【出版】「自炊」代行は著作権法違反…東野圭吾さん、藤子不二雄(A)さんら質問状[11/09/06]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
東野圭吾さん、藤子不二雄(A)さんら作家、漫画家、漫画原作者計122人と
大手出版社7社が5日、紙の本を裁断してスキャナーで読み取り、自前で
電子書籍化する「自炊」の代行業者約100社に対し、著作権法違反の疑いが
あるとする質問状を送付した。
質問状は、名前を連ねた作家たちが自分の著書をスキャンする行為を
許諾していないことを強調したうえで、
〈1〉今後これらの作家の作品をスキャンするか
〈2〉スキャン依頼者の使用目的をどのような方法で確認しているか
〈3〉法人からの発注に応じているか
――を尋ねている。
16日までの回答を求めており、内容を見て今後の対応を検討するとしている。
今回の質問状には浅田次郎さん、平岩弓枝さん、松本零士さんら人気作家、
漫画家のほか、角川書店、講談社、光文社、集英社、小学館、新潮社、
文芸春秋が名を連ねた。
インターネット上で流通する「電子海賊版」の温床とも言われる自炊代行に対し、
出版界を挙げて抗議の姿勢を示した格好だ。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110905-OYT1T00866.htm?from=main3
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:18:37.42 ID:LSAA8nbT
床が見える生活をしたいです・・
明確な法律がないからな
だったら法律改正すればいいのに
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:18:54.54 ID:9R7dFSAK
自炊し終わっちゃった俺様は勝ち組だなw
ばーか
なにが著作権だ
だったら原作権をもっている連中がやってみろってハナシになる。
そんな事やるよりも電子書籍化して安く配布しまくった方がよっぽど利口。
なんならスポンサーつけて消費者にはタダで配布してもいいだろうに。
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:20:57.28 ID:6cfpMYa3
世もまつだな><
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:22:06.74 ID:rWKHfq0u
ソースを容易に入手できる
そしてそれを容易にコピーできる
この二つが一般人にそろった時点で、著作権は崩壊するのは避けようがないかと。音楽のように。
安く売るしかない。
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:23:49.99 ID:BLFHzY76
k-ao(花王)のキュキュットKARA、
サラヤのヤシノミ洗剤に換えました。
データで売ればいいじゃん。こいつら頭おかしいんとちゃうの
これはルール作りが必要だ。
ちゃんとに正規に買った人とか法人が、自分用に電子化するのは
それほど悪質とは言えない。もちろんそれを第3者に配布したら著作権違反だが。
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:25:57.54 ID:dZQiHlyf
例えばさ、
週刊誌に掲載されている漫画が
単行本化されている漫画。
著作権からみたら同一じゃん。
なら週刊誌持ってる奴は単行本買うときに
値下げしてしかるべきじゃないか?
同一コンテンツを重複して売るな。
自分で買って、自炊するのは俺は有りだと思う
けど、代行業者は駄目だろと思う同業者の俺
故に、著作物のスキャニングはしてない
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:26:47.99 ID:yo+tYxtn
そんなに、スキャンされるのがイヤなら
お札とか、住民票とか、特殊な紙に漫画を印刷すればいいじゃないか
どっかの出版社の電子書籍、ペーパー版と値段一緒だったな・・・
俺の要点
1.代行は狙い撃ちする相手じゃないのに必死になるのは馬鹿すぎる。
2.代行が儲かる仕組みを自分たちが内部化して儲けようと考えないのは
最高に馬鹿すぎる。
要は、
>>1こいつらは馬鹿。(当たり前の結論だが)
さて本題。
俺は自分で自炊するから、代行なんてどうでもいい話なんだけどね。
わざわざ裁断用と原本用と2冊買う場合もあるわけで、
代行は必ずしも著作者に不利になるとは思えないんだよね。
再配布する違法者は、自分で裁断したってやるわけだし、
代行を阻止したから解決する問題じゃない。
代行を狙い撃ちにするって最高に頭悪いと思うんだ。
むしろ、代行が儲かる理由を考え、代行者を儲けさせるのでなく、
自分たち著作者と出版社がその利益を取れるようなビジネスモデル
を考えるべきじゃんじゃないの?まあ、それはとどのつまり電子書籍を
さっさと普及させろってことなんだけど。
権利を主張するだけって能なしすぎる。
>>5 itunesで直にデータ売してくれたらどんだけ楽かとw
そもそも俺は
>>1のような能なしが造った作品なんてくだらなくて読まないけどね。
つーか、最近は洋書しか読んでねえなw
あと、電子ブックは嫌いだ。著作権保護のためにコピーが出来ず、
PC上で語彙を気軽に電子辞書に引き渡せないからだ。
素直に自炊してOCRでテキストを埋め込んだ方が100倍使いやすい。
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:32:43.95 ID:45LBUNgI
>>1 著作権法違反は間違いないが、
アトはこれまでの行為に幾ら賠償金を取れるかだな。
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:33:40.83 ID:szfE75Ia
勝ち目の無い世代間闘争か!
この人達も若いときは下らない大人たちと闘って勝ってきたんだよなぁ
今度は我々が彼らに打ち勝ってその屍を乗り越えて行かん
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:33:46.83 ID:rIIFWtcw
だったら初めから電子書籍化して売れよと言いたくなる。
やってることがアホな音楽業界と一緒じゃん。
>>1 本棚空いたらもっと本を買うから心配しないで。
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:36:53.18 ID:SWU/iIur
第三者による自炊は違法だと思う。
ただ法律で取り締まれないんだったら、原作者が出版社を通さずに
デジタルコンテンツで自分で安く配信すればいいんじゃないか?と思ったりもする。
日本の書籍流通システムは
ある意味で高度に完成されてしまっていて
逆に袋小路に入っているから
仕組みがちょっとでも崩れると困る人が多すぎる
電子化すればいいと思ってる奴は業界内でも多いけど
利害関係者が多すぎて身動き取れない
え?著作者に金が入らんの?
これはだめだろ
>>20 CDが売れなくなる→儲からなくなって駄作ばかり→さらに売れなくなる。
この流れは多少なりとも起きるかもしれんね。
音楽と書籍の違いは、音楽は洋楽に流れるが、書籍は語学の壁で流れにくいか。
音楽ほど悲惨にならんのかな。
ま、自炊本云々はともかく、実際ネットの普及で、小説とかなんの肥やしにも
ならない暇つぶしのジャンルは死んでるって感じだな。
つーか、教養人は小説を読むのは当然みたいな風潮ってなんだったんだろ。
単なる娯楽を仰々しく持ち上げてたけ。
まあ、凄い作品があるのは確かだが、それってネットの中にも読み応えがある
のがあるよねっていうのと全く変わらん。小説などの書籍の大半は暇つぶしだから、
ネットに潰されるわけで・・・やっぱり電子書籍へと移行しないとじり貧だな。
印刷技術の発達で本は安く広く普及しただろ。
この流れには逆らえないよ。
いわゆる自炊行為については
著作権法違反の疑いなんてないよ。
新たに法律、せめて条例つくって規制すれば取り締まれるけど。
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、 フエルミラー
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ フエルミラー
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ 'フエルミラー
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ フエルミラー
``''''''``'''''´
29 :
掃除好きの奥様:2011/09/06(火) 10:47:40.32 ID:Xk6wpEUS
お金出して、買うほどの新刊って殆ど無い。
活字中毒ですが、アマゾンとbookoffでまに合っている。
その話を大手書店の社長に言ったら、怒られたけど。
老年活字中毒者としては電車が暗くて
本を読むのが辛い。
>>15 だよね。
代行と組んでPDF登録させてPDFを売りつつ著作権者に著作権料支払うサービスを始めるやつが勝ち馬になると思うんだが。
>「自炊」代行は著作権法違反
自炊ぐらい自分でしろよw
自分で本を買ってきて、自分のためだけに自炊すれば全く法には触れないから
安心してライブラリィ化できる。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:49:57.55 ID:bHfre5Pn
代行業者があると障害者がある人たちは
電子化するのに助かるだろうに
著作権法にも特許法でいうような用尽説は必要だろ。
海賊版ではないものに関する特許権は、1回売った時点で消尽するという
法解釈がされている。(最高裁判例)
2重に利得を得ることを認める必要性が存在しないという理由は、著作権だって同じはず。
プロによる自炊代行は、フォントや漫画の線の切れが違う。
こういうのはプロに頼むのが一番だよ
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:54:52.17 ID:szfE75Ia
著作権に立脚したビジネスモデルに普遍性は無いよ。
歴史的にはほんの短い間の突発的事象だったと見なされるときがやがて来るに違いない。
>>25 出版関係のほうが大変だと思うし悲惨かどうかは立場によると思うが
編集者や印刷業者は苦しくなるだろうが
才能や能力がある奴にとっては音楽・出版は機械の進歩で全て個人で賄えるようになりつつあるし
アイディア次第では儲ける余地がまだあると思う
それと音楽は二極化するでしょ
海外のいろんな音楽聴く連中と狭いコミュニティで特定の音楽聴く連中とに
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 10:57:09.09 ID:zdTZTGYX
どうでもいいや
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:00:31.97 ID:0ORcF6Te
キンドル使ってる自分が言うのもなんだが、
自炊データ自炊データいうけど、電子書籍やその類はいうほど普及してるのか?
