!TPP!!USA!


地獄行きのバスだよ
174名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:54:04.65 ID:YRTuoJx+
>>171
2国間の経済協定はロスが多い

中国が中心になって東南アジア、日本も含む多国間協定を作ろうとしてるけど
めっちゃ中国有利になってる(特に原産地問題や特許問題)

だから自分はアメリカと組んだ方が良いという意見
175名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:54:38.33 ID:RtF1Jr2h
>>169
日本なくして経済は回ってかないほど日本は重要な位置を占めてんだわな
TPPなんか入らんくても村八分なんかにされる心配は全くねえよ
176名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:55:17.23 ID:kuthwts9
29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:48:44
他のスレにこんなカキコもあったぞ。

TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。

英語で検索したら、裏付ける情報がぼろぼろ出てくる。

住友化学がモンサントと長期提携してるぞ。経団連を動かしてるのは住友化学
だろうな。金儲けのために国民を売ろうとしてやがる。
177名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:57:06.11 ID:1KyCg4GS
東北の地震で世界のサプライチェーンが破断されたことでわかるように日本の製造業はTPPなしで十分に国際競争力も将来性もあります〜
日本国内の製造業は世界経済に不可欠な要素でこれは付加価値〜
なにもTPPなんかやって外国に製造拠点を移す必要なし〜
みずから付加価値を落とすバカどこにいる〜
178名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:57:52.00 ID:9Z6uIqMZ
>>170インパール作戦の牟田口みたいな奴がまだ日本にいるのか??
   そう言えば紳助が切腹するって言ってしてないね。牟田口みたいな
   奴は、日本の上層部にはたくさんいるのかな・・・。
179名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:57:57.23 ID:YRTuoJx+
>>172
ブッロク組んでる多国間だけで経済が成立すると
非加盟国には参入障壁が果たされることが考えられる
代表的なのが入札占め出し
世界経済が不調になるとそれが関税とかに拡大する
アメリカに進出する余力がある企業はいいけどね
180名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:58:32.56 ID:+GHFxCM0
TPP?原発事故を理由に非関税障壁かけられんのみえみえじゃん
てか、EU問題の発露でグローバリゼーションは終わりを迎えた。

次の中国インフレ暴走によるクラッシュに備えとけ
181名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:58:46.72 ID:fKexAZkJ
>>170
日本は芋なら自給できるので無問題。
182名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:58:51.39 ID:QkirpKAt
起訴社会化してたら政府は対応不可能になってるだろうし
アメリカンスタンダードの続きですがな。
183名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:01:01.97 ID:EhGiozpS
>>181
お前だけ芋だけ食ってろ。
184名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:01:14.90 ID:efJOBYkW
軍事同盟もなくブロック経済とかアホか?
185名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:01:32.57 ID:qBgC6qDl
自給率の最大の障害は
海外の農産物ではなく国内の効率の悪い経営構造だろ
186名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:02:19.64 ID:fnKklQj4
食糧自給するにしても、チンタラやってる今の個人農家に託したいとは思わないわ
187名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:03:09.52 ID:fKexAZkJ
>>184
日米安全保障条約
188名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:04:18.46 ID:kmoz5WEA
>>179
日本が輸入に頼ってる事と、経済悪化による締め出しの関連性についての説明になってないだろ。
189名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:04:52.70 ID:Xu6sQbSy
3ヶ月以上も前に、
中国が東北農作物を輸入停止解除するよと聞いた気がするが
今日も被災地の農作物が中国に向けて輸出されたという話はない

日本政府が先日陳情した気もするが、解除されたという事もない

まぁ、民主党政府の言うことじゃ仕方ない気もするがね
190名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:05:28.40 ID:giFOYOqm
>>186
じゃあ、お前が自宅警備辞めて百姓に転職しろ
191名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:05:52.76 ID:RtF1Jr2h
>>187
竹島やら尖閣諸島でも見てるだけの連中が役に立つかよ
192『亡国最終兵器―TPP問題の真実』:2011/09/12(月) 15:05:58.07 ID:G60TJ9DH

※『亡国最終兵器―TPP問題の真実』
 ・編 著…水島 総
 ・発行所…青林堂
 ・定 価…980円(税込)

 ・TPP反対論の入門書にして集大成!
 ・一流論客が暴くTPPの恐るべき実態とは!?



193名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:06:13.79 ID:QkirpKAt
せめて農業について勉強してからこの話をやれや、
確かに補助金せしめてる奴はいるがそうじゃないのもいる、
そういう話をいきなりTPPに持ってくなバカ。
194名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:06:19.71 ID:g67qBXlh
EPAでいいのに、なぜTPPなのかわからない。アメリカとアメリカ市場にアクセスある経済界が要求しているとしか思えない。
195名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:07:32.49 ID:GkVdeOy1
>>8
都市部では国産食材なんて超高級化して一般人が食えなくなるよね。

田舎でも作る人は半分趣味w
196名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:07:58.26 ID:dRu7u8Mv
日本の農家に肩入れする気はない。
しかしだからといって、遺伝子組み換え食物に前面侵食された方がいいとは到底思わないな。
TPPなど加盟したらこいつ等に完全に腹(命)を握られるぜ?w

◆“農業関連大手モンサント社の恐怖の収穫(1)”
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
◆“農業関連大手モンサント社の恐怖の収穫(2)”
http://www.youtube.com/watch?v=f58-ToNpdNo&feature=related
197名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:08:26.89 ID:fnKklQj4
>>190
いや、高効率・量産ノウハウがありながら新規参入を阻止されてる企業がたくさんあるから
俺は彼らに託すよ
俺には俺の領分があるから。
198名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:12:20.43 ID:YRTuoJx+
>>184
多国間で安全保障が成立してこその集団的自衛権だからな
それなら9条を替えずに軍が持てし、武器商売もできる
現実論、これが日本防衛にはこれがベストだと思うけどな
199名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:13:58.95 ID:9GxmZb2N
難しい問題だけど、TPPには参加すべき。以前は日本の食糧自給率が低くなることから、
どちらかというと反対だったけれど、参加すれば、カリフォルニアのコシヒカリ10kg、800円
程度で買えるでしょ。肉も安くなるし。はっきり言って、放射能に多少なりとも汚染されたものを食べるより、
海外産の農産物のほうが安心。農家の戸別補償もなくなって無駄が減りますし。
200名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:15:53.30 ID:XxTobCCd
>>173
同意。

TPPを真面目に考えてれば、こういう世論の矛盾推移に気付くはず。
「何が何でもTPP!」言ってるバカは、この話題の推移をまるで理解していない。

・・・つうか、何も知らないで適当に反射レスしてるだけの雰囲気が濃厚なんだよな。
201名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:17:35.05 ID:U/qG1tSG
TPPやろうとしている政権与党が民主党だぞ?
数々のマニフェスト破りを実践してきた政党だぞ?
かつてガソリン値下げ隊(笑)が活躍していた民主党だぞ?
賛成派はちょっと頭冷やしたほうがいい。
202名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:18:19.53 ID:fKexAZkJ
>>200
根拠あげて反対してね。「脊髄反射だ」だけじゃ説得力ゼロだ。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:18:31.74 ID:YRTuoJx+
多国間軍事同盟ができれば
日本人の一人が指揮官になればいいだけ
そしたら非核3原則を撤廃するだけで国際非難を受けずに核武装もできる
204名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:18:55.61 ID:fKexAZkJ
>>201
関係ないな。はい次の反対派どうぞ。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:19:00.10 ID:RtF1Jr2h
>>196
そういや中東の動乱も食料価格の高騰が起因してるとか言ってたな
中東のようになることはないにせよ、食いもん押さえられていいことなんかありゃせんわな
江戸時代みたいに一般人には米が高くて食えんほど暴利をむさぼってりゃ別だが
206名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:20:02.85 ID:mooGQyOW
TPP不参加でお願いしますよー
弁護士制度も医療制度も脅かされるんでしょ
今は米国の属国だけど奴隷にはなりたくないよー
207名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:20:36.35 ID:g67qBXlh
【政治】野田佳彦首相「TPPも進めないといけない」 経団連会長に前向きな姿勢を示す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315803545/

+にも立った。アメリカは巨大な市場だが、今後成長は鈍化する訳だし条件闘争しづらいTPPでサービス自由化は国内空洞化
になる。公共事業も英語で募集かけるようになったあかつきには、ごそっと持って行かれるし国内で回すと制裁くらいそうだ。
208名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:21:12.67 ID:VqawENLk

TPPについてメディアが報道しないこと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15581395


気づいたら、
「my日本」で検索
209名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:21:42.81 ID:QkirpKAt
どーせアメリカが進退窮まってて他の国もババひきたくないから及び腰だろうし
一時的に凍結でいいだろ
農家の戸別補償とかは別の方法で対処すればいい。
210名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:22:43.16 ID:9GxmZb2N
でも、東北の農家が放射能汚染されたものを作っても、いずれ今の暫定値500ベクレルが如何に恐ろしいかということが明るみに出るでしょ?
放射能で汚染されていても、とにかく作らないと補償されないから彼らは作っているわけですし。
どのみち、東北の農家はこれから先、廃業する以外ないでしょ?なら、無駄な補償金のために、国が農業保護するなんてことをする必要はないのよ。
安全保障上、非常に危険なことだけれど、放射能がこれだけ拡がり、廃炉までに最低10年はかかる状態では、農業を保護する必要なんかないってこと。
農業保護のお金を防衛費に回したほうがいいと思います。
211名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:22:49.45 ID:RKLlM1al
これも貼らずばなるまい。

【2011.09.12 超人大陸】京都大学大学院准教授 中野剛志氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15581395
212名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:24:51.57 ID:jtkd8KJx
>>181
俺は自由化反対だが、食事はそれで上等だと思ってる。
よくTVで「輸入食料がなくなったら食卓はこうなる」って貧しい食卓の
シミュレーションやってるけど、ハンバーグとか鶏唐揚げとかいらん。

日本の米に、近海で獲れたあじの干物、ひじきの煮付け、大根の漬け物で充分。
(豆腐や味噌醤油くらいは自給できるようにして欲しいが)
213名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:25:07.21 ID:1KyCg4GS
>>205
中東は穀物の輸入自由化やっちゃったからね
エジプトやシリアやチュニジアだけでなくあのリビアでも

それでこのところの穀物の国際価格の高騰でこういった騒動になってしまった
これを中東現代版米騒動と呼ぶ

コメではないわけだがアメリカだから
214名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:26:43.19 ID:XxTobCCd
>>202
根拠もクソもさ・・・。
「この話し合いに参加しないと、TPP内における日本の権益と利益を主張できなくなる!まったなし!」
とメディアが煽っていたのが去年の10月の時期なんだよ。
あの頃のメディアの言い分を信じるのなら、参加しなかった時点で話は終わってた。
(最終調整は今年の三月だったはず)

>>1にも書いてあるけどさ、APECでどうのこうのいってるじゃん?
今から参加表明してもTPPで日本の言い分を通すステージは既に失われてるの。

既にガチガチに連結し合ってる貿易圏内に、なんの交渉権も持たない日本がこれから「参加」しなければならない!
と煽ってるバカがいるわけさw
滑稽だろ?
215名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:29:41.64 ID:fKexAZkJ
>>214
それは「反対する」理由にはならないな。
216名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:31:04.31 ID:qBgC6qDl
有事等の非常時の食糧危機が問題なら
国内の農業の経営が成り立ってる云々ではなく
耕地が放棄されずに維持できているかどうかが可否を決める
217名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:33:51.31 ID:fnKklQj4
まあ耕作放棄した農地は国に返すのが筋だわな
もともとタダでもらった土地だし
218名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:35:29.78 ID:1KyCg4GS
>>216
ならばTPPの必要条件は農家への税金投入による戸別所得補償だな
農家は耕地を維持するという条件で各戸数千万円の所得を国から得る

農家を、国土の番人と捉えるわけだ

これが嫌ならTPPなんてやめるこったな
219名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:37:30.75 ID:iD3JJ88X
今の状態でTPPに参加したらデフレを亢進させるだけ
更に景気が悪くなる
したがって反対
220名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:37:41.35 ID:1KyCg4GS
>>217
返した農地は誰が非常時に備えて維持するの?
農業法人?介護保険みたいに?ワタミとか?じゃ国民の血税はワタミに行くの?
221名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:38:02.64 ID:9GxmZb2N
北海道なんて、今、お米を作る農家がどんどん作らなくなっていますよ。
企業がその土地を買い上げて、徹底的なコスト削減をして大規模農業をするという形を取れば、
日本の農業が海外と張り合うことも可能なはず。日本の農家は甘えすぎ。
とにかく、第二の敗戦とも言える福島第一原発の事故で、状況が180度変わったと認識すべきだと私は思います。
222名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:38:25.71 ID:qBgC6qDl
>>218
耕地を自活して維持できるなら
農家でも企業でもかまわないだろうが
223名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:38:58.88 ID:QkirpKAt
TPPか農家戸別補償かってどんな二択だよ、、、
どっちもダメに決まってんだろ。
224名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:41:14.06 ID:fnKklQj4
>>220
へえ、現状は所有者が人手をかけて維持してるの?
225名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:42:11.73 ID:1KyCg4GS
>>222
うむ
企業でかまわないならば>>220のシナリオですな
そんなにワタミが好きか

>>223
二択じゃないよ
「TPP」≡「農家個別所得補償」ないし「ワタミ」
だよ
どっちがいい?
226名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:42:54.83 ID:EhGiozpS
http://mainichi.jp/life/money/news/20110909k0000m020063000c.html

もう既に難航してるみたいね。
いっそのことアメリカ外してやったらどうだ。アメリカが入るからややこしくなってくるんだよな。
227名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:46:58.14 ID:1KyCg4GS
>>224
所有者が自分で維持してるね
補助金もらって農地を維持してる兼業農家多いよ

コメは減反で耕作されてない農地が多かったが、食管制度の廃止の後、
耕す人手のない兼業農家から農地を借りてコメだけでなくその他の作物を栽培している専業農家が多いね

そういう国土の番人機能にかかってた税金は、TPP加盟でもっとかかるようになるので、
国民のその分の費用負担をするだけの根性と度胸と覚悟があるかということだな

要するにTPPは国際大戦争なのよ〜
戦争するならちゃんと準備しないとね
くれぐれも開戦前の御前会議みたいな状況にならないように
228名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:47:53.53 ID:7UvSoNw8
TPPはダメよ
229名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:47:55.86 ID:qBgC6qDl
有事対応なら救荒作物が栽培できれば十分なんだよ
それで国民の飢餓は回避できる

