【調査】超円高で海外企業買収が急増 1-8月、過去2番目に匹敵か[11/09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:35:52.37 ID:1a9VaRjk
>>59
技術はあるんよ。
日本からパクった技術が。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:36:39.41 ID:2CcIV3Fb
海外投資で問題なのは雇用の問題だけじゃない
税収が減るのも問題

一見利益増えれば税収増えるように見えるかもしれないが
海外投資で実際には税収下がる


商社が法人税10%程度しか出していないのは
海外への投資で利益出す企業だからだ

商社が輸入して国内に販売するとしても
海外子会社に利益を殆ど渡す事で日本への納税は回避出来る

たとえば大手製造業が日本で作るの止めて海外投資しまくる商社化すれば
法人税支払いは激減すると思って良い


法人税フルに支払うのはあくまでも国内で生産が完結してる場合だけなのさ
62名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:39:27.50 ID:2CcIV3Fb
海外との税率の差が少なければ
日本への納税を回避、なんて発想は生まれないんだが
わが国の法人税は世界最高だからねえ
無理もない
63名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 15:40:08.84 ID:O3Di41Zj
>>58
日産が黒字のうちはだめだろ
64名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 16:04:12.48 ID:2CcIV3Fb
資源を商社が買った所で所詮は其の国の所有物
買収した所で資源持ち出す時に取られる輸出関税や資源税が無くなる訳でもなく
資源が安くなる訳ではない

それに商社は日本に納税しないので税収も増えない
商社は儲かるかもだが、日本国民は何にも得しない



使えそうな国産の燃料探した方がずっと良いのに
円高なので投資は海外に向かう
円高なので税収下がって税金でやることも出来ない
65名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 16:05:40.25 ID:dbR9dz7Z
企業買収すれば、そこの社員も付いてくるんだろ?
買収したとたんに計画通り、待遇改善のデモとか色々やられて大変だろうな。
で、どうにも収まりがつかなくなって二束三文で手放すと。
日本は何度でも嵌められる。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 16:08:48.56 ID:UgNw8el3
ネットワークの主導権を日本が取るには、漫画アニメゲーム業界がまとまって、共有したシステム作り日本のネットワークとして世界に打って出る
電子書籍、ネットワークゲームなど共通のシステムで売り出せば、ソフトでの競争力あるから世界に打って出れる
韓国ならすぐ政府がまとめて官民一体でできるんだけどな
日本は電子書籍もみんなバラバラで糞、ゲームもソニーと任天堂が手組めばアップルストアみたいな世界に通用するもの作れる
まず日本で一つのネットワーク環境を一つ整えたら?
67sam:2011/09/05(月) 16:09:24.77 ID:5o/RGzV4
激安&高品質のウェディングドレス,パーティードレス,
コスチューム,シューズ,全身タイツ,コスプレ服飾,着ぐるみ,
セクシーランジェリー,ロリータなど通販専門オンライショップなど専門服装通販店。
http://www.donhot.com/jp
68名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 16:11:44.74 ID:v3TDiHAZ
そうだ、強い円は日本の国益!!世界中の優良企業、優良資産、資源を今こそ買い漁れ!!!!
69名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 16:20:14.13 ID:VUqlWKbO
買い漁る為に円を売って外貨を買ったら円安になっちゃうけどなw
70名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 16:32:50.86 ID:39GApU7U
頭が悪いんで良く分からんのだが、株価は上がるの?
71名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 16:36:36.11 ID:IRQTbV/Q
>>69

いいと思うよ、今の政府の円安介入よりずっといい
72名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 16:37:05.15 ID:2CcIV3Fb
>>70
円高で株価上がる企業もあるが、全体では下がるので
円高は株価下がると思って良い
73名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 17:16:32.60 ID:4dujDHBB
海外に移転すりゃ放射能の影響も無いからな
74名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 17:19:50.69 ID:39GApU7U
>>72
あんがと
75名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 17:48:16.75 ID:K6z9O69M
資源メジャーを買えば、円高対策、デフレ対策に即効なのに、そういう話は一切出ないな。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 18:22:11.10 ID:2CcIV3Fb
>>75
その国が買収許可しないと買えない種類の企業だよ

政治的にヘボい日本ですらそういう企業は存在する
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31767820080513
77名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 18:54:33.69 ID:xZlBuZHF
でも国内の雇用は増えません減る一方です
世界が日本化が進んでも日本列島の朝鮮化は止まりません
日本人は海外へ移住し朝鮮人は日本列島に移住する時代です。
78名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 20:09:05.67 ID:n9Cic+YN
企業が買収するのは独自技術を持っているか、特定の国や地域に強力な販売網を持っている相手だよ。
雇用のことを心配する人がいるかもしれないけど、そもそも販路拡大とか技術革新とか拡大路線に出る局面で
雇用を減らすのは何の因果関係もない。

