【航空】関空〜新千歳、那覇、片道780円も--スカイマークが関空就航 [09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 14:47:06.91 ID:DW3P2ejA
>これよりも早く、神戸空港←→仙台空港 を作って欲しい。

 神戸ー仙台は2012年3月、1往復2便にて就航予定だよ。

http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press110405.html
スカイマーク株式会社は本日、2012年3月からの「仙台-札幌(新千歳)線」「仙台-神戸線」
「仙台-名古屋(中部)線」の就航計画をここに表明いたします。
102名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:26:41.51 ID:2SwsgnPb
>>99
負け惜しみの神戸乞食が再登場かwww
こいつ完全な馬鹿w
朝日新聞は純然たる民間企業で発祥から今まで大阪が本社で会社として兵庫なんか関係あるかw
毎日新聞の法人組織としての本社なんてはるか昔に東京に移転してる。しかも純然たる民間企業で元から乞食神戸とは無関係w
ガス会社?大阪ガスも大阪の野村財閥系の純然たる民間会社だろうが!お前、まさか大阪ガスが公営企業だとも思ってたのかw
NTT西日本は東京にあるNTTの100%連結子会社でなおかつ特殊会社だから大阪に納税なんてしてない。
JRなど鉄道系?JR西日本も同様に特殊会社だから大阪に納税なんてしてない。書類上の手続きを大阪国税局でしてるだけ。
普通に考えれば、民営化された国営企業が本社所在地だけに納税してたら、他の自治体が黙ってる訳ないことぐらい分りそうなもんだがなwww
阪神、阪急、南海、近鉄、京阪なんて純然たる民間企業で、創立の出資者も大阪の鴻池や北浜といった金融機関だしな。

関西電力なんかは国策で合併された企業群を見れば、大阪市営の大阪電燈、宇治川電気、日本電気が大阪に本社を置く企業で、神戸市営の神戸電燈。
関西電力の持株比率は大阪市が神戸市の3倍ということで、当時の大阪電燈と神戸電燈の力関係が容易に想像付くわな。

103名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 18:49:35.06 ID:bAcLRtDR
>>86 >>96 「震災・戦争など有事の拠点施設としての空港」・・・関西地区では伊丹空港が非常に重要な役割

・阪神大震災:伊丹空港(駐屯地隣接)は救援・復興拠点としてフル稼働、八尾は主にヘリ、遠い関空は中継支援
・新潟県中越地震:新潟空港(空自の新潟分屯基地が併設)が拠点
・東日本大震災:山形空港(神町駐屯地隣接)が拠点として活躍、仙台空港は水没

△八尾空港(小さい、滑走路強度が弱い)
○最前線の支援 ○隣接駐屯地との連動 ○陸路輸送 ×民間機含む物資や部隊の輸送 ×鉄道・道路網代替の旅客

△神戸空港(耐震性や震災の後方支援重視の作りだが、関西の重心から遠い、巨大機は使えない)
△最前線の支援 ×隣接駐屯地との連動 △?陸路輸送 ○民間機含む物資や部隊の輸送 ○鉄道・道路網代替の旅客

○〜◎伊丹空港・・・上記全要素○(さらに、関西の重心に存在、地盤が強固、巨大機も使えるプラス要素)
内陸で津波の心配なし、第三師団司令部隣接、阪神大震災や米空軍基地時代の朝鮮戦争で実績のある、戦闘証明済

×関西空港・・・関西の重心から遠過ぎ、軟弱地盤、橋も閉鎖どころか倒壊の可能性有、中継支援程度しか期待できない

関空:地震連動なら「5〜6メートルの津波」 来月にも、避難計画見直し
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20110828ddn041020006000c.html
≫しかし、震災で関空連絡橋が壊れ、関空島が孤立した場合の対策は今後の検討課題にとどまっている。
104名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 19:04:09.91 ID:F/qZ6Sz6
>>98
地方民は常識的に考えて羽田乗り継ぎを利用する
他地区から関西に乗り継ぎに来るバカなんていない
民度の低い関西人と同じ便に乗り合わせたくないだろ
105名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 19:58:54.06 ID:jQPxv35o
>>99
なるほど、そうですか。
それならわかる。

それに関連して
芦屋に住んで大阪の会社に勤めている高給会社員の
個人所得税はどちらに納められてるのですか?
106名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:41:31.93 ID:qm4/qPxi
所得税は国税ちゃうの?
107名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 10:29:00.64 ID:vXsXfpma
>>75
羽田空港作るのにいくらかかったの?羽田空港滑走路拡張するのにいくらかかったの?羽田空港アクセスのための高速作るのにいくらかかったの?
地方の施設を作ると金の批判するけど、東京の施設の場合は不問に付すのは何故?
108名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:21:57.09 ID:FES5EwL3
>>107
羽田は国の基幹空港だからw
109名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:27:28.14 ID:cjwVR/L5
首都圏の玄関と地方空港を同列に論じてるのが痛いな
110名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:45:05.11 ID:FES5EwL3
関空は金を掛けすぎたことは明らか。
1期で終わってたらここまで叩かれないだろうよw
111名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:45:29.99 ID:i3/oG//1
羽田だってよwww
112名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:01:43.56 ID:gefH8BAU
北海道の赤字自治体が安い席を買い占めて生活保護者を大阪に送り付けるのには最適。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 12:09:21.39 ID:YsecFaTu
羽田の国際線の大コケっぷりは不思議と報道されないんだよなぁ

