【衣料】ユニクロの国内売上高、8年ぶりのマイナス--ファーストリテイリング [09/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ファーストリテイリングが2日発表した2011年8月期(10年9月〜11年8月)の
ユニクロの国内事業の売上高は、前期比1・5%減となり、2003年8月期以来8年ぶりの
マイナスとなった。

10年後半の厳しい残暑や暖冬の影響で秋冬物の販売が苦戦し、上期(10年9月〜11年2月)が
前年同期比5・7%減と落ち込んだことが響いた。

下期(11年3〜8月)は、クールビズ関連商品などが好調で、同4・6%増だった。

一方、8月単月の国内のユニクロの売上高(既存店ベース)は、前年同月比9・4%減となった。
前半の低温で夏物が不調だったためだ。

◎ファーストリテイリング(9983)のリリース
http://www.fastretailing.com/jp/ir/monthly/

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110902-OYT1T00984.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:51:06.45 ID:CITCssIV
伸び続ける方がおかしい
3名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:51:44.49 ID:+iuYaFWx
衣料の100円ショップみたくなったもんね
4名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:52:38.46 ID:gerbHx2R
パンツが2週間で破れました
交換してくれるんですかね
5名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:53:42.77 ID:Uw5froFo
会長の顔が貧素で性格がにじみ出てるから嫌いw
一兆円企業にするのが目標で、ただそれだけ。
その後にどーするか。そのために日本の産業がどーなるかとか
他人のことは関係ないから。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:53:47.12 ID:KnG/TjrY
英語でいわなきゃ じゃないの




バカばかしい
7名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:54:58.62 ID:Uw5froFo
日本の職人を中国に送り込んだのはこの人だからな。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:57:08.44 ID:+iuYaFWx
>>4
おまえのデカ杉w
9名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:57:30.69 ID:O98IoN47
調子乗ってる発言ばっかしてたからね・・・
商売人が「お客様は神様です」って言葉忘れたらいかんよ。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:01:01.54 ID:Uw5froFo
当初のフリースは素晴らしかったよ。
厚着しなくても温かくて軽くて安くてね。
多色展開で、年寄りもパステルカラーを着て楽しそうだった。

でも日本の不景気にかこつけて、日本の職人を大量に中国の工場に
送ったのはゆるせない。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:02:43.20 ID:Wi0m/dTR
この時期まだ夏物買いたいのに、先月行ったらヒートテックとか秋冬物が山のように
売ってて、見ただけで暑くなって何も買わずに逃げてきたでござるの巻
12名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:04:34.07 ID:yb0Uw5rT
去年1本コーデュロイパンツ買ったんだが生地がペラペラ。びっくりした。
とにかく品質の低下が著しい。特に安いとも思わないし。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:08:47.77 ID:Uw5froFo
品質が悪ければ、どんどん返品するべき。
一度洗って、ヨレヨレとかゴミ同然。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:08:53.72 ID:a+kYwlDB
>>12
ポストバブルで生まれた時から安物しか知らない奴らが
もう製品開発の現場に入ってるんだよ。
1980年生まれが30才だからな
15名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:10:37.88 ID:eHcC+Ejw
そろそろ国民のあきが来たな
16名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:10:57.75 ID:a+kYwlDB
>>13
ユニクロって今でも返品し放題なんだっけ?
17名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:11:06.94 ID:6MB2qELy
『この国を出よ』

http://president.jp.reuters.com/article/2010/12/08/598B2960-FB9B-11DF-82A9-B9213F99CD51.php?rpc=169

日本国民を「自分に不都合な情報には耳をふさぎ、戦後日本が世界に躍り出て急成長した
過去の栄光を飽きることなくリプレイして自己満足し、それがこれからも続いていくと勝手に
思い込んでいる滑稽な国民」と一刀両断して、「驚くほど能天気」と容赦ない批判を浴びせる。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:11:17.33 ID:dBQMUu/7
あれだけ品質落としてるのに成長すると思ってる方がおかしいわ。
駐車場に泊まってる車は軽のDQN車ばかり。
そういった安かったらなんでもいい層は騙せても
普通の消費者はバカじゃない。
19名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:13:42.49 ID:Uw5froFo
>>16
品質が悪ければ、店の規定なんて関係ないだろ。
返品クレームが多くならないと、奴らは改善できない体質なんだから。
どんどん返品するべき。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:14:04.80 ID:Vi1sO8vV

・W70以下のチノパンが一部のみ。しかも、ネット限定。
・XSサイズがネット限定。そして、一部のみ。
・スリムフィットシャツがレギュラーではないかと思うくらいフィットしない。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:15:54.11 ID:Uw5froFo
そもそも、価格設定が崩壊している。
通常の値段と、週末広告の値段との差が激しすぎる。
値引きじゃなくて、普段の値段がボッタクリ価格と自ら宣伝してるようなもの。

おまえらイイカモwww
22名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:16:43.21 ID:a+kYwlDB
>>18
いやだからwいやなら無理してユニクロで買わなくていいんじゃないか?
トゥモローランドで十分でしょ?
23名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:17:53.14 ID:oMr72yLY
パンツの履き心地が悪くなった
もうダメだね
24名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:18:25.45 ID:Uw5froFo
>>22
他で買えばいいと言う理論が成り立たなくなってのが怖いだよね。

東京でも紳士の店が壊滅状態なんだよね。
トップリーダーなら、業界全体の成長を考えるべき。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:19:04.46 ID:jN83syaw
一度洗って、ヨレヨレとかゴミ同然って最初の広島にあったころのユニクロそのものじゃん
26名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:19:13.27 ID:x7XZExiw
高いから買えない
大手スーパーの方が安い
27名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:19:18.83 ID:upyhqKQG
g.uばかりで買ってる
28名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:20:21.30 ID:/Djp0wAX
実態が悪くなっても、株価が下げない。

