【技術】世界最小のインバータ 太陽光発電など普及に弾み NEDOが開発[11/09/06]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
2 :
名前をあたえないでください:2011/09/06(火) 16:23:35.43 ID:1YAj6LQF
2Get
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:24:44.71 ID:JVSLKABu
逆は安定無しなら整流器とコンデンサーで簡単なんだが
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:33:47.81 ID:69BubDRt
モータ用インバータをなぜ日産や東芝に実証させるんじゃwwwwwwwwwwwwwwwwww
その分野では二流・三流メーカじゃやまいかwwww
インバータは半導体関係だけで体積が決まってませんよ
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:34:26.08 ID:F8WPyFbI
いいね、こういう技術革新はどんどん成功してほしい
原発はリスクありすぎだもの
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:36:28.43 ID:2f8yHI6o
直流は直流で使えよ
交流の家電なんてないよ
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:36:33.01 ID:JVSLKABu
マブチモーターを二つで、モーターでモーターを回せばw
あのバカでかいパワコンが弁当箱サイズになるのか?
しかしこれを生産する電力がなかった
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:40:11.16 ID:2GgQ686E
まーた小型化に成功したのかw
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:43:18.58 ID:vxs/0W0w
誇らしいニダ
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:43:49.59 ID:H5W5gev8
> 「2018年ごろには、この技術を採用したインバーターがメーカーに
> 採用されることも可能」として、コスト低減などの技術開発を今後も進めていく。
2018年って、、、
7年かかるってことはまだ実用化できるかどうかはわからないってことだな
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:46:14.89 ID:JQon4D9N
車載インバータ並に小さいな
これで家中の電力扱えるくらいの電源容量ってんなら結構スゴイな
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:54:27.54 ID:mPnHgskg
|┃三 _________
|┃ ゼエゼエ /
|┃ ≡ .∧_∧ < チョッパリ、話があるニダ
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
|┃=__ ゚ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラ
>>14 >電気を動力に変えるエネルギー効率も60%から90%に高まるため、
効率分しかサイズは小さくなってねぇ。
まあ放熱板の分だけ小型化しているだろうけど、同一電源容量で
比べたサイズは2倍も差はでないはず。
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:59:12.74 ID:3ITw0x6U
>現在普及しているタイプより大きさを25分の1程度に小型化できる。
これは筐体のサイズが小さくなるって話だろう、完全に同じ仕組みでも
努力で筐体サイズは小さくできる、だが価格は上がる。
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:59:24.56 ID:7r8TFdQG
SiCの単結晶ウエハの大量生産がかなり困難。
こいつのより高効率な製法が開発されれば、普及まで一気に加速しそうです。
既に太陽光発電設置した人達はバカみたいだな
>電気を動力に変えるエネルギー効率も60%から90%に高まる
これは凄い
とりあえず海外企業に一口も噛ませないようにがんばって欲しいな
特に韓国とか
>電気を動力に変えるエネルギー効率も60%から90%に高まるため
今まで60%の効率って、いったい何と戦ってるんだ
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:12:26.84 ID:IcPzKgBo
>>6 >直流は直流で使えよ
同感、壁にDC40Vのコンセントが来てたらいいのにな。
いちいちAC100VからDC12V程度まで落とすのは非効率的だ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:16:00.19 ID:UGcD4L/1
>>1 >電気を動力に変えるエネルギー効率も60%から90%に高まる
今のIGBTの効率はこんなに悪くないだろ。何か他のことと
間違えて書いてないか?
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:16:46.07 ID:JVSLKABu
電圧で法律的に対応が変わるから。
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:24:27.86 ID:JVSLKABu
天下り先か
>>26 車両に搭載した場合のモーター込の効率じゃね?
それにしてもインバータだけで30%も向上ってのはおかしな話だが
こんなのホンダやトヨタがとっくにクリアしてる技術じゃないの?
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:35:18.87 ID:46GzGA6H
>>25 で、どうやってDC40VからDC12Vまで落とすの?