そのための耕地の維持は牧草地程度を目安にすれば
より少ない公的支援、より超大規模で省力化低コストの経営が可能となる。

代替エネルギーの原料となるような牧草は
機械による耕起も、灌漑も、農薬も不要、肥料もほとんど不要
しかも地力が高まって土地も肥える
おそろしく低コストで非常時に向けて維持できるというわけだ
230名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:48:45.50 ID:QIkQptQ5
食料も輸入できなくなるくらいの非常時になったら、原油も他の原材料も
入ってこないし、どのみち現代農業なんてできなくなるんだよ。

化学肥料も農業機械もない農業で自給自足しようと思ったら国民の半分以上が
農村住まい、それに急に百姓やれといわれても不可能だから、
今のうちからそういう体制にしておく必要がある。

非常時の食の安全保障がどうとか言ってる奴はそこまでする気あるのか?
231名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:50:44.72 ID:1KyCg4GS
>>229
TPPというか農産物の取引自由化が食料有事の原因なのに、飢餓回避っておい自家撞着w
中東の騒動はあれは米騒動と同じ類のものなんだぜ
農産物の取引自由化が招いた

そもそもTPPやらなければ、食料供給が酷いことになるリスクは、
貿易規制の程度に応じて避けられる
232名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:50:55.57 ID:fnKklQj4
>>227
へえ国土の番人職か
農地を国に返還して、番人職を一般募集すれば人件費下げられそうだね
今ならやりたい人いっぱいいるんじゃないかな?
233名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:52:30.22 ID:qCyCJGKI
TPP24分野
  1.主席交渉官協議
  2.市場アクセス(工業)
  3.市場アクセス(繊維・衣料品)
  4.市場アクセス(農業)
  5.原産地規制
  6.貿易円滑化
  7.SPS
  8.TBT
  9.貿易救済措置
  10.政府調達
  11.知的財産権
  12.競争政策
  13.サービス(クロスボーダー)
  14.サービス(電気通信)
  15.サービス(一時入国)
  16.サービス(金融)
  17.サービス(e-commerce)
  18.投資
  19.環境
  20.労働
  21.制度的事項
  22.紛争解決
  23.協力
  24.横断的事項特別部会
234名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:52:45.94 ID:66eOMXnV
米が対中圧力をきっちりやれるならブロック化もありだろうが
腰砕けな上に日本から吸い取る気しかないから参加したところで
日本側の利益はたかがしれとるな
235名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:53:17.76 ID:1KyCg4GS
>>230
中東は原油たくさんあるのに食料の国際価格が高騰しただけで政情不安になってgdgd
なにもリスクを2つ(食料&燃料)同時にかかえることはねーなw
リスク要素が2倍になるとリスクそのものが2の2乗の4倍になるからな
236名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:55:19.91 ID:1KyCg4GS
>>232
それはいいんだよ
じゃ誰が給料払うの?どうやって?税金?
制度は?直接雇用?それとも介護保険みたいに民間利用?ワタミ?ん?
237名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:56:34.99 ID:fvWi3Xsa
交易が途絶えた第二次大戦でも食料なんかはどうにでもなった
過去の歴史が教えることろは、エネルギーと鉱物資源の確保こそが大切ということ
TPPに加入しなければ交易環境が悪化してこれら資源の確保に悪影響を与えるし、
食料の交易にだって悪影響を与えて逆に食糧安保を脅かす
大体肥料をほぼ100%輸入に頼ってるくせに食糧安保も何も無いものだ
238名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:56:35.16 ID:hx/90A9t
>>148
だな
239名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:56:53.10 ID:w4F6XOMq
農家の戸別所得補償とか愚の骨頂。
乞食に撒き餌やるのと同じ。
現状の百姓は食って終わりだからな。
ナマポと何も変わらん。
農協は補助金申請の代行事務とか言ってやってることは人から聞いた事を紙に書いて
ハンコ付いて右から左に回すだけ百姓に金貸して物買わせて中抜きと利息でおいしいです。
信用共済事業は社員が自腹切ってノルマ達成とかアホかw
同じ雑誌何冊も買わされたりw
これでも日本の農業のコストが高いのが農協は関係ないというヤツは白痴。
240名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:57:01.83 ID:fnKklQj4
>>236
税金で払うんでしょ。農家戸別補償金制度より支出を下げられればやる価値はある。
241名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:59:12.62 ID:46Bx3sK8
【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315708637/

民主党が「韓国企業」繁栄に尽力する真相
民主党の実態は“半島政権”だ

菅氏と李大統領の「共闘」――。  韓国の原発推進による電力コストの低下。日本の原発放棄による
電力料金の高騰。法人税引き下げを強行した韓国に対し、日本は法人税引き下げを棚上げした。  

重電機械メーカー幹部が悔しがる。 「菅首相が原発輸出見直しを叫んだとき、われわれはやられたと思った」  
※続きます
http://www.e-themis.net/feature/read.php
242名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:00:11.03 ID:66eOMXnV
バイオ燃料に食い物を注ぎ込むような国に食料依存するのは
駄目だろ。
異常気象もあるし食い扶持は各国家で責任をもつべきだな
243名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:00:29.75 ID:1KyCg4GS
>>232
あと人件費=労働費用というは経済学でいう要素費用(ファクターコスト)というものの一種であって
マクロ経済ではこの要素費用というのが国内所得を構成する
つまりミクロ経済でみると人件費は単なる邪魔に見えるが、マクロ経済では大事な国内所得要素なのよね〜
農業がもともと生産性というのは限界があるので、農業生産の総和の国内所得(国内生産)上昇に対する貢献度はもともと低いから、
こういうのでむやみに人件費を削ってはいけないのよ
つまり農業生産の高さは生産性向上は見込めないので農業人件費の高さが決めるということ
であるから国内農業の人件費を削ればその分日本のGDPがリニアに低下する
244名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:01:36.70 ID:46Bx3sK8
【経済】韓国ウォン安攻勢に日本企業悲鳴 「圧倒的不利」 [08/25]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1314279685/
 自動車、電機など日本の輸出企業が歴史的な円高に悲鳴を上げるなか、
最大のライバルの韓国企業が、ウォン安を追い風に攻勢を強めている。
日本の通貨当局が、口先介入だけで手をこまねいているのに対し、
韓国当局はウォン売り
介入による安値誘導を断続的に続けているとされる。
貿易自由化(FTA)でも韓国は日本の先を行く。
日本企業は、交易条件で圧倒的に不利な争いを強いられている。

韓国当局は認めていないが、外為市場では、覆面によるウォン売りドル買い介入が「公然の秘密」(外為アナリスト)だ。
245名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:03:30.81 ID:1KyCg4GS
>>240
農家は法人化していないので農家の所得のうちの費用には人件費だけでなく生産費用が含まれている
この生産費用を取り払って人件費だけで見た場合、農地維持に介護保険方式をつかうほうが税のムダづかいが起きることはまあほぼ100%だろうねぇ〜
そもそも介護保険もそろそろ破綻しそうだし、早いねえ破綻がw
246名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:05:56.16 ID:gd3JNPus

今、TPPなんかに参加したら、日本のデフレはますます進み、格差がますます広がるだけじゃなく、

復興特需も日本人の貯金など資産も外資に奪われて、アメリカのように中流階級が絶滅してしまうし、

東北の復興なんか永遠にできなくなってしまう。
247名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:06:41.36 ID:G1XY2yj3
>>243
農業辞めて工場で働けば良いよ。
開いた農地は集約化して、効率的に廻してくれる。
生産量もアップして、辞めた農家の収入も安定する。
248名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:08:06.16 ID:XxTobCCd
>>215
なんで?
「何が何でもTPP加入!」言ってるバカの論理が自己矛盾している以上、
そいつらの言うことに賛成する理由のほうが無いわ。
249名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:08:22.03 ID:qBgC6qDl
農業の自営を辞めて、農業に参入する企業で働けばいいんだよ。
あまりにも効率の悪い経営しかできない農家を血税で支える必要はない
250名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:08:56.06 ID:fnKklQj4
>>243
キャッシュフローのためと言うならなおさら
契約満了後に都市部に帰る若者にその高い人件費をあげたほうがいいよなw
251名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:08:59.57 ID:fvWi3Xsa
農家は高収入だからTPPに加入しても貧富の格差が広がることは無い
むしろ割高な日本の食料が安くなってワープアが助かり貧富の格差が縮まる
農家が減ってくれれば政府の農業補助金も減額できるし、輸入が増えれば
円高が緩和されて製造業の雇用が助かる
農家以外はいい事尽くめ
252名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:09:06.05 ID:uO3dg1D1
>>247
工場なんて当の昔にないわ。
253名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:10:28.08 ID:1KyCg4GS
>>247
無理
資本の移動の自由化のために非農業部門における投資の限界効率が低下しているから、
彼らが工場ですんなり雇用される率は低い
というより、実際は既存の労働者との間で雇用の取り合いになる
つまり労働市場全体として非農業部門で供給がダイレクトに増加することになるので、
国内全体の失業率が上昇

これは少なくとも100%確実に起きるシナリオなのでここは否定したらただのアホ
話のベースがなくなってしまう
254名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:11:10.80 ID:QIkQptQ5
>>235
ん?食料自給率上げとけば世界的に食料の国際価格が上がっても日本だけは
リスクが回避できるって言いたいの?それって日本以外の世界中が異常気象で
農業崩壊だけど、日本だけが大豊作というムシのいい仮定の場合のみでしょ。

本気でリスク回避をしたいなら食料輸入先の多角化、
そして国際自由貿易体制をさらに整備していくこと。
255名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:11:45.48 ID:fKexAZkJ
賛成派も反対派も好き勝手に政治に文句を言ってるが
じゃあ君らは日本がどういう国であるべきだと思ってるの?
そういう観点から論じてみてよ。現実的に。
256名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:12:58.69 ID:qBgC6qDl
>>253
現状では企業の海外流失によって一方的に工場労働者が職を失ってるんだが
257名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:14:08.06 ID:EduWbByf
こんなこと言ったらマスコミのバッシングも酷くなって辞めさせられるぞ
鉢呂が攻撃受けたのも農水族でTPP消極派だったからだし
258名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:14:19.72 ID:1KyCg4GS
>>250
キャッシュフローなんて一言も言ってねーわマクロ音痴

>>251
農家の所得は、その費用で人件費などの要素費用ファクターコストのほかに生産費(いわゆる使用費用ユーザーコスト)というのが入ってるため、
農家の所得が高いことが則農家金持ちという結論にはならないよ
年収2000万円の農家が年収500万円のサラリーマンより生活大変ということはふつう
259名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:15:14.22 ID:RtF1Jr2h
>>247
需要と供給ってのがあってだな
需要が限定されてる中、生産性がアップすれば供給がアップし
それだけ価格が下がって商売がやりにくくなる
だから減反とかやってるわけだ
アメリカ以上に競争力をつけりゃ別だが
そりゃ難しいからな
260名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:17:07.17 ID:1KyCg4GS
>>254
>ん?食料自給率上げとけば世界的に食料の国際価格が上がっても日本だけは
>リスクが回避できるって言いたいの?

いま現在のこの日本の状況がその食料リスク回避ができてるまぎれもない実例なんだがw
いま世界の食料価格の高騰は半端ないぜ
韓国だってヒーヒー状態
でも日本は外国と比較して価格がずっと安定している
食料自給率40%というのは単なるカロリーベースだからな
コメの価格が急に上がったらもとの価格がいくら安くても国民の生活は大変なことになる
261名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:17:16.15 ID:jtkd8KJx
>>237
> TPPに加入しなければ交易環境が悪化してこれら資源の確保に悪影響を与えるし、

なんかもうムチャクチャだな。
262名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:18:44.41 ID:fvWi3Xsa
>>258
生産費って具体的にどれだけの費用なんだよ
農機具なんてのは一度買ってしまえばずっと使える物なんだぜ
肥料だってそんなに馬鹿高い物ではない
あと農家の仕事ってはっきり言って楽だから
特定の期間以外は何もしないでいい
263名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:18:55.34 ID:fnKklQj4
てかさ>>217>>220のやりとりから始まってんだけどさ。
有事のための維持なんて国が考えればいいことであって、
一介の農家が有事に配慮して耕作放棄地を返さないなんて類の問題じゃないよな。
264名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:20:08.77 ID:1KyCg4GS
>>256
国内の投資の限界効率は資本と財の国際移動の制度によって大きく左右される
そして資本移動と貿易はここ20年ほどどんどん自由化されていることが国内の投資の限界効率の低下の直接の原因
製造業が生産拠点を海外に移すのはそのひとつの必然的な結果に過ぎない
そのまた結果として国内における製造業の雇用機会が減るのも必然

そしてさらにそれを自由化するのがT・P・P!
265名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:22:00.39 ID:fvWi3Xsa
>>261
TPPには米国や豪州など日本に資源を輸出している国が参加してるんだぜ
仮に世界的な資源不足という事態になったら、米国や豪州はTPP未加入の
日本に資源を優先的に回さないかもしれないよ
266名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:22:20.29 ID:3OnlP386

海外移転を加速させている日本の輸出企業(自動車や電機)からすれば、そりゃTPP加入したいだろうな。
もちろん目的は相手国の関税を撤廃させることじゃないよ?
今現在、現地生産してるんだから、輸出相手国に関税が掛かってたって取られようがないからね。
経団連が主張している関税撤廃による輸出増進なんて詭弁もいいところ。
ちなみに日本は元々関税をかけていない。
http://www.customs.go.jp/tariff/2011_8/index.htm

TPPの主目的は、”日本が今後関税を掛けられないようにするため”だよ。
今輸出企業は、売りたい地域で現地生産・現地販売をしていたり、製造コストが安い国で生産したりしているから、海外へも日本から輸出してるわけじゃない。
ホンダのフィットにしたって、2005年くらいから中国生産⇒欧州販売みたいなルートになっている。

そして、これが重要なんだが、日本の企業が中国などで生産した商品を日本に持ってきて売る場合、もし関税がかかっていたら(現状で日本は0%)どうなるか。
そう、日本企業であっても”輸入”すれば輸入関税はかかる。だから、経団連など 『完全なる海外進出』 を目論んでいる者からすればTPPに加入して、金輪際関税を掛けられないようにして後顧の憂いを無くしたい。
今後賢い官僚や政治家が出てきて、『日本の産業の空洞化を防ぐためには輸入関税をかけることが必要だ』と思っても、それをできなくするためだ。
そうしておけば、安心して海外移転をして安い海外生産品を日本へ販売すると言うぼろ儲けルートが確立されることになるからね。
TPPに加入しないと産業の空洞化とか、ちゃんちゃらおかしい。全く逆。現状さんざん海外進出している企業がTPPに加入したら、数多くの利点を捨ててまで現地工場を閉鎖して日本に戻ってくるなんて考えは、脳内にウジでも沸いてなければ思いつかないだろうよ。
ビジネス板なんだから企業の思惑をちゃんと読めよ。
ちなみにそれとは別に農業の自由化はすべきことだから、個別FTAでも何でもやればいい。