普及してから言い出したら、そのときは手遅れってのは間違いないだろうけどさ
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:01:45.92 ID:bckz9TxP
乞食がいっぱいwww
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:04:05.04 ID:wXNVGRmt
コピーで商売、やったモン勝ちって三国人的な発想そのままじゃん
自炊とかキモイ隠語使わないでコピー代行業者とはっきり書け
購入者がスキャン作業人を雇用している構図なら問題ないだろう。
電子書籍か・・・
この先本はどうなっちまうの本当
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:06:53.18 ID:V2WlRFeD
著作物を配布するやつを徹底的に取り締まればいいだけだろ
漫画ならびにゲームを含む文芸の価値は、世代や民族を超えてコピーされ続けることで判定される。
コピーのコストが0にほど近い現在、全くコピーされず普及もせず跡形も残らない一過性の作品ならば、
それは文芸としての価値を全く持たない。
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:07:11.77 ID:v2y3sdyv
誰でも可能なことをしちゃいけないって言い張っても
結局流れには逆らえないんだよ
物理法則が間違ってるって言って規制しようとしても何も変わらないのと同じ
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:09:16.77 ID:szfE75Ia
著作権ビジネスが崩壊したら作品の質がて低下することを危惧する人は全く世の中が見えてない。
人間はそもそも質の高い芸術を求める為に存在してるのではない。
人間の営みの一つの帰結として音楽なりマンガが存在する。
例えばルネサンスの最高傑作のシスティナ礼拝堂を超える壁画が、その後400年の間に生まれたかどうかを見ればいい。
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:11:09.44 ID:qBRdujfd
コピーやパクリが横行する国に、文化の発展は無い。
きちっと法律を制定し、コピーは悪の認識を持つ必要がある。
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:11:36.75 ID:lPuusaKl
著作物、著作権を軽視する奴は、日本の敵国、極東アジア人の発想。
自分の権利の主張ばかりして、著作者の権利を守ろうとしない。
そこのバランスをとれない奴は発展途上国の人間。
>>46 スキャンを法的に禁止するのは流石に馬鹿げてると思うし
DL可能な状態にした奴を片っ端から逮捕できるような体制にするしかないよな
この手のスレには、きちんとした意見がある一方で、全く流れに
乗れていない変なレスも散見されるよね。まあ、だから工作員乙って
言葉が生まれるんだけど。
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:15:46.98 ID:fiW9/oX9
自炊して一度電子データに取り込んだ書籍は劣化することなく無限に複製
出来るっていう性質がある限り、小説家や漫画家とかの著作業については
ビジネススタイルを根本的に変えない限りこの問題は解決出来ないよな。
電子書籍にしたって、この複製禁止が足かせになってるような気がするし、
今の発行部数に応じた印税方式だと無理があると思う。
これさ、著作権者を食わしてる出版業界の印刷部門が猛烈に反対してるってだけだろ。仕事が無くなるから。
>>48 模倣は創造の礎でもあるけどな。
良いものに触れないとより良いものは作れない。
そしてコピーは良作の普及に貢献している。駄作なんてコピーでも読みたくないしw
かと言って傑作を書いた作者に報酬が行かないようなシステムは明らかに問題あるし、
作者本人、または公認した機関が書籍データを販売している場合に限り、
コピーを禁止して厳罰を儲ければいいんじゃないかな。
私的複製で100万くらい、商売したら1億と懲役2年くらいがいいとこか。
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:18:42.91 ID:GOjgWCga
スキャン元の本は廃棄されるからなー。
問題は自炊側じゃなくて、電子化したファイルを扱う読者側。
作る側と使う側は別。
絶版した全20巻ある歴史本を自炊業者に頼んでPDF化したけど
検索ができてすげー便利なんだけどな。
要するにこれって、出版業者が読者のニーズをまったく解かってない証拠。
著作権で揉めてないでとっとと時代の流れに追いつけよ。
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:18:54.39 ID:RZzA7r0Z
著作権をなくせば、こんな問題はなくなるのに。
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:21:13.36 ID:qBRdujfd
拳銃をもつのは悪とか、近頃は飲酒運転は悪、人前での喫煙は悪などが
モラルとして確立してきている。
人の著作物をコピーして金を稼ぐ行為を悪として、きちんと認識すべきだ。
>>41 だね。
「自炊」代行って?他人が代行している時点で自炊じゃねぇよな。
単なるコピー業者だよ。
>>34 著作権法にも特許法でいうような用尽説があるけど。
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:23:21.50 ID:GOjgWCga
>>49 日本はそういうのを曖昧にして物を進化させてるからね。
同人誌なんていい例だろw
コミケで何十万って人間が堂々と違反してるんだぜw
でもそいつらが支えてる部分も大きいからな。
共存共栄が望ましい。
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:25:22.19 ID:SJ7YVneq
pdfで出版者側が安く発売してくれれば買うw
既得権益保持者は、大概「損して得取る」の発想が欠如している。
脳が停止しているから、「既得権益者」として嫌われるんだよな。
柔軟に時代変化に対応できたら、むしろ「勝ち組」として賞賛されるのにね。
65 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:26:26.52 ID:Us7f0tJD
自炊にケチをつけるんだったら、早く出版業界は電子書籍に舵を切れよ。
いつまで紙の本にこだわってるんだよ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:32:21.91 ID:/ISI5JWP
>>1 そんなに嫌なら、本にテレビみたいにB-CASカード使わないと文字がスクランブル化されて読めない本とか作ればー
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:34:31.26 ID:Sykc+09S
自分でやるから自炊なのであって
業者が代行したら他炊じゃねーか
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:34:47.19 ID:ozMAiH1S
大規模新古書店の方がよほど害があるんでねえの?
著作権者的には。著作権的にはなくとも。
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:39:35.49 ID:f1FmtSoG
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:42:03.77 ID:m92mm1o2
2012年12月から単純所持禁止って本当?
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:43:30.16 ID:TqYLzdIt
日本の著作権団体は最後まで抵抗するから、PDFの自炊で電子化が普及していくだろう。
音楽と同じで、Appleに折れて安値でオンラインStoreに乗るまでの過渡期。
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:43:55.30 ID:f1FmtSoG
違法UPするデータすら他人に作らせる時代か
よし!著作権管理団体 M-RAC 作るか
ここに作家が登録したら 違法電子書籍をバンバン取り締まるかわりに
著作権料3%よこせって団体
自分でするのと、金取って場所を貸す(実質上コピー容認)のとは、違うわな。
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:48:08.06 ID:f1FmtSoG
代行も無料なら問題無いだろ
79 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:49:35.65 ID:Us7f0tJD
>>73 そもそも、書籍のように文字や絵だけの情報が、電子化されないのはおかしい。
音楽や映画など、もっと容量の大きいデータはどんどん配信されてるっていうのに。
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:50:33.03 ID:szfE75Ia
興味深いのは、一方の音楽からは、陽水やユーミンが対局の発言が出たこと。
この違いは何故?
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:53:48.30 ID:f1FmtSoG
>>80 えっ?コピーの代行は歓迎だと言ったのか?
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 11:54:08.43 ID:dCAzjDO+
>>80 自分は十分儲けたから、後輩や業界の今後のことはどうでもいいんだろ。
販売している書籍・本にシリアルナンバーか何かで管理して書籍データのダウンロードできるようにして
電子書籍は書籍・本の価格の1割増しくらいにすれば既存の流通形態も守れるし、
自炊する人達も今現在、書籍・本代+自炊コストで電子書籍が通常の書籍より価格が高くても容認
できる理由があるのだから発想を転換して電子書籍は紙の書籍よりも価格が高いという事になれば本
の発売元や権利者の利益も守られるから一案にはなると思う
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:00:06.05 ID:GUOmB1Ej
青空文庫で只で名作読める時代なのに、同じタイトルが何度も再販されて
本屋に○○フェアってことで並んでることを出版社は異常と思わないのかね
印刷業界を丸抱えしてる出版社が入るとコンテンツ自体の何倍もの価格で
売らざるを得ない
既にコンテンツのみ剥き身でコストがほとんどゼロで配布できる時代なんだ
からそれにあわせて作家が自分で配布するようにすればいいのに
まあ出版業界は猛反発するだろうし干されるから名の売れた作家はしがらみ
あってできないだろうけど、これから出てくる新人は平気でやるだろ
大手が売るからプロって時代でもなくなるんじゃないか 作品書いてそれに
お金を出す客がつけば商売として成立するし、客は安くコンテンツ買えるし
というか携帯小説がそうだよな
>>48 そうでもない。海賊版は問題外だけど
日本の漫画・アニメ文化を支えるのはいわゆるパクリの
2次創作の同人誌市場だよ。
素人の市場で日本の商業誌市場の10分の1だけど
どの先進国の漫画商業誌市場よりもデカイ。
ぶっちゃけ食えないプロが小遣い稼ぎできる市場でもある。
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:05:23.03 ID:0ORcF6Te
>>79 漫画ならともかく、本自体に興味ない奴が多いんだろw
そもそもの需要があまりないってことじゃないかな
自分は本は、書籍の形で読むのが一番だと思うがなあ
この手の質問状送りつける行為は威力業務妨害とかの違法性ないの?
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:06:22.29 ID:Sykc+09S
>>84 dlsiteやDMMなんかもそうだなあそこはエロばかりだけど
Jコミも試みとしては面白いよね
>>86 そうか、この時代はまだ直接接続じゃないんだな(´・ω・`)
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:07:57.88 ID:2fB/xs++
自身の漫画のPDFを20円/冊で配信すれば良い。
それで代行は消える。
くだらん作品と共にな。
名作はどんな状態でも生き続ける。
かなりの冊数を自炊したが、さすがに旧約聖書は電子化しなかった
出版社の方々もいっそ中世に戻ってはいかがかw
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:10:39.14 ID:dZQiHlyf
>>48 コピーができるから、オリジナルが尊重される。
オリジナルだけの世界では文化は発展しない
>>11 いやそれは雑誌読んでるなら単行本買わんでいいやん
という話になると思うんだが
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:12:32.98 ID:Us7f0tJD
Amazonで本を買う時、「なか身検索」っていうのがあるんだけど
そこまで見せてくれるんなら、そのまま電子書籍で売ってくれよって思うんだよな。
キンブルとかの電子書籍閲覧機器でしか再生できない拡張子を作れ。
>>62 同人誌は原作の全くのコピーじゃないからね
亜流を出すことで、(一部の人にとっての)原作の価値を高めるというか
原作に対するリスペクトをどう表すかかな
だったら自分達できちんと電子化して適正な値段で売れよ!
