【国家財政】南欧諸国、緊縮策相次ぎ表明 地方政府も締め付け [11/09/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 【パリ=古谷茂久】ギリシャ政府は2日、今年の財政赤字の削減目標が達成困難になったと発表した。
南欧の信用不安は解消せず、周辺各国も追加的な財政赤字削減策の表明を迫られている。
スペイン下院は同日、財政規律を憲法に盛り込む改正案を採決した。
だが各国が打ち出す緊縮策は手詰まり気味で、赤字削減は自治体の締め付けにも及びつつある。

 仏AFP通信によるとギリシャのベニゼロス財務相は2日の記者会見で、
2011年の財政赤字を国内総生産(GDP)比で7.5%まで圧縮する目標を達成できない見通しだと語った。
約5%のマイナス成長が見込まれるなど景気後退が予想以上に深刻なためという。
地元メディアなどによると今年の赤字はGDP比で8%台になりそうと伝えている。

 欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)による今後のギリシャ支援に影響を及ぼす恐れがある。
また財政再建が行き詰まれば市場の不安材料ともなり、周辺諸国は警戒を強めている。

 スペイン下院を2日に通過した憲法改正案は、20年以降の年間の財政赤字をGDPの0.4%以内に抑える。
さらに地方政府の赤字は同0.14%以内と規定する。

 信用不安にさらされるスペイン政府は年金改革や国営企業民営化などを相次ぎ打ち出し、中央政府の赤字削減策はほぼ出尽くした。
残る課題は17ある自治州の赤字。中央政府は自治体の財政規律を憲法で縛るほか、
地方政府に後発医薬品の使用を義務付ける方針だ。これにより医療費を年間24億ユーロ(約2600億円)削減できるという。

 一方、8月に455億ユーロの赤字削減策を発表したイタリア政府は、地方自治体への交付金の大幅削減を検討中。
ベルルスコーニ首相は州知事らとの会合で、地方政府への財政支援を12年は60億ユーロ、
13年は35億ユーロ減らす方針を示した。ポルトガル新政権も地方政府の歳出抑制を進めている。

 ただ自治政府の権限が強い南欧では地方政府が公共交通や医療、福祉サービスなどを幅広く手掛けており、
自治体の緊縮策は国民生活に直結。地方に対する締め付けは国民の反発を招くリスクもはらんでいる。

 イタリアでは緊縮策への反発が強く、政府は赤字削減策の見直しを迫られている。
大規模ストが6日に予定されているほか、ポルトガルでも労働組合が抗議行動を準備するなど、
地方への緊縮策が政権を弱体化させる恐れもある。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E18B8DE2E0E2EBE0E2E3E39494E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
2名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 10:33:44.83 ID:tJpVgwkP
1
3名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 10:33:44.63 ID:qkmg4spF
ギリシャが全て中国領になれば問題解決。
4:2011/09/04(日) 10:34:02.25 ID:25ZekyGY
 世界第デフレ時代の到来か……。
5名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 10:38:48.42 ID:3+y0BVKJ
公務員栄えて国滅ぶ ギリシャ アイスランド 日本
6名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 10:42:44.75 ID:UYWBivpV
当然、IMFは追加融資しないんだよな?
-5%成長?
ラトビアなんかIMFから融資してもらうために、
約束守って-18%成長だったじゃねえか

第一、景気後退しねえと経常収支改善しないだろ
7にょろ〜ん♂:2011/09/04(日) 10:51:42.09 ID:KXgPS01t
これ、どうなるの? ってか、金融政策は自分らでできないから
財政政策だけど、国債刷り過ぎてもう財政も身動きできないわけでしょ?
糞詰まり?
8にょろ〜ん♂:2011/09/04(日) 10:53:22.89 ID:KXgPS01t
イタリアは日本と同じだろw マフィアがいるw
9名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 11:00:02.62 ID:9lsk0Vkb
結局この騒動はユーロ圏共通債券(ユーロボンド、Eurobonds)の発行で決着する
つまり、The United States of Europeがついに始動
10名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 11:27:44.79 ID:QKwhku2p
俺が解決策を言ってやる。
中国以外 全世界の公務員の給料を削減する。
たぶん、経済危機は収束する。
世界規模でやれば怖くない。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 11:35:08.79 ID:NRgUDGln
>>10
朝から晩まで、お前は公務員、公務員だね。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 11:57:13.55 ID:Swcdmwu0
温家宝が欧州委員会に電話「ウチらが投資した分、本当に大丈夫なんだろうな?」


17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/09/03(土) 09:53:24.30 0
お前らこれ中国批判とかいうレベルの話じゃないよ。
まじな話、欧州の危機は日本では報道されていない。
欧米の経済危機なんてまったく報道されていないから、お前ら井の中の蛙はほんとに何を知らない。