そして元のこのニュースが
http://j.people.com.cn/94476/7589874.html

こんな風に伝えられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000030-scn-bus_all

現実には中国人が作ったメイドインチャイナの車なのに、『日本車の信用失墜』とか。
もう海外移転した自称日本企業は、メイドインジャパンを使うなよ。いい迷惑だ。
日本人は何の恩恵も受けてないのに、タダで日本の名前と信用を使われた挙句、問題が起こったら日本人のせいみたいなことは止めろ。
経団連、お前らに言ってるんだよ。日本から出ていくのは構わないから、日本に戻ってくるな、日本の名前も使うな。未練たらしく日本の市場に固執するな。
267名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:22:24.94 ID:1KyCg4GS
>>262
>農機具なんてのは一度買ってしまえばずっと使える物なんだぜ

おまえが会計学も知らずに経済を語ろうとする凸助であることだけはわかった

あと本気で農家がうらやましいと思うなら、農業従事者募集している自治体がたくさんあるんだから応募しろ
268名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:24:56.89 ID:AsFWV1E7
早速、売国どじょうですかw
いずれ出ていく企業を短期間延命しても無駄。
世界の安価競争で勝てないんだからw
短期間の実利のための代償に一次産業ねだやしか。 
269名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:25:45.01 ID:UU3qAkAC
TPPがなにか知ってる人はいない
270名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:27:17.03 ID:qBgC6qDl
>>267
農機具の維持が困難になるような経営で農業やるなって

高い付加価値もなく経営規模も零細な農業なんて存在価値はない
271名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:27:56.49 ID:fvWi3Xsa
>>268
その非効率な一次産業のためにどれだけ消費者が損してると思ってる?
例えば小麦の値段は輸入価格の4倍で消費者に回されているんだぜ?
農家を保護するためにね
272名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:29:57.94 ID:fKexAZkJ
国論を二分してるのは
日本をどういう国にしたいかってビジョンが見えないからだよ。
それがないとある部分では利益、ある部分では損失っていう
ミクロな部分の叩きあいになってしまう。
今の日本の政治がそういう状況だけども
せめて2chくらいビジョンを持とうぜ。
273名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:30:56.67 ID:lFXK0CiE
>>260
税金と円高で押さえてるだけだからなぁ。

あと食料品が高騰しているところは、
インフレだし、収入も上がってるからな。
274名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:31:32.49 ID:qBgC6qDl
通商技術立国を選ぶか
キューバみたいな農本主義の清貧の国にするかの選択
275名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:33:07.75 ID:lFXK0CiE
>>274
どちらも人口が一定以下じゃないと無理だろう。
276名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:33:48.13 ID:DT05CLg1
【発言】米倉経団連会長の"高飛車"語録 [09/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315138728/
277名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:40:05.74 ID:mgPGPfqK











青酸カリを日本中にばら撒く




ゴキブリ犯罪農民を守ってどうするんだよカスが
278名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:41:05.62 ID:jtkd8KJx
>>265
TPPってそんな強力な経済同盟なの?
豪も米も日本は昔からのお得意様なのに、それ全部無視して?

なわけねーだろ。関税無くそうぜって話してるだけなのに。
そこまで言うなら、豪も米からしか買えない資源って、例えば何?
279名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:43:15.56 ID:RtF1Jr2h
>>273
収入が上がってるのなら中東があんなことにはならんのだろ
アジアでも不満がくすぶってるらしいし
中国では食料増産による水不足で大問題になりつつある
北京なんか毎日曇りだぞ
280名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:44:31.81 ID:8XSPv9so
関税は国内産業が未発達な後進国のための制度だからな
戦後の焼け野原じゃあるまいし、今さら日本が関税にしがみつくのは国際的に許されないだろう
281名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:46:29.74 ID:fvWi3Xsa
>>278
経済同盟になるかもしれない
不況の後はブロック経済へ移行するのは歴史が教えるところ
後米国や豪州が大きなシェアを占めてる資源は沢山あるぞ
米は主に農産物資源、豪は鉱物資源
282名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:47:28.30 ID:lFXK0CiE
>>279
収入が上がってるからこそ、民衆が立ち上がることになる。
帝政ロシア崩壊も、ソ連崩壊もそうだったろ。
まぁ中東の場合は、糸を引いてる奴がいるんだろうけどさ。

中国北部の水不足は、2千年前からだぞ?
283名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:49:16.23 ID:gd3JNPus
それでいい、TPPなんかろくなもんじゃない
284名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:52:20.80 ID:RtF1Jr2h
>>282
さらに深刻になってんだよ
千年以上前からある運河は干上がるし
俺がいった時も盧溝橋が掛かる結構でかい川も干上がってたし
日本に黄砂とか頻繁に来るようになってるし
285名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:52:55.93 ID:cp3Phlu3
えらい!
286名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:53:25.82 ID:eWn6mcJ4
韓国に進出は危険だな
法改正は中国と変わらん
韓国に投資はもう無いな

【韓国】抗議に来た日本の経済官僚を黙らせた一言とは[09/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315807780/

これは最近、政府の果川庁舎を訪問した日本の経済官僚と韓国の経済官僚との間で交わされた
会話の内容です。ここで不当な行為だと抗議したのは日本の官僚で、これに反論したのは韓国
の官僚でした。では、一体どのような状況だったのでしょうか。

対話のテーマは他でもない「銀行税」についてでした。正式には「外貨健全性負担金」と呼ばれ、
各銀行の外国債に付与される税金のことです。
287名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:55:07.63 ID:r2ONJMpS
TPPって農産物だけじゃなく金融や医療や労働力も関わってくるんだよ?仕事も預金も健康も奪われちゃうよ?
288名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:57:33.53 ID:lFXK0CiE
>>284
まぁ、ひどい状態であるけどね。
南部から水を持っていく事業が結構進んでたから、それが動いたらどうなるか。
あと、水不足の深刻化は食料じゃなくて工業用水の利用が増えたからじゃないか?

つか、話が逸れてるようなきがするぞ?
元の話に戻れば、食料価格が急上昇してるのは中東の話か?w
289名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:58:59.37 ID:nzm3gcHT
TPPなんて経団連の中枢にいる一部企業が儲かるだけで、
大多数の国民にとっては生活が困難になるだけで何のメリットも無いからな。
290名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:03:32.19 ID:lN12jBuO
日本がメキシコのように外資に荒らされて修羅の国になるのか
こりゃ北斗の拳とはまた別の話だな
291名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:06:45.71 ID:RtF1Jr2h
>>288
食料価格が高騰してるのは世界的な話だ
食料と水とは切り離せん問題だしな
工業用水だったら排水するから汚染はしても水不足とは関係ないわな
292名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:07:17.12 ID:fvWi3Xsa
>>289
毎月の食費が3割くらい減れば相当なメリットがあるけどね

もちろん、その代償として農家の連中は苦しくなるが、それは構わない
何故そう言い切れるかと言うと農業の従業者は老人ばかりだから
失業しても再就職しようとはしないだろう
何時までも見苦しく農業補助金を貪ってる連中に引導を渡すってことだ
293名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:07:34.10 ID:OveizlAo
TPP参加で食いもんが安く買えるようになるだけ
それ以外はなんもかわらん
今でも十分自由化されてるし
294名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:09:33.81 ID:kRkfo4ii
小賢しい理論で参加を煽るけどさ、アメリカが推進したいと考えてることが日本に有利に働く訳ないでしょ?
295名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:10:53.19 ID:lFXK0CiE
>>291
中東で食糧問題が言われてるのはあまり聞かないし
資源高でえらい景気良いだろう。
あと中国の工業排水は、工業用水としても使えないレベルだぞ?

というか、何が言いたいんだ?w
個別の話が全部間違ってるうえに、バラバラで何が言いたいのかわからん。

反論したいだけ?
296名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:11:23.30 ID:efJOBYkW
牛丼屋が安くなっても賃金下落してりゃ意味がない
297名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:13:24.58 ID:sQn2qn3x
>>294
アメリカの頭にあるのは「打倒中国」だけ。
子分の日本が強くなって強力援護してくれれば結構なことだと思っているよ。
298名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:17:28.00 ID:fvWi3Xsa
>>296
この場合の賃金下落はいいんだよ
下の方ではなく上の方の賃金が減るのだから貧富の格差が縮まる
しかもこの「上の方」は実力相応の富を得ているわけではなく、
規制による既得権益を貪っているだけの層だから、
賃金低下はざまあみろって言っていい
あと、下の方は食費が浮くことでむしろ助かる

富の配分という意味ではいいことだらけだね
299名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:18:16.87 ID:RtF1Jr2h
>>295
だから工業用水として使った水はどこにいったんだ?
ってかTVで農業に水を引き込んでしまって深刻な水不足になってるってやってたんだわ
中東の問題でもそうだがお前の思い込みが正しくて
関知してないことは間違ってるって滅茶苦茶なやつだなw
韓国やら中国がマダガスカルやら異国で米やらを栽培しようとしてるのも知らんのだろうが
水面下で食料争奪戦になってんだわ
なんかかんか言っても食いもんが一番大事だし
300名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:18:47.67 ID:aRCyAvpk
>>296
下落するのは農家戸別補償金だけだから大丈夫
301名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:21:43.35 ID:lFXK0CiE
>>299
>だから工業用水として使った水はどこにいったんだ?

排水されてるよ、川、海もしくは湖に。
今、えらいことになってて、ようやく日本企業が乗り込んで浄化実験とかやってる。

とりあえず落ち着けよw
じゃあ中東の所得上昇率と食料品の価格上昇率のソースよろしく
302名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:23:27.62 ID:kRkfo4ii
>>297
アメリカの邪魔をしない程度ならね。
アメリカを出し抜くプランが政官財のどこにもないだろうからね。
黙ってるのもジリ貧だけど、動くのが得策とも思えないんだよな。
303名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:24:20.80 ID:DqZZgck6
>>299
中東デモのきっかけは食糧危機と政府への不満って言われてるよな
日本の円高でも小麦の値段上がって来てるのに他の国なんかもっと悲惨な気がするんだが

話が変わるがTPP賛成のやつって関税撤廃した分どこで税収補填しようとしてるの?
304名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:24:37.77 ID:jtkd8KJx
>>292
これ以上デフレを加速させてどうする。
305名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:26:18.96 ID:RtF1Jr2h
>>301
じゃぁ川や運河が干上がってるのは?w
汚染水すらない状況だってのが理解できんのか?
306名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:26:43.55 ID:inOZVqgQ
>>304
デフレ対策なら農家だけじゃなく全国民にばらまけ
307名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:26:51.52 ID:efJOBYkW
>>298
日本の一人当たりのGDPはTPP参加国でも上位に属する
308名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:28:10.16 ID:lFXK0CiE
>>305
だから、そりゃ毎年のことだってw
毎年毎年そうなんだよ。

中国行ったのなら、南船北馬とか聞いたことないか?
309名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:35:19.64 ID:RtF1Jr2h
>>308
昔からなら、干上がって船が通れんってのに何のために運河なんか作ったんだ?w
あと中東のことでもなちょっと調べりゃすぐ出てくるのにな
http://www.news-postseven.com/archives/20110322_14941.html
まぁTPPなんか賛同ようなやつのレベルはこんなもんってことだろうな
310名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:37:47.22 ID:DXEhzKYI
>>303
> 話が変わるがTPP賛成のやつって関税撤廃した分どこで税収補填しようとしてるの?

税収補填はせずに歳出削減しかありませんよ。
医療費と年金の削減で税収減分ぐらい楽にでます。
311名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:40:17.30 ID:lFXK0CiE
>>309
ひょっとして、1年中干上がったままだと思ってるのか?w

あと、収入も上がってるじゃん。
312名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:40:21.18 ID:G1XY2yj3
日本の関税って。そもそも大して高くないだろ。
取引が増えてGDPが拡大すれば、そのうち税収は伸びるんじゃね?
313名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:41:57.30 ID:FSc0fAft
日本の体質的に無理があるんだよね今は
何の武器ももたないで戦争いくようなもん
314名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:42:02.69 ID:G1XY2yj3
黄河は毎年干上がるもんだ。
だが、水が無いのはガチ。
あれどうするんだろうな?
バイカル湖の水をパイプラインで輸入するって話があったが、ロシア的にはどうなん?
315名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:42:41.97 ID:qBgC6qDl
>>312
穀物の関税がいくらか知ってる?
316名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:43:43.57 ID:RtF1Jr2h
>>311
雨が降ったあとにだけ使えればいいと思って
空海も驚いた大運河を作ったって言いたいのか?w
317名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:45:20.41 ID:7nP6YW2Z
花王不買とかやってるけど経団連関係の不買運動も始めたほうがいいんじゃね
TPP参加されたら日本終わるよ
318名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:45:44.24 ID:fvWi3Xsa
>>313
そうでもない

小麦はともかく、米については内外価格差がそんなにないので
一戸当たりの農地を増やせば補助金なしでも何とか競争出来る
レベルになるかもしれない

ただ、この「一戸当たりの農地を増やす」というのが難しく、
何時までも農業にしがみ付いてる小規模農家が障害になってる
こいつらをリストラするためにもTPPは必要
319名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:46:13.63 ID:lFXK0CiE
>>316
雨が降ったときだけ?
もうお前は何も言うなwww
320名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:47:59.01 ID:NYnm5yUM
【国際】自動車、造船、電機、次々と韓国にシェアを奪われる日本の"稼ぎ頭"…韓国―EU間のFTAや、日本の電力不足問題で、差は拡大も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311161128/

