【食文化】『会席料理』を"世界遺産"に--京都府、国に正式提案へ [09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本料理の世界無形文化遺産登録に向け、京都府は9日、儀礼などの節目に用意される
「会席料理」を登録対象にすべきだとの意見をまとめた。近く農林水産省の検討会に
正式提案する。

会席料理は、一般に祝いの席で出されるもので、調理から盛りつけ、配膳、もてなしの
空間まで、料理と作法が美しく整った「会席文化」を形成している。

提案には
(1)日本料理を保護、継承するため、文化財として法的に位置付ける
(2)料理の基本であるだしやうま味を幼少期に体験させる食育活動の推進
(3)料理人の後継者育成
―なども盛り込む。

http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090901000787.html
2名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:30:48.27 ID:9MD0hhtV
うーむw
3名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:32:45.15 ID:OKtHbZBj
ミシュランに異人さんに京都の格調がおわかりなりますかな?って嫌味たれてなかったっけ?
4名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:36:37.94 ID:Pi0i6VS3
茶碗蒸しでその店の実力が分かる
5名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:37:08.53 ID:DWs5ZdNr
調理、配膳、もてなしの空間を整えていない店はないと思う。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:37:55.75 ID:Nfugn0xf
>>3
世界遺産は別に優劣を決めたり格付けするものじゃないしな。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:38:50.89 ID:8tlWWzwX
ダシの素材はコンブ、鰹節、シイタケ

放射能の塊

日本食オワットル
8名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:39:25.71 ID:WUtuQ1Jc
外人そういうの好きだからなー申請すれば登録されんじゃねーの
で?って感じだが。
9名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:39:43.37 ID:3BzyAMgi
観光に利用しようというのがあけすけで嫌だな
10名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:41:46.27 ID:ukCAAmHm
>>1
普通は、「料理」とか「習慣・風俗」は、自ら世界遺産へ登録するような恥知らずなことをすべきでないだろう。

どの国にも、絶対に他国に負けないと自負する料理や風俗がある。
しかし、それはそれ。自ら、押し付けがましく世界に向けてこれ見よがしに誇るべきものでもない。

(タダ、他国が評価してくれるのは別)
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/09(金) 19:41:51.34 ID:VRLqOEl7
ちょっと待て、「懐石料理」じゃないのか。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:43:40.50 ID:8LnLDrD8
会津料理?
13名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:46:27.39 ID:8NZGJpdB
なんつー無茶ぶり
世界に恥をかく前に取りやめた方がいい
14名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:47:30.09 ID:7NtnKAAv
京都人ってなんかおかしいんちゃう?
15名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:47:43.89 ID:qugkDb/W
どっかの土人みたいなことすんなよ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:47:54.10 ID:p7zJIZpT
>>11
それは茶道の一括りとして登録されるべきでは?
17名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:48:14.30 ID:rPgUAR1/
料理を世界遺産にすると、食材や献立、味付けとか固定化されるから、逆に料理人の創意工夫が無くなって、衰退しないか。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:49:08.54 ID:XdE4Vcoi
料理の鉄人が日本料理を随分と誤解させた
ゴリ押しは昔からあったんだな
19名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:50:29.78 ID:M1hevCgD
大丈夫。世界遺産になったら、キムチやトンスルが
少しずつ混ざって、日本の会席料理として認められるようになるから。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:50:54.66 ID:UNOUYOzT
精進料理の方が…
21名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:52:01.65 ID:8tlWWzwX
世界に通用しない食い物を自慢するのはやめた方がいいよ
22名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:53:53.87 ID:xiO06QgI
同和のゆすりたかりをむしろ「負の世界遺産」にすべきだろ
23名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:53:55.74 ID:72kYkouZ
油食ってるようなフランス料理ですら世界遺産になったんだから
世界遺産に意味なんてないからやめたほうがいいんじゃね
24名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:54:31.97 ID:BSj3yq1H
しんすけ暇そうだから知恵貸してもらったらどう
25名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:54:32.62 ID:mUJCZp8e
世界遺産乱発しすぎでもうありがたみを感じないんだけど
26名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:57:19.70 ID:49nGnoY4
会席料理?京都ゆうたらぶぶ漬けやろ
27名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:58:20.35 ID:ARtuwOHm
世界遺産がどんどん「どーでも良いもの」になってきたw
28名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:58:36.27 ID:8tlWWzwX
懐石の世界遺産希望は赤っ恥だけど、天皇家の世界遺産ならけっこうステキだよね
29名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:59:48.21 ID:CuOyLahn

