【鉄道/政策】「民主は縦割りどころか“俺割り”」 メトロ株売却で猪瀬副知事[09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 東日本大震災の復興財源として、安住淳財務相が政府が保有する
東京メトロ株(簿価1749億円)の売却を明言したことを受け、

東京メトロと都営地下鉄の一元化を目指す東京都の猪瀬直樹副知事は
6日、財務省に、「都に事前の相談もなく発言がなされたことに対し、真意に
ついて責任ある説明を求める」との申し入れを行った。

東京メトロ株は53・4%を国が、残る46・6%を保有している。

 取材に応じた猪瀬副知事は「財源がないから売るという思いつきで、大臣発言
として重みがない。売るなら4%買って筆頭株主になる」と語った。

その上で、「民主党政権は縦割りどころではなく、“俺割り”。一人一人、言う
ことが違う」と批判した。

 メトロ株売却は、7月下旬に浮上。猪瀬副知事は国土交通省と財務省に
対して抗議していた。

 地下鉄一元化をめぐっては、石原慎太郎知事も記者会見などで、
「国が株を売るなら都が買う」などと発言、意欲を見せてきた。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110906/stt11090618160005-n1.htm

取材に応じる猪瀬直樹・東京副知事
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110906/stt11090618160005-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110906/stt11090618160005-p2.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:17:13.49 ID:iK+3DMFc
お断り
3名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:20:20.01 ID:EA3qqBid
買えばいいじゃん
4名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:24:57.66 ID:m7ZG8I/j
“俺割り”。携帯の新しい料金プラン!!
5名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:25:47.93 ID:YHJM/y1a
うまいこと言うじゃん
6名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:26:02.69 ID:msVFwZlj
それを中国が買取
7名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:26:46.40 ID:SNwwnLje
> その上で、「民主党政権は縦割りどころではなく、“俺割り”。
> 一人一人、言うことが違う」と批判した。

なるほど
うまいこというな
8名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:26:48.99 ID:kYEl1Y+y
> 東京メトロ株は53・4%を国が、残る46・6%を保有している。

残りは誰が保有?
9名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:27:30.57 ID:wXMui2d0
>>1
>その上で、「民主党政権は縦割りどころではなく、“俺割り”。一人一人、言う
>ことが違う」と批判した。

ああこれは昨日か一昨日、菅の東電批判を聞いてお前がいうなと思ったばかり
担当大臣が言ってた事とまるで違う事を菅が頭越しに言って大混乱の繰り返しだったからな
指揮系統混乱してんのはどっちかと
新政権でも繰り返しになりそうだ
タバコ700円は、タバコ利権と毒物を半強制的にやめさせる政策としてわりとまともと思ってたら、
JTに財源問題にすりかえられた反論されてポカーンとなってるし
10名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:33:21.90 ID:T64xbkrK
豆腐にならって「さいの目切り」なんて、どうだ?
11 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/07(水) 00:36:57.22 ID:FGxPMiwN
糞民主党ってのは、どいつもこいつも権力を持つと、考えもせずにドヤ顔で適当な発言をするのはどういうことだ?
自分の立場を理解せずに発言するお子様には用はない!
12名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:40:38.17 ID:9o09vU1z
>>8
東京都
13名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:41:38.47 ID:GzWTVIQI
外国人に売るなよ。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:47:27.43 ID:RVOrG1id
東京都にとっては独占のチャンスじゃね?
15名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:48:34.41 ID:Do/S/DiD
民主政権による、石原都政へのいやがらせだな
もう買い足して筆頭株主になっちまえよ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:51:54.89 ID:8goheWG9
>>1
これは猪瀬と石原が間違い。

民主的な手続きを経て制定された法律を無視して、手前勝手にテメーのやりたい放題しようとしているだけ。

東京地下鉄株式会社法 附則第二条
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO188.html

国及び附則第十一条の規定により株式の譲渡を受けた地方公共団体は、特殊法人等改革基本法(平成十三年法律第五十八号)に
基づく特殊法人等整理合理化計画の趣旨を踏まえ、この法律の施行の状況を勘案し、できる限り速やかにこの法律の廃止、
その保有する株式の売却その他の必要な措置を講ずるものとする。とある。

すなわち、東京都は東京地下鉄株式会社法附則第二条の法律に従って、
速やかに保有株式を市場に放出し、特殊会社根拠法である東京地下鉄株式会社法の廃止、
東京メトロの完全民営化を遂行しなければならない。