【経済】電力不足で加速する日本企業の海外流出 そんな日本企業に猛烈な誘致活動をするある国(韓国)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311176566/
321名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:48:11.37 ID:FCh59diV
シナリオ『しょうがないよね』
1)反対者と賛同者の間に代表者を立てる
2)代表者が賛成でも反対でもない『慎重な姿勢』を見せる
3)代表者が慎重を期すため双方の意見を聞くという体で反対者に不満をぶつけてもらう。
4)反対者のガス抜きが終わった時点で双方の意見を聞くという体で代表者が賛同者に不満をぶつけてもらう。
5)双方の意見を聞いた『総合的判断』として賛同者の意見を丸呑みする。
6)そこで
  a)反対者からの不満が小さいときは「反対者は不満ばかりだ」「賛同者と違って自分たちのことばかり」とレッテル貼りをし、「じゃあ自分たちでやってくれ」と徹底無視し強行する
  b)反対者からの不満が大きい時には代表者をクビにし、新たな代表者を立て、見返りに反対者にも引き続きの努力を要求して(2)に戻る。
7)a)の場合、反対者組織は(3)と(4)で既にガス抜きがされているので勢いは半分以下、タイミングもズレて反対者組織はバラバラになって行く。
  b)の場合、同じ意見を何度も別人に言う作業をループされるので、辟易してすっかりガスが抜かれ、反対者の勢いは弱まり(6)の(a)に入る。
322名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:49:23.97 ID:7JTdwiao
野田政権は短命になりそうだな
大連立と消費税増税とTPP推進をあてこんで経団連が担ぎ上げたわけだが
大連立は拒否されTPPもできず消費税増税も党内に反対意見が根強くいつになるかわからないんじゃ
全く経団連の役に立たないからな
すぐにマスゴミ使ってネガキャンされて降ろされるよ
323名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:49:32.57 ID:jtkd8KJx
>>315
トータルで見れば日本の関税は高くない。
324名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:53:55.62 ID:DXEhzKYI
政府はさっさと行動しないと、条件闘争で不利になるだけだ。
慎重な姿勢を示すぐらいなら参加しないとはっきり決めて
代替案を策定して行動しないと状況は悪化するばかり。
325名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:57:49.24 ID:HstTa3Go
TPPなんてアメリカが景気回復のために輸出強化するのに利用しようとしてる事。
そこに一大消費地である日本を組み入れなければ効果はない。
こんなのに加盟したって、日本のメリット以上にアメリカに食い物にされるだけだぞ。
326名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:01:35.77 ID:fvWi3Xsa
>>325
お前全然分かってないね
アメリカだって別に日本から車なんか買わなくたって困らないんだぜ?
アメリカは貿易赤字削減のために本音では買いたく無いだろうけど、それでも買ってるんだ
貿易ってのは言わば助け合いだからな
輸出はするけど輸入はストップなんて身勝手な主張はこの国際化の時代では恥なんだよ恥
327名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:03:20.40 ID:0Y2RehQr
内需拡大するには無駄貿易を減らさんとね
328名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:05:14.29 ID:jtkd8KJx
>>325
まさにその通り。

>>326
お前全然分かってないね
自動車対米販売の主力はもう現地生産に切り替わってるんだぜ。
329名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:06:08.12 ID:DULnSp2I
TPPの動向とグリーやゲームソフト銘柄の株価が連動してるようにみえてしょうがない
330名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:07:22.94 ID:u4f369kh
経団連って安い人件費のために中国韓国から大量移民をたくらんでたからなぁ

売国。。
331名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:07:32.18 ID:CwYKKrYf
TPP反対
農家の問題だけじゃないから
332名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:07:54.62 ID:6s4RMquR
>>326
恥を惜しげもなくやるような時代なんだよカス
333名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:08:59.23 ID:RtF1Jr2h
>>326
お人よしには困ったもんだわ
貿易赤字ってもタダでモノを手に入れてるようなもんなんだがな
ドルを刷りまくって借金棒引きするだけだし
吸い取るだけ吸い取って助け合いとかなw
334名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:12:31.67 ID:GrQxS9Dd
財界とアメリカと経済、財務官僚の言いなりと言われてる野田にしては
骨がある対応だな。
335名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:13:24.28 ID:RtF1Jr2h
家電やら自分とこで作らんもんは安くして
自分が利権をもつ石油やら穀物は高くする
株も高止まり
ホント搾取ウマーだわなw
336名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:15:57.94 ID:Ui4QF/bI
参加したら一揆確定だろこれ
337名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:16:14.50 ID:kmoz5WEA
日本にしてもアメリカにしても、TPPを推進しましょうって言うのは
国内の産業と保障になんら責任を感じませんよ、と公言しているに等しい。
仮に成功したとしても、ほぼ全体の国民は貧しくなる。
全体を経済的視点のみで最適化する政策なので、全ての疎と密が顕著になるからね。
338名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:24:05.40 ID:fvWi3Xsa
>>337
お前何言ってるの?
全体で見れば間違いなく豊かになるよ

何度も書くけどな、日本の食品は馬鹿高いんだから、
これが安くなるだけでも相当得をするし、
輸入が増えて円高が納まれば輸出産業だって助かるんだ

つまり国民全体の所得が農家に移転されていたのが無くなるという事
みんな豊かになれるんだぜ
339名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:24:35.31 ID:gZJuFPkC
派遣労働賃金のすさまじい価格破壊が始まる。
TPPで地獄を見るのは貧民層。
奈落の底に転落だ。
340名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:27:06.25 ID:a+LR+yjO
馬鹿高いのは日本人の人件費、一人雇うだけで利益が吹き飛ぶ場合もある
341名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:28:18.39 ID:DXEhzKYI
TPP参加しないなら、法人税、所得税を半分にして産業振興したら良いよ。
財源は、医療費と年金の削除で足りるでしょ。
342名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:28:26.75 ID:EHV80gPr
>>124

低学歴クズニートはいってることがむちゃくちゃだな

そもそも移民OKって、完全なデマなんだけど
2ちゃんねらーほどデマにだまされやすいバカはいない
そのくせこのクズ共は自称情報強者
343名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:29:07.57 ID:kmoz5WEA
>>338
値段の高い分は日本人の給金として国内に還元される。
雇用を満たしているという事。
社会保障を損なう効率化が、国を、では無く国民を豊かに出来る道理は無い。
344名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:30:47.67 ID:EHV80gPr
とりあえず、デマを排除するという、議論の最低限の論理すらなくなった2ちゃんねるで何を
言っても無駄、
2ちゃんねるのくずは、まず結論ありきで、自分のその基地外の妄想を満足させるためなら
どんなデマでも垂れ流していいと思ってるクズ

TPPで移民の自由化とか言ってる屑なんかは典型的
345名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:31:11.81 ID:tPDIJczP
堕落農家を助けるためだけに、若者の将来とチャンスを潰していく。

いつまで続けるんだろうかね。
346名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:31:44.41 ID:447jbaen
>>341
法人税が高いと、税金払うくらいなら経費で落ちるから
従業員に給料の上乗せしよう、という効果もある
347名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:34:49.55 ID:tPDIJczP
高齢農家がよく、人手不足だなんだ言ってるが、要はやる気がないだけ。

こういう人間達に休耕地抱えさせたまま、さらには所得保障とか馬鹿げてる。
農地という日本のリソースを無駄にしてるだけだろ。

348名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:35:40.29 ID:DXEhzKYI
>>343
社会保障の金額が大きすぎるんですよ。
ありもしないお金で社会保障をするから、こんなに借金が積み上がる。
349名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:35:45.27 ID:7jaSOi4F
TPPに参加したら公共事業頼みの建設業者は壊滅的大打撃だな。
韓国も中国も参加していないし、カナダでさえ参加しないのにね。
350名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:35:59.85 ID:EHV80gPr
アメリカは国策として完全に移民排除にかじを切った。
んで、TPPは片務協定ではなくて、相互協定
つまり、TPPがアメリカの陰謀なら
アメリカがTPPに対して積極的に移民の自由化など盛り込むわけはない。

それなのに、2ちゃんねるの低学歴クズニート ID:1KyCg4GSは
平気でその矛盾したことを言って恥じない。
こいつらは屑だから、まず結論ありきで
デマ垂れ流すだけの人間のゴミなんだよ
351名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:37:23.47 ID:EHV80gPr
>>349

韓国はすでにアメリカとFTA結んでるんだけどwww
2ちゃんねるの低学歴クズニートは10秒で論破されることを平気でいうバカ
352名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:40:44.30 ID:DXEhzKYI
>>346
その高い法人税では国際的に立ち行かなくなってるんですよ。
利益を上げられなければ、そもそも税金を払うこともないから
従業員の給料を上乗せする必要も無い。
353名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:42:22.52 ID:NAWO2UBb
TPPはまあ分かるにしても、経団連は何で増税賛成なの
デフレ解除をまず言えよ
354名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:42:34.51 ID:tPDIJczP
>>343
「農家の給与として」だろ。
一般人は、収入は減るわ、失業するは、高い食品だけは
買い続けなきゃいけないわで、悲惨すぎるだろw
355名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:44:06.26 ID:qkjZHWpi
TPPって実質的には米国との自由協定みたいなものらしいな。
これは日本の農業が価格競争で壊滅する事を意味する。
東北の農家なんてそうでなくても地震(放射能)問題で苦しんでいる最中だからTPPどころじゃない。
東北復興≠TPP参加という図式だから、やはり不参加しか無いだろう。
政府は輸出企業(経団連)や米国をうまい事なだめすかす必要があるが。
356名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:44:07.19 ID:iHcTYJRY
競争しないとある日突然農業が日本から消えてなくなる日がくるぞ
一部だけでもいいからTPPは参加すべきだ
日本の農業に競争力をつけないとダメだ
357名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:46:19.55 ID:FVrs4dgp
TPP賛成派は個人的な危機感の無い意見が多いな。
どう反映されると思ってんのかな。反対派は即自分に跳ね返るっていう危機感で
動いてるけど。
358名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:48:30.37 ID:kmoz5WEA
>>348
なら現在使われてる金額と、許容範囲を示して頂きたい。対外比的なデータだと尚良いです。
しかし、国内の産業にお金を使うことがご不満の様ですが、
緊急時の社会保障として国内には出来るだけ多様な産業がある事が好もしい訳で、
それ等を覆せる程度には理由が存在する訳ですよね?
359名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:51:55.16 ID:kmoz5WEA
あと、くどく言われている事ですが、
対象は農業のみではなく産業全体ですからね。
360名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:52:52.81 ID:DqZZgck6
>>348
たしかに社会保障費も酷いが歳出の5分の1を占める
国債費の方もかなり深刻・w・;
361名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:54:18.32 ID:laG0ANkm
>>356
農業など、極端に弱い分野は保護しないと・・・
医療もTPPで年収○○○円以下はCコースとか、アメリカみたいになってしまいそう。
362名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:54:22.58 ID:tPDIJczP
東北の復興と、TPPはまた別の話だろ。
復興支援は復興支援でやるべきことはある。

東北の全体の復興をいうなら、内外の成長性のある産業、企業をどう、
集積させるかを、第一に考えるべきだ。
363名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:55:47.56 ID:DXEhzKYI
>>358
別に国内の産業にお金を使うことに問題は無いですよ。
子孫のお金を勝手に使って、現在の社会保障をやるなと言っているだけで。
364名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:56:20.76 ID:vz1sfLwW
ブボボ(`;ω;´)モワッ
365名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:57:16.69 ID:kmoz5WEA
>>363
だからそれがどれくらい使われていて、
どれくらいならOKなんですか、と聞いているんですが。
366名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:58:49.06 ID:DXEhzKYI
>>365
子孫のお金を勝手に使わないということは、
今年の税収の中で今年の社会保障をまかなうということですよ。
367名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:00:14.48 ID:kmoz5WEA
>>366
それ初めの趣旨と違うどころかもはやTPPと関係ないですよね。
368名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:01:15.58 ID:OBZqnu3s
TPP避けられないな
369名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:07:02.29 ID:DXEhzKYI
>>367
> 社会保障を損なう効率化が、国を、では無く国民を豊かに出来る道理は無い。
と書かれてたので、
てっきり社会保障の削減に反対されているのかと思ったのですが、
社会保障の削減に賛成であれば特に異論はありませんよ。
370名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:12:23.41 ID:EqsCgxwT


TPP参加で 一時的に輸出はよくて5%ほど伸びても


 結局 対米黒字が積みあがって  益々円高になるだけ。



371名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:14:33.34 ID:lFXK0CiE
もう円安へのなり方がわからなくなっちゃってるんだなw
小泉〜安倍の時の円安はどうやって実現してたんだろ。
120円台後半まで行ってたよなぁ
372名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:18:51.02 ID:0Ec3Mjz3
農業だーの輸出だーのは どうでもいい んだよw
TPPは無関税と通商ルール縛りが超危険だ
通商ルールで檻に閉じ込め逃げ場を無くしてから無関税で手足を縛り付ける
俺ならここまでやれば後は通貨切り下げでなぶりモノにするね、アメリカは必ずやるよ
今どきは日本中が円高でひぃひぃ言ってるが、TPPに入ればもっと酷く惨い事になる
平等なんかでは無いよ、全くの不平等だ、自由化とは程遠いブロック経済みたいな国際的貿易障壁の復活なんだよ
日本の失業率は上がるぜ?得をするのは大企業の役員達だけで日本人労働者はさらなる奴隷に
373名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:21:15.49 ID:bP1F7OSK
デフレ下で生産性を上げてどうするって話じゃないの?
374名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:25:04.86 ID:LpLl5FlM
資本主義における競争ってのは、ただ単に”発展したい”これだけのことなんだよ。
スポーツ、ゲームでいいんだよ。
だから関税(ハンデ)があっていいんだよ。
なんで自由(ルール無用)で喰らい合い、殺し合いの戦争せなだめなの?
日本の食糧が高すぎて飢えそうってわけじゃないでしょ?
そんなの、やりたいやつにやらせとけっての。
保護主義なんて言葉で挑発されんなよ。
375名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:26:32.24 ID:SWEPRPN1
TPPってなんなん

376名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:26:57.67 ID:0Y2RehQr
そもそも経済とは人間の共存関係を円滑に運ぶためのシステムであるはずなのに
経済のための人間になってしまっている。
377名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:29:21.15 ID:bP1F7OSK
>>375
アメリカの雇用対策
378名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:50:46.04 ID:OBZqnu3s
国民に自信がなければやらなくてもいい、
でも今は手を打たないと徐々開けられて行く
379名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:51:00.42 ID:JYhRWRRN
震災で石油が不足したり、電気が来なかった中、米だけは各地に豊富に
あったから飢えをしのげた事実があるのに、輸入すればいいとか
石油がなければどうせ同じとかただの言葉遊びじゃねか。石油の供給が
滞っても農作物があったから飢えなくてすんだのに。
380名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:57:00.28 ID:C4lBLzl1
TPPは実質アメリカとの自由貿易協定
メリットはほぼゼロに等しい
381名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:58:49.79 ID:vXcTSX0q
ほー、野田はわかってるようだな
382名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:11:45.68 ID:BQmtli7L
参加するリスクと参加しないデメリットを踏まえて考えてくれてるならいいのだろうけど
空洞化対策の無さを考えると参加しない事によるデメリットへの備えはまたゼロな政治かな……
383名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:32:33.48 ID:twZqe31g
アメリカにもTPP反対派はいるからな。
まあ、これは無理だろうな。日本国内も反対派を説得するのは無理だろう。
しかし、日本は追い込まれてる。
通貨システムもなんとかしないといけないんだが。
384名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:35:28.11 ID:20E+S9Jc
>>382
参加しないデメリットって何よ?
リスクならわんさかあるがw
385名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:37:31.02 ID:FA2Ih8Ne
>>127堂々と自分のアレっぷりを曝け出すなw
386名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:42:24.67 ID:20E+S9Jc
TPPもライバル関係にあるのに不当に保護貿易政策をとる中韓が参加するなら一考の余地もあるがな
罠としかいいようがない
387名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:44:19.50 ID:nN6R17FZ
>>379
その農作物を全国に供給するにはトラックが必要。
トラックは燃料がなければただの鉄の箱。
そして、燃料は石油から作られる。

