【コラム】世界最大の展示会で露呈した日本家電の不安--前田 悟(JVC・ケンウッドHD執行役員常務) [09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
例年のごとく1月6日〜9日、世界最大の家電機器展示会であるCES(Consumer
Electronics Show)が、米・ラスベガスで開催された。今年は出展者数、
来場者数とも大幅に増え、盛況であった。そのなかで印象に残ったのは、
韓国勢(サムスン、LG)と日本勢との差が開き、さらにベンチャー企業の方が、
魅力的な新しい提案が多く、先を見た開発を行っていたことだ。

韓国勢は展示している商品のカテゴリー数、そのなかの商品点数も日本勢に比べて
格段に多かった。白物家電から、スマートフォン、IT関連、タブレット型端末、
TV(3D、スマートTVを含む)、カメラ等のAV機器、電子ブックなどまで総合的力が
あり、将来展開する方向性、姿というものが見えた。加えて、ワイヤレス化や超薄型
TVも、これまで通り連続的に進めていた。

特にLGは、展示の仕方が優れていた。単に羅列しているだけではなく、それぞれ使う
シーンを想定したコーナーを設けていた。例えば、3DTVの展示はシネマコーナーに
特化していた。何でもかんでも3D映像とアピールしてもユーザーに届いていないことは、
3DTVの販売が伸びていないことが証明している。映画に限定したのは、利用シーンを
考えているからこそで、商品の戦略が見えているということだ。

それに対して日本勢は、3D関連(TV、デジカメなど)と、スマートTVへの偏りが
目に付いた。これまで日本勢が主導して進めていた超薄型TVや、ワイヤレス関連の商品
などは、ほとんどなくなっていて、一貫性のなさを感じた。目先の流行り廃りにとらわれ
過ぎていて、見本市という、家電メーカーとして自らの将来の方向性を示す場所である
にもかかわらず、それが見せられない。これは、やはり商品企画、技術開発の一貫性、
投資努力の欠陥によるところが大きい。

■挑戦をやめて後追いに慣れた日本

私は毎年、通常のメディアには公開されていないプライベートブースに招かれる。
いくつかを紹介する(守秘義務の問題で詳細は述べられないが)と、超省電力のBluetoothで
ボタン電池が1個あれば4年以上持つリモコンや、3次元センサーと組み合わせた健康補助商品。
さらに、無線技術を持っているベンチャーは、彼らの技術を取り入れた某大手量販店(未発表
ではあるが)の、非常に魅力的なTVを展示していた。スマートフォン、タブレット型端末も
多くの台湾EMS(電子機器の受託生産)企業などが紹介しており、日本の家電メーカーには
ない新商品、技術の提案が多々あった。

現在の日本勢は、独自商品を生み出す挑戦をしないままに、フォロー(後追い)することに
慣れてしまっているのではないだろうか。短期的な利益を追い、せっかくの芽を摘んでしまう。
特に韓国勢は、日本勢をフォローしてきただけに、皮肉にもこの危うさに気付いている。
サムスン、LGは、毎年いくつのInnovation AwarDをとったかということを重要視しており、
その実績をブースにも展示していた。常にInnovationを考えることを経営陣が目標に掲げて
いるということだ。

◎執筆者/前田 悟(JVC・ケンウッド・ホールディングス 執行役員常務)
1951年生まれ。ソニーで、世界初の無線TVエアボード、ロケーションフリーTVなどを開発。
07年にケンウッドに移籍し、08年より現職。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1482
2名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:13:17.51 ID:M0/iX+KY
円高がなんとかならんかぎりどーにもならん
逆にいえば90円のラインまで押し戻せば
振り出しに戻る
3名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:14:37.49 ID:p0p+SDvH
家電の国内市場すら危ういのが現状だしな。
4名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:15:23.55 ID:1GFZKX61
額面割れ必至の株価で有名なケンウッドが国内企業の『足を引っ張り始めました』という記事か。
5名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:17:17.73 ID:NMhvCTk9
学生時代ろくに勉強しなかった大学文系卒が、会社の中堅でいる限り
この事態を打破するのは難しい。マーケティングのマの字も知らない
商学部卒とか困る
6名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:18:22.06 ID:0cmp2tr9
なんでもいいんよ、丈夫なら。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:22:55.13 ID:akxGWXL7
日本の優秀な家電技術者は韓国で働いてますがな
8名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:25:10.59 ID:0LpFJdLz
>>7
まだこんなこと言ってるバカがいるのか・・・
9名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:25:46.25 ID:+AENZPJh
国内もチョロチョロ韓国製品が目に付き始めたし、国内の神話も終わったか
10名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:27:34.21 ID:ONTMNQ4G
>>8
実際、産業スパイが韓国に行ってたのは事実。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:28:49.79 ID:1gbblVGt
他所のメーカーより、まず自分のところの心配しろよ。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:29:24.52 ID:GLip7Hga
>>1
んでお前は韓国からなんぼもらったんや
13名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:31:03.84 ID:v1NfTB/z
こんな糞みたいな日本の家電メーカーのためにTPP推進とか言ってる。
もう、日本おわった。
俺は、こんな国とっとと逃げ出すぜ。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:31:10.45 ID:S5oi5WeH
>>10
日本メーカーをリストラされた技術者が韓国メーカーに再就職しただけだろ。
産業スパイだって? 笑わせるな。
家電メーカー程度に盗まれて困るような技術があるのか?w

かつてのIBM産業スパイ事件でも調べてみろ、ああいうのを産業スパイって言うんだ。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:32:44.28 ID:isqO/GDI
もう家電やITに関しては韓国にはかなわないんだから
くだらないプライドは一度捨てたほうがいいよ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:33:55.18 ID:TWrOtaNM
20年以上前からそういう体質だったし、改める気もなかったからな。
その頃はライバルもほぼ居なかったし、殿様みたいに威張りくさってりゃ良かったんだろうが
結果、このざまだよ
17名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:34:45.04 ID:v1NfTB/z
自動車業界では、本田がこんな感じ。
本当に終わった。 日本で頑張ってるのユニクロぐらい。
将来にたいして極めて暗い。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:35:39.47 ID:0LpFJdLz
どのみち産業スパイや日本人技術者云々なんて何の言い訳にもならん
「日本が戦争に負けたのはアメリカがスパイや他国の技術者を使ったからです。
だから日本人は悪くないんです」なんて言う気かね
19名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:36:46.09 ID:9stZotER
前田ってRYOMAとか作ってた人だっけ。RYOMAはどうにかなったのか?
20名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:37:42.27 ID:dCJ0fxr1


「先生、韓国くんがズルしてま〜す」といえば
誰かが罰してくれると思う小学生のような感覚。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:37:45.01 ID:v1NfTB/z
日本の家電メーカーは明らかに落ちぶれている。
この事実を本当にまともに受け入れないと。
いつまでも、松下やSONYや東芝にでかい面されてもね。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:37:59.62 ID:Hd7MwOaR
何年も前から日本の家電メーカーは
「日本に追い抜かれる直前のGE」みたいな感じになってる気が。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:38:20.98 ID:vzjh4b70
韓国経済はやばいし
サムスンもやばいのに

なんでこんなこと言うてはるん?
24名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:38:35.83 ID:d7i/k6Pi
記事の通り
円高だけが問題じゃない
頼むからもっと頑張ってくれ
25名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:38:48.16 ID:ZemUfbe/
全般的に、誰かが作った市場でしか勝負をしなくなった。
ユーザーに使ってもらいたい商品を作るというわけではなく、
ヒットした商品を真似て二番煎じに甘んじてボチボチ食っていこうという
姿勢が非常に目立つようになったし。
掃除機、洗濯機、冷蔵庫などすべての家電やドアノブにいたるまで
アンドロイドやwindowsなど搭載を行ってのスマートハウスとか
商品化について本格的にめざすべきじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:40:46.12 ID:1h51WH3P
老害がはびこって
新しいチャレンジができないのかもね
27名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:40:53.50 ID:v1NfTB/z
最近、パナソニックやソニーや東芝の商品買わないもんね。
マジで。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:41:05.43 ID:vzjh4b70
>>24
円高とデフレだけやんか

他になにがあるん?

サムスンが採算度外視して安売りしてるんが
問題やんか
29名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:42:21.71 ID:vzjh4b70
韓国工作員が多いな・・
30名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:42:50.56 ID:d7i/k6Pi
老害もだろうけど
エリート偏重の問題もあるんじゃないかな
いろんな奴がいないと想像力も出てこない
31名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:43:46.04 ID:kwKoJVBT
そうそうリモコンの電池て早く切れるよな
そんな高出力なはずないと思うんだが
ボタン押すの一瞬だし
32名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:45:31.87 ID:yo+tYxtn
>挑戦をやめて後追いに慣れた日本

ソニーのうウォークマン以後は何の後追いかは別にして
コレは日本のメーカの体質だろう
チマチマ改良を繰り返して、日立は松下のチョト上を狙い、松下は東芝のチョト上
東芝は日立のチョット上 と言う具合に

そんなことをやっているうちに、サムチョンのチョット上が狙えなくなった。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:45:32.50 ID:BQzbkK5h
JVC・ケンウッドの奴が何を言っても説得力無い
34名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:46:31.36 ID:d7i/k6Pi
>>28
それだけじゃないだろ
iphonなんか高くても売れる
新興国が出てきて品質だけじゃ勝てなくなった
値段か新しい価値か
日本は値段じゃなくて新しい価値で勝負するしかないのに
それができてないってことなんじゃないかな
35名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:47:31.23 ID:hsl4czq1
日本企業はデザインの分野で迷走してる気がする。
配置の方法やカラーリングも含めて、デザイナーの力量が問われるよね。

広告なんかも、日本は有名人が出て来てブランド力をアピールするけど、サムスンとかHTC、Appleなんかの海外企業の広告は製品の魅力的な演出の方に力を入れてるよね。

iPodとかiPhone、ギャラクシーなんかの広告見たら日本との違いを痛感するわ。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:48:03.24 ID:d7i/k6Pi
制度的には独禁法の改訂だな
アメリカは90年代これやって成功した
ms、インテルなんかそうだ
37名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:48:03.79 ID:89E0mglI
ダイソンを見たとき、日本は終わったと思った
38名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:48:32.11 ID:GMuTQKDj
>>18
変な例えだな
39名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:49:26.66 ID:qiPviu2t
韓国は国あげて企業後押ししてるんだろ
今の日本じゃムリ
40名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:50:53.82 ID:rP/iws1L
USB TVチューナー買ったけど
PCモニタの中の1ウィンドウとしてならTVもさほど悪くないな。

逆にいくらTV自体を進化させようとしても
複雑怪奇なクソUIにいらいらさせられるだけだよ。
全く練られていないREGZAのUI触ってて憤死しそうになったぜ。

このまま頭の硬いジジィが上にいるようなら
日本の家電屋は本当に死滅するかもわからんね。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:51:15.83 ID:v1NfTB/z
マーケティングとか何年も前からダメだダメだ。
もう、いい加減聞き飽きた。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:51:42.62 ID:OG9a9zMH
だったらJVC・ケンウッドは早く無駄な機能を省いた高音質DAPを発売してよ
43名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:54:37.68 ID:PUXQLAbr
各社供に現行の新入社員採用方法で独創的な人間を採れるか?
採れるわけが無い。
過去に独創的な商品を企画・開発した人達は決して超優秀と言うわけじゃ
無いしエリートでも無い場合がほとんど。
その上昨今のコストカットの断行で新しい芽すら出て来ないだろ。
今のままでは後追いして売り切ってオワリ それが精一杯だね。
44名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:55:04.17 ID:ImmcM9OJ
言い分はわかるんだが
>JVC・ケンウッド・ホールディングス
負け組連合に言われてもなあ…
45名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:56:21.34 ID:Hd7MwOaR
>>25
>アンドロイドやwindowsなど搭載を行ってのスマートハウスとか
>商品化について本格的にめざすべきじゃね?
って考えて、そういうものを作ったぞ、なぜ売れない?
ってやるのがもう日本の家電メーカーはミエミエつうか・・・

違うんだよ、世界のトレンドは「生活の中にどうプロダクツを浸透させるか」になってて
発想がApple製品のように「ユーザーの生活の中での位置から製品を作る」だってーのに
日本はいまだに既存の製品の進化版を作れば客は買ってくれるだろうから一歩も出ていない。
いつになったらウォークマン惨敗の意味を理解するんだあいつらは。

じゃあ客がiPhoneに行ったから、iPodにウォークマンが勝ちました?
携帯プレイヤー市場じゃソニーが復権です!?
ドアホウ!客がまるごと携帯プレイヤーの市場から
iPhoneに移動しちゃってんだろうが、それは!
勝ったんじゃねぇ!客の時間を根こそぎ携帯プレイヤーより良い製品に奪われたんだそりゃ!

