【自動車】独フォルクスワーゲンが声明「スズキが提携合意違反」…関係悪化は決定的に[11/09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなうρ ★
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は11日、同社とスズキが2009年に結んだ
提携合意にスズキが違反しているとする声明を発表した。スズキは先に、「VWから対等
とみなされていない」として不満を示していた。これにVWが反撃した形となり、両社の
関係はさらに悪化することが決定的となった。

声明によると、スズキが違反しているとされるのは「他社製造のディーゼルエンジンの供給
に関する項目」。独メディアによると、これは、スズキが伊フィアットとの間で、エンジン
供給を受けると合意したことを指しているという。

声明は「スズキには違反項目を修正するため、数週間の猶予がある」と述べた上で、「依然
として、スズキは魅力的な投資先と考えている」として、提携解消の結論に至ったわけでは
ないとしている。

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%b9%a5%ba%a5%ad&k=201109/2011091200012

関連ニュース
スズキ、VWと世界一連合へ 新興国、環境を軸に、加速する業界再編(11.12.2009)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091210/211435/
スズキ、VWとの提携見直しに言及 対等関係の確保求める(18.7.2011)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110718/biz11071819580003-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:24:07.80 ID:CTcHpEVz
スズキが悪いの?
VWが悪いの?

どっち?
3名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:32:21.84 ID:qluJsHGA
最近、すずきさんの調子がわるい
すずきさんが調子が悪いと日本がだめになる
4名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:32:53.29 ID:LgcS3dUt
株を買われてしまったのに、対等と勘違いした鈴木会長。カコワルイ
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 49.4 %】 :2011/09/12(月) 07:33:27.93 ID:9gP32yLo
>>2
ごねあい
6名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:42:39.98 ID:yMS8BVck
社長には器ってものがある。

器を超えすぎると、会社ごと破綻したりする。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:44:50.02 ID:7VLN7mid
欧米は社長同士と言うより弁護士同士の戦い
8うんこなうρ ★:2011/09/12(月) 07:47:57.95 ID:???
>>6
>器を超えすぎると、会社ごと破綻したりする。

急にタカラが電気自動車に手出したのを思い出したわけです
もう10年近く前か・・・社長がえらくドヤ顔だったのが印象的でした

ただ、鈴木会長はパネェと思うんだ・・・あのスズキを持ち直したんだから
9名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:47:58.82 ID:zCOkhXhP
VWはスズキをなめきってるから
痛い目に会うよ。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:48:49.96 ID:2FbBwWqb
不憫やのうw
11名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:49:07.22 ID:RZvCLm79
スズキは男を手玉に取る悪女みたいなもん。
タダで金と技術出させようって虫が良過ぎ。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:50:18.17 ID:eWyPzOPX
まあVWとはもう終わるとして、スズキはどこと組むのだ??
普通にフィアット・クライスラー連合??
13名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:51:28.96 ID:FCh59diV
VW「なんや」
スズキ「なんや」
14名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:51:32.78 ID:zdlpSSzb
>>11
金は出してるじゃん
金出したくらいでデカい面すんなよ!って言ってるのがスズキなんじゃね
15名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:53:14.86 ID:Kpz/LYKT
>>14
20%も株持ってないじゃん。元から好き勝手させるつもりはないからその比率なんだけど。
16名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:54:05.13 ID:7VLN7mid
>>12
出来ればホンダと組んで浜松連合を・・・
17名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:57:33.60 ID:nH6ZRCkW
>>16 おいおい、鈴菌感染者を悶絶死させるきかよwww
18名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:00:03.39 ID:avtrPLLP
ジムニーシエラこそ日本の誇り
19名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:03:18.01 ID:FCh59diV
>>12
東芝は技術ヲタクだから鈴菌に感染したらトンデモナイ物を創ると思う。電気自動車的な意味で
20名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:03:20.95 ID:8K2nbz3H
>>17
川崎海苔になろうぜ!
22名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:08:22.69 ID:ViflOrsI
スズキの慢心が原因だろ
黙ってワゴンRを作ってりゃ良かったのに調子に乗りすぎ
23名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:10:14.62 ID:Z2qyNF28
提携なのにVWが鈴木を下請けと考え何から何まで言うことをきかそうとしたことに、
鈴木が反発した。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:10:20.74 ID:RZvCLm79
>>14
じゃあ、スズキが次々と外資に出資仰ぐのはなぜ?
やっぱり一人では生きて行けないからだろ。
こんなことばっかりやってると、本当に困った時にどこも手を差し伸べてくれなくなるぞ。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:11:03.03 ID:8mXyhMrL
>>16
じゃヤマハも仲間に
26名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:13:33.88 ID:7V8FDb2v
ドイツ車なんざアメ車と一緒に買わなきゃいいのに
27名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:15:30.80 ID:x969mvKF
>>9
ドチラが?
28名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:15:50.19 ID:nH6ZRCkW
>>20 >>25 お前らwww


29名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:16:59.97 ID:3WNyZt1g
以前にもフォードとなかったか?
30名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:17:15.86 ID:Yr+qY7aK
ドイツ人はゲルマン民族なので、何をやらせても「自分がやることはすべて一番であり、他の連中はただ付いてくればいいのだ!」という認識なので、今回も同じじゃないかな?
ダイムラークライスラーって、初っぱなからダイムラーが上から目線だったのでクライスラー関係者が抗議のため大挙して辞職したというのは有名。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:22:57.18 ID:lmJJxr25
おまえらアホだな。
これスズキにはそこまでメリットなんて無いんだよ。
握ってんのはスズキなんだ。
それがわかった上でVWはチキンレース仕掛けてるんだよ。

昔からGM(OPEL)とやってるからね。
こんな取組、スズキは慣れたものなんだわ。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:24:19.48 ID:zdlpSSzb
>>24
同意するけどそれはスズキに言ってくれw

援助交際で先払いで金貰って逃亡する女みたいなもんだな、スズキ
その内893に捕まってボコられるぞ
33名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:27:23.74 ID:qRLHJZRG
インド市場目当てなのは最初からわかってるだろ
34名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:28:19.77 ID:SPHULGze
まぁダメに成ったらダメに成ったで別のところと組めばいいんちゃうのスズキは
35名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:29:06.72 ID:n9YDTaNW
日産みたく身包みはがされるみたいなことを修ちゃんが許すわけねーべ。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:29:12.13 ID:AdkXUmEQ
ボロクソバーゲン
37名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:31:49.05 ID:qRLHJZRG
VWは最初からインド市場以外は興味ないだろうけど
それでもなんでスズキはVWからディーゼルエンジン買わずに
フィアットからあえて買うのだろうか?
VWから買うデメリットがあるとは思えんけど
38名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:32:58.49 ID:LHakeseC
あまりVWを怒らせないほうがいい
・・・とは思うがDEフィアットはVW提携前からやってたような
39名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:40:29.62 ID:9MMkZc4o
>>30
いやダイムラーとクライスラーならそれで当然だと思うけど
クライスラーの奴らは身の程を弁えろって感じだな
40名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:04:56.20 ID:2FbBwWqb
トヨタ 柔軟な労働を申し入れ
9月12日 6時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110912/t10015537321000.html

歴史的な円高で日本の自動車メーカーの国際競争力の低下が懸念されるなか、トヨタ自動車が、労働組合に対し、
従業員が毎月の労働時間の上限に縛られずに柔軟に働くことを認めるように申し入れ、組合側も議論を始めることが分かりました。

トヨタでは現在、研究開発など一部の職種を除いて従業員の毎月の労働時間に上限が設けられ、この上限を超えて
働けない仕組みになっていますが、日本を追い上げる韓国の自動車メーカーなどは、忙しいときには上限を超えて働ける、
より柔軟な制度を取り入れています。トヨタでは歴史的な円高が続くなか、こうした制度の差が国際競争力の低下を
招く要因の一つになっているとして、組合側に毎月の労働時間の上限に縛られない柔軟な働き方を認めるよう申し入れました。
これを受けて、トヨタとグループ各社の労働組合が加盟する「全トヨタ労働組合連合会」では、今月16日に
静岡県浜松市で開く定期大会で、来年の春に向けて議論を始める方針を明らかにすることしています。
しかし、組合の内部には、今回の申し入れを受け入れると際限のない労働につながるとして警戒する意見もあり、
今後の労使交渉の焦点の一つになりそうです。

41名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:05:11.76 ID:D3qZwtut
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!  (´・_・`)

42名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:11:26.05 ID:hqzM3Frb
VWもいい気になってるからな
でももうすぐ中国が逝ったらおしまい
43名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:11:59.84 ID:MPechSja
最初からこうなることは皆予想は付いてたはず…
スズキではVWに逆立ちしても敵わない
44名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:21:00.18 ID:RNVKcYrT
VWって昔は日産、トヨタと提携していて長続きしてないじゃん
45名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:22:15.38 ID:56cRFvCq
これ、スズキが言ってること無茶苦茶だよなぁ。
VWとしては、出資したんだから、連結対象にして連結決算しなきゃいけない。
それが会計基準の要求するところ。
だから、VWはスズキを連結対象にして連結決算したら、
スズキは、俺たちはVWの軍門に降ったわけじゃないとか言い出した。
そういう問題じゃなくて、出資したら連結決算しなきゃ、
VWが情報開示してないって処罰されんだろ。
スズキのお爺ちゃんは連結決算の意味わかってないんじゃないかな
46名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:23:45.96 ID:UUePPA1z
分かってるわけないじゃん。だって会社名が鈴木だよ?
47名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:26:36.67 ID:o9Aq1pey
>>45
ここでそういうわかりにくいボケかます理由がわかんねえよw
48名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:28:33.71 ID:B2gnHpmx
これはVWが悪い。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:33:29.72 ID:qDbrKGvH
対等って・・・
フォルクスワーゲングループのフォルクスワーゲンに対して

  対等?

国内シェア5%足らずのスズキが対等?

ちょっと何言ってるのかわかんないですねー
50名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:44:27.16 ID:udlxRjeT
スズキはVWの株も持ってるだろ
51名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:48:34.31 ID:aTxHJ3nV
>声明は「スズキには違反項目を修正するため、数週間の猶予がある」と述べた上で、「依然
>として、スズキは魅力的な投資先と考えている」として、提携解消の結論に至ったわけでは
>ないとしている。

夫婦喧嘩で嫁に出てかれて、泣いて戻って来いって電話してる絵が浮かんだ
52名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:57:27.21 ID:v92FGG6o
頑張れスズキ! どっーんと行けぇぇぇぇええ!
53名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 09:58:17.31 ID:IoTSmrct
色々とすり抜けてきたけど、ついにつまづいたか>スズキ
54名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:02:38.97 ID:XxTobCCd
なんか、チェリーが多いなあ・・・。
この手の声明記事は初めてか?力抜けよ。
既にレスしてる奴もいるけど、この程度の小競り合いというか言い合いを真っ正面からやってきたのがスズキ。
過去にも何回かあったこと。

ぶっちゃけ、この声明が在ったからといって
スズキ的には「インネンつけんなや」
くらいで終わるだけのことだろ。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:04:27.63 ID:MCFojUH9
スズキはドイツ人知らなすぎ。原理主義者レベルでは

ドイツ人>>>>>>>>>>>>>>日本人>>イギリス人>アメリカ人>フランス人>>>中国人

ドイツ人はこれまでお付き合いしてたアメリカ人の真逆ですw
56名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:06:11.96 ID:DgAYHTOw
VWがフィアットより高性能で安いエンジンを売ったら無問題じゃんw
魅力が無いんだよw子供みたいなこと言う前に自分で努力をしろよ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:08:33.55 ID:EIGrOQxP
VWびびってるー
58名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:12:01.35 ID:z055vNmr
VWは、自分の女になった筈のスズキが
ビッチすぎてビビってる
59名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:16:13.88 ID:GkVdeOy1
法廷に持ち込むメリットデメリットだよなw
60名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:21:32.19 ID:48zVh8TK
スズキって世襲起業だろ


潰れろ
61名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:21:40.94 ID:pICfiZKL
スズキは調子に乗りすぎ
インドでいつまでもシェア維持できると思ってたら大間違いだぞ
62名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:29:19.46 ID:AWcmIY4C
>>60
上から目線で漢字間違いハズカシー
>>61
おまえは何様の立場なんだよ
63名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:30:23.04 ID:66eOMXnV
ドイツのような頑固者と手を組むのはやめろ
と誰かが言ってたような
64名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:32:58.39 ID:bw0by2Um
>>45
いや、VW(そして君も)が滅茶苦茶
>VWとしては、出資したんだから、連結対象にして連結決算しなきゃいけない。
>それが会計基準の要求するところ。
そもそも出資比率19.9%(つまり20%未満)は連結対象・持分法適応会社の両方に該当しない
なのにVWは意図的に持分法適応会社として会計処理した。俺の子分だと公言するためにね。
だからスズキは怒ってる
65名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:33:24.03 ID:gJAXWKHX
トヨタが提携したとき、向こうに派遣した人材にドクターはおろかマスターすらおらず、散々バカにされたらしい。
国民車側の技術者は、ほとんどドクターだったらしい。
80年代後半名大の機械の教授に聞いた話。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:36:50.03 ID:MCFojUH9
>>65
販売提携になぜドクターなの?
MBAならまだしもw
67名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:41:19.76 ID:56cRFvCq
>>64
なにいってんの?
19.9%なら文句なしに連結対象だよ。
株主総会に欠席する株主入れたら、普通に議決権は20%オーバー、
総会での提案権もある、これで連結対象から落とすとかありえんよ。
そもそも、パーセンテージで判断じゃなく、実質判断なんだしな。
昔みたいに49.9%なんでセーフとか言える時代じゃない。
フルラインコンバインじゃないとしても、確実にワンラインコンバインしなきゃだめ。
売上2兆5000億以上のスズキの5分の1のストックシェアもってて、
それを反映させなくていいわけない。時価で毎期やるようなもんでもなし。
ワンラインコンバインしかないだろ。
ていうか、スズキほどのサイズの会社のストックシェア20%程度持ってて、
コンバインさせんなって言ってる方がキチガイだろ。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:43:07.97 ID:gJAXWKHX
>>65
その教授の話では、技術交流の可否判定に連れていったが格差がありすぎて話にならなかったとのこと。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:47:14.04 ID:ua5WKYGX
提携時にオサムちゃんが19.9%に拘っていたのはこれだったのか。
VWがこういう行動に出ることを見越していたんだろうな。マユゲさすがだわ。
70名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:51:40.20 ID:bw0by2Um
>>67
>株主総会に欠席する株主入れたら、普通に議決権は20%オーバー、
それこそないよ
理論的には可能だけど、それを強行しちゃったら今後VWと提携しようってメーカーはいなくなる
だからこそ20%超まで買い増すかどうかで6月に揉めてただろ
71名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:52:56.17 ID:3K+PSJB7
vwもたいがいだよな。
ただでさえ群雄割拠の日本の小型車市場を
ポロで荒そうとしてスイフトが脇に追いやられるし。
中国市場もとりつつあるんでインド向けの廉価車なんてすぐに作れて、
あとはマルチスズキが工場を明け渡すのを待ってるだけだし。
それでいてvwの高機能部品はスズキの生産量だと安価に調達出来るものじゃないからメリットないし。
スズキがなびかないのも仕方ないわ。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:58:31.45 ID:ewR7/IRo
だからVWさん、スズキの株なんてどうにでも処分して、強引でもいいから
アルファロメオ買っちゃって下さい。
その上でぜひ開発資金投下をお願いします。
73名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:59:19.26 ID:10cq0OXT
VWのカブトムシのエンジン音がバタバタ騒がしいのは、なんでや?鈴木がVWの何に魅力を感じるのかなあ。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 10:59:53.32 ID:CQ51oIbW
>>39
提携をうまくやろうと思ったら、それじゃまずい
ダイムラーと三菱自動車のときも>>30みたいな感じ
結局失敗を繰り返してるわけで
>>30のような態度は問題ありってことだよ

>>30みたいにやりたいなら提携はやめて自前で
すべてまかなうようにしないと。
75名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:05:34.46 ID:XT1Be+gL
日独は結局上手くいってないな。
日産がダイムラーじゃなくルノーにした時は狂ったかと思ったけど、そっちが正解だった。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:11:39.01 ID:uU6zXLlw
ジョブズは交代できたが、オサムちゃんは・・・スズキはもうダメか
77名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:13:09.50 ID:m9JMc13w
スズキ程度の泡末がVWグループと対等な訳ねーだろ
勘違い甚だしい。マジで何様だよ
78名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:15:19.95 ID:ua5WKYGX
>>12
マツダと組んで変態に磨きを掛ける
79名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:19:28.08 ID:470BkmHs
あんまり鈴木がごねると
VWがTOB仕掛けて50%以上を狙ってくるかもな
80名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:20:34.33 ID:AKMtn/Gn
つーか,ポルシェの買収騒ぎの一連の動きでVW(≒F.ピエヒ)が
したたかかつ陰険だというのを認識すべきだと思うのだが。

もう,こうなったら,
オサムちゃんとピエヒでサシで決闘でもすればいいんじゃね。
81名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:20:57.45 ID:tzkyIlKx
もう提携解消でいいんでないの?
82名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:21:01.50 ID:uU6zXLlw
>>75
日産は既に欧州企業の振る舞いが出来るようになっている。
ダイムラーともうまく提携している。

欧州は互いにメリットがあるなら、メーカの垣根を越えて互いに協力・協業する流れ。
スズキはこの流れに乗れてないね。
83名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:29:24.94 ID:c3zgviLL
ドイツ車の馬鹿でかいエンブレムはドイツ人のイメージとあわず下品になったね
ポルシャ除くw
中国人の好みに合わせたらしいけど・・・
84名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:29:45.25 ID:AKMtn/Gn
>>79
ありえるありえるw

>>82
この提携,最初っからスズキにとってはカネ以外のメリットがないもん。
スズキにはカネをかけた新技術は必要ないんだし。
85名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:30:47.10 ID:31PoLr69
>>65
ドイツは中学でマイスター(専門学校)、マスタ(大学)に分られるからね。
(そこそこなら、マスタになれるんでしょ)

でも、それと闘う日本技術者はエライ!よ。
86名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:36:43.62 ID:RNVKcYrT
メルセデスだと博士号でも飛び級した奴しか採らない研究施設があるとか
87名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:37:46.54 ID:x/7jHh/v
>>85
ん?マスタードクターの話じゃ?
88名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:41:05.69 ID:gJAXWKHX
>>85
20年以上前の話だから詳細は忘れたが、車の設計屋を連れていって、向こうの技術者は次世代車の技術研究の担当者が応対して齟齬が生じたみたい。
トヨタにとって結構ショックだったらしく、今までと毛色の違う人材を集めているというのが、名大の教授の話の趣旨だったと思う。
その話から10年せずにつなぎとしてプリウスが形になったんだから。
89名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:46:03.29 ID:KB0lKth0
スズキにはFIATのツインエアを獲得してもらいたい
90名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:50:03.67 ID:8oIqmy2s
対等なんだから拘束すんなや。
VWだってスズキ以外の所にも触手を伸ばしてるやんけ!アホ!
91名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:53:59.46 ID:w7lsXxRE
>>88
ドイツ側は博士ばっかり、日本側は学士ばっかりだったってことだろ。
ベンツもBMWも社長はみんな博士だよ。
92名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:09:48.79 ID:9MMkZc4o
>>74
そりゃ建前じゃ「提携」だけど実質はダイムラーによる
クライスラーの救済だろ

救ってもらうのにダメ企業側が対等ズラしてるから上手く行かなかったんだよ
結局の喧嘩別れした後クライスラー潰れただろ
93名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:11:41.93 ID:MCFojUH9
>>91
あたりまえだろう
日本の博士は就職困難者だから
94名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:11:41.96 ID:HS+/voAv
>>79
それだ!!
スズキ内部にスパイがいて、そのように仕向けているのでは??
って読みすぎか。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:26:56.38 ID:WLWY+3Kc
長谷部終わったwwwwwwwwwwwwwww
96名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:31:57.93 ID:vF0BlMLs
スズキ「日本で軽自動車のワーゲンバスをOEMしてやるからコレで終わりにしようぜ」
GM「なんか体力着いてきたし、スズキから金借りてスズキの株買って元の関係に収まろうかな」
ルノー日産「スズキとなら仲良くやれそうだ」
プジョーシトロエン「スズキとなら歓迎だよ」
フィアットクライスラー「スズキまんせー」
鈴木修「とりあえず三菱買収すっか」
97名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:33:12.95 ID:w7lsXxRE
>>93
じゃあなんでドイツ人は博士ばっかりなんだよ?
98名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:35:10.23 ID:rqVp7C3e
スズキは別に業績悪くて資本提携したわけじゃないので
いつでも解消できるんだから強気にでれるわな
99名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:35:13.56 ID:MCFojUH9
>>97
ドイツではエンジニアになる最低条件が博士
それ以下はメカニック
100名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:36:26.35 ID:uU6zXLlw
>>97
大卒=マスターだしね。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:37:59.41 ID:9MMkZc4o
>>97
文化の違い
日本の大学は大学に残るのが前提の奴にしかドクター出さない
企業はドクターから入るキャリアが存在しない

結局実務やってる技術者の能力は日独でもそう大差ない
102名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:41:13.00 ID:2FbBwWqb
ドイツはグローバル化に合わせて、3年前ぐらいから学士、修士に分かれてるよ。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:44:14.34 ID:ITMhxIFU
この記事のヤフコメ欄が異常にスズキ寄りで気持ち悪い
スズキ信者か、社員動員か、外国だからとりあえず叩いとけっていういつものバカな奴らか
つーかヤフコメなのに中韓関係に結びつけるコメントが少なくて拍子抜けしたしw
104名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:50:57.02 ID:MCFojUH9
ポルシェ博士とよばれるポルシェじつは高卒。博士号は後年ウィーン工科大学
とシュトゥットガルト工科大学から授与された名誉博士号。中卒の本田宗一郎と
変わらない。

