【金融】「キレた」トリシェECB総裁、ドイツ・マルク復活説に冷静でいられず[11/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
9月8日(ブルームバーグ):共通通貨ユーロに道を譲ってから13年近くたっても、
ドイツ・マルクはいまだに、トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁退任までの最後の日々を
曇らせるだけの力を持っている。

トリシェ総裁(68)は8日、政策決定後の記者会見で暫時、冷静さを失った。
ドイツがユーロを捨ててマルクに回帰するべきではないかとのある記者の問いに声を荒げた。
トリシェ総裁は「13年近くにわたりドイツに物価安定をもたらしてきたECBをたたえる言葉を
聞きたいものだと強く思う」と、同総裁らしからぬ大きな声で答えた。
「われわれは責務を果たしている。それは容易な仕事ではない」と続けた。

欧州債務危機が市場を揺るがせ各国の有権者を不安がらせる中で、トリシェ総裁はユーロを救う闘いの
最前線に立ってきた。
ギリシャの財政難が危機の引き金を引いて以来、トリシェ総裁はこの2年ばかりの大半を
ECBのあるフランクフルトと各国の首都の間を飛び回りながら会合や長時間の首脳会議に
費やしてきた。

ECB総裁としての8年間の任期は10月31日に満了する。
過去最低水準への利下げから市中銀行への流動性無制限供給、前代未聞の各国国債購入などを、
トリシェ総裁は決断してきた。
危機対応でECBの役割が重くなるにつれて、各国政府の不十分な行動に苦言を呈した。

■「あんなに怒ったのを見たことがない」
ABNアムロのマクロ調査責任者、ニック・コーニス氏は「トリシェ総裁があんなに怒ったのを
見たことがない」と言う。
「ECBが信頼できるという認識への疑問が雨霰(あられ)と降り注ぐ中で、総裁は今も
それは変わらないということをドイツ国民に対して強調したかったのだろう」と同氏は話した。

ECBは1999年以来、物価安定の維持にほぼ成功してきたものの、8月18日に公表された世論調査では
ドイツ国民の37%がドイツにとってマルク復活がより良いと考えていることが示された。

トリシェ総裁は、ドイツ・マルクに関する質問に対して6分間にわたって熱弁をふるい、
最後は微笑とともにこう締めくくった。
「素晴らしい質問をありがとう。非常に刺激になった」

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aDyzg7v7wK30
2名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:22:00.65 ID:leLltQ33
やったね。ドイツがユーロから脱出だ。
3名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:24:20.61 ID:0vU1dFJU
ドイツはユーロ安で儲かってるのにECBに感謝もないのかw
機械のような感情のない連中だな。
4名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:24:26.93 ID:K2RwCmY5
壮大な社会実験は終わった 
5名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:27:04.66 ID:C7iCjirv
ドイツ逃げたら終わりじゃん
6名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:27:36.03 ID:0Ppa///X
>>3
ギリシャの財布になって感謝もへったくれもねーだろ
7名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:27:40.54 ID:FHafWaYd
非加熱キムチは絶対に食べてはいけません
ヨーグルトや納豆のように高温殺菌した素材を発酵させた食品とは次元が違う
キムチは恐るべき危険食材
有鈎嚢虫 (寄生虫) 脳まで食い散らす非加熱キムチなどに残る寄生虫
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/4/c48a55f3.jpg
報道されないが、韓国産の食物が原因と言われている。死者も出ている。
※韓国で販売されてるキムチも寄生虫入りだけど、 駆虫薬というものがあり韓国人はそれを半年に1回飲んでる。
少女時代も飲んでいる。日本人は駆虫薬を飲む習慣がないから危険。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:28:35.32 ID:qa0O8SgT
マルク高でドイツ脂肪の予感…
クズ国のおかげでユーロ安の恩恵一番受けてるのにね
9名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:28:54.76 ID:TQ0HifPq
ユーロ安で散々恩恵受けて来たくせに
10名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:29:07.54 ID:iIrbJXVe

 みんなでドイツにタカってイイ思いしているのに、余計な事を言うなよ。
 
                            EUの本音(ドイツ以外)
11名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:29:27.52 ID:P12m2VD2
結果的に英国の取った道は正しかったようだ

ポンドマンセー
12名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:31:35.44 ID:UoxD3GDD
仮にマルクを復活させたとしよう。
ユーロは暴落し、マルクは暴騰する。
ドイツのユーロ域内への輸出はもちろん、域外への輸出は大打撃だ。
むしろより問題なのはユーロ建て債権で、マルクに回帰しても受け取るのはユーロで変わらないのだから、マルクに換算すると余計に損失を膨らませることになる。
デフォルトになればどちらでも紙くずだが。

ドイツは嫌でもユーロを支え続けるしかないよ。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:35:45.03 ID:GnATOEEB
>ポンドマンセー

