【知財】世界最大の家電見本市で"そっくり商品"--ドイツ [09/07]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
今、パソコン市場で大きな注目を集めているのが「iPad」などのタブレット端末です。
ドイツで始まった世界最大級の家電見本市でも、あの国のタブレット端末が安さを武器に
攻勢をかけています。
ベルリンで開催中の世界最大規模の「家電見本市」。1400社以上が出店する中、
中国企業のブースが勢いを増していました。
ふと、目についたのは、自動で掃除をするというロボット掃除機。しかしこの商品、
あのアメリカ「iRobot社」の人気掃除機にそっくり。名前も「Xrobot」って
いうんです。
価格はおよそ8000円。アメリカ「iRobot社」の6分の1以下です。「安くて」
「そっくり」な中国製品が、堂々と世界の市場でアピールされていました。
一方、今、注目のタブレット端末。もともとはアップル社の「iPad」で人気に火がついた
マーケットです。昨年の「iPad」販売当初から中国でこんな「そっくり商品」が出回って
いたのは、記憶に新しい。
今回の見本市ではさらに・・・。
「これはTPADです。これはCPADです。このポスターの商品はOPADです」(店員)
なんと「OPAD」に「TPAD」、さらに「CPAD」に「HPAD」まで実に4種類。
基本価格はおよそ1万円からと、「iPad」の4分の1以下です。
「(Q.iPadに似てますね?)いやこれは違う商品ですよ」(中国の店員)
今、タブレット端末は各社がしのぎを削っています。今回の見本市で、韓国の大手・サムスンは
新商品を展示するはずでした。しかし、アップル社が「デザインが似ている」として起こした
訴訟でドイツの裁判所が「販売差し止め」の仮処分を決定。結果、商品は撤去されました。
中国の「そっくり商品」はどうなのでしょうか?
「私たちにとっては、(訴訟は)さらなるチャンスですよ。今争っている間に客がこちらに
流れてくるからね」(中国の店員)
今回、見本市が行われているドイツの税関は、特許を侵害した中国など14のメーカーを摘発した
と発表。しかし、「そっくり商品」の勢いは、まだまだ衰えそうにありません。
●画像
http://alp.jpn.org/up/s/7961.jpg http://alp.jpn.org/up/s/7962.jpg ◎ソース(ニュース動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4820086.html ◎参考スレ
【家電】東芝、"家庭用お掃除ロボット"発売--名前はスマートロボットクリーナー『Smarbo(スマーボ)』 [08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314197029/
世界の害虫
見本市にパクリをどうどうと出してくる神経が分らない
さすが特亜
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:01:14.81 ID:ob30dmoM
まっとうな商売する気なしかよ
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:02:38.41 ID:AJ8bk5aj
世界経済が中国頼みになってるから、こんなことまで平然とやるようになったんだな
中国の厚顔無恥はいつまで続くのやら
何千年だか知らないけど大したことないな
恥知らずは論外
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:05:27.67 ID:jHhk3EhA
昔は日本も猿真似しか出来ないといわれたけど、中国は
はるかに上を行くし凄いよな
三国志時代の偉人たちが泣いてるぞ
>>5 世界経済が中国を食い物にしているから
というニュアンスならそれは正しい
11 :
ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/07(水) 01:12:06.78 ID:???
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:12:24.98 ID:AJ8bk5aj
>>10 どうみてもそんなことになってないだろw
EUもアメリカもとんでもないことになっとるぞ…
まぁ中国もひどいっちゃあひどいが、中国のヤバい部分は対外的なもんじゃないからいざというときは強権的に抑えみにかかるだろうしな
アメリカは米国債を大量に中国に握られてて今の状況だと言いなりに近いし
中国人そのものが猿のそっくりパクリ
ここまで来ると
商魂逞しいなw
漫画の世界や
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:19:46.41 ID:lHv9pRgn
ドイツには海賊版博物館ってのがあって、そこにホンモノのドイツ製品と
ドイツ製品をパクったニセモノが比較展示されているんじゃなかったっけ?