<丶`∀´> 会席料理の起源は韓国ニダ!
30名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:00:09.45 ID:vCSf21g7
つ〜か、懐石料理は堺発祥なのに、なんで京都が申請するんだよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:01:27.62 ID:OPUkGsgD
>>25  そう言うのを遺産過多という。俺は最近胃酸過多気味、、、、
32名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:01:46.76 ID:JWKiI3My
なんか商魂が見え見えで萎える
33名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:02:44.54 ID:it33ACqV
懐石料理って日本人でも大体の人は
一品二品は嫌いな物が出てくるから
世界遺産にしたところで
あんまかわらんだろ
34名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:05:33.15 ID:M1hevCgD
世界遺産を管理しているってことで税の優遇措置が受けられるんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:06:42.37 ID:syta+YYI
何でもかんでも世界遺産・・・って、大事な文化なら携わってる奴が大事に受け継ぐだけでいいだろ?
36名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:07:27.43 ID:vCSf21g7
京都府の申請
(1)日本料理を保護、継承するため、文化財として法的に位置付ける
(2)料理の基本であるだしやうま味を幼少期に体験させる食育活動の推進
(3)料理人の後継者育成

ユネスコの回答
(1)会席料理は、茶会に出す料理として千利休らによって生み出された、堺発祥の文化である。
   京都府が会席料理の申請をすること自体が、文化の保護、継承という観点から望ましいものとは言えない。
(2)日本だしの基礎となる昆布だしは、大坂の船場の町人が発案したものであって、京都府はだしの文化の推進に適していない。
(3)京都や東京の著名な料亭は徒弟制で調理人を育成しているが、近年は人が集まらず、大阪の辻調理師専門学校出身者が調理場の大半を占めている。
   京都府には調理人を育成する能力がない。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:07:38.19 ID:G3i/uJlP
そこは国側も「ぶぶ漬けいかがどすか?」って嫌味言ってやれよw
38名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:08:08.70 ID:dkQvoTEL
「会席料理」と「懐石料理」の違いも知らずに突っ込んでる無教養が多いな。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:08:25.77 ID:S0KhzLuv
世界遺産のありがたみ大分薄れたな
石を投げれば世界遺産に当たる
40名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:09:41.50 ID:kZiyKZtw
料理て遺産登録できるのか、しらんかったわ
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/09(金) 20:12:22.54 ID:VRLqOEl7
>>38
秀同。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:12:51.00 ID:njqDnGI6
世界遺産いっぱいあるね
43名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:14:26.04 ID:gGHK+NFG
>>1
もたもたしてると
どこかの国が起源を主張しだすぞ

早めの決断を
44名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:14:32.81 ID:vCSf21g7
懐石料理とは茶道の形式に則した食事の形式である。利休時代の茶会記では、茶会の食事はただ「会」とのみ記されており、本来は会席料理と同じ起源であったことが分かる。
45名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:19:36.92 ID:Q0IqfSHD
もういいかげんにせいや・・・京都土人。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:20:10.09 ID:oyetd4pK
懐石料理は茶を楽しむためのものだが、会席料理は酒を楽しむためのもの
ってWikiに書いてあった
47名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:23:32.11 ID:NyEvGXRO

もう、遺産って何?って感じ。
伝統は守ってるけど、普通に現役でしょって感じ。
48名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:25:55.91 ID:vCSf21g7
日本料理の基礎