法の趣旨から鑑みて「保有する株式の売却をしなければならない」というのは
否定できない事実であり、

「国が株を売るなら都が買う」というのは「東京地下鉄株式会社法」に違反
17名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:52:15.96 ID:vBI4/gdG
★☆セルビア人のジャーナリストが生中継で「真実」を語った。☆★
1999年5月17日(月)ニュースステーションでの一場面
久米:「セルビア人はコソボからアルバニア人を追い出していないのですか?」
セルビア人:「日本で京都にどこかの国が朝鮮人を多数移住させて、その朝鮮人が暴動を起こして勝手に独立宣言をしたらどうしますか」
久米:「あ、あのう・・・朝鮮問題とはちょっと違うと思うのですが」
(-@д@)<「当番組の中で一部不適切な表現がありましたことをお詫びいたします。」だってさ(藁
18名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:53:47.11 ID:e8rZhxEQ
俺メロンソーダ割りで
19名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:55:00.37 ID:xfhMMjHE
何かやろうとすっとどっかから文句がでる。
自民党政権下のシステムで利権を作った連中のことは無視しないと新しいこと
なんか何もできない。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:55:47.79 ID:8gazThvI
>東京メトロ株は53・4%を国が、残る46・6%を保有している。

??????

21名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:00:50.09 ID:4J2274IW
国が東京都の不良債権の面倒みる必要ねーべ
東京のための日本じゃないんだし、背に腹はかえられない
22名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:01:01.22 ID:kNMenY1n
さっさと大半を売却して民営化させろよ。都も文句言わずにさっさと
都営地下鉄とメトロ統合に全力を尽くせ。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:04:09.69 ID:u/hyJ4EO
買えばいいじゃん
24名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:05:17.39 ID:8goheWG9
収益力の高い東京メトロと合併すればその収益力で
都営地下鉄の債務を返済する事が出来て、
東京都の財務を毀損する事無く1兆円を越える借金を
返済できるという魂胆。

都営地下鉄の累積債務1兆円に対して、
東京メトロ株は簿価1749億円だから、全株買い付けたとしても、
東京都は大もうけ。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:09:22.04 ID:T64xbkrK
>>17
セルビア人は正しいな。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:09:30.35 ID:8goheWG9
>>22
都営地下鉄とメトロは統合しなくていいよ。

収益力が劣っていて生産性が悪い都営路線を吸収したら、
生産性の高いメトロの利用者がマイナスを
負担しなければならなくなる。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:10:33.18 ID:wXMui2d0
>>21
でなくて、戦後、埼玉や千葉などから稼ぎに来るのも念頭に置いた路線網、経営にするため、
国の関与を強めるため国鉄を通して過半数を押さえたのが「営団」
戦時体制下の初代営団なんか首都がなんたら言って完全に国が掌握してた
つか、どのへんが不良債権?
累損も無いし、そういう意味でいつまで国が握ってちゃいかんと思うんだけどね
まあ猪瀬みたいなこというなら、都が全部買い取れよって意見に同意だな
メトロのギリギリ過半数だけ押さえるとか、それで言うこと聞かせようとか、何考えちゃってんの…
統合目指すなら資産を引き取るちゅーことなんだから全部買えよ
28名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:19:57.11 ID:jUFLSUh9
意外なほど安いんだな
驚きだわ

資産価値からしても全買いでもいいよね
29名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:20:18.46 ID:RIJV6KW8
俺割りどころか、
午前と午後で全く意見が違うことがあるよ。

原口とか原口とか、
30名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:26:11.05 ID:8goheWG9
>>27
都営地下鉄の路線建設は終わりじゃなくて、石原も東京都も
まだまだ建設を続けたいのだろう。

都営の累積債務を増やすと第二の国鉄化の恐れが出てくるが、
議決権を保有して、収益性の高いメトロに借金させれば
まだまだ作れる。

どちらにせよ「国が株を売るなら都が買う」というのは「東京地下鉄株式会社法」に
違反だから絵に描いた餅だがね。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:29:52.89 ID:WNYIVpUl
誰が上手い事言えとw
32名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:32:39.20 ID:tfyKZyPn
猪瀬の発言から察すると、日本では事前説明や根回しという名のインサイダー取引が横行してるんだな。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:36:44.42 ID:1MvYbFi1
>>16>>30
>できる限り速やかにこの法律の廃止、
>その保有する株式の売却その他の必要な措置を講ずるものとする。

