【財政】米郵政公社、デフォルトの危機--電子メールの普及も一因 [09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米郵政公社(USPS)は9月6日(現地時間)、デフォルト(債務不履行)の
危機に瀕していると発表した。郵政公社のパトリック・ドナヒュー総裁が同日、
上院委員会に対し、9月末が期限の退職者用健康保険補助の55億ドルが捻出
できないと報告した。

同公社は連邦議会に対し、デフォルト回避のための法案可決を求めている。

電子メールの普及で手紙を書く習慣が衰えたことに加え、ここ数年の経済情勢の
悪化で、米郵政公社の収益は激減していた。過去4年間で120億ドルのコスト削減、
11万人の人員削減を実施したが、黒字転換には2015年までに年間コストを200億
ドル削減する必要があるという。

コスト削減のために、2015年までに約22万人の人員削減が必要であり、郵政公社は
これを可能にする解雇規定改変の許可を議会に求めている。

●手紙による収入は2007年から22%減少した
http://alp.jpn.org/up/s/7971.jpg

http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/itmns-20110907-20110907018/1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:38:35.51 ID:8LnLDrD8
世界恐慌
3名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:50:54.88 ID:r9s3fmtf
>>1
んじゃ、日本みたいに金融業をはじめりゃいい。「最強の軍事力をもつ国の血税で運営される潰れない金融機関」
評価ウルトラA
4名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:51:08.98 ID:eanRWsNA
日本郵政もどうなるんだろうな
国会綱引きのままグダグダ
5名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:53:02.47 ID:qKG1Xh1I
老人と公務員にあらずんば人にあらず
6名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:58:05.37 ID:7cdz5acI
日本は返せない借金してでも高級維持して続ける(笑)
7名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:59:31.44 ID:QJIUJYhD
>>3
ゆうちょ銀行は、郵便事業とは別会社。
適当なこと言ってはだめだよ、僕。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:00:04.41 ID:pUxHLiEK
当然民営化するよね?
日本にあれだけ偉そうに言ったんだからw
9名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:00:21.71 ID:ynsHjR0n
よく日本の郵政民営化への反対論で、アメリカですら郵政は公営だという主張する人いたけど、
アメリカの郵政公社、日本の民営化郵政よりリストラ凄まじいじゃん。

郵便市場自体が縮小してくの確実だったし、アメリカもその内民営化すんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:02:45.59 ID:Iaa5zg+s
船便やめたからだろ
さっさと再開しろ
11名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:05:28.81 ID:ovjFwTGH
>>1
宅配市場は伸びた筈だが、乗り損ねたのかな
12名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:06:04.49 ID:JDR+s97E
ドイツ郵便は民営化してDHLを買収したくらいなのにこの違いは...
13名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:06:17.71 ID:r9s3fmtf
>>7
この郵政公社も金融業の真似事ができる
法律を作ってあげりゃいいじゃん。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:07:48.09 ID:++aTAKjf
郵政公社はゆうちょをはじめればいいじゃんFRBに許可もらえないだろうけど
15名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:09:16.72 ID:+efvQyX3
むしろ、郵送の重要性は上がってるだろ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:15:52.01 ID:1SgR59Mu
>>4
社長が変わった途端、日通の宅配業務引き受けの法的手続きの失敗
もあって、1000億以上の赤字・・・。
17名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:17:06.61 ID:+wCIBJGs
アメリカの郵便局って、日本の郵便局よりまだ役所みたいだぞ。
どんなに人を並ばせても待たせても何とも感じていない。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:21:05.36 ID:Vi9eOtWJ
全世帯電子メールを送付できるようにすればいいね。
19名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:25:48.83 ID:itFUWY6x
日本はリストラするどころか派遣やバイトを正社員にするって
亀井が言ってなかったかw
20名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:25:58.58 ID:yWgEfUhi
>1
>過去4年間で120億ドルのコスト削減、11万人の人員削減を実施した
リストラするなら、日本の郵政も公社でいいよ
悲しいかな、日本は公社じゃリストラできないのよね
21名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:27:27.83 ID:iTWe9TRA
日本に要望書だか出すくせに自分の国の郵政はデフォルトかいな
アメリカってなんなの
22名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:28:26.49 ID:eRGLxKhQ
USポスタルサービスを民営化せよ。  
それは日本の利益になるものでなければならない。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:28:37.20 ID:tEkw9SOT
USPS無くなるのか・・・
24名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:32:19.59 ID:TIs9u/5H
>>7
もう少し勉強しよう、君も。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:59:55.50 ID:ga8hjqT5
USPSは元々効率が悪い。従業員がちんたら働いて、都市部では手押し車に郵便を入れてのろのろ歩いて配ってる。
雇用対策として、マイノリティーの受け皿にもなっていることにもよると思われる。
荷物の配送には、USPSの信頼感のなさからか、UPSが使われる事が多い。
日本の郵便とは比べ物にならないくらい質が低い。
そして、アメリカの公務員はどこも年金の支払いが多すぎて、今の事業運営の負担になっている事もあるのでは。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:02:31.01 ID:BUD2AYUy
アメリカは官民問わず、どこも行列。待ちたくなければプレミアム会員になれって。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:02:36.64 ID:ga8hjqT5
窓口のサービスも、遅いし、イマイチなんだよ。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:05:23.94 ID:CD4o+jc5
もう民営化せざるを得ない状況だな
国営のままリストラとか米国は可能なのか?
29名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:05:43.35 ID:TdROfx0f
郵便は日本でも大赤字だが