もっと言えば、農作物だって耕耘機を使って作られる。
その耕耘機を動かすにはまた、燃料が必要。

石油がなくなれば同じ。というのは、言葉遊びじゃなく事実なのだよ。
388名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:54:40.54 ID:fWqqrnvB
アメリカが強いるTPP対して思います。
我々の世代で、我々日本人が一千年以上に渡り山間地の多い狭い国土の中山間地まで営々と築いてきた田畑をTPPで放棄したら、将来に禍根を残すと思います。
日本からアメリカへの輸出比率は年々下がっています。将来的にアメリカ市場に過度に依存しなくても安心して貿易を出来る時が来ると思います。
そのような状況の中で国内の重要な農業を壊滅させ、地方をさらに疲弊させ、観光にも使える美しい景観の日本の田園風景を崩壊させ、
米国やオーストラリアの穀物メジャーに日本人の食料を委ねるTPPはハッキリ言って理に適っていません。
何故、輸出比率が下って行くアメリカと経済統合して、アメリカの制度に何もかも合わせなくて行けないのでしょうか。米国の日本人家畜化政策に反対します。

今までアメリカ市場の売り上げにソニーなど電機とトヨタ・ホンダ・日産など自動車メーカーが過度に依存してきた事が、
米国にバブル崩壊の傷があるのに金融ビックバンを飲まされ、そして郵政米営化など隷属政策を飲まされている原因でもあります。
今後も米国市場は重要と思いますが、その危険性を補える位に新興国が勃興して来ていると思います。

食料のほとんどをアメリカとアングロサクソンの血の結束があるオーストラリアに依存すれば、今よりアメリカの圧力が増す。正しく家畜となる。
食料は命に直結する産物である事を忘れていけない。
アメリカは、70年前、戦略物資石油を禁輸にして日本を苦況に追い込み、戦争に暴発させ日本人を太平洋戦争で300万人大量殺害し日本を焦土にした事を忘れていけない。
389名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:56:21.39 ID:HXrCp+2T
地続きならTPPは悪くないんだよ。
ただ、食の安全の確保において
海を隔てた国とのTPPを締結するのは
非常に問題があるんだ。
390名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:57:14.77 ID:fWqqrnvB
98年の金融開国、金融ビッグバンで日本の社会構造は劇的に変化した。東証は外資に蹂躙され株式市場主義が跋扈して貧富の差が拡大した。
大企業と中小企業差が歴然と現れた。そして上場企業の利益を外資が吸い上げアメリカに流す業態が一般化した。
TPPとはこれを農業、医療、弁護士、その他まで広げ、全てをアメリカの制度に委ねる事。
当に売国を更に進める事。TPPに賛成の輩は、金融開国で外資のお零れを貰った輩(オリックス有名)。
売国でまた甘い蜜を吸えると思っている。
391名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:00:47.57 ID:2o4TlrTI
菅みたいに思いつきでモノ言ってない事は評価
392名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:06:09.58 ID:YmT33GR1
「もっと経済の勉強を」=経団連会長、枝野新経産相に注文


<イノシシ>9頭をはねて車大破 岐阜の男性重傷
393名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:14:57.49 ID:jGukpwHW
TPPって経済版治外法権だろ。
こんなもん参加する方がどうかしている。
394名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:17:31.72 ID:kmoz5WEA
>>387
米は国策として各地に備蓄してある為、交通が遮断されても
滞りなく行き渡った、という話なのでは?
395名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:18:19.59 ID:06fS9Y0+
akachama いたち・マイノリティ

フランス核施設で爆発、1人死亡 フランス南部ガール県マルクールの核施設で爆発、1人死亡。4人負傷の報道も。ロイター通信報道。 2011/09/12 21:10 【共同通信】 bit.ly/UxC6U
396名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:18:26.59 ID:tPDIJczP
>>388
アメリカに頼ろうが、頼るまいが、今の日本の食料水準を、国内だけで
賄うのは、どっちにしても無理でしょ。
国内の農業を保護したいと思ってるんだろうなって、ことは分かるけどさ。

ソニーやホンダがアメリカ市場の売り上げに依存してきたことを、
アメリカ人に対して非難しても、アメリカ人にはわけがわからないだろうな。

郵政米営化?どこが?

いたるところで、論理破綻してるよ。
397名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:22:53.16 ID:qBgC6qDl
>>393
妄想はチラシの裏にどぞ
398名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:27:42.10 ID:20E+S9Jc
>>396
米と魚さえ食えればなんとかまともな食生活が出来るわな
昔はずっとそうやってきたんだしな
ライフラインなんだよ
399名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:28:39.28 ID:bbmcnf2l
TPP参加することで日本の農業に競争させろなんていうアホはどうかしてるわ
国際社会での農業の競争力は補助金の多寡で決まる
アメリカがメキシコの農業を衰退させたのと同じことが、EUがアフリカの農業を壊滅させたのと同じことが日本で起こるだけだ
400名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:41:52.89 ID:WUUrax2j
>>63
カルフォルニア米は箸で食えないそうだ。
パラパラして。スプーンで食うしかない。
401名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:44:05.26 ID:JgT7MS4N
>農業の競争力は補助金の多寡で決まる
日本の小麦農家は世界最強でないとおかしいんだが ……
国産小麦は補助金漬けなのに品質が劣り、供給力も劣り、超高コスト。


国内の小麦農家への優遇策

小麦補助金
 EU  約7000円 / トン 
 日本 国の補助金  10万6000円 / トン 
 市場価格 2万円 / トン  

農水省 小麦補助金
http://www.maff.go.jp/j/aid/hozyo/2011/kanbou/pdf/1.pdf

EU は条件付きの最大値。
日本は上記に加えて、高額の関税、農業者年金への補助金、固定資産税、消費税、相続税の免除減税、地方レベルの優遇措置多数。
規模加算などの上積み補助金もあり。
402名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:47:50.17 ID:mObphTF6

今年のコメ相場がきになる
403名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:53:24.47 ID:x76h6b/o
>>264
お前の言う通りだわ
404名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:54:26.06 ID:a6OtNxdZ
>>1
日本の農家が潰れて主食の自給率が下がれば
諸国にいやがらせ喰らったら何でもハイハイ言うか戦争をしなくちゃいけなくなる。

大東亜戦争も真珠湾ではじまったわけでは無くて
石油を止められたから、ハイハイ言うか戦争をするかの二択しか無かったところからはじまった。

自衛の三本柱は「食糧・エネルギー・情報」。
どの独立(自給率)が欠けても日本の弱い立場は変わらない。逆にこの3つさえ独立できれば脱アメリカできる。
当然アメリカもそうはさせまいと色々とやってくる。TPPしかり、311人工地震しかり。

そこで政治が重要になってくる、ところが。

政治の三本柱は「外交・防衛・財務」。
しかし日本の政治家は財務しかやらない。理由は外交と防衛は票につながらないから。

日本の政治が混乱しているのに乗じて
最近では隣国の韓国までもが日本のエネルギーや情報の独立性を崩しにかかってきている。
また中国もアメリカの真似をしてレアアースの供給を止めて嫌がらせしたりしてきている。
更にはアメリカは中国・韓国と協力して日本海のメタンハイドレードを奪おうとしている。
日本がメタンハイドレードを独占すれば近い将来立場が逆転する可能性があるからである。
2014年には韓国が竹島南方のメタンハイドレード採掘を既成事実化する。間に合うか…
405名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:13:25.44 ID:JgT7MS4N
>>404
いやがらせなんて国内の農家からしかくらってないよ。

海外の農家は、日本の消費者をお客様として扱ってくれる。

日本の農家は、損失を押しつけたり、価格カルテルで嫌がらせをしたり。
海外の農家はこんなことしない。
客を客と思っていない。

お客様に嫌がらせするのは日本の農家だけ。
他業種、海外の農家はお客様に嫌がらせなんかすると、自分が困るからね。

日本の農家はお客様を無視しても、税金をむしれるから、でたらめやりまくり。
406名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:25:33.54 ID:LvDiieuh
俺、農民嫌い。
農民の人間性が嫌い。
407名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:29:16.33 ID:8tEgEnWY
TPPに慎重というはいいが、日本にもっと規制が緩い出島的な存在はほしい。
なぜ日本では経済特区という議論がなされないのか?
408名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:36:23.80 ID:vRRzy0OM
>国民全体の所得が農家に移転
これは酷い
409名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:38:51.33 ID:LpLl5FlM
>>407
日本の中に特区をつくるんじゃなく、アメリカの中に日本が輸出できる特区ならOK。
410名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:42:46.98 ID:Dg66/cm1
慎重であるべき。TPPは中国もEUも参加していない。
米国と日本以外は弱小国ばかりで、事実上の日米間二国の貿易協定。
しかも、行政サービスを含めたサービス自由化も含んだ非常にラディカルな自由化路線。
411名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:46:10.85 ID:tPDIJczP
地方の公務員兼業農家の、非効率性と分厚い補償・優遇。

そして、地元一般住民との、これまた分厚い所得格差は、事実。
412名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:51:26.72 ID:tyEXP4IN
>>1>>19の差を考えると、朝日新聞はTPP肯定、産経はTPP否定って感じなのかね。
413名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:55:58.91 ID:vRRzy0OM
年収180万切ってる貧乏人だが食い物はこれ以上安くならなくて良いよ
グローバル化で供給不安になる方が怖い
補助金も激減し食料法もなくなった
後は減反政策止めれ
農協の減農薬指導やらで農家の経費減ってるし有機栽培しばりで収量減らせ
米作ってる兼業なんてちょっと赤で良いんだよ家は30年以上そうだ
詐欺師に騙されずに国内産業を維持してくれ
414名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:02:53.64 ID:Fj4RFXI7
>>129
>国産牛のBSE 発生率がアメリカ牛の100倍。
え、そうなの?それは知らんかったな

じゃあもう間とってさ、TPP やらん代わりに補助金無しで。
なんかどさくさに紛れてこうなりそうじゃないか?
415名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:06:44.47 ID:HXrCp+2T
>>400

いや、それはない。余裕で食える。
シラキクとかの安物ならともかく
タマキゴールドやかがやきセレクトなら
ほんとに普通の日本米と伍するぐらいは喰える

・・・・・・味だけならw
416名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:10:14.78 ID:MQlYLbxh
昭和39年の林業自由化により安い外国の木材が大量に入ってきて、
日本の木材が売れなくなり、山村の働く場所がなくなり、山村の少子高齢化が進みました。
また、最近TPPの農業自由化の動きもあり、海外から安い米が輸入され、
農村で作った米が売れなくなり、農村の働く場所がなくなる可能性があります。
さらに、TPPの労働自由化により、海外から安い労働力が大量に入ってきて、
国民の働く場所がなくなる可能性があります。
417名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:11:10.14 ID:gSt4NvvU
>>1
これでいい
418名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:22:25.54 ID:uTHk5QMP
■米韓FTA抜粋
01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
02.牛肉は狂牛病が出ても買い続けろ
03.他の国とFTAを結んだろ、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与えろ。
04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
10.公企業を民営化
http://japanese.joins.com/article/526/135526.html?servcode=300§code=320
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2011/1299609021878Staff/view
TPPとはfor米国様、to米国様、by米国様
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
419名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:25:20.41 ID:uTHk5QMP

■ゾッとする「底辺への競争」、TPP
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10795034841.html

◆輸出増加と平均給与減少が同時発生した日本
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110209-3.jpg

「規制なきグローバル自由貿易は、特に先進国の労働者の賃金を低下させる」 by ジョン・グレイ

◆TPP諸国の2010年国民所得(国民一人当たりGDP) 単位:ドル
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110209-1.jpg

「国民所得36分の1の国の労働者と、日本の労働者が『底辺への競争』を繰り広げる。果たしてこれが『国民経済の目的』にかなっていると言えるのでしょうか?」 by 三橋貴明
420名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:25:42.92 ID:Th6hT9Ef
TPPは日本経済にとって短期的にはマイナスかもしれないが、多すぎる中小企業の統合が進んで生産性が向上したり、
競争により新技術が生まれ易いという点もあるんだよね。それに相手国の関税も低くなるので日本製品の価格競争
力も高まることも考えないといけない。ただし、とても残念なのは海外富裕層の人気が高かった日本の農産物、乳製品
は今後長期にわたって福島の件で影響を受けることだと思う。ほんとバカ東電と政府(自民、民主)だよ!