本物のエンジニアは学歴じゃない。
105名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:54:07.29 ID:XbYEzfBS
そりゃわざわざ声明出してきたんだしな
まぁやるだろうって見てるの俺だけかな
106名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:55:28.13 ID:2FbBwWqb
ドイツ、アメリカは学位の価値が日本より高く、学位が
無いと何も出来ないのが現状。

ここに面白いデータがる

大卒失業率の高卒失業率に対する倍率の推移

これが高いほど大学の価値があまりないとも言える
アメリカ、ドイツは低いから大学の価値が他の国より
あるといえるだろう


日本は0.7ぐらいでOECD平均より少し上回る程度

日本の大卒の価値は1997年ごろからあまり変わってないかもw

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3905.html



107名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:59:01.82 ID:THz1b7Bz
いっそ買収したら?
108名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:10:46.37 ID:x/7jHh/v
>>103
そりゃあみんな日本人なんだから当たり前だろう
109名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:24:57.50 ID:ejiJzkja
スイスポとジムニー持ちだからスズキには頑張ってゴネまくって欲しい
110名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:49:00.64 ID:zgqaLzTa
スズキいすゞスバルといえば、日本の法則発動企業じゃん
他国のヒトは関わらん方がいいんじゃね

ドイツ人から嫌日・反日が沢山現れる悪寒
111名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:50:10.08 ID:AKMtn/Gn
>>103
だいたい,スズキの経営方針からいって,
技術の最先端でなく,どちらかっつーと
枯れた技術で安価に作るって方針なわけで,
最先端をひた走る(または狙ってる)
企業との提携は大体うまくいかないw

VWの場合,どちらかというとマツダの方がしあわせになれると思うのだが。
少なくともエンジニアの親和性は高そうだ。

良くも悪くもスズキは車屋ではないと思うw
112名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:12:30.37 ID:x/7jHh/v
>>111
うまくいくかどうかじゃない。VWとマツダが組むメリットはあるのか?
スズキと組んでこそ意味があるんだろ。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:13:41.30 ID:0LA1lygc
                           ┏┓┏┓
                        ┏┓┗┛┗┛
                   .  ┏━┛┗━┓
/  \/⌒⌒ ̄ ̄ ̄ヽ、 /_.\ ┗━┓┏━┛   ┏━━━━━━┓
| (⌒)             (_) | | ┏━┛┗━┓    ┗━━━━━━┛
\_ ノノ ノ,,, ノ丿 丿 ),,,ノ ノ 、_ノ ┗━┓┏━┛┏┓
  /ノ( .( ○ヽ、ヽ   ノ○ ) :: |      ┃┃  ┏┛┗━┓
  |:^     /   ___\   ::::|      ┗┛  ┗┓┏┓┃
  |:::::::      /  |    .::::|                ┃┃┗┛
  ヽ::::::.....    ├--┤  ....:::ノ..            ┗┛


VW
114名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:15:34.34 ID:MCFojUH9
ワゴンRでニュルレコードつくって舐めてるVWをたたき起こしてからだな
115名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:18:15.20 ID:w3LYyD9o
>>1
>「VWから対等とみなされていない」
さすがにこれは、ビジネスの世界じゃ言い訳にならんだろ
下手打ったな<スズキ
116名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:24:46.85 ID:nYOYmwqd
YES,YES言ってるからだろ
117名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:26:41.50 ID:MCFojUH9
まずVWと会議する面々はドヤ顔に整形すること
118名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:30:36.62 ID:zgqaLzTa
海外での交渉ごとは韓国に学べ
まめな
119名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:31:09.78 ID:TRw9Bzgq
地元の静岡新聞にはまったく載らなかったなあ。まあ今日は朝刊休みだから
夕刊に載るのかな。
GMからVWに鞍替えした時は「さすがスズキ、引く手あまた!」ってノリ
だったけどなあ。浜松市長は意のままに操れてもなあ。
ドイツのトップ企業と喧嘩って・・・やらまいか精神ですなあ・・・
120名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:31:21.57 ID:n9YDTaNW
日独同盟、三菱ダイムラーとドイツ人との同盟は途中で仲たがい
するのがデフォのようですな。
121名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:33:31.67 ID:MCFojUH9
修ちゃん、ふそうに相談してみたら?
122名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:37:04.93 ID:+3tcl2j9
素直に3流メーカーの器らしく国内で軽四輪作りに精を出してりゃ良かったのに…
123名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:39:51.61 ID:NpS9JpAh
>>111
いやいや、ドイツ企業こそ枯れた技術しかないよ。

特に、VWは、最近で言えば、IHIのターボに、アメリカのボルグワーナーのDSGギアを乗せてるだけ。
で、エンジンを小型化して省燃費風でやってる。

ドイツって、韓国や中国と並んで、世界三大技術貿易大赤字国だからね。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:44:11.11 ID:DgAYHTOw
スズキ、独VWに提携解消申し入れへ 合意2年で撤回
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E0988DE3E0E2EBE0E2E3E39F9FE2E2E2E2
125名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:46:52.37 ID:90NK0VHh
スズキから喧嘩ふったんかいwww
126名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:56:37.59 ID:NpS9JpAh
>>124
素晴らしい。
GMとの関係を復活した方が、よほどお得だよ。

VWなんて、無技術企業と組んでも意味なし。
127名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:04:31.35 ID:px7e48aM
スズキまたもや転けたか
経営センスがないまま海外の企業と渡り合うのは無理ってのがわかる
契約社会も理解してないんじゃないか?
128名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:06:00.36 ID:AKMtn/Gn
>>125
こんなんだもん。何で提携したのかというw
スズキとワーゲンの今とこれから (鈴木修氏の経営者ブログ)
http://www.nikkei.com/biz/blog/article/g=96958A9C93819499E1E2E2E3908DE1E2E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E7E2E3E0E2E3E2E1E3EBE3
129名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:07:10.93 ID:MCFojUH9
外人妻でだめなら日産しかない
三菱が嫉妬するがw

130名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:13:24.42 ID:EpB18wjN
結局儲けたのは
提携仲介したコンサル会社とか?
よく知らんが
131名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:21:44.96 ID:NpS9JpAh
>>120
ドイツ・メーカーって、ベンツのクライスラー、BMWのローバー、VW・アウディのマセラッティ、
VWとロールス、ベントレー買収、VWとフェラーリの提携交渉などなど、ことごとくうまくいかないしねw

VW自体、ポルシェ経営陣と対立、身内同士の奇妙な買収合戦をやって、ポルシェは資産を吹っ飛ばしたし。
ドイツ人って、金融もダメダメだが、こういう提携や合併も、ほとほとダメダメww
132名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:24:46.25 ID:MCFojUH9
>>131

原理主義者レベルでは

ドイツ人>>>>>>>>>>>>>>日本人>>イギリス人>アメリカ人>フランス人>>>中国人
133名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:31:36.16 ID:gE1CNnEE
>>122
アメリカとなら上手く回る場合が多いよな
別に技術は凄くないVWと組んでもインドのパイを食われるだけってわけか
134名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:36:34.96 ID:NpS9JpAh
>>97
ドイツは大学無料化、事実上全入、高校も無料化で全入、入試も簡単、
博士号も修士と同じくらい簡単に、論文一本で取れる。
で、海外でもドイツの博士号だけは修士扱いで価値がない。

韓国と似ていて、そのために、大学で優秀なところは皆無になったし、学力も下がりっぱなしだしね。
優秀な人間はもう、30年くらい前から、博士号が取れなくても、ドイツの大学に行かないのが普通。
それくらい、ドイツの大学、「博士」には、国際的に何の価値もなくなってしまった。
135名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:36:57.54 ID:px7e48aM
>>131
ジューイッシュ追い出した付けですね
136名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:52:23.12 ID:NpS9JpAh
>>90
VWは、日本市場で4万6000台しか売れない。
他の地区でもポロが思ったほど売れない。
対するスズキは、ドイツでスイフトを軸に6万台以上コンスタントに売り、ハンガリー工場も立ち上げた。
VWにしたら、どうしても手に入れたい企業なんだろうね。
137名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:56:43.56 ID:ewR7/IRo
結局、双方にとってマイナスの提携。
多分、株価はさがる。
それにしても修ちゃんどうするんだろうね。
フィアットはクライスラーが軌道に乗るまではタイヘンだろう。
GMはまだ体力ないし、だいたい大宇がスズキのポジション占めてるから、
GMにとってスズキと再提携のメリットがない。
138名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:01:59.04 ID:T2+tP3JM
表明って、俺に言われても関係ねーから
本人に言えばいいだろ、バカな企業だな
139名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:03:54.46 ID:PgX4vMI+
>>136
VWって中国やブラジルではいっぱい売ってるんでしょ
スズキはインドで強いからそこを狙ってたのかも
140 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/12(月) 16:06:06.42 ID:z/0m7YGA
パサートなんて1400ccのくせして300万円超って何考えてんだか。
141名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:14:26.48 ID:q7YlNrY6
軽だって660ccのくせに150万だぜw
142名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:14:38.33 ID:TRw9Bzgq
>>136
日本市場で4万6000台しかって言ってもアンダーのポロでも200万
超え、主力のゴルフは200万円台後半からだよ。
日本での売上総額はバカにならないと思う。
スイフトってドイツでいくらで売ってんの?

自分トコでスイフト乗ってる人ってスズキの関係者かなって思っちゃう
けどな。ポロやゴルフを安く買えるドイツ人がそんなにスイフト買ってる
なんて驚きだしなんかうれしい。現地価格でポロと同じくらいなのかな?


143名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:16:31.33 ID:NpS9JpAh
>>139
ブラジルなら、2009年頃まで酷い赤字で、主力工場以下、半分以上閉鎖の計画だったくらい。
一昨年から好転してるけど、どうなるかな・・・
まだ、かなりの累損を抱えてるし。

独フォルクスワーゲン、ブラジルの主力工場閉鎖を視野に - ブラジル
2006年08月23日
独自動車大手フォルクスワーゲン(Volkswagen)は22日、サンパウロ南方約25キロのサンベルナルドドカンポ
にあるアンシエッタ工場を閉鎖する可能性があると発表した。
この工場は同社のブラジル工場第1号で、主力の工場。今回の発表は、
今後2年間で従業員3600人を削減する案が金属工組合に承認されない場合を想定したもの。
同社は5月に、ブラジル経済の立ち直りを背景とした通貨レアルの高騰による収益悪化を理由に数千人の
人員整理計画を発表していた。
フォルクスワーゲンは、ブラジルに5つの工場を持ち、従業員2万2000人を抱える。
144名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:18:28.08 ID:IXKVzBJo
VWは半官半民の東京電力みたいな会社だからな。
145名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:20:06.35 ID:eQAsCDGn
>>142

スイフトが一定評価を得ているのは、「低価格の割に」ってこと。
そこを忘れての身の程知らず。

VWブランドの車自体ドイツ大衆車だけど、PoloやGolfの出来はスズキの及ぶところではない。
146名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:21:04.51 ID:NpS9JpAh
>>142
ま、ドイツ人じゃないかもね・・・
ドイツは外需依存が高すぎて、韓国とそっくり、国内窮乏化、貧窮が甚だしいから、
ドイツ車なんて論外で、東欧産の安車しか買えない層が殆どだから。

【時給わずか3ユーロ(約470円)】

もう、30年くらい前からドイツでも普通に、「ドイツ車が買える暮らしをしたい」って言う層が殆ど。

>「富める国ドイツ」の実態、国民の4分の1が貧困層
【3月13日 AFP】ドイツといえば、メルセデス・ベンツやBMWなどの高級車が高速道路を行き交う豊かな国というイメージがあるが、
現在のドイツは100万人以上が生活保護に頼って暮らしているのが実態だ。
ドイツの失業者数は人口の8.6%を占める360万人にのぼり、失業問題は政治の場でもしばしば取り上げられてきた。
一方で、
時給わずか3ユーロ(約470円)の美容師や
月給わずか748ユーロ(約11万7000円)の警備員など、
低賃金労働を強いられてきた「ワーキングプア」の問題は長いこと見捨てられたままだった。
大衆紙「ビルト(Bild)」は、清掃員、店員、ホテルの客室係などの賃金はあまりにも低すぎ「極貧賃金」だとの主張を展開している。
ドイツの平均年収1万6000ユーロ(約250万円)の70%未満の年収で生活する貧困層人口は現在、全国民の25%以上に達したという。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2363877/2731401

>ドイツで海外移住が記録的ペース、失業問題が影
ドイツでは失業が引き金となってナチの迫害時代以来の大量国外脱出が続いているそうです。
移民先は、ノルウェー、オランダ、オーストリア、米国、カナダ、オーストラリアなどが多いようで
1940年代後半以来、最高となる15万人がドイツを離れたそうです。
147名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:24:24.32 ID:eQAsCDGn

こだわりや先入観のない欧米では車に予算掛けたくなければスズキだろうがヒュンダイだろうが平気で乗る。
ヒュンダイがダメなのは今のところ日本だけだ。個人向け撤退しているしね。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:38:56.14 ID:NpS9JpAh
>>147
個人向けに売ってる車とは言えないしね。

朝鮮日報や中央日報にも何度も出てるが、現代自動車と起亜自動車はレンタカーとタクシー業界が主な売り先。
そこに超格安、廉価大量販売してるだけだし。
149名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:41:04.05 ID:n9YDTaNW
Rubbishオジサンは現行のミニと比較して良評価してたな。>>145
150名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:43:41.10 ID:px7e48aM
>>148
確かに海外ではその傾向が強い
でも韓国で乗ってみると、日本車と遜色ない分、デザインや室内の広さで有利とわかる
広さは前からだが、駆動系の進歩は凄いなあとマジで思った
151名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 16:55:57.57 ID:eQAsCDGn
>>150
韓国車と比べるなら断然日本車の肩持つよw
内外ともデザインで勘弁
152名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:18:24.60 ID:9MMkZc4o
>>151
デザインでいえば日本車もあんまりだけどな
153名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:25:09.41 ID:YvAnk1+d
>>55
まあそこはドイツ人の自己認識も入ってるからな。
客観的には
ドイツ人>>>日本人>>イギリス人>アメリカ人>>>>フランス人>>>>>>>>>>>中国人
154名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:28:29.65 ID:YvAnk1+d
>>75
ドイツと日本って似たもの同士の憎悪なのかも。
155名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:35:31.34 ID:filv72gM
>>145
VWも低価格の割にって戦略だろ
同じレベルの会社なんだよ、作ってる製品が
156名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:42:28.96 ID:px7e48aM
>>151
車種によるかな
今のトヨタ車は内装全滅ですし
外装デザインなら韓国車に大幅に差を付けられ照るなあ
日本人は保守的なデザインしか好まないから、好きじゃない人は多いかも知らんが、
世界的なトレンドつかんでるのは向こうだなあ
157名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:49:42.67 ID:H7Lwn44Q
スズキが一社のポチになるようなメーカーでないのは最初から分かってたんだからVWが悪い、忠犬が欲しいなら三菱でも買えば良かった
158名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 17:56:46.56 ID:DJhFGfIt
会長の頑固な性格が災いしたね

最初から提携組まなきゃ良かったのに・・・
159名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:05:02.21 ID:n9YDTaNW
企業が経営の独立性を維持せんとする姿勢が、「災い」に
直結するとは思えんのだが。植民地に成り果てた日産を見れば
なおさらその感を強くする。
160名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:11:35.43 ID:AKMtn/Gn
>>156
韓国車はデザインがひどいような気もするけど,
「アメリカ人が好むデザイン」
を徹底してるよね。

世界的なトレンドを掴んでいるかどうかはアヤシイ気もするけどw
できそこないのイタ車,ってのが最近の韓国車にはぴったりかと。

ま,そのできそこないのイタ車に負けるデザインを連発してるのが,
ヨタの現状だがw
161名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:13:33.96 ID:AL0NOIZh
提携解消、決まったようだな。
162名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:16:04.71 ID:eQAsCDGn
>>156

デザインは好みとしよう
トレンドかなんかしらんが、韓国車は洗練されていないことだけは確かだ。
客観的には外装のプレスや内装の金型にコスト掛けていないし。
デザイナーがここにもっとエッジの効いたキャラクタラインをと思ってもコストの壁であえなくダウンってとこなんだろうけど。


163名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:16:08.39 ID:px7e48aM
>>160
好みだからなあ
俺は良い感じになってると思った
スペシャルなデザインをした日本車にも少し似てますよ
何れにしてもサイズ感でデザイン的には有利なんだけどね
164名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:19:25.82 ID:xqUUTIT3
>>131
ドイツ銀行出身者で有名なのは、杉村たいぞうw
165名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:19:25.85 ID:px7e48aM
>>162
勿論安い車は、少し惜しいと思うのはあるね
ソナタはどの色でも映えるんで文句なしなんだが、K5K7はちょっともったいない感じ
多くの日本人にはソナタハイブリッドのデザインは感動ものなんじゃない?
現物じっくり見てきたが、なかなかおもしろい
個人的にはエヴォったデザインは嫌いだけどさ
166叩く人:2011/09/12(月) 18:19:54.23 ID:QnEW19s8
反原発企業だからな。仕方ない。

次はフィアット&クライスラーと組むのかね?
167名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:24:57.43 ID:4V1EUMJc
ドイツもイタリアも反原発
168名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:26:56.98 ID:eQAsCDGn
>>165

http://www.netcarshow.com/hyundai/2011-sonata_hybrid/

勘弁してくださいよ。ここまでえげつないと中国車と良い勝負です。

サイドのキャラクターラインはBMWの劣化コピー
フロントライトはAudiの劣化コピー
グリルはプジョーの劣化コピー
エトセトラ。。。

ひとことで言うなら「醜悪の極み」
169名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:27:48.73 ID:ylVRXPaC
スズキの社長と同じくらい日本の政治家も肝が据わってたら、諸外国になめられないのになぁ
俺はスズキを応援するぞ
170名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:27:59.44 ID:Fs1SN2a9
中身はディアナだったか?
171名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:28:23.73 ID:pXLVNku+
>>155
VWにはセアト、シュコダがあってそっちが低価格担当。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:32:25.65 ID:px7e48aM
>>168
だから個人の好みはともかく、日本人ウケするとはおもう
実物は大人しいよ
車のデザインでパクリ言うと話が出来ない
bmクリスバングルのおかげで、メルセデスが良くなったとも言えるし
173名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:32:39.58 ID:eQAsCDGn
>>168のつづき
内装はLEXUS、ニッサン、ボルボの劣化コピーで笑ってしまいます。
ボルボの空調人型アイコンをモロパクリしちゃマズイでしょ。
174名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:34:25.56 ID:eQAsCDGn
>>172

生々し過ぎるのw
換骨奪胎して馴染ませないと。
175名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:35:01.93 ID:px7e48aM
先に韓国だってだけでディスりたいだけだな
所詮日本人のレベルはこんなもの
良いデザインの車出してから威張ってくれ
いやまじで
176名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:39:17.06 ID:aJvwq1Lc
>>1

1週間もたたずにスズキに切られてやんのw
177名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:40:26.49 ID:NpS9JpAh
>>168
品質も酷いから、結局、日本でのレンタカー会社などのユーザーもみんな、見捨てたわけだし。
世界中で結局、同じことを繰り返して、結局、レンタカー、タクシー相手の叩き売り大量販売になってる。

アメリカでは馬力を誤魔化してたことがバレて、完全に個人ユーザー層がなくなったも同然になってる。

>December 16, 2005
ヒュンダイ修理

12月12日
ドライブ・シャフト・・ブーツの破損によるグリス漏れ・・交換
部品・技術料2万前後
自動車の出来栄えの善し悪しはメーカーの製造技術だけではなく関連部品メーカーの製造技術のレベルも多いに関係ある。
ヒュンダイの故障・修理は以前使用してたトヨタ車ではなかった破損ヶ所が異常に多い、
この現象は小生だけでなく走行10万Kmを超えたヒュンダイ個人タクシー・オーナーのほとんどの方も同じ経験をしてる、

ブレーキオイル・パイプの破損による操行不能・・
パッキングの役目をしてるゴム製品の摩耗による破損・ゴム製品の部品は安いのだが修理の交換技術料が高い

ヒュンダイオーナーが異口同音に「二度とヒュンダイは買わない」と言ってる。

オーナーの意見がメーカーに伝わってるのかディーラーに聞いても何時も口を濁しハッキリとした応えがない。
この様な対応もトヨタではなかった。

さっき車を清掃する為に止めてあった所にはオイルが大量に漏ってた。
http://jazztaxi.cocolog-nifty.com/jazztaxi/cat3298470/index.html

178名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:41:21.89 ID:ewR7/IRo
自己矛盾
179名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:43:21.98 ID:AKMtn/Gn
>>172
あなた,アメ車大好きでしょ?
だったら,その感性は間違ってないと思う。


>>174
咀嚼しきってないって感じね。
ただ,現行アルファード一台へのネガティブ意見を
韓国車へのの数倍は吐くことができるぞw

>>176
さてはて,提携解消に向けてどう動けばよいんでしょうね。
あの19.9%ってスズキの金庫株2000億円分でしたっけ?
180名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:48:51.33 ID:eQAsCDGn
>>175

いや、オレはは韓国そのものへの偏見はないつもりだ。
昔から近所とか、交友関係とか普通だし。いい人、いいやつ。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:51:20.35 ID:QruP+2tz
>>146
>>「富める国ドイツ」の実態、国民の4分の1が貧困層
国民の1/4と言うことは、旧東ドイツ地域の人口がそれぐらいだ。
ヨーロッパ全体で見ても旧共産圏は貧しいから、統一した(はず)のドイツでも経済的な壁は残っていると言うだけだろう。
たんん、目を引くように大げさに書いただけ。
182名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:56:24.81 ID:+olkBLIo
>>61
昔、社会のテストで、ドイツとインドを書き間違えたことある。ドが合ってるだけだった。ハズカシイ
183名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:04:58.62 ID:tftulwXm
最初から子会社ににする気まんまんでした
シュコダやセアトのようにw
184名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:06:08.94 ID:gcLueb0A
>>155
VWは値段の割にはよろしくない、って感じw
あれならルノーの同クラス買うよ。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:07:40.48 ID:o+NsppWO
>>182