創立者が株価を維持しているのだろうか。

不思議なことだ。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:21:37.85 ID:a+kYwlDB
>>24
シップスでもビームスでもオンワードでも三陽でもいいじゃんよ?
だめなのか?
30名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:22:51.56 ID:3qS3b8St
数年ぶりにニトリにいったら棚ががらがら、商品のレベルがこんなにひどくなったのかってびっくりした。
NHKで社長が連続で過去の栄光成功体験をかたってるからやばいんだろうね
31名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:23:09.56 ID:Uw5froFo
>>27
guの撥水・発汗ウェアほど、いんちき製品ないだろ。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:23:56.79 ID:gOYC6pR9
>>31
お前が病気なんじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:24:03.99 ID:KIRNr7yN
買ったポロシャツが1回着て1回洗濯しただけで所々の糸が解れてる様じゃ売り上げへって当然
こんなんじゃ安くても何度も着れないようじゃ高すぎるだけ
昔のユニクロ製品が安くてそこそこ丈夫だっただけに最近のは買うだけで損になってる
34名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:26:12.31 ID:Uw5froFo
>>29
それだけで満足なの?
今まで百貨店に入れていた店でも、もう百貨店が紳士の縮小を加速させている
からな。
銀座マリオンの阪急の紳士が楽しみだけど、どうなるか。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:28:22.64 ID:a+kYwlDB
>>33
いやだからそんなに文句いわずに
ラルフローレンでもアーノルドパーマ-wでも
クロコダイルでもいいだろ?
36名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:28:53.67 ID:g5KFQtAx
マイクロフリースの部屋着はよかった、上下1000円だったしね
セール品で部屋着だったらユニクロもまだ使えるんじゃねーか
37名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:29:07.93 ID:Uw5froFo
>>32
アシックスやミズノのウェアを着てみな。
ラベルに、撥水・発汗って書くだけの費用の上乗せウェアなんて
むしろ体に悪いわw

東レなどの新素材を積極的に使うメーカーじゃないとダメだよ。
38名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:31:27.08 ID:Uw5froFo
>>36
部屋着。
ユニクロを表現するには、部屋着と言う言葉が全て。

一度洗ってヨレヨレになるような服は、全てが部屋着になるんだよね。

39名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:31:56.90 ID:VcwMkZrw
製造と販売を分離しないとな。

ユニクロ本体は開発と販売に特化して
製造は世界中から委託先を選び出す。

全てを自社(一部委託でもだ)でやり通そうというのは
グローバル経済下では不可能。

工場中国に食い尽くされて終わりでしょう。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:32:43.28 ID:cgIrBdhO
そういや、最近行って無いや。
もっぱらイオンだな。
ユニクロさぁ、3L/4L/5Lが全くないのはどうかと思うよ。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:33:28.91 ID:a+kYwlDB
>>37
だから貧民向けの安物、さらにg.u.とかに文句言うんだったら
「普通の」服着ればいいんじゃないの?w
42名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:34:19.79 ID:Uw5froFo
>>39
もともと製造が外部委託がユニクロの強み。
今時期、中国とか言ってる君はダメ。
ユニクロも既に、中国離れを加速させている。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:36:03.43 ID:Uw5froFo
>>41
反論できなくて、それかよw
44名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:36:04.20 ID:a+kYwlDB
>>39
いやそれはないだろ。中国の工場は販路がないし。
それに製造をやるからこその差別化、品質確保かつ短TATなんだろ?
45名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:38:16.29 ID:a+kYwlDB
>>43
反論とかおまえおかしいんじゃね?w
ユニクロとかg.u.の品質がどうの、紳士ものの品揃えが悪いの、
さんざん文句いうなら普通にテーラーで仕立てればいいんじゃね?
46名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:40:01.52 ID:P4lZe4I9
単価が低いから、たくさん売らないと売上が大きく伸びない
努力の割りに、得られる成果が低すぎますね

あほらしくてやってられません
47名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:41:37.19 ID:Uw5froFo
>>46
怖いのは、値段が安いんだから文句言うなと社員が感じ始めた時。
48名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:42:04.33 ID:+R8aNUEI
っつか去年の反省から品数減らして
いついっても同じようなものしかなくて
買うものなかった感じ。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:42:58.71 ID:Uw5froFo
>>45
君が言ってるのは、値段が安いんだから文句は言うなって読み取れるよ。
50名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:43:44.28 ID:Uw5froFo
ユニクロが重宝されるのは、非常時のみ。

先の震災で、ヒートテックを送るとかな。
51名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:43:56.61 ID:xYPEHN3T
>>36
あんな化学繊維でできたものを部屋着にできるなんて、
よっぽど丈夫な肌をしてるんだね。
数%化学繊維を含んでいるユニクロのスウェットも部屋着にできない自分からしてみたら、うらやましいよ。
高いけど部屋着は綿100%のものを使わないと無理。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:45:23.15 ID:/5UkPnDK
ペラペラセーターとか同じ値段で年々質が落ちてる
53名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:47:33.56 ID:a+kYwlDB
>>47
なんだただの2ch内弁慶のクレー魔ー予備軍かw
54名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:50:07.27 ID:Uw5froFo
>>53
ユニクロの株主。ただそれだけ。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:52:06.98 ID:Uw5froFo
男のお前ら、今の日本の紳士服業界は
お前らのこと馬鹿にしすぎだぞ。

客として相手にもしてくれてないぞ。
そのことを認識だけでもしてくれよ・・・
56名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:54:12.49 ID:a+kYwlDB
>>54
だったらこんなとこで馬鹿な理屈で吠えずにちゃんと株主総会なり、
手紙なり店舗なり、ちゃんとしたルートでちゃんと言えばいいんじゃね?