421名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:27:29.30 ID:uTHk5QMP

■TPPは、日本人の平均給与を下げ、日本人の雇用をも奪う
http://www.youtube.com/watch?v=YuJA-dHfK_s
http://www.youtube.com/watch?v=3sBm4E_lAro&feature=related

■派遣などの非正規社員を増やすことで平均給与を下げようとしてきた
http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2304537/
422名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:28:58.69 ID:2hSr3Mgv
>>420
日本のイノベーションの担い手は中小企業。
統合しても、それが強くなるとも思えないな。
423名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:29:38.99 ID:uTHk5QMP

三橋貴明のTPP亡国論――暴走する「尊農開国」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110201/218239/

2011年2月7日 「平成の開国」意味分かって言ってる? TPPとは「過激な日米FTA」にほかならない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110203/218273/

2011年2月14日 報じられない米国の「輸出倍増計画」 「雇用!雇用!」と叫ぶオバマ大統領にとって日本は格好の標的
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110210/218385/

2011年2月21日 自動車・家電輸出がそんなに重要か この産業を救うのは「適切なデフレ対策」しかない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110217/218478/

2011年2月28日 何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です 自由貿易が「何を目的にしているか」もう1度振り返る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110224/218588/
424名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:30:14.41 ID:n4bs2wMi
>>420
原発事故以前から
高付加価値の農産物は、関税や輸出先の政府や流通の要請で海外の現地生産に移行しつつあったんだよ。
425名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:32:00.27 ID:uTHk5QMP

2011年3月7日 構図「製造業vs.農業」の目くらまし効果 問題は「24分の2」に矮小化、残り22項目の議論を聞いたことがあるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110303/218708/

2011年3月22日 「日本こじ開け戦略」とここまで一致 FTA/EPAで十分なはず、アメリカの思惑はどこに?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110310/218923/

2011年3月28日 年10兆円超、存分に復興資金を投じろ 「子ども手当」「高速道路無料化」「高校無償化」……“4K予算”はすべて廃止
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110324/219132/

2011年4月4日 アメリカの「誰が」推進したいのか 国民に、目隠しをしたまま交差点を渡らせてはならない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110331/219249/
426名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:33:34.29 ID:VsPYpSoj
>>420
オーストラリアと日本の協調性に日本とアメリカが介入したいんですね
死体んですね、わかります
427名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:43:09.34 ID:uTHk5QMP
■何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です 自由貿易が「何を目的にしているか」もう1度振り返る〈1〉
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110224/218588/

 そもそも、日米を含む現在の各国は「失業」に悩んでいるのである。特に、アメリカの場合は顕著だ。

 各国の雇用環境が悪化している以上、比較優位とは無関係に、各国とも「すべての財・サービスを自国で生産したい」という欲求に駆られて当然だ。何しろ、他国から製品やサービスを輸入するということは、「自国では生産しない」ということになる。
輸入する製品を自国で生産すれば、質や価格ともかく「雇用」は確保できる。逆に、自国で生産せずに輸入する場合は、あくまで「他国の雇用」が創出されるだけ、自国の雇用はほとんど増えない。
428名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:46:07.21 ID:uTHk5QMP
■何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です 自由貿易が「何を目的にしているか」もう1度振り返る〈2〉

 というわけで、オバマ大統領が一般教書演説において20回以上も「雇用(Job)」という言葉を使った以上、アメリカが「日本の雇用を奪う」ことを狙っているのは確実だ。

 と言うよりも、オバマ大統領自身が一般教書演説において、
「私が署名する貿易協定は、米国人労働者を守り、米国人の雇用創出につながるものに限るだろう」
と明言しているわけだから、何をか言わんやである。

 アメリカは自らの戦略目標について、別に隠しているわけではない。大統領自ら、堂々と「雇用を拡大するために、他国と貿易協定を結ぶ」と宣言しているわけだ。
429名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:47:59.63 ID:UU3qAkAC
オバマも自国民に競争強いてなにするつもりなんだ
富裕層しか儲からないだろうに
430名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:49:08.16 ID:uTHk5QMP
■何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です 自由貿易が「何を目的にしているか」もう1度振り返る〈3〉

◆必ず「別のどこかの国」で雇用環境が悪化する

 そして、アメリカが「貿易協定」により雇用を拡大したとき、必ず「別のどこかの国」において、雇用環境が悪化することになる。

 日本人は、今ひとつ「輸出」や「輸入」の意味を理解していないように思えるが、日本が輸出を拡大した場合、輸入した側の国では雇用と「現実の需要」(GDP)が奪い取られることになる。輸入はGDPにおける控除項目であり、加算項目ではない。

 すなわち、アメリカが日本への輸出を拡大し、自国の雇用を改善したとき、我が国の雇用環境は必ず打撃を受ける。
431名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:49:09.77 ID:fatPXHRQ
>富裕層しか儲からないだろうに
それ以外にメリットないじゃん
432名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:50:49.46 ID:Phcp3sB2
TPPなんかやったら日本は滅びるぞ
相変わらず民主党は売国奴ばかりだな
433名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:51:37.31 ID:lZDhYWWI
経団連やマスコミのやつらが





TPP大賛成ということは…わかるだろ?お前らw
434名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:51:41.64 ID:uTHk5QMP
■何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です 自由貿易が「何を目的にしているか」もう1度振り返る〈4〉

 逆に、日本などが対米輸出を拡大すると、今度はアメリカの雇用が悪化することになる。2007年まで不動産バブルで内需を拡大させていたアメリカは、各国の対米輸出が膨張しても、雇用環境を一定水準で維持することができていた。
すなわち、外国からの輸入で自国の雇用が奪われても、内需による雇用創出でカバーすることができていたわけである。

 しかし、もはやその時代は終わった。

 そもそも、国民経済の目的とは何だろうか。国民経済の目的とは「国民」の所得を高め、同時に国富を蓄積し、国民全体を「富ませる」ことである。
435名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:53:38.85 ID:UU3qAkAC
>>431
庶民はいつの時代も奴隷ですな
436名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:59:07.78 ID:pMGZF5H+
農業の話だけに閉じ込めるのはTPP推進派の手口。
437名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:02:04.50 ID:FCnpN2WZ
TPPの真意は、ドル建て市場を作って世界中の富を集めることなんだね

フセインぼこって、ドル建て石油市場ができて石油価格は、うなぎのぼりになったけど


438名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:03:33.79 ID:8vGwh5ex
最近は

関税自主権

という言葉を目にしませんね。
教科書にまだ残ってる?
439名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:06:17.87 ID:FCnpN2WZ
関税率が下がって不透明なので言わないだけで、存在はしてると思いますが

市場で恐慌が発生すると世界中に伝播してアボーンっぽいですね
金融工学がコメの面倒を みくれる わけがないので
440名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:08:10.69 ID:C6M9iPfG
投資も自由化だからな
またバブルでユダヤが儲けるんじゃね
441名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:09:01.98 ID:7r/vMz/z
日本からアメリカへの輸出比率は年々下がっています。将来的にアメリカ市場に過度に依存しなくても安心して貿易を出来る時が来ると思います。
そのような状況の中で国内の重要な農業を壊滅させ、地方をさらに疲弊させ、観光にも使える美しい景観の日本の田園風景を崩壊させ、
米国やオーストラリアの穀物メジャーに日本人の食料を委ねるTPPはハッキリ言って理に適っていません。
何故、輸出比率が下って行く落ち目のアメリカと経済統合して、アメリカの制度に何もかも合わせなくて行けないのでしょうか。

TPP推進者の皆さん何故落ち目の国と経済統合するのですか。


442名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:13:07.94 ID:FCnpN2WZ
東京先物市場トコムってみなさんご存知ですか?
ああいう怪しい市場関係者が増えるだけっすよね
こないだもコメ先物は混乱ばっかりでネがつかなかった
IT使ってもノウハウないと捌けないってことであって
下ろせ無い魚を食えるわけがなし
443名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:21:20.18 ID:mpe2BgAW
円高で競争力ない今やっても意味ねえよ
444名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:26:29.55 ID:JL/WZjLk
>>441
>米国やオーストラリアの穀物メジャーに日本人の食料を委ねるTPPはハッキリ言って理に適っていません。
高くて放射能入りの国産農産物を食うことが理に適ってるというのか?
下らない
政府がどうとかじゃなくてお前は自由化した方が得なのか得じゃないのか?
少なくとも俺は自由化した方がずっと得なんだよ
食費が浮くからな
国なんか知ったことか
445名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:28:54.26 ID:B60y/GaZ
■何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です 自由貿易が「何を目的にしているか」もう1度振り返る〈5〉

 自由貿易にせよ、TPPにせよ、国民経済全体を成長させ、国民を富ませるのに有益であるならば、率先して行われるべきだ。何しろ、自由貿易が参加国全体の生産性を高め、消費量可能な財やサービスが増えるのは、間違いない事実だからだ。

 しかし、自由貿易による生産性向上や消費可能「量」の拡大が、失業率上昇や実質賃金の低下といった、社会的な「痛み」を伴う状況であっても、我々は自由貿易を喜んで受け入れなければならないのだろうか。そんなはずはない。

 現在の日本は、深刻なデフレに悩んでいる。そして「過激な日米FTA」であるTPPは、日本の雇用環境や給与水準を間違いなく悪化させ、デフレをさらに深刻化させる。そうであっても、日本は自由貿易やTPPを喜んで受け入れなければならないのだろうか。

 繰り返しになるが、そんなはずがないのだ。
446名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:33:21.06 ID:B60y/GaZ
■日本経済新聞「言論封鎖は完璧編」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110701.html

『週刊新潮7月7日号「虹の彼方に/日経新聞が拒否した飛鳥新社出版の反TPP本」
 昔から"経団連の機関紙"などと揶揄される日経新聞だが、これは露骨過ぎないか。財界が後押しするTPPを批判した書籍の広告を問答無用で"拒否"してしまったのだから。
 問題の書とは5月に出版された飛鳥新社の『TPP開国論のウソ』 。京都大学准教授の中野剛志氏による責任編集で経済評論家の三橋貴明氏、ジャーナリストの東谷暁氏との共著である。
447名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:35:07.16 ID:JL/WZjLk
>>445
>日本の雇用環境や給与水準を間違いなく悪化させ、デフレをさらに深刻化させる。
お前は農家の爺婆がどんだけぼってるか知ってるの?
兼業農家で平均年収800万円だってさ
補助金漬けでこんな高収入な仕事なんか認める訳がねーんだよ
デフレだからこんなぼったくり商売でも認めてやれってか?
ふざけんなよ
448名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:35:36.68 ID:B60y/GaZ
446 の続き

 同著は、これまで言われてきたTPPのメリットにどんな嘘や落とし穴があるのか解説したものだ。飛鳥新社ではこの本の広告を5月20日の日経新聞に掲載する予定でいたという。
 ちなみに出版物の新聞広告は、差別表現や極端な中傷があると修正を求められることがある。また、どんな表現がダメなのかは新聞社によって違うのだが、日経新聞は次の3つのコピーだった。
<テレビ、新聞、インターネットではわからないTPP批判の政治経済学的論拠>
<大マスコミの情報隠しを告発>
<日本を壊国させる、悪質なデマをスッキリ撃破!>
449名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:37:21.01 ID:rr9jGMHD
関税5%撤廃しても円高が10%進んだら-5%
外国人が設かるだけで大多数の日本人と日本国にとって意味が無いどころか有害
450名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:39:47.25 ID:B60y/GaZ
>>448 の続き

 これに対し部長氏は、翌日、文言を変えて出向するとADEXに伝えるが、夕方になって"掲載できない"と一方的に通告が入る。日経側と話し合おうにも担当者も教えてもらえないし、発売に合わせて広告を出そうとしていたのに、これでは本が売れなくなってしまう。
「今回の本はTPPに反対の主張をする内容です。日経はTPP推進派ですよね。広告を理由なく拒否するのですから、何か言論封鎖のように感じますね」
451名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:41:16.70 ID:3LoLWufh
低付加価値品の輸入に関税障壁があるから貿易黒字が累積して円高が進み
高付加価値品の輸出競争力を損ねて、工場が海外に移転する
452名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:49:42.52 ID:B60y/GaZ

◆日本(単位:億円)及びアメリカ(単位:百万ドル)のマネタリーベースの推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110812-1.jpg

FRBは、マネタリーベースを三倍超にまで拡大
日銀は、5月には早くもマネタリーベースを縮小、「金融引き締め」を実施
453名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:50:34.53 ID:vNFwQDM0
日本みたいな無抵抗の生け贄が居ないとアメリカの通貨切り下げ攻撃は失敗するからね
みんなドルに連動しちゃうとアメリカの雇用は増えない
日本の存在があってこそやっとパレート効率的な環境が出現する
だからしきりに日本にTPPを勧めてくるんよ
アメリカ「TPPに参加しろ」=お前んとこの雇用よこせ、みんな失業して破産しろバーカ
こういうことよ
454名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:57:11.20 ID:Qpruwrse
中国人の解説はよくわからん、おまえのところの元があるから下げてんだろが
455名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:03:07.60 ID:vYbZMIom
日本から基幹部品を輸入している韓国を利する事は必要無いのでTPPは結ばなくていい。
日本企業は、アメリカ法人から韓国輸出すればウハウハ。
456名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:27:42.80 ID:SIBSSvtN
はよTPPやれや
457名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:29:07.11 ID:Qpruwrse
ノリだけで事を成して原発みたいに事故るのがオチ
458名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:31:18.78 ID:3LoLWufh
ノリだけで農地解放して農業が死に体になってるのが現在のオチです。
459名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:36:25.67 ID:Ud0K1jjA
>>447
そういうのは国内で是正されればいいんだよ。
なんでTPPに頼ってんだカスが。新たな問題が出るだけだろ。
460名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:40:40.86 ID:MvxxJvcU
世界中の国が自国通貨の安売りと保護貿易化を推し進めてるなか、日本には円高とTPPを求め
るんだからどうかしてるぜ。
461名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:50:50.32 ID:Qpruwrse

スターウォーズの台詞で、戦争とは通商問題で発生する、なーんてのがあって
通称問題ともいうけどブッシュ(ヤブ医者)みたいなのが混ざるとTPPは危ういだろね
火薬庫になりかねない

462名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:27:48.20 ID:5KVaWMth
TPP賛成、野田しね
やはりお前は能無しだったな
財政再建を言い出した時点でマネーを理解してないのがわかった
463名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:44:07.20 ID:C6M9iPfG
TPPやって何も得しませんよ
貿易に雇用を生み出すシステムはない
464名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:48:32.19 ID:5KVaWMth
>>463
でもバブルが起きれば資産効果で雇用や賃金の上昇が起こるんじゃね?
465名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:02:19.65 ID:C6M9iPfG
>>464
インフレデフレは金融政策に依存
TPPでは起きないよ
466名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:24:50.57 ID:5KVaWMth
>>465
財政政策でも起きない?
金利が上昇すれば、円高にだってなるし
467名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:29:25.32 ID:C6M9iPfG
>>466
起きない
金融を引き締めればデフレになる
小渕の財政出動も金融引き締めによってインフレにはならなかった
468名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:30:28.86 ID:5KVaWMth
>>467
小渕の時はクラウディングアウトを起こして円高になったって聞いたよ
469名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:34:06.86 ID:5KVaWMth
あ、時間だ
もしかすると別のIDで書き込むかも、じゃね
470名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:35:52.24 ID:C6M9iPfG
>>468
金利あげたろ
471名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 06:44:47.83 ID:WgPTRzhw
TPP参加消えたな。
慎重姿勢=やらねーってこった
472名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:03:20.47 ID:kRdrk4JS
日本には「調別」という組織があるんだよ。

正式名称は「陸上自衛隊幕僚監部調査部調査第2課調査別室」。
これがいったいどういうものかと言うとだな、国家緊急事態が発生したとき、
事実上の軍事クーデターを起こして、次のようなものが自衛隊管理になるってものなんだよね。

1. 国民への強制労働命令権を自衛隊が持つ
2. 全国民を軍隊に徴兵するための兵籍名簿への国民の登録義務
3. 全通信施設、交通機関の自衛隊による支配権限
4. 衣食住を含む全国民生活の自衛隊による統制
5. 国民への強制移住命令権
6. 全民間企業、組織の権限の政府への移譲
7. 各地方ごとの郷土防衛軍の設置と国民の徴兵
8. 全物資の自衛隊による徴収、支配
9. 自衛隊による土地の強制収容権
10. 全ての輸送手段の自衛隊による徴収、支配
11. 民間船舶、港湾の自衛隊による支配
12. 全ての民間航空機、空港の自衛隊による支配
473名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:36:27.34 ID:FCnpN2WZ
逆から読むとおまんこ
474名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:41:59.42 ID:WgPTRzhw
>>472

