【経営】全上場企業のうち、役員平均年齢が若い企業トップ20--日本を担う成長株はここから?(東洋経済) [09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東洋経済が毎年7月、全上場企業を対象に行っている『役員四季報』調査によると、
全上場企業3595社、4万0493名の役員の平均年齢は59.6歳で、前年と比べて
0.3歳上昇した。また、2010年8月以降に就任した新任役員の平均年齢は56.8歳で、
0.4歳低くなった。

全上場企業のうち、役員平均年齢の低い会社を見ると、1位はオンラインゲーム開発大手、
サイバーステップの35.7歳だ。3位にはインターネット広告、ゲームや交流サイトの
運営などを行うサイバーエージェントの38.0歳などインターネットビジネス関連が目立つ
(「全上場企業のうち、役員平均年齢の低い企業トップ20」参照)。

株式市場別に見ると、役員平均年齢の低い会社の上位は東証マザーズ(表中のマザーズ)、
ジャスダック(表中のJQ)など新興市場に上場している企業が大半を占めている。

東証1部上場企業に限ると、役員平均年齢が最も低いのは、レンタルサーバーなどウェブ
インフラ事業やネット広告を手がけるGMOインターネットの43.5歳だ。3位には携帯電話
向けゲームや交流サイト主軸のディー・エヌ・エーが44.8歳、5位にも同業種のグリー
45.0歳など、ここでもインターネットビジネス関連で成長を続ける企業が目立っている
(「東証1部上場企業のうち、役員平均年齢の低い企業トップ20」参照)。

こうした若い企業のなかから、次世代のリーディングカンパニーとしてより大きく成長する
企業が現れることが期待される。

●全上場企業のうち、役員平均年齢の低い企業トップ20
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011090100983333-3.jpg

●東証1部上場企業のうち、役員平均年齢の低い企業トップ20
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011090100983333-2.jpg

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/36b0e12b03ba8ba24589808201cbf6dc/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:29:39.89 ID:RIwdvcqa
      /\_  _ヘ/ヽ
      /     (_○⌒)
     |  ⌒     ̄|
     | (・ )` ´( ・) |
     土  (__人_)  土
      乂__ `ー' _乂
       / へ  `-L、
      (~( し′  | )
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
殺伐としたスレに K.T GUY が!?
3名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:30:32.03 ID:oIoeIImK
ガストの赤痢感染、原因は韓国産キムチの可能性。
韓国の食薬庁「国産キムチ16製品から寄生虫卵検出」、
ソウルの水源・八堂湖、現在大腸菌は25倍,アンモニア濃度も2倍に
4名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:34:06.61 ID:7uSEqfIk
虚業ばっかりでんがなw
5名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:39:26.88 ID:OF/keZFe
素晴らしい企業がせいぞろい(笑)
6名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:41:06.44 ID:CEGKvFL3
ドリコムwは入ってないのか
7名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:42:57.31 ID:2+mnUyiA
>>4
若くして起業しようと思えば資本がないからね。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:43:20.04 ID:id2e3aHo
世界で勝負できなそうな会社ばかりだな。。
9名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:45:01.42 ID:hBzJf3o+
10年後には消えてそうな企業LISTですか
役員が若いことに何の意味があるの、何ごともバランスでしょ
10名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:49:35.79 ID:VlGStX5B
民主党のグダグダ政治を見てて、若手ばかりの企業はだめだと悟った。
年寄りの知恵も必要。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:55:56.11 ID:ohkQRITw
女子アナ、女優、アイドルがひっかかりそうな会社。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:02:05.61 ID:2+mnUyiA
>>10
民主党は政治主導に失敗したのであって
年齢は関係ない。自民党の爺なんて老害ばっかりだ。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:04:38.58 ID:eA+k+f/u
>>1

