【経営】大前研一氏が"推測" 「三菱重工と日立の統合頓挫は三菱電機問題」 [09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日立製作所と三菱重工業の経営統合は、日本経済新聞のフライング報道によって両社が
否定する事態となった。その背後に何があるのか。大前研一氏が解説する。
 
 * * *

根本的な原因は、日立が三菱グループの体質を十分に理解していなかった点にあると思う。

三菱グループには「三菱金曜会」という三菱系28社の会長、社長の懇親昼食会がある。
この会合で「グループ内における文化、福祉、教育等の案件の審議」「三菱の社名を冠称する
ことになった会社の披露、その他グループ内の情報等の報告」などを行なっている。

つまり、三菱重工と日立の経営統合は当然、同会の同意が必要となるが、まだ水面下の
交渉段階で報道されてしまったため、グループの長老たちの抵抗に遭った三菱重工としては
全面否定するしかなかったのだろう。

もう一つの問題は、三菱重工が陸海空をカバーしているという点である。すなわち、造船、
航空機、そして防衛関係をこの統合に含めてもあまり意味がないので、重工側は原動機事業など
一部事業だけが対象となる。この辺も調整が難しいところだ。

そして、実は三菱重工という会社は、「オールインワン」の日立と違って「半分」の会社である。
たとえば発電所建設を受注すると、日立はすべて自社内で完結するが、三菱重工の場合、自分は
ボイラーなどの“ドンガラ”を担当し、発電機などは三菱電機が受け持つ。

したがって、もし三菱重工と日立が統合した場合、三菱電機の扱いをどうするのか、という
問題が生じる。三菱電機と日立は発電設備はもとより、モーターや各種制御機器、エレベーター
などの電機部門で全面的に競合するからだ。

今回のディールに三菱電機の名は挙がっておらず、そのような問題が未調整だったと推測される。

◎週刊ポスト2011年9月16・23日号
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_mhi__20110906_1/story/postseven_30255/

◎関連スレ
【報道/経営】池上彰氏が日立・三菱重の統合報道めぐり日経新聞に苦言 「どうなっているのか」 [08/28] 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314437990/

2名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:04:56.45 ID:aXLw2dEh
何でもコメントするな、大前さんって。
3名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:05:19.25 ID:pklBnup7
四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。
4名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:15:02.24 ID:VYzvzkci
自分は住友系で働いたが三井も江戸時代からの企業で歩み寄った

三菱はこじきの創始者だったっけ
5名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:22:07.35 ID:lG+mHDOx
三菱のプライド
6名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:23:11.03 ID:oYivpj9b
一般人でも知ってる人が少なくないこと並べて「日立は理解してなかったのでは」
と言われても、なんだかなぁという感じ。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:29:21.32 ID:ZQONejqC
住友化学と三井化学は統合を見送ったけどな( ・ω・)y─┛〜〜
8名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:39:23.49 ID:Kk/4qZZe

 これ唯のガセネタだったって話なんだけど。

9名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:46:30.63 ID:ZgJPdqp8
ついにボケたか。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:54:47.19 ID:oHU15Dv7
マンスリーMITSUBISHIはどーなるんだ!
の一声でご破算になりました。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:55:37.02 ID:2OdEOWsc
オーマイパスタ
12名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:05:45.39 ID:d3UPmKFF
ここはたぶん、
「みりんが無ければ酒と砂糖を入れればいいじゃない」
スレ。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:06:40.93 ID:0JvhYuuA
今日の大前が言うな、はここか
14名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:45:12.35 ID:TgnwGAbs
面白いように当たらないね。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:38:58.14 ID:nU52whAv
>>3
本当に老人なら面白い
16名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:44:32.55 ID:iD/2fAUJ
最近週刊ポストの専属コメンテーターになってるな大前センセ。
17名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:48:10.62 ID:xp+gtMDU
解説ってゆうか妄想ってゆうか。。。
根拠が無さ過ぎるのでは。。。
18(´・_・`):2011/09/07(水) 01:59:41.34 ID:7JDJAit+
大前は日立出身
この程度の人間しかいないから御破算になったのでは?
19名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:09:56.66 ID:TtkVXkfi
>>18
欧米で名前が知られてるのは大前くらいだぞ。
竹中も有名だけど、大臣でもない
一民間人では孫さんより大前の方が有名
20名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:13:28.35 ID:3blI5fuI
>>3
 面白い。まだ死ぬなよ。