全部だめじゃん むかしみたいに最近はアフリカを搾取したいみたい
14にょろ〜ん♂:2011/09/09(金) 08:37:32.13 ID:KGB6Kvct
スイスフランといい勝負になるんだろうなw >マルク
15にょろ〜ん♂:2011/09/09(金) 08:38:38.98 ID:KGB6Kvct
ドイツ企業はEU各地に進出すればいいのに
やっぱドイツ人じゃないとダメなの?
16名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:42:34.33 ID:97HDAYgD
こういうの見るとイギリスってやっぱ先見る力あるな
フランスはやっぱダメだわ
17名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:44:32.91 ID:6pFWBo/V
ドイツ人って怒りだすと大抵負けフラグだよね
18名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:45:37.53 ID:8aIHtyuj
liveで見てた。とんでもなく怒ってたよ。身振り手振り加えて、二度と戻らない、ありえない、
絶対に無いとか言ってた。すげぇ大声張り上げて・・・
19名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:46:02.23 ID:M6yJASI8
政治体制まで統一して欧州合衆国になるならわかるけど、通貨だけ統一なんて無理に決まってたんだよ。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:46:32.28 ID:UgeN5n23
>>3
いや、損得で考えたら得なのに、感情にしばられてギリシャのケツぬぐいが受け入れられないんでしょ。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:54:11.84 ID:8289ea/a
さようならユーロ
22名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:54:54.54 ID:8289ea/a
>>12
東アジア共通通貨なんてできたら、日本がまんまドイツだな
23名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:55:29.75 ID:lpu79aJu
どう考えても損だろ
24名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:57:08.08 ID:3YwKnoGX
根本的に「ギリシャ問題」ではなく「クライシス」なんだけどね
国債を切り刻んで証券化している商品の価値が問題なわけで…サブプラと同じ構図
だからマルクにしたってポンドにしたって結局は同じ
CDS関連も含めてギリシャがデフォルトすれば世界の金融機関は死ぬのよ
25名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:58:36.45 ID:Rj5OU+e7
やっぱり民族やDNAの差が出るんだと思うよ。
ドイツ国民が実直に頑張れば頑張るほど、ギリシャみたいな国は成り立たなくなるんだよ。

結局また世界大戦でガラガラポンするんだろ。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:58:46.48 ID:Ua27gqCw
ドイツマルク復活? ないからw
日本やスイスの二の舞、産業が崩壊するわ。

散々域内植民地で吸い尽くして、通貨安で更に大儲け、悪い結果については負担したくありません。
と言う事だろうが、当然銀行株も無茶下落、ちゃんと尻拭いするんだぞ。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:59:31.85 ID:jcTj7TTq
EUが厳しい状況でそれでもユーロをなんとかせにゃつって頑張ってる最中に
"マルクのほうが良くね?"って言われりゃ腹立つのもわからんでもないな。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:59:57.20 ID:BfjC2PvD

ドイツにしろ、日本にしろ、近隣諸国から叩かれ続けてるのに、
近隣経済に最大限貢献してる健気さ。律儀さ。
それに引き換え、騒ぎ立てるばかりの周りの4流国。
やっぱり、日本とドイツは世界の救世主だわ。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:00:05.40 ID:L1hDV9oG
ギリシャの外貨獲得策って観光だけ?
30名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:08:00.87 ID:GxwEEe9S
Trichet defends legacy at ECB, hits back at German criticism
http://www.youtube.com/watch?v=8CGK5enjcbc
31名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:08:33.47 ID:4LF9wjak
オストマルクがなんとかなっちゃったから幻想持ったんだろうなかわいそうに
32名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:09:41.61 ID:hlIoF8CD
マルク復活キボン。
手元に当時で3万円分くらいのマルク紙幣があるけんね。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:09:44.12 ID:msDx3foZ
>>29
オリーブオイルのような食品は単価が安いし売上もたかが知れているな・・・・・・・・
34名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:11:02.19 ID:L1hDV9oG
>>33
って事はほぼオワタ状態?
35名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:11:10.48 ID:jcTj7TTq
通過の種類がいっぱいあれば、また世界まるごとハウマッチもしやすくなる。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:13:51.81 ID:L1hDV9oG


     チュウゴクの富豪がアップを始めた様です


37名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:14:14.60 ID:XL56lpZw
あの冷静な白川日銀総裁を怒らせる言葉って何?


38名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:16:14.46 ID:Z+DZXG+C
>結局また世界大戦でガラガラポンするんだろ。

敗戦国はいつまでたっても敗戦国だしな
いくらドイツや日本が頑張っても末席の、国連見てりゃわかるよ
世界を構築するにはもう一度、、、
39名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:22:20.22 ID:TdROfx0f

ユーロ安の恩恵を一番受けている国はドイツだ?
40名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:22:58.72 ID:QsEDzp4I
ドイツはEUから脱退しろ、そして日米と組もうぜw
41名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:23:08.81 ID:hErRQQFR
むしろユーロのためにはドイツを叩き出すべきだろ
その後ユーロを維持できるかまではしらんが
42名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:26:14.18 ID:Rj5OU+e7
>>37
「ウォン買いや元買い円売り介入すれば、ドルに対しても円安になるよ。」

って言えば、すぐ激怒するよ。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:26:20.60 ID:J1uzbug5
ECB「ユーロ安でウハウハなんだからギリシャ助けろ。
   あ、この後にアイルランドとポルトガルとスペインとイタリアもひかえてっから、ヨロww」