最近の日本企業のわかってなさがマジシャレになってねぇ。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:56:43.24 ID:TWrOtaNM
>>37
まさかダイソンが日本で売れるとは思わなかったぞ。
とにかく高かったし。あれが日本で売れた時点で、
世の中いろいろ変わったんだと日本のメーカーは危機感持つべきだったな
47名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:57:52.68 ID:TWrOtaNM
>>39
まあ、それもあるだろうけど、今の日本の家電メーカーの開発力見れば
どんなサポートがあってもダメな事は端で見ててもわかるだろ
48名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:59:30.59 ID:d7i/k6Pi
ダイソンとかルンバとか日本の企業が作るべきなんだよな
49名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:59:32.35 ID:6wSO/1pB
それでも私は日本社、日本製がしっかりしてるイメージだから買うけどね。
海外製はすぐに壊れそうで買わないな…
50名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:00:34.80 ID:Hd7MwOaR
>>46
紙パックがいらない。ってのはそれだけで訴求力があって
日本人は5万円程度のものなら数ヶ月に一個は買える程度の
購買力があるってこったからな。

やるだけの価値はあるチャレンジで、ダイソンはそれに勝ったんだよな。
51名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:00:42.72 ID:xu8cgT05
東南アジアのある国に海外赴任していたとき
サムスンのモバイルとLGのDVDプレーヤー買ったけど
不具合が多くて販売店にクレームだしたけど埒が明かず
結局モバイルはノキア、プレーヤーは東芝に買い替えたなー・・・
この二つは帰国するまで5年間1回も故障しなかった・・・
それ以降韓国製だけは買わないことにした
52名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:01:34.77 ID:d7i/k6Pi
>>49
そりゃ俺もそう
正直、日本市場までやられた電機業界まじで終わるから
残るの東芝ぐらいか?
そう言う意味でも例のゴリ押し許せないんだけどw
53名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:03:43.18 ID:9stZotER
>>48
iPodのときも同じこと言われてたな、iPodはソニーが作る"べきだった"んだと。
そんな物言い自体ががすげえ傲慢に見えるけど。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:05:28.23 ID:v1NfTB/z
だいたい斜陽になっているのにでかい面しすぎ。

55名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:05:50.72 ID:Hd7MwOaR
韓国をdisってるヤツはアホか

韓国を"含め"、ベンチャーにも安売りにも勝てないぐらい商品開発力が落ちてるって話だってーの。
56名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:06:35.70 ID:vzjh4b70
日本製がいいよ

韓国製もってる人いるの?
恥ずかしいやん
韓国製品もってる人見たことないよ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:08:41.04 ID:AaCsfftX
>>52
既に終わってるよ
58名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:09:40.28 ID:9pTrEYAC
3Dテレビイラネ
59名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:09:42.37 ID:TWrOtaNM
だから、買った人がホルホルできるようなもの作ってくれって事ですよ
故障が少ないから買いました、日本製だから買いました、そんな後ろ向きの
理由で消費者に選んでもらってるようなものじゃ未来なんか無いよ
買って楽しい、買って嬉しい、買ってワクワクするような製品を作れよ


日本のメーカーにはまだ能力はある
60名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:10:03.96 ID:vzjh4b70
>>57
> >>52
> 既に終わってるよ

終わってるのはサムスン
61名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:12:32.15 ID:UCbkw2K8
ケンウッドのコンポ、見た目が好きで買ったことあったけど、
2回とも結構早く壊れた。
何回修理しても完全に直らず、再発する。
今のパナソニックはもう10年になるけど、一度も故障してない。
62名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:12:54.21 ID:Vzg6IUrF
方向性がないってのも確かだな。あと悪い意味で縦割りなのかね。
例えばアップルは、Mac・iPod・iPhone・iPadの展開とアップルのオンラインストア各種の展開は
ちゃんと流れも各ハードの繋がりもある。
総合的な展開をするのしても、日本のメーカーは自社内の各々のハードとサービスが別方向を向いてる。

>>34
電化製品全般がコモディ化したからね。
品質やスペックは大した差がつかない、新しい価値観を産まないと人を惹きつけない。
63名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:12:57.57 ID:AaCsfftX
中国製品で十分じゃん
64名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:13:42.82 ID:PUXQLAbr
>日本のメーカーにはまだ能力はある

本当にそうならいいのだけど。
上の老害達を一掃しないと多分ムリだろうね。


65名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:13:53.72 ID:o2QiGvA2
もっと世界に目を向けないと、とにかく国内の精神的鎖国がひどい。
海外に出る機会のあるやつや、海外に住んでるやつは肌で感じてるはず。
2ちゃんねるは、国内志向の総本山的な場所だな。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:14:44.94 ID:ZemUfbe/
>45
>>アンドロイドやwindowsなど搭載を行ってのスマートハウスとか
>>商品化について本格的にめざすべきじゃね?
>って考えて、そういうものを作ったぞ、なぜ売れない?
>ってやるのがもう日本の家電メーカーはミエミエつうか・・・

すまん。言葉足らずだった。
一部で実績もあるのも知っているし、いまだに芽が出ていないことも理解している。
原因は、メーカーのオナニーで試作して満足し改良視点としてユーザー視点が欠如していることと、
価格付けや目指すべき方向性などのマーケティング不足であることも十分理解しているが、
今後主導権をとることが出来る市場は?となると、
家まるごとスマート化しかないため、ここに対する主導権取りの
アプローチを韓国がでしゃばる前に早急に行うべきでは?と…。
67名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:16:14.42 ID:Hd7MwOaR
ウォークマンやMDを作ってて「自分が作ってるものが
人々の生活の中でどう使われてるのか」をキチンと理解してたんなら
それらの後継はソニーが作ってておかしくなかったんだろうよ。

人々は、ラジオからレコードからCDから音楽を
テープにMDに録音して、好きなように作ったお気に入りのカセットを
移動中に聞いてたんだからな。

そのライフスタイルにそのままハマる製品を作るだけだ。
「音楽を音源から自由に録音してお気に入りの音楽を外で自由に聞く」
たったそれだけのことがソニーにはできなくて滅び
Appleにはできて発展してるだけなんだから。
もうどんな愚鈍でもこれぐらいのヘマはしねぇだろうって勢い。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:17:44.78 ID:3Qc5q/zE
ロケフリやTVの
映像を隣の部屋に飛ばすのは
隙間市場だったはず。
それでも結構売れた。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:20:37.18 ID:Vzg6IUrF
>>53
もっとひどいのは、日本の技術力ならiPodを作れたけど作らなかっただけとか、
iPhoneを見て日本の部品を使ってる、日本のメーカーならもっと高スペックで出せるとか。

その後出たソニー初のDAPはなんとmp3が再生できずATRAC3のみでしたというオチ。
アップルのように囲い込みをしたかったのは分かるが、
もうちょっと消費者目線で考えられなかったのかと思うわ…
70名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:20:47.00 ID:j0KZyC5D
素人考えでは3Dはゲームに使えると思うが
71名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:23:24.71 ID:p0p+SDvH
>>67
レコード会社持ってたからsonyには土台無理な話だった。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:25:36.77 ID:km8wVAP7
ここのレスも古びたカビ臭いのが多い気がする。批判さえも劣化してるのか?日本は
73名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:26:28.09 ID:d7i/k6Pi
>>72
ぜひ
ご高説を
74名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:26:46.22 ID:xlyA7jvd

ソニー、アイワ、韓国製は、 故障し易いね。

同時期に買ったテレビ ソニーは3年で故障、

東芝は、10年経っても使えてるし画像も綺麗。
75名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:27:23.79 ID:S5oi5WeH
>>60
そう信じて生きていけばいいさw
76名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:27:25.80 ID:X6S1SQQ0
「家電製品」って考えが古くない?

アップルが「これからは家電製品だ」って考えてiPodを作ったわけではないでしょ?
77名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:28:15.04 ID:ssbIDFxm
なんで1月の展示会の話が今?
78名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:29:03.66 ID:d7i/k6Pi
アップルも10年前は終わったと言われてたからな
この業界は早いから今後に期待しよう
79名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:29:10.94 ID:2+ZJmlvs
>49
実際にダイソンの掃除器を購入し使用したら色々と驚かされた。

凄まじく五月蝿いよ。あの音の大ききはありえない。ほんとびっくりするよ。
昼間に使用しても完全に近所迷惑。
隣近所に誰もいないような恵まれた環境だったらいいかもね。

また、一度でも使用すると、外観が小汚くなるよ。加えて、日本製のように収納する時コンパクトにまとまらない。

デザインは素晴らしい。
最大の利点は、お客様がいらした時、大半のお客様が「ダイソン製ですね」と好意的に興味・関心持ってくれる事かなぁ。
80名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:29:22.92 ID:Vzg6IUrF
iPod・iPhone・iPad、確かに日本のメーカーならそれより高品質のものは作れるだろうね。
でも林檎のソレを買った人達は、別に高品質高スペックだから買ったわけじゃなくて
提示された新しいライフスタイルや新しいサービスが気に入ったから買ったんだよ。
81名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:29:53.67 ID:1nxOzceE
アナログの質が重視される製品以外は日本企業には無理。
家電だったら、レンズを使うビデオ・カメラとか。
デジタルものはシステムの力でアメリカにやられ、単純なコスト競争でアジアにやられる。
82名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:29:55.21 ID:wfFG8j8f
韓国の企業は国が支援してるのは知られてるが
其の為内需が疎かになりGDPの80%以上が貿易産業に依存
する事になってる
為替の変動は日本以上に激しく影響する訳で今じゃ卵一個70〜100円もする
確かに通貨安で貿易産業はいいかも知れないが内需で潤う
国民はインフレと増え続ける借金とで苦しい生活に負われてる
83名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:30:50.68 ID:Lwb/q3Rh
上層部の頭が、バブルから変わってないからでしょ。
あと、自分の世代が逃げきれれば、ということしか考えていない。
84名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:30:59.92 ID:dlePv3aG
苦しいのは日本も同じなわけで。
85名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:31:20.50 ID:RZzA7r0Z
日本の家電メーカーの経営陣は高齢者だから挑戦しないのは仕方がない。

【経営】全上場企業のうち、役員平均年齢が若い企業トップ20--日本を担う成長株はここから?(東洋経済) [09
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315200505/
86名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:33:36.07 ID:NbhzzZBu
未だに韓国なんて言ってるバカがいるんだな
87名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:34:50.49 ID:DrVX0IVX
>>50
まあ、そのダイソンの掃除機も実際に使えば
うるさいくて重いし値段が高くて壊れやすかったりと
あんまりロクなことないし、
サイクロン式の弱点も露呈してきて
すぐに日本製の掃除機の性能が追いついてきたけどな。
高くて音がうるさい扇風機も震災特需で完全に売り損なったし、
所詮ダイソンも一発屋だったな。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:38:07.18 ID:4WvR8DXc
こういうのももう慣れたものだな
凋落なんてずっと前から分かってた事なのに何年間同じこと言い続けるやら
89名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:38:14.40 ID:42+kUdW+
やっぱトップが駄目なら何やっても駄目なんだよ
社員を叱責すれば、会社がうまくいくと勘違いしてる馬鹿をどうにかしろ
90名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:38:55.69 ID:jGvzymwS
後追いがダメっていうけど…
サムスンみたいに盗作してアップルに訴えられて販売中止になるようなのも如何なものか?
91名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:39:40.43 ID:D1mSgDjA
ウォークマンとiPodの競争から
アップルはiPhoneを展開し
恐ろしく巨大な企業になった
ソニーは
92名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:39:44.75 ID:PUXQLAbr
結局、今の時代は現場の社員とかその家族まで考えて経営していない
ってのが一番の理由だろうな。
忠誠心も愛社精神も無いからポテンシャルが落ちてるし出せない。
しかも、上層部は自分達の老後(既に老後だが)が良ければそれでいい
自分がいる間に面倒は御免だって思考。
執行役員あたりは若くて優秀なの入れないともう時代に付いていけない。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:39:57.74 ID:DrVX0IVX
>>75
そうやっていつまでも悲観してればいいさ。
94名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:40:40.96 ID:mKgezMXT
商品企画、技術開発の一貫性、 投資努力の欠陥
この辺は年々退化している気がする。まんまと日本を弱らせる戦略にはまって。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:44:15.82 ID:VxR3KvFG
5年位前からずっと同じこと言われてるよな
まだ、もってるほうじゃないの
エコポイントとチデジ化バブルはもうないけど
96名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:45:56.53 ID:BMIsdGL8