 
21名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:03:53.05 ID:tGBG8vlR
話が出た時点で「三菱グループ内で反対されないの?」と思うよ。
大前研一でなくても、ごく普通の"推測"さ。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:10:54.23 ID:7Og30NKF
電機は自分で利益出せる会社だしな。
日立なんかと手を組みたくなかったんだろ。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:28:38.20 ID:yqqcW2Xd
尾張に主軸をおく重工が、日立に行くはず無いだろ。まず日立が本部機能を愛知に移せるかだよ
24名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:46:15.10 ID:GhT3YifD
日立の本部機能は東京駅の目の前やがな
25名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:48:15.52 ID:LMH0Ut9N
経営不振でもないのに規模何倍もの企業に吸収される道なんか普通は選ばんだろ
相手が得するだけ
26名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:51:14.68 ID:f1rh7+GK
こんなに器の小さいこと言ってたら国際競争に勝てるわけない

世界各国は経済戦争における国軍のように自国の産業を統合強化してるのに
27名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:23:58.24 ID:WYxCW1dW
ハイパーインフレまだですか?
28名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:25:19.49 ID:WYxCW1dW
鳩山のスタンフォード、大前のMIT、東大並のバカ養成所だな
29名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:25:26.56 ID:LMH0Ut9N
日立はたとえ対等合併でもあの手この手で乗っ取ろうとするからな
30名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:42:31.37 ID:0RpsnJdI
大先生が三菱側に問題ありと指摘したという事は、日立に問題があったって事だな。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:52:34.25 ID:saO19c/i
日立の独自文化は異常
32名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:55:38.00 ID:wSp3Ieuh
ゆとり世代は、財閥とか企業グループとか習わなかったのか?
記事にする必要も無いくらい意外性のない内容だよ。
新橋のオジさんでも同じこと言うさ。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:24:39.77 ID:bWzSD9tb
 ま た 大 前 か !
34名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 19:58:45.80 ID:GVtQunIS
>>3 生半可の知識しかない者が書いたのだろうが、
文法・表記が多々間違っている。要再提出。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 20:25:17.10 ID:PF1q67lN
>ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハン

これなんだろ?桜花とかチハとか、自殺同然の機体だとは思うんだけど、
そんな有名なコテハンがいるんだ。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 07:07:22.90 ID:fftVV71G
なんだこりゃw
このニュース出た時に誰しもが三菱電機どうすんの?って思ってるよ
それを今さら記事にして金貰えるってどうなってんだよ
37名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 15:44:48.69 ID:2Fvf7F2W
三菱重工と三菱電機、仲が良いのか悪いのかさっぱりわからん
不仲説をよく言われるけど、一緒に仕事をしていたりもする
兄弟同士仲良くしろよお前らと思う
とりあえず重工と電気の被っている事業はすべて統合してしまえ
38名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 15:52:54.56 ID:eyiQpyPX
かつての通産省みたいに
強制的に国家が主導しないと
会社の中のシガラミによって
統合の意志の経営幹部でも動きたくても動けない状況が生じる
39名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:45:05.12 ID:2Fvf7F2W
三菱重工・三菱電機・三菱化学が一緒になって本気出せば
日立や東芝なんて相手にすらならんだろうに・・
40名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:49:12.31 ID:oBpfpodH
>>36
「裏づけ取ってきたから読めよ」ってことでしょ
41名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 17:14:44.61 ID:xnyNJjZ4
>>1
最近ビジ板に登場しすぎ
42名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 21:29:31.53 ID:esFBLCAF
>>39

東芝はあかんが日立グループは対抗できるな。
自動車が欲しいところだが、本気出せば自動車メーカーも作れそう。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 23:02:16.01 ID:y8VwvwnF
>>42
三菱ふそうがあるじゃないか。
44名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 06:53:32.55 ID:0cIxY6nu
>>42
さて、自動車メーカーも日立も入っている企業グループ名は何でしょう?
45名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 07:20:37.96 ID:E7BLlGw2
>>44
鮎川財閥の事を言いたいんだろうけど
日産がルノーの子会社になってつながりはもうほとんどなくなってきてるよ
46名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:33:29.95 ID:2mRXPPfA
三菱自動車は三菱重工から分離して、不祥事で経営ヤバくなって
また重工の傘下になったのでは?
47名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 17:57:43.48 ID:s/rjHUrV
日立は日産自動車と仲が良かったよな。
日産自は三菱自工と仲良くなりつつあるし。
48名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:08:13.72 ID:TxxcwxBf
>>1
個人の妄想でスレ立てるなよ
49名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:23:50.03 ID:ZoJZLOue
電機と重工は被る事業同士なら、電機の方が強いからなぁ
格なら重工なんだろうけど、被る事業だと電機