ドイツ「・・・」
44名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:27:34.39 ID:sTbkOc+e
ユーロってドイツとフランスが抜けたら一気に瓦解する感じ?
45名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:27:51.22 ID:v7vZdZWU
2chの民主叩きのようだ
ん?
46名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:28:30.70 ID:sTbkOc+e
×ドイツとフランス
◯ドイスかフランス  だった
47名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:29:16.38 ID:ynd4ZiP2
新世界通貨作ろうぜ 1VISAとか1マスターカードとか
48名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:31:25.33 ID:4g5gGUdr
>>34
あとは島とか遺跡の切り売りだな
49名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:38:53.10 ID:hJ+btvL/
ドイツって 日本みてーだなー 
50名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:39:01.72 ID:8i/fe+Jg
トリシェが切れるのもドイツがEU経済圏脱出でマルク回帰に動くのもわかるかな
ドイツに逃げられたら財政赤字の連帯責任制度崩壊で何とかデフォルト回避してるPIGSが本格的に終わるw
PIGSが終わったらEUもあっけなく終了
51名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:39:10.43 ID:XzqxU3Sd
そりゃ、ね。
ドイツ抜けたらECBは吹っ飛ぶじゃんw
52名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:39:59.75 ID:fapw9vkx
ほとんどドイツ一匹で支えてるようなもんだからな、EU
それはもうありとあらゆる局面で・・・・・
むしろ今までよーやったと思うわw
53名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:42:44.55 ID:J1uzbug5
>>29
外貨っつーか、今、ユーロだからな。
これまでもギリシャは何度かデフォルトしてるけど、
その都度ドラクマ安になって、観光と輸出に有利に働き、持ち直してきた。
今はデフォルトしてもユーロだから持ち直さない。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:44:17.66 ID:s38YI8gS
一方の損失は儲かった方が食ってることが理解できない、
助けてやる気もない、危機時に助けるのにも時間がかかる、
こんな有様では統一通貨なんて無理がありすぎる
55名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:48:29.32 ID:fz53zVll
総統閣下なみに怒ってたんかなw
56名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:51:45.34 ID:fapw9vkx
EU圏は結託して外からの輸入を全力シャットアウトの上
内部での商売を伸ばしてきたから
もしドイツがEU抜けたらマジで終わるんだよなw
フランスじゃ糞の役にも立たない、もう終わりだ
ドイツの底力って凄いんだよ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:52:22.88 ID:XzqxU3Sd
>>53
ユロ参入時にさんざんドーピングしまくって、
わざわざドラクマ高にもって言ってユロに固定したからなぁ。
自業自得とはいえ、傍迷惑な話だ。
58名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:54:56.27 ID:xhG2OZMD
>>12
正解。ルビコンは既に渡った。
ただ、ドイツにはアホ共を血祭りにあげる権利があるが。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:55:06.46 ID:KhmwQ4UV
>>6
ギリシャの借金全額ドイツが払っても痛くも痒くもないくらいユーロ安で儲かったのに?
60 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/09(金) 09:57:27.08 ID:UJUafVq5
アジアでは元が今後ユーロ的な役割を負うことになるんだろうから
日本もその流れに乗れば元安の恩恵受けれますぜ旦那
61名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:00:06.25 ID:Itj7yztO
その調子でファイエルって叫べば、かつてのドイツ人に戻れるぞ
62名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:00:14.14 ID:qfwN7m5I
8年くらい前にイタリアに行ったときはまだリラだったけどドイツって13年前からマルクだったっけ
63名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:00:36.01 ID:ynd4ZiP2
ドイツって貿易依存度が高いよな。資源国並。
64名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:03:47.53 ID:C7ESQyBC
これまで驚異の4%成長でEUを引っ張って来たのはドイツだからな
ドイツには文句を言う資格がある
65名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:10:19.62 ID:J1uzbug5
結局、各国の財政状況や産業構造は全く違うのに、
一つの中央銀行で金融政策行うことに無理があったな。
かといって、「欧州での戦争を回避するため運命共同体となる」
というEUの高邁な理想の前には、今更解散もできない。

唯一の解決策はユーロ圏はドイツに支配してもらうことだな。
70年の時を超えて総統閣下の野望が叶うとは。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:10:29.23 ID:0VqqgHnV
そこでスイカですよ




67名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:12:49.14 ID:ukr5zh/N
フランスやイタリアと比べて、ドイツって日本ではほとんど聞かないよな。
ドイツっていうとマイナーな小国のイメージしかないが・・・。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:13:40.68 ID:+efvQyX3
マルクが復活したら、ドイツの製造業は死亡確定だな
69名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:15:38.82 ID:c9NH2KqI
ユーロ自体がドイツの経済力を背景にしたドイツマルクそのものだろ。

脱退するとしたら、他の国。
70名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:18:25.90 ID:GUP6GWO4
トリシェ総裁と白川総裁、交換してくれないかな
71名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:23:18.93 ID:qJ+eTXXC
トリシェ「Hisasiburini Kirechi Mattayo」
72名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:24:13.56 ID:/xcvLz9y
総統がおっぱいぷるんぷるんとか言うほど怒ってたの?
73名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:38:47.32 ID:fw67DP6Q
どこの国でもそうだが大半の国民には経済に関する知識なんてないからな
ユーロ安でドイツが助かってるとか言われても半分くらいのドイツ人はピンと来ないだろう