>>109
伊丹も関西も幹線空港
114名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:57:48.72 ID:maqd1lR/
首都圏の巨額投資インフラと言えば、なんと言ってもアクアラインだろ。
あの橋(とトンネル)で関空1個分の金かかってるんだぜ
115名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 17:43:14.40 ID:DfqS1vfH
>羽田空港作るのにいくらかかったの?羽田空港滑走路拡張するのにいくらかかったの?
>羽田空港アクセスのための高速作るのにいくらかかったの?
>地方の施設を作ると金の批判するけど、東京の施設の場合は不問に付すのは何故?

どう考えても羽田は有用だけどなw
理由は明確、「発着枠が着陸料ダンピング一切なし、定価販売ですべて埋まるから」

費用対効果もわからんやつがこんな発想するから関空みたいなバケモノが生まれるんだよw

>首都圏の巨額投資インフラと言えば、なんと言ってもアクアラインだろ。

Wikipedia引用>
>自民党行革推進本部長の太田誠一は、本州四国連絡橋・東京湾アクアラインと並ぶ「20世紀末の
>三大バカ事業」であると酷評するなど、否定的な見解もなされた[15]。

関空はアクアライン並のバカ事業であるといい加減理解しろw
116名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 17:56:01.61 ID:maqd1lR/
>>115
埋まるから枠増やす、枠増やすから乗り入れ希望が増える、で、羽田の相手空港では無駄な投資が繰り返され
無意味なジェット大型化工事(滑走路延長)やターミナルの増設、無駄な地方空港が増殖し結果総崩れ。
羽田がいくら利益出しても相手空港が大赤字なら同じ国内の事だから利益は相殺される。むしろマイナスだし
赤字になるのがわかっているのに羽田に巨額の投資をいれて便数増やして地方で赤字増やしてでは本末転倒
対費用効果って言うけど、羽田の巨額投資は結果的に日本の航空行政潰してるんじゃ無いか?

おいおい、アクアラインの方が後だろ。
だからアクアラインが関空並みのバカ事業だと言うべきだ。
117名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 17:57:49.59 ID:cjt6RzMf
>>113
関空の閑古鳥っぷりよりはマシ
118名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 18:04:15.68 ID:EYFMi1e7
>>105
純然たる民間企業である大阪ガスを公営企業だと思ってる馬鹿の言う事に何が「なるほど」だw
日本郵便の本社が大阪にあると思ってる馬鹿の言う事に何が「なるほど」だw
JRやNTTが特殊会社だと言う事を知らない馬鹿の言う事に何が「なるほど」だw
お前の頭の中じゃ、兵庫県内に工場等の施設を持ってる大阪企業が兵庫県内で納める諸税は存在してない事になってんだなw


乞食神戸って根本的な事理解してないで、ネチネチ絡んでくるよなw
119名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 18:18:55.73 ID:DfqS1vfH
>>116

>埋まるから枠増やす、枠増やすから乗り入れ希望が増える、で、羽田の相手空港では無駄な投資が繰り返され
>無意味なジェット大型化工事(滑走路延長)やターミナルの増設、無駄な地方空港が増殖し結果総崩れ。

お前は自分の言ってる事が正しいと思ってる?w
「羽田が人気に応えてくれるから、こっちは投資で大変じゃないか、どうしてくれる」ってw
じゃー羽田なんかに投資しないで地方空港同士を結んだらどうなるか想像したら?
需要のあるところに投資しないってどこの共産主義だよ。

関空はいっぱい設備を備えたのに、他の地方空港が応えてくれなくて大変だな。
120名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 18:22:24.10 ID:+DuzUvnY
エアバスって感じ
121名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 18:34:13.81 ID:cPMqodKF
関空は成田の発着枠を増やせないため、どうしても巨大国際空港が必要という国策で作られた。
前提を翻した成田空港が尻拭いすべき問題。
122名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:55:24.51 ID:YVyR5ikA
>>118
>>99に言えよw
バカ
123名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:03:13.27 ID:YVyR5ikA
>>121
何か、資料ある?
124名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:04:14.06 ID:DfqS1vfH
>前提を翻した成田空港が尻拭いすべき問題。

なんじゃそらw
じゃー関空2期はなんだったんだよw 
大阪オリンピック(当たり前のように2008北京にとられたが)を見越して着工したんだろ?
一時は伊丹の騒音がなんだといいながら今度は成田のせいかw

いい加減大バカ事業だと認めろ。
125名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:08:27.03 ID:cPMqodKF
成田抗争を知らぬから。
126名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:11:07.38 ID:DfqS1vfH
>>125

