【管理職】なり手がいない副校長、都内公立小の2割で不足--敬遠される原因は"雑務で激務" [09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東京都内の公立小学校の約2割で、2013年度、教員の育成や外部との窓口役になる
副校長が配置できなくなる可能性があることが都教育委員会の推計で分かった。

都内の公立小は1308校と全国最多で、約250人が不足しており、秋田県の公立
小学校数に相当する。団塊世代の大量退職に加え、実態は雑務に追われがちな管理職が
敬遠されていることが背景にある。

都教委は現在、定年退職者らの校長や副校長への再任用などで対応しているが、14、
15年度も約200人ずつ不足する見通しだ。

都内公立小の副校長の定数は1311人だが、近年は年200人程度の管理職の
定年退職者が出る一方で、管理職選考の受験者も激減している。主に中堅教員を対象とする
「B選考」の場合、2000年度に3・2倍だった倍率は08年度以降、1・1倍まで
落ち込んでいる。自ら望んで校長や副校長から教員に身分を戻す「降任」も年10人程度いる。

副校長職が敬遠される原因の一つは、その「激務」ぶりだ。都教委が昨年9〜10月の2週間、
勤務実態を調べたところ、1日の平均勤務時間は12時間19分。残業は平均4時間、
9割は「休日の半数以上が勤務」で、その3分の1は休日全て出勤していた。仕事の内容も、
電話応対や書類作成などの事務作業が多く、「心の病」で休職する副校長も校長の2・8倍に上る。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110903-OYT1T00448.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:25:08.82 ID:o2wZAwEj
副校長ってなに?
教頭の事じゃないの?
3名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:25:44.20 ID:8dHQTYLI
教頭と副校長はどう違うの?
4名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:26:21.37 ID:qUZ9FhIG
俺が学生だった頃は
教頭はいたが副校長なんていなかったな
地域によるのか最近できたのか
5名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:26:27.10 ID:4QuOaCfP
日教組が原因だな
6名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:26:45.57 ID:PHq5lnL/
単に校長職が御隠居職だからこうなるんだろ 校長は若いもんがヤレよ
文科省も書類ばっかり作らせるのをやめろ自分で調べに行け
7名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:27:01.46 ID:5S81Xfm9
校長は飾りで
教職員は教組崇拝祭り

副校長1人がお仕事するのですね
8名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:27:44.04 ID:qmgY8Tyr
でも、給料はお高いんでしょう?
9名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:27:57.66 ID:EAkVBin8
>>7
そりゃ激務だな
10 【東電 80.7 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/03(土) 16:29:19.85 ID:vx+AkKk/
副校長ってなんじゃ?
おらが小学生の頃は副校長なんていなかったぞ。
教頭ならいたが。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:29:54.34 ID:pKicCU+b
どうせ石原がちゃんと教員を雇わないからだろ
12名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:30:27.24 ID:9Br0NRbS
少しはぐぐれよお前ら
13名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:30:29.69 ID:GY4Ic2zM
用務員のおっちゃんと思ってたら教頭・副校長だったというのは昔からよくある話
14名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:33:21.61 ID:jEUMy+EX
公立学校の先生の転勤ってどういう基準で移動してるのかな?
1〜2年で別の学校に行く人もいれば、長期間同じ学校にいる人もいるじゃない。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:34:31.89 ID:jjpwke7v
校長と教頭って何してるの。ってのが小中高とずっと感じた謎。
16名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:35:26.66 ID:I5eavHgy
20数年前だけど
校長
教頭
校務主任
教務主任
という役職があったのは覚えてる。それぞれの役割はよく知らない。副校長は???だな。
17名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:35:52.35 ID:kWCyAz8C
その辺の失業者にさせろよ
18名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:37:10.08 ID:jGGF6jNd
>>14
すぐに転勤すれ先生は生徒に手を出してバレた先生。
19名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:37:16.86 ID:taUqdcgr
公募すればアホみたいに人集まるだろw
20名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:38:10.31 ID:6Pq2lnog
それなりの役職についてようやく一人前扱いのリーマンとは違い、
教員は定年まで役無しというのも珍しくないからねぇ。
管理職になるためにがつがつ勉強するというインセンティブが働かない。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:38:17.13 ID:qnuSPoQc
用務員の人にさせれば良いじゃん
22名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:40:33.57 ID:UNJUUU+X
印刷会社の営業みたいだなw
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ:2011/09/03(土) 16:44:12.10 ID:paU5SJpW
輿石が原因か すると民主党が悪いのか
24名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:47:20.77 ID:jn9XFPEy
「イオナ」の副校長ポーラ・阿武虎は忘れられないなw
25名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:48:30.52 ID:18Pg2oP7
教頭なら知ってるけど副校長なんて聞いたことがないわ
26名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 16:59:13.20 ID:8sUEiD9r
校長は権限ないのかな?
事務員はいないの?
27名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 17:00:58.91 ID:8sUEiD9r
苦情・お問い合わせはコールセンタにお繋ぎします。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 17:02:25.80 ID:KxnTx2fr
そもそも、小学校中学校程度が、何を雑務なんてやる必要がある。
昔の学校の先生でも十分務まるだろうに、何が忙しいんだ?
せいぜい、テストの点数つけるぐらいちゃうんかよ。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 17:04:34.97 ID:5Ni6d9y+
実務の全ては副校長がやることになってる。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 17:08:43.99 ID:pernsavA
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | また副校長が倒れたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…副校長は四天王の中でも最激務… │
┌──└────────v─┬────────┘
| 学校四天王の面汚しよ    │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
    校長        教頭      学年主任
31名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 17:15:29.38 ID:cMU4d67Z
俺らの頃は1クラス50数人の児童に対して担任一人だったぞ
副担任とか影も形も無かった
32名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 17:30:09.63 ID:LVnqIfWM
非正規が増えたり、社会が変わって業務内容も変わっているのに、
役職については強固に変わらないんだよねw
いまいち役に立たないのに法定の職種もあるし、
非効率の最たる組織。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 17:48:00.13 ID:HpAUGi59
国旗に敬意を払わず、君が代にそっぽを向く不逞教師共に
スーパー保守の鉄槌を下すおまえら立候補しろ。