これじゃ統合は・・・
50名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:34:00.32 ID:2mRXPPfA
幅広く事業を扱う重工、選択と集中を進める電気
こんなイメージだわ、被っている部門を統合するとなれば
そりゃ電気の方が一枚上手だろうな
でも企業全体の価値や力では重工の方が上となるわけだね

そしてそんな状況を横で見ている三菱自動車・・
51名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:47:14.05 ID:Mgpaal14
今更だけど・・
どうせだったら三菱重工と日立は共同で「三洋電機」を買収して、持ち株会社として三菱電機や日立に無い分野で勝負したほうが良かったんじゃない?
自動車用リチウム二次電池や産業ロボット、EVバイク、電動自転車、事業者向け白物家電、低価格白物エコ家電etc・・
経営本部や製造拠点を中国やASEANに置いて、中国インド中東アフリカ南米とかにも販路拡大していけば良かったんじゃなかろうか?
これなら給与も現地レベルに抑えられるし、逆に幹部や技術者、敏腕営業マンの待遇厚くすれば人材も集められと思うんだが?
52名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:06:13.40 ID:jB8fpdOx
三菱は事実上、明治になってから創業なのに、ちゃっかり江戸時代からの企業に入っているよな
53名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:15:15.11 ID:WxKIccLC
【自動車】日産のルノー逆買収がゴーン社長の引退の花道と大前研一氏[08/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313415399/
54名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 09:04:27.57 ID:qUMCw2CA
老舗系の企業経営者は、できれば企業統合なんてやりたくないのが本音だろう。
離合集散には抵抗あるのさ。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 09:25:51.63 ID:qOV8iTp+
日立はUFJ 系
56名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 11:55:23.40 ID:sfj+im0X
ロスチャイルドが日立いらんて
57名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 11:57:44.82 ID:mN2LJSjd
金曜会なんてなんの権力もないぞww

三菱電機と重工はそもそも仲が悪いし。
ETC、クーラーとかではライバルだし。
58名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 13:15:35.06 ID:23dbgTI2
>>57
原子力のモーターはすべて三菱電機製。。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 19:28:58.18 ID:oNgTp5Py
>>58
その昔、ウチのじいちゃんは三菱電機で
「モーターの神様」
と呼ばれていたそうな。
60名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 19:31:46.90 ID:pkQ8tmn7
>>59
三菱で本当に言われていたなら、業界(モータ、制御、インバータ、電源)で言われているよ。
でも三菱からはモーターの神様なんて呼ばれている人は輩出されていない。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 19:33:41.18 ID:5dEPYemW
大前でスレ立て止めてほしい。
62名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 02:57:33.98 ID:4+LFrxtK
>>55
芙蓉グループ(富士銀行/安田財閥系)じゃなかった?
63名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 21:40:37.95 ID:2BSPMym3
中国の政府要人に知り合いがいることが自慢の大前研一。
しかし実際は、肝心なことは何も教えてもらえない程度の人脈。

これは携帯のメアドを教えてくれた女を「俺の彼女」と吹聴しているのと同じです。
64名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 23:50:22.74 ID:Tp40uiuG
>>57
>三菱電機と重工はそもそも仲が悪いし。
これ、良く言われるんだけど、何でだろ?
重複事業は棲み分けがだいぶ進んでるし、現場でも普通な感じなんだけどな…
外から見ると、仲悪そうに見えるのかな?
65名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 22:45:04.08 ID:WuewENlo
エアコン等一部の事業領域でが競合関係にあって仲があまり良くないらしいが、
他ではむしろ協働してる部分は多い
競合事業では電機の方が強みがあるから、重工がいい気でないのはなんとなく想像がつく

クリーンエネルギーの分野では、太陽光を電機が、風力を重工がやってる
風力の発電機は電機の方に強みがあるが、
グループ内での競合を意識しすぎて事業進出しづらい感がある
協働してやればいいのに・・
昔はしてたようだけどね
66名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:18:20.32 ID:Kv8mO3lo
出来の悪い親父と出来の良い息子みたいなもんだろ。
お互い自分の方が上と思っている。
67名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:18:41.99 ID:W1KSg1ns
日立にはモータの神様と圧延機の神様と呼ばれる人がいたが、産業用モータも圧延機も事業不振でそれぞれ合弁会社に移管の憂き目にあった
68名刺は切らしておりまして
また何か言ってるぞ 誰かログ保管しておいてくれwwwww