以前、今年のパクリベスト(ワースト?)10みたいなのがニュースで出ていた気がする。
(もちろん半分くらいは中国製だったはず。)
みんなで締め出せばいいのに
見本市でパクリ商品なんてありえないよ
なんか両さんの漫画に出て来たよな
スーパーカーのやつ、フュラーリ、テスタオッサンドナイシテマンネン
あれは笑ったけどなw
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:24:30.57 ID:TPo5jlsR
>>15 大人はパクル前にキチッとライセンス契約結ぶんだよ、宗君。
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:33:48.49 ID:Rf9vkdhx
>>19 あぁ、ちょっと小洒落た雑貨屋には必ず置いてある
サラダスピナー(生野菜の水切り器)かw
へぇ、パクリの日本製もあるんだ。
高いもんなぁ本物。
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:34:49.88 ID:mAIZtT6r
朴李中韓
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:40:25.84 ID:PU2DnHjo
パクリで見本市ってwwwww。
ドイツの2ちゃんでの話題を見てみたいわ。
誰か訳して転載してくれ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:42:17.20 ID:c6qMds//
一枚板で黒ぶちのタブレットはみんなipadのパクリって風潮もキチガイじみてるけどな
特許を根拠にするならともかく、一枚板で黒ぶちならパクリってリンゴの提灯持ちやってる自覚あるのかな?
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:04:42.28 ID:lEXhdgCr
どうせ爆発するんだろう?
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:07:14.76 ID:jHhk3EhA
パクリ見本市を開けばいいだろ
パクリ物ばかり集めてさw
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:07:58.40 ID:fRL61/4z
ipad高いからこれ欲しい
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:11:34.98 ID:iD/2fAUJ
まあ中国だしな。
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:15:30.69 ID:ubAj97D/
>>24 いやいやネーミングからしてパクってるからこれは明らかにパクリだろ
>>24 それ以前は黒縁でも一枚板でも無かったんだけどな。
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:37:25.51 ID:c6qMds//
>>29 意外と、パクリネーミングはそのメーカーの一部の製品だけだったりするけどな。
丸わかりのニセモノでも、先進国民が食いつくのが分かってるからわざと作って客寄せパンダにしてるのよ。
>>30 優れたデザインが出たら、業界全体が真似るってのはどの分野でも普通のことでしょ。
ipad発売から1年以上経ってるのに、
黒ぶちの一枚板を見るとパクリと糾弾する人が未だにいるのがよくわからん。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:25:39.46 ID:5hTGhltr
さっすが害虫民族 半島猿民族もおんなじクズ
>>7 漢字や紙、火薬や羅針盤を作った民族は拡散、消滅したと断言できる。
シナが近代化してから、もう30年近くたつのに、キャラクター商品が一つも出せない。
発明、発見とかいう前段階でダメだ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 04:08:06.38 ID:3xGMwuM5
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 04:31:14.28 ID:msVFwZlj
パクリを自負する中国人
朴李は遺伝子に埋め込まれた韓国人
>>31 普通は少し似てるかもとか言われてみれば…とかその程度なんだけどな。
あからさまにパクった様なデザインで販売は普通しない。
爆発もしくは脱線転覆しますので
商品の取り扱いには十分お気をつけください( ´,_ゝ`)プッ
こういうのが問題とされるという事は、まだまだ携帯タブレット端末は実用品
として認められてないことの裏返しのような気もする。
他人に自慢する為のツールだからブランド力の無い商品は
それだけで価値が無いんだろうな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 06:24:34.30 ID:L9uv+Y7r
羽根の無い扇風機があふれてるけど
ダイソンが何もしないのは東芝に遠慮してるから?