サムソンは技術者を日本からヘッドハンティングしまくってるしね。
まぁ当然といえば当然。
http://keitai-gyokai.seesaa.net/article/159576612.html

サムソン製品に故障が多いというのは、目先のアイデアや技術に囚われて
肝心の生産工程の人間が育ってない証拠。

個人的には日本の製品の良いところは、目新しい技術ではなく
故障の少ない確かな製品を作る職人気質にあると思う。
だから昔からあまりソニーは好きではなかったw
97名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:46:16.04 ID:DrVX0IVX
サムスンなんかは日本から技術者をどんどん仕入れて
吸えるだけ吸い取ったら中国か台湾辺りにポイ捨てすればいいだけなんだから
日本メーカーよりも経営がシンプルで楽だわな。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:48:06.32 ID:yo+tYxtn
>>71
>レコード会社持ってたからsonyには土台無理な話だった

評論家でも この日本人的、発想がダメ、ダメ
「レコード会社持ってたからsonyはもっと早くできたはず」
とどうして発想できない。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:50:42.85 ID:mKgezMXT
ま、原発50機も作って膨大な借金を残している逃げ切ろうとしている世代の経営者に
将来の戦略なんてある訳無い。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:50:59.52 ID:6nA5hVr2
>>91
まだマシなほうだろ
NECとか最早搾りカスレベル
101ふふふ:2011/09/06(火) 17:51:58.14 ID:efB86wSa
弁護士というサメが泳ぐ著作権の海
102名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:52:29.34 ID:DSN6OXY+
>>1
前田、おまえ大失敗に終わったRYOMA‐Xの責任取れよ
103名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:53:46.31 ID:yo+tYxtn
>>96
その発想から 10年以上抜けられないのが、今日の体たらく
104名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:54:00.05 ID:dr5XrgEi
わたし女だけど日本人の作るものって絶望的にダサいと思うの
105名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:54:12.32 ID:mVp4YVTj
ソニーはネットで、音楽電子書籍(漫画アニメ)ゲームなど、日本コンテストまとめるネット環境構築しろよ
日本はソフト分野の宝庫だから、日本のハード売るときの武器になる
ネット環境を日本メーカーが共通になれば、音楽、電子書籍(漫画アニメ)、ゲームお互いの競争力も高まる
もちろん日本メーカーのネット端末の競争力も高まる
日本は内輪もめしてる場合じゃない
106名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:54:20.12 ID:V2WlRFeD
円高だから新しいもの作っても安値ですぐコピられる
107名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:56:47.77 ID:JNqnqqlh
ケンウッド おまえもがんばれよ
108名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:58:23.44 ID:yo+tYxtn
>>106
>円高だから新しいもの作っても安値ですぐコピられる
この発想もダメだね
ipop,iphone、ipadはともかく
i-Tuneなんか、支那チョンでも直ぐコピれるだろ
109名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:00:12.34 ID:DrVX0IVX
技術者を粗末に扱うという点ではサムスンの方が酷いだろ?
110名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:01:10.25 ID:KmuPyeP9
まあ負けを認めない限り負けることはないわなw
111名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:01:36.88 ID:r7lujQiy
>>1
だからどうするんだよwどうするかを聞きたいのに日本は絶望的だと言ってるだけ

韓国人記者と同じで日本が一番駄目だという記事の仕上がりw素晴らしいですw
112名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:04:25.76 ID:Vzg6IUrF
>>105
PSNをPS3とPSPに限定して、他のハードと繋がりがないとことかなんともな。

>>108
そのともかくって言ったものも全部コピーされてるよ。
PCとの連携やオンラインストアや含めた各種サービスがないから、
コピーハードは割れコンテンツ頼りなんだろうけど。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:04:30.21 ID:lGB1Z4I2
70年代後半〜80年代の日本メーカーのデザインゎ秀逸だったなぁ

もぉデザイン能力無いんだから
あの頃のデザイン丸パクリでいいよ
たぶん少しゎ売れる!
114名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:04:56.67 ID:+2POwcRr
まーた日本の工作機械がチョンに売れるのか
115名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:05:25.77 ID:p0p+SDvH
>>108
iTunes storeで安く楽曲を提供できるように運用してるのがappleの優れているところだと思うんだな。
結局あそこで取り返しの効かない差がついた。
116名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:05:30.02 ID:DrVX0IVX
>>111
そうそう、ダメだダメだと言ってるだけではバカでも出来るからな。
117名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:05:37.47 ID:2+ZJmlvs
今年の5月、生活保護受給者は過去最多に迫る203万人超え。

日本の製造業は、もうボロボロ状態だよね。

そろそろ在日にもこの不況の悪影響が直撃するよ。
在日への数々の社会保障も打ち切り寸前だよ。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:10:42.69 ID:SpTkgTnj
>>109
なに言ってんだ
日本の技術者の扱いなんて終わってるぞ?
そもそも今の日本の風土的に技術者を育てていこうって意識ないんじゃないのかな
だから力ある人は独立したり海外に出ざるをえなくなってる
119名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:11:11.78 ID:uj3gw4mL
とにかく既存のなにかを維持したまま、新しいものを入れようとするのをやめるべき。
ワンセグ見ながらついったーができるスマートフォンとか、
どこの実況専用機だよと。

そんな機能に特化する意味がなぜスマホに必要なのか謎だわ。
実況専用マシンでも売り出したほうがいいんじゃないのかね。
120名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:16:58.11 ID:BMIsdGL8
>>103

まぁそうなんだけど、俺は別にあわてることもないと思うけどね。
慌てて人の真似して、いろんな意味でカッコ悪い製品作ってもしょうがないし。
121名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:20:47.93 ID:MQMFP39l
>>96

ソニーが故障が少ないって?
と、言おうと思ったら、何だ違うのか…。つまらん。
122名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:24:16.85 ID:DrVX0IVX
>>118
サムスンなんて技術者を2年も飼えばいとも簡単にポイっと捨てるだろ?
それに比べりゃ長い間雇ってくれた日本メーカーの方がまだ良心的だよ。
まあ、人の切り時の悪さが日本メーカーの停滞の原因だろうけどね。
123名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:35:20.32 ID:8tu/EsrN
まさにお前が言うなという感じだな。
管内の犯罪データを見ながら「いやー、ひどいね。昼間に空き巣に狙われすぎだな」と言ってる警察官みたいなものだ。
それならさっさと行動に移せという。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:40:47.27 ID:2fSYWl3T
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください
125名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:49:12.45 ID:I8vr5tf1
>>33
思考停止してるなよ
126名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:53:02.96 ID:Hu3zlPWE
倍速表示も3Dもあるテレビだけど、そんな機能はもう使ってない

端子の数
画質全般の性能
デザインとサイズ
それと値段で決めてるわ

広い部屋があれば、もっとこだわるんだけど、見たいもん少ないし、そこそこのテレビで十分なのよね
127名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:53:14.11 ID:gYZXxNX0
部品コスト削減ばっかりの日本メーカー。
リストラで人件費削減ばっかりの日本メーカー。

もはや消費者ニーズにあった商品開発なんてできないし、
その日本人もリストラで賃金低下→購買力低下で日本は経済縮小しているし。
128m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/06(火) 19:24:19.00 ID:kvHXT1nC
別に金がない訳じゃないのだが、欲しくなるような家電がない。
合ったとしても、それが日本メーカーのものであることは希。
129名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:29:47.67 ID:bR+gDK5b
> ◎執筆者/前田 悟(JVC・ケンウッド・ホールディングス 執行役員常務)

所属してる会社が微妙
130名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:49:32.80 ID:RZzA7r0Z
本当に、日本企業がイノベーションを求めているのか疑問があるが。

イノベーションって転職みたいなものだろ?
イノベーションは日本人のもっとも嫌うものではないのか。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:04:59.81 ID:Oyr4rEGf
最近の日本の製品はろくでもない機能かしょぼい機能ってぶっちゃけ邪魔な機能が満載で高いって意味不明なのが増えたよな
付加価値でなくてイマイチ役に立ってるのかよくわからない意味不明なお荷物機能が多すぎる
それでコストパフォーマンス優先して肝心な基本的な機能部分の品質が悪いってではな……
132名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:05:38.15 ID:89Vf0zUv
日本チャチャチャ
133名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:07:46.73 ID:J972EFTp
切り開くのが得意な国に任せて、そこに部品輸出って戦略なんじゃないの?
あ、円安誘導の記事ですか
134名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:08:37.98 ID:h7rgDcJG
個人的に日本企業がダメだと思うのは、デザインと販売力(マーケティングも)
それ以外は別に韓国や台湾に負けてるとは思えない
135名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:09:07.45 ID:PebEtnhc
洗って、乾燥して、きちんとたたんでくれる洗濯機あったら買うんだけどな。
136名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:10:28.23 ID:IxcaPURQ
対韓貿易は大幅黒字
137名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:13:53.92 ID:on3/Nvw8
家電でも携帯電話端末でもパソコン・パソコン周辺機器でも魅力的な商品がない
ここ数年で買った日本製の日本製品ってナナオのディスプレイと東プレのキーボードくらい
138名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:14:38.61 ID:MONAE3w8
日本製に拘るのは冷蔵庫と洗濯機とエアコンとオーブンレンジだけだな
139名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:14:44.61 ID:urpvq/rx

俺は、上の世代の一流大学を出たやつらはもっと頭がよくて賢いもんだと思ってた。

でも実際は違ってた。教養が無さ過ぎる。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:28:53.74 ID:4GhA2ZKY
sonyには、おまかせチャンネルという素晴らしく便利な技術があるが、
うまく活かしきれていない。この技術を採用しているミニコンポの
ネットジュークはスイッチを入れてから音がなり出すまでに
2分かかるという代物。あまり売れていない。
また、カーステレオに採用されたらとても便利だが、SONYは
とうの昔にカーステレオから撤退している。
とても歯がゆいのだ。技術がないわけではないだけに。
141名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:29:04.90 ID:C2Rdd5RD
>>69
それは単に著作がらみですよ。
露骨な嫌がらせを被った結果です。
142名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:32:45.87 ID:KwgopepY
つか何で今頃1月のスレとかたてんの?
143名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:34:15.58 ID:bchXDJ8a
飽きたな 何年同じ事言ってるんだ
144名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:41:17.10 ID:RBXPDHSk
日本メーカーの家電って高いんだよね。
価格と機能が釣り合ってない感じ。だから当然、満足度も低い。
それも低迷理由の原因じゃないのかな。
145名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:43:45.10 ID:on3/Nvw8
>>144
高くても良いから満足度の高いものがほしい
146名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:46:59.49 ID:on3/Nvw8
>>144
>日本メーカーの家電って高いんだよね。
おれは全く逆の印象を持ってる。
中途半端に安くしようとするから魅力が無いと思う。

以前はコストパフォーマンスを気にしてばかりいて
割安なものばかり買っていたので部屋が物だらけになってった。
シンプルライフを始めてから物を捨てまくり
高くても良いので満足度の高い物だけ買うことにしてるが
そういう商品がほとんど無いと思う。
結局、最近買ったのがナナオのディスプレイと東プレのキーボードくらい
147名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:50:17.12 ID:on3/Nvw8
>>144
あと7000円の電卓買った。高くても良いから日本製がほしかったが
中国製しかなくて7000円もしたのに中国製。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:54:40.27 ID:IPv/d8xY
まあ、日本の家電メーカーは終わりだな
これは宿命なんだよ
コスト安、為替安の国が勝つのは宿命
勢いが無くなれば魅力のある商品も作れない

欧米→日本→韓国→中国→ベトナム・タイ
製造業は新興国にどんどんとって変わられるよ
149名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:59:31.21 ID:kTyBBkZC
>>134
今、家電業界でその2つはどこでも同じ。
突出していいところなし。

つまり家電業界自体がどんずまりなんだよ。
消費者も今の家電機能で生活利便はことたりてる。
作るのだってどこの途上国でもある程度のものをすぐに生産できる。
>1の記事でも韓国企業が展開してると書いてるがどれも目新しいものでない。
とっくに他の企業が出してるものをひな壇に並べてるだけ。
それがここ何年も世界中の家電業で続いてるのを、さも日本企業だけの事情みたいに
書いてるのは最近ばれてきている話。記者も新しいネタの引き出しがないのでこまってるw
150名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:01:57.66 ID:jd98UUyN
俺 ソニーハンディカム持ってる。先進技術の
かたまりって感じ!