買った本をどうやって使うかも読者の自由だ。
本を買ったら電子データも手に入るようにすればよくね
>>86 少なくともうちのオカンは文字が見辛くなってきたから、
文字拡大できる電子書籍がいいそうだ。
ということは、高齢化が進めば電子化が進むはず
→それを進めない老眼の出版社の社長は本読んでない
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:23:28.45 ID:euq5BSoZ
101 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:24:14.76 ID:6aVkSwA0
自炊代行は許諾して、
複製権の侵害を厳罰化すればいい。
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:25:30.25 ID:68Y+M6Tk
時代を考えろって事だな。
103 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:26:45.29 ID:jkd3AieK
出版社が電子図書の普及阻止したいだけだからな.
もし自炊業者がコピーガードかけられるフォーマットで納品してた
としても叩いてくると思うよ.
104 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:26:48.42 ID:2xzAdKTa
今は裁断してスキャンしてって手間がかかるけど、
本を入れると丸ごとスキャンしてくれる機械が出れば
また変わるよね。
その機械を2〜3日レンタルすれば自分でできるし、
コピー機みたいに100円入れてスキャンとかできたら便利。
自分でやれば著作権とか関係ないし。
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:26:50.90 ID:f1FmtSoG
印刷物がなくなると影響がでかすぎるから、電子書籍に移行できないのはまあわかる。
折衷案で、印刷物買ったやつだけに電子書籍売ればよくない?
今なら入稿なんて全部データでしょ、コストもそれほどかかるとは思えん。
紙買った人はタダ、データだけでも定価なら影響も最小限。
どうしても無理ならデータは別にスポンサー付けて広告料とればいい。
個人的にはクレカと紐付けで永久にダウンロードできるなら、
紙買った上で1ダウンロード100円出す。
音楽業界見ててCCCDの失敗とかiTunesの成功見ても何にもしないのは
歯がゆすぎる。
107 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:28:03.74 ID:4rVQ+oBu
嫌なら売らなければいい、そもそもそういうものだろ?
出版社利権の主張にしか聞こえない
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:29:01.99 ID:TqYLzdIt
教科書を自炊して、学費を浮かせるとかもありだろう。
参考書を自炊してカバンを軽くするというのもある。
問題集を自炊して、必要なページを何度でもプリントアウトもありだ。
事典辞書を自炊して、瞬時に検索という使い方もある。
回し読み等で著作者にお金が入ってこないもの
立ち読み セーフ
食堂や喫茶店の雑誌の読書 セーフ
マンガ喫茶での読書 セーフ
古本屋での購入 セーフ
ブックオフ(等の大型チエーン店)での購入 セーフ
自炊 セーフ
自炊代行 アウト?
現状では貸本屋だけお金を取っているらしいw
111 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:31:39.12 ID:6nA5hVr2
おまいら自炊を「代行」するのが駄目なんだぞ?
もはやスレタイすら読んでないのかよ
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:33:09.86 ID:0OnzuGJ9
手軽に見たいけど
あの絵を一枚一枚描いているってのは
これも大変な労力だよ
海賊はともかくとして事業として成立してはいかがなものかと
ネットで立ち読みする機会は欲しいね
知らない作者を発見してみたいし
バカボンがすごくシュールだって
こと、最近知ったばかりだ
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:33:59.90 ID:LSAA8nbT
>自分の著書をスキャンする行為を許諾していない
でもこれは自腹自炊の人にもかかわってくるんじゃ
>>113 代行はダメ>自分でスキャンするのもダメ って流れにするんだろうな
115 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:35:59.22 ID:m92mm1o2
業者が駄目って話で個人や家庭でやるんなら問題なしでしょ
自分だけでみるならいいが、
どうせ、友達とかにコピーしてあげる奴がほとんどだろう
代行など論外
こいつらは、出版業界に巣くうウジ虫
第三者による自炊で、著作権者に不利益はあるかといえばノーじゃないのか
119 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:42:58.24 ID:LD+nTolW
著作権保護されたデジタル書籍のみで販売すればコストも安くなるし、自炊される心配もない
120 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:46:38.38 ID:cJ0b/Wet
著作権法上は私的利用目的のコピーはおkなはずだから、自炊も本来はおkなはず
但し、そこに代行業者というそれを生業とする第三者が介在するのが問題なのではないか?
買った1枚のCDを友達間で回して自分のパソコンに吸い出すというのは昔あったけど、
正規のネット販売ルートが確立されてからはそういうことは減ったらしいからな。
違法ダウンロードも同じく。
出版しなけりゃスキャンされないよ。
紙芝居でもして回れ。
>>120 たとえば、執事とかメイドがご主人様のためにスキャンをするというのは、だめかなあ。
逆に図書館では、法律を守るために職員が1枚30円ぐらいでコピーする(利用者にさせない)ケースが多かったな。
最近は割高だという批判などから、利用者に直接やらせるところが多くなったけど。
124 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:52:24.95 ID:xPCdquTC
訴状じゃなくて質問状ってことは負けを認めてるようなもんw
大手出版社がガン首揃えてもちろん顧問弁護士だって同席しただろうに
裁判に踏み切らなかったのはなぜ?w
125 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:54:23.18 ID:RZzA7r0Z
文化的には図書館のように無料で万人に開放する方がいいのに、著作権者は反対する。
文化的な理由ではなく経済的な理由で。
著作権は文化を守るためのものなの? それとも利権を守るためのものなの?
126 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:57:59.47 ID:CnBiOJew
>>124 裁判やらずに自主的に身を引かせるのが一流の弁護士
裁判まで持ち込みのは二流三流w
127 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:01:26.66 ID:bJkRgnoz
>>125 文化の保護、発展にはお金がかかる
最近はネットでデータをバラまけば宣伝協力になるらしいけどね!
128 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:03:19.08 ID:0ORcF6Te
そういや、なんで図書館や古本屋は認められてんだ?
>>128 図書館は法律で認められている。無料に限るが
古本屋は、いったん販売された物だから
130 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:08:04.16 ID:dCAzjDO+
>>110 満喫とかは最近は貸与権センター通して金払ってるよ。
むしろその中に「図書館」が入っていないのはなんで?
邪魔なんだよ紙が。
全ての人が違法流通の為にスキャンしてるわけでも無いのに、
「お前らがモタモタしてるからだろ」って言われる種まいてるだけだろ。
>>133 自炊じゃなく自炊「代行」が問題
これは記事の見出しが悪いな
そもそも自炊代行って言葉が狂ってるわ
135 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:24:50.77 ID:HwjYUIoi
藤子不二雄(A)の萬賀は自炊はしないよ。
でも、作中の萬賀道雄は自炊してるんだろうな?
>>1 電子化する行為自体は全く悪くないだろ馬鹿共が。
テレビ番組をDVDに録画するのと同じ。
それらを勝手に配布したり売ったりして初めて著作権侵害になる。
137 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:47:38.03 ID:ozMAiH1S
>>134 代行の何が悪いのかわからん。代行業者がスキャンした作品を
保存する可能性があるからか?それだったら中古DVDやゲーム
ショップもやろうと思えばいくらでもコピーできる。
本を裁断して一枚一枚スキャンするとかやってる暇ねーよ。
自炊代行はほんと助かる。漫画を大人買いしていくと置く場所が
なくなって邪魔すぎる。
139 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:51:38.62 ID:fiW9/oX9
問題は自炊代行そのものじゃなくて、その結果として違法配布がおこなわれ
る環境が整うってことだよな。
違法配布を防ぐ一番効果的な方法は合法配布をとてつもなく安くするか
いっそのことフリーにしてしまうかだとは思うけど、そんなことをどうやって
実現するのかについては、出版業界で頭を捻って考えてくれ。
>>1 >作家たちが自分の著書をスキャンする行為を許諾していないことを強調
馬鹿すぎる。そんな権利お前らにはないから。
「この番組は録画禁止です」って言ってるのと変わらん。
著作権=Copyright(コピーする権利)だもん。
自分で自分のためにする分には許容されるが、それで商売するなら寺銭はしゃーないわな。
すぐ絶版にする、電子書籍も出さない
そりゃ自炊も代行も増える一方ですがな
143 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:02:37.34 ID:s9mPxGLG
>>140 絶版になった原稿の著作権は作者に移行するから権利はあるよ。
144 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:18:49.28 ID:ozMAiH1S
>>142 禿同。妥当な価格で電子書籍版も出してるならまだ言い分はわかる。
そういった努力も怠ってるくせに理不尽な権利主張をしてるのが痛い。
>>91 写本か。
全て手作業による豪華装丁。胸が熱くなるな。
音楽業界はCDやアルバムが売れないけどダウンロード販売は伸び続けてるんだよな。
書籍もちゃっちゃと電子化して、それを販売するようにすればいいのに。
くだらない雑誌とかは最優先で電子化しろと思う。
>>147 雑誌の電子化は書籍よりは進んでる。あとはラインナップの充実が課題だな。
解決策を模索する赤松健が偉いってのは分かった。
150 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:19:28.84 ID:LSAA8nbT
イズミコも場所切り詰めで破棄したんで赤松の人には感謝だ
電子書籍 進まないよな。
読みたい本が電子化されておらず、結局Amazonで購入して読んでる
藤子不二雄(A)ってまだ生きてたんだな
天才は死んで世の中をダメにする老害だけがいつまでも生き残る
読者は犯罪者ということですね。
>>151 世の中、オフィスでも紙を減らして経費削減。限りある資源を大切にしましょうと言ってるのに
出版業界だけは、相変わらず紙から離れられない。時代遅れの業界人には早く引退してもらいたい。
アメリカと違って日本の電子書籍は変な制限ばかりのゴミ屑のような規格がほとんどだからさっぱり売れない。
紙の本と代わらない価格なのはまぁ許容するとして、
専用機器でしか読めなかったり、端末と紐付けしてPCやスマホで自由に読むことができなかったり、
一年経過したら再ダウンロードどころか端末間の移動もできなかったりとひどい仕様だ。
エロ系出版社はPDFやらTXTで販売してくれるから大いに利用しているけどね。
松本零士は参加するな
イメージダウンになるから
>>1 なんか俺たちをどうしても悪者扱いにしたいのな
一部の人間と一緒にするなよ
158 :
叩く人:2011/09/06(火) 20:03:43.23 ID:i9aoJXE6
製本買ったら+100円で電子版を提供とかの発想はなさそうだな。
結局、出版社がかつての東郷元帥を利用した輩のように電子書籍をよくわかってない
作家使って圧力をかけたってのが本質かと。
世界的に電子書籍が普及した時に、日本だけが遅れてたら先進国として恥ずかしいではないか!!