イも合ってるだろ

と釣られてみる。
186名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:10:12.05 ID:Fs1SN2a9
>>181
EU統合で工場がドイツ国外にみんな逃げてったからだよ
187名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:11:03.66 ID:AL0NOIZh
>>184
ルノーにもVWにも乗ったことがない
つーか欧州車全般知らないってのがバレバレだな。
188名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:15:45.11 ID:tftulwXm
ここで欧州車全般を知り尽くした
専門家が登場〜♪
189名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:22:17.99 ID:M+jUKj2J
スイフト正直国産コンパクトで最強だしな。
日本では宣伝負けでフィットとかヴィッツあるからだめだけど。
はやく新型ジムニーお願いします。
190名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:23:24.52 ID:mSTJyf9N
>>189
フィットのほうが広くて使い勝手がいいじゃん。
191名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:28:26.94 ID:FCh59diV
スズキを敵に回すとは
少なくとも鈴菌感染者にはVWのイメージ最悪だな
192名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:29:26.53 ID:KRbJ2oo4
>>190
あのデカい車がコンパクトかよ
193名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:30:03.09 ID:1lXvSw5j
カワサキか〜↓
194名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:30:33.53 ID:0cXFgpMN
Fitはコンパクトだけど
195名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:31:05.51 ID:ylVRXPaC
>>191
VWは最近、結構いいじゃんと思ってたけど、イメージ悪くなったわ
特に昔に比べて内装が良くなったから見直してたんだけどな
196名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:32:25.47 ID:YGKMPp0u
国際的にみたらダイハツってカスだよな
品質はヒュンダイ以下だし
197名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:35:58.19 ID:Z4TZCEKH
最近ビジネスnews+板ではやたらソナタなど朝鮮車を持ち上げる、
どう見ても朝鮮人からの書き込みが多くて辟易している。
まじキモいんだよ、朝鮮人と朝鮮車。
198名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:36:00.38 ID:gcLueb0A
>>187
元々ルノー乗りで、その前はシトロエンなんだがw
VWは向こうでレンタで乗ったけどさ。
まあ、中途半端な感じだね。なんか所有したくなる魅力がないっていうか。
今のはマツダでもっと魅力ないけどさw車に対する興味自体薄れたんでまあいいか、ってね。
199名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:36:42.62 ID:WjIxjX2o
女性誌で毎年、彼氏に乗って欲しくない車メーカーNo1に選ばれるスズキらしい結末
200名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:37:03.17 ID:NpS9JpAh
>>184
特に、燃費をおさえる技術が皆無だったから(CVTすら研究してなかった)、まずエンジン小さくして、
ベンツと同じ、日本製のエンジン工作機を買って、ベンツと同じくIHIのターボを装備、
で、DSGギアを米ボルグワーナーから買ってきたのが失敗・・・とにかく、低速でもたつく。

もう、幹線道路に進入する時なんか、怖いくらいにもたついて、急加速が出来ない・・・・
DSGは、アメリカとトヨタ、三菱が特許を沢山持ってるが、所詮、戦車やバス、装甲車、トラックに使ってきた変速機。
それをVWはボルグワーナーに騙され、乗用車に使ったw

これから数年で、かなり、客離れを起こすよ。あれはユーザーは耐えられない。

さんざん、ハイブリッドやCVTなんてウィンピー(ひ弱)だって笑ってきたツケだね。
201名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:39:02.68 ID:xcFCoS6P
マツダと合併して鈴松自動車とでもしろ
エンブレムはSMで
202名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:42:49.36 ID:NpS9JpAh
>>198
あと、最近のVWは、パサートですら内装が酷い、安っぽくてペラペラな感じが酷い。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:47:51.96 ID:OTG/PmtC
>>193
スズキが何故MotoGPを続けているのか理解出来ない。
あれじゃ、「スズキには技術ありません」と金掛けて逆宣伝しているようなもの。
身分を知って、カワサキの様に潔く撤退すればよいのに。
204名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:50:44.62 ID:IwiwROsa
巨象と鼻くその合併じゃ対等はねぇて。
違約金ごっそりで、
最晩年に憂いをのこすのかのぅ。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:51:03.16 ID:AKMtn/Gn
>>200
DSGがもたつく,つっても停止時発進の一瞬だけじゃん。
その後の伸びは国産中型車よりもよいぐらいだから,
幹線道路の進入で怖い目に遭うことはないと思うけどな。

DSGがだめなら,先代スイフトCVTの方がよっぽど怖いじゃん・・・
206名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:52:10.22 ID:AKMtn/Gn
>>204
その辺もちゃんと周到な準備をしてるとしたら,
すげえと思うけどね。
207名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:52:20.92 ID:ylVRXPaC
>>203
レース参戦することによって、その技術を市販車にフィードバックできるからに決まってるじゃん
赤字だろうとレース参戦しなくなったら技術が衰退していく事は間違いなし
208名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:56:40.13 ID:r9ZKAiMl
>>207
正直な話、レースの技術というのは市販車にフィードバックできない
単なる広告でしかないし、やめようにもやめたら技術がないっていう意味に取られちゃうから
なんか大義名分が無いとやめられないってだけ。
209名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:57:26.70 ID:OTG/PmtC
>>207
実際にはそんなことはない。
レース好きの意見でしかない。
MotoGPに参戦していないカワサキやBMWのバイクを見ればスズキよりも技術が
有ることが一目瞭然。
ホンダ、ヤマハ、ドゥカティは比較するまでもないが。
210名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:58:11.82 ID:0cXFgpMN
>>208
自動車は近年でそうなったけど、バイクもそうなの?
211名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:58:30.20 ID:OTG/PmtC
>>208
レースを知ってる人の意見ですね
212名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:59:44.02 ID:tftulwXm
>>208
市販車にフィードバックしてるけどな
レーサーレプリカとかに
213名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:00:27.11 ID:AKMtn/Gn
>>208
しかも連勝し続けるとよーわからん規制が入るしな。
その都度現実的でない規制をクリアするための開発を強いられるわけで・・・
214名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:01:28.79 ID:OTG/PmtC
>>210
ニューマチックバルブとか、2万回転近くも回す技術が市販車に生きるわけがない。
首脳陣の道楽か、レース利権者に首脳陣が騙されているかのどちらかですよ。
215名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:01:59.91 ID:rY+6aq7l
近年のトップカテゴリーのレースはほとんどレギュレーション対策になっちゃってるようなもんだしねぇ
技術的にはいきつくところまでいっちゃって伸び代はあまりないし
216名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:03:51.49 ID:iUcmjD8D
>>214
でも、それだけ高回転で回すと消耗が激しそうだからそれに対応するあたりの
技術は市販車にもいけんじゃね
217名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:05:45.29 ID:n9YDTaNW
相乗効果で技術を高めるって時代じゃなくなったのかのう。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:05:45.82 ID:ylVRXPaC
>>209
BMWはMotoGPに参戦しても、スズキにすら勝てないよ
219名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:06:46.65 ID:zgqaLzTa
>>197
御用ヒョーロンカや御用タレントまで韓国車優位を口にする様になっちゃってんだぜ
反韓とか気取ってる間に日本車はボロ負け寸前じゃんかよ

韓国製は正しい評価をされるべきで
日本車はそれに対抗対応していかなければ未来はない
220名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:07:55.54 ID:9RW+0DO+
名門日産に身売りせよ
221名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:08:24.49 ID:55tQzg9l
スズキは変な所に手を抜くからね。
例えば、
バイクの場合はキャブレターのフロートがプラスティックとか。
だから、信用出来ない。
222名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:08:42.61 ID:tftulwXm
>>220
名門日産は、すでにルノー傘下
223名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:08:43.86 ID:AKMtn/Gn
>>216
レースの間だけ保てば良いって
感覚の部品ばかりだからあんまりアテになんないかと。

レースのノウハウを活かした
ブガッティ・ヴェイロンの解放モードは,
新品のホイールとタイヤを要求するんだぜ?
224名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:08:52.96 ID:IwiwROsa
>>199
わかる!

貧困層で、バイク事故してビッコで
足ひきずってるイメージ。
225名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:09:10.60 ID:wuvjAfSt
>>214
バリオスの悪口はそれまでだ!
226名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:09:36.44 ID:r9ZKAiMl
>>216
レースの耐久性と市販車の耐久性は異なるし。

どんだけ無茶しても一回レースに耐えればokなのと
そこまでひどい使い方しなくても10年はもたさなきゃならんのとはちがうよ。

レースって結局興行でしかないのよ。 ショーに過ぎない。
227名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:12:14.99 ID:OTG/PmtC
>>218
そのBMWのS1000RRが実際どんなに凄いか知っているか?
カタログデーターではなく実測データーね。
スズキのGSXRなんか比較にならないよ
228名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:12:36.19 ID:W6ibuYP8
キザシ改良してくれ
今のままだといまいち食指が
229名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:13:21.51 ID:iUcmjD8D
>>223
今のGPってエンジン数の制限が入ってるから
昔ほどアバウトじゃないと思うんだけどなあ
きちっと想定距離を走らなきゃならんしその計算、設計は大変だし
230名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:16:49.47 ID:qHyPobH7

なぁ、みんな!

スズキもVWも乗りたい車ある?
231名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:18:26.60 ID:AKMtn/Gn
>>229
エンジン数は決まってても,消耗品は交換できるわけで,
例えば,走らせる毎にプラグとオイル交換を要求されるなんてイヤでしょw
232名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:19:02.58 ID:P//9HmJn
>>230
ルポとスプラッシュ
233名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:19:06.47 ID:KRbJ2oo4
アウディS4
234名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:19:22.11 ID:eQAsCDGn
>>219

韓国車はダメ。
あれを持ち上げているのは、媚びてるか金。
日本車もつまらなくて嫌いだけど韓国車と比べられるほどの駄目さではない。
235名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:19:24.62 ID:AKMtn/Gn
>>230
っカプチーノ
236名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:21:13.04 ID:2NA0AYcs
スプとジムニー
237名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:21:40.11 ID:cI8pNv4B
238名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:22:59.71 ID:OTG/PmtC
>>229
予選から決勝まで通してもせいぜい1レース600Km。
5レース1台ブッ通しで使っても3000Kmですよ。
24時間耐久の走行距離約4000Kmにも満たないからね。
239名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:25:20.45 ID:t0F7tIi+
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
240名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:25:57.38 ID:uU6zXLlw
>>202
吹いた。日本車がゴミくずになっちゃうな
241名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:26:58.76 ID:WKwpXrxK
スズキは国内でもトヨタと一番距離のある会社に思えるのだが
242名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:28:34.27 ID:IwiwROsa
>>241
いいや、CMの多さでは張り合ってる。
243名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:29:02.61 ID:OTG/PmtC
>>241
トヨタは全く気にしていないけどね。
一番気になっているのは明確にホンダ。
244名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:31:38.82 ID:IwiwROsa
そう、トヨタ化したんで
おれホンダ買った。
245名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:35:30.86 ID:IaML9vdE
>>241
連結の日野と、いすゞじゃないけど、
油断してたら押し付けれれるケースもあるからなwww
あとスバルみたいに、なーんも使えない会社を買わされたり。

ダイハツ持ってるし、スズキから得られるものなんてインド市場くらいしかない。
それだってスズキは渡さないだろうし、だったら自分たちで乗り込んだほうが良い。
246名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:36:15.34 ID:55tQzg9l
スズキはRGVーΓのシュワンツが絶頂期だったな。
でも、レプリカブームを起こしのもスズキ。
247名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:37:34.31 ID:DORLwFD9
とりあえずドイツは特許の異議申立の乱発辞めれ。
対応がめんどくさいんじゃー。
248名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:37:50.03 ID:UiqUKbg2
スズキは何を勘違いしてるのやら
巨人VWとスズキが対等な関係など最初からありえんよ
249名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:39:09.04 ID:KRbJ2oo4
GMとは小うるさいことを言われない提携関係だったけどな。
ドイツ企業のケツの穴が小さすぎるんだよ
250名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:39:41.51 ID:ClzDmD71
ドイツ、中国、ロシアと日本はうまくいかないな。
その一方で何故かアメリカとはうまくいく。
GMとスズキの関係、フォードとマツダの関係など。
なんでそんな国に奇襲攻撃したのだろうか?
251名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:39:49.56 ID:nSnQ/zKv
日本で使われるニッポンの軽自動車は
やっぱり日本メーカーが、日本人のニーズを汲んで、日本で製造されるべきだと思う。

マスコミは世界標準のクルマを作るべきだとか国際的提携とか規模の追及を主張するが
それはニッポンの道路事情の狭さ、駐車場の狭さ、消費者ニーズを完全無視した暴論だと思う。

テレビだって、サムソンやソニーが「数では利益がでないことが判明した」とマスコミ批判してるし。
252名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:41:32.47 ID:UU3qAkAC
ドイツ人えげつないよ
サブプライム債権もドイツ人だしね
253名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:44:24.16 ID:1+7/iGSh
いいんじゃね。
こういう経営があってもいいと思うわ。
最近の経営者にはわかりやすい哲学がない。
254名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:44:44.60 ID:2NA0AYcs
EUを隠れ蓑にしてボロ儲けしてるしね。
255名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:46:24.25 ID:PGMcGm/O
スズキとヤマハってなんか繋がりある?
256名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:47:28.99 ID:2Ext8AVT
どう見たってVWはスズキのインド市場が目的だったのは明らか
虎の子インドを取られたらスズキは倒産するっての
最初このニュース聞いた時は、スズキは完全にVW傘下になると思ったわ
何がしたかったんだ
257名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:47:39.24 ID:/gDlMDgA
ハッキリ言ってしまうと、経営的に厳しいから助けてくださいって提携してきたスズキが
ちょっとインドでの販売が好調で他社からも提携依頼がくるようになったから
フォルクスワーゲンが邪魔だなーってわがまま言いはじめた
というのが簡単な内容
258名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:49:02.76 ID:Kbhk6xJq
いいぞヲサムちゃん、もっと暴れろ
259下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2011/09/12(月) 20:49:08.21 ID:EMMaRpQ1
http://bit.ly/oKY1X5 スズキVW提携解消オサムさん「経営の足枷」
もっとFIATと仲良くしよう!あと無理だけど富士重工の軽自動車の知財&生産権買って
イタリアでAWDターボスーチャの隼4輪出そうよ!ハンガリ工場製で…
日本の鈴木のお店で300cとかJeepとか500ツインエアとか…
無理ぽ?
260名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:51:09.94 ID:tftulwXm
>>257
アプローチしてきたのは、VWからな
261名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:52:32.03 ID:IwiwROsa
独語か英語の契約書を読み違えたのかのぅ。

多額の違約金
期待してます。
期待してます。
262名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:53:13.92 ID:55tQzg9l
>>255
2スト好き位かな。w
263下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2011/09/12(月) 20:53:14.10 ID:EMMaRpQ1
>>255
浜松繋がり
まぁ宗一郎さんもだけど…
264名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:53:25.02 ID:/gDlMDgA
>>260
願ったり叶ったりで契約条件呑んだのはスズキ
それが今になってご破算言い出すのは
今後、経営が傾いた時に足元見られる
265名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:54:06.70 ID:KRbJ2oo4
>>257
GMがツブれたときに自社株買いしたスズキが金欠で泣きつくわけ無いだろ。
本気でヤバかったスバルと一緒にすんなよ。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:55:12.33 ID:V93OfQmm
今国産メーカーで一番ヤバイのはマツダだと思うがな…
267名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:55:23.08 ID:PGMcGm/O
>>262->>263
サンクス
268名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:56:04.46 ID:WPClYik2
スズキの選択は正しいVWの傘下に組み込まれたら
散々レイプされた後に利益の出ない糞会社として捨てられる
269名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:56:25.33 ID:rY+6aq7l
>>257
なんだその妄想レスはw
鈴木君にいじめられた過去でもあんのかお前?
270名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:56:44.80 ID:pbx6BfAG
>>266
4期連続赤字予定
271名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:57:20.53 ID:KRbJ2oo4
>>268
マルチ・スズキがいつの間にかマルチ・VWになって残りの鈴木が捨てられるパタンだな。
272名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:57:35.31 ID:IwiwROsa
広島の悪口いうな。
273下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2011/09/12(月) 20:58:37.58 ID:EMMaRpQ1
でもフィアットはフェラーリもアルファロメオもクライスラーもあるから
いまさら、え?鈴木?( ´,_ゝ`)プッってマルキオンネさんいわれちゃうのかな?
(´・ω・`)ショボーン…ちなみにランボクッタッシェのガンディーニ爺さんはワゴンRソリオ(オペルバッヂ?)乗り
ttp://heijitsu.exblog.jp/3029566/
274名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:00:44.82 ID:KRbJ2oo4
>>273
SX4はフィアットとの共同開発ですぜ
275名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:01:50.39 ID:OTG/PmtC
>>255
スズキからヤマハに転職する人が多いくらいかな。
逆はほとんど居ない。
ホンダとヤマハなら少し関係有るよ、楽器の社長だった河島博元さんって
ホンダの河島喜好元社長と兄弟だった。
276名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:06:00.93 ID:jnOg5vk8
スズキはすごいよ
アルトの2ストのパンパラパンパラってエンジン音
聴いたときにすごいと思った
277下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2011/09/12(月) 21:07:13.89 ID:EMMaRpQ1
>>274
うん、だから
>>259
にも書いたんだけどネ
ちなみにスズキキャリィバンL40型はジョルジェット・ジュジャーロのデザインスケッチそのまんま…
つかどっちが前なんだと…
ttp://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/museum/2-1.htm
ttp://blog.goo.ne.jp/bb25500/e/b468c6c4db5dc34df0b55cd3a1d2fa40
ttp://www.geocities.jp/misamima88/t032.htm
278名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:08:09.06 ID:3a8cBFla
どっちもオワコン
279名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:08:30.64 ID:cqyAn6FE
>>168
むしろシンプルなラインのあっさりしたデザインの車を
現代あたりが作るというなら驚異になると常々思っている

いらんふくらみを削り落として
キャラクターラインも8割カット
安車上等、勝負だ軽自動車!

これが出来たら少なくとも今の日産のABセグメントには勝っちまいそうな気がする


現実にはゴテゴテギラギラ、内装もつるつるもふもふ
豪華とスポーティが安っぽい造形と材料で完全に分離して浮き上がり
最終的には純正DQNクラウンみたいになるんだけどね

中華もそうだが、機能美。というのは車には絶対に求めない国民性なんだと思う
280名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:09:28.95 ID:2Ext8AVT
このサイズのディーゼルはここから調達
ハイブリッドユニットはここから調達
スズキはこんな感じで案件ごとにフレキシブルに対応すればいいよ
何もどこかの傘下になる必要は無い
10年後にはインドだけで150万台は売るだろうし
VWはインドで独走してるスズキをどうにかして支配下に置きたかっただけ
まぁこの提携がご破算になれば、VWはインド市場で猛攻を仕掛けてくるだろう
それにスズキが勝てばいいだけ
281名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:09:53.58 ID:Bgn0Rzj/
VWはスズキと提携することによるブランドイメージの悪化を嫌がったらしいね
日本でゴルフの売り上げが落ちたとか
282名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:10:09.25 ID:zw53+QpT
VWとスズキだったら、スズキの方が絶対これから伸びるわ。
283名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:11:10.97 ID:KRbJ2oo4
VWのブランドイメージが高いと思ってる奴がいるのがおかしいわい。
284名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:11:43.51 ID:fWqqrnvB
ズズキはEV、HV・PHVだけの開発を三菱自動車と技術提携出来ないのですか。
国内有数の巨大グループがついているが自動車部門は国内最弱。重工の支援下知らないがEV、HV・PHVを開発している。
285名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:17:37.41 ID:2NA0AYcs
あー、なるほど。この間三菱自とtop同士の突然の合意でOEMソリオ決定したしな。
VWはお払い箱って事だね。うんうん、それがいい。
286名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:18:49.40 ID:Bgn0Rzj/
ワゴンRと同じ部品使ってるゴルフなんか想像したくもないわw
誰も買わないだろ
287名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:21:27.67 ID:ylVRXPaC
>>227
MotoGPなめすぎ
288名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:21:38.86 ID:cqyAn6FE
>>286
逆ならどうだろう。スズキは小銭稼ぎが好きだからなぁ
289名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:24:07.57 ID:8P/Il3Xa
フィアットのDE調達が気に入らないのでわ
290名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:29:27.45 ID:WgDOp5pT
スズキ車って同クラスだったら現在の日本車の中でいちばん
車好きに応える車作ってるからなあ。
特にハンドリングの調整力はマジ頭二つ出てるよ。
それだけで、欧州勢と戦えるレベル。
高い部品使えないのに、よくもまあ、あれだけの車作ると思うよ。
291名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:32:41.46 ID:2NA0AYcs
>>289
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってヤツだよ、VWのイラツキ想像すると楽しいね♪♪
292名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:34:13.78 ID:QDjExbqf
ワゴンRはよくできた車だよ
293名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:34:30.89 ID:ylVRXPaC
>>227
それとまず鈴鹿8耐で結果出してからな
294名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:38:12.69 ID:Bgn0Rzj/
同じゴルフでも、ドイツ製のゴルフを欲しがる日本人顧客。
南アフリカ製になってから売れない
295名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:40:11.25 ID:zuMhbO60
>>292
シート倒せば大体まっ平ら
ベンコラ、ベンチインパネでウォークスルーも出来る。
ノンターボでもそれほど遅くもない。小回りも利くし高速も楽に走れる。
値段だって安い。