お前高校生か?
役人的には 明らかに何もしなくて良いって書いてあるじゃないか
34名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:49:43.59 ID:IuIdBSE0
利用者的には、国が持つ東京メトロ株を東京都が買い取って都営に吸収し、
料金制度を安い方に合わせてくれるのが一番
これで、乗り換える線が目と鼻の先なのに、他社線であるがゆえに遠回りをしなければいけない、
といったケースも解消できる
35名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:59:05.42 ID:8goheWG9
>>33
東京地下鉄株式会社法は、特殊法人等改革基本法(平成十三年法律第五十八号)による
特殊法人等整理合理化計画に基づくもので、
この法律の主旨は都営地下鉄と統合するためでも、東京都の政策のためでもなく
営団地下鉄の完全民営化なんだよ。

つまり、法の趣旨から鑑みて、東京都が早期に「保有する株式の売却を
しなければならない」のは否定しようのない事実であり、
猪瀬や石原のいう様な「国が株を売るなら都が買う」というのは
東京地下鉄株式会社法の明白な違反。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:59:56.59 ID:EkF3NfvD
もう東京都で買い取って、帝都高速度交通株式会社にしちゃえと。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:02:13.86 ID:hh4CeaYC
>>22
やめてくれ。
東京メトロが値上がりするわ。
38名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:07:44.67 ID:3j2TWzA8
>>35
いのせのブログでこの発言が記事になっているから
コメントで質問してみたら?

返答帰ってくるかわからないけど。

記者も財源ばかりで法律論は弱そうだね。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:10:05.19 ID:8goheWG9
>>34
猪瀬は肝心なところを誤魔化して世論を
ミスリードしようとしている。

乗換えを便利にすることが目的なら改札を
取り払うだけで簡単にできる。
PASMOでIC化されてるんだから運賃計算も簡単。
事実、他社線間でスルー化されている駅は五万とあるし、都営地下鉄は
無改札で私鉄線と直通運転しているわけだからね。

つまり、猪瀬も石原も耳障りの良いことを言っているが、
収益力の高い東京メトロと合併すればその収益力で
都営地下鉄の債務を返済する事が出来て、
東京都の財務を毀損する事無く1兆円を越える借金を
返済できるというのが魂胆だよ。

東京都は大もうけだし、累積債務を収益性の高いメトロに負わせれば
まだまだ借金させて路線を建設できる。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:31:44.74 ID:kKXBu5Gd
>>16 クソミンすのサポーター様 お勤めご苦労様です。

41名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:44:20.44 ID:cnnJJlmY
>>39
これまでの経緯とか法的な手続きは色々あっても
メトロも半分は都の持ち物なんだから
メトロの金で都営の借金をチャラにすること自体はダメとは言えないだろ

それで新線建設とか都営側の年金を全部背負い込むとかならヤリすぎだが
42名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:19:57.10 ID:TGbR/tcc
俺割りで高速道路計画をズタズタにしたお前が言うな。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 04:38:41.67 ID:IuIdBSE0
>>39
改札の取っ払いについては納得した
しかし、同じ会社になってくれれば料金も通し計算できるようになるはずなんだけど、それについてはどう?
乗り継ぎ割引をやっているところもあるが、
初乗り運賃を2度取られる前提がある以上、あまり効果がないように思えるのだが
44名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 05:04:51.91 ID:8goheWG9
>>43
初乗り運賃の再収受を問題にするなら、
相互乗り入れで郊外から都営線に入ってくる私鉄の通勤客を
まず問題にするべきだな。

都営地下鉄の利用形態としてそれぞれ乗り入れ先の私鉄線と整合を
計る方が正しいと思うけど?
45名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 05:22:25.16 ID:8goheWG9
>>43
なぁ猪瀬さん。初乗り運賃の二重取りだなんてイチャモン付けるなら
都営地下鉄と都バスの運賃を均一にしろよ。

どうして都交通局に地下鉄とバスで二重取りされなきゃならないんだ?
こっちの方がよっぽどおかしいだろ?

PASMOでIC化されているから運賃計算は簡単だし、
都交通局は東京都が管轄してるんだから、
石原と猪瀬の判断で出来るだろ!