もっとも、輸出産業が儲かっても失業率は大して減ってないし内需も死んだままだから、恩恵なんて感じてないかもしれないが
74名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:52:28.59 ID:bRm3PQKD
東京が好調なのは地方のおかげ。だから東京は地方に利益を還元するべき
の理屈とおなじように、ドイツはEUへ利益を還元するべきだろう
もしかしてドイツは、ユーロ安の輸出好調はドイツのおかげだと思ってるのかな
75名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:57:11.38 ID:3g18rTag
高橋洋一が、中央銀行総裁が博士号もってないのは日本だけらしいな。
おまけに白川は東大法卒、専門的なことがわかるわけないとかwwwいまのような
状態を放置してるのはほとんど犯罪だと言ってるが、きわめて信憑性があるな
76名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:58:05.62 ID:+fWPaRlz
マルクに戻ったら通貨高で日本みたいに産業の空洞化に苦しむ展開になるのは目に見えてるから
そりゃあ戻りたくないだろうね。
77名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 11:00:44.56 ID:jgRz+HEj
マルクが復活したら円、スイスフランがマルクに殺到して
ドイツ製造業は死亡。

噂だけでドイツがするとは思えない
78名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 11:03:35.60 ID:ip0sigy4
無能と言われる白川も、有害なトリシェよりは幾らかましだろう。
79名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 11:06:18.63 ID:9x+SUOuK
>>75
ですよねー 白川氏は東大経済卒、シカゴ大修士、京大院教授の専門的なことが分からない雑魚ですもんねー
80名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 11:15:20.85 ID:BvhiyFzp
>>74
国が違うから無理だろ。
ドイツの年金支給開始年齢とギリシャのそれを比べて見れば明らか。
社会保障が同じ制度じゃなければ、無理。
81名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 11:15:29.46 ID:EWYV7Bke
白川が東大法卒?
82名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 11:26:39.31 ID:83rPxIQO
物価安定のためにこれから犠牲を払うのはドイツの納税者であってECBではない
83名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 11:34:56.17 ID:3YwKnoGX
草生やす奴の書き込みの信ぴょう性が数段低いけどね
84名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 11:42:46.04 ID:JP2ulzsB
白川は顔が頼りなさすぎる
やってる事も含めてドラマやアニメで出てくる上層部の無能な老人役として出てくるキャラそのもの
85名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:20:17.58 ID:fKbPMUjT
一方、その頃日本では。。

白川「呼んだ?亅(鼻くそホジホジ)
86名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:35:55.87 ID:IKiypbgG
>>37
このシナチョン野郎って言ってやれ
87名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:44:42.29 ID:5Zs9amR7
マルクが復活しようが、ユーロにとどまろうが、行先は「経済破綻」なんだから
どうでもいいじゃない。そんなこと。
世界バブルに踊って、いい加減な相手にいい加減な融資したり投資したんだから
ドイツもフランスも。
PIGSたちに、貸したり投資したりして、バブルがはじけたんだ。
自己責任で、破綻してください。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:51:37.72 ID:BVnXans4
ま、実験は失敗だったって事でいいじゃろ。

これからはドイツマルクと日本円が世界を圧巻する番だ。
あの国は抜きでね。
89名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:53:02.37 ID:UIVEs5g0
マルク復活したら日本以上にマルク高になって輸出が死ぬからないだろ
90名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:53:18.75 ID:bYzWIifL
まあ通貨高で死ぬほど悩んでる我が国からみれば、なんで通貨安に文句を言うのか?
という話ですが、実際通貨安に悩んでる国から見れば独自の通貨「円」を持っている日本
が羨ましい。ドイツも「マルク」を復活されるべきだって話にもなるんでしょう。

日本もそうですがドイツでも今や大半の日用雑貨から食品まで輸入品が当たり前です。
もし通貨安だとそれらが限りなく値段が上がります。通貨安と現在世界的に起こっている
原材料高騰が直撃するからです。例えば日本で円安が起こればガソリンはリッター200円
超えるそうな。リッター100円時代からみて原油価格が2倍になってるのを円高で
140円ちょっとに抑えてるわけ。他の日用品から食料品まで皆一緒。
円安で、輸出企業が大儲けすると日本全体のマクロ的には大黒字になるかもしれないが
一般世間では直接その恩恵を受けないし、それより日用品やガソリン高騰の方が直接
影響があるわけです。
あの通貨安では輸出企業以外の国民一般は悲鳴を上げてるでしょう。だからこその
国民を代弁した記者の質問だったのでは?

通貨安も通貨高も何でもほどほどが一番良いって話です。
91名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:54:13.03 ID:swWO1fdq
でも、こういう現実的な議論が出来る国が羨ましいよ
92名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:56:45.99 ID:TruJiahP
復活するのか。おめでとーー
ttp://fisher.way-nifty.com/blog/images/2009/09/01/don_king.jpg
93名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:59:35.23 ID:A2FrSoDf
EUの財布になってるドイツはキレてもいい
94名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:00:27.45 ID:+fWPaRlz
政府債務ガンガンつみあがってる日本でさえこんなに通貨高なんだからユーロから離脱なんてしようものなら
世界中の金が逃げ場を求めてマルクに集まってきちゃうよ。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:15:07.14 ID:Lx6lEKhN
PIGSみたいなお荷物があったから、ドイツはここ数年好調だったんだろ。
引くも地獄、進むも地獄状態だなドイツ。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:23:41.74 ID:OAnrgN89
>>18
そりゃECB総裁としてはそうするしかないだろw
97名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:29:33.55 ID:w705c4AI
日経が
「ユーロ放棄すると、ユーロ建て債券が暴騰する!
 ユーロ離脱国へはペナルティを用意すべきだ」
みたいなキャンペーン張ってるんだけど、もはや意味がないんだけどな。