本当に良くできた車だよな。
296名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:40:19.77 ID:Wigi/S/y
アメリカの客観的な評価がこれ、アメリカ価格から何百万も上乗せでくる
日本価格で輸入車買う奴は馬鹿
特にVWなんて故障率が高すぎだろ、全31メーカ中29位の初期不良率だぞw

ちなみにVWを直訳すると”大衆車” これをプレミアム価格で買う情報弱者
はかわいそうだね。

え?ゴルフは絶賛?アメリカじゃ酷評されてますよ(笑)

トヨタもホンダも畏れる存在!
米コンシューマーレポートの謎
ttp://diamond.jp/articles/-/1105


米国における新車・中古車の販売に多大な影響を及ぼす
アメリカのコンシューマー・レポート誌の
”2011年 自動車特集号の新車部門”にて、
総合的な評価スコアのベスト3に輝いたのは、
いずれも日本の自動車メーカーであった。

ホンダがトップで100ポイント中74ポイントを獲得。
スバルがわずか1ポイント差の73ポイントで2位。
3位に輝いたのは、トヨタで71ポイントであった。

最低のポイントだったのは、クライスラーで43ポイント。
メルセデス・ベンツ、BMW、ジェネラル・モータースらの
評価も良くなかった。

コンシューマー・レポート誌によると、
信頼性が一番高いのはホンダで、スバルは道路テストでの
スコアが一番高かった。

トヨタは異なる多様種10部門中で3車種が3部門にて1位を獲得。
1部門以上で1位を獲得できたのはトヨタだけであった。

やっぱり、客観的に価値を評価するとこうなるわけだ
297名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:40:49.16 ID:4U+VLxK4
>>290
スイフトはクラス最高の操縦性だろうけど
SX4は新型アクセラに勝ってるのか?
キザシはアテンザに勝ってるの?
298名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:41:33.78 ID:luY1yGl8
>>281
VWの販売戦略がまずかったのにw
299名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:42:38.75 ID:4U+VLxK4
キザシはアテンザに勝ってるかもしれないが
新型アコードに勝ってるのか?
300名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:45:51.02 ID:WgDOp5pT
>>297
やっぱ、食いついて来るのは広島だと思ったよ。
群馬元気無いしw
キザシ乗った事ある?極初期モデルを除いてハンドリングは
アテンザより上だよ。
何が上って、ギクシャク感がなくて低速から高速までスムーズ。
SX4はね、アクセラには負ける。
301名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:49:10.08 ID:lf2vW5si
最初から鈴木の社長が警戒していたけど予想通りの展開ってワケか。
VWは中国での開拓が終わりそうな中、インドでのスズキの利益に少しでもあやかるのが狙いだろう?
あとその他の新興国も資源国を中心になかなか成長しているし。
不況を煽るニュースばかりだけど、VWは今後、
カスピ海以東の諸国家やアフリカの資源国ではスズキの様なビジネスモデルを必要としているでしょうね。
302名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:50:46.98 ID:QGRATY+Z
トヨタと組めばいいのに。
近所だしスズキに足りない技術を持ってるし。
何よりトヨタならスズキの独立心を尊重するでしょ。
303名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:52:44.99 ID:4U+VLxK4
>>301
シュコダでやれ
304名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:53:38.42 ID:2NA0AYcs
>>301
おおおおおー、VWがスズキに泣きつく姿見てみたいぜ!!
305名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:53:46.20 ID:vCYz2Rx/
>>302
つダイハツ
306名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:53:51.39 ID:9VYms/Xu
今度はドイツ抜きでやろうぜ
307名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:56:21.45 ID:4U+VLxK4
スズキは日本メーカーの中で組む相手としては一番魅力的
スズキから見て欧州メーカーの中で組んでメリットがあるのは
VWよりもフィアットだろうな
308名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:04:42.05 ID:OTG/PmtC
>>287
MotoGPはなめてないよ。
勝つ事や最先端のマシンを開発する事が大変なのは解るが、
それで優れた市販車が作れる事とは全く別。
はっきり言って「市販車開発の役には立たない!」と明言する。

また、営業的(販促)効果も全く無いと言える。
309名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:05:15.87 ID:QGRATY+Z
>>305
ダイハツは大手傘下にならないと生き残れなかった。
スズキは傘下までいたらずともやっていける。
スバルに近い。
310名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:08:26.84 ID:KRbJ2oo4
>>309
おいおい
スバルと一緒にするなよ。
GM破綻して自社株買いしたスズキと路頭に迷ったスバルをさ。
311名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:10:06.02 ID:4/OeTNSW
ナチ公はユダ公に謝罪と補償しろ

話はそれからニダ
312名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:12:20.61 ID:QGRATY+Z
>>310
当時のスバルよりも経営状態の良い
スズキがスバルよりもトヨタと経営を密に
する必要はないだろ。

今のスズキならトヨタ傘下入りすることなく
ウィンウィンの関係を築けるんだよ。
トヨタはトヨタで自社の技術を世界標準に
したいからな。
313名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:15:53.58 ID:lf2vW5si
>>311
ホロコーストは嘘臭い。
http://revisionist.jp/walendy_01.htm
314名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:16:01.20 ID:WgDOp5pT
>>308
あ、それ四輪の話だね。
二輪はレースカーと市販車の技術は近いよ。
販促にもなる。
もともと国内市場なんて、原付除いて極小の趣味の世界だし。
315名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:18:22.74 ID:KRbJ2oo4
>>312
スバルと一緒にするなという意味をなんで逆に捉えるかな
316名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:18:30.75 ID:H/ln9CeO
スズキそんなにディーゼルほしいならいすゞと組め。
V12型24リッターぐらいなら融通してくれるよ。

317名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:20:05.28 ID:Fw8dEF5v
>>286
無駄な故障が無くなるんじゃね?
318名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:23:47.26 ID:f4Kecny9
鈴木「GMさんと元のサヤに戻ります。サーセンw」

ってことだろう。円高だし買収対策は完璧だろう。
319名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:24:57.12 ID:ylVRXPaC
>>311
その原因の一端を作ったのは実はユダヤ人
320名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:26:56.44 ID:ylVRXPaC
>>308
欧州のバイク熱を知らないと見えるな
販促効果ありまくりですよ
321名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:27:53.74 ID:r9ZKAiMl
>>230
VW アマロック

スズキ キャリィFC
322名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:33:01.07 ID:pm5sabFs
予想通り、クルマ&バイク馬鹿の巣窟になっててワロタ
323名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:38:06.93 ID:ylVRXPaC
>>308
スーパーバイク世界選手権にBMWも多数参戦している
これは完全に販売促進効果を狙ったもの
BMWはこれまで速いバイクを作ってるイメージがなかった
324名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:39:21.01 ID:OTG/PmtC
>>314
いや、バイクも同じだよ。
極小趣味の世界でもMotoGP撤退したkwskは人気有るしね。
市販車の技術とは言っても、それは研究開発部門でやった方が適切。
レースは勝つことに凌ぎを削りすぎて、そんな技術フィードバック
の余裕なんか無いよ。自社技術ではなく、部品単位やユニットごと
欧米の技術に頼ることもある。それは2輪でも同じでした。
レースやったことがあれば誰でもわかる。勝たなければ食ってい
けない世界だから。
325名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:41:30.40 ID:lN5fdd6+
>スズキとの提携を重視しており、現段階では株式を売却する予定はない

未練たらたらw、流石にインドは重要だわ
326名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:42:45.39 ID:mBbRheFw
VWなんかと組んでメリットなんかあるの?
327名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:43:44.12 ID:ylVRXPaC
>>324
さっきからやたらとレースやった事があればを連発してるけど、あなたは具体的にはどんなレースに参戦してたわけ?
328名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:43:51.12 ID:978mbQRU
>>2
いい悪いの問題じゃねーんだよ。商売は戦争なんだから
329名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:44:58.99 ID:Quu1+RLg
私はジムニーとエスクードに乗るすずきファンだが
VWは隼クラスのエンジンを「市販」出来る会社なのかね
大衆車会社が調子に乗るんじゃない
330名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:46:02.16 ID:OTG/PmtC
>>323
スーパーバイクは市販車ベースでレギュレーションの箍が掛かっているし、
スーパーバイクで勝つために、良いベースマシン(市販車)を生産する必要も出てくるので。
完全否定はしない。
しかし、MotoGPとは全く違う世界("MotoGPをなめるな"と言う言葉は理解出来る)
スズキも興行色の強いMotoGPへ使っている予算をスーパーバイクにシフトした方
がビジネス的には良いかもしれない。
331名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:48:05.59 ID:R0mugM4O
さすがスズキ。
近年、外資に対しハッキリと日本企業の気骨を見せた会社があっただろうか!

スズキへの経営関与を強めようとするVWに、「経営哲学である自主独立を曲げてまで、
関係を続けていれば、スズキの経営の足かせになる。」と斬って捨てる。

主張する日本企業スズキ。
俺は猛烈に感動している。
332名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:50:32.46 ID:H/ln9CeO
修ちゃん、ドイツ人に占領されたふそう助けてあげて。
333名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:50:42.77 ID:hpyKtLg2
>>308
そういや前にホンダが新型バイク出したとき、雑誌特集で記者が開発主任に
した「レース車開発チームとの交流はどれほどあるんですか」という質問に
「全くないです」と答えたという話があったな。
でもF1参戦していた頃にやってたCMの「(オデ・ステップ・ストの)低床ミニバン
にはF1の低床テクノロジーが生かされてます」程度には役に立ってたんじゃない?

モタスポ販促効果は昔に比べて激減したけどまだあるよ。今でもまだランエボ
インプスイスポ買ってるやついるじゃん。
334名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:52:18.07 ID:ylVRXPaC
>>330
研究開発者のモチベーション高揚のためにもレース参戦は意味がある
なんでもビジネスライクに考えてたらいけないと思うのです
BMWも研究開発者のモチベーション高揚のために色々と工夫している
これは、最近の日本メーカーよりも確実に熱心な点

BMWはプライベーター向けMotoGP参戦用車両を開発中ですしね
335名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:55:31.28 ID:ylVRXPaC
>>333
>そういや前にホンダが新型バイク出したとき、雑誌特集で記者が開発主任に
>した「レース車開発チームとの交流はどれほどあるんですか」という質問に
>「全くないです」と答えたという話があったな。

スーパーバイク選手権でホンダが苦戦してるのはそれが原因じゃないのか?
MotoGPの成績に比較して、スーパーバイクの成績はお粗末すぎる
336名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:55:50.18 ID:lf2vW5si
VWも痛車でレースに出ればいいのに。
337名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:56:04.86 ID:Quu1+RLg
ジムニー万歳
VWなんぞいらんぞ
3台VWものったがもういらん
ジムニーだけで生きていく+
338名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:56:43.92 ID:NpS9JpAh
>>205
あのDSGは二段シフトがつきまとうから構造的に低速だともたつく。
なにせ、戦車やバスみたいな重量物を動かすためにそうなってる。

で、そっちは大したことがなくて、CVTの方がもたつく??
もう、無理ありすぎでww
339名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 22:58:47.21 ID:OTG/PmtC
1円のコストダウンを必死でやっている人達もいれば、
利のない数十億単位のお金を使う人達も居ると言うことに
疑問を感じるのです。
市販車開発や、一般の研究開発でもモチベーションが
高い人は沢山います。
レースはモチベーションというよりも、とにかく勝てという命題の
為に手段を選ばず必死でやるというのイメージです。
340名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:02:45.51 ID:QGRATY+Z
レースが遊びとは言わないけど
利益優先じゃ続かないよ。
341名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:03:07.14 ID:QGRATY+Z
レースが遊びとは言わないけど
利益優先じゃ続かないよ。
342名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:05:57.90 ID:ylVRXPaC
>>339
あなたの主張はよくわかった。
個々人の考え方や立場によって主張が違うから、これ以上の議論は不毛だな。
343名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:07:35.47 ID:OTG/PmtC
>>342
まぁ、そう言うことになりますね。
344名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:12:05.55 ID:6L7CWAv4
>>275
スズキからヤマハへ転職した技術者の話によると
エンジン技術に関してはスズキの方が進んでるという話だった。

まあ、バイクはエンジン技術だけじゃないけどね。
345名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:14:06.14 ID:ylVRXPaC
>>343
あんたとの議論楽しかったぜ
ありがとうよ!
346名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:17:45.98 ID:NpS9JpAh
>>304
最初から泣き付いてたよ。
VWも含めて、ドイツメーカーには、日本の軽自動車メーカーのような小型車設計能力はないからね。

スズキは、これで日産にMRワゴンを日産「モコ」 、アルトを日産「ピノ」、
パレットを日産「 ルークス」として供給。
三菱には、ソリオを供給、フィアットにはSX4を供給、

VWは、これらのOEM供給に反対・・・そりゃ、スズキにしたらバカらしいだけだよ。


>スズキ、VWにOEM−インド生産の小型車を来年供給
2011年02月15日
スズキがインドで生産した小型車を独フォルクスワーゲン(VW)にOEM(相手先ブランド)供給する方針
であることが14日、明らかになった。2012年にも供給を開始する見込み。
両社は09年12月に包括提携したが、まだ具体的な提携効果は出ていない。
インドでのOEM供給が協業の第1弾となる可能性が高い。
マルティン・ヴィンターコルンVW会長が1月末にスズキ本社で鈴木修スズキ会長兼社長と会談し、
提携関係を確認。
インドでのOEM供給について基本合意したと見られる。
OEM供給する車種は最終調整しているが、インドで人気の高い小型車「アルト」や「Aスター」が有力だ。
347名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:20:57.04 ID:Wggzmt+f
>>331
同感。対等で旨味の無い提携解消なんて別に何の問題もないと思う
マスコミとかエコノミストが文句言ってるけど アホじゃないかと
VWの奴隷になるのが提携なんてアホらしいと思う
そういう意味ではスズキの行動は尊敬する
348名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:39:41.77 ID:nNLlbd1k
>>346
ボロクソワーゲンには型落ちアルトでも提供すればいい。
昔のアルトはVWマーク結構似合うと思う。
349名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:45:32.81 ID:gbSlaV4B
だね。日産みたいに外資になったら愛着持てないよ。
350名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:51:16.76 ID:VsPYpSoj
また松岡が原因の騒動だな
351名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:01:45.58 ID:sxHCaaGU
352名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:04:36.46 ID:sjGF4xRb
なんだ、既に提携解消を発表済みかいな
353名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:12:05.86 ID:De950Y3I
三菱が日産と軽開発会社つくったので2年後には日産向けOEMなくなることと
ダイハツ軽をトヨタが自ブランドで売り出す、ホンダも売上4割軽で達成など
スズキの軽はきびしい。

インドはじめ新興国向けがより需要になる。
354名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:23:49.35 ID:RDzkVBoj
>>353
>インドはじめ新興国向けがより需要になる。

スズキも今後は軽を縮小するんじゃないか?
新興国向けのA-Cセグメント車に力を入れた方がいい。三菱はようやく気付いたみたいだし。
世界戦略車名目でコンパクトカーに力を入れ完成度を高めれば、結果として日本でも売れるだろう。
355名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:29:18.52 ID:fa2iwqcC
三菱の戦略車RVRは世界で売れてるな
トヨタがRVRみたいなの出せば3倍は売れるのに
トヨタは北米しか見てない
確かに北米ではコンパクトSUVのマーケットは小さいけど
356名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:32:18.41 ID:fulf2LEl
スズキは国士なり!
357名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:33:42.01 ID:1dWx/17H
軽自動車って高いよね
小型車なみにABSやらエアバッグやら付けると
ターボなしのアルトでも100万円超えるからな
358名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:33:51.01 ID:De950Y3I
>>354
その通り
国内半分以上が軽になると当然税収減になるので
軽の増税もしくは規格変更は2-3年後に現実となる

すでにスズキは手を打ってるが小型車に移行すべき
課題はHV技術をどこと提携するか
359名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:37:36.21 ID:8rZZmQ+Y
心が通い合わなかったか

スズキ「VWごときがでかいツラで指図すんな」
VW「あーん?スズキのくせに生意気だ」

終始こんな雰囲気だったのかしら
360名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:38:57.87 ID:6bnILNy0
361名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:39:06.14 ID:iDiKdNHU
ヘタれの東京企業・官僚・政府とは違うな。
やっぱり東京以外で世界に出てる企業は強い。
362名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:40:05.67 ID:1dWx/17H
ドケチして金持ってるから喧嘩できるんだろ
363名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:41:29.02 ID:iDiKdNHU
>>362
東京企業みたいに高コスト体質じゃないだけだろ。
どうして高コストの東京にオフィス集めるんだよ。果てはプログラマーまで。
自分の首を絞めてるだけ。
364名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:53:11.63 ID:Qgztzwt0
>>359
VW「実は技術ないんだよね、だから、インドや途上国向けにアルトかAスターをOEMで供給して」
スズキ「オッケ〜」
VW「けどな〜、おい、鈴木君、日産や三菱、フィアットへのコンパクトカー供給はやめてくれるよな?」
スズキ「??なんで?売上落ちちゃうんだけど?」
VW「お〜〜っと、金を出したのは誰かな〜??」

スズキ「そりゃ、インドや日本で新工場が必要になるから、それくらい出すだろ、普通?」
VW「え〜っ?フィアットにもSX4を供給継続?ポロ全然売れないんだけど?」
スズキ「それって、ウチのせいか??」

・・・・こんな感じだろうなw
365名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:57:04.59 ID:j7j8a2oa
ドイツ車のほとんどのメーカが、自前で故障率の高さを改善出来ないで

日本人技術者の強奪に走ったからね。

その程度の技術。

インパネの質感が品質だと思ってる奴が多い。
ただ、乗って見ると全然違い感じないんだけどね。

VW自身も初期不良率が高すぎて、アメリカじゃ品質悪い車ってイメージが
定着している。(2度撤退してるしね)

ところが、日本では、1泊2日(ここで何があるのかな?)の試乗会に乗った
自動車評論家が大絶賛して200万上乗せで売られる始末(笑)
366名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:59:08.12 ID:De950Y3I
国際結婚に失敗したからもう外人はこりごり
親戚に外人がいてもやはり日産と再婚だろう
リチウム電池が魅力

トヨターダイハツースバルーマツダ
日産ー三菱ースズキ
ホンダ
367名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:00:03.67 ID:iDiKdNHU
日本の自動車メディアは日本の自動車産業を
衰退させたいんでしょ。
相手しても時間の無駄。
368名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:02:40.70 ID:Qgztzwt0
>>365
インパネの質感も、もう、遠い昔日の話しだね。
ホンダ、トヨタ、マツダあたりは、カローラ、フィット、コンパクトクラスでもゴルフより良いよ。
369名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:08:37.66 ID:HcegQuzL
俺んとこすごい田舎だけど最近結構VW走ってるんだよね
ここ2、3年で外車全般増えたけど特に多い
国産は嫌だから外車に乗りたいって奴にとって手ごろな感じなんだろうか
370名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:15:56.29 ID:Xq5ereOa
VWて、高級車がメインではない外資系メーカーで唯一日本での販売に成功した会社では
あるけれど、今回のスズキとの関係悪化は、下手すると日本国内のユーザーから不買運動を起こされる
可能性はあるよね。
371名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:16:47.50 ID:j7j8a2oa
>>369
もう少ししたら故障率、無駄に高い修理代、無駄に高い車検代に
に嫌気がさして国産に戻ると思うよ。

乗り心地もアウトバーン仕様だから高速はいいけど、
普段乗りはきついし
ハンドル重くてだるいし
電子系統の故障多すぎだし
ゴム系の劣化が酷いし(日本の湿気に未対応)

大衆車を、アメリカ価格の200万上乗せで買う奴の気持ちが分からん

372名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:17:12.81 ID:De950Y3I
>>370
VWユーザとスズキユーザはカブラない
373名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:19:05.37 ID:FCnpN2WZ
共産主義への牽制だけで売れたゴルフクラブなんて
公園では迷惑なんですよ、時代遅れです
374名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:27:11.56 ID:Qgztzwt0
>>371
>大衆車を、アメリカ価格の200万上乗せ

これはない。
フォードとVWは、内外価格差なしを標榜してきてるし、そんな差があったことはないよ。
米国価格と100万円くらいの差があるのはBMWくらいのもん。
375名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:37:29.60 ID:085PfkIU
女房に新車で買った初代ワゴンR 平成9年式が全く故障しない

オイル交換と洗車(ただの雑巾がけだと思う)は、車検時の町工場のみ

距離3万しか乗ってないのもあるけど、スズキを見直したわ
376名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:39:32.36 ID:De950Y3I
>>375
アウトバーン230km/hではしれる?そのワゴR。
377名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:48:01.42 ID:j7j8a2oa
>>374
VWが新型ビートルの米国での販売価格を発表したそうです。

VW of USAによると、2.5L 170psのモデルで$18,995(約152万円)
からとのこと。 2.0L TSI 200ps(6速MT)仕様でも$23,395(約187万円)といった具合。

日本では従来モデルが240万円〜300万円のレンジだったので、かなりお安い価格設定と言えます。
勿論、日本向けとは細かな仕様差はあるでしょうが、それにしてもその差は歴然。

それでは既に日本に導入されている他のモデルではどうなのか?・・・早速調べてみました。

例えばゴルフの場合、$19,755(約158万円)からとこれまた
100万円ほど安い設定になっています。 更にGTIについても何と、$24,295(約194万円)で日本価格よりも174万円も安い事になります。
もう一台、手頃な車が買えてしまいそうですね。

Golf         $19,755(約158万円) ⇒ 日本価格:257万円〜315万円
Golf GTI $24,295(約194万円) ⇒ 日本価格:368万円

その他にもパサートCCの場合、$28,515(約228万円)からと、実に260万円もの価格差!
RVのティグアンの場合で181万円、トゥアレグ(V6)だと267万円、同HV仕様だと413万円もお安い計算に。

PASSAT CC $28,515〜$40,390(約228万円〜323万円)
⇒ 日本価格:495万円〜625万円

Tiguan $23,720〜$33,135(約190万円〜265万円)
⇒ 日本価格: 371万円〜421万円

Touareg $44,450(約356万円) ⇒ 日本価格:623万円
Touareg HV   $60,565(約485万円) ⇒ 日本価格:898万円

一体日本価格って何なの?と思えてきます。

>>376
日本にアウトバーンあるか?速度制限180kmでリミッターかかるんだけど?
日本にアウトバーンがなくてよかったね(笑)

後ね、アウトバーン仕様って事は、普段乗りするときに、乗り心地固いんだよね。

378名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:48:26.57 ID:fa2iwqcC
いまどきアウトバーンでも230km出してる馬鹿はいないっての
欧州より長距離走る北米でVWは人気無いじゃん
379名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:53:45.23 ID:085PfkIU
>>376
アウトバーンww

3速ATが醸し出すトルク感がチョイ乗りでは最強だぜ

フォルクスワーゲンは、同僚の車がボーラと先々代ゴルフ
共に窓落ちしたの見てから、信用してないわw
380名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:55:22.15 ID:fkFe1sqb
まーたアメリカ価格がどうとかバカなコピペ貼ってるよ。
381名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:03:59.10 ID:XC0nIFG5
VWポロ買おうと思ったが、ハイオクなのでパスした。
382名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:10:13.80 ID:oNS+NQ4S
VWはヤナセに横暴な事して、逆襲されたのをもう忘れたね。
痛み分けだったが…
383名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:28:33.21 ID:1dWx/17H
>>381
絶対にスプラッシュの方が良いって
384名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:32:52.36 ID:FcCFB8eM
スプラッシュ買ってオペルアギーラ風に改造できるかしら。
385名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:37:36.32 ID:XC0nIFG5
>>383
いや、スマン。カローラフィールダー買っちゃったのです。
386名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:51:00.09 ID:5g6eAm/J
>>380
米国内での日本メーカーとドイツメーカーの価格を考えても、どう考えても割高
米国価格が安いのは百も承知
387名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:53:53.44 ID:RgjrX08N
>>36
良い響きだ
388名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:58:50.52 ID:1dWx/17H
>>386
アメリカ市場以外で日本車とドイツ車の価格差を比べてみな

北米市場のドイツ車いわゆるモンキーモデルだから安いんだ
389名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:05:06.26 ID:E6Chxknl
ポロ、ゴルフの新型出る度に
日本の自動車評論家((笑))の持ち上げ方って、異常だよな

接待凄いの?
390名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:09:57.27 ID:1dWx/17H
>>389
昔の印象が残ってるんじゃね?
80年代前半に友達のソアラを運転させてもらった直後に
別の友達のゴルフを運転させてもらったことがあるけど
はっきりいって比較にもならなかったわ
391名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:12:31.40 ID:Qgztzwt0
>>377
ビートルの〜300万円がまずインチキw
カブリオ特別仕様価格を持ってきて、廉価版と比較??