オレも行きたいが年収200マソの現職も捨てがたしorn
34名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 18:06:34.37 ID:hGvLuyu0
なんだ、副校長って用務員のことか
35名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 18:16:46.16 ID:ZQEWizdq
>>30
学年主任じゃなく教務主任だよ
36名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 19:03:49.52 ID:QqHSRKYX
>>14
3年、6年がひとつのサイクル。
県によると思うけど、最長10年。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 19:42:20.47 ID:jEUMy+EX
>>36
そうなんだ。ありがとう。
不思議なのが国公立大の附属の小中学校には
全員とは言わないけど明らかにちょっと良さそうな先生が赴任するじゃない。
あれ、誰がどういう風に判断するのかなと思ってさ。
38名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 19:55:07.34 ID:MWXNmBQa
>>37
県と連絡をとって人事交流の場合もあれば、国立側の一本釣りもあり。
最近じゃ公募もあるのかもしれない。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 20:17:21.13 ID:zJKxnG9m
原因がハッキリ分かってるなら、
ニュースになる前に対応できるだろうに。
教員って、保守的なアホばっかりか?
40名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 20:39:10.48 ID:LcJYTGeE
>>39
原因がわかっていても、対応出来ないことは世の中にたくさんあるじゃんか。

そもそもこれは教員がどうこうできる問題でもないだろ。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 23:24:39.80 ID:Isx0EBJJ
教頭職の呼称を副校長に変えただけ
より管理職の権限を強める心算だったが
じっさいは一部の◎◎組の・・・うわ何を・・あwせrdftgyふじこlp
42名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 23:29:57.47 ID:6Pq2lnog
>>41
日教組もあるが、保護者の圧力がつよいからね。
どの親も自分の子供がかわいいから、「申し入れ」を積極的にする。
それがあちこちから同時に出てきて、あちらを立てればこちらが立たず状態。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 00:42:31.03 ID:v7vd1Xqi
大学の研究室もそうだけど雑用やる事務員を雇えよ
ポスドクとかドクターに雑務やらすなよ
44名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 09:29:21.99 ID:fC9GPSy4
事務員はいるよ 目立たないだけで
45名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 11:23:27.72 ID:WFCVGfpM
>>41
教頭も残ってんじゃん
46名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 11:28:52.12 ID:XT4dPamr
総人件費をそのままに、ヒラ教員の給与水準を下げて管理職に手厚くすればいいんじゃね?
なり手がいないならなり手が出るまで賃金を上げるというのが資本主義の原則だろうに。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 11:30:24.45 ID:ghV2UGXq
副校長を5年以上やった者しか校長になれないってルールにすればいいだろ
48名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 11:43:58.48 ID:nXt4gTdp
>>47
何年かは知らないけど、今でも同じようなもんじゃない?
副校長やらんと校長にはなれないでしょ。