サムソンがこれと同じ物を造ろうとしても、
中身ぜんぶ日本の基幹部品になって、
円高だし、対日赤字増えるぞ。
151名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:13:15.65 ID:KAJciHEz
家電の進化はロボット化だ 馬鹿メ
152名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:13:34.74 ID:4WvR8DXc
>>150
一国との貿易収支だけで語る意味は?
153名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:16:48.08 ID:BfJnMUSV
他社のことはともかくJVC・ケンウッドはどうなんだよ前田。
お前は、しがない評論家か?
154名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:26:04.84 ID:jd98UUyN
>>152 韓国政府って、対日赤字を減らすのにやっきになってたんじゃなかったっけ?
155名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:27:28.58 ID:uj3gw4mL
>>134
日本企業は最近とみに顧客が全く見えないと思うわ。
マーケティングしてるはずなのにCSなんかも数字でしか把握してないんじゃないかと
思えるくらい傲慢な商品をつくるよね。
その結果、それ誰が欲しいん? と首をひねるようなとんでもないものができる。

特に思うのはGUIのみづらさかな?
使いづらいものを作って、分厚い説明書をいれるのは顧客が望んでることなのか
問いただしたいわ
156名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:28:20.68 ID:6Ceqfwd8
日本は電機メーカーが多すぎるからな。
もうちょっと絞られれば、トップに返り咲けるよ。

それが日本人にとっていいことかどうか、知らないけど。
157名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:34:01.74 ID:KIUoe1VN
>>155
日本家電メーカーが結集して作ったTVで見れるVODの
アクトビラ、使いにくさが異常で
ほとんど使って欲しくない、儲けたくない、と考えて作ってるんじゃないか?と思ったわ。
結局サラリーマンの駄目なとこが格差問題もあって益々駄目化、ことなかれ化、仕事してるポーズ化がしてるな。
158名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:34:23.53 ID:t4EzVXDI
CESは1月なのに、なぜ、今頃引用したの?
159名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:39:29.95 ID:pcvgSnAa
CESとか半年以上前の話じゃねーかwww
160名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:40:09.04 ID:Vr4x0DOS
>>1
>>短期的な利益を追い、せっかくの芽を摘んでしまう。

どこの日本企業がそんな利益出しているだよ?

短期的な利益と言いたいだけちゃうんかと。

既に日本企業は目先の利益さえも追わなくなって
頭にあるのは自分の保身だけ。
161名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:43:14.78 ID:sAWQihCE
日本メーカーは安く作れない分
無駄な機能乗っけて都合をつけようとする。
それがユーザーからしたらすっごくウザイわけ。
別に機能削ったからって安くなるわけじゃないんだけどね。

ま、質実剛健、そしてお安く。
それをいかに追い求めるかだよね。
かつて日本はそれで成功したんだ。
変に高級品志向で商圏絞っちゃ駄目。
それは自分を追い込んでいくだけなんだよ・・・・
162名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:43:17.96 ID:ISVjz8pn
んーでも、海外メーカーだって画期的な家電なんてもう出てこないんじゃないの?
i phone ipadとかも既存の技術の完成度を高めただけって感じがするし、
スマホが普及して回線逼迫って言ってるようじゃ先が見えたわけだし。
163名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:43:44.17 ID:Vr4x0DOS
終身雇用絶対身分保証の正社員
奴隷以下の使い捨ての非正規社員

成功の果実は前者に失敗の責任は後者が受け持つ

それが通用するならばローマ帝国は滅ばなかったよ。

中長期とか近視眼とかいう意気込みの問題じゃないんだよ。

>>1みたいな馬鹿でも飯が食えるほうがムカつく。
164名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:45:06.88 ID:B8v7UK58
>>155
例えばパソコン1つ取っても「こんなん誰が使うんだよ」って文字通り誰得な
使わないプリインスコソフトてんこ盛りでHDD容量圧迫してる状態だし
携帯や家電製品にしてもデジカメにしても
まず多機能ありきでかえって使いにくくなってんのが多いしで
'80年代前後の「とにかく多機能で全部入り」って価値観でガチガチに固まってるよねホント。

ってかカメラなんてフィルムもデジタルもプロ用の高級機は耐久性耐候性や信頼性を重視して
撮影に関する基本機能だけ積んで余計なシーンモードとかは完全排除なんだが
こういう「余計な機能はいらない」って需要を完全に見落としてるよね。
(ってかこういうプロ用カメラはカスタム機能等で調整の余地を大幅に残してあるので「分かってる人だけどうぞ」って部分も)
165名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:47:26.09 ID:KAJciHEz
ケンウッドに未来ビジョンが描けない んだろ

会場で焦っただけだろ 半年も思い悩むほどに

資質がねーんだよ あんた
166名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:50:14.59 ID:Vr4x0DOS
終身雇用制で潰れるにしても労働債権は最優先で割増退職金まで出るから
必死になって仕事する必要などないんだよ。

日本企業は共産主義型の自滅しているだけ、それがスローガンでたて直るわけもない。
167名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:52:08.30 ID:S8S+F/l+
>>79
>また、一度でも使用すると、外観が小汚くなるよ。加えて、日本製のように収納する時コンパクトにまとまらない。

・たまったゴミが見えるから達成感があって家事が楽しくなる。

・分解して収納するのメンドクサイ。カチッと立てかけておくダイソン式が使い易い。

168名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:52:35.43 ID:almxwUsI
最近よく「若い人は海外を見てこい」って声高に言ってるの見かけるけど、
海外見てこなきゃいけないのは大企業の経営者トップなんじゃないかと…
169名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:54:26.47 ID:uj3gw4mL
ダイソンのサイクロンが売れたあと
雨後のたけのこのようにサイクロン掃除機が出まくったよね
日立やら東芝やら松下やら
170名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:55:48.13 ID:Vr4x0DOS
誰が見に行っても変わらないよ。

業績が悪くても失業するのは派遣や非正規なんだから
適当にお茶濁して仕事しているふりをしてれば定年までいけるのだから。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:56:12.09 ID:uj3gw4mL
>>168
大企業のトップはわかってるんだよ。
でも中間あたりにボトルネックが。
アップルみたいに宗教法人ぽい会社なら
末端までジョブスの思想がいきわたるのかもしれないけど
今の日本にはあそこまでカリスマ性のがある経営者っていないしな
172名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:57:14.37 ID:Vr4x0DOS
就活に成功した!!やったーこれで人生のゴール

右肩上がりの時はこれで良かっただろうね。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:58:35.10 ID:Vr4x0DOS
>>171
> 大企業のトップはわかってるんだよ。

わかってない、ていうかそんなことを考えたことさえもない
それが今の経営者の実態。w

かったるい株主総会を無事終わらすことだけが仕事。
174名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:59:25.79 ID:S8S+F/l+
>>167
自己追加。

9年使ったDC05が壊れたんでDC26に下取り交換した。
本体が小さいのはいいが、ゴミタンクも小さくて大丈夫かと思ったが、
使ってみて「掃除のたびにゴミを棄てればよい」というコンセプトだと気がついた。
ワンタッチでゴミを捨てられるように改良してあった。

こういう、既存概念を変える提案を日本メーカーにも期待したい。
175名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:01:49.10 ID:urpvq/rx
JVCケンウッドは、とくに作るもんないんだから、ベンチャーみたいに
新しいもんつくってよ。
176名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:03:31.69 ID:Vr4x0DOS
人員整理も事業整理もできないのだから

利益でない→市場リスク取れない→無難な後追いでお茶濁す

寧ろ状況に即した経営判断なんだよ。

業績が悪いのに市場リスクなんて取って莫大な赤字になったらどうするんだよ。

>>1は経営の基礎さえも理解できていない現場の技術者レベル。
177名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:06:10.05 ID:WWRswu73
>>1
よしっ!ロキシー復活させよう。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:06:59.12 ID:tcF5HCq2
某大手家電メーカーの中の自分も、だいたい1に同意だ。
イノベーション力はもともと無かったんだが、得意のパクりが業界のスピードの速さについていけない。

正直、業界を変えて転職したい。
179名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:08:44.03 ID:Vr4x0DOS
>>178
単に業界の成長率が鈍化してねずみ講経営が破綻しただけだよ。w
既に利益率はバブル絶頂期の時点で低かったんだから。
180名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:11:50.75 ID:d7i/k6Pi
>>178
俺が考えたオタクフォンというアップルのアイデアに抵触しない
画期的なスマートフォンのアイデアお前にやるから会社に提案して商品化してくれ
181名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:12:42.39 ID:uIL19xz1
ガラパゴスに甘えた糞経営が完全に露呈してきたな。

もう外に出るな、笑い者になるだけ。
182名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:12:50.18 ID:tcF5HCq2
>>179
まあ、利益率が低いのは世の中の雇用に貢献してるから、ということで許して。

いや、まじで、まだまだ従業員多いぞ。だいぶリストラしたのに。
本当に業界再編しないとダメ。
183名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:15:03.60 ID:tcF5HCq2
>>180
オタクフォンか。
面白そうだけど、特定されるから提案は無理だな。
自分から売り込みに来て。
184名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:19:20.41 ID:LxSBIVZL
日本はプロダクトを売る。欧米はエクスペリエンスを売っている。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:19:33.36 ID:tcF5HCq2
>>181
国内の市場が強すぎたというか、恵まれ過ぎたんだよね。
あと、PC技術の普及と発展が国内の家電メーカーの独占を脅かすようになった。
本当に白物が最後の牙城だよ。これが崩されたら、うちの会社終わる。
186名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:23:12.59 ID:Vr4x0DOS
>>182
年金や保険はどうなるんだよ。

その理屈は貧乏人の理屈。
187m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/06(火) 22:25:41.79 ID:kvHXT1nC
>>185
シャープか?
技術があるんだか無いんだから、マニアックなんだか情弱向けなんだかわからない会社だな。
188名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:26:28.50 ID:rdwlTuJ7
日本はもう最終製品では勝負していない。製品コストでは勝てない。
189名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:26:37.17 ID:tcF5HCq2
>>187
シャープより大きいけど、特定されるから教えない。
190名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:28:36.84 ID:Vr4x0DOS
>>1は典型的な大企業病罹病者。

正しくは最初に「何をやるべきか?」ではなくて「何を止めるべきか?」を決める

すると自然と中核事業が設定されて中長期計画が出来上がり整理対象の事業が選別される

事業が整理されて流動性資産が確保される、それを中核事業に投資して強化する。

ビジネススクールなんて行かずとも誰でも考えること。

最初にやるべき事を決めても何も進まない。
191名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:32:01.39 ID:Vr4x0DOS
だからソニー出身の>>1が書くべきことは、まずは長期間に渡って赤字を垂れ流しいている
テレビ事業を売却することで出血を止めろでないとならない。

そうすることで中核事業の設定やリスク投資が現実的な話になる。
192名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:32:20.52 ID:tcF5HCq2
>>190
何を止めるか、というのはよく議論になるけど、市場動向とか、収益性よりも社内政治的判断で決める要素が強くて、しょうもないものが残ることが多いんですが、どうしましょ?
193名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:33:59.91 ID:d7i/k6Pi
白物でとなればだいたい推測つく
まじ頑張れや
オタクフォン含めてアイデア思いついてたらそっちに送ってやるよ
194名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:34:08.85 ID:8Qis3tf2
>>23
だからさ

日本ダメダメ言わないとねとにかく
195名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:34:46.05 ID:jeNE6TKL
一番目立つ家電であるテレビが
日本国内の製品が最先端でなくなってるところで終わってる
海外に持っていっても、変なカードでそのまま使えない
こんな国の家電なんて売れるわけない
196名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:36:28.57 ID:Vr4x0DOS
>>192
そこで株主の強権力が必要で米国の大企業は賛否は程度の差はあれども
成功している。