日本のは、すべて米国のハイライン以上の仕様だから、ゴルフもビートルもパサートも、
その値段に置き換えないとねw

超円高価格の前段階だったが、ベンツとVWは、日本仕様(ハイライン以上)にすると、ほぼ同価格だった。
392名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:16:32.00 ID:rtzmufB1
>>389
贈収賄中世から継続している
あいつらに公私混同って言葉がないからな
感覚として、イスラムと同じと思って良い
一神教徒は自分とこの神様にしか誠実じゃない
393名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:17:47.92 ID:Qgztzwt0
>>389
もう、あれは信仰だな。異様。

1.2〜1.4Lエンジンメイン(パサートですら)DSG+ターボ、
さらにそこにチャージャーを足した二段過給バージョンも珍しくないVW車。

発進からギクシャクする、高速でもいったん低速に落としてからのスタートはもたつく、
ちょっと思い切って踏み込むとターボ急加速で車輪空転、合流や、雨の日は怖い・・
なんて、現行のゴルフでもポロでもトゥーランでも、ごく普通にみられる乗りづらさ、違和感には全く触れないからね。
394名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:20:28.54 ID:1dWx/17H
>>393
90年代の1800ccで90馬力のゴルフは良かったじゃないか
395名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:27:53.13 ID:Qgztzwt0
>>394
ほんと、アメリカ・ボルグワーナーの大型トラックやバス用のDSGなんてなかった4速や5速ギアのVWは普通の車だったのに。
今なら、もう、確実にカローラやプリウス、フィットの方が走ってて楽しい。
396名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:40:57.68 ID:KxqNfcs8
Polo TSI Highline

●意外とダメだったアクセルフィール
私はMT派なので、最も期待したのはDSGという変速機です。
クラッチ操作がなく変速も自動なのに、アクセルのリニアリティなりレスポンスはMT車と同等、
という感じの「夢の変速機」を期待していたのですが・・・(かなり以前から期待していてやっと試乗の夢が叶ったという状態です)。

結果的には全然ダメでした。まずゼロ発進時の動きが「本当におかしい」と感じました。
トルコンATと異なりブレーキを離しただけでは動き出さない点は自分好みなのですが、
そこからアクセルを少し踏み込んで動き出してからが「おかしい」と感じました。

アクセルを軽く踏んだら少し動き出して(ここがMTでは1速でクラッチミートが終わった状態)、
そこから「ほんの少し」踏み足せばMT車なら普通にエンジン回転数と速度がシンクロしながら上がりますが、
その感覚でアクセルを踏み込んでも十分な加速をしません。
トルコンATのように「滑って」回転数だけ上がって速度が出ない状態ではなく、回転数自体が上がりません。
ちなみに基本的に直結されているようなので、回転数と速度は常にシンクロしています。

で、普段(MT車)では踏み込まない領域まで踏み足すと、グワッと回転数が上がりながら加速します。
この「グワッ」の部分の回転数の上昇がアクセルペダルの踏み込み量とシンクロしていない訳です。
基本的に先にアクセルを深く踏み足すと少し遅れて回転数&速度が付いてくる感じです。
この部分はトルコンATより、むしろCVTに近いイメージを受けました。

以上は、街中で普通に流れに乗ってゼロ発進するような状況での話です。
雑誌などで「ゼロ発進時のギクシャク感は改善されていない部分もある」というような記述をよく見かけますが、
てっきり振動のようなものが出るのかな?と思っていたのですが、今回の試乗で「コレのことだったのか」と妙に納得出来ました。

また、バイパスで中間加速におけるフルアクセルも何度か試しましたが、これのレスポンスもイマイチでした。
アクセルを床まで踏み抜いてから、一瞬遅れて加速が始まるイメージです。
こういう部分は、恐らくマニュアルモードを使ってMT車の時と同じように
事前にシフトダウンしておいてからアクセルを踏み込めば即座に加速するのだと思いますが、
そこを「手動」に頼るのであれば「オートマティック」である意義が弱まるような気がします。

あと、アクセルペダルが異様に軽かったです。デミオ並みの軽さでした。
デミオは全て軽いですが、このPOLOはハンドルも結構重く、ブレーキもかなり良いタッチなのに(全くスポンジーでは無いという意味)、
アクセルペダルだけ異様に軽く、上記のゼロ発進時の違和感と合わせて、フィーリングとしては非常に悪く感じました。
個人的にはアクセルペダルのON、OFFによる速度調節のし易さという面では、MINIの6ATのほうが随分と上に感じました。

●後部座席もイマイチ
今回のPOLOは、突き上げ感(の無さ)は十分満足でしたが、座る体勢がインサイトに近く、あまり良いとは思えませんでした。
MINIの後部座席なら二時間乗っても大丈夫かな?なんて思えましたが、POLOの場合は「あまり乗りたくないな」という印象でした。

●まとめ
以前に試乗したMINIの場合は「この値段を出しても欲しいかな」と思える「ドライバビリティ」と「味」を感じましたが、正直に言えば、POLOにはそういうものを全く感じませんでした。
397名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:04:17.63 ID:ThzqI9eQ
>>273
フェラーリエンジンのスイフトMR仕様パイクスピークだっけ?(アメリカの山越競争)
ランチャーみたいだな、胸が熱くなるぜ!
398名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:33:24.29 ID:oUOXsKtf

国産車はまずドアを閉める音で萎える。
廉価車はもちろんのこと、高額車(非高級車)LEXUSでさえも

399名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:37:24.03 ID:sjGF4xRb
>>368
ワロタ。フィットなんてコンコンプラスチックがむき出しだし、ゴルフとはもう雲泥。
安っぽい国産、過剰品質のVW、こんな感じ。
400名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:40:37.76 ID:yaD0zbG3
過剰品質…?
401名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:44:34.20 ID:oUOXsKtf
>>396

MINI MT お勧めだよ。
とにかく運転していても洗車していても楽しい(女房のだけど洗車して借りるw)
後部座席は荷室と割り切って使っている
402名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:48:51.96 ID:gq6dIT4J
>>398
軽さえもボディー剛性があるもんな。
で、100万以下安い!
403名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:50:07.34 ID:Qgztzwt0
>>399
二代前から、ゴルフ、ポロこそプラスチッキー、
インパネも酷いが、ナビ組み込みのところの安っぽさは東欧車?w
あと、窓そばの空調吹き出しのあたりまで安っぽいシルバーモール飾りを付けたもんだから、
映り込んで目障りもいいとこ。
404名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:54:00.60 ID:GMxIoT72
株は手放さないVW
405名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:55:00.76 ID:1xEgcOIs
オプションのレザー仕様を標準に考えてるんじゃね?w
406名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:56:23.84 ID:LmPKO7fk
>>398
典型的な輸入車厨だな
輸入車は有り得ない故障が多すぎて萎えたわ
金の問題ではなく故障によって大切な時間を無駄にされた事が一番腹立たしい

>>399
VWって、最近になって内装がやっとまともになった感じなんだが
BMW3シリーズやX1はハイラインじゃないと有り得ないほど内装が安っぽい
407名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:00:50.49 ID:sjGF4xRb
シルバーパーツにしても、ゴルフは金属アルミ、フィットは安っぽい金属風塗装w
408名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:03:22.61 ID:oUOXsKtf

国産派は誤解していることが多い。

国産車が超えるべきハードルは

・剛性
・運転感覚(一言だとこんなしょぼい表現になるが)
・エクステリア、インテリアともデザイン


409名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:03:50.93 ID:LmPKO7fk
ゴルフとフィットって、セグメントが違うし比較対象車種じゃないと思うんだが・・・・
410名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:04:04.59 ID:1xEgcOIs
安っぽいというか実際安いしな・・・・
411名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:06:08.15 ID:sjGF4xRb
ドイツ車の昔話を今現在のこととして語ってる人が多いのか。
現地でも故障多発で騒いでたのが2004〜2005年頃。
その後一気に良くなっているのはADACの故障統計でも明らか。
412名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:07:58.91 ID:sjGF4xRb
>>409
国内にはスモール=安車・安っぽいという発想しかないからね。
小さくても安っぽさを抑えて満足できるクルマ作りをしていない。
413名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:12:24.90 ID:9li7yqG6
ポロにもレザーシート用意してくれ

あと国産コンパクトもレザー用意しろ
414名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:16:09.35 ID:oUOXsKtf
>>406
故障率の高さは過去のものだね。いつまでも受け売り話をまき散らしてはいけないな。
ドイツ車はコストの掛け場所が違うことに気付いて欲しいな
スの3シリのファブリックのシートの方がLEXUS ISのレザーシートよりずっと高級だよw
要はシートの形状、部分ごとの堅さ、ホールド感が最重要なのだね
見た目はオプションでが基本
トヨタ商法に毒された見た目重視、クルマ音痴派は
内実の素性の悪さを木目(調)パネルとレザー表皮で誤魔化されるようです。
415名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:16:18.85 ID:LmPKO7fk
>>412
ゴルフはコンパクトカーじゃないってw
ゴルフと比べるとしたら、トヨタならオーリスやブレイドだよ
416名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:17:16.43 ID:1xEgcOIs
>>413
そういう特殊な需要は特注で専門業者にだせよw
大衆車にレザーのラインナップ求める方が無理。
417名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:19:09.47 ID:LmPKO7fk
>>414
故障率の高さはまだ過去のものじゃないんだが
改善はされてるが、いまだに故障率は高いのが現状だよ
最近の故障率のレポート見た事ないの?
418名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:19:24.37 ID:gq6dIT4J
オートバックスに本革キットが売ってるよ。w
419名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:19:39.04 ID:sjGF4xRb
>>415
ポロやA1ならいいですかねえ。
こんな時代に、上級車のユーザを乗せられるコンパクトを作る気が無いってのはどうかと思う。
420名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:20:43.76 ID:oUOXsKtf
>>413
ドライビングを楽しむ観点から言えばレザーは駄目だね。
荒織りのファブリックの方が断然いい。
もちろんシートとしての基本性能が最重要だけど。
その点ゴルフなんか3シリよりいいかもしれない。

421名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:23:20.52 ID:VIRW6H+8
車雑誌の欧州車の提灯記事を信じ込んでる人がいるようだな
米国は日本車も欧州車も同じく輸入車だから公正中立に判断してくれてるよ
422名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:24:21.78 ID:Xpj01L8F
未だにいるんだな…997 turboでも乗ってるのか?w
こんな事を平気で言うから、国産厨に馬鹿にされるんだよ。


408 :名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:03:22.61 ID:oUOXsKtf

国産派は誤解していることが多い。

国産車が超えるべきハードルは

・剛性
・運転感覚(一言だとこんなしょぼい表現になるが)
・エクステリア、インテリアともデザイン
423名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:25:03.77 ID:sjGF4xRb
>>417
http://www.adac.de/infotestrat/unfall-schaeden-und-panne/pannenstatistik/default.aspx
から具体的に言ってもらいたいもんだね。
424名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:25:04.76 ID:1xEgcOIs
交通事情のせいか日本じゃある程度見栄えのするボディに最小限のエンジン、豪華(に見える)内装が売れ筋ですからのう。
動力性能やドライバビリティ重視の人にはつまらない国産車市場ではある。
425名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:28:27.03 ID:oUOXsKtf
>>417
別にトラブルは無いし、十分だけど?
故障率:国産車<輸入車なんて
「実用」でしかクルマを使わない人に対しては説得力があるかもしれないね。
426名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:31:09.25 ID:dA/rTnTU
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | お歳暮に 花王製品 欲しくない  |
 |_______________|
   ∧ ∧  ||
   (,, ・∀・) ||
 〜(__づΦ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | もらってガッカリ  花王のギフト  |
 |_______________|
   ∧ ∧  ||
   (,, ・∀・) ||
 〜(__づΦ

427名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:31:53.59 ID:PPvFuQWY
VWって「実用」車メーカーじゃんwwwwwwwwww
428名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:32:34.82 ID:cfezl+p2
ぜったいTOBかけてくるはず
ハゲタカ2として映画化できるような展開希望
429名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:35:20.90 ID:oUOXsKtf
>>422
別にバカにされてもかまいませんが、国産車ももう少しレベルアップして欲しいものです。
あの酷いレベルの傾斜Hマークのクルマに超されますよ。
430名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:36:15.10 ID:+MvQDk1p
>>377
為替差益は値引きで還元するよ。
黙って買うやつもいるみたいだけど。
431名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:36:20.13 ID:aleE+fKu
スズキとかダサい
規模としては光岡自動車と同じくらいの会社のイメージ
432名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:39:05.61 ID:oUOXsKtf
>>427
VWが「実用車」であるとは最上のほめ言葉ですね。
日本では、実用を重んじる消費者と真の実用車を求める消費者のギャップが問題なのですよ。
433名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:41:33.38 ID:xeknBS7t
あんなに故障するのに実用車とわ
434名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:41:45.51 ID:PPvFuQWY
なんか真剣にイタいのが湧いてるなw
「実用」車なのに故障率が馬鹿にしてる国産を大きく上回ってることを皮肉ったんだがww
435名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:42:41.13 ID:oUOXsKtf
>>421
というルサンチマンの伝言ゲームを繰り返すステレオタイプ。

436名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:48:35.73 ID:qUvWCy83
スズキもこの機会にフォルクスイエーガーに改名したら?強そうだから
437名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:48:47.43 ID:aleE+fKu
スズキは故障しないの?
どちらかというとスズキ、三菱は故障する安物のイメージ
逆にトヨタ、日産、ホンダは壊れなさそう
438名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:50:23.64 ID:OrnCXLtm
車持っていないのになんで故障多いってわかるの?
439名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:50:27.06 ID:sjGF4xRb
>>421
スズキのスレでそれは・・・w
堂々たるワースト格、スズキってか。
440名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:51:40.14 ID:V7K2WcmC
VWって買収を繰り返して販売台数を急激に伸ばしてるだけじゃん
将来的にスズキを傘下に収めて世界1位に君臨しようとしていたのに、スズキにその気が無い事を知ってブチ切れただけ
441名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:52:43.89 ID:OrnCXLtm
北米市場ってフランス車やイタリア車が全く売れず韓国車が売れるような車音痴市場だろ
日本車やドイツ車だって現地生産の北米専用モデルが主流だし全く参考にならんよ
442名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:53:02.83 ID:xeknBS7t
スズキって、インドでのシェア 50%近くあるんだよね
443名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:05:16.44 ID:V7K2WcmC
>>441
韓国車は安いから売れる
アメリカ人はイタリア車やフランス車のようなデザインは好まないでしょう
アメリカでは車に迫力が無いと売れない
444名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:05:53.93 ID:De950Y3I
>>1
>声明によると、スズキが違反しているとされるのは「他社製造のディーゼルエンジンの供給
に関する項目」。独メディアによると、これは、スズキが伊フィアットとの間で、エンジン
供給を受けると合意したことを指しているという。

離婚するまえに浮気したスズキ。
離婚できても慰謝料請求されるエロおやじ修ちゃんw
445名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:20:06.09 ID:kqjZdwCp
>>444
エンジンをVWから供給してもらった場合に
スズキが他社向けのOEM生産させないとVWが主張するのだから
VWのエンジンは断るしかない
446名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:24:10.83 ID:SI12SBed
ディーゼルのジムニー作っておくれ
447名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:25:30.47 ID:KxqNfcs8
>>443
安いから売れてるってのは正解
現に日産ヴァーサはヒュンダイ・アクセントよりも安いから一番売れた
448名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:42:47.86 ID:e1pGon9X
>>444
むしろW不倫だな、相手は公然だが。
449名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:48:17.41 ID:Qgztzwt0
>>447
またまたw
当たり前じゃん、ヴァーサって、ティーダのことで、トランクがないサブコンパクト・ハッチバック、
アクセントはトランクのあるセダンタイプがメインで、カローラと同セグメント。
450名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:50:32.44 ID:cKngM4Qy
こう言うケンカ出来るからスズキはスゴい。
451名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:52:19.53 ID:u16KOoD2
VWはインドでシェアの高いスズキを利用しようとしただけで、今となっては
用なしw

VW会長、スズキとの提携「必要ない」 解消強まる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E1E2E2EA8DE3E1E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
452名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:54:54.07 ID:JNMPipu4
>>449
アクセントより安くて一番売れているのはヴァーサセダンだよ
北米ではハッチバックの方が上級モデル
453名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:01:46.02 ID:Qgztzwt0
>>452
よく言うよw
アクセントは元々、車格がカローラと同セグだから、ティーダと誰が比べるかってww
454名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:03:01.52 ID:1xEgcOIs
かわいそうなティーダラティオ・・・・・
455名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:08:47.71 ID:p6MkQiCJ
そのうち4駆とセダン
値段が近いからって比べられそうだね。
456名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:09:53.76 ID:vNthAW2X
だったら、安売り戦争でも仕掛ければいい。
いつでも受けて立つ。
457名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:10:20.80 ID:jYLjp/nH
欧州金融危機なんで逃げ出したんだろ? 良い判断、潮時だ。
ドイツは散々中小国家から吸い上げまくってきたから、これから後始末しろよ。

それにVWのディーゼル技術もフィアットで代価可能とかw
あんまり旨味もないよな。
458名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:23:41.04 ID:M8II+UOF
別スレでも書いたけど、修ちゃんはとても良い事を言うけど、やる事は外道も
逃げ出す位だからな。
まぁ、確かにこの提携解消でスズキの独自性は守られたけど、これが吉と出るか
凶と出るか、今度の展開が気になるところだ。
459名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:29:24.11 ID:pNnkjn0B
>>451
ラスボス,早速登場かw
もうピエヒの中でも議論の余地がないぐらい終わってんじゃん。

つーか,独裁者2人に挟まれたVW社長カワイソー(棒)
460名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:35:29.79 ID:nPw29krG
VW・アウディグループ

傘下はポルシェ、ベントレー、ブガッティ、ランボルギーニ、セアト、シュコダ

スズキって・・・・wwwwもはや大衆車メーカーは要らないだろ 
461名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:36:20.52 ID:KjW6baGK
>>120
もしかしてイタリアって重要なのかも
462名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:44:25.14 ID:pNnkjn0B
>>458
吉と出るんじゃない?
このまんまじゃ,スズキの良さがなくなるところだったし。
VWの真の支配者のピエヒも鬼畜かつ沸点低い方だから,
2年足らずのロスで済んだわけで。

>>460
お金で手に入るなら欲しいぞ,インドと日本シェア。
463名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:51:25.71 ID:7cW7ZSHo
>>437
ケチってる割には故障少ないな
エンジンなんか丈夫そのものだし、ろくに整備もされてないような
古い軽ですら立ち往生してるとこは見たことが無い
464名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:53:06.76 ID:TbVFFGC4
スズキGJ
VWインド攻略再考pgr
465名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:59:42.27 ID:tgPAtfeY
工作員が多くてワロタw
VW終わってんのにね
466名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:03:01.54 ID:b1CulSFA
株を買っていたんだろう。
467名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:02:16.06 ID:X6UcYy8r
>>462
俺も吉だと思う
2年の間にロスも特にないんじゃないかな
FIATとも協業続けてるし、このままなら
ハンガリーで造ってるOPEL向け車輌も継続だろうね
その間に、軽でOEMやってる日産三菱連合と仲良くやるんじゃないかな