しかし、東京都は事務系でも管理職試験嫌がる人が
激増してるみたいだし、よっぽど管理職って立場に
魅力が無いのか、逆に管理職以外がそこそこ
恵まれてるのか。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 11:44:34.56 ID:2wp2CYhz
激務なら人数増やせばよろしい

事務屋なんだから、民間とかハローワーク
で募集すればいい
50名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:07:36.59 ID:1Lj7odyA
要らないよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:10:15.50 ID:NRgUDGln
下から吊るし上げされる仕事なんて、誰がやるんだろ?

二人置けば良いだろ、副校長
無駄?無駄なのは、無駄だというバカを育てた教育費だ
52名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:11:02.00 ID:fC9GPSy4
地域によっては主幹教諭というよくわからないポストもあるんだぜ…
53名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:13:40.70 ID:NRgUDGln
神経すり減る仕事って、周りから見てたらただ椅子に座ってるように見える
54名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 13:32:04.04 ID:pt+QFJS7
管理職手当は
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/kohyojoho/reiki_int/reiki_honbun/g1011987001.html
校長:115000円、副校長:72300円

55名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 13:36:40.99 ID:XT4dPamr
>>54
ぱっと見ではそれなりに待遇が上がる感じだが、それでもなりたくないのか…
56名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 22:13:34.94 ID:pOcHX4o4
>>55
教頭になると失うもの
 家族との時間(優秀すぎて早くして管理職になった人、後悔至極。。)
 学級の子どもたちとの時間(そのために教師になったのだろうに。。)
 健康(管理職は精神安定剤を飲みながら続けているような状況)
 上部組織への上納金(月1万円くらいと聞いているが詳細不明)
 平穏な生活(職場、家庭への怪しい勧誘電話、激増!)
教頭になって得る物
 いわゆる出世への期待(校長、校長会長、教育長、なんてこともある)
 一日あたり2410円(教頭の管理職手当が月72300円として)
 退職後の優先再雇用(といっても数年程度か)

>>37
 附属の先生とか名門校の先生は大抵その親が元校長だったりする。
 つまり親の七光りがあるってこと。
 採用試験のいずれかの段階で、出身や親の職業で選別されている可能性あり。
 だとすると憲法違反だけど。(以前九州で大騒ぎになったけど)
57名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 08:03:45.90 ID:z//BWPLX
>>55
教育現場に時間外は存在しないから、管理職手当は正直意味大きいんだが、激務の質が違う。
平の教諭も何かと大変なご時世ではあるんだけと。
58名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 08:05:51.08 ID:z//BWPLX
ああ、時間外は存在しない=定時で帰れる、訳ではないからw
時間外手当がないってこと。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 13:26:38.25 ID:6pMZQ9B9
足りないなら都職員を派遣すればいい
60名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 13:36:54.31 ID:PfDQTgsx
教員は現場より事務とか雑務の方が楽そうだけど
61名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 13:38:28.04 ID:0XG7/2F8
実務で雑務で激務か。
どの会社でもいるな。真面目な奴が押し付けられて心も病んでいくんだよなw
んで、そいつが得るべき評価や報酬は声と態度のデカいやつが持って行く。
62名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 13:43:14.92 ID:oZSksz7u
副校長って教頭の事か?
63名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 13:44:47.96 ID:WlaxIdCs
そういえば土日も鍵開けに出勤してたな教頭先生
64名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 14:32:19.83 ID:61rp5nm1
学校運営とクレーム対応、教科指導研究開発は「公立学校運営本部」みたいな形にして市町村教育委員会単位で総合センター化しちゃえばいいのに。
今、管理職の業務の半分以上って「保護者対応」だろ?学校統合してマンモス集約化できなきゃ割り切って分離しろ。
現状の「一校内部完結主義」はもう破綻してるんだっつーの!
65名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 19:14:20.64 ID:2j5H9NO5
教員は1クラス2人体制にして「授業の指導」と「生活・メンタル指導」(担任)
に分けて、事務・雑務は一切しないで良い体制にしないといけないと思います。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 19:30:20.33 ID:E/ckK3XL
モンペの相手をしたがる奴なんているわけないじゃん。
1000万そこらの給料じゃとてもやってられない。
5000万もらえるなら考えてやってもいいよw
67名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 20:12:03.59 ID:+roxIJlO
>>60
コネ採用で無能ばかりを入れてたから、単純に実務こなせる人材がいない
68名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:05:21.62 ID:/lueooZM
都下では学校の事務員の求人がスーパー以下の時給で出てるからな。
パートが担えるほど、学校事務は楽なのか?人手が足りないのか?
69名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:25:08.54 ID:waPtULz1
正社員の事務が給与とか予算とか集金がらみをやって、パートが給食の発注・受け入れとか図書館管理をやってるんだよ。
PTAで学校に顔出すようになって知った
70名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 22:31:57.55 ID:/lueooZM
なるほど、正規採用の事務員もいるのね。