債権暴騰しても、赤字スパイラルの構造のままよりはましなわけで。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:30:22.27 ID:0jX1XHOH
ドイツほど貧乏くじな国はないわな。
周りの馬鹿国家のためにどんだけ金をださせられてるのかと。
やっぱりドイツはEU抜けてもう一度日本と組むべきだ。
勤勉さも多分同じくらいだし。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:32:45.54 ID:0jX1XHOH
それにしてもベルリンの壁が崩壊してまだ20年なのに、
こんだけ発展しているドイツ恐るべしだ。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:36:34.52 ID:OYmPeIy4
日本はインフレ目標値1%で実際は−1〜0%、
ユーロ圏はインフレ目標値2%で実際は1〜2%、
インフレ目標値との乖離はユーロ圏の方が少ないから
ECBは日銀よりはよく仕事してると言える
101名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:47:10.03 ID:fY3CVU4O
ギリシャは債務の代わりに領土を分解して各国に吸収されて消滅でいいだろ
102名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:58:35.58 ID:GTZFPHG8
今思えばろくな産業がないギリシャとかスペインとかよくユーロ加入できたよなあ・・・
ほんとは当時から加入できるような状態じゃなかったんじゃなかろうか(´・ω・`)
103名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:04:10.00 ID:FwBN9g/T
質問者の命がヤバイぞ。友愛されるぞ。
104名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:05:46.24 ID:OjbfKeH+
ギリシャ、イタリア、スペインは島をたくさん持っているから、
いくつか中国に売って凌げばいいよ。
105名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:10:56.27 ID:Cj7NSuCJ
ギリシャのアボーンを先延ばししても無駄なんだけどな
さっさと死んだ方が結果的に再生は速いw
106名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:11:32.52 ID:fapw9vkx
>>98

絶対 無理
俺去年まであっちで働いてたんだけど
平日も絶対定時上がり、金曜半ドンの国だぞ・・・・
雇い主と雇われ人両方が納得でスゲー金払っても
時間外バレたら会社なくなるレベル(でも日系はやる、治外法権w)
底辺労働者のトルコ系ですら仕事残ってても時間になれば家に帰るw
日本とは何気にかなり色々対極の国、組むのは無理よぉ〜

人々の生活はクソ質素、若者の楽しみはデスコと酒、草
寒くて暗くて死ぬほど退屈な国だよ
107名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:18:40.75 ID:6xq4A4ZK
ぎゃあぎゃあ抜かしてないでECBが国債買えば済む話
108名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:20:44.32 ID:mEBN1uHS
>>100
日本のインフレ目標は、CPI基準じゃね?
ユーロ圏は、コアコア。
109名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:25:21.31 ID:3pseG2J+
マルク復活→マルク高、ユーロ安→ドイツ輸出産業死亡→
そうだ、スイスフランを見習おう→ユーロ連動→もうユーロでよくね?→
110名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:28:50.47 ID:ycAI5bOd
ドイツが逃げたら大暴落で阿鼻叫喚だろ
111名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:31:13.51 ID:bdeuX/Fg
>>106
俺、ちょっと体調不良だから、基本残業0で回してるよ。なんとでもなるもんだ。
定時退社でやれば、関係部門も急ぎの仕事の優先順位つけや、次の日にしてくれる。

問題は、当たり前ながら、手取りが少なくなることw
112名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:36:12.95 ID:zOLpk3YL
ドイツはユーロでかなり儲けてきただろう そのコストを払うのが惜しくなったのか
ドイツマルクが復活すれば、ドイツの物価は下がるかもしれんが、今の日本みたいに製造業は
たちゆかなくなるんじゃね?
113名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:38:28.67 ID:mEBN1uHS
>>111
小売関係も、閉店が早いらしいぞ。
日曜とか一般商店は開いてないとか。
日本くらいだろ、ふらっと夜中買い物できるような国は。
日曜営業でモメるような国に暮したくはないな。
休みの日には、みんなが休んで散歩くらいしか出来ません とか有り得ない。
若しくは糞高い観光客用の店に行くか。
114名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:52:32.70 ID:1hTXMyTE
ユーロは問題の解決策だったはずだが
いの間にか問題そのものと化している
115名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:05:08.09 ID:h6B+6zBx
ドイツ=日本
ギリシャ=韓国

こんな感じか
116名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:07:46.96 ID:EqfZXI+y
ドイツはある意味でのロマンチストなんだよな。
だからいろいろやらかす。
イギリスは徹底的なリアリスト。
117名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:08:30.71 ID:7cdz5acI
キレたトリシェのAAまだ?
118名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:16:38.83 ID:mEBN1uHS
>>115
韓国国民がギリシャと同じように優遇されているか?