でも松屋やすき家やマックで「食後のデザートワインがないとか糞」
「今の時期に三陸のアワビがないのは残念だ、それに比べてマックのパテは」
みたいな、超馬鹿な比較してるじゃん?
頭悪いと思われて誰も聞いてくれないだろ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:55:38.25 ID:LVVkswQu




ってか、ユニクロってデザインいいのないじゃん!!

58名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:56:56.13 ID:r/5IYKOb
国内事業は、どこかで頭打ちになるのは当然。
その分を海外で補えるかどうかでしょ?
59名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:57:05.19 ID:YhvKd6jt
バイトを含め社員を大事にしないと潰れますよ。
60名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:57:13.97 ID:Rm1SLx6j
柳井「義捐金出すのやめるわ」
61名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:58:56.16 ID:Uw5froFo
>>56
松屋?w マクドナルド?w

貧乏人相手の株主優待ばかりじゃねーかw
62名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:00:40.26 ID:t5UTcmjE
百貨店じゃあるまいし品揃えが季節を先取りしすぎだろ?
とんでもない酷暑だった去年の夏、8月末だったと思うが
すでに秋物が並んで短パンが無かったのには殺意が湧いたが。
63名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:01:28.18 ID:Uw5froFo
>>59
それにつきるよな。

急成長を狙う企業には、それが邪魔になるみたいでバカだよな。
64名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:02:26.17 ID:Zf0ahQkI
無理な成長は色んな所にしわ寄せが来るもんだ。
65名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:02:36.30 ID:5GnV4X45
ウニクロは高い。
いい服を安く買えよ情弱ども。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:04:39.46 ID:P4lZe4I9
>>47
値段設定が低すぎることで、流動的な客が主体となりやすい
ユニクロよりお買い得感があればほかに流れていってしまう

つまり固定客が少ないことを意味する
だから大きく売上が他社よりぶれやすい
67名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:04:54.44 ID:ztTJamjG
>>47
でた。ステーキけん
68名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:05:41.59 ID:Uw5froFo
>>66
で、?
なにを主体に言いたいのか意味不明。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:08:17.85 ID:dnpNIETa
いよいよダイエーの道か。
店舗拡大しているのに売上前年比割れは死刑に等しい。
また海外事業はまだ赤字な。
崖の底を見たか。
70名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:08:24.05 ID:Q35Ea+tA
ネット通販で数万する高級ブランドのシャツが数千で購入できるんだからユニクロはイラネ

激安だから偽物なんだろうけど素人は分からないしな
71名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:09:45.32 ID:Uw5froFo
ユニクロは、東証の株価に対して
物凄く影響するほどの銘柄になってるのよ。

だからあまり客を馬鹿にした商売をしないで欲しいだけ。
製造を外部に委託して、利益を上げるのはかまわないけど
物作りをする日本の企業として、最低限の品質ってものがあるだろ。

一度洗ってヨレヨレとか、ボタンの留めがゆるよるとか
なんでこんなとこに手を抜くってのが、あまりに多い。

企業体質は、簡単には変えられないのも事実。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:11:20.23 ID:VvIofbJF
確かに固定客はいるようでいないんだよな。
少し前の「安くて良質」の幻影がまだ残ってるから来店は多いが、質が低下しているせいで売り上げが低迷してるんだろう。
安さならスーパーも負けてないし、今や質も同等になった。

ここから頭打ちになるのを社長が許容できれば安定路線でいけるんだが、成長しか考えてない社長だからな。
かえって低迷しそう。
取締役会で解任した方がいいんじゃないか。
73名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:11:54.44 ID:1kO3IOgS
あのエロいさんの異常なまでの膨張主義にはチョッと引く。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:12:17.97 ID:a+kYwlDB
>>71
だから普通に嫌なら株なんかうっぱらって別のを選べばいいじゃないかw
それか大量に株買って経営に参加すればいいんじゃないのか?w
75名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:12:58.63 ID:yWNHx7Y1
先日始めてg.u.で1990円のジーパン買ったけど
ユニクロの半分の値段であの品質だったら大満足だよ
76名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:14:36.54 ID:Uw5froFo
>>72
一兆円企業を目指すってだけが目標だからね。
それが恐ろしい。
その後どーするの?
ソーラーパネルとかやるの?www
発電機能付きフリースとか出しそうで怖いわw
77名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:15:26.31 ID:TZY0Ss6d
3枚1250円で買えたパックされた無地Tシャツ
カムバックしてくれ
今のは首がゆるゆるすぎる
78名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:15:55.43 ID:63gv86Vp
最近、店に行ってもほしいと思う服が無い。
おわった感 満載
79名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:17:04.84 ID:a+kYwlDB
>>78
それが切実なら理想の店を立ち上げればいい。
それに共鳴する奴が多ければお前は大金持ちになれる。
80名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:25:00.65 ID:6JLJodDq
生地が薄くて触っただけで
こりゃ駄目だわと思っちゃう
ジーンズは反対に硬くて硬くて。。
81名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:25:31.46 ID:e/YbQn6i
中国も工業力が上がってるからguの品質が年々向上している
もはやユニクロには用無し
82名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:29:49.93 ID:deuLyhpq

ユニクロなんて肌着しか買わないな。白のTシャツのみ。
83名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:32:02.91 ID:+llIKAFP

ユニクロねぇ・・・

安くも無い、良くも無い、会社はブラックetc

84名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:43:11.53 ID:NEj4KoMC
社内公用語を英語にしたんでしょ
まだなってないんだっけ?