会席料理、懐石料理はともに堺でうまれた
懐石料理を現在の地位にまで高めたのは、魯山人(海原雄山のモデル)と、吉兆創業者の湯木貞一である
調理人の使う包丁の9割が堺でつくられている
京都の有名料亭の調理人の大半も堺の辻調理専門学校出身である
昆布だしを用いただしの文化は大阪で生まれた
そばは(火山灰上の)山間部で生産される田舎料理で、蔵屋敷が並ぶ大阪では雑穀扱いだった
東日本ではマグロ信仰があるが、西日本ではない
関西の伝統的な寿司は、押し寿司であって、握りずしではない
盆地上の京都は、地下水に恵まれどこでも良い水がとれたため、水の善し悪しのわかる薄味の料理が発展した
朝廷の献上するために品種改良が繰り返されて、京野菜が生まれた
江戸には飲料水を手に入れるのが困難だったため、井の頭公園から隅田川まで神田上水が引かれ、後楽園で給水された上水道が通った橋が水道橋と名付けられた
49名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:27:39.17 ID:LMpZA4kr
何か世界遺産がモンドセレクションみたいになってくるね
50名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:27:46.18 ID:VHHuudEX
料理が失敗すると
「たわけ、このきんかん頭めが!」
と足蹴にされるのが京会席。
51名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:28:30.31 ID:j3ibyD7e
>>35
全くだ。
お墨付きをもらって保護してもらうみたいな発想をしてる時点で滅び行く文化なんだよ。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:33:49.69 ID:DYhGfkuw
小皿ちょびちょびでウン万円dosか
滅びろよ勿体つけ婆
53名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:35:51.12 ID:vCSf21g7
>>52

最高の材料と、最高の京漆器、京焼きなどを使用してるから、利益はあまりないらしいよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:36:24.55 ID:3uY2iv8q
世界遺産のインフレーションが止まらない…
55名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:37:40.73 ID:clTRt+u3
会席が日本料理とか言う奴はにわか
本当の日本料理は本膳料理

56名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:39:18.02 ID:S/l7NHai
んーむ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:42:07.28 ID:Q0IqfSHD
それならふつうに茶の湯を申請しろよ。
58名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:42:35.26 ID:GYPHtPYK
これは絶対やった方がいい
バ韓国とかが起源を言い出す前に必ずやるべき

(,,゚Д゚) ガンガレ!
59名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:53:37.57 ID:PtE7+zkU
どこかの国は全ての料理が赤色一本w
そしてそれを「まじぇまじぇ」する
60名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:56:30.41 ID:AtzOzYk1
京都のちゃんとした店の料理は次元が違うからな。

61名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:58:27.54 ID:H5smAfQ3
韓国人みたいな事するなよ恥ずかしい
62名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:01:05.12 ID:+vAeJt1D
文化遺産の方だろ?
別にいいんじゃね
63名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:04:07.81 ID:+L2OceUG
ぶぶ漬けとか京都人のいやみ、のほうが無形文化遺産にふさわしいと思う。
64名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:06:18.95 ID:Aeug9FXT
世界美食ランキングに韓国料理4品が選出されたから焦ってるんだな
でも宮廷料理が発達しなかった日本料理じゃあ無理だと思うよ
65名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:09:17.01 ID:TcJVudrQ
ノーパンしゃぶしゃぶが伝統文化として紹介されていた
66名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:09:49.45 ID:UZCx4uvc
京都がドヤ顔で『会席料理』を申請
     ↓
ユネスコは京都の『ぶぶ漬け』だけを認定
という流れに期待。
67名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:13:53.50 ID:ymCQ+w3w
オムライスのハートケチャップを是非
68名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:14:37.83 ID:9x8/H9Z8
>>43
茶の湯が会席の起源なので、某半島がしゃしゃり出ることはない。
茶碗自体は半島にも功績があるが。

