【建設】大林組、道路の液状化防止技術を開発 最大5割コスト削減[11/09/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
大手ゼネコン(総合建設会社)の大林組は8日、
地震時に、道路の液状化を防ぐ道路補強技術を開発したと発表した。
東日本大震災で被災地や関東湾岸部などで被害が出たのを受け
需要が見込めると判断した。

開発したのは「タフロード工法」。
道路の真下に軽い土を敷き詰めたうえで、盛土の補強用材として使う
シートをかぶせることで、地震で砂や水が噴出する液状化現象が
発生しても、道路の沈下や段差の発生を防ぐことができるという。
従来の対策では、液状化が予想される地盤の一部や全部を
入れ替えたり、液状化を防ぐ薬の注入が必要だったが、
今回の工法はその手間が省け、従来工法よりコストが3〜5割
安くなるとしている。

大林組では、こうした利点を、災害時の緊急道路に指定される
案件などに提案、受注の拡大を目指す。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110908/bsd1109081301010-n1.htm
大林組 http://www.obayashi.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=1802
関連スレは
【建設】ゼネコン、液状化“特需”取り込め 鹿島・大成建設など 地盤改良に新技術[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314920927/l50
【不動産】埋め立て新しいほど液状化進む 大震災で国交省など分析[11/08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314841833/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 15:58:06.62 ID:d5XcSFJn
雨水浸透式路面と相反する技術だな
高速道路などはハイドロ防ぐ為に既に浸透式で工事されているだろうよ

3名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:12:21.12 ID:bpg2gj+F
透水性舗装と排水性舗装をごっちゃにしちゃダメ
4名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:14:14.76 ID:8ZHR/AAk
日本の土木技術は、ますます発展していきますなぁ〜
5名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 17:07:50.98 ID:UXGI36Qj
え”?
路面布とか路面紙、砂層を敷き込むなんて
昔からある工法だぞ
6名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 01:51:42.37 ID:nx5qiLhO
その工法をさらに進化させたという事でしょう
7名刺は切らしておりまして
>>5
軽いってのが新しいんだろうね。
液状化しても路面が浮いて沈まないのだろう。