そんなキチガイ企業の服はあまり買いたくない
85名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:48:19.10 ID:epk6jw/Z
>>76
野菜売ったりで一度大失敗して、コンサル入れて何とか持ち直したんでしょ?
変なものに手を出すとまたおかしくなりそうだな
86名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:50:13.99 ID:q5JUhuQ5
三年ぐらい前のジーンズがすごく気に入ってたんだけど
それから買い足そうとしたんだが
全然違うんだよな

クールビズシャツは着やすいし
シルエットがすごくいいので
種類増やしてほしい
最近よくかぶるんだよ
87名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:50:49.98 ID:K9E/EBGa
あのペラペラセーターはそれなりに重宝してるよ。
ダウンジャケット着る時、暑からず寒からず、着膨れもしない。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:54:33.17 ID:q5JUhuQ5
>>37
山用だとミズノはいいよ
丈夫だし

ユニクロも着るけど
詳しくは
ユニクロで登山ってスレみてくれ
奴ら研究しまくってるからw
89名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:04:01.88 ID:a7Jic441
殺されたキャビンやビューカンパニーの呪いかもな。
90名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:08:24.01 ID:VcwMkZrw
>>42
今時中国を終わりにした企業をまともに受け入れる国など
存在しないだろ。(まともに扱われるという意味でだ)

製造もだめで開発もだめならさっさと潰れてしまっていい。

ユニクロが無くても世の中誰も困らないさ。
91名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:10:31.36 ID:qHxpO/hP
なんれ売れてるのか理解できない
最近のって品質もデザインもイマイチじゃない?
92名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:13:55.03 ID:Cz7FHK+X

安物買いの銭うしないw
93名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:15:03.84 ID:BDLZNYuu
企業コラボTシャツの生地かなり粗悪すぎ
94名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:16:37.73 ID:7XgvSq53
結局のところ、別にユニクロが特別なわけじゃなかったということ。
純粋に質値段で追いつかれてしまった。
日本の若者が服に金かけないというグローバルスタンダードに迎合した結果、
柳井の首を逆に絞めているという皮肉。
お得意の海外で人気!!!って宣伝も使えないし
今売り場におばちゃんと老人しかいないし
95名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:16:39.36 ID:OSYM2Yib
うーん、今年買った靴下2足組み(サポート機能付き)とカモフラショーツなんかは良いものだけどな。。。

あ、勿論アウターなんかはユニクロじゃ買わないよwLLビーンとかで買うw
96名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:19:56.58 ID:zX5M+wNp
ユニクロは早くメカ沢Tを復活させろ
買ったけど無くして困ってる
そもそも部屋着なんて毎年買い換えんない
当たり前だの・・・
97名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:22:00.39 ID:VvIofbJF
>>95
縫製はいまでも割と質を保ってると思う。
下着もわるくない。安くはないが、質がいい。
ただ、それ以外は全滅だと思う。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:25:36.05 ID:bNiOx9Aw
インナーはしまむらの方が上質。
冬になったらまたファイバーヒート買うわw
99にょろ〜ん♂:2011/09/02(金) 23:35:05.83 ID:0p45V36P
ちょっ w 9%も売上が落ちるとか 経営者ガクブルだろ?
100にょろ〜ん♂:2011/09/02(金) 23:36:22.14 ID:0p45V36P
ところで、減った9%は おまえら何に使ったんだ?
101名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:42:02.21 ID:VcwMkZrw
別にブランド品でもないからね。

必要枚数買って終わりでしょみんな。

ヒートテックが出たころかな、その頃自分は周りに
「ユニクロは一通りの層に買い物が行き渡ればその時点で終わりだよ。
もって2,3年」と吹いて回っていた。w
102名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:43:08.36 ID:VvNpnJ+C
うにくろはTシャツだけだな買うのは
それも500円以下の時だけ
それ以外は全く買わない
103名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:50:24.88 ID:Zyu0+q+5
永久に右肩上がりは不可能だし
ユニクロは焼き畑農業的な手法だから、市場が大きくならない。
これからは伸びたり落ちたりしながら、柳井さんが死んでユニクロも死ぬという
道を辿りそう。
104名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:59:05.97 ID:BmmEUGjO
ユニクロは成長に波がある
105名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:03:49.41 ID:eHcC+Ejw
ユニクロは金の価格みたいに、不況を背景に伸びてきた企業だ。
これだけ不況なのに、売り上げが減少というのは転機だろう。
106名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:07:34.41 ID:xuQtaC0o
最近は下着とか靴下も駄目な気がするので他で買っている。
107名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:11:36.50 ID:Ty2V/kVw
>>97
いや、それに対しては反論があるな
下着とかは10年近く前から年に1回ほど買ってたが、3年前に買ったときは
2週間で洗濯後に穴が開いた。たまたまだと思って翌年にまた買ったらまた
1ヶ月ほどで穴。それ以来二度と買わなくなったわ

昔のは多少色あせたりゴムが伸びることはあっても、穴なんて開かなかった

108名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:13:08.06 ID:azk/6lJj
もっとかっこいいデザインの服作ってください
そしたら買います
109名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:16:37.41 ID:KO7GLRn+
>>30
こちらは商品デザインが酷くなってるね。
当初のワクワク感がない。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:32:07.37 ID:HFgJKccN
工作員が現れないから、進まねーな
111名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:36:44.52 ID:j7ojj874
なんか飽きた。売ってるものがだいたい想像つくし
112名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:54:12.26 ID:z1xiBFEC
安いだけではもう惹かれない
113名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 01:31:14.83 ID:y/uPnQyQ
ダイエーの末期みたいだなw
いい物を安くで行くしかないのに
いい物はバリエーション少ないし
114名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 01:36:13.14 ID:SL/i55Ib
過去に買ったもんまだ着れるし、いい加減礼服出してほしい
今年は義援金に金をまわした
115名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 02:48:44.64 ID:MMXh6ge/
大抵サイズがおかしくて着なくなる3ヶ月返品可能な点は良いが