見本市会場で爆発しないかな。
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 06:32:02.40 ID:jHhk3EhA
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 06:34:14.35 ID:b6Fr36a6
モラルが無いんだから、
見せしめ懲罰を課さないとバランスが取れないに決まってる。
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 06:34:30.22 ID:BU3NrPCP
おい、買ってもいいが爆発しないだろうな
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:08:59.67 ID:QWCcAPOs
まあ日本も通った道だよなw
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:10:47.67 ID:0KKz0I1L
というか日本も不細工なiP*クローン量産してるけどな
>>38 パクリ製品が認められないのを、オリジナル製品が認められないと勝手に
結びつけるな。
買うドイツもそれまでの国と言うことで
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:37:24.48 ID:LqcZSA/V
ドイツも地に落ちたな
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:12:14.91 ID:b5xrj7Ef
ここまで恥知らずな民族は世界史上ないな
ベニスの商人なんて比にならん
何百年後も中韓はパクリ商人の代名詞として語り継がれるだろうよ
似てないというか、そりゃ行為いう類似機械はどうしてもこの形状に落ち着くだろって製品を
むりからに「そっくり」「パクリ」と報道している例もある気がする。
androidのPADなんて〜PADと名付けりゃパクリ認定されちゃうし。
ウインドウズは明らかにアップルのOSのパクリなんだけど、そこはあまり報じないんだよね。
>>50 それまではタブレットであってパッドでは無かったからな。
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:01:04.89 ID:bjWnfoBf
アップルOS自体がPalo AltoのGUIのパクりて言やパクリだからなぁ
富裕層を増やす為なら、パクリでも捏造でも略奪でも挑発でも密売でも拉致でも殺人でも… 国家戦略ですから
>>50 >ウインドウズは明らかにアップルのOSのパクリなんだけど
ワロタw
ウィンドウズさん、アップルへのコンプレックスからなんでしょうけど、そろそろ拡張子隠すのやめませんか。
>>52 こういう工業製品は、パクりパクられの歴史だね。
>>51 ネーミングは微妙なところだけど、まあ許容範囲に思えるけどなぁ。
>>34 最初に発売する前に「薄くて円形」という形状を特許にしとけば,
ライバルはそうとう困っただろうになあ
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:29:21.96 ID:gYdtRP52
パクリに各国が関税をかければ良いんだよ
オリジナルが訴訟を起こすと、火病で逆切れされるから
価格が1/6のパクリには差額の5倍の関税をかける
それでも欲しい奴はオリジナルとほぼ同額で買う権利が残るし
良いと思わないか
58 :
【四電 77.5 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/07(水) 10:30:53.55 ID:n24dxk+n
>>56 円形じゃなきゃ良い=12角形や16角形や32角形…
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:32:03.06 ID:2AD2ziaI
オリジナルにこだわる日本は
ガラパゴスに
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:33:51.20 ID:gYdtRP52
Windowsのマウスを使ったGUIやアイコン、フォルダーの定義など
Mac OSの追随もいいところだよ
WindowsがDosの頃からMacにはプルダウンメニューやゴミ箱などもあったよ
61 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 10:36:39.10 ID:yIIH6rdA
ガラパゴスってのは褒め言葉なんだがな。
独自性を持たれると困るパクリ屋が必死で叩いてるが。
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:37:08.36 ID:HLUY9N/x
OPAD,TPAD
日本も韓国も同じ事してるだろ
GARAPAGOSとか、マジでiPadのパクリじゃん。
モトローラだってiPadのパクリ。
デザイン的にオリジナリティを感じるのはSony Tabletだけ
50年の歴史しかない国なんだ。大目に見てやれよ。
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:38:00.79 ID:HLUY9N/x
>>59 ガラパゴスはパクリだろ・・・
どこがオリジナリティあるんだよw
OPAD、TPAD、CPAD、HPADは、日本の商標法上は問題あるかどうか微妙だな。
グレーゾーンな気がする。
padが便箋とか台をあらわす普通名詞だからなあ。
アップルがiMac, iPod, iPhoneとかiTunesとかで、語頭のiに特徴を持たせているし、こっちが要部という主張もできる。
全部大文字表記にしている点も見た目上の違いも大きい。
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:45:43.64 ID:1MvYbFi1
支那チョンはパクリでも恥じらいなんて無いよ
船舶関係の見本市で、ドイツの老舗のブースで会社名がその製品の代名詞になっている
製品の隣で チョン企業が、パクリ品をだして、説明書にドイツ老舗の名前がを製品の名前として
使っても、 平気でオリジナルと言い張ってた。
カシオがAショックからZショックまで商標を取ったってのが判るわ
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:04:31.98 ID:MVEEr/Cb
a-padからz-padまで25種類あるんだろ(笑)
>>68 商標の基準からしてたぶん、aiPad、lPad(エル)とかがあればそれはアウト。
昔の日本と違うのは性能は全て本家より悪いって事
NikonSはライカより劣っていたし
車も西欧の車より劣っていると言わざるを得ないが
日本も安物で伸ばしていったんだよ
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:21:16.16 ID:ZB1kP0al
ルンバのそっくりは日本でも最近出たよね???