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:49:10.09 ID:INqQmcVf
この記事、数字が怪しい
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:55:33.61 ID:UGcD4L/1
>>28 しかもSiC素子を使った超小型インバーターなんて、3年くらい前から
ロームが250℃耐性のものをサンプルを出したりしていたよね。
今更感が強いし、いろいろおかしい。
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:56:11.04 ID:7+aYq1E3
路面電車のモーターに良さそうだな
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:33:15.65 ID:Qre2zNP1
発電されるのは直流。そして直流で動くものは多いな。
直流家電は技術的には難しくないんだが家庭もオフィスも交流を前提に造られてるのがネック。
普及している機器も交流が前提なので、どう切り替えるか(売るか、買ってもらうか)が難しい。
政府がやると言えば出来てしまうことではあるけどね。
>>32 その辺の電圧なら、小型高効率のモジュールがある。
地味に凄いな。
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:49:17.56 ID:6lt2cRON
これ、でっかいケミコン使う必要ないの?
てか、普通はバッファーとしてのケミコンが
必要になるんじゃないの?
汎用インバーターだったサイズの半分以上はケミコンなんだし
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:57:08.26 ID:BloiaZcP
>>41 >>これ、でっかいケミコン使う必要ないの?
それは出力が直流の場合だろ。これは交流出力なんだから。
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:01:17.02 ID:BcSr5Plo
↓ドクター中松が一言
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:07:43.38 ID:jNyoT93T
インバーターって、エアコンの屋外機に入っているの?
だったら屋外機が小さくなっていいね。
その他、どんな機械がどう変化するのか、えろい人おせーてくだしゃい。
>>44 電気自動車(ハイブリッド含む)の制御系が小さくなる。
場合によっては、電池やモーターも小さくできるよ。
直流でそのまま流せればいいのに
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:29:04.34 ID:6lt2cRON
>42
えっ?
交流出力でもデッカイコンデンサ使ってるじゃん
新幹線やハイブリッドカーだって
>>41 スイッチング周波数にも依る。
高ければ要らなくなるが、SiCなら設計次第で上げることもできる。
>>42 入力をデカップリングしないと変換周波数とかがダダ漏れですよ。
パネルからレーダーでも発信するつもりですかw
>>45 一番使いやすいのはそこらへんだろうね。
もっと大型の用途なら多少のコストは気にならないし、
家電級だと冷却対策よりコスト第一だから。
大型方面はSiC半導体をどこまでスケーリングできるか
まだ分かんないから何ともいえない部分はあるが。
>場合によっては、電池やモーターも小さくできるよ。
ってかこれってどういう場合?
>>48 インバータを小さくできれば車体を軽くできるってことじゃね?
今のEVは水冷だから冷却系の重さも馬鹿にならんし
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:41:30.28 ID:fP45s85M
SICは コストと歩留まりで諦めたんじゃなかったのか…
2018年には新しいエネルギーが出てきて意味無いんじゃねえの
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:58:11.30 ID:QR36Bmu2
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:01:12.49 ID:mIkehiGX
あと7年後はなあ
SiC性能いいんだけどさ
歩留まり改善したの?
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:24:11.73 ID:vVnBET8T
すっげー
東電より太陽光が安くなるのに必至な技術。
あとはコスト削減してパネル効率上げたら電気問題解決だな。
NEDOは組織の継続のために
開発話をでっちあげてるのかな?
なんだよ、7年先ってwww
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:07:31.49 ID:Tq3YXvRJ
日本の総電力の6割は各種モーターが消費しているのだ。
一人暮らし向けの小型冷蔵庫もインバーターにしてくれ
>>51 7年前を思い出せ。世の中言うほど変わってない。
いよいよ5インチウェハが量産に入ったんだっけ?
>>59 歩留まりってのはそういう意味じゃないぞ。
100cm2の面積の中に1cm2の失敗部分があって、1商品の面積が1cm2なら、99個は良品として使える。
100cm2の面積の中に1cm2の失敗部分があって、1商品の面積が100cm2なら、0個は良品として使える。
これが歩留まり。
SiCダイオードも小電流(つまり面積が小さい)ものばかりだよ。
>>48 そうか?
ロームのえら〜いおっちゃんとかは、電気自動車の使う電圧域にはあまりメリットないかもっていってるぞ。
>>63 電気自動車はともかくマイルドHEVには意味あると思うよ
コンセントの電気と大して違わない電圧使うから
>>64 SiCは電圧が低いと効果が薄い。
コンセントと大して変わらない電圧を使うなら、意味がなさ過ぎる。
その電圧なら周波数上げても逆に損失が増える説もある。
そういうのは高耐圧の素子を造れるようになってから言えばいいのに。