日本は株式を持ち合って経営者が絶対化しているのでもうどうにもならない

簡単に言えば、時間の問題で中国や韓国に潰されて終わり。

外からの圧力に強すぎて、内部からの腐敗を正すことができませんでしたとさ。
197名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:37:14.23 ID:urpvq/rx
>>178
俺作りたいもんあるんだけどさ、電気わからねぇんだけど
198名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:39:39.18 ID:g2m4QM31
今時テレビなんか池沼かボケ老人しか観ないというのに、そのテレビのリモコン見てみろよ
とてもボケ老人が使えるような代物じゃないわ。そういうとこからなんとかしろよ
それすら出来ずに難しい事やろうったって無理に決まってるだろ
199名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:42:36.69 ID:gYfO2Yph
>>195
ブラウン管時代は、最先端どころか独占だったのにな、
日本は電気メーカーがレコード会社や映画会社を持ってるのが仇だな
200名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:42:40.22 ID:Vr4x0DOS
日本企業の統治体制は北朝鮮のようなものだから変わろうとしても変われるものではない。

統治体制が変わらない→事業も人員も整理できない→利益でない→リスク投資できない
→後追い経営→衰退

この流れは変えようがない、諦めてくださいってレベル。

パクりとか円高とかは副次的な問題。
201名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:42:45.19 ID:tcF5HCq2
>>198
日本メーカーのリモコンはそれでもボタン配置とかは、海外メーカーよりは工夫してるよ。

たぶん、もっと削れって、言ってるんだと思うけど、削ったら怒られるから、誰も削れないんだよ。
202m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/06(火) 22:43:08.41 ID:kvHXT1nC
>>198
テレビの配線もそうだわな。
地上波、BS、CS、ケーブルに加えてレコーダーやプレーヤーの配線までして
視聴できるまでセッティング出来るボケ老人や馬鹿女は少ないと思う。

もう少し簡単に出来ないものなのかね。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:46:31.60 ID:g2m4QM31
>>201
リモコン2個ついてるのとか、別売りのリモコンとか一応工夫してるメーカーも
あるよね。でもまだまだ甘い。ユーザーに合わせたものを提供するのが基本だろ。
ちなみに難しい方はもう半分回答が出てる。iPhoneを使う。
204m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/06(火) 22:46:51.19 ID:kvHXT1nC
更に言うと、取説をPDFで配信するのは止めてくれ。
いちいちみたいページを探すのが面倒くさい。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:47:01.49 ID:d7i/k6Pi
たしかにあんなにボタンがあったら分らんよな
オンオフとチャンネル選択の部分とそれ以外の部分を分けたら良いじゃん
206名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:48:21.26 ID:ONxqCcaA
金融業が金にものを言わせて優良な人材をかっさらってた頃に入社した社員が
中堅になる頃だね。日本の場合。
207名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:48:37.51 ID:btRawjNr
サムスンの魅力的な商品群、日本で展開してくれないかなあ
スマートテレビにラージサイズのタブレット
鍵もカードもない指紋認証と暗証番号だけのオートロック
扉の外にアイスベンダーの付いた冷蔵庫
208名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:53:36.28 ID:MaVoHtfy
テレビとか誰が買うんだろ。
あれほど見ていて下らないものはないと思うのだが。
209名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:53:38.16 ID:S8S+F/l+
>>207
>扉の外にアイスベンダーの付いた冷蔵庫

これ、30年位前の冷蔵庫になかったか?

いや、日本メーカーかどうかは知らん。
最初にやったのはGEあたりかもしれんし。
210名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:56:19.23 ID:KwgopepY
エアコンカビだらけにする奴らがどうしてアイスベンダーの衛生保てるよw
211名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:56:48.39 ID:urpvq/rx
日本企業が優位にたてたのは、ひとえに360円という強烈な円安によるもの。
品質がよかったのは、日本の湿気の高さに合わせて耐えられるように作ってただけ。

これを団塊のアホのマスコミたちがバブルで舞い上がって、無駄使いして
日本は終わった

ただ、ひたすら若者を食い物にする似非ビジネスばっかり持てはやさ
パチンコ、サラ金で食い物にしていたし。某テレビ局は、エウリアンの片棒かついでたよな
212名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:58:36.80 ID:j0KZyC5D
最終製品は高級品に特化してデザインとかの技術を維持して
部品とかで勝負するとか
213名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:59:00.45 ID:1vhjGUAF
>◎執筆者/前田 悟(JVC・ケンウッド・ホールディングス 執行役員常務)
>1951年生まれ。ソニーで、世界初の無線TVエアボード、ロケーションフリーTVなどを開発。
>07年にケンウッドに移籍し、08年より現職。

2011年CESにてRyomax発表
見事に失敗におわり、2011年、首。
口だけだと証明した。
214名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:00:45.02 ID:/yUtwSW9
日本家電ってつまんない機能ばっか盛りだくさんで使い勝手がすげえ悪いんだよな
高いし
215名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:01:42.30 ID:d7i/k6Pi
>>212
部品メーカーは最終製品作るところに吸い寄せられるから
やっぱコンシューマー製品つくんないと
216名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:04:05.51 ID:g2m4QM31
家電とは言えないかもしれないけどエレクトロニクス関連という事でいえば
今のクルマってカギ無いだろ。なんであれを延長して家の鍵にも使わない訳?
さらに延長してパソコンの認証とか。もちろんそれぞれ別に持ったんじゃ意味半減
共通の規格で使えるようにしとけよ
まだまだやれる事便利になる事たくさんあるだろ。もう何もやる事なくて
価格競争だけとかうそぶいてんじゃねーよ
217名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:07:07.35 ID:tcF5HCq2
>>212
その路線も悪くないけど、従業員をとにかく減らさないと、利益にならない。養えない。

とにかく丈夫なのが欲しいって、皆言うけど、それだとコストもかかるし、量産も大変だし、売上や成長性も期待出来ない。
なので、いらない機能を開発して載っけて値段を上げるという手段に逃げてしまう。

けど、もう限界なんだよなあ。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:07:25.53 ID:/yUtwSW9
>>40
それはわかるwwwwww
DNLA対応のAVアンプ買ったらハードディスクまでたどり着くまで3時間かかった…
家電の開発陣は使う人の立場を考えてないね
リモコンはボタンだらけだし、次にどのボタン押したらいいのかが全く伝わらないUIばっかだ
一回言葉が通じない外人にUIを作らせるべき
219名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:09:47.36 ID:qL6+ZloY
昔の繊維産業と同じ、家電を輸出する時代は、終わり日本は、新しい産業、大きなシステムを、売る時代だ!繊維産業を諦めた用に、家電も諦めた方がいい!
いい意味で、次を探すべきだな!
220名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:13:10.46 ID:btRawjNr
次はすでに海外に抑えられてるような気がする
221名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:14:26.80 ID:tcF5HCq2
>>216
住宅設備もやってるけど、似たようなシステムは実用化してるよ。
問題は共通の規格化だけど、メーカーは互いの足引っ張るから難しいな。
やっぱ、業界再編だよ。
222名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:17:20.58 ID:vrjj3wGx
>>217
従業員って言っても、現場のじゃないぞ

自称ビジネスマンの事務員が大杉
223名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:24:40.95 ID:/yUtwSW9
>>201
お前には何も期待できない
224名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:36:21.85 ID:g2m4QM31
>>221
iPodがそうだったけど個々の技術なんか別に珍しくもないものだったんだよね
結局取りまとめの巧さに完全に敗北した日本のウォークマン
それでもまだ失敗に学ばない日本企業ってどうしよーもねーな
225名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:58:34.59 ID:MvlVyZ8I
>>30
それは思う
226名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:00:23.32 ID:q3pH3U1D
>>201
お前みたいなヤツが増えてしまったんだ
227名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:02:12.96 ID:1vhjGUAF
日本のエンジニアって金ないから、自分で開発したもの買えないんだよなぁ・・。
元々、自分の欲しい物自分で作りたくてエンジニアになってるのに、
買えないんじゃやる気でない。
228名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:29:36.17 ID:D8o4QuHo
ビジネスマンって自分が使いたいモノ企画して売るんじゃなくって、
こんなもんだろって程度のモノしか考えつかないから、脳みそが貧困
229名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:45:34.97 ID:6AZ+QDxt

まさかこんなに早く日本が終わるとは
230名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:54:32.61 ID:CI2iIRNB
円高による空洞化で、リストラの嵐。
まともなエンジニアを片っ端から切り捨て、
工場と雇用を海外に出せば、そうなるやな。
231名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:59:37.72 ID:Aw3UpZWR
Braviaのユーザーインターフェースは酷いな。整理してタッチパネルつければはるかに良くなるのに。
232名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:18:07.12 ID:9l1x2H8K
思ったんですが、本来のハイテクビジネスっていうのは
科学技術によるマジックみたいな、以前はできなかったことが
実現するということにあるんじゃないかと思うんですが
例えばテレビという発明があまりにもすごすぎたために
テレビという枠組みにとらわれている面があるのではないか
アップルをはじめアメリカの企業はそういう枠組みを創り出すのが
上手なんじゃないだろうかと思うけど、日本にもウォークマンが
あったし、ゴパンとかもそうだとおもうが
こういうのってまず技術ができてから考えるものなのだろうか。
そうでなければただの夢想だから。
233名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:41:52.08 ID:QLn1a1iN
日本メーカーは老害がイノベーションを阻止してて、完全にオワコン。
234名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:46:26.07 ID:ySnUV89e
日本人は「日本はだめだ日本は終わった」と
日本を批判していれば安心するという状況に慣れてしまったのではないか
235名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:53:29.10 ID:v5HyKYLi
>>234
ジャーナリストを自称する人が書いているならまだしも
家電製品を作る会社の役員が書いているのがねえ
そう思うなら会社変えてけよって思う
236名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:25:20.59 ID:CWL53RTr
>>201
削らなくてもいいんだよ。

わ か り や す く し ろ 

というのと単純にしろってのはまた違うと思うんだ。
iPhoneなんか取説なしでもほとんど操作できるだろ?
そういうユニバーサルデザインをちゃんと研究してないんだよ日本のメーカーは。
237名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:37:45.12 ID:9l1x2H8K
たとえばイヤホンがないけど本人にしか聞こえないような技術が
できるとプレゼンとかに革命が起きると思うし
例えば、メンタルヘルスの問題をバックグラウンドミュージックで
解決してしまうとか。
238名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:41:23.65 ID:JdZbudSy
部品は日本製最高だけど完成品は魅力がない
時代遅れ臭がはんぱない
239名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:58:49.72 ID:AhEOQR0I
>>69
ソニーのipod対抗のウォークマンなんだセキュリティでガチガチな上に
PC側のソフトがこれまた桁外れにウンコだった訳だよな

日本のメーカーのソフト軽視、ハード重視の姿勢がモロに裏目に出た

全ての家電製品、特にAV寄りはソフトが重要な要素になりつつあるのに
そこに本気で取り組んでるメーカーは皆無

240名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:00:41.85 ID:AhEOQR0I
>>69
ソニーのipod対抗のウォークマンなんだセキュリティでガチガチな上に
PC側のソフトがこれまた桁外れにウンコだった訳だよな

日本のメーカーのソフト軽視、ハード重視の姿勢がモロに裏目に出た

全ての家電製品、特にAV寄りはソフトが重要な要素になりつつあるのに
そこに本気で取り組んでるメーカーは皆無

241名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:06:41.73 ID:i2XJ5sdI
この円高では何やっても無理
242名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:08:32.02 ID:AhBfqyAF
>>239
アナログ時代の文化を引きずってるんだろうな
技術バカの集合、悪く言えばエンジニアのオナニー
直感的ユーザインターフェースを追及したアップルは少なくとも使う側の視点に立ってる
説明書が複雑でないってのも全く思想が違うとこから来てるんだろう
243名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:23:51.37 ID:+pGkJtGI
下請け丸投げで外注活用で収益アップとか言って技術の空洞化してりゃ競争力もなるなるわ
244名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:29:28.57 ID:xp+gtMDU
あきらめの文化
245名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:34:21.67 ID:5pyI1+/9
萌えだのクールジャパンだのに頼るしかないこの国は数十年後どうなってんだろうなほんと
今のガキは絶対外国語やっといたほうがいいもう名誉白人の国ではないと覚悟した方がいいよ
246名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:39:51.82 ID:dNmwprRQ
今更何をどうしようが日本は静かに沈むしか無いだろうよ。
過去の栄光にすがっていてはダメなのさ。
247名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 04:19:32.86 ID:+m9QKR7r
前田の言うことは良く分かる。

みんなウォークマンとipodを持ち出しているが、突っ込みが足らん。
昔は音楽ダウンロードは胡散臭いビジネスと思われていたのだ。
まあNapsterなんか訴訟の嵐だった。
しかしそこに可能性を見出した人たちが沢山居た。大半が米国人(日本では皆無)で、その中にスティーブジョブスも居た。そしてiTuneビジネスを立ち上げた。
これがやがてiPodさらにはiPhoneへと繋がって行く。

またYOUTUBEも当初著作権でトラブルを抱え怪しいビジネスと思われていた。
もちろんこんなものに手を出す日本企業はなかった。
しかしそれがどうだ今ではGoogleに買収され、日本の放送局がニュースを流している。
一方日本はワンセグでマスコキしている。

前田はロケフリで大いに人気を博した。
しかし恐らく汚いものに手を染めているとみなされソニーで居場所がなくなり会社を移ったのだろう。
だがよく考えてみると、ソニーを叩きのめした音楽ダウンロードも、元々は汚い商売だったのだ。

安全に儲けようという企業の論理だけで固まり、消費者視点が欠けたビジョンしかなかいと、
イノベーションの芽を摘むことになるいい例だ。
248名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 06:01:13.50 ID:f1BKpGWd
犯罪で盗まれた技術とはいえ 技術ってのは数億で売り渡していいべきものじゃないよな
249名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 06:10:28.69 ID:f1BKpGWd
日本は優秀な国産OSトロンを自分で潰した国
アメリカに潰されたんでもあるけど結局は政治が潰した
250名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 06:40:10.72 ID:O3Pr2D76
誰も自分で事業化しようとしないOSなんぞが
そもそも生き残るわけがねぇ。
251名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 06:43:10.82 ID:O3Pr2D76
>>241
アメリカが強くてアメリカ製品がバカ高い時代には
アメリカ製品なんてだれも買わなかったってこってすかね、それ?