反日のくせにジャパンブランドで売り込んでる経営者がキモすぎ
116名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 04:05:00.02 ID:56mpUlcn
これから毎年下がるのは確定してるんだよね
117名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 04:22:34.26 ID:blw+a/AQ
>>20
あなたはちっちゃすぎ。子供服着なされ。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 04:41:34.02 ID:CF7NB6+m
靴下の柄物とかどうあわせて履くのか 紫とか
余ったメンズポロシャツがピンクのSのみとか・・・
もうダウンジャケット出してるとか・・

時々正気かと思うことがあるな。
今年のポロシャツもラガータイプはスリムフィットで1枚も買えなかったし

綿花も下がったし、ポリエステルも下落傾向。
後はバングラディッシュに工場移して地道に品質上げれば戻ると思う。
今のネットで詳しいプロまで参加してみんなが議論する時代に品質下げて何やってんだか
119名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 04:53:36.77 ID:ghn7LaCH
ヒートテックとか原理自体は綿の元々の性質で画期的商品でもなんでもない

ユニクロが
利益高いのは価格がぼったくりだから
利益が高いのは少品種大量生産で効率がいいから
あのぼった値段で売れるのは価値の計算出来ないアホな客をターゲットにしてるから
来店客がほぼ買うのは商品種が少なくアホ客でも迷わず選び切れるから
客単価が高いのはアホ客は色違いで何色も買わないと気が済まないから
毎年売れるのはヒートテックは要は下着で洗濯回数の多い消耗品だから
120名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 04:54:36.28 ID:tmbmC/I4
俺服10年くらい同じの着てるんだけど
普通の人でも5年くらいは着ると思うんで
下着以外そんな買い換えないもののはずだ!
バブル期のキチガイはわからんけど
121名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 05:00:40.59 ID:ecvldXfL
>>1
この記事は売上についてしか書いてないけど、
国外で生産してるユニクロ的には円高は追い風だろうから利益的にはどうなんだろ
122名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 08:26:30.89 ID:sqMphZ9p
NYに巨大店舗2つ出すとかニュースでてたし、>17みたいなこと言ってるし、
国内売り上げ落ちても痛くないのかもね。

それにしてもマニュアル対応すぎる店員はなんとかならんのかな。
123名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:00:13.63 ID:LQc2wrwD
胸ポケットの無いポロシャツなんて売るからだ!
ポロシャツにもTシャツにも胸ポケットを付けたら又、買ってやる。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:06:16.64 ID:GddNrS7v
ユニクロて社員の出社時間を滅茶苦茶な時間にして
家庭生活を破壊しようとしてる企業だからなあ。

こういう日本社会に対して悪い影響を与える会社は駄目だろう。

はっきり言えば、潰した方が日本のためだな。
125名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 10:00:52.17 ID:Ua3eNEiG
ゴールウエイ、ライトオン、ジーンズメイトは新聞配達の僕には高すぎる。
ユニクロよりも安いしまむらは女性ものばかり。
僕は一生、ユニクロしか買えない。

126名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 10:04:55.23 ID:/g+/J9c5
消耗品とワゴンのセール品しか買わない
セールはビニールに詰めて積んであるから見辛い
普通にセールコーナー作ってラックに掛ければすぐさばけるのに
127名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 10:29:00.54 ID:paeUtFCR
>>124
お客様はもちろん、従業員の生活も大切にする
ファッションセンターしまむらをよろしくお願いします
128名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:06:09.40 ID:u6QCdIvu
実際に店に入って見ると衣類の糸のほつれが多すぎるしな
買う気は起きない
129名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:25:01.10 ID:45/ZyIm4
パチンコ屋と同じ。無駄によい立地に店舗をかまえたり、巨大だったり、
店員が多かったり、デザインにこったり、在庫が多かったり、
芸能人なんか使って広告したり、TVCMうったりとね。
それらの諸費用はすべて消費者が負担することになる。

衣類は商品によって差がつきにくいし、店舗でわざわざ買うメリットも少ない。
今後は激安ネット販売が主流になるでしょうね。
自分も全部下着やよく着る物はぜんぶネットで送料無料のときにまとめ買いする。

いなかに帰ったら、1年前に比べて客の足は完全に引いていたね。
今後は成長するだろうコストのかからない衣類ネット販売に押されて・・・になるだろうな。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:27:07.05 ID:p9D/dGd7
定番アイテム中心で最新トレンドを軽視すれば、お客への提案力が弱くなる。で購買欲が減退。
結局、ワンストップでコーディネイトできないから、後回しにされる店になる。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:52:00.38 ID:rRo1vd7n
>>125
ライトオン買うならユニクロで正解。
値段の割りに生地は悪い。
132名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:03:26.22 ID:bJlsggWz
ところで今シーズンからユニクロの襟タグが復活したな
133名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 14:52:26.04 ID:2zu9vRlF
ワンストップでコーディネイトできない、って
マネキンに着せてある服を丸買いしてたのか。 ブルジョワだな。
134名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 21:43:17.70 ID:JVNr679q
ユニクロには世界を取ってもらいたい
135名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 22:55:05.57 ID:vyC5/vBJ
またゆにくろccccccccccm始まった。
男、何言ってるのかわからない
136名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:27:46.32 ID:eyRVv9ok
地方もそうだけど、駅前も客ひいてきているね。
たぶん値段設定が大きな原因でしょう。