ドイツ=日本
ギリシャ=在日

こっちの関係
119名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 16:03:47.15 ID:jEoobj1n
>>112
あっという間にマルク高で死ぬよね
でもユーロのドイツに対する経済的利益を説明せずに、
政治的理念ばっかり宣伝してるから、
ドイツのネトウヨみたあな思考回路の人に反発されても無理がない
120名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 16:07:00.49 ID:VwEq3SZC
基本、ギリシャ人とかが独逸人並に勤勉かつ実直な民族になれない限り、
いつまで経ってもギリシャとかの赤字体質は続く訳でw

てかPIIGSの国に住んでいる誰しもが自国民の怠け者達がシエスタ決め込んで
酔っ払いながらテキトーに作っている工業製品よりも、ド独逸人が汗水垂らして
作った製品の方を喜んで買うのは当たり前w

まあヘタリアとかは品質がちとアレでもデザインセンスとかで一部売れるモンもあるが
基本的に好事家向けで万人受けしねーもんだしw

と言う訳で、独逸の輸出が絶好調な反面としてのPIIGSの高失業率、財政赤字が
横たわっているのであって、これらは最早構造的な問題。

言い換えるならこれらを解決する速攻で効く特効薬なんてこれっぽっちもなく、
ギリシャとかに財政支援しても、ギリシャの経済が今後立ち直る見込みは・・・・・・・
まあそういう事だ罠w
121名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 16:31:48.21 ID:YiiJwYGT
南の国々がユーロの足をひっぱってくれるおかげで、ドイツは心置きなく
輸出に精を出してこられたわけでね。溜め込んだ分は、吐き出さないといかん
というだけの話。
122名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 17:30:59.33 ID:dNukMlbM
>>6
アメリカと日本の関係に似たものがあるな。
ユーロを支えないと市場を失う恐れがある。
日本もアメリカの市場を失わないために米国債を買う必要がある。
123名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 17:38:31.41 ID:mEBN1uHS
>>122
それを嫌って対中貿易に切り替えたんだろ。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:58:33.90 ID:hteGKeMZ
何のためにユーロを支える必要があるんだろ
125名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:30:59.02 ID:+cOqiQ6F
>>124
フランスとドイツが戦争しちゃうから
126名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 23:54:37.37 ID:opNKALx1
そもそもさぁ
なんでユーロってこんなに大規模になったんだろうね
ドイツ抑えこむためなら、ドイツとフランス、スペイン、ポルトガル、イタリアくらいでいいじゃん
なんでこんな大所帯になったんだってかんじだよ
127名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 02:21:50.92 ID:Mz2/fUI+
ギリシャは観光資源莫大だからな
農業も盛んなら
通貨安でも物価は抑えられそう。
困るのは石油ぐらいだろw
128名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 02:27:56.07 ID:v6fGJRpQ
>>126
アメリカに対抗するために破綻の可能性が上がるのに目をつぶって
規模の拡大を優先したから
129名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 02:35:13.64 ID:h4YpM8Gb
ドイツがユーロ離脱すればマルク収まる。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 02:47:05.42 ID:snyDRIB6
>>129
うまい!
131名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 03:01:37.98 ID:M6Dw2Bk8
@ドイツが離脱するといけないので
 ECBはこれ以上ユーロを刷ってインフレにはできない。
 (現在消費者物価2.5%)
Aドイツはギリシャに「インフレでちゃらを期待しないで
 地道に歳出削減せよ!でないと援助しないぞ」
Bギリシャは「なんだかんだでECBはもっと刷る。だから
 まだ歳出削減は適当でいい。最後はIMFが救ってくれるし。」


次のECB総裁次第だな。俺は刷ればいいと思う。
消費者物価は4〜5%がいい。そこまでインフレに
なれば歳出削減は楽。
ドイツはマルク復活でOK。
132名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 03:06:29.21 ID:6lD/XHko
世界最強通貨「円」に対抗できるのは、もはや「マルク」だけとはなw
133名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 03:17:19.49 ID:mKBT4Cwg
ギリシャはユーロ経済圏にふさわしくないのだから
ギリシャを切り捨てろ
それですべて解決
134名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 03:24:36.93 ID:DVVwJ+aJ
ドイツは通貨安自体は嫌がってないからな。
嫌がってるのはギリシャ救済にドイツの金を使うこと。
135名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 03:28:25.92 ID:ObLbfuJa
破綻繰り返すギリシャをEU加盟させた時点でユーロは終わったんだと思うよ
136名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 10:14:58.10 ID:+WpoEiF0
ドイツ組長のEU会という広域暴力団が
周辺の弱小組を束ねて強大になったとおもったら
末端のギリシャ組っつうところが
ドイツ組を勝手に保証人にして多額の借金しやがった。
そんなギリシャ組をどうしてやるか、
破門かエンコ詰めさすか。
ドイツ組長は悩んでおられる。
137名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 10:32:37.28 ID:X0Qgyhcs
マルク高で死ねだけだろw
138名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 10:39:52.90 ID:v6fGJRpQ
ドイツ企業「ユーロ安うめええええええ!ユーロ安維持しときたいから政府はギリシャを離脱させるなよ!」
ドイツ国民「ふざけんな!救済は俺達の税金でやってるんだろ!これ以上ギリシャのニートに金だすんじゃねえ!」
ドイツ政府「ユーロ安はおいしいけど、国民からは大不評だからこれ以上救済は・・・」
ギリシャ国民「ドイツはユーロ安でしこたま儲けてるんだろ。だったらそのユーロ安作り出してる俺達にも恩恵があってしかるべきだよな。」