「茶文化」は日本と、宋代の大陸にしかないよ。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:16:30.79 ID:V4fCSPXy
吉兆をお勧めします
70にょろ〜ん♂:2011/09/09(金) 21:18:24.47 ID:2VoD5E+I
これ登録すると何がいいの?
役人のお仕事がふえるとか?
71名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:21:49.48 ID:nv4OSz2C
>>70
世界遺産コンプリートを目指す、暇な金持ちが来てくれる。
また、世界中のテレビで紹介されるだろう。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:26:59.01 ID:eOu3qjXu
質問です。

文化遺産は、有形無形にかかわらず、「保護しなければ消滅してしまうもの」だけが対象ではないのですか?
会席料理が どうやったら絶滅するのですか?
教えてください。
73名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:29:28.08 ID:fFXSuFVm
定義付けが難しいな。ちゃんと決めないとド素人の俺が作っても 会席料理だと言い切れば世界遺産になるぞ。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:33:35.19 ID:Aeug9FXT
>>68
安倍政権〜麻生政権の首相官邸のホームページには茶道は韓国から伝わったと書いてあったよ
首相官邸のホームページに買い手あるくらいだから韓国にも茶道があったのは事実
75名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:42:43.92 ID:JWKiI3My
>>74
遊ぶなら東亜でね
76名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:54:45.28 ID:Nfugn0xf
この中に京都の会席料理食べたことことのある奴が何人いるかw
見たこともないやつもいそう。
77名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 21:56:30.17 ID:pTWXUfiQ
世界遺産なんかにしたら変更できなくなって大変な事になるぞ。
食材とか調理法とかどこかで違法って形になったらどうすんだ?
78名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:05:21.16 ID:PLGCdABW
韓国人に対抗してどうするんだよw
79名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:07:50.07 ID:evvAPzQj
会席料理と懐石料理って違うのかな
80名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:09:39.95 ID:cOemyUEU
さすがにチョンコロなんてなんも無いから
こういうのはチョンがやりそうな行動とはまったく違うんだよな

81名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:17:13.60 ID:Q0IqfSHD
懐石料理って本当はお茶会のまえに出される腹ごしらえでメインでないんだよな。
椀のものと焼きものにご飯だけとか。
82名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:20:22.29 ID:RsS3A2vZ
>>1
ねぇねぇ京都の懐石料理って食べ残しを使い回すんだろ

なんて素晴らしいエコな伝統文化なんだろうw
83名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:22:55.37 ID:HD1C7S0w
懐石じゃなくて会席料理??
84名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:24:47.40 ID:xRADQY/x
本当に日本人って卑しくてバカばっかりだな。
チョンとそんなに大差ないわ
85名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:36:08.47 ID:UV3044YA
地方公務員の発案らしい馬鹿馬鹿しさだな
くだらねえ
86名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:40:20.54 ID:gJJzf/mT
京都は朝鮮人に汚染された街
87名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:40:42.92 ID:gJJzf/mT
京都は朝鮮人に汚染された街
88名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:50:50.18 ID:g/AefLOc
質問です。

文化遺産は、有形無形にかかわらず、「保護しなければ消滅してしまうもの」だけが対象ではないのですか?
会席料理が どうやったら絶滅するのですか?
教えてください。
89名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:51:21.33 ID:G0Faqmxb
京都の文化を見ると東京は下品だと思う
空襲で焼けたから仕方が無いけど
90名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 23:14:58.25 ID:8mGl1rJV
>>10
でも世界遺産の制度自体が自薦なんだが。
そこを何とかしろ
91名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 23:28:12.72 ID:TF1Peiu/
>>3
京都人なら普通に言いそう。
てか、上品な品性下劣って感じ
92名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 23:50:53.90 ID:vufKr/uy
会席は形にとらわれない自由さが身上。
なりたちからして趣味性を大いに含んだもので、文化財として保護するべきものだろうか?

