【金融】住宅金融局、サブプライム問題でバンカメや野村など大手金融機関を提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@うんこなうρ ★
米連邦住宅金融局(FHFA)は2日、約2000億ドルのサブプライムローン
(信用力の低い借り手向け住宅ローン)に裏付けられた住宅ローン担保証券(MBS)
を販売したことで損害が出たとして、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)
(BAC.N: 株価, 企業情報, レポート)や野村ホールディングス(8604.T: 株価, ニュース, レポート)
などを含む10社を超える大手金融機関の提訴に踏み切った。

他に提訴されたのは、シティグループ(C.N: 株価, 企業情報, レポート)、バークレイズ
(BARC.L: 株価, 企業情報, レポート)、バンカメ傘下のメリルリンチとカントリーワイドなど。
FHFAはこれらの金融機関がサブプライムローンをMBSに組み込む際、適切な査定を怠ったとしている。 

これらのうち最大手はすでに各州の司法長官と包括的な和解に向け交渉を開始している。
FHFAがこれらの金融機関に要求する損害賠償の額は現時点では不明だが、関係筋によると、
各州の司法長官との交渉で浮上している200億ドルを超える可能性がある。

連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)は、
サブプライムローン問題などの悪化により、2008年9月に政府管理化に置かれ、
現在はFHFAの監督下にある。政府管理への移行後、両社の存続のために1400億ドル
を超える税金が投入された。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23008720110903
2名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 05:44:58.24 ID:pzfnW3tX
おいおい、スタンダードアンドプアーズとかムーディーズは訴えないのかよ。
3名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 05:45:25.19 ID:iXNkwIva
アメリカだと提訴しないと公金くれんのかな
4名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 05:46:03.79 ID:y2YJH3qn
>>1
>これらのうち最大手はすでに各州の司法長官と包括的な和解に向け交渉を開始している。


ゴールドマンサックスですねわかります
5名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 05:48:04.61 ID:30oTwIaz
なんでサブプライムローンが住宅ローン担保証券の担保になったのか、そこを知りたい。
MBSは信用度が高い証券ということになっているから、その担保も求められる信用度は高くあるべきのはずなんだが。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 05:51:16.41 ID:B0vlBfzK
>>1
なにこれ?審査を怠ったファニーメイは政府機関だから救済し
そのツケを金融機関に回すってか?

与信審査における金融機関の自己責任って意味ではフィフティーだし
もしそうじゃなかったら、そういうシステムにしておくべきだろ?
7うんこなうρ ★:2011/09/04(日) 05:54:48.37 ID:???
>>1
【金融】住宅金融局、サブプライム問題でバンカメや野村など大手金融機関を提訴[11/09/03]

ソース月日を記載しておりませんでした。以上のように訂正させていただきます。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 06:01:49.80 ID:N3gEky41
取れる可能性があるならば迷わず提訴。
9名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 06:08:49.97 ID:pbezNt31
>>5
回収率の悪いローンと、新しいローンをごちゃまぜにしたんだよ。
二年後から金利がアップとかでも、当初は住宅バブルでもあったから
担保回収した住宅がそこそこの値で売れたしね。

ごちゃまぜのレベルが凄かった。
さらにサブプライムローンに乗り遅れた金融機関は
他社の証券をさらに組み合わせて、商品にして売ったりと
もう誰も理解できないぐらいw

10名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 06:19:13.76 ID:dg6Yx6SM
日本のバブル崩壊でもアメリカのように金融機関を訴えるべきだった
証券会社や都市銀行を
11名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 06:26:35.24 ID:siLuAH8l
911の新たなビデオ映像公開(国防総省への巡航ミサイル発射)
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=20745:911&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
12名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 06:27:21.81 ID:dhFKR8M3
バンク・オブ・アメリカをバンカメというのやめて欲しい。
ボイス・オブ・アメリカをボイメとは言わないように・・・

言葉の省略のしかたに法則を取り入れないと日本語はメチャクチャになってしまう。
日本語には亀という言葉があって、○○亀という銀行とはまったく違うイメージを連想させる言い方は幼稚だ。
アメリカ銀行。アメ銀のほうがまだマシだ。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 06:35:03.67 ID:Hace/Q3u
低所得者に家を持たせる政策を打ち出したのは政府なんだが。その為にこしらえた商品でしょ。
証券銀行も儲けたんだから応分の補償はしろってか。
飲み水にウンコ一滴垂らしたような商品だったからなあ。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 06:35:41.21 ID:8Xg6zpc+
売った側はもちろんだけど、中身を精査せずに鑑定した格付け会社と
中身をやっぱり精査せずに他人の金使って買った買い手も訴追すべき

と考えると関係者全員かw
15名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:05:00.93 ID:cqVoKE8P
>>12
アメリカ銀行だと、日本銀行みたいな政府系を想像してしまいそう。
Bank of America
→BankAme
それほど違和感ないが。