東芝か何処かから。
あれって特許系は大丈夫なんだろうか?
あれサムスンのOEM
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:40:25.68 ID:3NcxDxkL
>>72 あれ、サムスンのOEMだからな。パクり商品。
それに自社ブランド付けてブランド価値を下げる東芝も
もう終わりかもしれん。
ネットでこんなことを書かれる時点で、もう東芝外からどう思われているか
すらわからないほど鈍感になっているんだろう。
75 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:30:18.47 ID:6lxs4ZcO
QPADはひどい
>>62 中国人の言い訳は見苦しいな。
当たり前だが、タブレットスタイルそのものは
アップルが発明したものではないよ。
問題になっているのは
サムスンのガラクタのように意匠を侵害している
ものか、もしくは中華PADのように名称を似せて
いるものだろう。
そんなんだから中国人は誰からも尊敬されないんだ。
バックトゥーザフューチャーの中で、過去世界では日本製品は粗悪品、現在(85年当時)では優秀な製品、という話題が出てくるよね。
日本も以前はパクリの粗悪品ばかりだった。
中国人の節操のなさは際立っているから、日本みたいなペースで信頼を得ることは無いだろうけど、時間が経てば中国製品も信頼を勝ち取っていくんだろうね。
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:56:50.79 ID:DuzF3t/i
>>33 パクリ横行社会は何が悪いのか?というとそれなんだよな
何か新しいものを創造してもすぐ横取りされるから創造すること自体がアフォらしくなる
それで社会全体の発展性が無くなってしまう
俺の独断と偏見だが日本の結構大きい企業でもどんどん凋落していってるのは
上層部が下っ端の創造性を横取りするのが当たり前になったからだと思う
良くも悪くも「これを考えたのはこの人」と個人を評価しないと誰も提案自体をしなくなる
で、提案が出来る人はそのアイディアを他社(他国)に売ったりそれを武器に自分で独立したりする
提案ができない人間はロボットと同じ。リアルロボットの性能が上がったらお払い箱にされる
こりゃ全世界で、中国と輸出入禁止x50年くらいの制裁を
加えないと治らんな。
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 17:18:15.77 ID:RJIBMWKb
無料オプションはナニ?
爆発?燃焼?
>>12 中国は、奴隷が雇い主の権限を奪って奴隷の地位を高め雇い主を潰すという感じか
世界は中国という奴隷を利用して利益を上げるつもりが逆に奴隷に利益を奪われている。
日本もかつてやってきたことだから、
あまり偉そうに言える立場でもないわな。
85 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 08:05:35.39 ID:0yE3r+qx
だな。
先人が恥を忍んで欧米からパクりまくって日本の繁栄を築きあげてくれたのに
こいつらはそれを忘れてパクり叩きとはいい気なもんだよ。
シナチョンが擁護に入りましたw
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 08:23:57.26 ID:3SAjbZUb
おいおい、その先人がパクった時代にも意匠登録とか特許とか
あったんだぞ。当然訴訟がたくさんあって皆敗退したんだろうね。
それとも日本人なら朴っても許すとかってのがあったのかな。
それと今の法律で過去の事例を云々するのは、卑怯な論法だと思うが
どうね?
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 08:34:39.16 ID:a325tI7E
だからAppleも中国で生産するのは止めろと、、
さすがちうごく4000年のジツリキやでぇ
>>84 いや、いまでも工業デザインの分野では結構あるよ。
これどっかで見たデザインだよなぁってのはいっぱいある。
車なんか今じゃ部分的にパクる程度だけど
マイナーなとこじゃいっぱいあるよ。
イタリアは既に家具の見本市から中華を閉め出したよね