こんな関係
139名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 21:48:59.50 ID:M6Dw2Bk8
ドイツはユーロ安は結構だが、インフレを嫌がってるのだろう。
現在の消費者物価指数2.5%のままでのギリシャ再建を
望んでいる。これなら援助もする。
しかしギリシャはもっとユーロ刷ってインフレにすることを
望んでいる。
ドイツ「2.5%のまま歳出削減しろよ」
ギリシャ「もっと刷って4〜5%で楽に歳出削減したい」
140名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 21:53:22.95 ID:+WpoEiF0
ギリシャは再建なんてできんのよ。
徴税システムが政治腐敗でぶっ壊れてる。
これが一年やそこらで再建できますか?
悪が半数超えた民主主義政治は
自力では永久に改善しない。
外部の強制力がなければ。
日本帝国の末路と一緒。
玉砕あるのみ。
141名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 22:02:29.91 ID:2/+7FZnF
>>140
ギリシアは麻酔止めのようにオリンピック開いたり、サッカーの欧州選手権優勝したりしてたからな

そういや、この国もいきなりサッカーで優勝したりオリンピック誘致している自治体があったな
日本も同じコースですかな?
142名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 22:02:49.15 ID:M6Dw2Bk8
独立してればギリシャは10%以上のインフレで
財政赤字を減らすはず。
通貨統合してるとこの手が使えない。
落としどころは5%程度のインフレ&他国の援助。
ドイツ、オランダは通貨統合による手数料節約の
利益とインフレの損のバランスを見極めてる状態。
143名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 22:05:05.89 ID:EY4rsr93
マルク復活したら、超絶マルク高でドイツ死亡でしょ?
144名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 22:05:36.82 ID:GqEiL4tH
マルク復活なら、日本円など及びもしない世界最強通貨になるだろうな
まぁ、ドイツの輸出は死ぬわけだが
145名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 22:06:50.38 ID:Cc7dR7Ty
EUも3ブロックくらいに分けた方が良いと思う
146名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 22:14:54.07 ID:aEYlZ4nE
>>141
おそろしいですね。

元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

>>142
厳しいですね。

>>145
ですね。
147名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 22:20:16.65 ID:+WpoEiF0
これは経済問題というより
ギリシャという悪の経済国家を
いかに制裁するかという
高度な政治問題。

まあ無理ですわ。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 22:52:45.99 ID:ET4d4Not
日本としてはぜひマルク復活してほしいわ
149名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 23:04:44.56 ID:WXI9ySde
韓国の経済破綻を日本が助けたのと
同じ構図。助けても、助けなくても
恨まれるなら助けない方を選ぶよ。
150sage:2011/09/10(土) 23:35:13.37 ID:bUxhQO//
>>149

自国の鵜飼経済圏の「鵜」としてまだまだ使い倒すために救済したんだろ?
30年以上巨額な対日貿易赤字を積み上げてんだから。
まあ台湾も同じだけどね。
151名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 23:40:52.25 ID:gf1Yh6Ct
欧州の富を独り占めして、危なくなったら離脱するなんて許される訳がない
英国が参加しない訳だよ
152名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 23:47:59.94 ID:2L2ka3Az
将来アジア統一通貨が元になっても
日本は絶対に不参加だな。
153名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 23:56:26.98 ID:bUxhQO//
>>151
>英国が参加しない訳だよ

しないんじゃなんくて、出来なかったんだよ。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 00:10:47.74 ID:o5Cl2NUu
ユーロが消滅した場合って
ユーロ建ての債権債務はどの通貨建てになるの?
債権国の通貨ってこと?
155名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 00:14:36.70 ID:knoZVnRf
もうドイツ離脱させて安いユーロでドイツの産業フルボッコしたらどうだ?

それでもドイツが勝ったら? そんときゃ欧州救いようがないな。
156名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 00:44:09.03 ID:9nK2MOAW
ドイツ経済圏としてのEUの力が、ますます強まるようですね。
ヨーロッパ中央銀行・ヨーロッパ経済政府という、
ドイツ「帝国」の復活でしょうね。
157名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 01:01:18.90 ID:JEUg9bYz
確かにギリシャとか日本の感覚で言うととんでもないが、
彼らを利用して大儲け、国債も大量保有して大儲け(今は危険)してたくせに、
負担はいやだとぬかすドイツ、ドイツ国民も相当だと思う。
まあ昔、EUは日本を利用してすさまじく儲けてたが、日本がないそでが
ふれなくなったら、もうおしまいというんだから、いかに働いてないかわかるな。
158名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 01:23:51.13 ID:vzg9DaVE
>>155
安けりゃ即フルボッコなんて無理だわ
産業の力は価格競争力だけじゃないからな
159名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 01:34:50.99 ID:TQa2CF85
ドイツ産業界とドイツ国民の民意の利害対立なんだけど、
産業界あってのドイツ国民生活なので、
ドイツの民主主義を黙らせれば>>156実現で万事解決なんだよね。
160名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 01:52:58.86 ID:6hlDlE04
>>120

俺ドイツで働いてたけど
あの国、金曜、半ドンだぞw

時間外は皆無、本当に皆無だし
休日出勤なんてタブー中のタブーってか誰も絶対やらない
日本みたいな勤労精神で働いてる奴なんて一人もいなくて
ほとんどはテキトーに毎日を過ごし
酒飲んでサッカー見て寝るだけ
若者は草でラリパッパになってデスコ
そんな国ですよw
161名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 02:09:56.25 ID:mxuRavK8
正直、ユーロは維持できんだろ。
要するに固定相場だし、現状だと何度でも放漫財政を行う国が出てくる。
政府なんてもっともガバナンスが機能しない組織の一つだからな。

