【証券】米連邦住宅金融局、DDの未実施によるMBS不当評価として、多数の大手銀を提訴へ[09/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボーφ ★
[ワシントン 1日 ロイター] 米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)や連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を
監督する米連邦住宅金融局(FHFA)は、住宅バブル期に組成・販売した住宅ローン担保証券(MBS)の質を
不当に評価したとして、10以上の大手銀行を提訴する準備を進めている。

 ニューヨーク・タイムズ(NYT)紙が3人の関係筋の話として報じた。

 提訴の対象となるのは、バンク・オブ・アメリカ、JPモルガン・チェース、ゴールドマン・サックス、ドイツ銀行など。

 提訴は早ければ2日に行われる見込みだが、6日になる可能性もあるという。

 同紙によると、米政府は、モーゲージをプールして投資家に販売した銀行が証券法で定められたデューデリジェンス
(資産査定)を実施せず、借り手の収入が改ざんあるいは過大に算出されているのを見逃したと主張する見通し。

 ファニーメイとフレディマックは、2008年終盤に住宅バブルが崩壊した際、これらの証券購入などで300億ドル以上の
損失を被った。これらの損失は大半が納税者の負担となった。

 FHFAのスポークスマンのコメントは得られていない。

 NYT紙によると、バンク・オブ・アメリカ、JPモルガン・チェース、ゴールドマン・サックスはいずれもコメントを拒否。
ドイツ銀行のスポークスマンは「まだ見ておらず、提訴もされていないことについてコメントすることはできない」と述べた。

 大手銀行提訴のニュースは2日の米国株式市場に悪影響を与える可能性があり、S&P500指数先物はアジア時間の
取引で0.6%下落している。

ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22992620110902
2 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 14:45:48.83 ID:3ImRdULy
MBS
大阪毎日放送かとおもた
3名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 14:53:19.96 ID:dAIoIr89
訴訟合戦という名の時間稼ぎ
4名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:11:45.16 ID:poYGXkma
銀行:「高額の罰金課したら俺ら倒産すんぞ!いいのかゴルァ!」
5名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:24:39.41 ID:P3zyYPCM
ドラッグ&ドロップ未実装とか今どきどんだけ
6名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:41:41.53 ID:P1D8vokG
日本の銀行も訴えられそうだな
7名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:43:37.12 ID:vh9xoR+G
フレディマックが15億ドルの追加支援要請へ、ファニーメイに続き
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK896245020110809

[ワシントン 8日 ロイター] 米政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)
(FMCC.OB: 株価, 企業情報, レポート)は8日、住宅市場の不調によって債務超過に陥っているため、
政府に対し、新たに15億ドルの公的資金注入を要請せざるを得ないと発表した。

 同社の第2・四半期決算は、純損失と包括的利益(10億ドル)を差し引きした包括的損失が11億ドルに
上り、15億ドルの債務超過に陥った。

 財務省に対する16億ドルの配当支払いも債務超過の一因だった。同社の救済に関する納税者負担は
第2・四半期に1億ドル減少した。

 フレディマックは先行きについて、住宅価格は当面下落し、貸倒損失は今年下半期も引き続き増加すると
の見方を示した。

 フレディマックと同じGSEの連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)(FNMA.OB: 株価, 企業情報, レポート)は先週、
政府に51億ドルの追加支援を要請する方針を明らかにした。

 同社が発表した第2・四半期決算は、普通株主帰属純損失が52億ドル(1株当たり0.90ドル)だった。

 フレディマックとファニーメイは金融危機時に損失が膨らみ、米政府が3年近く前に管理下に置いた。

【金融】バンク・オブ・アメリカバンカメ ; BOA)が中国建設銀株の約半分売却へ 資本増強で[11/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314659778/
8名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:44:32.24 ID:qZp2jLRI
FHFA自身もろくに監督してなかったくせにw
9名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:50:04.81 ID:NwYJyNQF
てか、農林中金ヤバクネ?
10名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:51:00.14 ID:vh9xoR+G
【金融】米バンク・オブ・アメリカ(BOA ; バンカメ)、住宅ローン買い取り部門の売却検討[11/09/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314840523/
【金融】FRB、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に緊急事態の対応策について提示求める=WSJ[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314941251/
11名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 16:06:21.57 ID:9e6rtLxT
MBSラジオ 31.5時間ラジオ放送中
12名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 16:12:05.09 ID:ea1bmEpP
あれを不当に評価したとか言われたら
予言者以外は評価できないような気がす
13名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 16:23:18.58 ID:5H3UX07e
来週、米の東岸地帯で巨大地震起こるとか、怪しいこと言い出している奴が居るんだけど、
そろそろ誤魔化しと踏み倒しが一斉に起こる兆しなのか?
http://www.drboylan.com/appalachianquakes.html
14名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 16:54:20.89 ID:oLX4myTX
中村うさぎ - Wikipedia 酔っぱらった挙句に、ゲロとウンコを漏らした