ちなみにメトロと都営地下鉄を統合しなくても
均一運賃にすることは出来る。

ヨーロッパの多くの都市ではゾーン運賃制。
国鉄線と地下鉄線、LRT、バスの複数の異なる交通機関が
全て均一料金だからな。

同じ仕組みを導入すればいいだけだ。

46名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:27:55.54 ID:aYwo7qCQ
また頭越しだったのか
さすが民主党
47名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:28:42.07 ID:IuIdBSE0
>>44
あくまで同じ会社になった時のメリットとして、料金の通し計算を挙げただけなんだが
初乗りを2回取られなくて済むようになるんだから、
経営統合しないよりはした方が利用者にとってはいいだろ?という話

極論を言えば、JR私鉄地下鉄各社が1社に統合してくれれば、
初乗り運賃を1回しか取られずに済むから一番いいんだけどな

>>45
ゾーン運賃制を採用した場合、
値上げされる区間も多数出てきて反発も予想されるが、その対策どうするんだ?
また、多数の民営会社が入り乱れることになるけど利益の分配方法は?
さらに、現金などで利用する客もいると考えられるが、
ゾーン運賃の適用はPASMOの利用者に限定するの?それならまたややこしくなりそうだが
48名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:48:32.27 ID:2SNoJH4H
東京としては普通においしそうじゃね?
49名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:01:46.45 ID:Exar77/V
安住はおこちゃまなんだから、いじめんな♪
50名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:34:38.54 ID:hHOTjgfc
>俺割り

上手いな
51名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:37:10.82 ID:hHOTjgfc
民主党はしゃべっている間に言うこと変わるから
俺割りではまだ表現が足りないか
52名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:54:54.60 ID:GfqFyzhn
>>47
メトロと都交通局が統合されるとたしかに運賃の二重取りはなくなるかもしれないけど、統合後の運賃がメトロの現行
運賃のままで推移するという保証はない

累積債務償還のために、運賃そのものが値上げされる可能性が非常に高い
つまり、現在メトロだけを利用している多数の乗客の負担はかえって増加する

そのあたりのネガティブな情報を意図的に東京都側は出していない
53名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:55:12.04 ID:d+CkfXej
うちは家族割り
54名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:46:55.49 ID:4c44ls8f
なんで東京だけの物を国が持ってんだ?
大阪地下鉄みたいに市の財産で良いんだが。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:59:42.21 ID:KRAMFxN2
俺割りって不思議なフレーズだね
56名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:37:10.79 ID:JW0kmCae
直近の純資産が3637億円なら最低1942億円だろ

利益は368億円、JRや大手私鉄のPERは
JR東日本は24倍、東急は11倍、小田急は48倍、東武は23倍、西武は非上場
20倍と仮定するなら株価は7360億円が妥当
そうすると3945億円

時価は足して2で割れば3000億円くらいじゃね
57名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:18:06.10 ID:A85YnjYq
>売るなら4%買って筆頭株主になる

負債削減が先
58名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:27:46.46 ID:rw0qzD79
猪瀬が言うとおりメトロは資産を貯め込んでいるが
それはデフレだからという理由もあるんだよな。

いまは企業も個人もカネを貯め込もうとする時代。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:31:42.17 ID:lyBF5aKB
つくり放題つくって運営は大赤の都営を押しつけようとしてる
石原・猪瀬にとっては都合が悪いからなw
60名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:32:29.56 ID:GLJkSaKb
東京都がこんなハゲタカファンドみたいな敵対的M&Aまがいなことやっていいのかよ?
何か今の都政って竹中や振興銀行木村みたいな金融ゴロに支配されてるのか?

これ、下手すると大手私鉄やJRとかが銀行と組んでホワイトナイトで参入して、泥沼になるぞ・・
61名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:32:54.83 ID:DuzF3t/i
あうか何かか
62名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:51:30.32 ID:URLYj0Gq
オリンピック誘致代をだな……
63名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 20:01:16.83 ID:31k7UXRf
>>54
元々、東京の地下鉄は公営じゃなく私営だったのを
後の総理大臣佐藤栄作が鉄道省の局長時代に戦時体制を口実に大東急の五島慶太から奪いとって
国に召し上げた

詳しくは猪瀬が書いた「ミカドの肖像 土地の神話」を読むよろし
64名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 20:36:24.93 ID:IuIdBSE0
>>52
確かに、経営統合による値上げの可能性がないわけではないが、
>>47は、レスのやり取りをさかのぼった>>34を前提条件としたものだから、
値上げの可能性に関しては言及しなかった
65名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 00:45:44.32 ID:sWZtrZBO
>>63
その民営だった地下鉄の半分も五島慶太が「強盗慶太」の異名通り早川徳次から奪った
66名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 05:23:54.66 ID:Dd1OZkGO
>売るなら4%買って筆頭株主になる

「売るなら対抗してこっちも売る」のほうが威圧になると思うんだが
67名刺は切らしておりまして
売るなら上場してくれ