【建設】ゼネコン、液状化“特需”取り込め 鹿島・大成建設など 地盤改良に新技術[11/09/02]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
東日本大震災後に相次いだ地面から砂や水が噴出する「液状化現象」の復旧対策技術を、
ゼネコン各社が相次いで開発している。
震災後に、都内や千葉県の湾岸部などで被害が相次いだのを受け、対策需要が拡大しているためだ。
国内建設受注が伸び悩むなか、降って湧いた液状化需要を取り込もうと各社とも懸命だ。
鹿島と大成建設は1日、工場の稼働を止めずに、地盤を改良できる技術をそれぞれ開発したことを
明らかにした。
建物の横から対策を施したい土壌を掘り進めたうえで、固化材を注入し地盤を固めて液状化を防ぐ。
従来の技術は縦方向に掘るため、工場をいったん停止する必要があったが、この技術を使えば
工場を稼働させたまま対策が施せる。工場以外にも、埠頭(ふとう)や下水処理場、石油タンク、
マンションなどへの応用も可能で、幅広い分野に売り込みをかける。
緩い地盤の土地を格子状に仕切って掘り、溝の部分にセメントを流して固める技術を確立したのが
大林組と竹中工務店だ。
格子状の部分だけを造成する仕組みで、地盤中に築いた網の目状の格子壁の効果で、地震時に
地盤沈下や液状化を防ぐ。
敷地全体を改良するのと同じ性能を実現しながら、コストは従来の半分まで下げられるという。
液状化のシミュレーション技術も広がってきた。
清水建設は液状化の発生予測から対策までを実際の地盤と同じ状態で再現し、
高精度で解析、評価できるシステムを開発した。
建物の規模を問わずに試算できるため、震災を機に引き合いが急増している。
液状化が起きたときの建物の動きをリアルに再現する解析技術を開発したのが大成建設だ。
シミュレーションのデータに基づいて、盛り土の中に杭を打ち込むなどの対策技術も
セットで売り込む方針だ。
国土交通省関東地方整備局の調査によれば、今回の震災後に関東7都県の96市町村で
液状化現象が発生。
埋め立て地が多い東京都や千葉県の湾岸部を中心として、住宅、道路、ライフラインなどの被害は
184カ所に上った。
これを受けて、液状化対策などの土壌改良ニーズは急速に拡大している。
国内の建設投資がピークから半減するなど大幅な市場縮小に見舞われ、業績の低迷も続くなか、
ゼネコン各社にとって液状化“特需”は受注拡大に向けたチャンス。市場争奪戦が激しさを増すのは
確実な情勢だ。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110902/bsg1109020503004-n1.htm http://www.sankeibiz.jp/business/news/110902/bsg1109020503004-n2.htm 関連スレは
【不動産】埋め立て新しいほど液状化進む 大震災で国交省など分析[11/08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314841833/l50
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 08:50:44.80 ID:5QRdAXne
ははは
夢のウォーターフロント転じて不良債権w
少し知識あったら海辺の埋立地にある高層マンションなんか買わないのになぁwwww
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 08:53:39.36 ID:R0Xgfuks
汚沢一郎みたいな奴がのさばるから日本に天罰が下るのだ。
地震津波放射能 さらに東京直下地震富士山噴火は近い。
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 08:55:29.72 ID:qzSLyG2r
その場だけやっても意味無いでしょ
海縁に住んでるやつは津波や液状化のリスクを多少なりとも知ってるだろ
知らずに買ったやつは真正のバカだ
「買う時に説明が無かった」なんて言い訳するやつもいるだろうが、頭でちょっと考えれば危険な事くらい分かるわ
思考しなくなった人間はホント弱い
新浦安の住人はデベロッパーと広告代理店の嘘を見抜けないバカばっか
大した新技術でもないんだがなw
地盤改良なんて、ぶっちゃけいくらコストと工期かけるか。だしw
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 09:09:15.88 ID:i34KAmgo
「日本に住んでる以上、場所はどこでもリスクの大きさは大して変わらないだろ。」
とゼネコン幹部が陰でせせら笑ってるような気がする。
下水管が広範囲にやられたからなあ。建物は無傷でも
わざわざエレベーターで降りてきて屋外の仮設トイレで用を済ませないといけなくなる
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 09:14:50.69 ID:Yk4MlL3s
リストラと背中合わせの社員が考える技術かよ。責任者は退職しましたで終わり。
11 :
ワンッシトン:2011/09/02(金) 09:16:07.62 ID:4n7G1E2R
繊維とフィラーを混ぜた樹脂を地中に圧送しまくる方法が早くて安くて旨い!じゃなくて確実!
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 09:57:03.49 ID:xlF3IY7K
個人資産の一戸建てには無関係のお話でした
クニガーマチガーウンコガーは騒ぎそうだけど
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:16:24.71 ID:+8gHXLEg
怪しい汚泥セシウムさんを注入するにだ
ウォーターフロント開発・高層マンション..... ずっと危ないと思ってた。危ない物件に〜億円も払うなんて。こんなに早く液状化、というのは予想外。
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:58:45.30 ID:htCH2On9
そもそも始めの埋め立て建設が手抜きだったんじゃ、無いだろうか、同じ時期に立てられた所でも会社によって被害の出方が違うって記事あったぞ
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:59:11.05 ID:4qbSxTzs
A地域で大林が地盤改良で手抜き
地震で液状化
鹿島が出てきて工事請け負う
B地域で鹿島が地番改良で手抜き
地震で液状化
大林が出てきて工事請け負う
C地域で・・・・・
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:08:15.10 ID:h630LNoh
1968年中越地震から液状化の問題は周知されてたし、
15年ほど前にも阪神淡路で再び周知されたのに、何で
今頃なわけ? 既に40年以上経過してるだろうが。
18 :
ワンッシトン:2011/09/02(金) 11:28:52.23 ID:4n7G1E2R
液状化防止埋め立てガイドラインはあるみたいだけど
ガイドラインの元となった研究結果がwwwww使えない奴だったらすい
水・砂・石・土などの混合割合が狭過ぎる条件だけでテストしてたとかなんとか
大規模埋め立てではガイドライン基準の材料比を投入しても
全体比率は間違いないがダンプで別々に投入するから局所的には
比率がメチャクチャて事実も確認されてるとか
今、液状化の発生条件を再確認実験していると言ってた
セシウムさんは土壌を固めて簡単に水溶しないらしいから
セシウムさんに協力してもらえば
建物の価値は築年数で決まるけど
埋立て地は古いほうがいいのか?
山手で新築が最強?
液状化など想定にない。売っちゃえ売っちゃえ!
のお役所仕事
あれほどアネハを叩いたのは なんだったんだよ
裁判にしたら勝てるだろ
液状化なんて新潟地震の被害からわかっていたのに
無視してインフラを造らせておいて
今になって液状化対策と称し需要を創るなんて
ゼネコンは商売上手だね。
23 :
名刺は切らしておりまして:
インフラの設計基準を、採算性に合わせて調整するんだからまともなものが作れるわけ無いよ。
現実の施工も仕様どおりでないのに検査を通過させているしね。