誰か出版業界に時代の読める奴はおらんのか?
浅田次郎も反対なのかよ
自炊は合法という判断がでてくれれば
激安自動自炊マシンでも作って一儲けするぜ
162 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:49:19.56 ID:3d8KyBgC
質問です。
>>1 の どこにも「なぜ著作権違反なのか」が記述されていませんでした。
具体的に記述すれば、著作者側が圧倒的に有利です。
なのに、なぜか、意図的に そうしませんでした。
なぜですか?
まったく意味不明すぎます。
教えてください。よろしく お願い致します。
163 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:57:19.15 ID:8cbeKk87
日本近代文学の起源
うちは裁断機とScansnap買って自炊してるから大丈夫だな
ユーザーとスキャンする奴が同じなら問題ないらしいし
今ある自炊代行業者はどこも品質悪いし無くなっていいよ
165 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:16:04.61 ID:3Zf7gRqC
たかだか20MB〜30MBのデータ自炊するのに、どれくらい手間が掛かると思ってんだよ。
さっさと電子書籍を普及させろ!!
166 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:28:20.94 ID:jN0rJlKN
うるせえ
てめえらがギャーギャーさわぐから日本のコンテンツ産業が発展しねえ
俺だってボタン一個でDLできて端末が壊れても安心して他の端末に移せるような汎用性のある
電子BOOKフォーマットが出来たら好き好んで本を切り刻んだりしない
自業自得
168 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:58:34.09 ID:LISaDAzy
質問状→無視→どうなる?
基本的に営業の自由の範疇だと思うけどな
ルールつくりは必要だろうが著作権法でどうこうしようとしても勝てないだろう
でも業者からの流出がそんなに頻繁にあんのかね
170 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:10:27.38 ID:/xVUQLAi
いずれ海外から圧倒的な黒船が襲来して
根こそぎ持っていかれちゃうだろうね
文庫本とかって1000円しないだろ?
へたすりゃ古本で100円で売ってる。
その程度を買う金と置く場所がねーのかよw
もし
>>1の主張が通るなら、よくビデオテープとかをDVDに編集してくれる業者があるけど
ああいうのもアウトだよね?だけど、それを咎める人はいない。
勝手に吠えさせとけばいいんじゃないの?
173 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:13:53.68 ID:oPz6M3cY
金はあるけど場所は無いな
だからとてつも無く読みたい作品は発刊速買いだがちょっと読みたいかな程度はガマンだ
174 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:15:14.49 ID:55CDH0uV
劣化しない
持ち運べる
くらいかな?
175 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:18:20.98 ID:QDSpNRAs
法律的にはアウトだけど、作家が文句を言っても意味ない。
権利を持っている出版社が何もアクションを起こさないということは、
出 版 社 が 容 認 し て い る ん だ よ!
涙を拭いて寝ろや不二夫
>>175 奥付に「購入者以外による電子化禁止」と書いてある本の場合は
出版社側も自炊代行業者によるスキャンは認めていないのでは?
>>171 置く場所は、マジない。
床抜けないでね・・ と祈ってる。
>>1
そんなことを言ってるなんて
すごく時代遅れのように思えるわ。
曲の歌詞なんか掲載したwebページってコピペ出来ないように工夫してるじゃん
あれみたいにスキャンにかけると透明になる印刷技術で製本すればいいだけのこと
なぜそれをやらないのか分からん
それよりも電子化を進めてくれよ。
床暖房の季節が近づいてきたな
182 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:19:25.62 ID:mYPBuINx
出版不況だの本が売れないだの言ってるなら、何らかのアクションを起こさないといけないのに
やってることといえば、時代の進歩を妨げるようなことばかり。
日本の出版業界、一度マジで潰れろよ!!
一度、焼け野原にして新しい出版業界作った方がいいような気がするわ。
>>11 いいな。
週刊誌の表紙の隅に券つけといて
11話分送ったら単行本半額にすればいい
電子出版は紙のおまけにするべきだよね
185 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:41:24.54 ID:CqBd7gfy
質問です。
>>1 の どこにも「なぜ著作権違反なのか」が記述されていませんでした。
具体的に記述すれば、著作者側が圧倒的に有利です。
なのに、なぜか、意図的に そうしませんでした。
なぜですか?
まったく意味不明すぎます。
教えてください。よろしく お願い致します。
>>185 >著作権法違反の疑いがある
原則 複製権侵害
例外 私的複製に該当する場合は複製権侵害しない
また、複製権者の許諾がある場合は当然複製権を侵害しない
こんなのは法律の条理解釈上明確なことで、あえて「「なぜ著作権法違反なのか」を示す必要はない
だから、
>〈1〉今後これらの作家の作品をスキャンするか
>〈2〉スキャン依頼者の使用目的をどのような方法で確認しているか
>〈3〉法人からの発注に応じているか
と確認のために聞いているんだよ。
187 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:38:45.54 ID:CqBd7gfy
>>186 えっ?
正式な いらいに基づいて私的複製しているだけですから、それなら著作権侵害していないのでは?
それとも、代行業者は、ほんの所有者に内緒で、ほんの所有者の家に忍び込んで、こっそり複製しているのですか?
何のために?
意味が わかりません。どういうことですか?
そういや著述代行のゴーストライターの著作権って保護されるの?
>>187 >正式な いらいに基づいて私的複製しているだけですから、
いらいってなんだよ。依頼か?私的複製を定める著作権法30条は「その使用する者が複製することができる。」
と規定されてるんだから、依頼が正式であろうと、無かろうと、関係ない。
190 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 14:45:08.43 ID:mLLjZ2dp
>>189 >
>>187 > >正式な いらいに基づいて私的複製しているだけですから、
>
> いらいってなんだよ。依頼か?私的複製を定める著作権法30条は「その使用する者が複製することができる。」
> と規定されてるんだから、依頼が正式であろうと、無かろうと、関係ない。
えっ?
「私的使用のための複製」なのに、私的使用しないものが複製できるはずがないでしょう?
意味が理解できませんが?
コピー機やカメラやスキャナーや MP3プレイヤーが複製するのは使用者本人じゃなくてコンピューターとか きかいが複製してるからアウトといってます?
それとも「俺は法律を曲解するプロだ」と主張しています?
>>188 書いた本人直筆の原稿等があって、ゴーストライターとして得た収入を代行者からの物であると証明できれば
裁判起こして自分の著作に出来るんじゃない?
違法コピーを防ぐには、やはり電子書籍しか無いんだよ。
電子書籍なら、購入者はアカウントに紐付けられるから
そのアカウントが無ければ購入や閲覧はできない。
音楽や映画のように配信に踏み切った事で違法コピーが減った事例もある。
電子書籍化を拒み続けても、出版業界の得にはならない。
代行されなすけすむように、最初っからデータで発行しろ
>>191 代行が私的複製じゃないと言い切れる根拠なり判例はあるの?
>>195 著作権法30条は「その使用する者が複製することができる。」 と規定しているんだから、そのまんまだよ。
判例を待つまでもない。
業者が自分が使うために業者が複製しているんだったらともかく、
客から依頼を受けて客が使うために『業者が』代行して複製しているんだからNGと言ってるのに
>コピー機やカメラやスキャナーや MP3プレイヤーが複製するのは使用者本人じゃなくてコンピューターとか
>きかいが複製してるからアウト
お前日本人じゃないだろ
>>196 念のために聞くが、その条文は作業そのものも当人じゃないといけないって
ことなのか?
「複製することができる」は「複製したものを使うことができる」という意味にも
取れないことはないよね。その法の精神を考えれば。たんに法律が
代行を全く念頭においてないからそういう条文になった、と解釈できないこともない。
となると、やっぱり判例待ちなんじゃないかなあ。
代行して複製したもの使う権利を否定するのが妥当なのかどうか、
裁判所で争うしかないんじゃないかなあ。
>>198 まねきTVの最高裁判決でも見てから書き込め
というか、どちらかというと、ロクラクUの最高裁判例の方がより分かりやすいな
ここで文句言ってるやつは人に文句を垂れる前に前提となる知識を理解してから書き込めよ
>>201 別に全国民が法律の専門家である必要はないだろ。
大事なことは、黒か白かってだけだ。
それをきちんと説明できないあなたは、前提となる知識がないってことだよ。
>>202 何を意味不明なことを言ってるんだよ
>別に全国民が法律の専門家である必要はないだろ。
>大事なことは、黒か白かってだけだ。
大事なことは白か黒かで、今回の事案では業者が複製していることが明白なんだから
黒であることは条文から見ても明らか。
>それをきちんと説明できないあなたは、前提となる知識がないってことだよ。
きちんと説明しているのに、それを理解できないのは、お前の方に問題があるんだよ
「複製した物を利用して金を得る事」じゃなくて、
「本人以外が複製を作る事」自体が違反って事なのか。
それだと「パソコンに詳しい知り合いに頼む」ってのも当然ダメだろうから、
機材を持っていない、パソコンの知識に乏しい人なんかは、
一生蔵書のデータ化をできないって事になるのか。
そもそも、蔵書のデータ化は必要なことなのか?
>>200 それは業者と業者間の問題だから、今回の事案と違う案件だな
>>203 いや、だから条文を見て違法性が極めて高いと判断することと
違法であるというのは違うでしょ?