なによりインドが欲しかったVWが2年間分出遅れだから大きなロスだろうね
468名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:40:33.30 ID:lIZfl5RM
>>437
俺の軽各社のイメージ

スズキ 普通に壊れる。但し前触れなしで致命的な壊れ方はしない
ダイハツ 壊れない。但し壊れたときはもう買った方が安いことが多い
スバル 最低オイルゲージを自分で見る人が壊れることまで織り込み済みで乗る車。
ホンダ 意外に壊れない。但しホンダのイメージを期待して買うとがっかり感倍増
三菱 新車の時点からエンジンから異音とか普通。ディーラー対応も望むだけ無駄。気にしない人が値段だけで買う車

スバル以外は実際に高速含めかなりの距離乗ってみた感想

ちなみにディーラーの素っ気なさは三菱とスズキは同等だね
スイフトだろうがワゴンRだろうが対応は一貫して変わらない
但し故障となると一気にスズキの株は上がる。(基本がたいしたことないけどね)

ダイハツは普通車ディーラーに近づいた気がする。
スバルの自社製造車への熱の入れようは異常。キモイレベル
ホンダは売る気ないよな、軽自動車。駐車場の環境がばれるとフィットを強引に進められる
ステップを売りたくてロゴで失敗した時みたいだ
469名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:40:57.02 ID:PNdYMbtl
>>467

日産と三菱はスズキのOEMは止めて独自開発にするのは先日の報道の通り。
スズキのデザインの悪さが原因。もともとスズキは安さだけが取り柄の会社だから。
インドでのシェア減少も所得の向上で値段より付加価値に目が向くようになったのが理由。
470名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:58:04.51 ID:AUDM0rQk
日産へのスズキOEMがなくなるなんて具体的な話は聞いたことがない
だいたいオッティなんて不人気車じゃ
471名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:04:52.73 ID:De950Y3I
いまのままの税制だと75%まで軽になるから
スズキひとりでも日本でこの先生き残れる

472名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:24:04.73 ID:S6Cg45TM
VWが嫌がらせで全株式を中国に売り飛ばさなきゃ良いけどな。
473名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:24:06.42 ID:Qgztzwt0
>>469
>日産と三菱はスズキのOEMは止めて独自開発にするのは先日の報道の通り。

どこの「報道」だよw
「脳内キムチ報道」??
474名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:37:27.85 ID:oGvSHffZ
>>473
電気自動車の話じゃあ。
475名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:38:30.01 ID:KYmOqrcX
>>49
日本のシェアじゃなくてインドのシェアに基づいて
考えたんじゃね
476名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:57:17.19 ID:OBoOjnq9
日本で外車乗るのはタダの見栄。


見栄で乗るのにVWは無いだろ…せめてアウディにしてくれ。
477名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:03:08.03 ID:DakhoVqS
>>13
VW「なんやってなんや?!」
478名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:03:38.69 ID:N56HAUD9
>>473
日産と三菱が軽自動車開発を行う子会社を共同で設立した。
マーチ買わずにモコ買われるからしかたない。
479名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:10:22.41 ID:Qgztzwt0
>>474
ええ?
三菱とスズキが電気自動車の話しなんてするわけないし。

三菱圧勝で、欧州でもチャンピオンだし。

>三菱自動車:仏PSJに次世代電気自動車供給、2011年以降は年1万台以上
2009/01/08
三菱自動車は独自開発した次世代型電気自動車を仏プジョーシトロエングループ(PSA)に
供給する。
2010年にも開始、11年以降は年1万台以上の規模とする見込み。
環境車で大手メーカーが車両供給まで踏み込み提携するのは初めてで、日欧連合で世界での
普及加速を狙う。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090108AT1D070D007012009.html

480名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:40:55.75 ID:scKrFTDn
>>473

日産と三菱自動車が軽自動車開発生産の合弁会社を設立するのは誰でも知ってる話だよ。

スポーツ新聞しか読まない底辺のスズキ乗りには初耳だったかな?
481名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:52:50.90 ID:Qgztzwt0
>>480
必死ですり替えてるww
そんな話しじゃなかったよな?

>スズキのOEMは止めて

えええ?
482名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:10:50.06 ID:oGvSHffZ
>>479
日産と三菱なんだだけど、"電気自動車の規格統一へ"だったね。

http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20110824_01.html
483 【中部電 90.8 %】 :2011/09/13(火) 15:17:13.79 ID:Kv6iwA0u
>>103
いや、純粋におさむファンだから
484名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:19:08.28 ID:A0bRWkOP
ボロクソに株20パー以上持たせないようにしてたのは今のウジテレビ見てりゃわかるだろw
ウジのチョン株所有率て28パーとかだっけか
485名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:20:35.12 ID:COOWGmG1
スズキは戦国時代で言うと真田家だな

修ちゃんはマジ真田昌幸レベル
486名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:27:16.92 ID:3Hhd1HIr
安いしか取り柄のない割に態度だけはデカい田舎メーカーに対しては国内各社からも絶縁状


日産自動車と三菱自動車は6月20日、軽自動車を共同開発会社の概要を発表した。

合弁会社の社名は、「ニッサン・ミツビシ・ケイ(軽)・ビークル」の頭文字をとって『NMKV』とし、新会社は東京都港区高輪3-23-17に本社を置く。社長兼CEO(最高経営責任者)には日産の遠藤淳一常務執行役員が就任した
487名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:34:42.89 ID:jGhJnSY2
このスレのボロクソ乗りの現実逃避笑えるw
488名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:45:47.14 ID:pNnkjn0B
>>487
なんでそうゲハ目線なんだ?

修ちゃんが結婚に例えてたけど,
よくよく考えれば提携の前に詰めとけや,レベルの話ばっかりだよな。

もう,細かい話を聞くと,スズキもVWもバカじゃね,ってレベルw
とっても大企業同士の提携とは思えねえよ。

勢いとノリで提携したんだとすれば,やっぱり結婚は旨い例え・・・なのか?
489名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 15:55:11.19 ID:zIBy2+p0
ワーゲンセールと行きましょう。
490名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 16:12:13.57 ID:VE9h5KiW
ヨシムラの魂をボロクソに渡すわけにはいかない
491名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 17:37:12.88 ID:HIz069Zu
ドイツってさぁ、アメリカに第一次でも第二次大戦でも負けちゃってる弱小国家なだろw
492名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 17:56:54.01 ID:jTqrlqDl
>>470
自社で作るならOEMして貰う必要無くね?
自社っつっても三菱との合同会社だけんど。
493名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 17:59:17.29 ID:yFuunSci
494名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:07:51.96 ID:mC4V3FHN
>>493
インサイトの後席の頭上高くなっただけに見える
495名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:43:34.98 ID:RcNOqSs/
評論家のVWの持ち上げっぷりは気色悪いほどだよね。
特にゴルフ・ポロの。シロッコとかティグアンのボッタクリ価格には触れもしないし。

少し前にDUO店でトヨタの営業マンに聞いたら
やっぱりVWは壊れまくるらしくて
(それもワイパーとかパワーウインドウとか単純な電装系)、
あまり売りたくないんだってこぼしてたよ。
496名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:52:53.48 ID:fkFe1sqb
少し前に旧DUOで聞いたら、直接契約でノルマきつくなったから沢山売りたいって言ってたよ。
497名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 19:04:32.19 ID:exo824/8
>>494
A1よりは格好良い
498名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 19:18:27.74 ID:jakZXfyE
>>495
評論家なんて映画にしろ芸能にしろ自動車にしろ胡散臭い連中だからw
499名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:08:42.45 ID:U0DENDo7
>>134
ドイツは大学制度をついに変えるんだって。EUに合わせて。
500名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:10:57.00 ID:lOaNx9Pk
>>131
まあそれがドイツの強みでもあるよね。
人の言うこと聴く気がない。
延々思索w
501名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:26:56.94 ID:V7K2WcmC
>>485
上手い事言うなw
今やってるNHK大河ドラマで前の日曜日ちょうど関ヶ原前の真田攻めやってたな
502名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:32:06.59 ID:bzVQWMlw
>>485
じゃあ、スズキ滅ぶんですね。
503名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:34:47.29 ID:u16KOoD2
ドイツの大学
http://d.hatena.ne.jp/waku1/20110911

ドイツの大学の進学率と卒業率
http://gigazine.net/news/20070920_university/

ここに面白いデータがる

大卒失業率の高卒失業率に対する倍率の推移

これが高いほど大学の価値があまりないとも言える
アメリカ、ドイツは低いから大学の価値が他の国より
あるといえるだろう

日本は0.7ぐらいでOECD平均より少し上回る程度

日本の大卒の価値は1997年ごろからあまり変わってないかもw

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3905.html

504名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:36:08.33 ID:eZPKOMMH
>>502
真田が滅んだと思ってるの?
505名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:40:05.80 ID:u16KOoD2
日本人がドイツの大学に入学するにはセンター試験受験した科目すべてにおいて
62%以上の成績をおさめている必要がある。
http://tokyo.daad.de/wp/faq-nyugakushikaku/


センター試験は平均点が各科目60%になるように作られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93

平均点と最低点の違いはあるが、すべてにおいて
62%以上(200点満点中124点以上)
の成績なら平均70%〜75%ぐらいは必要だろう。


506名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:55:57.95 ID:Qgztzwt0
>>499
そりゃそうだよね。大学ランキングにはドイツとフランスの大学なんて消滅同様なほどランク外、

高校までの学力もOECD諸国で最下位に近いくらいダメダメ、特に数学など理系が崩壊状態、
お先真っ暗だからね〜。
507名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:59:38.82 ID:sjGF4xRb
☆アビトゥーア/大学(Universitaet)進学/就職

ドイツの「アビトゥーア」は、日本でいう大学入試とは性格がまったく異なります。
国家試験による、大学に進学できる資格です。資格なので、一度合格すれば生涯使える資格です。
ただ、取得チャンスは2回しかなく、2回とも落第した場合は、アビトゥーアを受ける資格が
なくなってしまいます。そのため、アビトゥーア取得後、すぐに大学へ進学しなければ
いけないということはなく、その後、何年か就職しても良いし、放浪のたびに出ても
良いわけです。ドイツでは男子に兵役義務があるため、兵役終了後に大学へ進学することがよくあります。

どこの大学に入学できるのか、という疑問が出てくるかもしれませんが、ドイツの大学には
偏差値によるレベル分けがされておらず、好きな大学の好きな学部に試験なしで入学することが
できます。いつどこの大学へ行っても、学部を途中で変えても、違う大学に移っても良いわけです。

ただ、医学部や人気の学部などは定員制を設けている学部もあり、ここではアビトゥーアの
成績が問われます。成績が悪ければ入学は許可されないというこです。例えば、医学部へ
行きたいけれど、アビトゥーアの点数が足りなかった場合、もう一度アビトゥーアが
受けられるかというと、資格試験なので、受けることはできません。
一度合格すると、その成績は一生ついてまわることになります。

大学修了期間は平均して8年ほどで、卒業学位は日本で言う修士にあたります。ながーい
大学生活が普通のため、ドイツで妙に年を取っているのに、"まだ学生です”という人に
会うのはざらです。”えっ、君まだ学生...!?”的いい大人な学生がごろごろいて、
日本的目から見ると、”いい年なんだからさっさと就職したら”と言いたくなるくらいです。
でも、彼らの勉強度は日本の大学生とは比較にならないくらい、よく勉強しています。
508名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:02:04.71 ID:u16KOoD2
ドイツは職業学校と大学進学のための高校に分かれ、
大学進学のための高校は30%未満しか行かないから、
すべての高校で国際学力テストを行うと平均は高くないでしょ。

ドイツの大学は、すべての学部において優れていると言う所は
存在せず、特定の学部に強いという風になっている。

509名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:05:12.73 ID:sjGF4xRb
☆ドイツの子供の進路はどう決まる

小学校を卒業後の進路はその生徒の成績、適性により先生が親の合意の下、決めます。
あくまでも決定権は親にあります。もちろん、「うちの子供はどうしてもギムナジウムへ」と
いう親もいるわけで、先生がそれに同意していない場合は、学校との相談会が設けられ、
話し合いが行われます。どうしても親がギムナジウム進学を望む場合は、それに従いますが、
苦労するのは子供というわけです。

日本のように教育ママやより良い学校へ行かせないと、といった社会的圧力もドイツでは
見られません。これは学校によるレベル分けがないというのが理由です。この学校へ行けば、
この大学へ行けて、就職先も安泰というような社会構造は存在しないためです。

両親も学校側の決定に従うというのが、ごく一般となっています。その後、進路を変える
チャンスもあるため、あとは本人次第というのがドイツの考え方です。留年に対しても
日本のようなネガティブな考えは強くなく、年齢はさほど重要な役割を果たさないようです。

大学を卒業するといよいよ就職です。この際、日本のように大学名が重要な就職決定要素を
占めるということはドイツではまったくありません。
成績、卒業論文は何について書いたかなど何を勉強したか、が一番問われます。もちろん、人格、
適性も同じく重要な決定要素です。

ドイツのいわゆる大企業のトップの方々は、ほとんど大学出(Universitaet)ということから、
大学進学は社会的エリートの道とも言えます。日本と違う点は、良い大学=エリート出世という
図式がなく、中身勝負の比重が非常に高いところでしょうか。
510名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:05:29.57 ID:Qgztzwt0
>>499
でなきゃ、このまま座してなんとかだよねw

>2000年PISA調査で、ドイツは参加32カ国中、「読解」(総合能力)で21位、
「数学」と「科学」でそれぞれ20位という不本意な結果が明らかになったのである
(ちなみに、日本は3分野でそれぞれ8位、1位、2位)。
生徒の学力低下は、そうでなくてもEU諸国の中で構造改革の遅れが指摘されているドイツ
にとって、専門的労働者の不足、技術革新能力の不足など形で
将来のドイツ経済に“ブロー”で影響が出てくる問題だけに事は重大である。

>ドイツでは3分岐型の学校教育制度が世界的な経済のグローバル化の
進展に伴う競争社会の出現や、急速な情報技術革新の進展などに
即応できなくなり、機能不全に陥ったことを示す例として挙げられるかもしれない。
511名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:11:25.61 ID:u16KOoD2
ドイツの専門大学は国際ランク外だけど、総合大学はどこも
駅弁よりはランクが上だよ。

例えば

University of Munich
http://www.moveonnet.eu/directory/institution?id=DEMUNCHEN01
512名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:14:11.50 ID:sjGF4xRb
日本は「高校生クイズ社会」、決まった答えのある領域では強い。

だが現実の社会には決まった答えなど無く、自らの頭で考えて最善解を導かなければならない。
これを身に付けるための教育が本来の大学における高等教育であるのだが、日本の多くの大学は
高校の延長のような構図になってしまっている。

そんな教育が何十年も続いた日本社会はどうなっているだろうか。
PISA調査で上位だの、そんなものは大して意味が無い。
513名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:16:07.45 ID:j7j8a2oa
日本価格とドイツ価格を比べろって馬鹿がまだいるのかww

ドイツ車の価格ってEU独自の色んな税金込みで20%以上上の金額で
素の金額でみたら日本価格割高だっていうの(笑)

514名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:26:38.91 ID:OWm4eeQU
>>513
例えばジムニーシエラの消費税込み欧州価格は1万4000ユーロ
日本仕様と同等のオプションをつけて1万6700ユーロ
1ユーロ=110円で計算すると1,837,000円

ジムニーシエラの日本価格は消費税込みで1,670,0000円


日本車のドイツ車価格が本国に比べてそれほど割高だとは思えんけど
515名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:36:22.88 ID:OWm4eeQU
>>513
ちなみにポロTSI コンフォートラインの日本価格が消費税込みで223万円
欧州での価格が2万800ユーロ(=228万円)

税込みの欧州価格は日本価格より
ジムニーシエラが 10%割高
VWポロが 2%割高

輸送費とかも考慮すると日本価格が割高とは思えんけど
516名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:42:54.26 ID:u16KOoD2
ドイツの専門大学(Fachhochschule (University of Applied Sciences))
はイギリスのポリテクリック、日本の四工大( 芝浦工業大学、
武蔵工業大学、東京電機大学、工学院大学)同様、国際ランク外

企業での評価もイギリスのポリテクリック、日本の四工大同様

Fachhochschule Münster (Münster University of Applied Sciences)
http://www.moveonnet.eu/directory/institution?id=DEMUNSTER02
517名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:47:34.55 ID:Qgztzwt0
定評のあるTIMESのランキングで、ドイツの大学は57位がトップ、あとはいないも同然、

元々、学生がドイツは参加32カ国中、「読解」(総合能力)で21位、
「数学」と「科学」でそれぞれ20位・・・・

自分で考えないとってことになると、もう、からっきしダメ。
518名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:53:44.20 ID:u16KOoD2
ドイツで博士号取得する人の平均年齢は文系が36歳、理系が31.4歳。
就職活動について大学は全く関与しない。
519名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 21:54:57.65 ID:u16KOoD2
>>517
職業高校は普通の勉強なんてあまりやってないから
当然じゃねーかw
520名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:00:50.72 ID:M7v5L02j
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477024.html
詳しく載ってる。スズキ悪くないんじゃね?
521名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:04:25.45 ID:u16KOoD2
国際テストなら、アメリカでも貧困率の低い地域の学校の方が平均点は
高く、アメリカの平均より少し貧困率が低い地域で日本と同様の
国際テストの平均点。貧困率の低い地域で、日本より高い平均点と
いう研究があるよ。

平均なんて下の層の学力を上げれば上がるわけで、下の層は大学に行かないから
意味ないだろ。
522名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:08:24.52 ID:FpJ8h2f+
何で車のスレが学歴スレになってんだ?
523名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:18:02.19 ID:sjGF4xRb
付加価値の高い技術を安く売るVWと、既に普及期に入った技術を素早く取り入れて安く売るスズキ。

VWには差別化可否に基づいて技術の仕分けを行い、差別化につながらない要素の合理化・標準化し、
そこで得た原資を最大限に差別化に活用するための、明確な戦略と技術がある。
技術を広く水平展開して数を増すことも合理化の一部、当然スズキにもその一翼を期待しただろう。
それを拒絶した上で技術をよこせというのでは、まさに「身の程知らず」である。

VWの戦略に協力して、後に有用な技術を引き受けることにつなげるという長期の戦略と視点など、スズキには描けないだろう。
目の前にあるうまそうなエサにパクっと食いついて廉価にまとめあげる、そういう短期の動きしか取れないのがスズキの限界。
社長がいなくなれば、この器用な自転車操業も、きっとうまくいかなくなる。韓国勢や中国勢に踏み均されていくだけだろう。
524名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:22:00.17 ID:sjGF4xRb
>>522
しょーもないランク付けに拘ってる人は巣に帰ってもらいたいねえ。

答えの決まったテストの点取り能力なんか、もはや今の社会では何の役にも立たない。
知識という”過去の成果物”など、今は簡単に手に入る。
今の社会は、それをどう活用して未来を作っていくか、決まった答えの無い領域に戦略を描いて切り進む力こそ必要だ。
525名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:26:10.18 ID:huvRh+uK
>>524

ぼくいろいろ知ってるから無知な国民を啓蒙しなきゃ!!と本気で思ってる
馬鹿がいっぱいいるからな。現実と仮想で2つの人間が形成されちゃってる。
人格が解離している奴には何を言っても無駄。
526名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:29:03.88 ID:Qgztzwt0
>>523
もう、無理無理w

VWこそ、10年遅れのSOHCエンジン(ただし、工作機械は日本製)、IHI製のターボ、
アメリカのボルグワーナー社製のDSGギアを搭載、

それを、パサート、ゴルフ、ポロ、ティグアン、トゥランなど全車種に搭載・・・
新しい技術も自社技術製品もなしw

古色蒼然www
527名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:39:03.85 ID:sjGF4xRb
>>526
顧客視点が丸っきり無いね。

日本勢が同じ内容のクルマを作ろうとしたら、顧客にはどう映るか。
答えは「何、この高いクルマ」

欧州勢は、非競争領域ならメーカの壁を超えて、同じ材料、同じ電装品を共同発注する。
長期的な戦略の下、特定のパートナーと組んで必要な仕様の部品を廉価に入手する構図を作る。
エンジン制御のコンピュータひとつで国産メーカより1万円も安かったりする。
そういう構図で得たカネを、顧客に見えるところに回すわけだ。
単独でゴチャゴチャやってる国内メーカでは、逆立ちしたって同じ値段では作れない。

スズキは一人屋台で進む決断をした。これはもう、敗北宣言のようなものだ。
528名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:39:48.98 ID:adUyxs1I
ガイアの夜明けに出る経営者はピークアウト!