自分で金が稼げない言い訳が円高ガーとかバカじゃネェの。
252名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:00:58.31 ID:8r15muIx
>これは、やはり商品企画、技術開発の一貫性、
>投資努力の欠陥によるところが大きい。

安く製造する技術は研究しないのかな。海外で作ればいいって感じ?
253名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:21:14.73 ID:UgifSIwX
ipodの説明書はもっとちゃんとして欲しい
254名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:30:08.91 ID:8NIdivRj
日本には何でベンチャー出て来ないんだろうな
255名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:41:54.65 ID:u471n5lW
大手に吸収されるか
大手が阻むか
大手がパクってベンチャーが早々に潰れるから
256名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:44:05.56 ID:Ep5MlSRX
>>7
日本で通用しなくなったカスが行くところですw
257名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:59:12.19 ID:mN1fs/JQ
>>253
iPodに説明書が必要なくらいのアホなら、ウォークマンでも使ってろ
258名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:59:33.42 ID:pGiCEXRs
海外では生死に関わる様なものを除いて「多少不具合があっても楽しくて安い」商品が売れるんだよ。

この「楽しい」は「多機能」とちょっと違う。

259名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:18:27.38 ID:Jr+j6M7D
この手のローテク技術で新興国に抜かれるのは仕方ない
260名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:31:21.94 ID:W7VsT0fe
日本のメーカーが作る製品って最初はスゲーって思うが、
バージョンアップを重ねるたびに、ただひたすらユーザー無視の
多機能に走る。
多機能が決してダメというわけではないが、
こんな機能があればいいのにというものがあっても、
他業界への配慮でつけられなかったり、つけられても
不便で使い勝手の視点がずれていたりして、
そうこうするうちに後から来る黒船にごぼう抜きにされている。

海外勢は機能的にグレーゾーンをグローバル視点で攻めてくるから
国内他業種に配慮ばかりしているメーカーでは勝負にならん。
261名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:32:55.87 ID:Ep5MlSRX
>>260
例えば何?
例あげてみて?
262名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:33:26.44 ID:tqR9CO9u
「著作権を守る」という名目で行われているさまざまな規制が
新しいものを作り出すエネルギーを奪った
263名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:37:42.70 ID:FXMvSARi
>>261
携帯電話
264名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:38:04.92 ID:4/15sS5n
>前田 悟(JVC・ケンウッド・ホールディングス 執行役員常務)
>1951年生まれ。ソニーで、世界初の無線TVエアボード、ロケーションフリーTVなどを開発。

ソニー時代に作った物
・エアボード
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20040119/106925/01v.jpg
・ロケーションフリーTV
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060906/247369/ph1.jpg

JVCケンウッド移行後に作った物
・Ryomax(ブルーレイレコーダー+ラジオ+MELINK)


どう考えてもコイツが癌だろ
265名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:40:51.66 ID:4/15sS5n
266名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:46:11.84 ID:FXMvSARi
エアボードもどきを最近シャープが主力にしてる。
267名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:57:35.42 ID:CC3qmLTd
iPhoneが出た頃、日本の携帯は多機能でiPhoneを凌駕してる、と言われた。
そして、その頃の日本の携帯の目玉機能は通話中にイルミネーションランプが七色に光る事だった。

ガラケーには未来が無いと悟った。
268名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:08:54.43 ID:UJBjbfY9
>>261
地デジリモコンの付いたノートPC
269名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:12:12.88 ID:QHAncY9S
ケンウッドってまだあったの?
270名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:17:02.07 ID:8UtYLn1O
国内でテレビ売れない???じゃ規格変えてアナログ廃止で買い換え需要
というカメラメーカーのAPSフィルムのようなバカをやったばかりだしな
271名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:17:16.65 ID:zA0lr9fP
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
272名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:24:03.82 ID:Rao1nFW3
いいようにとらえると、見本市で展示されているものは成熟産業ととらえ、日本は
資本、人材を省エネ、高齢者向け家電などの新しい分野に振り向け、またinovative
なもんを創りだしていけば良いともいえる。
資源なし、高齢者激増の日本なら環境やインセンティブの点で申し分なしの環境。
しかも中国、韓国、欧州各国も高齢化の波は避けられないから、世界の潜在需要の点
でも追い風。

273名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:31:13.82 ID:Un3XcEkM
開発拠点も中国に作られる昨今でよくそんな間抜けな楽観視が出来るよね
274名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:35:25.00 ID:zA0lr9fP
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
275名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:36:54.89 ID:4HMqLQS6
で、サムスンやLGの商品でいいのって何?
ホシザキの業務用冷蔵庫みたいなサムスンの冷蔵庫と
ムダに図体のでかいヨーロッパ仕様のLGのドラム式洗濯機
ぐらいしか見たことがない。
あとDVDレコーダーとか日本製とどこが違うんだ?
276名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:39:31.33 ID:zA0lr9fP
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう

要するに皇室っていう制度を利用して税金を未来永劫使い続けたいだけなんだろ?
摂関家の復帰運動とかw税金にたかりたいだけなんだろ?神の子孫のくせに生活保護だっt?
伝統だ、絶えることの無い血筋だ。とか言っちゃってw
そりゃ絶えちゃったら、お前らが贅沢三昧できなくなるからなwwそりゃ必死にもなるわ
277名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:00:52.57 ID:9PSb7wUO
需要が団塊世代の学習能力や高機能に対する理解や興味に依存することになるから
文字が大きいとか、操作が簡単、同じ操作性でより機能が上がり価格が安い とかになっちゃう
278名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:05:52.41 ID:TgiNfQUG
エンジニアを粗末に扱った報い。
今の日本のメーカーは、トップや役員が営業上がりや文系多数。
思いつきで出てくる案は、お花畑のファンタジー。
質問されれば「それを実現するのが技術者の仕事だろぉぉぉぉ」でオシマイ。
韓国どころか、これからの中国にも勝てるワケが無い。
279名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:17:24.71 ID:ztFZ7iLG
>>1
こりゃまた言ってる内容に説得力のない組み合わせできたな。
280名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:21:01.50 ID:ztFZ7iLG
> ◎執筆者/前田 悟(JVC・ケンウッド・ホールディングス 執行役員常務)
>
フォロワーをバカにしつつ傍観者になってしまった経営者って...
281名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:00:42.96 ID:QWCcAPOs
>>278

いや、文系理系問わず
人材の純血主義と年功序列で
視野の狭いロートルが旗振ってるからだよ

SONYなんて開発めっさ力持ってるのに
見当違いなものばっか作ってる
理由はマーケも開発も田舎に引き篭って
オナニーしかしてないから

正しく市場を理解し戦略を決める人間も
デザイナーも技術者も全部必要
誰が一番誰が二番って事はない
それらが企業の構造上全く時代に付いて行けてないだけだよ
今の日本メーカーってのは

松下とかはそのあたりヤベーと思って
ひたすら海外採用とか増やし始めたけどおせーよな
英語公用化も当たり前、
世界の人材を集めて世界にモノを売らなきゃならんのに
会社が日本語でどーするよ阿呆かって話だろ
282名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:06:43.61 ID:yJ5ctLO6
ここ15年新入社員絞り続けた結果だろ
普通は新しいことは若くないとできないんだよ
283名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:09:58.28 ID:IU6smcQx
>>278
日本のエンジニアなんて無理というのが仕事だろがw
日本人技術者も経営者同様頭がかたい
iPhoneのフリック技術なんてほんとにファンタジーだと思ったわ
日本人では作れない
284名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:17:05.04 ID:mN1fs/JQ
経理、財務、総務畑のアホがトップになると、どんな大きな会社でも会社が傾くよなw
285名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:54:21.36 ID:gLllMy+U
>>283
フリックぐらいじゃん
286名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:09:27.36 ID:W7VsT0fe
日本人が携帯を作れば10キーはあるものとしてUIをというか機能拡張を続けるが、
10キーなくても、工夫すればすばらしいものが出来るというのを実践し、
外国人が苦手な日本語のIMEの主導権を海外メーカーが獲得した。

日本人は既存商品群の新機種は常にこうあるべきという
固定観念にとらわれすぎて、iPhoneのような革新的なものは
なかなか出にくい…。
287名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:17:28.85 ID:8NIdivRj
マイナスイオンで巻き返しを狙おうぜ
288名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 14:52:09.41 ID:svttU7L8
バブル組が会社中堅に入ったと思ったらこれだもんな
数字に出すまでもなく言われてた事だけど、やっぱ打たれ弱かったな
かといってその下の氷河期挟んだ歪な構造世代は誰も信じてないから仕事にならん
その下はゆとりと超氷河期
289名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 14:59:03.67 ID:O3Pr2D76
iPhoneが革新的だってあれだけ発売時に言ったのに、
おまえら、触るまで絶対に信用しねぇんだもんなぁ…
290名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 15:49:49.36 ID:FXMvSARi
出て2ヶ月後に日本版買ったけどバグバグだった。新規性を評価できない人には良さがわからないだろう。
291名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:55:12.02 ID:f1BKpGWd
iphoneパクリっていわれてたじゃん
292名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 19:52:26.39 ID:xFTWOaF0
今は亡き横井軍平氏が言ってた「枯れた技術の水平指向」の1つのケースだよね、iPhoneもiPodも。

老害が支配するこのニッポンにおいては前述の「枯れた技術の水平指向」や
「その発想はなかった」的なものが片っ端から握殺されまくったからこそ没落を招来したんでは。
293名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 02:16:39.44 ID:L8V1gyYe
その新しい発想をハードからソフトからサービスまで高い次元で纏めてるのがまた凄い。
総合メーカーの強みをしっかり生かしてる、
いまのところアンドロイドフォン出してるメーカーはただのアッセンブリ屋。
だからグーグルがモトローラ買収したのには期待できる。
294名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 23:17:02.12 ID:cOemyUEU
TVは安いけどレコーダーはクソ高いだろ
イラン機能つけてさ
295名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 23:58:58.89 ID:zye4esQI
>>285
フリック入力は、いいもんじゃなかったみたいだよ。
使いにくいからiPadでは廃止されたからw
296名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 16:15:34.43 ID:ZUvkRVfM
次のiOSにiPad用フリックインターフェイス搭載確定してます。
単に画面サイズが違うのでそのまま転用できなかっただけ。
297名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 17:55:26.00 ID:/ZGLiwH2
>>295
日本ユーザーからの要望が多くて、iOS 5 beta for iPadには盛り込まれているようだよ。
http://ringojyuku.blogspot.com/2011/09/ios5ipad.html
298名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 18:07:59.24 ID:iHGQ2F6O
一般コンシューマー向けの家電は日本がやるカテゴリーじゃない。
遠隔操作で敵を効率的に殺せる武器に搭載できる何かを開発するか、効率的に
スパイ出来る特殊マイクロフォンとか敵味方を区別できる暗視カメラとかな。
299名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 15:27:21.83 ID:CcmSIFNg
先頭ランナーだった日本メーカーが海外メーカーに負けた時、これまでのやり方はもう古い、といって海外メーカーの物まねアウトソーシングを始めた。
その結果あっという間に技術を無くした。
しかも、物まね手法では本家にとうていかなわない。
会社リーダーの責任だよ。
300名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 15:48:54.54 ID:eBv96vzy
>>1