スレ内容と関係ない
しかもマルチポスト
その辺でやめとけや
475名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:48:34.71 ID:FCnpN2WZ
侵攻政略の基本で

相手方に飲みようがない条件の契約交渉をしかける
当然、相手方は難色をしめすし交渉時間は長引く
しかける方はその時間を稼いで侵入戦術を万全に調査
契約交渉が決裂した段階で決裂を口実に侵略開始で完全占領する

TPPや増税の裏に隠れているのはこんなシナリオだと思われる
476名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:52:33.60 ID:bQ6CRjR6
経団連は、枝野にTPP参加の方向で期待してるみたいだけどね

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110912/t10015552571000.html
477名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:06:17.82 ID:lS8bO8qO
TPPも貿易原発みたいなもんじゃないの。推進派がいう少々のリスクと安全を
うのみにして参加したら、想定外のリスクで壊滅的被害を受けるみたいな。
要は富裕層の得する人間が、自己の利益のために乗りたいだけだろ。


478名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:32:23.73 ID:FCnpN2WZ
>>474
ああ、俺は女性も子供も殺しても罪にならんしな
479名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:23:28.65 ID:e6KEhH1x
こんなこと言ったら失言捏造されて退陣させられるぞ
480名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:36:31.59 ID:VWIC5Yjq
経団連は金儲けだけで国民の生活など考えもしないからな
481名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:52:24.51 ID:Wysv86po
JR東日本は犯罪企業
482名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:55:18.56 ID:FCnpN2WZ
>>479
小沢の裁判でそれどころでは無い
483名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:17:05.83 ID:riiaZ9/o
>>480
金儲けじゃねえよ
売上げ、シェアばかりだろ
経営者なんだから金儲けできれば立派なもんだが
自分たちの目先の利権を増すことばかり考え、金やら会社の力を失うばかり
484名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:01:49.74 ID:KljSheCv
TPPやるならBIがセットでないとな
485名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:28:07.74 ID:1/nlzU8q
米倉氏ね
486名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:35:12.72 ID:9eAlT6gQ
安い外人労働者が入ってくるだけだろ
でこいつ等が働かなくなったら税金で面倒見るって事で

経団連以外誰もトクしない
487名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:07:38.90 ID:KUyiVWfr
もうすでにアメリカは日本のTPP参加期待してんだろ、
断ったら変な嫌がらせされそうだけど平気なのか。
488名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:16:50.89 ID:Ud0K1jjA
>>487
そういうモノの言い方が一番むかつくな。
弱腰外交が新たな弱腰外交を生んでんだよ。これまでで分かれ。
489名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:32:59.80 ID:NvJzx57y
団塊の世代の金無くなる前に
日本蹂躙してーんだろーなー
必死でTPP推して来るだろ
490名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:48:02.92 ID:H9YhEvuF
今から参加をトップダウンで決めたって、ツメをあまくして終わり。

TPPなんて、無視していればよい。

どうせ日本を取り込むために、近い将来TPP2なんて出してくるから(笑)

491名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:51:01.19 ID:CbdPIFpn
今更、自動車関税5%引き下げられても5%円高にされて終わり。
492名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 16:06:05.68 ID:/jhy7qrz
輸入が増えれば円高圧力が弱まるから
加入しないよりはした方が間違いなく国益に適う
493名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 16:13:45.90 ID:cUAU/N4g

新聞やテレビ報道の主張とは真逆な方が正解です
TPPも消費税もぜーんぶそういう事さw

494名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 16:16:14.67 ID:9jHiCyTs

>>491
アメリカの自動車関税は現状でも2.5%だから5%も下げられないよ。
しかも日本は 『アメリカで現地生産してる』 から、関税なんて1円もかかってない。
さらに言えば、ドル建てで運営しているから、円高の影響も皆無。
だからTPPがどうなろうが、自動車業界にとって 『対外的には』 何も影響がない。
影響があるのは、TPPに参加することによって、逆輸入時の関税を日本が自由に設定できなくすること。これ一点に尽きる。
産業の空洞化を本気で推進しますと言う意思表示以外の何物でもない。当然農業どうのこうのは単なるブラフ。
495名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:09:28.11 ID:lS8bO8qO
米倉くんに断固反対ってひとりで話できるネラーがいたら
今度の選挙で投票もんだけどな。
496名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 19:28:58.14 ID:ATKshH7t
>>487
アメリカと中国が裏で手を握らない限りTPP不参加程度じゃ
何にも無い。
497【 黒船と関税自主権 】:2011/09/13(火) 20:32:01.35 ID:UTiyE6BL
498【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/09/13(火) 20:35:55.12 ID:UTiyE6BL

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
499名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:57:14.02 ID:ajcWN+1O
関税撤廃が原因で滅んだ国などない。
関税撤廃で豊かになった国はいっぱい。
500名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:59:31.54 ID:rX63a6NG

>>493
禿同
501名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:22:38.64 ID:WOhRM67C
TPPってのはセーフティネットを投げ捨てるって事だべさ
メキシコ人は死んでるけど、メキシコは滅んでない。
502名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:10:33.07 ID:F/xvigob
国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々 【中野剛志】

1/2 http://www.youtube.com/watch?v=K4n4xtOTjCw

2/2 http://www.youtube.com/watch?v=-fH-yoh2tAw&feature=related

TPPの狙い
・農業だけでなく、牛肉BSE規制撤廃、保険、銀行、郵政、アメ車の参入制限(エコカー減税を潰す)

TPPはなぜやばいか
・アメリカの基準にさせてアメリカ企業が参入しやすい状況をつくる
(牛肉、保険、銀行、郵政、自動車の分野でアメリカの基準をのませ、奪う)
・弱者保護の視点は一切ない

TPP交渉に参加する危険性
・交渉=婚約、合意=結婚の関係であり、交渉に参加した時点で合意は避けられない
(交渉した国だけに話す内容がある、話したのに合意しないと米は激怒する→日米関係悪化)

拡散希望だそうです。
503名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:13:48.27 ID:UYa+m73W

【産経、読売、日経はTPP参加派】

★TPP参加を通じた構造改革が不可欠だ。
積極参加を急ぐ必要がある。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110519/fnc11051903230000-n1.htm

★TPP参加へ野田新首相に時間はない
2011/9/2付日経新聞
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E6E6E5E1E3EBE2E2E0E2EBE0E2E3E38297EAE2E2E3


★平成の開国 TPP参加で復興に弾みを : 社説・コラム:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110514-OYT1T00990.htm
 政府は、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を速やかに決断すべきだ。
504名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:24:50.40 ID:WOhRM67C
新聞社は資本だからや
505名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:30:33.10 ID:ajcWN+1O
国産牛のBSE発生率はアメリカ牛の100倍でしたよ。

でたらめな科学的根拠に基づいてアメリカ牛の輸入をとめ、
その翌年国内の牛飼いは、国産牛の価格上昇から空前の利益を得ました。
(しかも牛飼いは特別法により特権的に所得税・法人税を免除されている。)

飲食店が負担する「関税=補助金」は自社の利益よりも多かったにもかかわらず。
しかし、国内の牛飼いは、「関税=補助金」を負担していた牛どん店やステーキ店を少しでも助けるということはありませんでした。
それどころか、根拠なき誹謗中傷を繰り返し、風評被害をおこし、大量の飲食店をつぶしました。

補助金は安定供給のため。これ大ウソでしたね。
506名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:32:29.36 ID:WOhRM67C
それチェックが緩いってのとキツイって差じゃないか?
507名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:34:53.22 ID:WOhRM67C
輸入優先の経営者の視点でしかもそれが農の全体像じゃないじゃん、
なおかつTPPの説明でもない。
タコ足食う感覚で他人の土地を狙うなんて下品だよ。
508名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:35:38.64 ID:k0qZj9T6
やんなくていい

というかやるやらんの検討はきちんと復興した後でやれ
今やることか? 優先順位が違いすぎる

TPPを復興の起爆剤に? 寝言は死んでから言え
509名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:41:14.05 ID:F/xvigob
>>505
>国産牛のBSE発生率はアメリカ牛の100倍でしたよ。

ここ20年程度合計しても18倍くらいのソースしかないので
よかったらソースを提示してほしいのですが
510名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:45:25.45 ID:qB+4EqKG
TPP参加賛成!
株価は、上がるだろ・・・
反対多いね?
511名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:46:21.41 ID:WOhRM67C
高いサラリーのために結果を出すだけ、
その過程で他人の生活を破壊してもやむなし、
むしろ他人の生活を犠牲にする競争の勝者、
役に立たない上に簒奪も正当化ってどうよ?
経済学なんて関係ないただの詐欺師じゃん。
512名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:47:01.57 ID:wMdkS4lH
>>456
TPPなんざ不要
513名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 00:30:13.76 ID:a+jAxdi8
日本社会もそれを支えるインフラ技術も信用で成り立ってきた、
それが壊れるってのは思っている以上に大変な事だよ。
514名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 00:45:54.65 ID:gscSjt+Y
>>401
まじで小麦の関税は下げていい
つーかあんまくわねえ果物とかの関税は低いんだよなw
515名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 03:58:32.24 ID:KI46N+4H
デフレを回復してから、どうぞやってください
デフレ不況下で安い輸入品が入ってきて嬉しい^^
とかアホか
516名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:17:50.70 ID:X34gL4oJ
>>514
円高なのだから輸入関税は輸入にあんまり影響しないでしょう。
出す方だな。 でも、輸出の為にTPPなんて論外だ。 全体をきちんと考えないとね。
517名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:37:45.46 ID:TgNkCCUe
関税のせいで、値上幅が加速する。
2011.4の小麦の政府売り渡し価格は、市場価格の上昇の倍だった。
国産小麦も市場価格上昇分をはるかにこえて値上がりした。
518名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:41:37.54 ID:M9i/eNdZ

アメリカで食品安全近代化法が可決された。相当ヤバイ法律だ。
アメリカはやはり完全にユダ金大資本に占拠されている証左だな。

・市民が自分で野菜を栽培することを禁止
・生鮮野菜直売所も禁止
・種苗を持つことも重大犯罪
・政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで公認機関だけから買え、というもの。

モンサント社、遺伝子組み換え植物の種の世界シェアは90%、
つまり世界の農業のほとんどを自社のバイオ種苗に切り替えさせ、
人類の食生活を支配することに成功しています。
この会社な、ベトナム戦争で悪名高い枯葉剤をつくった企業な。

ご存知のようにこのF1種は、種が次世代の種を作るときに自殺するように遺伝子操作されている種だ。
日本の種会社も既に9割以上この種使わされている。F1種は化学肥料をぶつけないと上手く育たたず、
その化学肥料をぶつけるとシュウ酸窒素という物質が出来て、それを虫を好むから農薬が必要になる。
種だけでなく。化学肥料。農薬。二重にも三重にも強制徴収出来る銭ゲバ装置実装。
種を買わせる→化学肥料を買わざるを得ない→虫がわくから農薬を買う。

おまえらさ、TPP加盟したらこういう(↑)が何の規制もなく
国内食料企業郡をM&Aしまくるようになるんだぞ?
それが何を意味するかわからんか?
519名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:23:36.60 ID:Y+aXgLSs
インド製の車日本に入ってこんかいのお
経団連のグズどもに1銭たりとも払いたくないんじゃ
520名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 17:44:58.34 ID:TgNkCCUe
>>509
日本の狂牛発生頭数がアメリカ牛の 18 倍。
飼養頭数はアメリカが10倍多い。

よって、日本の狂牛病発生率は約 180 倍ですね。
521名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:01:05.84 ID:Slricjbx
>>518
別にそれでもいいじゃん
522名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:28:03.45 ID:TgNkCCUe
農薬と肥料を買わないと村八分にするのが農協と国内農家。
もんさんとのほうがはるかにましじゃん。
523名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:03:09.95 ID:0YF9JWsw
だからウンコを批判するために別のウンコを持ってくるなって。
524名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:18:28.86 ID:0YF9JWsw

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「毒をもって毒を制す」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
525名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:20:58.79 ID:TzjQ3gWb
>>520
アメリカは狂牛病の検査すると逮捕されるからだろ

狂牛病は骨折扱いだぞwww
526名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:27:42.54 ID:CfwvZqDp
>>520

全頭検査をしている日本と、抜き打ちでサンプリング調査をしているアメリカを、
ただ単純に牛の頭数で比較しても意味なんてないだろうに。
調査しなけりゃそりゃ発見もされないわけで…。
527名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:41:44.82 ID:0YF9JWsw
そんないい加減な事やっても
薄い肉をステーキと言うような会社くらいしか儲からないっつーの。
528名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:42:32.16 ID:Slricjbx
そう言えば狂牛病ってどうなったの?
アメリカで死者多数出てるんだろうな、もちろん
529名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:58:28.59 ID:0YF9JWsw
狂牛病とアメリカ
http://tanakanews.com/e0706BSE.htm
530名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:00:58.93 ID:TgNkCCUe
アメリカで狂牛病の死者は0人。
日本より圧倒的に早く根絶された。

危険なピッシングをやめないから、なかなか狂牛病が根絶できず、OIEからおこられまくったのが日本の畜産業界。

日本がOIEに狂牛病の「管理されたリスクの国」と認定されたのは、ほんの1年ほどまえ。
531名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:11:50.56 ID:0YF9JWsw
キングコーンとか見てて思うのだけど、何でそんな肉に拘るの?
またはモンサントから話を変えただけかもしれないが、
アメリカの大規模農業は遺伝子組み換えによる
特定疾患に対する弱さってのが明らかになってるわけだから、
そんなものを安定した食糧供給源として頼れるか?
なおかつファンドがバイオエタノールや食糧を絡めて
メキシコにやった事を考えれば
TPPとか大阪城で言ったら堀を埋めるに等しい。
532名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:20:46.16 ID:TgNkCCUe
放射能汚染子牛に遺伝子組み換えトウモロコシを主力のえさとしてあたえてるのが国内の牛飼いさんだろ。

牛飼いさんは国産のエサに高いかね出す価値は無いと態度でしめしているよ。
533名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:24:09.34 ID:0YF9JWsw
何か君くさいね
534名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:25:22.29 ID:Slricjbx
ここまで話が進んでるのに日本農業の改革案が出てこないってどういうこと?
このままでいいと思ってるわけ?
535名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:28:43.43 ID:0YF9JWsw
日本の農業も独自の事やってるよ、名前忘れたけど
536名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:40:40.58 ID:0YF9JWsw
「キングコーン」見たらとりあえず大規模農業やべえ、、、って思う事確実、
あれは長続きせーへん。
537名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:13:29.39 ID:7xIjhLCD
日本で農協法が可決された。相当ヤバイ法律だ。