値段と質だけ考えていればいいのに。
よけいな知恵をはたらかそうとするから、・・・になるんだろうな。

このままだとネット販売や他の安売り店に顧客をもっていかれ続けるだろうな・・・。
137名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 13:05:05.18 ID:KdybNZAx
ユニクロ任天堂と絶好調だったとこが沈んで行くな
138名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 13:28:13.10 ID:6wYytlyI
急激な成長を遂げたフリース発売時の原点に帰れよ。
色こそ豊富ではあったけど何の装飾もなければ他社より特別高機能って訳でもない、
人とダダ被りする可能性もあるのになぜあれほど売れたか。

「格好良い服を着たい」「高機能で快適な服が欲しい」という以前に
「着ていて恥ずかしくない服が欲しい」需要が圧倒的なんだよ。


著名デザイナーのプリントがされてても襟がダルダルじゃ着られない、
凝った装飾がされてもほつれてちゃ恥ずかしい、
高機能がうたわれててもすぐ破れるんじゃ高い金出せない。
定番商品の「破れない・ヨレない・ほつれない」という最低ラインを死守すべき。
デザインだの機能性だのはあくまで「オプション」だから。
139名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 16:04:55.78 ID:y8HvuXXS
震災で東北の店が被災したし減って当然でしょ
140名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 18:05:53.93 ID:ZX/POgtE
もう安くないからな
消費者も馬鹿ではないのよ
141名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 18:12:52.17 ID:GCES4xTz
なんかデニム生地にこだわった高級っぽいジーパン作ってたけど
デザイン(パーツ)がひどすぎてワロタ
142名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 20:00:12.33 ID:d2i64vhs
ユニクロよりも安い店ってどこ?
しまむらは女性・子供ものだけでしょ。
143名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 20:31:05.59 ID:zm9KvxSA
>>124
男しかいらんというような宣言だな
144名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 22:14:47.22 ID:k7FYU7qt
ユニクロ並みの値段の店舗やネット通販はいっぱいできた
ユニクロは定期的に大ヒット出さないと売り上げ右肩上がりは厳しいだろうな
もともと無地商品が基本だし

フリース→美脚パンツ→ヒートテック以降ヒット商品開発できてないもんな
145名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 22:27:15.40 ID:IN25KSvF
メシウマw
146名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 00:24:15.24 ID:UijLcTcT
>>142
ネットで安いところが出てきている。
アジアに洋裁の技術がいきわたって、どこの店もいい品質の安い物を
仕入れられるようになってきた。

ネットだとタレントを使った無駄な広告費、TVCMや新聞広告も不要。
無駄に大きい店舗や駅前の好立地店舗も不要。
無駄に教育された店員も不要。無駄な在庫も不要。
買いに行く時間や交通費も不要となる。

こちらでサイズを調べて買うだけ。特に下着やシャツやパンツ、Yシャツ、
靴下なんかの必需品はネットの方がコストパフォーマンスがよくなってきている。
他の商品もプラザの向上につれて買いやすくなってきている。

今後は世界的にこの流れが加速されていくと予想される。
もう時代遅れの企業になってしまったと思うよ。

TVCMやタレントに経費を使うようになって・・・になったと思う。
それらの経費は消費者が負担することになるからね。

服屋はただ安さと質だけを求めていけばよかった。
だが、損さんのADSL同様に、服の安さと質の向上の変革をもたらした点は評価する。
147名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 00:30:33.16 ID:QA/JRjF+
>>142
身につけるものネットでとか主流化はないわ
貧民向けとか作業服、軍服とかなんでも同じ、ってものなら一部あるかもしれないが
148名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 00:37:43.21 ID:NbUXSbKK
売上数%下がっても、純利益は何百億あるから痛くないだろう
149名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 00:54:47.76 ID:UijLcTcT
>>147
それが主流かなりつつある。ちょうどここが展開している服がそれにあたる。
もちろん富裕層が買うブランド服はネットには不向きだがな。
残念なことになにもかもが高い日本をなるべく介さない販売方法の方が、
消費者に安くいいものを提供できる。それがネット販売なんだよね。
無駄なTVCM、タレント広告、新聞広告、従業員給与、好立地、大規模店舗と
消費者の買う服にこれらの経費が加算されている。
それらをまったく考えなくていいネット販売は今後主流になっていくと思うよ。

>>148
それが大企業であればあるほど、売り上げの減少は痛いんだよ。
なぜかというと、そこにかかる経費も莫大だからだよ。
広告費や好立地店舗従業員好待遇なんかは莫大な売り上げが支えている。
それが減っていけば、崩れるのははやい。
国策企業でもなく特に特別な技術が必要な業種でもない。
ただ安さと質があればいい業種だ。
1年間と比べてあきらかに客の入りが少なくなったと感じる。
いなかに帰ったとき、駐車場の空き具合をみて実感した。
来年にはさらに大きな減少になるんじゃないかと予想するよ。
150名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 01:15:00.48 ID:vij1yYTT
>>149
そんなのホームセンターレベルの下着や作業着どまりだろ。
試着なしで買うなんて、年数回以上買う決まったブランド以外では
ありえない。
151名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 02:24:10.18 ID:9+kKdQtZ
若者の間ではここ数年下のような流れだった

実店舗で試着 → ネットで購入

でも最近の通販は近いサイズとか色違いとかをまとめて送ってくれて
その中からいらない奴を返送できるようになってきたからね。
実店舗はますます重要度が薄れている。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:04:15.61 ID:RZt1Patv