はい?
14名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:06:22.26 ID:GZpwcxX6
10年前のハイテクバブルの星は
ソフトバンク、ヤフー、楽天が残った
CSK、光通信、トランスコスモス、アスキーはどこへ
15名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:06:47.20 ID:k9zMC+rq
>>12
自民党の爺は民主党か立ち上がれに行ったか引退してるか死んでるかだろ?
いまはむしろ民主党のほうが爺とバカの集まりだわ。
16名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:08:22.45 ID:2+mnUyiA
>>15
スレ違い
17名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:10:21.13 ID:OF/keZFe
>>12
あべもまえはらもわかすぎて失敗したな
18名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:46:57.84 ID:VZPHZGwD
>>10
あの党社会党と自民党の寄せ集めやん
19名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:52:59.67 ID:Z5MUwpv/
GMなんとか、って会社は問題起こしそうだな。
公序良俗違反すれすれの、不快な広告を検索上位に乗せてるの見たことあるわ
業務妨害にちかい迷惑千万な電話攻勢で、何度もセールス電話かけてくるわ
SEO対策を名乗り、あまり効果のない商品を高く売りつけようとするわ
調べていけば、もっと問題出るんじゃないか?
20名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:53:02.26 ID:2+mnUyiA
例えば本田宗一郎が本田技研を設立したのは
わずか39歳の時だった。
若いからダメってわけじゃないわな。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:56:22.01 ID:2+mnUyiA
松下幸之助が松下電器を操業したのは35歳の時。
ソニーは、井深大38歳、盛田昭夫25歳の時に創業した。
若いってすばらしいね。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:59:20.84 ID:P59IwkPf
90 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/23(木) 09:38:16.50 ID:GemSG8H40 [3/3]
>>86
ちなみに太陽にほえろ! スタート時のメンバーの年齢と現代の芸能人・スポーツ選手を比べると

・石原裕次郎/ボス(37)→草g剛、安田大サーカスの団長、有吉弘行、松井秀喜、水野美紀、華原朋美

・下川辰平/長さん(43)→渡部篤郎、小沢健二、大鶴義丹、鈴木京香、杉本彩、松下由樹

・露口茂/山さん(40)→矢部浩之、萩原聖人、- 細川茂樹、小久保裕紀、檀れい

・竜雷太/ゴリさん/(32)→堂本剛、上地雄輔、三宅健、国仲涼子

・小野寺昭/殿下(28)→成宮寛貴、藤原竜也、安田美沙子、大塚愛

・萩原健一/マカロニ(22)→溝端淳平、中田翔、南明奈、道重さゆみ

・高橋惠子/シンコ(17)→川島海荷、渡辺麻友、島崎遥香、ジャスティン・ビーバー
23名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 21:59:31.02 ID:/+tCXMaT
これ人員流動の激しいブラック企業ですって自分から言っちゃてるようなもんじゃないの?
24名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:06:10.45 ID:BbOnn6za
これ業種別に書かなきゃダメじゃん
25名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:09:35.94 ID:bYHYpAnB
正直、働きたくない企業ばかりだな^^;;;
こんな会社で働いていて、いくら多く給料をもらっていても、住宅ローンの審査とか通らなさそうだし^^;;;
26名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:17:20.84 ID:ouIH5VwB
アメリカの企業は、もっと若いのだろうな。

> 日本企業再生への道
> 丹羽宇一郎(東京大学法学部長) No.833(平成13年10月)号
中略
> 日本の経営者はまだ、60歳代、70歳代が主流である。この年代の経営者では
> 30代、40代が主流のアメリカの経営者とはコミュニケーションを持つことが難しいだろう。
> アメリカの若い経営者が今のアメリカの市場をどう見ており、どうしようとしているのかを
> 理解することは出来ないだろう。
ttp://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/archives_833.html
27名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:22:07.94 ID:iztXGwzl
役員が年寄りだとそれはそれで批判されるし、じゃあ若い会社はというと
なんか胡散臭いとこ多いなw
28名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:25:45.97 ID:CXxe4TWq
役員が若い=歴史のない企業
29名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:27:27.43 ID:SBdPWqnE
>>2
ワロタけど別のスレに行った方がいいなw
30名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:28:02.19 ID:BbOnn6za
>>26

実はアメリカは結構おっちゃん多い
日本は60ちょうどくらいだからそんなに差がない
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oldest_CEOs


31名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:31:55.88 ID:ouIH5VwB
[本田宗一郎の名言・格言|経営者が年寄りの会社は停滞する]

アメリカでも成長企業の社長の平均年齢は40代で、60代の社長が率いる会社は
活気がなく、停滞する傾向があるといわれている。若いということは、なんと素晴らしい
ことかとつくづく感じた。私に目を見張らせるような新しい価値観、企業と社会の
関わり合いについて新鮮な感覚、こういうものの上に築かれる、フレッシュな経営が
必要になってきているのだ。
【覚書き:上記発言は引退のあいさつの中で】
ttp://systemincome.com/main/kakugen/tag/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E
32名刺は切らしておりまして
将来どれだけ残るか?
松下やSONYの影で、消えて行った企業も数しれないけどね。
10に2・3残る程度。