ヨーロッパ連合は今経済的大危機のど真ん中で、事実上破綻してる。
ドイツとフランスが投資しまくってEUを成り立たせたが、これからその投資先が再燃してくる。
てかもうした。年末にはさらに状況が悪化して、下手すると脱退騒ぎに発展するかもしれない。
EUは要するところドイツの意地(ドイツ民の血税とドイツ首脳のプライド)一つに頼っている部分がある。ドイツも不況が続くから、いつかドイツ国民がもう黙っていなくなる。
そんなEUにずっと投資してきた国が中国。
なぜそうしてきたか。アメリカがそれを主導してきたから。
アメリカは3年前破綻した。その道筋は10年前にある。
バブルをアメリカは誘発させ、過剰投機を煽り、さらにそれを長引かせるために世界中にグローバライズをさせた。
世界中をバブルに巻き込んだ。
ギャンブル好きな中国もそうとうな投機を欧州でやっている
これが不良債権化する恐れは100%で、中国は大損をこうむる。
世界全部沈没状態になるってこと

20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/09/03(土) 10:05:34.97 0
第2次世界大戦の発端は、血税をしぼりとられ苦しめられたドイツ国民がファシスト化したことによる。
あのときは、第1次世界大戦の賠償といってとことんとられていた。

それから100年たとうとする今、EU存続のために血税をぶちこんできたドイツの
そのドイツの国債を中国が大量に保有している。
ドイツ人はたらい手も働いても血税はEUの怠け者への資金援助と、中国への償還のために消えてゆく。

しかもこれからEUは恐慌状態になるのだ。
大馬鹿な白人は武力で都合のいいはずのシステムを相手に強いるが
それでも長続きしない。
そうして行き詰まると彼らは再び戦争をしかける。
今の状況は彼らの思考から考えてもう戦争しか残されていない。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:10:38.39 ID:X1N0b9SA
結局ECBに国債買わせるしか解決策は無いね
14名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:14:47.09 ID:VGfK+cuU
日本もマジメに緊縮財政やれよ

地方交付税や国庫支出金を削減して地方公務員の給与削減やれ。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:16:18.46 ID:t1nDwJ0w
実体経済のお金より、投機にある空マネー(エアマネー)の方が大きいから、
どう考えても破綻するよね。

空マネー問題をどうにかしない限り、どこの国でも危機になる。
16名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:25:06.93 ID:OG8Iw7HU
過去何十回も繰り返した金融政策の放棄での危機というのを、いつになったら学んでくれるんだろう…
今の南欧からしたら、ECBが金融緩和を継続してドイツが財政拡大するのを祈り続けるしか出来ることないわ
17名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:28:24.63 ID:UYWBivpV
>>13
緊縮政策はIMFから出た宿題だから、国債なんぞ発行したら残りの融資受けられんぞ
現状でさえ「引き締め方が足りない」ってことで
>欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)による今後のギリシャ支援に影響を及ぼす恐れがある
って言われてるのに
18名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 16:21:26.86 ID:+l1FhFtB
なんで日本で報道ないんだろうねー
19名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 16:24:29.29 ID:ApjpXQMJ
 サッカー選手を買う金は持っているのが不思議。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 16:30:27.10 ID:+l1FhFtB
破綻寸前国家世界地図誰か持ってない?
21名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 16:32:41.12 ID:SMthVdLH
私に長い棒があれば
テコを使って地球だって動かせる…てか
地球が動いた結果を考慮していない
そんな危ない棒が存在している事が問題
22名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 17:03:14.07 ID:p/i7tm9I
いつか来た道・・・
23名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 17:08:34.03 ID:sfLm4yMm
日本では銀行が危ない今、元本保証の5・10年債は人気ある日本は余裕だね。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 17:16:28.97 ID:xHCfSao1
不況下での財政緊縮はだめだっちゅうに、日本の二の舞だ、1929年の
世界恐慌の恐れだ、ここは政府が赤字でも大規模な長期景気対策やらないと
米国も欧州もね
25名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:02:50.16 ID:G4AvDlPu
ベル公なにやってたの? おまえの在任期間、戦後イタリア最長だろ。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 00:25:59.73 ID:XygsE422
>>24
ギリシアの景気後退、というか経済縮小が目的なんだから、別にIMFは矛盾した行動取ってるわけじゃないよ
陰謀論じゃなくて、もともと、危機に陥った国は経済縮小させて貿易収支改善させる、
(輸入が減るから貿易赤字減る)ってのがIMFのやり方だし。

経済縮小すると、税金が減って財政収支が悪化するから
(てか、もともとギリシアは赤い財政収支だったけど)、
財政緊縮(+増税)もIMFの目的(というか、金貸す条件)。
猛烈に痛みを伴うけど、アジアや南米で成功してるからね、このやり方。

まあ、それでも失敗する国はあるんだけど、、、
27名刺は切らしておりまして
IMFのやり方は輸出の受け入れ先が無いと破綻する。

当時のアジアは欧米に輸出できたからいいけど、今の欧米には
適当な輸出先が無いから緊縮財政を強行すると大変な事になると思う。