「本当にセンスがいいなら、ユニクロの洋服でセンスのいいところを見せてみろよ。
そこでグッチを買ったら、それはいいに決まってるじゃん」って思われちゃうんですよ。
よく、若い人たちがユニクロの洋服をアレンジして個性を出していますよね。
それってすごくいいと思うんですよ。俺もあまり高い洋服は買わないんですけど、
クルマも高価なもので勝負するのはずるい感じがするんですね。これ、ずっと前からそうで、
昔ポルシェを買った時に「なんかかっこよくないな」と思ってました。

「全然クルマのことを知らなくても、お金があればフェラーリとか買えちゃうわけじゃないですか。
昨日田舎から出てきたような放送作家が、売れると急にベンツとか買うわけですよ。
野球選手もそうだよね。昨日まで坊主頭だった高校生がプロに入れば契約金でベンツでもポルシェでも
買えちゃうわけだよね。高いクルマを買ったってそういう人たちと同じだったら、それは違うなって。
だから俺は「ここにはこれないだろう」というクルマを買うんです。例えばランエボワゴンMR。
お金はあるけどクルマに興味のないヤツらは「ここにはこないだろう」と。そういうクルマがいいんですよ。


テリー伊藤
153名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:07:21.18 ID:RZt1Patv


「20年ほど続けていたファッションチェックをやめてしまったのは、
最近の若い人がみんな同じような服を着ていて、装うことの楽しみ方や
ファッションに対する考え方が変化してきたと感じたためです。
最近の若い人はきれいな人がとても増えましたが、何か違う気がしています。
「装う」と「きれい」がごちゃごちゃになっている感じがするのです。」

「今の若い子が間違ってると思うのは、汚い顔なのに汚い格好を
していること。気崩すというのは、ブラッド・ピットみたいに、
きれいな人がやるのが前提なんだから」
「だいいち汚い子が着崩したら、土砂崩れじゃない」

「お洒落っていうのは、そのときダサいって言われても、いちばんの
土台となる基礎を、いちどはやっておかなければならないのよ」

「例外はあるけど、トップデザイナーの服を着るということは、
その人のファション哲学を、どのように理解して表現するかということでしょ?
それができない人に、無理やり着せちゃいけない」

「高くて似合わない洋服よりも、安くてもあなたの魅力を惹きたてる洋服を選びましょう」

ピーコ
154名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:25:22.72 ID:RZt1Patv


「ただ単にセクシーだとか流行色がどうだとかは考えないのです」
「そして、ファッションとは社会現象の上に成り立つものなのです。
流行色について言えば、「世間が不景気だから、これからは黒が流行るでしょう」
という話なら私は耳を傾けます。社会現象が来年はどうなるのだろうかと見極めて
物を作るのがファッションだからです。」

「つまり、景気の悪いときは新しい服を着ることはないのです。
お金が無ければ、なにも新しいものを無理して買わなくてもいいのです。
去年の服を着ていればいい。大手を振って堂々と去年の服を着てください。
この、「去年の服を着ること」を流行らすことこそが本当のファッションなのですよ。
そしてそのお気に入りの服を、一年でなく十年くらい堂々と着ていいんです。」

石津謙介
155名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 14:08:06.95 ID:nhEYAGi8
8月半ばにTシャツ買いに行ったら
秋物にどんどん替わってて夏服は残り物やサイズが欠けたものしかなかった
シーズン先駆けてのモード服はそれなりの店で買うよ
そんなのより、その時すぐに着られる定番のTシャツだのパンツだのを
妥当な価格で買えるほうがずっと重宝なんだけど

156名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 06:23:46.86 ID:XI8aKr+9
柳井の本読んでみたら言葉は単なる手段だと書かれていた
言葉は人格に大きく影響するということが分かってない人なんだな
言葉は人格そのものといってもいいくらいなのに
157名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 06:30:02.65 ID:RKVYe00G
1枚だけユニクロを着る分にはまだいいが、全身ユニクロにするとダサいのはなぜだろう。
158名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 06:44:37.09 ID:Q0L6KBi5
ユニクロ、NYCで売り出し中だな。町中ユニクロの宣伝だらけだった。
H&Mに勝てるかなあ
159名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:07:30.09 ID:5QCF/Ixg
>>154
なんかファッション以外の全般の事象にも言えること言ってるな
160名無しさんといっしょ:2011/09/09(金) 17:13:02.81 ID:0D5hsj8w
グローバル時代だ、日本人よりもバイリンガルな外人を雇用する・・・

海外で1000店舗を目指すだと、

ふざけるな

誰のおかげで、どこの国民のおかげで繁栄したんだ。

恩知らずめ。

外国なんかいつクーデターが起きるかわからん。

今日から国営にしますと没収されるぞ。

イスラム圏も近い。

給料がちょっといいと寝返る外人をちやほやしてれば、いつでも乗っ取られる。

日本人から恨みを買えば、将来はないぞ。

日本の若者をまず雇用しろ。
161名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 17:18:21.58 ID:97sMXg+Z
>>152

らんえぼわごんMRってどこのメーカーのどんな車かおせーて!マジで。
162名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 17:25:52.42 ID:9ysIOHTZ
世の中へばってんだな・・・ユニクロは 日本の牽引銘柄だけど
東日本が どうしようもないからなー・・・
163名無しさんといっしょ:2011/09/09(金) 17:41:01.23 ID:0D5hsj8w
>>162
三菱ランサーエボルルーションだろ
164名無しさんといっしょ:2011/09/09(金) 17:42:34.61 ID:0D5hsj8w
×ルルーション
○ルーション
165名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 12:31:45.65 ID:OitrTr/w
駅前にある小さい店舗使えない。

欲しい物があって行ったが、ない。
秋物中心だったし、値段も割安感梨。

質がいいものを安く売るだけでいいんだよ。

来年はさらに売り上げを落とすと予想するぞ。
166名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 05:33:02.74 ID:WTvXhUEs
いい加減シャツの丈を短くしろって
パンツにインさせたいのかよ
167名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 06:07:23.85 ID:zLEI5NKI
そして今年も激しい残暑だ。

毎年毎年、同じ言い訳ばかりこいて、飽きないのかね?