>ボタン電池が1個あれば4年以上持つリモコン

今どきこんなもので驚いているような奴が執行役員になってるから
日本企業が凋落するんだよ。ボタンを押す微小なエネルギーで
駆動させる電池不要のリモコンがすでに実用段階にさしかかってる
のに。

自分は見る目があるけど他が馬鹿だと思っている厨二にありがちな
ナルシスト文章でした。
301名無し:2011/09/11(日) 15:53:52.57 ID:Y7ijFJfV

●ビクター売上推移

・2003.3 9676億円
・2004.3 9219
・2005.3 8405
・2006.3 8068
・2007.3 7426
・2008.3 6584
・2009.3 (3113) ※合併
・2010.3 3986   ※ビクターとケンウッドを合わせた数字
・2011.3 3526   ※前期比▲11%減。8年連続売上減
302名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 15:53:53.69 ID:2xapZbfz
業界よりJVCケンウッドの心配してろよ
三流企業の役員さん
303名無し:2011/09/11(日) 15:54:55.56 ID:Y7ijFJfV
 
●ビクター最終利益推移

・2004.3 +156億円
・2005.3  ▲18億円
・2006.3 ▲306億円
・2007.3  ▲76億円
・2008.3 ▲475億円
・2009.3 ▲307億円 ※合併後
・2010.3 ▲278億円 
・2011.3  ▲40億円 ※7年連続赤字
304名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 15:58:17.77 ID:6hlDlE04
>>299

ちがうよ
他国のコンセプトパクって改良して人件費のダンピングまで使って
わっさわっさ売ってたけど市場のリーダーになったら何も打ち出せず
下からあっという間に他国が追いついてきて世界の普及帯はゴッソリ持って行かれ
その間にめりけん等の世界標準規格化が世界をリードするようになり
最初から方向性を見失ってた日本企業はあっさりリーダーの座を明け渡す

仕方ないのでガラパゴ日本市場で無駄な高付加価値商品をサバいていこうと思ってたけど
日本も駄目になってきて、そんな無駄なものを嬉々として買う奴もいない、
ので、誰にも売れなくなってきたのが今の日本メーカー

とりあえず、特にメーカーは純血主義で自前で人材育てて、とか無理
年功序列も終身雇用も時代に合わない、時代についていけない
世界中から素晴らしい人材をどんどん入れてどんどん権限与えないとついてけない
その土台としての英語公用語化はもう当然、という時代だよ
てか、もう遅すぎるんだけどね・・・・・
305名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 16:22:26.14 ID:ZC2Wo5yo
こんな話がある。
日本企業の社長が海外出張する時は、若手中堅社員が、同行する。
同行する社員は、社長面談に同席し、その内容をレポートにまとめる。
レポーター原稿は、やはり同行していた他の幹部ねチェックを何度も受け、
最後は社長自らがチェックし、ようやく完成して、社内関係者に配布される。
実に、面談日から2週間後だ。
対して、外国企業の社長の出張、
面談後は、社長がすぐに電話やメールで指示出して、おしまい。
関係者への方向は、後日の役員会などで行う。
スピードが全然違うよな。
306名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 18:04:15.36 ID:21flbZYi
>>292
ソニーのウォークマンは枯れた技術そのもの
当時すでに流行遅れだったカセットレコーダーから録音とスピーカーを取り去って
ヘッドフォンを付けただけだったんだから
307名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 19:57:33.59 ID:kVxcnx7s
>>301,302
ひでーもんだなw。
こんな急降下な企業買って何したいんだろうね、ケンウッドは。
308名無し:2011/09/12(月) 20:32:22.18 ID:Pb7ikhzA
>>307

ケンウッドというか会長の河原は、電気業界を再編するとか
寝言を言ってました。3〜4年前。

本当に馬鹿丸出しですな(笑
309名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:59:16.45 ID:a2Ig6q5Q
ケンウッドってアキュフェーズの搾りカス じゃろ?
310名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:08:00.46 ID:ho5RS2Bb
3D機能はマジでいらん、映画館ぐらいでかい画面じゃないと意味が無いのでは
無駄に価格を上げるために付けやがって
311名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:24:04.89 ID:JX3PFjFm
ゲームくらいしか3Dは使いどころがない。
312名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:33:27.92 ID:eeQekbcb
完全に韓国勢に負けた日本

この現実を受け入れられるか受け入れられないか、それで未来は決まる。

日本企業もっと頑張れよ!
313名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:38:55.27 ID:w6Y56Iw4
>>256
現実から目をそらすなよ、負け犬w
314名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:41:41.68 ID:IuvSGGme
>>286
他社の話になるけど、今から12年くらい前にパイオニアが
Jフォン(現:ソフトバンク)向けに全面液晶の携帯端末を供給してたなぁ・・・。

今思うと、時代を先に行き過ぎてしまったというか、そこで踏ん張れなかった
というか・・・。
315名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:45:24.18 ID:oaxl5QRa
まあ円高だから
316名無し:2011/09/12(月) 22:45:59.71 ID:Pb7ikhzA
●ビクター株価

・2004.6 1383円
・2005.3  400円
・2006.3  387円
・2007.3  250円
・2008.3   50円
・2009.3   40円
・2010.3   40円
・2011.3   41円 ※10:1減資のため表面上は410円
・2011.9   35円

■最高値 4400円 1981年
■最低値   20円 2010年
317名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 23:41:32.61 ID:IVmmKXz0
時価総額ランキング(単位:円)

アップル 277,896億
マイクロソフト 166,408億
IBM 158,400億
グーグル 133,794億
インテル 81,914億
三星電子 78,233億
アマゾン・ドット・コム 72,063億
ヒューレット・パッカード 41,627億
百度(バイドゥ)-SPON ADR 38,421億

ソフトバンク 28,011億
パナソニック 19,956億
任天堂 18,716億
日立製作所 18,545億
ソニー 16,993億
東芝 14,352億
富士通 8,045億
シャープ 7,008億
NEC 4,138億
パイオニア 1,027億
JVCケンウッド 464億
318名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 00:10:51.63 ID:Fer5Vhzh
>>314
車輪が4つある大八車を初めて作ったのに、自動車を作る事が出来なかった
って言うようなもん。出来るわけねーだろ、前々別もんだし。
時代を先取りというのはまあちょっぴりあったとは思うけど。
319名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 03:11:34.50 ID:Tr+Zl7su
既に新社会人は存在を知らないメーカー。
320名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 04:16:22.02 ID:I9JMpQ4E
>>318
自動車を作ったけど、走る場所も無いしガソリンも無くて売れなかったじゃね?
使い方も作った側が理解出来なかった
アップルは理解してすべて作った、じゃね?
321名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 05:08:42.52 ID:l3bmbBZt
出る杭は打たれたあげくに手柄を盗まれるからな‥
理系の技術者ほど生臭い名誉欲は少なそうだからな、総合的な判断で自ら埋もれていく道を選ぶんだろう。
322名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:23:23.17 ID:xatx/Qzp
かつてビデオデッキといえばビクター1択だったけどな…
323名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 11:18:39.54 ID:aOTbENpg
海外で携帯を積極的に展開しなかったのと、
白物は儲からないってやめたけど(全メーカー追随するし)、
こういうのが致命的だったような。

白物はある種のマーケティングと割り切ってでもやるべきだった。
愛着が出るのよ。一度使ってしまうと。

俺も10年前は欧州製よりは韓国製がましかなで選んでたけど、
今や韓国製なら間違いなしって感じになってるもの。

欧州では完全に日本の立ち位置を韓国に取られた感じ。
白物から携帯、液晶なんでもあるし。
324名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:38:39.53 ID:cXqIsLp6
前田氏の力量を問うのは酷だ。
問題は、前田氏が直ぐにすばらしい商品を開発出来ると思う、引き抜き側にある。
こんな感覚で会社再生が出来る訳がない。
前田氏等より、まだ売れていないが発展の見込める商品を既に開発しているどこなのベンチャー社長をつれてくる方が100倍も可能性がある。
325名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 19:47:00.45 ID:9otYLhBP
電機も造船みたいに斜陽産業になるんかのう
一頃は花方産業だったのに
326名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:03:57.61 ID:cXqIsLp6
>>325
会社トップの問題だよ、会社はトップでどうにでもなる。
つまり、創業者の時代が終わったら普通の会社になる。
創業者の様なトップを見つけるか、或いは普通の会社でも発展できる体制を創らなければ衰退しかない。
電機とは少し毛色が違うが、若いソフトバンクは気をはいているではないか。
327名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:17:35.61 ID:iBAjhQHb
B-CASとか無駄なものを付けてたら駄目だよ
いくら海外のテレビに売れてほしくないからといって
328名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:18:49.42 ID:blIc1ZIB
何とか国産メーカーにもがんばってもらいたいね…
329名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 20:20:11.10 ID:qq3v59Zp
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
330名無し:2011/09/14(水) 22:39:04.11 ID:C75NjcFt
>>329

「僕は世界中で嫌われている犬の糞以下の朝鮮人です」まで読んだ。
331名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:21:54.13 ID:+it4Op0u
マルチポストコピペ爆撃するキチガイと
それに超反応するネトウヨまではあぼーんした。
332名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:41:31.60 ID:rpp4+N1G
なんで8ヶ月も前の話を今頃すんの?
大震災やら原発事故やらドル安やら、
かなり状況変化してまっせ。
333名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 23:57:02.23 ID:vatDDZbe
たしかにここ最近日本はどっかが開拓した市場に後から乗り込んでばっかだな
先頭に立って切り開いてる分野が皆無
334名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:00:35.28 ID:wkRNR0aP
>>329
天皇カルトで問題ない。
日本は天皇を魂とする一つの人格なのだから。
国民の一人々は指であり、髪の毛であり、足・・・・・、つまり天皇が神なら国民も神(神の一部)。
文句あっか。
心の問題を血の問題にスリかえるアッホ。
335名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:25:07.30 ID:kJSYQEEV
>>288
無能は50代60代だろ。
336名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:39:58.08 ID:Qv03mo0A
魅力ある製品を作っていた開発屋をとことん冷遇し韓国へ逃がしてきたからな日本は、そりゃ負けて当然ですわ、事務屋にしてみりゃ技術なんてただの道具、その道具を上手く使いこなせなかった企業の無能さの表れだ。
337名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:03:22.34 ID:QY8J9QSx
>■挑戦をやめて後追いに慣れた日本
電器屋が何かに挑戦した事なんかあるのかよ
338名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:29:56.96 ID:xleDsjl8
>>337
Lカセットは、挑戦的な試みだったな。
339名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:38:35.43 ID:+jmNqcd6
挑戦は日本人にはふさわしくない。
340名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:52:45.79 ID:wkRNR0aP
>>337
もともと後追いだったな。
追いついたら方向が分からなくなった。
そのため2番手の後ろについてしまった。
その結果気がついたら3番手以下になっていた、笑える。
追いついたところで自分が方向を決めるべきだったのに、もう遅い。

>>338
お歳が知れる。
341名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 20:46:28.76 ID:wkRNR0aP
弱電に比べると車はガンバッてるな。
車のことを考えると円高はあまり理由にならんな。
342名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 20:51:05.48 ID:XbQzAy0S
永遠のフォロワーだね。
343名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 21:46:15.53 ID:iZ4NJ+HZ
つか、この役員自社製品に力を注げよ。
ビクターのVHS-DVD-HDDのコンパチ機には、ひでぇ目にあったぞ。
344名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:23:41.84 ID:lSi01kQo
車もヒュンダイかキアかどっちか忘れたけど、
6年保証つけて猛烈に追い上げてるよ。

品質もだいぶよくなってるみたい。
ヒュンダイクーペの初代はボロクソだったけど、
今のは結構評判良い。
345名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 09:07:16.07 ID:DlK8TIUV
>>340
トップになったらもう手本は無いのに手本を求めたのかもしれんな。
346名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:45:41.46 ID:+TtoiSgy
著作権保護なんていらねぇんだよ馬鹿企業
値段が高い割にUIや質感は相変わらずクソだし
347名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:50:58.25 ID:DvJ8Cdei
>>87
ファンの無い扇風機ってのも結局ファンがあることに悲しくなった
348名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 11:35:25.51 ID:PZCUwn6m
で、こいつのKENWOODは今潰れそうじゃないかwwww
評論家やってる暇あったらマシなもん出せよwwww
349名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:43:05.21 ID:b9lOtqjM
PSVITAのELパネルも韓国なんだろうね。
非公開だし。
350名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:09:51.40 ID:DlK8TIUV
RYOMAの次はやってるんか?、それともクビ。
351名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 12:00:12.86 ID:lk9McGG9
今はどうか知らないがかつてはF1チームに高性能の無線機を供給していたらしい。
また、オーディオ御三家とも呼ばれた時期もあった。
352名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 12:39:25.17 ID:sj4s8c+P
パイオニアがフェラーリ、ケンウッドがマクラーレンにそれぞれ無線機器を供与してたね。