武田薬、スイス製薬大手を1兆1千億円で買収 世界10位視野に
2011.5.19 15:32
 武田薬品工業は19日、スイスの製薬大手ナイコメッドを買収することで合意したと発表した。
買収額は96億ユーロ(約1兆1千億円)で、日本企業による買収案件としては3番目の規模。
買収に伴い、武田の世界における売上高の順位は現在の16位から、12位に上昇する。
 ナイコメッドの2010年12月期の売上高は28億ユーロ(約3220億円、買収対象外の米国皮膚科事業を除く)。
この買収に伴い、武田は日米以外に、ナイコメッドが販路を持つ欧州のほか、市場拡大が見込める新興国でも、事業基盤の強化を図る。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110519/biz11051915330033-n1.htm
79名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 20:12:38.99 ID:7DEwAUB0
>>43
確かにappleは特許関連持っちゃいないが、一ヶ所でコンテンツを大量に売るサーバはいいと思うぜ。
androidも物と購買方法を一元化出来ないと似た成功はできんよ。
80名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:49:30.73 ID:Pkg5wNtk
>>69
むしろ、政府が円高対策で、資金用意して買収することを進めている。
資金を流出させることで円安になるんだろう
81名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:03:10.91 ID:uGbe7ATO
大企業は海外飛び出すが、円高で瀕死の中小企業も実は海外に飛び出すのだ
http://news.nna.jp/free/news/20110905krw019A.html
82名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:22:59.05 ID:uGbe7ATO
大企業はさらに凄いぞ
大企業の飛び出す勢いはハンパではない
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110701/biz11070101190005-n1.htm
83名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:16:53.90 ID:vxs/0W0w
ボーイング 買収って可能?
84名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:28:38.19 ID:XxI3wm6b
日本国内には、なーんも還元されませんから
85名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:28:59.29 ID:4i1A0Glg
>>78
最近の買収って独自技術や儲かりそうなライセンスを持ってる会社が中心なのかな
もしそうなら昔のただ見栄のための絵画や建物に比べたら遥かにマシだよね

でもアメリカの禿鷹に買収攻勢されて、日本の企業が乗っ取られるとか言ってた
リーマンショック前からしたら考えられない事だよなあ
86名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:37:37.31 ID:RZzA7r0Z
でも買収する海外企業はこれから伸びる企業ではなく、衰退する本業と同じ企業だったりする。
87名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:47:44.27 ID:B6cczqB3
どこが一番日本に向く企業だろうか
ルイヴィトンとか買収してみたらどうだろう・・・
88名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:47:46.32 ID:sFTQGQgU
買うのはいいが恨まれるような買い方はやめてくれよな
89名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:53:03.24 ID:8Qis3tf2
欧米の強力なソフトウェア会社を・・・
90名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:46:11.88 ID:MhSGiZwc
>>69
だから今の70円台が維持されてる、買収が鈍くなったら今ごろ60円台いってるわ
国は70円台を維持させながら企業へ海外企業の買収を拡大させている
世界の日本化が進行してるってことだな、国内だけで見たら円高は悪という報道しかされないけど、それは特定の国にとって都合が悪いからである報道なのであろう。
91名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:16:59.17 ID:BZfUswj1
>>90
おまえバカだろ
この程度で通貨高が阻止できる訳がない

お前は円安時代海外企業の買収減ったと思ってるんだろ?
実際は景気がよかったんだから海外投資も物凄い増えていた
それでも円安だった

為替への影響なんてその程度しかないんだよ
92名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:24:18.37 ID:LO78wYfa
その分野でシェアトップの企業を買収すればいいのに
93名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:30:35.57 ID:9NCsXg5F
日本って海外企業に買収されたら禿鷹だ乗っ取りだって騒ぐけど
日本企業が海外企業を買収しても何も言わないね
94名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 13:34:46.38 ID:4c44ls8f
>>93
買収されて良くなった事がないからね。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 16:28:11.13 ID:a5QzfA9V
株安、円高だから、これはいいこと
もっとやれ
96名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 14:19:16.71 ID:lTRZwZok
もっとアメリカの象徴を買えばええねん
ごめんなさい。
許してください
っていわれるまで買い捲れ

野村や目がバンクはGSやバンカメを買収しろ
97名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 20:24:22.45 ID:H35iPU3T
買収で円高も改善するんだったら一石二鳥だね。

新興国の消費財メーカーとか買収まで行かなくとも株主になっとけば、

20年後とかその配当だけで日本を支えられるかもな。

98名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 20:44:09.28 ID:nj0j6vYY
日本は製造業で生きていく覚悟だろ