給食の発注は栄養士じゃないんだ。
図書館管理は私が児童やってた頃にはいなかったので、想像つかなかった。
71名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:54:00.71 ID:Jp0JN7vl
>>66
勤務医が僻地の公立病院や基幹病院から逃げ出したのも、
1000万そこらの給料でモンペ(ペ = Patient)の
相手なんてやってられないからだとか。
5000万もらえるなら考えてやってもいいよと赴任したら
24時間365日職場にいて頑張ったのに、議会=住民から
袋だたきに遭って心が折れて辞めてしまったとか。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 13:33:48.96 ID:SiCUFM7j
そんな医者ばかりじゃないんだし。

昭和の時代は、無医村が本当に村人の死活問題になるから
村の子供の中で有望な若者は必死に勉強して学を修め、医者をめざした。
その家が貧しければ積極的に助成して大学へ送り出して村民一体の希望の星にしてた、


今は開業医や地元企業の裕福な家計が子供に医者を目指させるも
苦難も何も無く東京へと行った医学生は、無医村になんか戻らずに都会で医者ライフを満喫するだけ
訴訟や難の多い産科などは避け、 9時5時で楽しむ耳鼻科や眼科を皆が目指す。
無医村問題なんてそんなものだよ。


教師だって同じ。
志ある子供が学を修めるんじゃなく、
コネもカネもある一繋ぎの家系が、 待遇と給与を目当てに商品券を配る。

2代目3代目の教師は着任した時からヤル気なんて無い。 苦労の多い管理職なんて最初から望む気なし
73名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 00:03:41.11 ID:mUez69Jr
教師や地方公務員志望者は出身地に戻りたがる人が多いのに、
医者は地元に戻りたがるわけではないようだから、志や郷土愛以外に問題があるんだろ。

また、教育者として志があって教育をやりたくて教職についたから、
管理職はやりたくない、というのは矛盾はしてない気がするんだが。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 19:30:28.82 ID:laG0ANkm
荻野法で世界的に著名な荻野博士も、
地元に帰ってきたら給料3倍出すと言われて
やっと東京から離れる事になったとNHKで放送されてた。
当時は東京とそれ以外じゃ雲泥の差なのに、
給料3倍ぐらいでよく僻地に帰る気になったなあと。
75名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 18:34:06.70 ID:yXLzb8NV
今、不足を補うため中学校の教員が小学校の副校長に行かされている現状を憂う。
B選考の中学校籍は、小学校にやられるということで、怒りに戦いているぞ。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:59:54.10 ID:isrFKM33
管理職にならなくても給料は自動的に上がっていくし生活には全く困らない。
公務員だからね。あと教員は自分の時間を大切にする人が多いのも理由。
生涯賃金が300万しか変わらず毎日保護者対応に追われ、職員会議では
口達者な教員に吊し上げられ、あげくに精神疾患で休職する管理職が大勢
いるという異常な状況下ではむしろ当然のこと。
77名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:40:37.69 ID:BtXBOkEY
a
78名刺は切らしておりまして
>>46
そうなんだよな。
公務員の給料は一律に下げろとか言うアホもいるが格差つけるのが本当。