日本はやはり完全にJA大資本に占拠されている証左だな。

 ・市民が野菜を栽培することを禁止 (因縁つけて村八分にされる)
 ・生鮮野菜直売所も禁止
 ・民間が種牛を持つことも重大犯罪
 ・資材を公認機関(農協)だけから買え。

遺伝子組み換え植物、肥料、農薬の JA の国内シェアは90%。
つまり国内の農業のほとんどを JA のバイオ種苗に切り替えさせ、 食生活を支配することに成功しています。
この JA は、ベトナム戦争で悪名高い枯葉剤を応用して作った農薬を大量に売ってぼろ儲けしてる。

ご存知のように日本の農家も既に9割以上この農薬を使わされている。
JA から農薬と肥料を買わないと村社会で因縁をつけられ、村八分にされる。
JAの営農指導を受け、大量に農薬・化学肥料をつかわないと上手く育たたないから農薬が必要になる。
種、苗、化学肥料、農薬。二重にも三重にも強制徴収出来る銭ゲバ装置実装。

種を買わせる → 化学肥料が必要になる → 虫がわくから農薬を買え。

おまえらさ、TPP 加盟しなければ、上記の 独禁法対象外の JA の横暴に何の規制もなく、 国内食料企業郡を JA がつぶしまくるようになるんだぞ?
それが何を意味するかわからんか?
538名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:10:21.17 ID:xLk5dvGq
二カ国でFTP結んでいけばいいって考えだと、
競争を拒否してるみたいで賛成できない、既得権は残り続けるだろうし。

ただ気になるのが >>68 みたいなやつなんだよな。
最低限のセーフティーネットがどうなるのかが未知数すぎる。
539名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 02:22:07.84 ID:JxFQrRc9
TPPで問題なのは農業などではない。
金融、保険、労働者、医療、エネルギー、水道、ガス、その他ほぼ全て。全てのサービスが、

”自由化””グローバリズム”という大義名分による”大資本による日本国民資産の買収”が合法化される

という事が最も問題なんだ。しかも思いっっっきり不平等な条件でな。

そもそも論として、法律とか政治がまったくといっていいほどグローバル化されていないのに、
経済だけグローバル化を推し進めてきたから問題が発生してるし、まだそれを続けようとしてる。
そこにある解決法は因縁、恫喝、暴力、武力だけ。
イラク戦争に国際法適用されたのか?今リビアで起きている侵略戦争で国際司法裁判所が仲裁してるか?

日本が、1000兆円超にものぼる売却不能な(=ただ貢いだだけの)米国債買わされたのだって
(まだ買わされ続けている)恐喝されてるだけだ。国際法も何もありゃしない。

540↓『亡国最終兵器―TPP問題の真実』:2011/09/16(金) 12:31:44.89 ID:5c656wX3

※『亡国最終兵器―TPP問題の真実』
 ・編 著…水島 総
 ・発行所…青林堂
 ・定 価…980円(税込)

 ・TPP反対論の入門書にして集大成!
 ・一流論客が暴くTPPの恐るべき実態とは!?




541名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:52:52.48 ID:vDBZu8ZO
通貨高国がやることじゃない
542名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 16:53:22.55 ID:1Tc2jq3v

よく考えるんだ。
TPPは関税の撤廃が表面的な目的だが、日本の大手輸出産業は海外移転をして急速に空洞化している。
それに釣られるように中小の関連企業も海外進出を加速させているのが現状だ。
空洞化して輸出企業が国内に居なくなれば、日本が輸入関税を100%掛けたとして、それに対して諸外国が報復関税を100%掛けてきたとしても、
そもそも日本国内には内需産業しか残残っていないわけだから、痛くも痒くもない。
だからこの情勢になってしまった今となってはTPPの参加なんて自分で自分の首を絞めているだけで何の意味も無い。
海外移転した元日本企業が、日本に製品を逆輸入させようとしたときに関税を取られなくする効果を狙っていることは明白だろう。
543名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:35:13.37 ID:aAfNGvfC
俺はTPP賛成だな。
農業も大規模化すればいいんだよ
でも将来的になるだろう
それすら反対する奴いるんだよな
効率化をひどく嫌う

決まり文句は工業製品と一緒にするなってとかって。
544名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:44:30.57 ID:Jg9rP/k7
農業だけの問題に矮小化すんなよ。
医療保険・医療・司法・製造・小売りEtcEtc
全〜部自由化ってことなんだから。
日本の日本人のためシステムは全〜部壊れるってことよ。
関税自主権の撤廃 とか狂気の沙汰かよ。
平成不平等条約じゃねーか。
そんくらいわかってるよな?
気付けよおまいら。
545名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:46:12.52 ID:3cf4sJRy
3000万円で発症を回避できますが、1000万円では発症を数年延ばすぐらいしか。
既存の健康保険では症状が出たあとに数日生かす程度しか出来ません。
家を売ってでもお金を腐心していただければ、今のうちの予防措置を行えますが。
発症した時の入院は1日100万円からです、ご無理なら近隣の契約ホテルから
通院していただければいかがですか。

となるわけね、医療のTPP。これが国際標準らしいけど。胃瘻つくってまで生かしつづける日本が異常らしい。
546名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:53:05.23 ID:jrhrIpFr
実質は日米FTA
547名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:13:04.68 ID:zEN/0PkP
みんななんでそんなに競争とか効率化を嫌うかね。
548名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:19:15.28 ID:KRqYcnBE
>>545
養殖しないと、核種の技術料が低いからペイ出来ない。
技術料を高くしてその他を低くすれば問題ないんだけど、医療機器メーカーや薬屋が儲からないだろ。
そのために医療関連産業のため技術料を下げて、消耗品などの価格を上げてるんだよ。
関連産業や許認可省庁に利益が還流する仕組み。

これが所謂、日本人の為の日本の医療制度。
549名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:29:42.49 ID:xiY3w/si
供給過剰なので更なる競争と効率化をする意味がない
やるとしたら質の改善、短期的コスト削減ではなく
循環型社会化など長期的な環境リスク対策。
ところでなんでモンサントは日本でバイオエタノールになる
GMO作物をやろうとしてるんだろうか?
550名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 23:23:42.01 ID:GgDtUiMT
野田GJ。 当たり前だ。 
厚労省は経団連や通産省にもっと怒って良いよ。
なにせ、現国民の労働機会を減らす事になるわけだ。
551名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 00:17:05.89 ID:Sbsxghg5
TPPに参加してアメリカへ向けの数%の関税をケチる意味がない
そんなものは為替ですぐ吹き飛ぶ
だいたい中国も韓国もメリットがないから参加してない
世界に取り残されるとかの印象操作は外国人参政権の時と同種のインチキ




552名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:34:45.30 ID:ToMyNFtk
>>543
大規模化させるならTPPの前にやっておかないとダメなんだが・・・
農作物の単価が下がれば、大規模化しても収入が増えないからね
大規模化する為の投資がペイできない為、逆に大規模化が進まなくなる

現に韓国では大規模農家が減り、小規模農家が増えている
大規模といっても海外と競争できるレベルではなく、逆に収入が減り、
付加価値があり、小回りの利く農業に活路を見出してる為の様だ
553名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:04:15.37 ID:LCGpV4dr
野田GJ
早めに経団連潰しといた方がいいぞ
554名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:22:29.47 ID:IZtQEKvF
財務省>アメリカ(経団連)>アジア>国民

まぁ野田の隷属関係はこうなんだろ
555名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:27:57.72 ID:IZtQEKvF
TPP参入したって財務省は得しねぇもん。だから見送るだけ。
GJじゃねぇよ。
556名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:34:58.26 ID:J3dn+Xag
>>408
は?

TPPがGDPに与える輸出産業の影響はたった1.5%なんだけど。好意的な予想でw

農業だけで200万人、加工等の関連産業で+数百万。

1.5%、このためにこれ等の人々が壊滅的打撃を受けるのは当たり前だとでも言うのか?

とんだ偽善者だな。

557名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:47:27.50 ID:psv6LkDn
農家が数兆円もうけさせるために、他業種の10兆円分の雇用所得利益がむしられてる。

多くの食品加工業は、農家にたかられなくなったら得するし。

パン屋、ケーキ屋、お菓子メーカーとか得するのは明らか。
原料が安定的に確保できるようになるからね。

現在は農家のせいで、原料が輸入できないせいで、雇用、賃金、納税額に悪影響が出てる。

バター、小麦、ジャガイモ ……
国内不作でも、輸入できればダメージを受けないときも、食品メーカーは農家にお金をむしられてるからね。
558名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:05:11.11 ID:ciVxxeaa
嫁の人生を食い物にしなければ存続できない農家なんか、
この世で最も卑しい職業の1つだよ。
それに、農家なんか今すぐに滅びてくれても構わない存在だ。

農家が滅びたら、農地法を改正して、企業が農家に参入できるようにすれば良い。
ちゃんと給料をもらっている社員が農業に従事してくれれば、日本の農業生産力は
もっと良くなるだろう。

それができないのは、選挙の時の農家の票が怖いから。
農家に嫁が来なくて、農家のジジババが死ぬか選挙に来れないほど老いぼれれば
旧悪の農家の時代が終わり、新たなる農業会社の時代が来るのに。
559名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:10:31.26 ID:+E5T+jSE
農地解放された小作農が今では昔の地主と同じことをしている。自分の利益を保護しろと
560名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:04:55.52 ID:GJym3TmR
@iida_yasuyuki 飯田泰之
昨晩のDigは良かった♪三橋さん( @TK_Mitsuhashi )とTPPは
「農業問題ではない」「関税問題ではない」という点で一致してから
話せたので議論も充実したように感じる #dig954
29 Jul via web

知っての通り、飯田さんはTPP賛成派の経済学者。

飯田&三橋の論客としてのレベルはともかく、
少なくとも賛成派にとって、飯田泰之はトンデモ学者ではないはずだ。

2chのTPP賛成派はワイドショーレベルのマスコミ同様、
農業&関税問題に矮小化してTPP構想を語り続けるのだろうが、
いつまでそんな茶番を続けるつもりなのだろう?
561名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:25:24.00 ID:xL7hjE4H
>>558
嫁の人生を食い物にしなければ存続できない農家なんか、


そのとおりだと思う。
外国の農作物と競争しないといけなくなれば
誰かが犠牲になる。

農家の嫁は形を変えた奴隷だよ。
そして保護する法律もない。
562名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:53:43.07 ID:XX67oXml

【政治】水を飲む野田首相(画像あり)
http://jsmind.blog18.fc2.com/blog-entry-3033.html
やっぱり円高を誘導する朝鮮人でしたw
563名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:55:33.28 ID:XX67oXml


野田首相 「千葉民団の選挙協力に感謝します」 【在日韓国人】 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=S6OSSIxJFYo
564名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:59:57.39 ID:PTy0sZoX
TPPは通商条約だから、軍事同盟に準ずるもの。
565名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 10:13:35.28 ID:qcDt00Gp
このTPPって日本にとってあまりメリットないっしょ。
農業の分野ばかりクローズアップされてるけど、米国の狙ってるのは
日本の金融・保険分野だよ。米国は内需の伸びが期待できないから
このTPPで日本から仕事を奪うことで米国内の雇用を伸ばそうとしている。
日本の輸出産業の自動車・家電などの耐久財は関税なくなってメリットがあるように
見えるけど日本全体で見ればたったの数パーセントのインパクトしかない。
円高で工場も海外に移転されてる今の現状を考えると日本にとって
ほとんどメリットはない。
566名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 10:25:39.90 ID:tYT/HlhN
是も非も有る話だからドッチが正解なんて話でも無いわけだが

Go!も言わない
Stop!も言わない

のは、先送りする気マンマンなのがこの内閣の特徴なわけで
普天間だって同じ
567名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 10:26:52.89 ID:tYT/HlhN
>>553
Stop!とは言って無いわけで
568名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:09:19.44 ID:3yqTmpA7
農家をたたいてるやつらって、農業とかいっさいやったことないんだろうなあ。
現存農家が滅びた後に大規模集約化してコスト下げればいいとか。
笑いすらおきん。

第三次産業VS農家という対立構造が持続して一番喜ぶのはだれなのやら。

この程度の意見しか出ないから便所の落書きを脱しないんだな(最近は情弱の軽犯罪者を晒しあげる機能もついたみたいだがw)。
569名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:31:01.38 ID:DW0Wp+ao
こういうのってけっきょく各国みんなで協力して
国内のうるせえ利権を潰そうぜ集会だから。
利権側は陰謀論を吹聴したり「愛国心」に訴えるけど。
利権側は競争から逃れて生産性は上がらないし、
損をしてるのは大多数の消費者。
570名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:36:13.43 ID:s8KiKfTD
TPPが施行されたらお前ら何買う?俺はとりあえず海外産の野菜買いまくる^^v 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316871083/
571名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:02:07.95 ID:k6LwI5FU
あくまで一般論だが・・・。

インフレ時の対策

・財政支出の削減
・増税
・構造改革、民営化
・小さな政府
・金融引き締め
・規制緩和
・労働市場の自由化
・イノベーション
・自由貿易

デフレ時の対策

・公共投資の拡大
・投資減税
・公的雇用の拡大
・大きな政府
・金融緩和
・企業合併・統合
・労働者保護
・社会の安定性の重視
・保護主義も含めた貿易管理

デフレ時に構造改革やら公的投資、公務員削減はデフレを悪化させるだけ。
TPPみたいな供給力強化もデフレを加速させる。
デフレになると企業の収益が減り、従業員の所得も減る。
結論として、この法案に賛成してるのは、似非日本人か情弱ですな。
572名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:02:15.02 ID:GAlJWf/u
98年の金融開国、金融ビッグバンで日本の社会構造は劇的に変化した。東証は外資に蹂躙され株式市場主義が跋扈して貧富の差が拡大した。
大企業と中小企業差が歴然と現れた。そして上場企業の利益を外資が吸い上げアメリカに流す業態が一般化した。
TPPとはこれを農業、医療、弁護士、その他まで広げ、全てをアメリカの制度に委ねる事。
当に売国を更に進める事。TPPに賛成の輩は、金融開国で外資のお零れを貰った輩(オリックス有名)。
売国でまた甘い蜜を吸えると思っている

東証上場企業は、りそなインサイダー事件で完全に外資の傘下に落ちた(外資30〜45%取得)。経団連が法人税減税を主張するのは外資への利益誘導。その穴埋めで庶民に過酷な消費税増税
573名刺は切らしておりまして
野田はやることに一貫性がない