529名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:46:36.13 ID:WTK4yE8N
>>437
北米JDP IQSは最下位常連じゃ。
VDSもいいとはいえなかったような。
530名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:48:12.69 ID:WTK4yE8N
>>527
うちのECMはそもそも1個1万円もしないが。
531名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:48:29.66 ID:ptP/s7wA
>>527
VWの高級化路線は様々なところから批判されてるんだが
急拡大した企業の末路が目に浮かぶ
532名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:54:17.72 ID:PyU+R0CU
VWの車って、前から見ると全部同じ車に見えるんだがw
これだけ共通化すればコストは下げられるわな

高温多湿な風土に適応できてないから、東南アジアでは苦戦中
533名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:54:55.87 ID:sjGF4xRb
>>531
そこでシュコダやセアトがあるわけで、そこにスズキが加わるというところだったわけだ。
無理無理をして世界一になったトヨタとは違い、優れた戦略で世界一の座に上りつめようとしているVWグループ。
534名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:55:37.82 ID:eZPKOMMH
>>533
トヨタの何が無理やり?
535名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:57:29.21 ID:PyU+R0CU
他企業買収しまくって台数増やしてる企業の方が無理やりに思えるんだけど気のせいですか?
536名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:57:39.76 ID:OWm4eeQU
>>533
シュコダやセアトはVWの装備を簡素化(アウディは装備を高級化)しただけで
途上国で売るにしては安くするには限界があるように思うけど。
それよりはルノーの持ってるダチアの方が売りやすい。
537名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:59:50.00 ID:sjGF4xRb
>>532
ドイツ高級ブランドでも同じだが、顔つきが同じだからこそブランドの認知度も上がるわけだ。
高級になればなるほど、”優先許可証”としての意味合いも強くなる。
高速道路で後方に”優先許可証”が見えたら、速やかに道をあける、これドイツドライバーの常識。
コロコロバラバラに顔を変えては認識されなくなってしまうから、一貫性が重視されるわけだ。
538名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:00:43.07 ID:eZPKOMMH
>>536
アウディに関しては反省したのか、縦置きFFはアウディ専用プラットフォームになったな。
パサートの顔違いのA4なんて泣けるし。
539名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:01:49.44 ID:oUJfMnv2
ID:sjGF4xRbは
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1315715020/
ここでも頑張って宣伝工作してこいよw
540名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:02:45.03 ID:bZy8DJZh
スズキ好きだけど.....ワゴンRの高速走行は、正直怖いw
ノンターボの、ワゴンRの高速性能はもう少しあげてほしい。
541名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:05:13.29 ID:PyU+R0CU
>>537
>”優先許可証”
すまんがVWにそれは無理だと思います
欧州以外でVWにそんな認識持ってる国はありません
542名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:06:19.54 ID:IWKlGFvd
>>527
もっと業界の事を知った方が良いよ。
空回りしてる。

単独でゴチャゴチャ?
実はそうでもない。つーか逆。
そりゃ、VW−セアト−シュコダと共通部品だらけまでには至らんが。
543名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:07:03.19 ID:eZPKOMMH
>>540
車幅より車高の方が高い車に高速安定性を求めてはいけません。
首都高のカーブにびびってラインを割ってショートカットするミニバン多すぎ。
544名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:08:15.40 ID:sjGF4xRb
>>535
「400万台クラブ」とかの昔話だね、それは。
無計画の合併、ダメ企業の併合は結果なんて出ないから。
スズキ社長の思想では「要らない子」になるしかなかったか。
545名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:09:50.51 ID:sjGF4xRb
>>542
いくら自社で統一化・標準化を進めたところで、”数の論理”には限界があるってことだ。
546名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:12:25.85 ID:PyU+R0CU
>>545
>自社で統一化・標準化を進めたところで
日本自動車企業の提携関係把握してるか?
547名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:16:43.77 ID:sjGF4xRb
>>546
日本流の提携はぬるいよ。
欧州自工会にも入ったトヨタ、ルノーに買われた日産は、欧州流の振る舞いも示せている。
自分が特に問題にしている「国内メーカ」は、そういう流れに乗れずに孤立しているメーカだね。
ホンダ、マツダ、そしてスズキか。
548名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:22:40.15 ID:PyU+R0CU
欧州流を持ち上げるのは別に構わないんだけど世界シェアをもっと伸ばしてからしてくれよ
欧州債務問題もあり、欧州メーカーは厳しい戦いになる

日本メーカーが欧州流を真似したら、欧州メーカーは全く太刀打ちできなくなるよ?
549名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:30:26.43 ID:sjGF4xRb
>日本メーカーが欧州流を真似したら、欧州メーカーは全く太刀打ちできなくなるよ?

そんなことは実現しないからねえ。まともな提携はできず、おかしな合併、相手を破砕する合併ばかり。
550名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:34:26.33 ID:PyU+R0CU
VWとポルシェのゴタゴタを知らないのか?
VWは買収するたびに相手と揉めまくって多大な損失を出してるんだが
551名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:35:57.34 ID:j7j8a2oa
>>514
そのドイツ車の価格の中には、

消費税(19%)+自動車所得税+自動車重量税(3年分)が含まれてる

って言ってるでしょ(笑)

そんな面倒な税金があるヨーロッパと比較するんじゃなくて
単純にアメリカと比較してみなさい。

ゴルフが200万上乗せだから
552名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:38:15.13 ID:j7j8a2oa
ってかVWは、アメリカの初期不良率で、31メーカ中、29位だった

故障率をなんとかしろよ(笑)

後、技術力ないからって、ハイブリット車高杉だろ

もう少し安価で提供できるように頑張れよ。

553名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 23:58:49.27 ID:XMfBqtKa
米国で売ってるVWはメキシコ製だから安いよ。
554名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 00:23:13.64 ID:KEO4P2uz
555名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 00:26:22.63 ID:RIeD3UOs
フォルクスワーゲンの肝はエンジンじゃなくて優れた車体技術にあるわけだが

レーザー溶接による高剛性ボディが生み出す剛性感は売りの一つ
556名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:01:20.43 ID:Smm4G2yp
>>555
はいはい、馬鹿自動車評論家に騙されちゃって。

剛性感高めると、乗り心地悪くなるの知らないの?

一部の道路からくる情報が少なくなるっていってる、馬鹿評論家以外は
繋ぎ目での、衝撃が減る理由で、適度な剛性を求めるんですよ。

それに剛性って言っても、タイヤとか他の要素が絡んでくるから一概に
言えないはずなんだけどね。

特に市販車だとね。
557名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:14:13.30 ID:ka251wUI
>>371
スズキの自動車は日本国内でも200km/hだせたら最高だろうな。
558名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:20:05.05 ID:DYNGgz96
>>556
また苦しい話だなあ。
騙し云々の差じゃないよ。日本勢は明白に負けてる。
559名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:24:18.34 ID:Smm4G2yp
>>558
VWに?
ゴルフのアメリカの評価知ってる?
なんでインプやランエボをライバル視してるの馬鹿じゃないって評価だよw
貴方のいう高剛性が素晴らしいなら評価自体変わるんじゃない?(笑)

あ、故障の多さは負けるわ、アメリカの初期不良調査で
31メーカの中29位の順位だからね。
中には新興国系の弱小メーカも沢山いたのに、素晴らしい品質ですな





560名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:28:22.18 ID:DYNGgz96
>>559
またそんな例外みたいな国を持ち出して・・・。
561名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:32:00.30 ID:Gg06Pe4z
VWはちょっと変だなと思ったのは
世界一を狙うと公言してるのと、買収好きなのと
経営権を握ってないスズキを子会社扱いしたこと。

トヨタとは明らかに真逆のやり方。
562名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:10:05.41 ID:UJn1la7J
>>526
SOHCなんて1200のTSIだけじゃん。
適当な事書きすぎ。
563名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 05:49:20.32 ID:V5mC15sN
イギリスの学部の学位は5段階に分かれて、多くの一流企業の足きりは
2:1だから、オックスブリッジでも2:1なければカス扱いだ。

First class honours (1st)
Second class honours, upper division (2:1)
Second class honours, lower division (2:2)
Third class honours (3rd)
Ordinary degree (Pass)

The upper division is commonly abbreviated to 2:1 (pronounced two-one).
The 2:1 is a required minimum for many postgraduate courses and for
top tier bulge bracket firms such as Goldman Sachs, JP Morgan and
Morgan Stanley, and leading global law firms headquartered both in
the USA and UK.
http://en.wikipedia.org/wiki/British_undergraduate_degree_classification

564名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 06:37:13.48 ID:t5X5WHUg
>>561
どっちもどっちも
前者は大航海よろしく覇権主義
後者は奴隷よろしく派遣主義
565名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 06:51:22.81 ID:sJg3e1Qw
>>551

>+自動車所得税+自動車重量税(3年分)が含まれてる

これは嘘。税抜き価格も簡単に見られるんだからちゃんと
確認してから書けよ馬鹿wwww
566名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:15:08.42 ID:vB9wScRk
光合成なら無問題
567名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:24:11.70 ID:9a0YM8qM
スズキへのディーゼルエンジン納入価格、フィアットのがVWよりはるかに安かったらしいがどのくらいの差があったんだろ?
568名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:37:38.63 ID:x9vjDVs+
>>562
ええ??それが、今のVWのメインエンジン系列だよw
ポロとゴルフの両方に搭載、一番売れてる。
569名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 07:40:50.75 ID:x9vjDVs+
>>550
ドイツ車って、ベンツのクライスラー、BMWのローバーをはじめ、
提携だ合併だとなると、いつもいつも騙され巻き上げられ、ぬるいこと言ってる内に巨額損失、
毎度毎度、株主からもボロクソに言われ・・・・

成功例がないからね。
BMWのミニなんて、ローバーで1兆5000億円も吹っ飛ばして、なんとか残したが、まだ、負債残ってるしW
570名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:32:18.05 ID:9ujsrEqi

なにをごちゃごちゃゆーてんねん
乗っててつまらんクルマは100年保とうがいらん!
日本車は総じてつまらん。
貧乏人のクルマ談義はもっとつまらんw
571名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:38:16.60 ID:9ujsrEqi
スイフトやジムニーに入れ込むのはいいけど、身の程をわきまえてな。
コンビニのスイーツがときどき褒められるのは量産品のコンビニ商品故なのだよ。
572名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:39:25.41 ID:x9vjDVs+
>>570
今の小型のヘボエンジン、IHIターボ、米製DSGギアを積んでるVW車こそ、どうにもならん、
走ってて、あれほどつまらないのも珍しいよ。
573名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:43:45.82 ID:9ujsrEqi
>>556
剛性の意味を勘違いしている知ったかの戯言だな

「剛性」と「剛性感」は別物
574名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:45:48.64 ID:9ujsrEqi
>>572

全体は部分の寄せ集めではないのがわからんやつは口出すな
575名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:50:27.15 ID:9ujsrEqi
>>574 ちょっとそっけなかったから補足しとくわ

例えばな、Appleの製品を韓国製部品の寄せ集めだの中国製だの言うやつがいるけど、そういう無理解と同じ低レベル。
576名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:04:53.58 ID:MelaIdlI
なんでそんなに必死なん?
577名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:07:01.03 ID:9ujsrEqi
ま、VWもそれほどたいしたクルマでないけどね。
たとえ997 turboに乗っていても身の程をわきまえないとな。たかがクルマじゃ
578名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:30:27.33 ID:ICLvdduj
スズキはメーカー内ですら部品の共有化がされてないからな(´Д` )

なんでこんなにラインの段取り替えが多いの?
同じワゴンRなのに、なんでこんなに品番が多いの?
なんでこんなに類似品が多いの?


まあ、最近ようやくテコ入れが入ったらしく
廃番になったパーツが沢山あるのが現場としては救いだな♪( ´▽`)
579名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:41:53.68 ID:x9vjDVs+
>>578
VWやBMWなんて、
ネジ類もインチ、メートル、プラスマイナス、六角、蟹目などのタイプ、何もかもごちゃまぜ、
ユニットごと(ユニットの中でもインチ、メートルネジが同居w)にセット方法もテンデンバラバラ・・・

部品を東欧、南ア、アメリカ、イギリス、ドイツなどなど安けりゃいいやで買ってくるからw
580名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:04:04.54 ID:HsLJYTuC
70〜80年代の外車はいじり易くて良かったけど、
今は、整備性に関しては国産とそれは対して変わらないと思う。
581名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:15:25.85 ID:BYHRAL3p
>>558
頼むから車評論は他でやってくれ
582 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/14(水) 15:30:20.69 ID:kmTRMPKG
そもそも爺さんを騙くらかして提携に持って行ったのは誰なんだ?
さもありなんっていう結末だろこれ
口は出さないが各国でスズキの車をGMブランドで組み立て販売してるGMとVWでは戦略も全く異なる。
GMとの関係が特殊だった訳で、さすがのGMも韓国Daewo買収でこれまでのスズキの製品を切り替える流れなんで、もう10年ぐらい前から始まっている訳だし。
583名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 18:28:56.10 ID:3t0vTd/T
先生?
おさむ君の勝手な思い込みだと思います。
周りはイエスマンばかりで
おさむ君に反論なんて出来ません。
584名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:38:42.35 ID:qmkKon7G
SX4乗ったけど150kmでも全然安定してるぞ。
スズキの普通車ってメーター表示200kmや220kmMAXとか多いけど
はったりでもない。
カローラやシビック乗ったこともあるが100kmでフラフラで無理だわw
この差はなんだろうな。
585名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:39:06.63 ID:pkVi69e/
>>565
確認してあえてそう書いたのだろう。多分な

>>582
外部の人間ならともかく、社内の人間が超トップダウン企業の頭を騙くらかすのは事実上不可能
当然ボスの判断、でしょ
586名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:42:32.20 ID:k0K7iD6v
>>582
二輪を知らない奴が居たのだろうな
自動車が売れるには二輪に乗る奴が多いから
スズキの作った市場だけを見ていた馬鹿がいたのだろうな。

>>583
お前が馬鹿だろう
インドに先に入った修さんの方が見識があるよ
587名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 22:20:02.39 ID:x9vjDVs+
>>585
まぁ、VWの場合、ピエヒ爺さんがボケてるのは確実だけど、筆頭株主だし、超我が儘の三代目だからね〜。

今までのロースルベントレー買収の大損失やアウディ、VWの90年代の不調、ポルシェとの内紛、
株の防衛絡みでの1兆円以上の損失・・・・
何もかも、ボケたピエヒ爺さん故の混乱だけど、誰も責任はとらない、追及もない・・・お気楽だよなw
588名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 22:44:03.79 ID:qIJdRQvq
先代、現行と二台ゴルフ乗り継いでるけど、まあ良いよ。
どこにでもある自動車評は避けるが、物自体に特に不満はない。
これでレギュラー仕様で指定のタイヤをもう2ランク落としても
走行性変わらない設計にしてくれたら最高なんだが。
589名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:20:56.58 ID:jykxQser
>>587
ピエヒ爺が逝ったら逝ったで内紛が間違いなく待ってるだろうからな

バス屋のマンには「テメェの言う通りなんかするかボケ!カネだけ出しとけば良いんだよ!」
って裁判起こされて合併拒否されたり
競りで最高値付けたてロールスロイス買ったと思ったらブランド名やロゴマークなどは
BMWが握ってて、残ったのはベントレーだった・・・・とかな

交渉下手だと思う、正直
590名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:22:54.07 ID:A19GmcNn
稀代の横着者 はどちらでしょう
591名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:27:30.75 ID:pkVi69e/
>>587
超ワンマンの次の代では、ほぼ例外なく会社の屋台骨がかしぐ
それは能力のみならずカリスマ性も込みの人物評価で会社が回ってるから

とっとと辞めてもらうのが会社的には吉だと俺も思うけど
次期社長の人選によっては世界戦略どころじゃなくなる可能性もあるな
592名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 01:42:03.99 ID:iKbo1Sr0
スズキってブラックだよねw
593名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 06:30:45.95 ID:QIuL51wk
>>591
ホンダ、ソニー、松下、日産(GTRの桜井さん)ていうか日本の企業全部。
呆れる程完ぺきなイギリス病!

おさむちゃんもイタリア女(フィアット)に騙さると後が怖いぞ!w
594名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:02:05.35 ID:Ut9SGQ82
>>591
既に、ポルシェとの内紛じゃ2兆円近い損失になったし、

ロールスの件でも、お坊ちゃまらしく、VWやアウディ、ポルシェの社長達が猛反対したのに、
BMWと旧ロールス経営陣、ついでにイギリス政府まで訴えた。
勝ち目はないのに、延々と強欲弁護士団に金を払い、それが事実上のVWでの解任にもつながったしな〜。

でも、懲りずにフェラーリだのブガッティだの色々買おうとして次々と騙された。
それでも、ん兆円も使ってVW、アウディの株を買い続け、今でもVW、アウディ、ポルシェ3社の独裁オーナー。

多分、ピエヒが死んだら、雪崩のような膿、損失が発覚して大変なことになるよ。
最近、既に、ろれつが回ってないし、指震えてるしw
595名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 11:00:00.72 ID:cRhehLRd
日本の車創りは安易に成ったよな。
プリウスなんか、10年後どう評価されんだか。
596名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 14:48:24.21 ID:EiAu7aEq
GMは「君臨すれども支配せず」「金は出すけど口は出さない」だったが
VWは真逆の会社だから敵対的買収もあるのかな。
597名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:24:40.45 ID:cRhehLRd
GMは愚直までに、大排気量と大型の車体で大陸的な思考でだいたい同じ思考の中国人好みに合うだろうな。
(都市と沿岸部の話)
一方、日本車は、2番煎じの技術と安易な設計で苦戦すると思う。
598名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:37:32.84 ID:Ut9SGQ82
>>588
VWは、独自技術もないし、SOHCの古い、ちゃっちゃなエンジンにIHI製のターボ、
アメリカ製のトラック用メインのDSGギアを付けて、燃費向上、それで終わりw

走ってて面白くないどころか、低速でギクシャクして怖いくらい。
要するに、イージー、安直な作り方だから。
599名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:16:58.42 ID:+ICBB2S4
毎日のようにお経を唱え続けるだけのID:Ut9SGQ82の人生って。。。
600SYsiac962:2011/09/15(木) 18:47:34.34 ID:ygYz+6fL
自民党より・・・・・ 野田政権は、保守を装った売国政権です! 
人権侵害救済法案(日本人弾圧法案=日本人の言論の自由を奪う法案)を民公協力で
速やかに(強制)採択するよう野田首相から指示がでています。
この法案は、日本人であれば絶対に阻止しなければなりません!
仕事休んででもデモなどの抗議しないと後悔します!!

上記をネット上でキャッチ!  ヤバイ!朝鮮中国に乗っ取られる!
日本国民は巨大デモ、クーデター起こさないとマジ!日本解体される!
日本終了してしまう!! 皆さん 拡散して!! 拡散して!!!
601名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 19:33:17.82 ID:Ut9SGQ82
>>599
必ず、すかさず、書き込みが入るんだよなw
しかも、似てることw
602名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 19:37:24.45 ID:+ICBB2S4
>>601

すかさずって、お前あっちこっちのスレに一日中書き込んでるだろうが馬鹿がwww
603名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 21:02:17.24 ID:HsfYnpxb
598はテンプレを守ってほしい。NGフィルターから漏れてしまったw
604名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 21:13:15.84 ID:NOzXMKpu
今後、軽自動車やコンパクトカークラスの車体が軽く低価格の車は、軽量車体+省燃費エンジン+アイドリングストップ+CVT+回生ブレーキ+電動パワステと低価格の中で省エネ性能を極限まで追求する方向に進むと思う。
これより上の重量の重いクラスは全てハイブリット・プラグインハイブリットになる可能性もある。
電気自動車は、軽自動車やコンパクトカークラスで二台目の車として普及すると思う。
電気自動車は石油が枯渇するまでは決して主流にならないのではと思う。

ズズキはEV、HV・PHVだけの開発を三菱自動車と技術提携出来ないのですか。
国内有数の巨大グループがついているが自動車部門は国内最弱。重工の支援か知らないがEV、HV・PHVを開発している。

軽やコンパクトカーは独自開発で行けると思う。
605名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:21:18.93 ID:jU0vTCaD
>>537
日本で言えば、"民族車"を略して【民車】てデカデカとグリルに書いてある車だからな
そんなんが後ろから来たらそりゃみんな避けるわw
606名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:20:27.50 ID:TiYYbZXj
>>595
プリウスは評価されないだろうね
直進性他、車としての魅力を取り去った乗り物
電気がもう少し進化し増えれば存在価値が無くなる
嘗てのエアバッグやあbs搭載車のような扱いじゃないかな
初代のようにリアルタイムで勝ちを享受しなければ意味のないもの
607名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:44:38.31 ID:3/wDAKbE
そもそも白人って、黄人は植民地開拓時代から奴隷ぐらいにしか思ってないよ。
日本が戦争で植民地時代に終止符打ったようなもんだけどな。

逆に言えばスズキのスイフトがドイツで200万や300万で売れてるようなもんw
完全にバカにされてるのきずけよw
608名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 00:11:10.49 ID:jOgFlgiB
>>604
あの低速でギクシャクするDSGは入らないな、あれは酷い。
609名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:57:42.40 ID:FhtCcS8E
保守
610名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:21:30.78 ID:7uAWqy+A
やばい
611名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:39:45.49 ID:FDG6f1ha
>>607

奴隷とはおもってないが
日本人が朝鮮をばかにする態度とおなじものが欧州人は日本人に対して
持っているのは事実。しかも、よほどのインテリでないと
日本と朝鮮は区別できない。
612名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:43:27.13 ID:SVt6TQZ7
さすがに日本と朝鮮は区別してるだろう
同じ黄色人種として下に見てる事は間違いない
613名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:59:11.31 ID:Jnzc4oxE
日本人の方がバカにされてる
何も言わないからね
614名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:04:29.64 ID:b0PYZgV3
馬鹿にされてもいいけど、キチガイと思われるよりいいわ
615名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:33:52.10 ID:+aRQK+Sj
>>605
ちうごくでは「大衆」だね
ちゃんとリアエンブレムに書いてあるよ
616名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:38:35.88 ID:8sOLR5jn
>>611

>よほどのインテリでないと日本と朝鮮は区別できない。

いかにも日本に引きこもってる奴が日常感覚で脳内妄想していると
いった感じのカキコだな。日常的にアジアからの観光客が大挙して
押しよしているヨーロッパで現地人と話をしたら、まずどこの国から
来たか聞かれるよ。コレ?シンヌ?ウージャポン?ってね。
617名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:17:37.93 ID:aQX0ge5X
>>616
それってみんな同じに見えるってことだろw
618名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:22:36.36 ID:m1SOQYtQ
ポロとスプラッシュのドアの開閉音を聞き比べたがそれ程違いはなかったな
VW信者はお題目の様に自慢してたのに拍子抜けだわ
ついでに走りもスプラッシュはレベルが高かった…シートが恐ろしい程硬かったのが難点だが
619名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:32:07.37 ID:yT1GkzXZ
スズキの普通車に乗るとVWはボッタクリに感じる
620名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:10:04.01 ID:JmWSReSz
>>16
スズキと組んで、ホンダには何のメリットがあるかな?
621名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:35:00.58 ID:4kd1eafO
天下のVWとインドの軽自動車のスズキが対等なわけない
622名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 23:48:12.16 ID:u9M5TXOH
>>620
いや、今はスズキがホンダと組んで何のメリットがあるか、だろ
過去の栄光にいつまですがり付いているんだ?
623名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 23:57:22.98 ID:Mj5P7vE5
四輪部門の企業としての勢いなら、スズキ>ホンダ だな
二輪部門は、相変わらずホンダは強い
624名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 00:13:34.63 ID:YDuaEAxO
>>623
> 二輪部門は、相変わらずホンダは強い

ねえよ
625名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 00:57:53.84 ID:r6lWdrBk
626名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:22:25.58 ID:2l1/4mB5
>>624
え?
627名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:24:04.84 ID:2l1/4mB5
>>620
小型車の技術、軽自動車のシェア、インド、パキスタンの市場。メリットだらけやんけ。
628名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:10:55.66 ID:YbBgPZOf
>>618
スプラッシュは重量が1000kg超えるから
重量税がスイフトと比較して年間5000円高いんだよな。
10年使えば5万円違う。MTなら1000kg切るのにMTの設定がない。
どう考えてもMTで使うべき車なのに残念。

629名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:14:28.63 ID:Ocn9Zg5t
>>628
日本ではMTが売れないからしょうがない
欧州だと女性でもMTが標準だもんな
630名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:21:41.90 ID:jsYcw+jH
>>629
スイフトのMTを無しにして
スプラッシュはMT専用車にすれば良いんだよ
631名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:29:09.76 ID:Ocn9Zg5t
>>630
スプラッシュは女性向けだからMT専用車にしたら日本では売れないだろうとマジレス
632名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:30:35.29 ID:jsYcw+jH
>>631
スズキが女性向けに宣伝してるだけで
クルマ自体が女性向けというわけではない
633名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:36:48.72 ID:Ocn9Zg5t
>>632
標準でタコメーターもないのにMT専用車って無理があると思うんだが、そのへんどうなの?
634名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:44:52.67 ID:jsYcw+jH
>>633
タコメーターを標準装備にすれば良いじゃないか
635名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:47:48.78 ID:Ocn9Zg5t
>>634
オプションのタコメーターはかなり見づらいと思うんだが・・・・
確かにMTも出したらいいのになとは思うよ
636名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 06:55:12.31 ID:AOZxpWxw
>>624
たしかに、大型スクーターばかりで、
ミニバンの二の舞いだな。
637名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 08:06:01.41 ID:8abyIrPM
>>636
それ日本市場の話で、世界市場ではそうでもないよ
638名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:24:35.24 ID:4Kx8/9wr
最近の車は水温計とタコメーターを排除しているからめちゃくちゃ怖い

レックスコンビVXの乗り換えでMRワゴンに乗ったが、怖かった

そして、CT系ワゴンRに乗り換えた
639名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:26:37.65 ID:4Kx8/9wr
僕は川崎重工業が好きなんだが…>単車

ヤマハ発動機は実質上トヨタ自動車の単車ブランドと考えている
640名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:28:23.35 ID:jR3lXmty
>>635
AT車にタコメーターなんていらんだろ
641名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:32:24.01 ID:AOZxpWxw
>>637 そおなの?