関空2期着工時はとうに成田闘争は収束してる。
127名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:15:41.75 ID:cPMqodKF
二期工事は別問題。
また、限界利益は余裕で越えている。
128名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:46:22.24 ID:4g8pLq7i
関空はオワコンww
129名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 21:54:46.21 ID:ov2LkiAF
関空最強。前もジェッスタでラリアにいってきた。
往復25K
関空近くに住んでるから交通費もただ同然

ありがとう関空
130名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:09:08.63 ID:kmzRYYRj
泉佐野在住の俺にすすきのハレンチグループへ参戦する機会を与えてくれて
どうもありがとう。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:46:23.78 ID:V/lQTIJW
露悪趣味も程ほどに
132名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 02:36:27.64 ID:swbnQCsn
>>126
まだ終わって無いのは成田の整備状況を見たら判る事
未だに滑走路どころか誘導路すらまともに引けず歪んだ状態で運用中
133名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:17:52.34 ID:uIQ/kOdE
>>132

関空は成田闘争が原因w
本気で言ってる馬鹿w

「関空ドタバタ劇」
http://www.kenshirou.com/diary/diary.cgi?mode=show_diary&date=040809

>こうして二期工事が開始されることとなったのだが、埋め立て工事が終了しつつある今、滑走路建設のための
>工事費を財務省が渋っているのだ。そこで、陳情が必要となる。
>現在の離発着数では一本の滑走路で当分は大丈夫、この見解が財務省。国土交通省の言い分は、早晩二本目が
>必要となるうえ、埋め立てたかぎり滑走路を造って使用した方が得策。そのまま放置していても金利を払わね
>ばならないのだから、予定どおり2007年共用開始できるように建設を推進すべし…。
>2008年の大阪オリンピック招致に失敗したつけが回ってきたのである。開催が決定していたなら、こんな議論
>など湧出することはなかったであろう。

・松浪健四郎
(衆議院一期目 大阪19区(貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉南郡)より選出)
134名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 14:47:57.34 ID:jaKY7Nsq
閑空の建設経緯はどうでもいいが、成田がさっさと完全な形になってくれないときちんとした内際ハブが無いままになってしまう
135名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:14:55.08 ID:tSZ6dGRb
しかし、どのスレにも
関西は民度がどーだとか程度の低いことがいってるバカが
絶えないな どこのクズ土民だろ 放射能処理にでも行って来いクズ
136名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:29:44.75 ID:PwIvrLbz
>>135
黙れ関西人
民度が低いのは事実だろうが
137名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 20:33:04.00 ID:wZPQPNiA
>>134
成田と羽田が競い合って改善することを希望。
138日向ななみ ◆Wb2v9j0ruY :2011/09/15(木) 21:21:35.19 ID:UPYDu5nQ
139名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 21:40:13.23 ID:swbnQCsn
>>133
成田闘争が終わってない事と関空は何の関係もないのに、何一人で盛り上がって草生やしてるんだ?

>>137
成田と羽田も関空と伊丹みたいに足の引っ張り合いになるかと思ったけど、
羽田国際線は見事に外したからねぇ…
どっちの空港も金かかりすぎて税金投入しないと身動き取れない状態だし。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 08:10:44.02 ID:Lpg16Rd3
>>139
羽田国際線はほとんどが特亜方面だから法則発(ry
141名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:55:52.57 ID:C92Uys43
142名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:10:43.12 ID:3XCjoQ1Z
>>140
特亜方面にしか国際路線が無い関空よりはマシ
143名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 18:56:55.73 ID:30mZOUtn
関空見てると、関空って外資が日本人から金を儲けるために
税金投入して作ったとしか思えないくらいだしなw

ほぼ外資ばっかw

まだ伊丹時代の方が日航・全日空ともに便数も就航地も多かった。
144ヘッジファンド:2011/09/16(金) 21:51:03.04 ID:aQiuFapG
世界経済の成長構造が昔のようにG7が牽引する時代から、今やBricsやG20を中心とした
新興国の成長にシフトしたグローバル化の潮流を物語ってるいるんじゃないか
デフレと人口減少、貯蓄率の低下を背負う日本企業は他国と比較して競争力の低下も潮流に比例する
真のグローバル企業こそ生き残れる時代だ
私は関空を応援する
145名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:45:04.93 ID:gSBOh09w
>>143
それは空港の問題というより異様な高コスト体質のJALとANAの問題。
他社が十分利益が出せる区間でも赤字出したりする酷さだからどうしようもない。

そんな状態なので大韓やアシアナに地方発着国際線を食われまくった。
146名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:28:47.55 ID:x8Om6Urn
>>145
なら、大阪府が自前でエアラインくらい経営したらどう?
リスクは負いたくないんだろ
147名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 17:32:05.37 ID:CDoAInpm
関空なぁ。いい空港なんだけど、とにかく遠くて不便なんだよな。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:04:52.31 ID:eyl70Aoy

KANSAl
149名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:10:29.05 ID:SqHzUjuq
>>146
言ってる意味がわからないんだけど??
150名刺は切らしておりまして
>>146
店子の入ってくれないビル?
税金で建てた。