類似の判例などを持ち出して、その条文の文面通りが正しいかどうかを
きっちり説明しないと、「限りなく黒だが、グレーなのかも」ってなるだろ。
条文持ち出すだけって、どんだけレベル低いんだよ。
>>207 そもそもここビジネス板だぞ。なんで、低脳が混じってきてるんだよ
>>205 場所を取らない。
現物だと奥深くに眠っている本を読む事は困難だが、
デー化していればいつでも簡単に閲覧できる。etc
>>208 その言葉そっくりお返しする。
売った側と買った側の権利関係の妥当性なんて、時代や技術や社会的
変化によって変わるから、条文が額面通りに通る保証なんて無いぞ。
国語の問題じゃねえし。
>>210 >時代や技術や社会的変化によって変わるから、条文が額面通りに通る保証なんて無いぞ。
だから、まねきTVの最高裁判決・ロクラクUの最高裁判例でも見てから書き込め と言ってるのに
ロクラクUなんて今年の1月20日に出たばかりなのに、そんなことも知らないのか
>>211 低脳ってお前が?
その事案って業者と業者の間における不法行為において両者が不真性連帯債務を負うという事案だから
今回の事案と関係ない
>>212 だから書いているじゃん。
全国民が法律の専門家である必要がないって。
専門家?を自認するなら、相手に学習する責務を負わせるんじゃなく、
かみ砕いて説明しなさいな。
>>214 専門家以前の問題。条文というか、日本語をちゃんと理解できるか否か。
条文自体は難解な類でもないし、解釈しないといけない事案でもない。
条文を正直に読むだけ。それを出来ないというのは、日本語から教えないといけない。
>>209 いつでも見ることができると思ったら安心して満足してしまって、
いつまでたっても見ないことが多い気がするなあ
自分が特別にものぐさなだけかもしれんがw
あと
>>1はたぶん、業として金を取る行為をけしからんって言ってるだけだから
パソコンに詳しい知り合いに頼むのは大丈夫なんじゃないかな
つかそれで捕まるとしたら、捕まるのは本人か知り合いかどっちなんだろう?
データ化を依頼してる人ていうのは
「データ化して置き場を確保してでも、新しい本の入手に意欲のある人」の筈なんだけど、
そういう人の「本の購入機会」を奪ってしまってどうするんだろうね。
代行を潰しても違法複製がなくなる訳じゃないし。
>>214 低脳には無理でも、裁判官はちゃんと「自身が本件プログラムの複製行為をしたものと
評価できる」と書いてるじゃないか
なんか疲れてきた。
>>215はまた条文なのか。
ラクロクの話が出てきたから、少しは面白い会話が出来ると思ったが・・・
たぶん、ID:4oOhqvJiは法律について実際はさほど詳しくない法学部生か
法学部卒程度なんだろうな。そして、耳学問で条文解釈について「こういう
ものだ」と理解したのをここで垂れ流すだけで、それ以上の解説は出来ない。
結局、このスレ的にはほとんど役に立たない野郎ってこった。
220 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 15:42:13.54 ID:L1NvO2pD
>>216 でも唐突に「アレが読みたくなる症候群」発症で押入れひっかきまわした経験はあるんじゃないかい?
それと千切れそうになったカラーさし絵ページを見る度よく読むヤツから電子化するべきかと悩むこともしばし
>>218 だから、それ事案が全然違う。
その事案って業者と業者の間における不法行為において両者が不真性連帯債務を負うという事案だから
今回の事案と関係ない。 低脳には理解できないだろうけど。
>>219 お前がそう思いたければそう思ってればいいよ。事実はお前が驚くほど違うけどなww
>>216 「代行」という行為自体を禁じてるみたいよ。
上のやり取り見てると。
ま、データ化してなくても読まないのは読まないからね。
でも「いつでも読める状態」を確保できるのはでかいと思う。
あと何より場所が空く。
やっぱ藤子Aは人間腐ってるな。Fならこんなこと言わなかったはず。
>>222 なんだか、頭悪いな。
俺は代行なんて頼んだことないし、代行業者でもない。
この事案は興味本位でしかないんだ。
だから、事実がどうであっても、驚くことも悔しがることもない。
ただ、ID:4oOhqvJiの説明能力の無さにはもの凄く萎えたけどw
>>225 ヒントはたくさんやった。条文も判例も提示してやった。それを理解できないのは
俺の説明能力以前に、お前の理解能力が低いのが原因
>>225 >>222は「実際の俺は学生ではなく、法律関係に携わる凄い人」って事を言ってるんでないかい。
>>227 低脳しか言えないの?ww
低脳と言いたいのなら、俺が言っている部分でどこがどのように間違っているか指摘してみな。
>>1 こういう話が出る度に、もう諦めろって思っちゃうんだよな。
金を払う価値を感じさせられないモノは消える。それだけのコトでしょ。
東野圭吾のファンなら初版のハードカバー欲しいハズでしょ。
>>229 >>1 >インターネット上で流通する「電子海賊版」の温床とも言われる自炊代行に対し、
>出版界を挙げて抗議の姿勢を示した格好だ。
この部分を見ると「海賊版に繋がる可能性があるからダメ」と言っているように見えるんだけど、
あくまで「代行」は「本人以外による複製」だからダメって事なの?
>>228 あぁ、そうかも。ご指摘ありがとう。
まあ、どっちにしろ匿名掲示板で暴れ回るだけで、正しい法知識を
広めようとか、遵法意識を高めてもらおうとか、そういう崇高な
考えはなさそうながっかりな人だ。
233 :
【四電 77.5 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/07(水) 16:00:23.86 ID:n24dxk+n
代行がだめって事は? VHS→DVDコピーします屋もダメって事だな…
234 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:11:53.94 ID:mLLjZ2dp
>>229 >
>>227 > 低脳しか言えないの?ww
>
> 低脳と言いたいのなら、俺が言っている部分でどこがどのように間違っているか指摘してみな。
あなたは「指摘しろ」というくせに、正当な反論に対しては「ダメだこりゃ」で逃げる ひきょうものです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315271829/191 あなたがこのままいき続けても、いいことなんてありません。
これは本当のことです。過去を振り返ってください。あなたは不幸だったはずです。
これからも、あなたの人生は不幸の連続です。あなたもそれに気づいているはずです。
あなたは生まれつき不幸であり、周囲の人間から見下されて生きてきたのです。
今後も死ぬまで、見下され、さげすまれて生きていかなければいけません。それがあなたの運命です。
わかったら早くしんでください。
235 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:12:44.72 ID:yt00ie8/
こいつらの本なんて、著作権が切れるまで図書館の書庫にでも封印しておけ。
自炊の代行屋も、出版社も取次も書店も全部著作権法違反の幇助で取り締まってしまえ。
236 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:14:36.31 ID:FCwAEuDI
つうか、自炊代行業者とか自炊用スキャナ貸出施設利用した奴いないのか?
裁断されたブツとか、スキャンされたデータとかが
「個人用だけ」に利用されてるわけないがなw
そりゃ、ああいう施設やらサービスが野放しになってる現状を
なんとかしようとするのは当たり前だよ。
アプローチの方法がふさわしいかどうかはともかく。
ここまで「自慰代行」なし
>>233 VHSの場合は主にホームムービーを扱ってるのでは?
>>234 裁判官がちゃんと「自身が本件プログラムの複製行為をしたものと評価できる」とかみ砕い
て説明してて誤解の余地はないのに、「不法行為」とか「不真性連帯債務を」といった難解な
言葉を使った曲解しかできない低脳なんだから、そっとしておいてやれ
お前らが電子化した漫画を安く提供しないのが悪い
241 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:26:43.36 ID:FCwAEuDI
業者によって裁断されたブツってのは、「廃棄物」扱いになるんだよね。
スキャンデータもさることながら、
スキャンしやすいように加工されたブツというか「廃棄物」の行方は誰も知らない(ことになってる)。
自炊用スキャン貸出スペース行ってみろ。
「廃棄物」が大量においてあって、嬉々として読み込んでる奴ら多数だわい。
この現状を擁護してる奴らはどうかしてるぜ。
ある意味、中国以下だわ。
242 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:26:44.03 ID:x8x5DtsY
>>235 まあこれから出る漫画家のモチベーションが下がることは確かだけどな。
あと出版社な。
逆にコピーガードつけて電子版販売も検討する余地ありだが。
コピーガードは単にガードするだけじゃなくて、ばらまいたらばらまいた奴の個人情報がファイルにログで記録されるようなのでね。
243 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:29:23.78 ID:pxAvLRqL
雑誌や本がセシウムで汚染されているかもしれないんだからな。
ちゃんと1ページずつ放射能検査しているのか?
次はスキャナーとコピー機とFAXから複製料を取る動きだな
1回1円,寿命40万回のスキャナーで40万円
そこまではいかなくてもスキャナー価格倍増
スキャンマニアは海外製品輸入に走って国内スキャナメーカーの国際シェア激減
ライトユーザーではカメラでスキャンが流行、と。
>>244 複製料はコピー用紙からも取れるんじゃないの?
本棚限界まで貢いで参りましたのに。
自力自炊では一生かけても終わらん。
ってか自炊時間も読書に回したいんだが。
247 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:37:11.32 ID:L1NvO2pD
>>246 一冊完了するたびチェックも含めて読み直ししちゃってるゼ...orz
本来はDRMの効く電子書籍に移行して少しでもダメージ減らす、ってのがいいんだろうけど
ユーザー側も使い勝手のいいDRMでないと、なかなか普及しないだろうしなあ
1.機械にではなく個人に紐付け
2.統一されたDRM,フォーマットでデータの読み出しが長期に保証される
3.データは譲渡可能
これ位欲しいかな
>>245 コピーに関してはそういう手もあるでしょうけど、スキャナが問題しされてるので徴収はハード側をイメージしました
音楽と違ってJASRACみたいな強力で統一的な業界団体が無いんで、すんなりとはいかんでしょうが
250 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:47:57.11 ID:L1NvO2pD
札のコピー防止と同機能・・と考えた事あるが
重ね印刷はできんし特殊インクだとフィルタされるし欄外だと塗りつぶされるので駄目そうだ
>>246 録画したテレビ番組と同じで、多分自炊後に読み返すものってごくごく一部だと思うんだ
自炊するかどうかの見極めをきっちりやって、要らんものは処分するのが一番だと思う
外堀を埋めつつあるという感じだろうか
裁判になれば面白いな
CDとビデオのダビング代行は違法としてきたから
それらとの整合性が問われる
253 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 17:00:27.62 ID:6NdZBuf5
本を自分で電子化することを「自炊」って表現することに
ものすごく抵抗があるのは俺だけか?