楽天のアパレル売上げが何で伸びてるか。
今、着たいものが沢山売っているからだ。
店も、今着る商品にチカラを入れている。
3ヵ月後に着たくなるかもしれない商品をイチオシで売ってはいない。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 06:16:54.20 ID:7zAJ1a6t
1月にヒートテックがもう売っていないとか、
別物の物を買おうとしても全部Sサイズだったり。

マネージメントが無茶苦茶。 よく株主は怒らないね?
169名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 06:25:33.96 ID:OY8l2Ict
中国に帰れ!
170名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 06:44:10.09 ID:+qkn082p
ユニクロの靴下で凄いかぶれになりました
皮膚科に行ったら一度でもかぶれた靴下は廃棄するように言われました
洗っても駄目なものは駄目らしいです
すぐさま廃棄しました
171名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 08:32:12.17 ID:yAdwF8Fr
しまむらに流れたね
ユニクロだけじゃ飽きるだろ
172名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:29:54.18 ID:5hkK3A+E
ユニクロでダメージ加工の服売ったら苦情が来るだろうな・・・
173名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:58:02.20 ID:Yq+hyyE9
毎年毎年毎季毎季、商品が売れない理由を天候のせいにする
まるで農作物が不作だったときの言い訳のように。
もしこれが本当に農作物なら、去年あたりから国民全員餓死状態・・。

あせって早めにヒートテック投入するのは、
客を他社に持っていかれないため。
だって、実験結果ではスーパーが出してる同類商品より暖かくないからね。
売り切れてしまう前に早く買おうと思わせたいのだろうが
売切れるどころか廃棄の山ができるだけ。
それでも今年は震災があって廃棄品を山ほど無料で処分できたからよかったようなものの。
174名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:00:55.24 ID:kRdrk4JS
日本には「調別」という組織があるんだよ。

正式名称は「陸上自衛隊幕僚監部調査部調査第2課調査別室」。
これがいったいどういうものかと言うとだな、国家緊急事態が発生したとき、
事実上の軍事クーデターを起こして、次のようなものが自衛隊管理になるってものなんだよね。

1. 国民への強制労働命令権を自衛隊が持つ
2. 全国民を軍隊に徴兵するための兵籍名簿への国民の登録義務
3. 全通信施設、交通機関の自衛隊による支配権限
4. 衣食住を含む全国民生活の自衛隊による統制
5. 国民への強制移住命令権
6. 全民間企業、組織の権限の政府への移譲
7. 各地方ごとの郷土防衛軍の設置と国民の徴兵
8. 全物資の自衛隊による徴収、支配
9. 自衛隊による土地の強制収容権
10. 全ての輸送手段の自衛隊による徴収、支配
11. 民間船舶、港湾の自衛隊による支配
12. 全ての民間航空機、空港の自衛隊による支配
175名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 11:23:44.18 ID:4KEwvL9j
うちの駅前店舗ぜんぜん客入ってないな。
田舎に帰ったときの田舎の大型店も去年に比べて客入ってなかった。
去年は駐車場空いてなかったが、今年はすきすきだった。

みなさんの地元はどんな感じ?
こんな状態で海外進出して、ここ大丈夫なのかな?
176名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:41:35.54 ID:U7WcLQuC
>>175
なんか論理がメチャクチャだよ。
そんな状態だからこそ、海外を開拓しないと。
177名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:06:02.47 ID:Sh9K7Gzh
2020年度までに5兆円企業になるっ
日本は現状維持で世界に売り出す、まずは特亜だ
と偉そうに言ってた見たいね
178SYsiac962:2011/09/15(木) 18:11:52.29 ID:ygYz+6fL
自民党より・・・・・ 野田政権は、保守を装った売国政権です! 
人権侵害救済法案(日本人弾圧法案=日本人の言論の自由を奪う法案)を民公協力で
速やかに(強制)採択するよう野田首相から指示がでています。
この法案は、日本人であれば絶対に阻止しなければなりません!
仕事休んででもデモなどの抗議しないと後悔します!!

上記をネット上でキャッチ!  ヤバイ!朝鮮中国に乗っ取られる!
日本国民は巨大デモ、クーデター起こさないとマジ!日本解体される!
日本終了してしまう!! 皆さん 拡散して!! 拡散して!!!
179名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:17:08.93 ID:wOxIBkjY
売上減はオヤジサイズを少なくしてサイズダウンしたからだろ。
最低w38は作れ。
180名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:18:21.04 ID:0vvj1pQp
>>170

お前さん皮膚科に行ったとか嘘だろ!‥俺が手袋で湿疹が出来た時に皮膚科に行ったらメーカー名と生産国聞かれてカルテに書いてた‥それで塗り薬を貰ったぞ。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 20:45:45.35 ID:tBK7DFmX
>>177
最初の目標の売り上げも達成できなかったのに
また期限の先延ばし?
182名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:55:48.28 ID:4KEwvL9j
国内販売の状況が去年に比べ・・・なのに、
海外で成功できるのかな?

ハイテクみたいに特別な技術が必要が業種でもないだろ?
183名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:28:59.26 ID:BDOPlPwY
ユニクロは漫画とコラボするようになってから目に見えてダサくなっていった
184
折角消費者に対するブランドイメージを確立したのに
「○○や○○○○の○○がない」ので販拡できていない

○○○○○○情報だけでも金に変わる時代だなー