もう20年くらい前、いわゆるセナプロマンピケ時代の話だけど。
353名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 12:55:08.92 ID:nFDrpmwx
パイオニアはかなり健闘しているのに比べ、ケンウッド&JVCは悲惨だな。
それ以外の大手弱電はようやく凌いでいるといったところか。
興味深いのは、小さなオーディオ機器メーカーが数多く生まれていることだ。
354名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:16:55.02 ID:ECHVOumj
日本の家電メーカーが、消費者がワクワクするような、買って楽しいような、
未来がパッと開けるような商品を作れなくなったのは、
メインのお客である日本国民が、ワクワクしたり、生活を楽しんだり、将来に
夢を持ったりすることができなくなったから、ではないかと思う。

まず国民が夢を持てるような社会にしないと、夢のある商品なんて生まれて
こないのではないか。
355名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:34:15.39 ID:dH4D6XET
>>354
国民幸福度ランキング1位のギリシャは今破綻秒読みだが。

夢とか関係ねーよ。
ソフトウェア技術で出遅れたのがずっと尾を引いてるんだよ。
356名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 14:32:03.21 ID:nFDrpmwx
>>354
夢のある商品はメーカーが創り出すんじゃないの。
アップルは良い例だと思う。
357名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 14:37:01.86 ID:eX5amb44
KENWOODっていつまでMD引っ張るの?
358名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:10:03.67 ID:KRqYcnBE
>>354
AKB48か売り上げトップ独占するような国で、新しい音楽機器が開発されるとは思えんよ。
359名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:18:28.80 ID:x46A1P/K
はっきりいって3Dなんか求めていない
360アメリカ在住:2011/09/17(土) 15:19:00.00 ID:rf/b6KKE
日本三大「これさえ何とかすれば問題が一気に解決するのに誰も触れようとしない」事

・強力なスパイ防止法を作って技術を海外に流出させない

・増税、増税といわずに宗教法人に課税してみたら?

・日本で生まれ育つ外国人、在日という不安定な状態を何とかできないの?

政治家、官僚ともにこれに手をつけると社会的に抹殺でもされるのかな。
アメリカのユダヤ人より奥深そうだ

361名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:21:15.11 ID:xWA2o8JP
>>355
2位じゃなかった?
362名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:36:37.00 ID:XRd7Kx/h
>>359
3D売り出すなら、Apple並に「毎日、その3D機材を触って
3Dじゃなきゃもうダメだね」ってユーザーに言わせなきゃね
363名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:48:41.34 ID:OVU46T5X
世界のユーザーが何を求めているか、
どんなイノベーションを待ち望んでいるか、
夢を語るものを見なさいよ。
例えば映画とか、アニメとか、非現実の夢の中に
イノベーションのヒントが沢山あるよ。
サムスンが、Appleとの訴訟で2001年宇宙の旅を出していた。
364名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 15:51:53.61 ID:KRqYcnBE
てか、お前がやれよ

他人に丸投げしてるくせに、うっとうしい奴だな。
365名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:02:29.26 ID:jzbnjigg
挑戦!

CHALLENGE!

お茶をレンジ!


とある馬鹿に禁止されました
バックマンとかいうおばさんに
366名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:34:37.93 ID:nQi22DsU
>>19
というより、こいつがどうにかなっちゃった

http://www.jvckenwood.co.jp/press/2011/05/press_110513_01.pdf
367名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:37:05.65 ID:5p+z1HTZ
最近の子供でケンウッドやパイオニア知らないの多いんだよな
俺らの頃はオーディオは憧れの商品だったけど
今はスマホケータイの時代だから仕方ないのか
それにしてもちょっと寂しい
368名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 18:02:28.97 ID:OVU46T5X
真面目にコンシューマ向け低価格オーディオを作っているのは、
オンキヨーのインテックシリーズくらいのもの。
369名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 18:33:00.61 ID:TawwBKZF
>>336
外国は、道具がお金になるかを見出し、それにがばっと投資する。
典型的な日本企業は、多少給料に色をつけるだけで、その上終身雇用じゃない。
わかったことだが、士気も下がる罠。ほんと。
370名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:31:48.27 ID:hsQ4QBdH
ガキの頃は、KENWOODのミニコンポが欲しくてしょうがなかったな。
今ではMACと安物ヘッドホンで音楽聴いてるもんな、夢も何もあったもんじゃない。
371名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:04:46.31 ID:2iDa0gUJ
>>370
もうちょっと年配の私の場合、ミニコンポなんぞガキのオモチャで大型ウーハのスピーカーや大パワーコンポーネントアンプが当たり前だった。
それが今は・・・・、あれは何だったんだろう。
このユーザーの変化に音響メーカーはついていけなかった、龍馬は遙か昔の商品だと思う。
372名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:19:58.29 ID:/Rua2SAZ
まさに落日
373名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:23:55.31 ID:oZBOxZgP
ワイヤレスは電波法がネックなんだよ。日本は... 韓国には勝てん! 電波法は自分で自分の首を絞めているようなもんだ。
374名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:55:55.65 ID:VRR+I/MZ
NHKのラジオ英会話を録音しようと思って、ケンウッドのSDコンポを出た当時に
買ったらタイマの糞仕様に驚いた。

毎日、月曜から金曜、火曜から土曜、土曜と日曜 からしか選べなかった。
嘘みたいな話だが、「月曜から土曜日の指定時間に録音」の設定はできない。
しかもSDカードスロットは機械の背面にある。

これだけユーザー無視して、売れないとか、あたりめぇだろうが・・・・・

375名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:08:51.38 ID:2iDa0gUJ
電気メーカーの企画部の人材は優秀とされているんだよね。
技術に明るい訳でもなければ、商品への嗅覚やデザイン感覚に優れている訳でもないのに(学歴だけはあることが多い)。
だから、昨日の化粧直ししたような商品しか企画できないんだよな。
オマケに技術が分からない人間が重要な技術グループの長、果ては開発部さえもそうだったりする。
部下が何をやっているのかさえ分からないのに、本人は立派なリーダーだと思っているからたまらない。
まあ、会社が歳をとるとこんなもんさ。



376名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:57:08.54 ID:tWFn/MAJ
しかし、ケンウッドはこのまま何もしないでズルズルと没落する訳にもいかんだろうにな。
今、何かやっているんだろうか。
何もしていないとしたらもう秒読み段階かもな。
ケンウッドもさることながら音の老舗ビクターが無くなるとしたら寂しいな。
377名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:25:46.63 ID:2GqOZWqT
1月の展示会の話か今年も残り3ヶ月強
震災のあった日本企業より遥かにサムスンやLGは利益が出せたのかな?
話題のKPOPも各芸能事務所で去年より遥かに利益が出てる事でしょう
378名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:30:42.98 ID:hiLsIrGR
>>1
つか、お前ら斜陽の最先端行ってる企業じゃねーかw>JVCケンウッド

他人や国の心配してる暇あったら、てめーらの倒産心配してろよ。
一体いつになったらお前らの業績は上向くんだ???
379名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:45:13.41 ID:KdEYpE+j
最近のケンウッドってオーディオはダメだけど、無線機部門が好調なんだろ?
特に業務用のトランシーバー分野ではモトローラに次いで世界シェア2位らしいし。
民生用無線機のアマチュア無線でも、ケンウッドの無線機は海外に根強いファンが沢山いる。
380名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:06:52.33 ID:2UiwSAHX
まず、白物家電に漏れ無く付いてくるピーピー音どうにかしろ、バカども
381名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:29:34.09 ID:UUDXb3Id
河原春郎も大変だな。
再建を力強く推進できる場合はこういった職につくと社会の役に立ち名を上げることが出来るが、現状ではな。
環境の巡り合わせということもあるかも知れないが、多分はじめから無理だったんだよ、前田悟一人に運命を託すような感覚ではな。
これで成功すれば宝くじに当たった様なもんだよ。
382名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:27:57.40 ID:mcVanw23
>>5
> 学生時代ろくに勉強しなかった大学文系卒が、会社の中堅でいる限り
> この事態を打破するのは難しい。マーケティングのマの字も知らない
> 商学部卒とか困る


日本じゃ1,2年生は教養課程だから、3,4年生の2年しかない。
2年じゃたいしたこと教えられないよ。休みばっかりで、おまけに週一でしょ授業は。
それも大教室で。 たいしたことおしえられないよこれじゃ。
383名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:42:57.35 ID:mcVanw23
この前テレビでやってたのは、7%も効率のいい発電機を開発したがメーカー
だれも相手にしてくれない。 そこで大学教授に見てもらって、お墨付きをもらったら
とたんにメーカー押し寄せる。というのをやってたな。

なんで最初飛びつかなかったのか不思議だ。7%も発電効率向上なんだぜ。
風力発電とかに最適なのに。 研究するのが面倒なのかねー最近は。

すごかったよ。手回しでエアコンが動くんだから。
384名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:22:55.95 ID:UUDXb3Id
>>383
サラリーマンと会社経営の両方を経験するとこれが何故なのかよくわかる。
会社ではこのような売り込みを受けるとサラリーマンの担当者が検討するというか、話を聞く。
しかし、サラリーマン担当者は怖くてジャッジできない(失敗すると失敗の当事者になるし、ジャッジする権限も無い、また他人の発明をこれはよいと宣伝しても恩恵が無いのが普通、というより発明者は検討者の競争相手)。
価値が分かったとして上司や開発部にに話を持って行くと今度は上司或いは開発部のリーダーが怖くてジャッジできない(よくてみんなに紹介して終わり)。

まともに取り上げられるには権威あるお墨付きが必要(今回の様に)。
だから、会社に採用してもらうには、権威ある人のお墨付きをもらうか、社長に提案するくらいしかない。
もう一つ商品化の方法があるとすれば自分ですることぐらい。

こんな訳で陽の目を見ない価値ある発明は数知れない、もったいないことではある。
このような発明を発掘出来ればケンウッドの再生もかなり楽かもしれない。

また、発明家はこのことを理解しておく必要がある。
385名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:49:55.00 ID:ZMYGLewI
>>374
特許でも回避してるんだろうか?
386名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:59:02.64 ID:UUDXb3Id
>>376
「2013年度までに70億円投資して営業利益200億円を目指す」と中期経営計画を発表したようだ。
387名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:29:55.92 ID:bjejgu3U
>>374
どこのメーカーも一緒だけど
そういう製品は自社製品じゃありませんから
388名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:15:56.46 ID:ffo4+wRv
>>354
その夢を壊したのがメーカー自身だしね
派遣契約などで低賃金人口の増加
外受ばかりで品質の低下
低コストで壊れやすい作り
顔を統一し多彩なラインナップの廃止
389名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 10:36:50.44 ID:R2hESGgZ
スマートフォンにしても、タブレットにしても、
アップルの後追い劣化製品で恥ずかしくないのかな?

特にマーケティングは何の仕事してんのって感じ。
390名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 10:57:09.64 ID:WHiCQETr
マーケティングとは企画のことかね、だとしたら他社のどの商品が売れているかを調べているだけだよ。
後追いしか無い、脳無しなんだよ。
391名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:24:25.59 ID:ifkFlxR5
無線が好調なら無線でやっていけよ
欧州の消防車とか、タクシーにはケンウッドの無線機がよく付いてる
392名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 01:32:05.05 ID:n/jo3ipX
ttp://www.jvckenwood.co.jp/press/2011/melink_110921.html
ryomax、この機能を目当てで買った人は金を返せと言いたくなるだろうな。
これ発売開始が今年の2月ぐらいだろ。半年で目玉機能のサービス終了か。
こんなもの作っといてよく大口叩けたもんだわ。
393名無し
>>392
ウララ ウララ ウラ ウララー♪ 此奴が名付け親。
役員になりたいので社内で策略を練る奴だが、周囲は気づいている。
まあ、自分の利益の為(カワハラ、マエダも含めて)には人をだまして利用する事に抵抗が無い、
こんな奴らばかりの会社です。