そもそも英語で単語の最後の子音と、次の母音を一緒に発音するのは自然なことなと。
16名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:09:34.21 ID:QbEjl7E4
ゴールドマンセックスはとっくに訴えられたぞ
17名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:24:41.39 ID:U33Fbiyf
ボイサメ?
18名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:35:23.56 ID:d3gnT1pi
>>12
どっかのチョン歌手を連想させるから使ってないだけ
19名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:35:59.88 ID:Gl874Cje
簡単に言うと、地震保険を誰でも売れるようにして、
毎月掛け金もらってほくほくしてたら、
まさかの大地震。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:50:19.35 ID:zwCBScdT
格付け会社に責任おわせろ
21名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:50:41.73 ID:BIrcm+Ny
野村はリーマン?
22名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:52:33.79 ID:4Voh3OfM
晩亀や野村側が訴えられたのか。にしてもバンク・オブ・アメリカはどうなってく事やら。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 08:09:12.08 ID:nKSH+0Gg
>>21
そう、野村は名目上1ドルでリーマンの海外部署を買い取った。
火事場泥棒の様に、世界中が疲弊しているときに、1ドルだよ(w

24名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 08:15:50.44 ID:Tr9TZzN6
詐欺師とペテン師さらに嘘つきの三者の泥試合。
アメリカは間もなく自壊すうるだけ。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 08:31:17.99 ID:R/Eo5ABD
バンク・オブ・アメリカはBoAでいいよ。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 08:56:30.27 ID:zs010mRS
アメリカ政府はGSEに暗黙の政府保証を与えてるから、このフリー・ライド
のリスクが顕在化しちゃうリーマンのときみたいにケツモチせざるえない。

責任者たちは前にも失敗してるのに何やってんだって話になるから誰かを
訴えるって構図になっちゃうんじゃないの。

想像してみなよ。東電もなんとなく政府保証ついてるみたいになっとるよね。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 09:08:50.06 ID:6zYfVEhu
生存戦略しませんか?
http://www.royalart-japan.com/index.htm
http://camecamecoin.sakuraweb.com/coin/

持ってるだけで価値が減るのが通貨
貯金はするな金貨銀貨を保有せよ
28名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 09:21:37.86 ID:wgSFDGxJ
格付け会社のS&Pやムーディーズにも同等な責任があると思うが。
詐欺証券にAAAの格付けしなきゃ誰も買わないだろう。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 09:30:54.69 ID:EWciQuH+
フレディマックが15億ドルの追加支援要請へ、ファニーメイに続き
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK896245020110809

[ワシントン 8日 ロイター] 米政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)
(FMCC.OB: 株価, 企業情報, レポート)は8日、住宅市場の不調によって債務超過に陥っているため、
政府に対し、新たに15億ドルの公的資金注入を要請せざるを得ないと発表した。

 同社の第2・四半期決算は、純損失と包括的利益(10億ドル)を差し引きした包括的損失が11億ドルに
上り、15億ドルの債務超過に陥った。

 財務省に対する16億ドルの配当支払いも債務超過の一因だった。同社の救済に関する納税者負担は
第2・四半期に1億ドル減少した。

 フレディマックは先行きについて、住宅価格は当面下落し、貸倒損失は今年下半期も引き続き増加すると
の見方を示した。

 フレディマックと同じGSEの連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)(FNMA.OB: 株価, 企業情報, レポート)は先週、
政府に51億ドルの追加支援を要請する方針を明らかにした。

 同社が発表した第2・四半期決算は、普通株主帰属純損失が52億ドル(1株当たり0.90ドル)だった。

 フレディマックとファニーメイは金融危機時に損失が膨らみ、米政府が3年近く前に管理下に置いた。


【金融】バンク・オブ・アメリカバンカメ ; BOA)が中国建設銀株の約半分売却へ 資本増強で[11/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314659778/
【金融】米バンク・オブ・アメリカ(BOA ; バンカメ)、住宅ローン買い取り部門の売却検討[11/09/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314840523/
【金融】FRB、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に緊急事態の対応策について提示求める=WSJ[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314941251/

【証券】米連邦住宅金融局、DDの未実施によるMBS不当評価として、多数の大手銀を提訴へ[09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314942074/
30名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 09:34:29.93 ID:EWciQuH+
アメリカも、ロシアや中国と同じだ。
政府の都合で民間企業に難癖つけて、資産を巻き上げる収奪国家。

カントリーリスクw
31名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 17:42:43.57 ID:v7vd1Xqi
クリントン政権が持ち家政策推進したからこんなザマになった
32名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 19:20:12.65 ID:QbEjl7E4
日本もやろう
何のために朝鮮人を太らせたんだよ
そろそろ喰おうぜ
33名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 10:38:28.83 ID:I0FdrRIr
で?誰が儲かるんだ?FRBか?
34名刺は切らしておりまして
バンカメって言う奴むかつくわー
マジ、むかつくわ

バンカメって言うなボケ
経済のド素人が言う言葉。