詳しくはここ。
http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/2321-8d06.html
30名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:12:39.13 ID:1+8IKCIB
USPS使えない。窓口は遅いし、何度か配達物無くされたわ
31名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:17:43.24 ID:LRFFD3VD
>>1
日本も同じ道を行くのにキチガイ民主党は10万人の社員を雇用した。

民主党支持者が赤字を補填しろ!
32名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:20:24.65 ID:CD4o+jc5
日本郵政もゆうパックの質の悪さは有名だな
利用者激減であと数年もすれば消滅する勢いのシェア下落っぷり
33名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:10:16.78 ID:CUTjOJO+
>>17
役所っていうか、安価な労働力でも回せるようにマニュアル化が凄い進んでる
封筒表面の右下だけ見ればいいっていう本当に誰でもできるって感じの仕事だし
日本みたいにアクロバティックな記載をしてもだいたいちゃんと届くっていう国は珍しい
34名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:12:49.02 ID:12b1fHqv
>>32
再国営化を前提に天下りを社長にねじ込んだからもう手の施しようがない
35名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:22:35.65 ID:+KI5LHee
年金死守のためにリストラww
36名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:59:12.06 ID:2fg+fmJD
アメリカも年賀状を出す習慣を作れよ(笑)
37名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 16:13:22.18 ID:uTUMGIzo
>>36

クリスマスカードは定着していないのか? 知らんけど・・・。
38名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 16:15:45.23 ID:JDR+s97E
USPSもメール便を妨害してるのかな。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 16:16:00.21 ID:XNUrWiRL
今すぐ当たりつきクリスマスカードを作るんだ
40名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 16:17:30.85 ID:hCiR+qiQ
ランスアームストロングが復帰すれば復活できる
41名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 16:56:06.77 ID:OPQJmX3u
広い国土にとんでもない数の僻地集落があり、
その一つ一つにバリアフリー化工事を施した郵便局が完備されているからなあ。
あれで赤字がでないわけがない。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 16:58:39.16 ID:+PMUTtzP
なくなっても関係者以外に困る人がいるのかどうか。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 17:03:22.57 ID:F1csKNyN
世界を見回すと
株式会社にしようが
公社のままであろうが
郵政3事業はどの道破綻する
44名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 17:13:37.99 ID:mEBN1uHS
てか、ユニバーサルサービスは無理だろ。
価格に地域毎のコストを上乗せするべきだな。
田舎への年賀はがきは、500円とか。
定額サービスを続けるのは無理だよ。
45名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 17:49:15.50 ID:C7ESQyBC
米国こそ郵政民営化をやらなきゃならないんじゃないのか?
あらゆる公社を民営化するチャンスだろ
46名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 18:04:37.60 ID:AXMinVFu
>>9
アメリカの場合、合衆国憲法で、国家が郵便局を設立することになってるからな。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 18:50:53.33 ID:O11/Lvu7
独立戦争を郵便による情報伝達が支えた
よって郵便事業は国家事業
電話とインターネットも国家事業にすればええやんね
48名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:25:01.56 ID:WmlqzjbX
ポストマンはいい映画だったな
49名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:02:16.27 ID:pXx819S3
郵政公社がネット回線+ISP事業すればいいじゃん
50名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 15:41:55.92 ID:GUiPz2iK
それだと通信業務じゃないか?携帯電話会社やTV関係の業務とかち合うと思う。
51名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 20:09:10.14 ID:2/+7FZnF
>>43
逆、ネットが発達すればするほど
現実の郵送業務は致命的なほど重要になる
52名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 21:14:10.68 ID:tbYkh58c
もうさ、ラブホのエアシューターを全戸につなげて
53名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 03:40:18.04 ID:8nZiWxWL
>>51
現物輸送の中に、宅配便(メール便含む)が入ってないところがダメダメなとこ
信書便は、マイペースで集めて配るだけだからな
物流業は、時間や荷物の量に応じてコントロールしないといけない
マネジメントが死んでるお役所仕事とは別ものだからなw
運送屋をバカにして、偉そうに郵便屋を気取るけど
ネット時代になれば、信書の意義が薄れていくだけだ・・・


54名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 03:51:20.14 ID:+q1yVOA4
信書は使命終えただろ。
電話もメールもある時代に信書のユニバーサルサービスは不要。
物流会社として生き残るには国営じゃあ絶対無理。
55名刺は切らしておりまして
通信文化新報  2011年7月4日号
http://www.tsushin-bunka.co.jp/?p=1493
利用者減少に歯止めを “住民の郵便局”取り戻す  

 多くの都市部の郵便局では現在、利用者が減少している。
 局長によると、ATMの利用者はそれほど減っていないのに窓口利用者が激減している。


1.セールスが煩わしいと窓口を敬遠

 その証拠に、年金の日はATMに長蛇の列ができる。最低限の用事はATMで済ますことができるからだ。

2.何かにつけ求められる証明書の提示 

 近くにコンビニエンスストアがあるが、証明書など求めていない。簡便な取り扱いにしないと利用者は郵便局から離れ、手数料が高くてもコンビニに行くのではないのかと。

3.最近、地域の人との一体感が感じられないことが多い。利用者は窓口に来ても、すぐに帰ってしまう