むしろ保護すべきは、平安貴族の食の流れをくむ儀礼的料理である、有職料理では?
93名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:00:02.39 ID:dirJwEcW
>>75
N速のがいいよ
94名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:25:10.01 ID:r9rvrrQF
>>1
なんで大阪の料理を世界遺産にしようって
京都が活動してるの?
95名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:32:08.52 ID:LbAPIqXN
447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9

京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。

703 :名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 21:02:57.16 ID:3pzjd79H
【京都府→京都県処分】
(新)大阪都伏見市[中核市級]…旧京都市伏見区、旧京都市南区、旧向日市、旧長岡京市、旧八幡市、旧久御山町
(新)奈良県宇治市…旧京都府宇治市
(新)奈良県城陽市…旧京都府城陽市、井手町、宇治田原町
(新)奈良県山城田辺市…旧京都府京田辺市
(新)奈良県木津川市…旧京都府木津川市
(新)奈良県相楽郡…旧京都府相楽郡

425 :名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 02:38:36.93 ID:5lm28fgO

新世紀の永田町と霞ヶ関を作るんだよ。
伊丹?京都?そんな辺鄙な所を持ち出す時点で田舎侍の発想。リアリティ感じない。
常考、大阪都中心区以外の選択肢は無し。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:34:13.93 ID:Ryx9AC3I
んなことしなくてもいいとおもうんだけどなあ・・・
料理なんだから味で認めさせろよ
97名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:50:10.78 ID:u9Zryd/T
なぜか、日本料理で懐石が食いたいって言う外人が少ないね。

日本料理って言ったら懐石だと思うんだけど、なぜか寿司とか天ぷらとか言われる。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:52:29.70 ID:w7t5ZjDI
>71
そして「一見さんお断り」されちゃうのですね
99名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:56:32.82 ID:wXaOr1s5
>>79
宴会料理と精進料理くらいレシピが違う。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:56:40.91 ID:u9Zryd/T
>>11
会席料理 ・・・・ 儀式などで出される最も正統な料理形式である。
懐石料理 ・・・・ 茶会の際、会の主催者である亭主が来客をもてなす料理をいう。本来は会席料理と同じ起源であったことが分かる。

懐石料理は茶を楽しむためのものだが、会席料理は酒を楽しむためのものである。

微妙に違うらしい
101名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:57:47.20 ID:wXaOr1s5
>>91
ソレを言うなら「慇懃無礼」
102名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 01:19:26.54 ID:bRl+sXdU
料理を世界遺産にって、韓国みたいだなw
103名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 01:32:16.82 ID:Sr4bX7zv
>>70
売名目的のスタンドプレー
特に京都市は特別市になりたいとあれこれ画策するがうまくいかず
このごろは「都市格」ばかりやたらに強調するようになった
京都市占領下の伏見区でも地元が送り出した若手市議までが市役所脳に染まってしまって
ブログで都市格、都市格とわめきだすありさま

104名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 03:03:49.46 ID:7ASv0qQh
保存しないと壊れてしまうものだと
田老の防波堤だろ
津波を防ぐはずが 乗り越えられてしまったからな
復元するかはわからないが
世界遺産の資格はあるな
105名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 03:58:32.39 ID:ITjSZCW5
大半の日本人はそんなもん食べた事ありません
106名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 04:31:18.86 ID:1g/VwLQI
>>7
逆に考えるんだ、ダシとは放射性物質の味だったんだと。
107名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 05:52:56.22 ID:Umpb9BJP
会席料理も懐石料理も基本は一汁三菜で、堺で千利休と利休の師匠武野紹鴎によって考案されたもので京都は無関係。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 06:39:55.55 ID:Ryx9AC3I
>>105
日本でよくたべる外国の料理も実はその国の人もあんまり食べていないってのは
聞いたことあるな。