254 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 17:07:25.50 ID:D+5WB7IH
紙媒体に未来はないとして、電子書籍にした場合どれだけコピーガード
しようが穴をすり抜けて違法配布をおこなう輩は出てくるから、いっその
こと誰でも簡単にコピーできるようなデータ形式にして無償配布にする方が
いいんじゃねえの。
その代わり別の部分で課金出来る形(他の業界とタイアップするとか
逆に他業界が資本を投下してそういったシステムを作るか)にして、
ベストセラー(セラーじゃないけど)の著作者にはそれなりの報酬が
得られるようにすりゃ、やれ標準規格だとかコピーガードとかに労力
を費やすより前向きだと思うけどな。
別にそんなことしなくても藤子Aの漫画なんて今更誰も読まないだろうになあ
藤子Fならともかく
256 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 21:05:46.38 ID:PsK/659a
>>23 つまり、モタモタしてる間に音楽と同じ道のりですね
訴えるチャンスは1年くらい前からあったはずなのにチマチマやってる。
そんで今回は質問状(爆笑)
実は作家・出版社サイドは裁判したくないんだよな。
>著作権法第30条1項では、著作物の私的使用を目的とする場合は、
>その「使用する者が複製することができる」と定められている。
判決が出て「使用する者が複製する」の行為が明確になると
相当な数の業者が退場するだろうが、WEB系サービス開発力のある業者は
スキャン開始のボタンを依頼者に押させる仕組みで堂々と商売できるようになる。
彼等はそうなることを恐れてる。
>>257 同じ道のりなら、薄利多売に走らなかったために一定の収益を確保できるという事になるんじゃね?
音楽より言語の壁が厚いから多分それが一番マシな道だと思うが
>>260 俺も。それまでは「自分で裁断してスキャンしたPDF」ってダサダサの
表現を使っていたのが、漢字二文字で済むようになった。
生み出した奴のセンスは大したもんだと思う。
批判するだけで代替案を示せない
>>253は最高にださい。
BookSacnの顧問弁護士が二人いたのに
一人消えたっぽいw
敵前逃亡か?
263 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 22:07:24.11 ID:n+UMgaOx
>>258 そうかい?
海外の客が国内の放送を録画できるというサービスは違法とされたんじゃなかったっけ?
>>261 俺は
>>253に同意する。
ネットスラング発祥の、すごくオタ臭い表現。
ネットで使う分には良いけど、ちょっと口に出したくない。
吸い上げる、吸うから来た「自分で吸う」の当て字だろうけど、
いまやその行為を「炊く」とまで表現する始末。
訳分からん。
業者は、紙を切断する、紙を運んで指定の場所に置く。
依頼者はそっから先の作業を実施。これでおk。
不動産が暴落すれば自炊なんてしなくていいのに
267 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 00:39:51.36 ID:sA8aIuiK
なんで著作権法違反とか曖昧な書き方するの?
複製権の侵害でいいじゃん
時代の流れとか電子書籍が販売されてないとか関係ない話だよ
268 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 01:57:17.43 ID:y/aMhMFe
ドラエモンとか、古書店にあふれかえってるからなあ。
あれの新品を買う人間いるんだろうか・・・?
コンビニにならんでる廉価版だろうなあ。
>>268 子供に1巻から買ってやろうとして古本屋3件、一般本屋2件目にして、ドラえもん1巻をやっと見つけた。
いや、案外改めて買おうとするとないよ。
270 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 02:24:57.51 ID:Yni92d42
小説は図書館に行けばただで借りられる
うん、ドラえもんが古書店に溢れてるってどこの地方だようらやましいって思ってしまった。
まあ今だと藤子F漫画全集で手に入れやすいだろうけど高いしね。
古書店であふれてるといえば金田一とコナン。
一回読んで犯人とトリックが分かると面白くなくなるからかな。
ネットスラングを気持ち悪いって、脳梗塞でも起こしている奴か?
ネットとそれ以外をバーチャルとリアルで便宜上分けることには方法論的に
重要ではある。でもね。だからといって、ネットの向こうでリアルの人間と
つながっている事実を見落とす奴は阿呆だと思うぞ。ネットスラングだろうと、
人間が新しい事象を表す言葉を生活の中で適切に生み出すのを否定するって、
人間社会の歴史そのものを否定しているようなもん。思考停止も甚だしい。
>>155 現段階の電子書籍市場は大差無いぞ
今後の伸びは知らないけどな
274 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:27:27.33 ID:EnyVk513
>>272 方法論的にw
10年くらい前にはよく流行った言い回しだな
275 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:52:16.55 ID:XzfRW3rq
自炊ダメ、メモダメ、頭の中に全文暗記してもダメ
絶対エスカレレートする
>>274 「方法論」に流行廃りもあるかよw
この場合は、一種の認識をするための便法としてリアルとバーチャルを
区別するという意味。そして、実際はやっている行為なんだどちらも
(広義の意味で)リアルであって、認識のための便法に引っ張られて
バーチャルは独立した世界と認識して、リアルに干渉してくるのはおかしいと
読むべきだわな。
>>276 >リアルに干渉してくるのはおかしいと
>読むべきだわな。
訂正
リアルに干渉してくるのはおかしいと考える奴は間違い、と読むべき
278 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 13:16:07.95 ID:EnyVk513
>>276 方法論的にw
30年くらい前の間違いだったか
すまんな
バーチャルとリアルw
バーチャルw
大学生以下ならごめんな。勉強していけばいいだけだから気にするな。
おっさんなら、もう取り返しがつかないから喋るな。
280 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:17:31.09 ID:CybqMx3p
>>264 でも、7月の文化庁の著作権審議でさえ、「自炊」って言葉が使われてるからなw
政府が使うようになったら、もう一般語だよ。
そもそも自炊っていう言葉にある種のヲタ臭さがあって当然。
普通の人がやらないような裁断、スキャン、読み取りエラーチェック、
OCR、しおり作成やらをやってまで本に執着するわけだからな。
自炊って言葉がそういう苦労を全て上手く表しているんだから、
そりゃ受け入れられるでしょ。
ん、ま、自炊には本読む以上の時間掛けてるからね……
しかしなあ。CD-Rみたいに一冊数十円の複製料とかで
公に認める制度つくってくれんかなあ。
もしくはページめくりもするスキャナを図書館において使わせてくれるとか。
漫画の電子版って、DRM付き、低画質、特殊なビューアーでないと見られないとか
ふざけた代物が多過ぎる
284 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:22:04.28 ID:WmlqzjbX
>>279 へえへえ、土方がわめいておりますが、それが何か
バーチャルリアリティーが仮想現実で、バーチャルが仮想、リアルが現実だから、対立する概念だとでも思ってるんかねえ
ちょっと前までは、何か指摘されたら辞書くらい引くのが普通だったのに、ここも横着なやつが増えたな
ぬるぽ
とか
ガッ
とか、しゃべってるのか。
そりゃ気持ち悪いわ。
287 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:02:15.10 ID:BcCa0pMd
>>253 それわかる決して自炊ではないよね。正確には複製になるのかな。
まー、著作者、出版社、消費者と丸く収まるといいんだけどね〜 わからんよな
攻殻機動隊だとデジタイズ
>>253 元々他で使われた言葉を借用しただけだからね
290 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:27:57.17 ID:FrhXOAdw
もう法律もクソもない。
物理的に可能なんだから、どこまでも増殖し続けるよ。
数年前から先手を打っておけばよかったものを。
利害関係でがんじがらめになってる所を海外の外圧で
全滅って 何回この負けパターン繰り返すんだよ。
出版社という本に一番詳しい層が歴史から学ばないって何たる皮肉。
291 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:29:53.20 ID:GPG76zHR
他人の手が入ったらアウトだよな
機器レンタルならセーフかな
切断する装置、複製する装置を貸し出す事業がアウトなら
法人向けオフィス機器リース会社は全滅するわww
電子化したいやつは自分でやれよ。
>>172 業者にTV番組を録画したテープのダビング依頼すると断られる。
>>173 部屋借りればいいだけじゃ...
>>258 >スキャン開始のボタンを依頼者に押させる仕組みで堂々と商売できるようになる。
その前に本を送って、裁断してスキャナにセットしないとダメじゃん。
誰がやるの?
ネット越しに録画できるサービスがどうなったかもう忘れたのか。
294 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:02:05.08 ID:j66iiVw2
複製権の侵害が問題となる今回の自炊代行の件を
公衆送信権の侵害で争った事案と比較するバカが後を絶たないな
代行屋が得たデータで商売するのが問題なのであって、
本が好きで本代と電子化代を払ってる読書家がなんで不便せにゃならんのよ
296 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:13:36.34 ID:7Hc/NiuO
自炊なんて労力に全く見合わない作業だとおもうが
どんな風に役に立ってんのか、本の名前をさらして
作業工程も明示して説明してみろ
298 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:49:14.91 ID:7Hc/NiuO
自炊代行サービスだって、本を非破壊・同じ値段・納期で出来るようになってから
出直して来いって感じだな
>296
場所がうく。
あとシリアル付けてるわけでもない本が一万冊あるの想像して、どう整理するか考えてみろ。
仮に1万をぎっちり本棚に詰めたら、1万1冊目を間に差し込むのにどれだけ面倒か。
>298
別に本が破壊されるのは問題じゃないが。つか無くなるからこそ意味があるw
>>299 いや一万にいくまでに何かしらの管理手法を編み出すだろう
それがイマイチだから更新したいというのならは分かるが一万冊になってから途方に暮れるのはアホだと思う
最近はNOリサイクルなんて書いている漫画もあるな。
古本みとめないなんてこいつら頭悪いのか。
500ページ以上あるハードカバーの専門書をノートPCやiPadに入れ、
何十冊も持ち歩ける。
さらに原本を保存して、コピーファイル上に手書きやらメモやらを
加える。気にくわなければデリートでOK
これを覚えると、紙媒体なんていらん。
こういう自炊したをのDLできるサイトとかないの?