なら製造業の弱点を補え、ボーイングやロールスロイスなんかどうだ
もしくはサムスンやLG。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 20:50:26.47 ID:hYjFj+9L
4658億円
1ドル=77円 → 60.49億ドル
1ドル=100円 → 46.58億ドル

これは買い時かもね
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 84.2 %】 :2011/09/08(木) 21:03:50.17 ID:TPin/3bB
というか普通は円転せずにもちっぱだろ…w
101名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 21:05:29.58 ID:LbrTec9h
大半の日本人には全く利益がない誰得の経営。
102名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 21:09:23.44 ID:5CO7GC7b
>>94
まるで買収される前はまともだったみたいな言い方だな

>>93
基本的に独自のルールというものが守られないのを嫌がる民族性だから
仕方ない
103名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 21:12:08.51 ID:LbrTec9h
>>98
お前の言う日本って誰のことだよ。
104名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 22:12:34.68 ID:Lg621sWy
>>85
>最近の買収って独自技術や儲かりそうなライセンスを持ってる会社が中心

ここ数年、内資の製薬企業で行われた買収劇。新薬開発の種になる独自技術と海外における販売網の獲得が狙い目ですね。

アステラス製薬 癌領域の抗体医薬の独自技術を持つ米バイオベンチャー「アジェンシス(Agensys)社」(3億8700万ドル)(2007年)
エーザイ 米・モルフォテック社を買収。 (各種がん、関節リウマチ、感染症などの疾患に対する抗体治療薬)(2007/4/17)
エーザイ 米・MGIファーマ社を買収。 (39億ドル)(2008/1/30)
武田薬品 Amgen(アムジェン)日本法人を買収。アムジェン化合物の日本における開発権付き、買収金額は非公開。(2008/4/1)
武田薬品 ミレニアム・ファーマシューティカルズ(米)を買収(約88億ドル)(2008年5月)
第一三共 インド最大の製薬会社ランバクシー・ラボラトリーズ社の買収(46億米ドル)。後発医薬の開発とアジア市場。(2008年6月)
塩野義 米・サイエル・ファーマを買収(2008/8/1)
大塚製薬 チェコのインターファーマ・プラハ(IPP)を買収。X線造影剤と抗癌剤の開発とロシアへ事業展開(2008/8/27)
積水化学 米・ジェンザイムの検査薬事業を2億6500万ドルで買収。(2008/11/18)
久光製薬 米・ノーベン約400億円で買収 独自のTDDS技術と米国の販売網(2009/7/15)
大日本住友製薬 米・セプラコールを買収(2009/10/20)
大正製薬 BMSI(インドネシア)を買収。アジアでの販路拡大。(2009年10月)
塩野義の子会社サイエル 米・アドレネックス買収(2900万ドル)(2009年11月)
アステラス製薬 OSIファーマシューティカルズ社(2010/6/9)
第一三共、米子会社「ルイトポルド・ファーマシューティカルズ」 米・ロクスロ・ファーマを買収(2010/12/16)
協和発酵キリン 英・プロストラカンを390億円で買収。癌関連の製品と欧米の販売網を獲得。(2011/2/21)
富士フイルム 米製薬大手メルクから受託製造会社「MSDバイオロジクス」と「ダイオシンスRTP」の2社を買収。(2011/2/28)
第一三共 米バイオベンチャーのプレキシコンを8億ドルで買収。悪性黒色腫治療薬「PLX4032」を獲得(2011/3/1)
テルモ 米輸血大手カリディアンを26億ドルで買収(2011/3/9)
大正製薬 ホウファーマ・ホールディングス(マレーシア)3.7億マレーシアリンギット(約104億円)で買収(2011/4/8)
武田薬品 スイスの製薬大手ナイコメッド(96億ユーロ)(2011/5/19)
塩野義 中国「C&Oファーマシューティカル・テクノロジー」を約2.19億シンガポールドル(140億円)で買収。販売網獲得。(2011/8/2)
ニプロ 豪・アムコールから、医薬品容器用ガラス事業や関連子会社2社を1.6億ドルで取得(2011/8/2)
105名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:33:47.38 ID:44SdBRUj
>>102
そりゃそうだ。
まともな企業だから買われるんだろ
106名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 13:06:08.49 ID:2TsW8NGb
インフラ会社を買収すればいい
107名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 17:07:32.30 ID:ui/2kJ8l
日本もだが、基本的にインフラ系エネルギー系は外国人外国企業が買収できないようになってる。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 17:21:59.59 ID:cIMi+Zji
利子や配当が入って更に円高。
109名刺は切らしておりまして
ネットサービス企業を買収するなら日本人の人気が高いサービス、例えばEvernoteやtwitterを買収するのがいいだろう。