インジケータが付いているから大丈夫じゃないの?
642名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:34:40.97 ID:4Kx8/9wr
>>640
いや、必要。
壊れた時の目安になるよ

一回、V30系ビスタに乗ってじっくり80km/h出していたら、Dレンジなのに5000〜6000回転回っててなかなか下がらず普通じゃなかったので気がついて良かったと思っている
643名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:36:13.51 ID:uKlB+Bge
>>640
MT車があればの話をしてるんだと思うぞ
644名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:43:04.37 ID:yFJxM1sU
>>638
チョイ乗りに、貰ったキャリィに乗っているが
MT車だけど、慣れたらタコメーター等は不要
水温計も昭和の車で無ければ、急激な上昇等無い
645名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:58:37.48 ID:6EHqvjlA
VWがスズキを子会社扱いしたことに、スズキが反発したんでしょ。
「提携はしたけど子会社になったつもりはない」って。
646名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:01:50.19 ID:3TJfR/el
学士でもノーベル賞取っちゃうのが日本人なんだけどね
647名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:03:02.65 ID:fKmImOP6
これはVWの会計士が極悪だろう。
スズキの意思決定機関を事実上支配したと意思表示しちゃったわけだから。
スズキの決算書に書いてあることは嘘っぱちというに等しい。
株価を叩き落して安値で51%抑えるという計算か。
スズキの株主もユーロ建ての株券もらってもしょうがないから提携解消だな。
648名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:14:43.83 ID:qYGffA23
>>647
銭使って提携してなんも協働事業が進んでなかったからな
ただでさえポルシェとの株争奪戦で無駄遣いしてんのに、19%も取得してなにも進んでないのかよ!って
勿論、VWのスズキに対する本音が丸出しポロリなワケだったし
VWとしては株価下がった以上にここまで円高が進むとは思ってなかったんじゃないかな?
649名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:17:30.26 ID:AOZxpWxw
最近は、欧米のコンサルタント会社に騙さる経営者が多い。
パナなんか、シンガボールに一部を移したし(せこい!)
ばかだな。
650名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 12:58:11.26 ID:jsYcw+jH
VWの思惑
スズキを飲み込んで分社化してインド市場をいただき
残り物は捨てる

スズキの思惑
VWのインド市場直接進出を一日でも遅らせる
651名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:05:02.29 ID:SFXxC54G
コンパクトカー作らせれば、一流だからな。
ミニバンブームもそろそろ飽きられる頃だし、HVもまだまだ車としての完成度が低い。
インドのシェアN01は不動。
材料そろってる優良企業だろ、今の内に喉から手が出るほど欲しいのは確か。
死んだ日産、GMに逃げられるマツダ、欠陥GDIの三菱
どこかに寄生するスバル、醜いコストカットのダイハツ
国産なんて不良債権だらけだからなw

652名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:11:17.75 ID:AOZxpWxw
>GMに逃げられたマツダ
正確には、破綻寸前に逃げきったのはマツダ。
GMの中で優良だったのはマツダだけだったんだよ。
653名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:11:35.70 ID:RhbZROh4
トヨタに株式を過半数(50%以上)買われて
「連結子会社」になったダイハツ
654名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:26:31.47 ID:QSZ3mHtH
おとなしく、ポルシェ908や917K作って天才レーシングカーデザイナーのままでいればよかったものを…
655名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:32:25.88 ID:IZyq4DBa
>>651
日産は逆にルノー助けてるし、三菱はもうGDI使ってない
それとマツダと提携結んでたのはフォードな
コストカットは軽ならどこも似たレベル
656名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:38:04.19 ID:AOZxpWxw
そうだった。
657名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:38:07.59 ID:QSZ3mHtH
ピエヒといえば、ポルシェ917Kやアウディ・クワトロみたいな圧倒的成果をだす
モーターレーシング界の鬼才、って所のほうが強いな。
658名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:40:27.74 ID:jR3lXmty
>>655
日産はルーノーの犬
日産のルノー株はわずか15%しかも議決権すらないw
どうしようもできない
659名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:56:36.93 ID:RhbZROh4
ダイハツ工業株式会社
(ダイハツこうぎょう、 Daihatsu Motor Co. Ltd.)

本社は大阪府池田市

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「大発 / だいはつ」から。

現在はトヨタ自動車の「連結子会社」であり、トヨタ色が強くなっている。


沿革
1907年、大阪市で「發動機製造株式會社」を創立。

1951年、現社名の「ダイハツ工業株式会社」へ改称した。

1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車がダイハツ工業株の過半数を取得し、同社の連結子会社となる。

660名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:04:02.04 ID:mutPklJ6
>>651
スズキは実質軽だけだろ。
スイスポとかニッチだし。
661名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:51:38.24 ID:yEg3GIML
変態な隼を忘れないでね。
662名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:01:12.29 ID:yEg3GIML
パワーが足り無いと嘆いてるスイスポ君に朗報w
http://www.nicotwitter.com/watch/sm2143006

名機RB26DETTのスワップなんて流行ったが、間違いなくこっちの方が速い。

663名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:06:34.07 ID:AOZxpWxw
スズキの世界に誇る名車「刀」もあるしな。
664名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:17:01.33 ID:yFJxM1sU
>>663
国内以外は受けなったんだよな
665名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:02:56.41 ID:AOZxpWxw
結局、マツダとフォードの関係が一番良かったのかな。
(時代も良かったのかもしれないけど)
ロードスターもRXー8(ロータリ)も開発出来たし。
ゴーンとは大違いだね。w
666名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:14:29.15 ID:uQmBLGTe
NAの1300ccでそれかよwwwwww

suzuki自体飼ってるマスゴミ記者も少ないから、知名度低いけど
本当の通はよさを理解してるよ。
667名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:50:45.05 ID:7n2c5Yv1
>>665
ゴーンだってZを続投させたしGT-Rを作らせたじゃん
668名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 19:02:02.30 ID:u4sKBBlE
そもそもスズキは好調だった頃のGMにだって対等であろうとしていたからね

VWは子飼いが下手なんだなきっと
アウディだって不満タラタラだって話は業界の知人から聞いた事はある
669名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 19:33:08.29 ID:AOZxpWxw
>>667
日産とゴーン日産は大きく違うんだな。
セコイとか安ぽいとか
>>668
過去の栄光を背負った人程、引退が難しいみたいだ。
取り巻きも悪いだろうね。
670名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:20:11.29 ID:3AErXeQc
VWの強欲会長涙目w
671名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 20:32:23.32 ID:xWA2Dz4l
672名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 22:59:45.18 ID:kqWv6ZBJ
ドイツ人ってしつこいし、ダサいし、気色悪いね。
あ〜、やだやだ。
673名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 23:02:04.28 ID:eqGLK6Ij
【車/経営】独VW首脳「スズキの買収、子会社化も選択肢」--独誌報道 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316352780/
674名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 07:10:57.03 ID:gaaJuRGZ
>>672
ダンディーズの矢田さん
675名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 07:24:48.12 ID:CQIbAhDN
鈴木のアドレス125はいいバイクだ。
676名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:30:55.53 ID:HX2DtTFP
>>658

日産、マツダ、スズキ、スバルのような三流メーカーは悲惨の極致だね。www
やはり自動車メーカーはいいクルマが作れなくなったらオワコン。
外資のおもちゃにされる。
677名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:44:02.86 ID:vb8jC/86
ああ、ジジイの哀れな晩節…
678名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:50:04.75 ID:lkix7gc2
スズキ会長は、養子で元の名字はマツダ これ豆
679名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:30:57.75 ID:2OGYfMXe
養子先の母親、先代の妻、妻の母、つまり義理の母が自殺。これも豆。
680名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:57:42.42 ID:hwsHsI0n
>>658
371 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 23:35:23.57 ID:/CzJwXWa0
んー、マツダ、スズキ、三菱と尽く失敗してるけど
例外的に日産は何か大丈夫っぽいのはルノーがおフランスだからだろうな。

日産・ルノーとダイムラーの提携
http://autoc-one.jp/special/507176/
681名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:15:22.15 ID:3+R/Kd0+
べつにマツダは失敗してないだろ。いまはただ縁が切れただけ。
むしろリーマンまでは成功していた方だ。
682名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:57:03.32 ID:i41gN+RC
>>681
意味が分かってないな
マツダの場合は逆に後ろ盾となる縁が切れたことが致命的

どこに売り飛ばされるか冷や冷やだし世界戦略もままならない状態
販路が拡大しないからマツダはあれから縮小の一路だろ

【車/経営】世界中の標的、マツダの行く末--フォードとの縁切れが口火 (週刊実話) [09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316155795/
683名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:01:02.42 ID:3+R/Kd0+
>>682
それは外的要因であって、べつに「マツダが失敗した」わけじゃないだろうが。
マツダが進んでフォードとの縁を切ったのなら失敗だったんだろうけど。
684名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:20:55.10 ID:i41gN+RC
>>683
なんか学校の授業みたいになってきたけどw

あのねフォードの経営悪化で提携解消を是とする一部の経営陣が
一気に距離を置く戦略に舵を切ったけれどそれが尽く失敗してしまった
その後程なくフォードは落ち着いてきたけどもうマツダとは溝が出来ていた
もしフォードとの関係を良好に保とうって動いていたら再び相互戦略が取れていただろう

ってのが一般的な見方になってる(一部工業新聞によるw)
685名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:14:13.68 ID:AcCgBD8N
>>676
日産以下のホンダも仲間に入れてあげなよ
686名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:31:36.69 ID:HUtKdsLT
>>684
フォードに入った時は青色吐息だったが、
フォードから出る時は(敢えて)「デミオ」の成功により、一番の稼ぎ頭に成っていた。
フォードとの関係だって悪くなかったよ。
円満退社みたいなもんだ。
687名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:38:24.99 ID:G3cMoSiq
>>686

デミオはフィエスタと完全に別モデルになって、コンパクトカー向けの
エンジン調達もフェードアウトしつつあった。関係が悪いというより、
関係が希薄になっていっていた。マツダ側は必死にラブコールを
送っていたけどね。
688名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:55:15.03 ID:Ry107luC
マツダ単体とは開発費が比べ物にならんしな
新技術を詰め込んだところで売れるとは限らんが、
やはり金がものをいう
689名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:27:20.25 ID:wT33xZuO
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
690名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 05:54:36.45 ID:FMHtaqjb
>>680
(@_@;)自分のレスをコピペしてるの?
691名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 06:39:12.26 ID:xIXXS3hJ
>>687
本当は、フォードと離れたくなかったらしいね。(君は一人で生きていけるみたいな)
時代も相手も良ったんだね。
ブランドイメージも損なわなかったし。
日産とはおお違い。

>>688
昔から「真面目なマツダ」と言って、一般車のピストンを鍛造にするぐらいのハイクオリティーだし、世界に稀な「ロータリー」は無駄な上・下運動が無い為、電気モーターとも相性がいい(VWが自分達が元祖だ、と興味を持ってるみたいだね)
頑張って欲しい。
スズキににも。
692名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 09:41:17.29 ID:DBIwQRKT
>世界に稀な「ロータリー」は無駄な上・下運動が無い為
エキセントリックシャフト……
693名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:56:32.09 ID:hWdAPh3N
スズキがVWに反論書、契約違反通告の取り下げ要請
反論がきました
694名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 05:46:05.31 ID:EMPvwqaP
田舎の中小業のおやじ だからなぁ
会社じゃ逆らえば、平気で社長をクビする
地域じゃ行政にまで口出しをする
やりたい放題 それが、世界にも通用すると思っているから困る
695名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 05:50:35.27 ID:HXrOndPV
スズキはVWの化けの皮を剥がしたのだから、十分といえば十分
696名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 06:31:48.01 ID:1qU9VrGY
>>695
VWがあんなのなのは元々有名。
697名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 06:36:21.01 ID:KxUsTYV0
VW乗りもな
698名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:16:31.25 ID:kUvXbBoS
>>695
化けの皮を剥がす程度に
えらく高い授業料払ったなw

つーか社内でVWとの交渉止めるヤツ居なかったのかよw
699名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:57:27.27 ID:RF7IEsAz
で、結局どっちがどう悪いの?
裁判になったらどうなるの?
700名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:06:34.32 ID:4v42l3Mo
修ちゃんもピエヒも一癖どころか二癖も三癖もあるから泥仕合は必至
701名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:09:58.76 ID:1qU9VrGY
ウィキペディアに書いてある程度の事なのに
化けの皮とは大層だなw

>>698
おさむ君に進言したらクビです。

このままじゃスズキはtwinと同じ運命を辿るな(´Д` )
702名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:36:53.86 ID:cPO9a54v

スズキさんは同棲中にフィアットさんに浮気して彼氏であるVWが怒った

公平に見てVWが正しい
703名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:41:31.41 ID:8iUUeyUC
>>702
変に入れ替えるなよ

704名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:47:54.09 ID:N74cM4qR
どちにしろ、W不倫
705名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:00:54.84 ID:toUOKxeR
>>703

違うでしょ

GMースズキ
(リーマンという賭博場で遊んだ旦那(GM)
は勝っていた時には気前よく使っていた(UAW)
しかし、その為に元々は出来るのに売れ筋の惣菜(大型車)で
店を切り盛りしていた。

FIATとスズキ
そんな旦那に不満がある訳だが材料DE)を手に入れる取引先の
付き合いで知り合い(SX4)、関係はあるが大人の割り切り。
しかも旦那は博打のツケが溜まり気前よく振舞る事が難しくなった

706名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:09:21.98 ID:toUOKxeR
取引先の燕と旦那

旦那(GM)の借金と関係が疑われ
別れる事になった。
しかし、イタリア仕込み優しさが忘れずに関係は続いていた。


羽振りの良いゲルマンとの出会い
旦那に慰謝料も貰い別れたが心(エコカー)はここに非ず
旦那に教えて貰った料理の腕を生かして
弁当販売をして生計と立てていた
苦労の絶えない日々、満たされない心。
そんな状況を作り旦那を追い込んだヤクザ(メインストリート)に
怒りを覚えるがどうにもならない。
そんなある日羽振りの良いゲルマンが現れた。

707名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:15:46.65 ID:toUOKxeR
ゲルマンと婚約

ゲルマンはやり手だった
イタリア仕込みの優しさとは違う強引さがあった。
ついに関係を持ち婚約をしてしまう。
しかし、それはゲルマンがかねてから狙っていた
弁当を売っている店を欲しがっただけだったのだ。

ゲルマンは中国人と取引があった。
しかしインド人とともに弁当を売ってきた苦労を知らない
ゲルマンは関係を続ける事に分かるのは錬金術技術に
胡坐をかく傲慢さだった。


708名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:25:39.38 ID:toUOKxeR
燕の優しさとゲルマンの傲慢

ゲルマンの傲慢さは更に酷くなった
時には何時も買ってくれる慕ってくれるインド人にも疑いを持ち始めた。
彼は燕との関係を知っていた
実は燕との確執があり、更に博士の妥協を許さない姿勢で
イギリス人にも嫌われていた。

そんなときに旦那は破たんをする。
燕は旦那のライバルである
ジェネラル・リーも博打で破たん処理を助けた。
燕は以前商品をそろえる為にメイプルシロップを作っているジェネラル・リーを知っていた。
その恩を忘れなかった。




709名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:30:32.12 ID:8iUUeyUC
もともと白人とセックスする予定を日本人を連れてきた馬鹿と理解できない馬鹿

ころすぞ

710名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:34:43.63 ID:toUOKxeR
婚約解消。

傲慢さに耐えきれず
婚約指輪を返した
やはりゲルマンはダメ。
以前にも同じゲルマン男と離婚した友人を知っている。
ただあの時は格付けは400円以上という変な区切りが弁当屋の世界で
言われていた。もうそんな戯言は誰も信じていない。
今はヘルシーとバリュウと見栄えが決めるのが弁当屋の世界
しかも世の中は旦那が遊んでいたツケが生み出した不景気になっている。
ゲルマンにも錬金術で翻弄した過ちを追及する人達が立ち上がっている

711名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:39:03.93 ID:toUOKxeR
>>709
見合いを作る費用は中国人の変な性癖だったはず。
ゲルマンの暴利を生む源だよ

いずれゲルマンは困窮するから。
712名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:41:30.52 ID:8iUUeyUC
>>711

みみがないので聞こえません

713名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:46:07.95 ID:toUOKxeR
ゲルマンの生存方法

1.イタリアの燕に譲る
  (一部ブランド買収も中止)

2.EU共同債と支援(中国に買ってもらうしかないね)
 (短期国債売却と長期国債による資金調達)


3.円満離婚と技術提携の業務提携の見直し
 (この場合は電池かハイブリット制御) 

4円での資金調達。
 (やったら、ゲルマンを潰しに掛けるだろう)
 
714名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:58:55.52 ID:8iUUeyUC

洋服収納ボックスのフタで大騒ぎしてんのな

715名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:02:03.50 ID:toUOKxeR
>>714
元は紙屑。
中国製品は産業廃棄物。

日本市場は休日。
来週までに結論を出さないと電車で止まる事が多くなるだろう。
716名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:04:30.32 ID:toUOKxeR
ユーロ破たんを怖がっているのは中国と韓国だったかなぁ・・。

禿の電話はご愁傷さまWWWWWWWWWWWWW
717名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:04:50.42 ID:8iUUeyUC
>>715
いろいろ試しているけど、韓国製品より
アメリカが設計監督した中国製造のほうが性能はいい
718名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:09:56.14 ID:toUOKxeR
>>717
サプライヤーや工作機械、ノウハウは日本ですけど・・。
円高にしているのは許せん。
719名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:22:50.92 ID:8iUUeyUC
>>718
道理で中国製でもまれに好い玉があるわけだ
720名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:30:30.95 ID:toUOKxeR
>>719
中国で作る所はロクなところが無いよ
いずれ政府に取られる事になるから
721名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:41:24.22 ID:Yc+Ss48U
フォルクスワーゲンのドメスティックバイオレンスに耐えかねたスズキが、優しいフィアットと浮気しちゃった?
722名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:27:54.37 ID:YcVB3WTc
>>701
おさむは老害
即刻、退陣すべしということ?
723名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:16:17.52 ID:GqgkunGJ
益子修がどうしたって?
724名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:00:13.06 ID:ZvfhMSCM
>>694
ピエヒさんの悪口は許さない
って、あっちは自分を皇帝と思っているから更に・・・
725名刺は切らしておりまして
ピエヒは名レーシングカーデザイナーでい続けてくれたらよかったのになぁ

ポルシェ917K…

アウディクワトロ…

http://rmbrasouli.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/01/917_2.jpg
http://www.ausmotive.com/images/Porsche-917-04.jpg

http://962.com/history/917/index.htm

かっこいいのになあ