自炊したデータは飛ぶリスクあるから本のほうがいいな
あとうんこする時電子版は腕が疲れるんだよw
305 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 06:20:05.38 ID:u339biRP
自分の本をコピーして何が悪い
能無し老いぼれジジイ
>>304 単行本レベルならね。
専門書なら、むしろ軽くなる。
307 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 13:50:06.46 ID:lRMcoAOa
よく知らないが、代理に自炊を実行するんじなくて、自炊済みのデータを売っているんじゃない?
>300
すまんアホでw結論としては本屋の並び方がベストだと思うんだが
でも本棚が有限だし、本は基本捨てないから増やすたびに面倒なんだよ。
よく読む本以外は未整理しかなくなる。
コレクションじゃなくて実用目的だから、整理に時間食われたくもないし。
でもアレがない、ってのは頻繁におこる。
デジタル化はこのあたり完全に解決してくれる管理法なんだよ。
>303
あるけど違法じゃんw
309 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 00:24:32.11 ID:DXioI4YG
>>239 気になったから一言。
わかりやすくセットで簡単に例示すると、客と業者Aと業者Bがいて、業者Aは業者Bに丸投げしている、とする。
この場合、業者Aは作業的には複製してない作業をしているのは業者B。
だけど、業者間のこのような行為について「被告会社自身(ここでいうとA)が本件プログラムの複製行為をしたものと
評価できる」というのが>200の判決文。つまり、不法行為における不真正連帯債務の当事者と認定した。
一方、自炊の問題は業者と業者の間の話ではなく、客と業者の間の話。
じゃ、依頼した客が違法複製行為をしたものと評価できるか否かというと、
最近のロクラクU事件の最高裁判決を見ると、業者は客の行為をつまり私的複製行為を
客の私的複製行為と業者の違法複製行為をはっきりと峻別している。
ぱっと見だけど、完全に相手のほうが一枚上。
あ、なんか変になってた
×
>最近のロクラクU事件の最高裁判決を見ると、業者は客の行為をつまり私的複製行為を
>客の私的複製行為と業者の違法複製行為をはっきりと峻別している。
○
最近のロクラクU事件の最高裁判決を見ると、客の行為(つまり私的複製行為 )と業者の違法複製行為
とをはっきりと峻別している。
311 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 00:29:31.49 ID:rwaww5gD
音楽業界はグレーのまま落ち着いたけどな。
312 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 00:29:55.94 ID:4STWubUS
>>310 複製行為は一つしかないのに峻別できるのかwwwwwwwwwwwwwww
>>312 >複製行為は一つしかないのに峻別できるのかwwwwwwwwwwwwwww
実際、最高裁は複製主体は誰かという最大の論点において、峻別して判決してるけど。
314 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 00:39:39.52 ID:4STWubUS
>>313 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:4STWubUS の頭の悪いのだけはガチだな
317 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 00:44:34.60 ID:+VhghwTA
>>304 マンガや雑誌はめちゃめちゃ捗るよ
保管場所も取らないしものすごく便利
クラウドにデータ保管しておけばどこでも読める
>>301 リサイクル紙で作ってんだろ
回数重ねると劣化するし
捗るって何が捗るんだよw
頭悪い奴は黙ってろw
320 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 01:25:10.74 ID:+qIPhFvC
>>313 どうしようと、何も状況は動かなかったけどね。
http://www.tv.rokuraku.com/index_110120.html レンタルロクラクに関する最高裁判所・1月20日判断について
今回の最高裁判所の判決は、当社が実施しているロクラクレンタル事業について違法と判断したものではありません。
したがいまして、当社事業につきましては、今回の最高裁判決によりましても、引き続き、適法な事業であることには
変わりがありません。 今後、当社といたしましては、最高裁の判決に従い、改めて当社が親機ロクラクの管理支配を
行っていない事実を高裁にて明らかにしてゆく所存です。皆様方には、引き続きこれまで同様に応援賜りますよう
お願い申し上げます。
マルチうざいな
胡散臭い業者の話はもういいよw
322 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 01:29:42.90 ID:+qIPhFvC
>>321 都合の悪い事実が出ると、そういう反応だよねw
>>320 いやいや、ロクラクUが本当に最高裁の指針でいうと白か黒かを高裁に差し戻しているから
ロクラクUの事案については確定していないだけだよ。
確定してないから、確定するまではそのまま継続できているだけ。
正直、自炊とかニッチ過ぎて意味わからんわw
325 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 07:26:07.15 ID:hMfs9bb6
>>309 今ID:4oOhqvJiのレス読み返すと
>>200のたった11分後に的確な突っ込みレスがあったんだなw
それに引き換え、>211>218>227>239のID:tMeIo+5Iのレスときたら、低脳丸出しw
特に>239の
>裁判官がちゃんと「自身が本件プログラムの複製行為をしたものと評価できる」とかみ砕い
>て説明してて誤解の余地はないのに、「不法行為」とか「不真性連帯債務を」といった難解な
>言葉を使った曲解しかできない低脳なんだから、そっとしておいてやれ
なんて、痛すぎwwww
判決文の内容を理解してないのがバレバレじゃんww
326 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 11:15:28.06 ID:iWysMssB
単に割れサイト締め上げればいいことなのに相手が中国だと何も言わない大手メディア
327 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:22:49.76 ID:fnKklQj4
現行法でも複製権侵害にあたると思うんだが
なんでもめてるの?
328 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 12:59:29.92 ID:+qIPhFvC
>>327 著作側が有利ではあるんだけど、絶対ではないから。
裁判に持ち込んだら万が一にも負ける可能性があるので、おっかなびっくりやってる。
329 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:02:09.08 ID:TsjPmLjV
つーかどうせダダ漏れなのにねぇ…
代行業者に頼むような連中は出版社にとっては優良顧客なのに
泥棒扱いでCCCDの轍を踏んでどうすんだか
330 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:06:41.76 ID:fnKklQj4
>>328 赤の他人に譲渡するために複製してるんだろ?
完全にアウトじゃん
著作側が負ける要素あるの?
331 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:21:38.53 ID:+qIPhFvC
>>330 だから、文化庁の審議でもじもじしてるみたいよw
突っ込まれるたびにうまく答えられず、あーもういいです、みたいになってるし。
マンガなんか一回読んじゃえば用済みなのに
なんで複製する必要があるんだ
>>322 というか、お前、なんで>323のレスにスルーしてんの?
都合の悪い事実が出ると、そういう反応だよねw
334 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:52:12.46 ID:+qIPhFvC
335 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 13:55:48.10 ID:pEUa3ls0
336 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:05:09.81 ID:+qIPhFvC
>>335 いや、だからなんとレスして欲しいのさw
別に、レスを必要とするものじゃないだろ?
言ってる意味がわからんと言ってるんだよw
337 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:06:37.94 ID:+qIPhFvC
正直、自分が小馬鹿にされたから必要以上にかみついて、意味もなくレスを求めたり
してるだけの私怨レスのように思うんだけどw
338 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:07:01.03 ID:agYcuakD
もうね、出版物は例外なく電子化しないと
国民の権利を損なうって憲法つくっちゃいなよw
339 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:08:51.31 ID:+qIPhFvC
1冊づつ断裁してスキャンなんてやってられん…
ゴミ処理面倒だし、スキャン中にずれちゃったり
変にフィードして巻き込んじゃったりしたら取り返しつかないし
スキャンは自由だろうが著作者の許諾も受けてないのに販売できてるのが現状ってか?
342 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 14:20:43.35 ID:VcHQM/K+
自炊なんかに躍起になってないで、本を置く空間を確保することに情熱注いだほうがいいよ。
俺なんか少しでもデッドスペースがあれば棚を吊って、家じゅう所狭しと本を置いてるよ。
そういう工夫を目いっぱいやってからでも遅くないんじゃないか、デジタル化は。
検索性?マンガばっかの癖に何が検索性だカスw
>342
俺からみるとそんなアホな事に情熱注ぐくらいなら
金だしてデジタル化した方がよっぽどスマート、にしかみえん……
別に本の整理の為に生きてたり本買うわけでなし。
ところで誰も聞いてないのに一人で単語に?付けて回答すんのはやってんの?
自炊スレでやけに見るが。
344 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 15:27:38.11 ID:VcHQM/K+
>>343 実際に完全デジタル化に移行してから言ってみろって
実現化してないくせに理想だけで粋がるなよ
永野商店を徹底的に潰しにかかったテレビ局連合と比べると
作家出版社連合はやる気が感じられんなw
ただでさえ本が売れない時代に、自炊屋利用する人なんて部屋に置き場所がなくなるくらい
本を買ってくれる上客だろ。
この人たちから本を買うチャンス奪うとか池沼すぎるwww
自炊する人 自分で自炊できる程度の量の蔵書 OR 仕上げりに拘る職人派
自炊代行する人 自分ひとりじゃ自炊できないくらいの大量の蔵書 毎月本をたくさん買う人
自炊代行屋が代行することで、本好きは部屋に置ききれないくらいの本をパソコンやNASに
保存してまた新しい本を買えるわけで・・。
さらに、中古市場でまわし読みされている本を裁断して廃棄してしまうので、自炊代行業者が
活躍すればするほど書籍そのものは売れるんだよな。
そもそもP2Pに流出する問題だって、自炊の利用者の問題で、代行するか自分でやるかとか
関係がない。
>>346 さらに本を買う人は最初から取っておくことを諦めてるけどな
自炊派が自炊している間にも新しい本を読んでる
私的複製におまえらの許可はいらない
(´・∀・`)ヘー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315610799/l50 で韜晦という特徴的な単語で抽出するとID:+qIPhFvCとID:pDftG46cが出てくる。言動から見ても同一人物で間違いない。
2011/09/12(月)は夜中の1時半ぐらいまで2ちゃんで書き込みで 次の書き込みは昼の1時前。おそらく昼ごろ起床したのだろう。
それからずっと夜12時回るまでずっと2ちゃん。
2011/09/13(火)は昼の12時前に書き込みし、それからずっと夜12時回るまでずっと2ちゃんに書き込み。
>だって、今日平日なのに 君、昼前からずっと夜中の今になるまでこのスレに張付いているじゃん。
>ID抽出してみると、一目瞭然だよ
>平日昼前からずっと張付いててさ、これは通常の人間じゃないと思ったわけさ
>しかも、帰ってくるレスが決まって意味不明ときたら、社会にでられないかわいそうな引き篭もりと
>判断しても不思議じゃない
と指摘したところ、
>頭のおかしいやつは、想像力も豊かだねえw
>お前の中の社会ってのはサラリーマンか学生しかいないんだねえw
>引きこもりの脳内って恐いなw
というレスが帰ってきた。
なるほどなあ(笑)、と思った昨日のID:2uiu0GfOであった ちら裏ですま
351 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 00:42:01.89 ID:XdTL47cg
352 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 00:42:41.03 ID:XdTL47cg
あんな中身のない敗北宣言で締めたから、泣いて寝たのかと思ったよw
353 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:05:09.22 ID:EM1bdOiy
よく分からんけど、引篭もりが「俺は引篭もりじゃない。そんなのお前の脳内だ想像だ」と言ったものの、統計取ってみたら
ガチで引篭もりだとバレちゃったという報告でおk?