ユーロはユーロで残すとしても、各国に元の通貨の発行権を認めた方が良いんじゃないかね。
162名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 06:31:00.79 ID:n8ZxC3aU
>>160
アメリカに住んでるけど、ヨーロッパと比べたらまだ日本に近い気がする。
163名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 06:39:18.41 ID:PdzHxcOt
>>157
結局のところ別の国なんだから当たり前だろう。
それこそドイツ帝国ギリシャ州なら、救済は義務と言えるんだが。
164名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 06:47:47.53 ID:5C+AA6F1
ほほぉ 面白い流れになって来たか?
今までギリシャとかダメ国を追い出す方向かと思ってたけれど、ユーロから
ドイツが脱退してUKと同じように単独で行くってのもアリなんだな。
今までドイツは散々たかられて来たからな。
165にょろ〜ん♂:2011/09/11(日) 06:59:20.36 ID:BSgJ3chd
でも、ドイツも離脱したらユ〜ロ安の恩恵を受けられなくなるだろw
166にょろ〜ん♂:2011/09/11(日) 07:00:32.48 ID:BSgJ3chd
まぁ アメリカでも欧州でも どんどん日本人は外に出てけっての
絶対に日系企業で働くなw あいつらどんだけ楽して金儲けしてるかわかるからw
167にょろ〜ん♂:2011/09/11(日) 07:02:01.71 ID:BSgJ3chd
ちなみに、日本じゃ欧州系外資に勤めたりしたら
あまりにも仕事が楽すぎて日本での再就職に困るから やめとけw
168名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 07:49:13.57 ID:26Q+srlU
朝鮮人が「日本」という言葉に対して切れるようなものか。
169名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 08:53:39.68 ID:rsCmZcUj
ドイツが怒るのもわかるって意見があるけど、筋違いじゃねえか?

自国に都合のいい域内植民地作って、市場確保、発言力強化、通貨安をまとめて享受しようとしてたんだからな。

まさに自己責任だろ。
170名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 22:26:16.44 ID:knoZVnRf
>>169
百歩譲って、騙されて域内植民地になった方が悪いとしても、
その維持はドイツが責任持てばいいよな。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:19:46.09 ID:kVheDKUH
出る出る詐欺に近いな。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:11:14.42 ID:KYP6dKtn
もうやってらんねぇよ!

    by トリシェ

ドイツ脱退しちゃいますか。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:16:27.38 ID:66eOMXnV
>>1
なるほどその手があったか。
EUは軍事同盟だけやってりゃいいよな
174アメリカ在住:2011/09/12(月) 14:49:23.04 ID:kt7+3bmC

いいこと思いついた。
日本と韓国で通貨統合するんだ。
そうすれば新通貨は暴落、日本はぼろ儲けするんじゃないか?

韓国へは「日本と通貨統合すれば世界を征服できるぞ」とか適当に言っておけば
OK

175名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:50:51.03 ID:bJ5oz6d5
ユーロ問題の本質はとはドイツ問題だとよく言ったものだ
176名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:21:10.20 ID:7V1dOb4p
たかりまくりで、働きたくない楽したいギリシャにドイツが切れただけだろ
少しでもキツイ事言えばデモだもんなぁ。。

日本に金出せと無心する財政破綻寸前の隣国相手に、2ch住人がフザケルナって言うのと一緒
177名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:54:54.92 ID:/8wB1KAP
しかしギリシャがデフォルト、最悪ユーロ瓦解となった場合、最も被害が大きいのはドイツ。

ギリシャが覚悟決めて開き直ったらそれこそドイツはやばい。

トリシェがキレたのは、足元見透かされてる恐怖感もありそう。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 18:18:10.78 ID:7V1dOb4p
追加で来週分の飯代を貸してくれないと、
来月に返す予定の借金金利分の支払いやめるよってのがギリシャ

殴ろうとして手を振り上げたものの、追加融資をやめて、
今までの借金を踏み倒されると困るのがドイツって話なんだね・・
179名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:47:10.14 ID:nk85u+lI
経常黒字国のドイツはユーロの恩恵を十分に受けている。
これがマルクだと、円と同じで自国通貨高に苦しんでいたはずだ。
ドイツがユーロから離脱したいなんて議論は、ECBからすると
ふざけるなと言いたくもなるだろう。
180名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:39:15.09 ID:6v8i88MP
それどころか通貨統合でドイツと周辺諸国の企業との協業が進んでるだろうから、
マルクに戻ったらマルク高を嫌気してドイツ離脱する企業とか多そうな気が。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 02:49:13.81 ID:7gnrsIhx
ECBからするとというのは変な話だな。
ドイツやフランスの都合から離れたECBなんて有り得ないんだから。
182名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:08:13.04 ID:SJXMztJF
ユーロがドイツだけの通貨ならいまごろ150円くらいだろ?
円だって東京と愛知だけなら1ドル50円くらいかもしれないが大阪や夕張も使ってるので77円なんだよ。
183名刺は切らしておりまして
 ポルトガルもブラジルに逆占領され、スペインもまた。イギリスは当の昔に。
いよいよユーロはフランス・ドイツ中心のフランク王国の誕生だな。
日本は、弱者韓国・台湾という仲間がいるのが本当にありがたい。