中村うさぎ - Wikipedia 酔っぱらった挙句に、ゲロとウンコを漏らした

中村うさぎ - Wikipedia 酔っぱらった挙句に、ゲロとウンコを漏らした
15名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 19:56:21.16 ID:YmTC6fuj
提訴される大手銀行、全部知りたい
16名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:17:19.53 ID:WlfM8sVt
>監督する米連邦住宅金融局(FHFA)は、住宅バブル期に組成・販売した住宅ローン担保証券(MBS)の質を 
>不当に評価したとして、10以上の大手銀行を提訴する準備を進めている。 

これで、銀行側が「客観的な質は、客観的な数値じゃなくて、格付け会社が決める」と免責
を言い出すと、格付け会社の合法性の根拠であるはずの「言論の自由」を否定することに
なるんだよな

格付け会社が、客観的な数値をもとにせず恣意的に格付けしたってこったから

まあ、格付けは本来違法だけど、提訴もポーズだろうな
17名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 05:25:02.07 ID:kEHK4UbF
>>6
日本の銀行は買ってる方が多いんだろうしむしろ被害者だろw
こいつらから金ぶん取ってやれよw
18名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:46:38.83 ID:IWS7pUvj
これって、どういう法律に基づいて裁判を起こそうとして
いるのだろう?「金融機関の融資先への調査が不十分だった、
そのせいで大損ぶっこいた」として、そんなの金融取引で
日常茶飯事じゃないの?リスク資産を購入した以上、それが
損失を出す可能性なんて金融取引の前提じゃないのかな?こ
んなの個人が証券会社に文句いっても「お客様の責任」の一言
だと思う。アメリカの公社がリスク資産を買って、資金を流そう
としていた以上、制度からして大損ぶっこく可能性は当然あった
としか思えない。これで米政府側の主張が認めらたら、今後の
リスクのある金融商品の取引の時、どーすんのかな?
19名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 02:11:52.60 ID:QHFzwyCj
中期的な株安の引き金になりそうですよこれ。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 02:18:44.18 ID:KcmjTeQ0
>>18
明らかに危険な物を「安全」と言って売るのは詐欺じゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 02:19:59.62 ID:IxwkgpTZ
格付け会社の言い分は確か社内的に決まった評価基準で行っただけであくまでも参考意見を出しただけだったような
それを元にどう判断するかは金融機関次第という言い分だったような
22名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 03:19:24.61 ID:m1W2Hjtb
これだけの金融機関が同時に違法行為をするなんてことが果たして起こりうるもんなのか?って思うけどね。

その法律を今の米政府の主張するような形では誰も認識していなかったということだろう。米政府の国民に対するポーズか、或いは共同責任ってことにして損失を折半したいのか。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:36:00.11 ID:GpIvl7gc
【金融】住宅金融局、サブプライム問題でバンカメや野村など大手金融機関を提訴
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315082208/
24名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:43:45.43 ID:SsyxHYe/
こんな主張が通ったら、債権売る香具師がいなくなるだろ。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:57:51.00 ID:cID5p5zV
つか格付け会社も訴えないとな。筋が通らない。
まぁ日本のバブルのときと同じように誰にでもポンポン売ったのは銀行の責任だが。

26名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:59:49.52 ID:OCcIuhgf
やっぱアメリカはしっかりしてるな。
日本の金融庁は、中小企業に為替オプションを勧めたメガバンを提訴しないのか?
27名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 10:20:17.54 ID:lgjzsXJz
最終的には、格付け会社にも責任が及ぶでしょ。
官民一体みたいなもので、格付け会社は逃げてきたけど、
住宅価格が戻らない限り、アメリカ経済はよくならないから。
28宇宙三銃士スターボーφ ★:2011/09/05(月) 12:51:56.79 ID:???
追加情報

Business Media 誠  2011年09月05日 07時00分 UPDATE
清水洋介の「日々是相場」朝刊:
雇用統計の悪化や金融機関のMBS問題から売られ大幅安 (1/2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1109/05/news025.html
29宇宙三銃士スターボーφ ★:2011/09/05(月) 13:07:02.77 ID:???
もう一つ追加情報

ロイター
金融安定理事会、シャドーバンキング規制策定に向けた作業開始へ
2011年 09月 2日 03:09 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT898963220110901
30名刺は切らしておりまして
MBSなう