354 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:07:25.76 ID:XdTL47cg
355 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:08:36.30 ID:D7D/x4Zv
裁判で白黒付ければいいだろうに。
356 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:09:24.53 ID:EM1bdOiy
どう見てもそうとしか見えないんだけど、もしかしたら、ID:XdTL47cgは引篭もり本人だったりしてな あはは
357 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:13:37.53 ID:XdTL47cg
>>356 引きこもってもないし、引きこもりとか言われるほど若くもないしねえw
>質問状は、名前を連ねた作家たちが自分の著書をスキャンする行為を
>許諾していないことを強調したうえで、
許諾を受ける必要あるのか?
359 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:45:05.86 ID:TZV06GaZ
自炊したデータをp2pでやり取り
するような事になれば 若い人は本買う人激減するね
ipadが本格的に普及したらブックオフなくなるんじゃない?
360 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:47:14.45 ID:TZV06GaZ
漫画は10年ぐらい前からp2pソフトで
見れたからね
361 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 01:47:28.39 ID:im3bIhk2
出版社や作家が自炊屋さんをすればイイ
>358
?
意味がわからん。他者の著作物コピーするのに許諾必要ないと思ってるの?
>>359 少なくとも電子書籍リーダーが2万以下くらいで買えるようにならんと話にならん
他目的で使えるにせよ、本を読むために3万4万5万出して専門機買う阿呆はいない
それに、お前さんの理屈だと自分が読みたい本がp2pで流れてなければ意味が無い
365 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:17:00.28 ID:je6WE2Hf
>>358 人様の財産を無断で切り売りしたら、問題に決まってるだろ
お前、馬鹿なの?
366 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:32:05.93 ID:TZV06GaZ
この問題は著作権の問題とか色々難しいみたいだね
ツタヤが自炊代行試験的にやってるね
367 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:34:39.32 ID:BIJKdupg
私的複製の作業代行は、重複した複製の要請に同一のデータを渡すと違反だろう。
そうでなければ作業請負を現行法で規制する理由は無いと思う
この質問状は私的複製以外の代行を排除したいだけ。
368 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:38:22.69 ID:TZV06GaZ
漫画家は新古書店とp2pの被害にあってるから
かわいそうだね 漫画喫茶は印税入るんだったけ?
>23
小売店を含めた流通を守るためでしたかないね
CDとかと同じ道歩んでる。
370 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 02:50:01.90 ID:XdTL47cg
>>368 出版協会が分配しているかどうかは知らんけど、漫画喫茶の協会と出版協会の間では
協定が結ばれて、金が支払われているね。
印刷業界は、その内に電子書籍が始まれば仕事は激減する
だろうから、将来的には自炊代行が本来業務になりそうな。
その方が紙の書籍も残るわけだから、有利なはず。
むしろきちんと業界で基準を作って自炊代行を実施すべき
と思うけどな。
これはレンタルCDを一般人が焼くのを止められくなったことに
似ている。そのうちに画期的な機能がプリンタに付いたりして。
>>368 マンガ喫茶から取った金が漫画家に流れることは(ほぼ)無いでしょ
業界の健全化費用とか何とかいって中間搾取されて消えるよ
一冊売れていくらの印税が普通に入るだけと思う
新古書店の被害ってのは知らんが、これは業界内でカタが付く話じゃないのかな
>>371 現在の発行部数からみると、自炊代行なんて超ニッチだよ
新刊・復刊が全て電子化されると、最終的には絶版をスキャンするニーズしか残らないし
それでも出版社が叩いてるのは、ドキュメントスキャナに私的複製補償金を掛けるため
最終的には、全てのプリンタやコピー機・HDDやフラッシュメモリ・データセンターから
一律に金を取るのが目標
下手すると液晶モニタとかまで言い出しかねない
ちょっとおおげさだけど、誰も反対しなくてつけあがっていくと、そう言い出す
COPYじゃなくてMOVEだから良いだろという理屈は面白い
374 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 08:30:32.46 ID:XdTL47cg
>>373 コピーワンス議論のとき映像の録画保障まわりでニュースになって、さんざんそれを流布したせいで世間に
定着したんだろうね。
>>373 >COPYじゃなくてMOVEだから良いだろという
そもそもここでのMOVEというのはCOPYを伴うものなんだけど、それを分かってないのが多いよな
コピーワンスの議論の当時もMOVEは複製じゃないと声を荒げる連中が湧いていたけど、コピー元が無くなっても
複製行為の事実は消えないと言ったら、決まって火病りだすか、だんまりを決め込むやつばかりだったし
あの時のことをちゃんと理解している奴は違う切り口で攻めてるんだけど、
今回のように同じことをまた言い出すとは、前回のことを知らないか理解してないかのどっちかなんじゃね
>>375 複製して消す、までがワンセットなんだよ
それを「ムーブ」というシステムとして認識し定義するってこと
掛け算というシステムに足し算が含まれると主張するようなもので、実務上何の意味も無い
>>362>>365 私的使用のための複製は認められてるんじゃないの?
代行が問題あるなら裁判でもやって争えよ
ビデオダビングの代行業者なんかはどうなのかね?
>>376 >複製して消す、までがワンセットなんだよ
それじゃあMOVEは複製を伴うという事実を否定できてないじゃん
複製した後の原本を消すか消さないかは複製行為という事実と関係ないわけだし
>掛け算というシステムに足し算が含まれると主張するようなもので、
何の例えだか意味不明w
>実務上何の意味も無い
なんの実務?
>>379 >
>>376 > >複製して消す、までがワンセットなんだよ
> それじゃあMOVEは複製を伴うという事実を否定できてないじゃん
> 複製した後の原本を消すか消さないかは複製行為という事実と関係ないわけだし
それはキミの解釈
まあ「個人宅で録画したレコーダを預かって、DVDにムーブする作業を受託する業者」でも現れて
私的複製か否か裁判になればわかるよ
>>380 俺の解釈というか、著作権法上の複製の定義は
印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製すること
なんだから、原本捨てても、複製の行為自体は消えない。これは法律上の解釈。
キモい上に役にもたたない糞自炊ファイルなんて
ぶっちゃけどうでもいいけどね
電子書籍ともども廃れて終わり
代行禁止されてしまったら、それこそ今まで個人で自炊してた人たちが
ギルドというかチーム化しそうだな。
昔は、Amazonで10冊全巻セット購入、そのまま自炊屋に発送で済んだのが
いちいち自分で自炊しないといけない。
となると、同じ作品が好きなファン同士が集まって、5人で一人2冊とかで分担して
作業時間の短縮をめざしたりとかそうなるだろう。人間、自炊するために暮らしてる
分けじゃないからね。本を読むのが目的。電子化そのものにかける時間を減らす
ためにチームができてくるだろう。
>>383 例え本の所有者であっても、他人に自炊を依頼することは
ダメという出版社・著作者の主張だから、同じ本を買った人が
何人集まっても、自分の分は自分で自炊しないと無理だろ…。
>>384 代行業者は客を集めるために宣伝し、表に出てくる。
サークルを作られると、他人に自炊作業をさせる行為を特定するのは
事実上不可能になる。
Aという行為が違法かどうかという議論だけでなく、Aという行為を
行っていることを特定できるかどうかは、法律の実務を考える上では
とても大切なこと何じゃないかな。
吠えるだけ吠えても、効果がないんじゃ空しいじゃん。
落としどころを探るれるかっていうのは成熟した大人であるかどうかの
リトマス試験紙だぜw
>>386 サークル化したらそのうち表に出てくるよ
昔、CDのリッピングで同じことが起きてアンダーグラウンドなサイトを誰もが知ってるような状況になった
>>387 全サークルが表に出てきたと断言できる?
>>388 断言する気はない
そもそも全部が表に出てくるまで世間の耳目を集めないわけではないので
自覚がある人は自主的に畳むしね
>>389 それなら↓は意味ねえこと言ってることになるって気づこうな。
>サークル化したらそのうち表に出てくるよ
391 :
名刺は切らしておりまして:
ビデオデッキの黎明期に、町の電気屋さんとかが独自録画した映画やダビングを請け負っていた。
(ダビングは80年代前半ころで1時間2,000円くらい、テープ代別)
あれ、デッキが日本製だから見て見ぬ振りしてたんだろうな。
(ソニーショップとかの専門店でも洋画の違法レンタルとか平気でやった)
今回は、ハードが日本製じゃないからやり玉にあがっているんだね。
でもそのうち町の文房具屋さんもスキャン代行やるよ、きっと。
そうなると実態把握さえ難しくなる。