たとえばロシア料理をロシア人がいつも食べているかというと、しょっちゅう食べているわけじゃないって
のとにたようなもんかね。

ただ会席料理については、具体的に具材や値段がきまっているわけじゃないし、極端な話、ある程度
レシピがわかれば自分で作って食べれるんじゃないかな?w

「京都の10万円以上じゃなきゃ会席じゃねえよ!」ってやつもイそうだけどw
109名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 08:39:25.72 ID:pB6rSVCs
マクドナルドは世界遺産
110名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 08:45:06.18 ID:Yud1HfOH
「世界遺産」って商標登録かなにかしてあるの?自称すればいいんじゃね?別に「世界の遺産 懐石料理」でもいいし
111名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 08:52:00.22 ID:Zak5gLPc
締めのお茶漬け出さないくせに何いってるの?
112名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 08:52:17.84 ID:3H7JUNP6
世界遺産はモンドセレクションですよ?
113名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 11:04:46.98 ID:5CWqwIr7
そんなことより、グラタンやシチューを出す邪道会席料理を追放してくれ
114名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 13:46:34.24 ID:ZndIRyej
>>102
早めに申請しとかないと韓国料理にさせられちゃう。
115名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 14:09:50.85 ID:u9Zryd/T
>>114
<*`∀´> 「日本の会席料理の締めは、キムチニダ」
116名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 14:10:20.66 ID:spzEHxCk
今さら本家を主張する気もないだろうけど、一応発祥の地なんだし、

京都は、堺に一言ぐらいは挨拶しておくべき
117名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 15:45:24.25 ID:XjhJGbtt
>>108
八寸や箸洗いなんかを含めて、自分で支度???
器もセッティングも大変だわ。
自宅に茶室があっても、やらんよ。そんな面倒事。

会席料理の本質は宴会料理。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 15:50:00.44 ID:XRmijfXk
むしろ本膳料理を保護しろよ
会席料理も懐石料理もわき道じゃん
119名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 16:12:44.69 ID:u9Zryd/T
>>117
松花堂弁当でいいんじゃあねえ ?
120名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 16:19:36.03 ID:u9Zryd/T
>>118
会席料理、懐石料理、本膳料理

ほんと、日本料理は奥が深いなw

これらは一般的な日本料理のコース
さらに、それを弁当化した、幕の内弁当、松花堂弁当もあるし。

121名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 20:36:38.27 ID:c5123wMq
京都市民だけど、ここまでしなくても・・・と思う。
料理にも歴史はあるけど、食事は時代や場所と共に移り変わっていくし
おなかに入れば、後は消化されるだけ。

それに、世界遺産の寺院は500円も出せば誰でも入れるけど
懐石料理なんか誰でも入れるわけじゃない。
金がないと触れられないものを世界遺産って間違ってる。
世の中には食えない人もいるんだから。
122名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 20:40:13.16 ID:SDtQvqnW
これが認められるんだったら何だってアリになってしまう
提案する奴はアホだろ
123名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 20:44:06.24 ID:tC00RZ7n
>>119
わざわざ「松花堂弁当」用の折敷から用意しろってかよ〜
普段使わないから邪魔です。

てか、外で食べた方が安い。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 23:34:13.34 ID:ITjSZCW5
別にいけないわけじゃないけど、料理に何万もなるとね
別にこれに限らず高い店は貧乏人お断りだろ?
服も高い服を着ていかなければいけない。さすがにユニクロではきついだろう

ついでに周りにいるのは金持ちばっかで不快だろう
125名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 23:38:04.71 ID:kSAIYPuS
役人がまじめに仕事をすると時々取り返しの付かない愚行が進むという事例だな
それとも、アジアからの横槍で登録不可となるシナリオが目的なのか?
126名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 23:42:17.02 ID:u9Zryd/T
>>123
いや、来客者に弁当を買って持って来させるんだよ W
127名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 03:26:43.26 ID:yCmyEXF5
>>116
京都人って韓国人並みの神経の持ち主だから、そんなことしないと思うよw
堺の豪商達によって確立されたわびさびの文化ですら「京都の文化どすぇ〜」なんて平気で言う連中だからねw
128名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 03:38:27.25 ID:lMT326fA
670: 2011/05/05 18:01:19 tH8W5lDZ
■チャングムの嘘 韓国土人に宮廷料理などない
韓国土人宮廷料理
幻想
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/10992.jpg
現実
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/11040.jpg

朝鮮土人女性の服装
幻想
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/11041.jpg
現実
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/11042.jpg


129名刺は切らしておりまして
どこまでバカなんだよ?恥さらし。